平成26・27年度 小・中・高等学校教育相談 ピア・メディエーション(小)3展開案等

Similar documents
案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

お断りゲーム 隣の人と 2 人 1 組で, ジャンケンをし, 勝った方が隣の人にいろんな 頼みや誘い をする される方はそれを断る 2 度行う 1 度目は, いや! むり! などポイントをはずして断る 教師の合図で30 秒間繰り返す 2 度目は,1 度目に出たお願いや誘いを断り方のポイント 4. 全

る どうぞゲーム 隣の人と 2 人 1 組になり, 席を立ってジャンケンをする 1 回目は 負けた人が勝った人に 座れば? と冷たく言って椅子に座るよう勧める 勝った人は ありがとう と言って座る 1 分間続ける 2 回目は 負けた人は 立っていると大変でしょう どうぞ と言って 勝った人に椅子に座

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63>

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ

いきたいと考える 第二に ビデオに撮ったインタビューの様子を繰り返し見て振り返ることで パターンに沿った質問だけでなく 自分なりの質問を考える活動に発展させていきたい そのために ビデオ視聴による振り返りを3 回行う また 自己評価だけでなく 他者評価により互いの良さを確認することで 話すことへの自

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

どのようなところがよかったですか 働きかけのポイントをまとめましょう 相手の気持ちを大切にした言葉を伝えます そして, その時には, 相手の気持ちを大切にした表情をします 提示するポイント以外で, 生徒から気付きが出たら, それらも必要であることを伝える 働きかけのポイント 相手の気持ちを大切にした

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 本時の目標 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり でき

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

6 年 No.12 英語劇をしよう (2/7) 英語での 桃太郎 のお話を理解し 音読する 導 あいさつをす 挨拶の後 Rows and Columns を交え 天気や時 入 候の確認 既習事項の確認をす (T1,T2) ペンマンシップ ペンマンシップ教材を用いて アルファベットの ジングル絵カー

PowerPoint プレゼンテーション

う来なかった 翌々日の月曜日 あきらは じゅんに いいよ と返事をもらったのに どうしてこなかったのか と詰め寄った それに対して じゅんからは いいよ って 断ったじゃないか という返事が返ってきた という内容である ここでは 文字だけで思いを伝える難しさと 相手の立場をよく考えて情報を発信する大

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 小数 整数の意味を考えよう 小数 整数の計算の仕方を見つけ 計算できるようになろう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか ( 作業 教える 考えさせる ) 何についてまとめるのか 1. 小数 整数の

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

5 児童の実態と主題に迫るための手だて (1) 児童の実態本学級の児童は明るく 男女の仲もよい いろいろな場面で声を掛け合ったり 仕事を手伝ったりできる児童も多い 話し合い活動では 友達の意見のいいところを取り上げて考えをまとめることができたり 人の意見を聞いて自分の考えを変えることができたりする児

いろいろな衣装を知ろう

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

31 【授業案】中STEP3(寺戸・松本・秋光・本庁改)

1 対象児童 省略 2 児童の実態 省略 発達障害 情緒障害通級指導教室自立活動学習指導案 コミュニケーションに課題のある児童の指導 平成 30 年 11 月 6 日 ( 火 ) 第 5 校時 3 指導観これまでに通級指導教室では 落ち着いた環境の中で 精神的安定を図り 本来持っている能力を発揮し

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

の 問を提示して定着度を確認していく 1 分けて計算するやり方 70 = =216 2 =6 2 筆算で計算する方法 題材の指導計画 ( 全 10 時間扱い ) ⑴ ⑵ ⑶ 何十 何百 1 位数の計算 1 時間 2 位数 1 位数

総合第 3 学年福山市立千年小学校指導者山本康子 単元名 何もないとは言わせない!~ 千年の町のじまんをしよう ~ 本単元で育成する資質 能力 表現力主体性 積極性 思いやり自らへの自信 1 年間指導計画 月 千年の町をじまんしよう (70 時間 )

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

が分かり 地域に親しみや愛着をもち 人々と適切に接することや安全に生活することができるようにすることを目指している 本校は 隣接する小学校が休校することになり 今年度非常に多くの転校生を迎えた それに伴い学区域が二校分の広さに広がり 2 年生にとっては新しくなった学区域の中には 知らない場所やまだ行

5 年 No.64 英語劇をしよう (2/8) まとまった話を聞いて内容を理解することができる 主な言語料 して天気や日時などの確認をす 教 1 本時のめあてを知 Peach Boy を詳しく聞いてみよう物語を聞く (3 回目 ) 登場人物全体について聞かせ 聞き取れた単語をカタカナでもいいので書き

9syou6-2-1

4. タブレット端末の利用状況 ( 利用機材の内容と利用のねらい ) ハードウェア機材名 :ipad ねらい : 水が流れる様子や地形が変化した様子を確認できるよう 動画で撮影し記録する 上流 中流 下流それぞれの様子が撮影できるよう ipadは3 台準備する 機材名 :ENVY110( 複合印刷機

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

Hi, friends!1 Lesson 7

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

自己紹介をしよう

5. 単元について本単元は,2 年生 1 学期に学習した ともこさんはどこかな から引き続いての 話す 聞く の学習である ともこさんはどこかな では, 大事なことを落とさずに話したり聞いたりできるようにすることをねらいとして学習してきた 本単元では, これに加えて互いの話をしっかり聞いてやり取りを

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

<小学校 生活科>

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

はっきした声であいさつ は高学年では少ないね < 資料 2 より > よい感想だけでなく 問題点も挙げている感想も多いね めあてを達成したとは言えないかもしれないね < 資料 3 より > あいさつ運動への意見が出されているね 4 つの意見が出されているね < 資料 1 2,3 より > 資料 2

< F2D838F815B834E B B>

具体的な場面を設定し 実際に整理 整頓の計画を立てることで 実生活に繋げていくことができる よう指導していきたい また 第 3 次には環境とのかかわりについても押さえ 広い視野で考えられ るようにしていきたい 3 題材の目標 身の回りの整理 整頓に関心をもち 気持ちよく過ごそうとする 家庭生活への関

PowerPoint プレゼンテーション

解答類型

人間関係形成能力育成プログラム 1年 Ⅰ ふれあいプログラム よりよい人間関係づくり 中学校生活スタートに向けて

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏

(3) 本題材の系統と他教科等との関連は 次のとおりである 学級活動 5 月シンボルマークを決めよう 6 月みんなで雨の日を楽しく過ごそう 6 月本題材 9 月 2 学期がんばろう会をしよう 他教科等との関連 道徳 わけっこしよう ( 友情 ) 道徳 どうしたらいいのかな ( 親切 ) (4) 指導

Microsoft Word - åł½èªžç§‚2å¹´2çµ—ã••ï¼™ã†¤ã†®ã†łã†¤ã‡†ã†—ã‡™ã†‘ã‡›ã†¹ã‡‹ã†ƒã••ã•„ã†µã‡“ã†Šã†“ã†¯ã•†ã†©ã‡fiㆪㆬㆮ㕓æ„⁄尔桋

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

5 単元について (1) 教材観本教材 だいじなことをれんらくしよう は 学校紹介に向けて児童が学校の先生に情報を伝達したり インタビューしたりする インタビューして得た情報を園児に向けて分かりやすく説明できるように 台本を考え 聞き合い よかったところや改善点を見つけていく 実際に 3 学期に園児

伝わっていないと感じられたなら 繰り返し述べたり分かりやすく言い換えたりすればいいこ とも学ばせたい また 聞いて得た情報を整理して組み立てる段階 スピーチメモを作る段階 練習の段階 それぞれの段階で 互いに考えた内容を伝え合い 質問や助言などの意見の交流をすることでよりよいスピーチをめざしたい 発

(2) 計画学習課題 学習内容 時間 連立方程式とその解 二元一次方程式とその解の意味 2 連立方程式とその解の意味 ( 本時 1/2) 連立方程式の解き方 文字の消去の意味 加減法による連立方程式の解き方 5 代入法による連立方程式の解き方 連立方程式の利用 問題を解決するために 2つの文字を使っ

Taro-12事例08.jtd

6 年 No.44 I want to go to France. 1/7 単元の目標 主な言語材料 本時の目標 おすすめの海外旅行の紹介の仕方や行きたい旅行やその理由を伝える表現が分かる 海外旅行を紹介して勧めたり 行きたい旅行を理由を含めて伝えたりする 海外旅行について簡単な語句や基本的な表現で

英語科学習指導案 1 平成 16 年 10 月 26 日 ( 火 ) 第 6 校時 2 年 2 組 D( 男子 6 名 女子 7 名計 13 名 ) 指導者黛ゆかり Andy Fosset 第 1 時間目 (1) 本時のねらい ~ すること と目的語として使われる動名詞の表現に慣れる 英字新聞を話題

Hi, friends!1 Lesson3

ことが大切である 本単元では, 児童にとってもっとも身近な存在である父親や児童が選んだ相手に手紙や暑中見舞いを出すことで, 気持ちを伝える学習ができるように工夫する この学習を通し, 障害児学級の児童の感情表現を豊かにし, 人とのかかわりを広げることにつながっていくと考える (4) 個に応じた支援に

4-a

国語科学習指導案様式(案)

イトレーニングの進め方 ( ア ) 動機づけ (5 分 ) このセッションのねらい 進め方を説明します 自分の思いを伝えるスキルを身に付ける意義を理解し セッションへの動機づけを高めます 実施者が配慮すると良いこと グループの場合 初めに利用者を紹介します 利用者の状態によっては 自己紹介も良いでし

< F2D34944E90B682CC8EC A926E8FAC816A2E6A7464>

(1)

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

<4D F736F F D208FAC8A778D5A8D918CEA816992B794F6816A2E646F6378>

第 3 学年 学級活動学習指導案 平成 18 年 6 月 30 日 ( 金曜日 ) 第 5 時限指導者二階堂聡 1 題 材 夏休みに向けて1 学期の学習を振り返ろう 2 題材について 生徒にとって, 夏休みの過ごし方はそれぞれである 部活動に熱中する生徒, 夏期 講習に参加し, 学力向上に努める生徒

生徒用プリント ( 裏 ) なぜ 2 人はケンカになってしまったのだろう? ( 詳細編 ) ユウコは アツコが学校を休んだので心配している 具合の確認と明日一緒に登校しようという誘いであった そのため ユウコはアツコからの いいよ を 明日は登校できるものと判断した 一方 アツコはユウコに対して 心

職業人のエッセンス 24S 良い仕事をするためのチェックポイント プログラム 指導案 指導用教材 テキスト 配布資料

群教セ I01-08 平 集 特 情緒障害 中学校自閉症 情緒障害特別支援学級における人と関わる意識を高める支援の工夫 自己肯定感を高めるための振り返りと ソーシャルスキルトレーニングを通して 特別研修員田子賢一 Ⅰ 研究テーマ設定の理由 自閉症 情緒障害特別支援学級の生徒は 社会生活

著作権教育実践事例

6 年 No.22 my summer vacation 夏休みの思い出を紹介しよう! 1/8 単元の目標 主な言語材料 本時の目標 夏休みに行った場所や食べた物 楽しんだこと 感想などを表す表現が分かる 過去の表現が分かり 夏休みに行った場所や食べた物 楽しんだこと 感想などを伝え合う また 夏休

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

社会科学習指導案

トコラージュ というメディアの形態を提案する 本単元では 説明文の 構成メモ をフォトコラージュの形でまとめる このことにより 資料を活用して説明文を書くことが容易になる フォトコラージュとは次に示すように 2 枚以上の写真と それに対する説明文を対応させた情報伝達の形式である 本学級では 社会科の

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

Microsoft Word - chojugiga_sidoan_new.docx

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

0630指導案A1

自立活動学習指導案 難聴通級指導教室 ( たいよう教室 )1 人 (6 年男子 1 人 ) 指導者清藤大嗣 1 活動名場に合わせた言い方 ( 人間関係の形成 : コミュニケーション ) 2 活動の目標 言葉には, 相手の立場や周りの状況に合わせた使い方があることを理解し, 大切なポイント ( 言葉の

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

【授業 1】

Taro11-案5-3.jtd

20情報【授業】

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で

スライド 1

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

ように話す順序を考えて発表原稿をまとめ, 発表カードの大枠を完成させる ここで, 発表カードの内容をより充実させるために, 再度, ペアで発表カードを聞き合い, 質問し合う活動を通して, 発表原稿の付け加えを行い, 発表カードを完成させる 次に, 発表の練習に取り組む 発表練習に取り組む前に, 相手

第 6 学年算数科学習指導案 日時平成 25 年 月 日 ( ) 校時対象第 6 学年 組 名学校名 立 小学校授業者 1 単元名 速さ ( 学校図書 6 年上 ) 2 単元の目標速さについて理解し 求めることができるようにする 3 単元の評価規準 単元の評価規準 ア算数への関心 意欲 態度 速さを

学級会においては 学級での問題点や課題に一人一人が気付き 話し合いながらよりよい学級生活を目指していく 本議題において 相手の障害のことも配慮し どの児童にとっても満足いく集会にするために話合いや実践を通して研究主題の児童の育成をはかっていきたい 4 評価の観点と評価規準集団活動や生活への関心 意欲

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

Transcription:

活動プログラム展開案 3< 小学校 > トラブルにならないようなきき方を練習しよう 本時のねらい トラブルにならないような聴き方について考えて 練習することができる 授業前の取り扱い ペアやグループをつくる場合は意図的な構成を行い 児童の心理的な負担をできる限り減らすように配慮する 本時の内容について配慮を要する児童がいる場合は 本時の活動の内容や流れを事前に知らせる 展開 ( 本時で使用する スライド1 ~ スライド18 は 展開案の後に示しています なお スライド資料を使用せずに その場でモデリングを行ったり板書したりすることも可 能です ) 学習活動 教師の働き掛け ( ) 予想される児童の反応 ( ) 指導上の留意点 1. 前時の学習につ スライド1 スライド 1 は いて振り返る 前の時間は 怒りがトラブルやもめごとにつなが 授業前に提示してお 3 分 ることや 怒りのコントロールの仕方について学 く 習しました スライド2 でも実際には 怒りをコントロールすることが難 県内小学校におけるしくて 友達とトラブルになったりもめたりする児童同士のトラブルことがあります なぜ このようなトラブルが起の中から 多いものきるのでしょうか 5つを紹介する 言い方が悪いから 自分の言いたいことばかりを言って 相手の話を聴かないから スライド3 互いに相手を大切にした聴き方や話し方をするこ トラブルが起きないとで 自分も相手も互いの気持ちを分かり合うこようにするためには とができ トラブルになりにくいと思います 積極的に相手の話を聴いたり相手を尊重しつつ自分の気持ちや考えを適切に伝えたりすることが必要であることを伝える 2. 本時のめあてを スライド4 知る 今日は トラブルにならないような聴き方を練習 2 分 します 本時のめあて トラブルにならないようなきき方を練習しよう 3. モデリングを見 スライド5 て 聴き方のポイ これから トラブルになりそうな場面で どのよントを知る うな聴き方をしたらよいかについて学習します 10 分 Bさんの聴き方に注目して見ましょう ピア メディエーション ( 小 )3 展開案等 -1

トラブルになりそうな場面 1 来週は新聞係が発表する順番です A さんはどのような内容にするかを B さんに相談しようとしています (1) モデリングを スライド6 見る 2つの聴き方を動画で見てください どちらがト モデリング動画を使ラブルにならないような聴き方か考えながら見ま用せずに 教師や児しょう 童でモデリングを行ってもよい その場合は 事前に打合せや練習を行っておく 聴き方に注目させるために 聴く役 は役割カードを首に掛けてモデリングを行い 聴き方の違いが明確になるように演じる スライド 7( 動画 ) まず 1 つ目の聴き方です モデリングⅠ 無関心な態度で聴く ( 顔を見ないで聴く 話を最後まで聴かずに割り込む ) A: ねえ 私たち新聞係でクラスの3 大ニュースを発表するの 確か来週だったよね B: うん ( 本を見ながら 顔を見ないで答える ) A: 今週中にどれを発表するか決めなきゃいけないから 今日の昼休みに集まろうよ B: う~ん ( また顔を見ないで答える ) A: 昼休みになったらすぐ 教室の後ろに集合だよ B:(Aの話をさえぎるように Aに本を見せながら話し始める ) ねえねえ これ見て! すごいよね! スライド 8( 動画 ) 次に 2 つ目の聴き方です モデリングⅡ 聴き方のポイントを使って落ち着いて聴く ( 練習 1シナリオ ) ( 相手の顔を見て うなずきや相づちを入れながら最後まで聴く ) A: ねえ 私たち新聞係でクラスの3 大ニュースを発表するの 確か来週だったよね B: うん そうだったね ( うなずきながら聴いて答える ) A: 今週中にどれを発表するか決めなきゃいけないから 今日の昼休みに集まろうよ B: そうだね そうしよう!( 相づちを打ちながら聴いて答える ) A: 昼休みになったらすぐ 教室の後ろに集合だよ (Aの話を最後まで聴いて答える) ピア メディエーション ( 小 )3 展開案等 -2

B:OK! 分かった (2) 聴き方のポイ どちらの聴き方が トラブルにならないような聴 どのようなところが ントを考える き方だと思いますか また それはどのようなと 良かったか 気付き ころから感じますか を出させながら 聴 2 回目の方が 顔を見て話しているからトラブ き方のポイントを押 ルになりにくいと思う さえる 2 回目の方が うなずいたり相づちを打ったりしているから 相手を大切にしている 2 回目の方が 相手の言葉を最後まで聴いている スライド9 聴き方のポイントをまとめてみましょう 今日 それぞれのポイント皆さんに練習してほしい聴き方のポイントは4つについて具体的にどあります のようにすればよいのかを全体で確認す きき方のポイント る 1 相手の顔を見てきく 2 うなずきながらきく 3 相づちを打ちながらきく 4 最後まできく 4. 聴き方のポイン スライド10 トに気を付けなが これから練習をします 練習するときの約束を確 実際に行動できるよ ら練習する 認します うにするためには 約束を守って練習す はずかしがらない ることが大切である 冷やかさない ことを伝える よいところを見つける (1) 練習 1 スライド11 10 分 最初は 動画の 2つ目の場面 モデリング Ⅱ ( 練 ワークシートと役割 習 1シナリオ ) を演じてください カード ニコマーク とニコニコマークの セットを配付する 4 人グループになり 話す役 と 聴く役 見 役割の交代の仕方を 守る役 (2 人 ) に分かれて交代で練習します 提示する 話す役 聴く役 見守る 時計回りに役を交代しながら 全部の役を体験し 役 の役割カードを ます 首に掛け 時計回り に役割を交代するよ うにする 見守る役 の人は 聴く役 の人をよく見て 見守る役 は 聴 4つのポイントのうち 1~2つできていたらニ く役 が聴き方のポ コマークを 3~4つできていたらニコニコマー イントを使っていた クを出してください 練習が終わった後で でき かどうかに目を向け ていたポイントや良かったところを 聴く役 の させる その際 見 人に伝えてください 話す役 と 聴く役 の 守る役 にニコマー 人は ワークシートを見てもよいです クとニコニコマーク ピア メディエーション ( 小 )3 展開案等 -3

終わった後は役割カードを外して 拍手をして席に着きましょう 練習の仕方は分かりましたか のセットを持たせ ロールプレイが終わったらどちらかを出すように 見守る役 に指示しておく スライド 12 練習をしましょう 練習を振り返りましょう トラブルにならないよ ワークシートに記入うな聴き方ができましたか ワークシートの1 回させる 目のところに丸を付けましょう グループの練習で良かったところを紹介してくだ 聴き方の良かった児さい 先生が見付けた 聴き方名人 を紹介しま童を数名紹介し 聴す き方のポイントを再確認する 次の練習で頑張りたいポイントを決めて がん ポイント以外でも工ばりたいポイント のところに丸を付けましょう 夫している点を紹介また ポイント以外でも工夫できそうなことを見し 新しいポイント付けたら 印のところに新しいポイントとしてとして挙げてよいこ書き加えましょう できるポイントが増えたり とを知らせる 頑張りたいポイントが上手に使えるようになったりするとよいですね (2) 練習 2 スライド13 15 分 次の練習をします ワークシートの裏面を見てください 次は 聴き方のポイントを入れた台詞を 自分で考えてください 掃除の役割分担のことで AさんがBさんに話し掛けている場面 ( 練習 2シナリオ ) です まず ワークシートに台詞を書きましょう スライド14 トラブルになりそうな場面 2 ( 練習 2シナリオ ) 場面 掃除のことで AさんがBさんに話し掛けている場面 役割 A: 話す役 B: 聴く役 A: ねえ 今週から音楽室の掃除だよね B: 例 : うん そうだったね A: 掃除が始まる前に かぎを取りに行かなくちゃいけないね B: 例 : そうだね そうしよう! A: 休み時間を早めに終わって かぎを取りに行こうね B: 例 :OK! 分かった ピア メディエーション ( 小 )3 展開案等 -4

ワークシートに台詞を書けましたか それでは 最初の練習と同じように 4 人グループになり 話す役 と 聴く役 見守る役 (2 人 ) に分かれて練習します 見守る役 の人は 聴く役 の人をよく見て 見守る役 は 聴 4つのポイントのうち 1~2つできていたらニ く役 が聴き方のポ コマークを 3~4つできていたらニコニコマー イントを使っていた クを出してください 後で できていたポイント かどうかに目を向け や良かったところを 聴く役 の人に伝えてくだ させる 1 回目と同 さい 様に ニコマークと ニコニコマークのセ 練習の仕方は分かりましたか では 練習をしま ットを使って行わせ しょう る 練習を振り返りましょう ワークシートの表面を ワークシートに記入見てください トラブルにならないような聴き方させる ができましたか ワークシートの2 回目のところに丸を付けましょう グループの練習で良かったところを紹介してくだ 聴き方の良かった児さい 童を数名紹介し 聴き方のポイントを再 先生が見付けた 聴き方名人 を紹介します 確認する 5. 本時の学習を振 スライド15 スライド 16 り返る 今日の学習を振り返ります ふりかえりシートに ふりかえりシートを 5 分 記入しましょう 配付する スライド17 今日の学習の気付きや感想を発表しましょう ふりかえりシートに 友達の聴き方が悪くてムカッとすることもある記入したことをグルので 4つのポイントに気を付けたい ープで発表し合った 友達がうなずきながら話を聴いてくれたので 後に 全体の場で発気持ちよかった 表させる 今日学習したことを生かして トラブルを減ら 机間指導をしながらしたい 児童が書いている内容を確認して 発表する児童がいない場合は それを紹介してもよい スライド18 今日は トラブルにならないような聴き方につい 他の場面でも 活用て学習しました 今日学習した聴き方のポイントできることを意識さを使って トラブルにならないような聴き方がでせる きるとよいですね 次の時間は トラブルにならないような話し方 次時の学習についてについて学習します 知らせる ピア メディエーション ( 小 )3 展開案等 -5

評価の視点 トラブルにならないような聴き方について考えて 練習することができたか 授業後の取り扱い 児童の感想を朝の会や帰りの会 学級通信などで紹介する 学習したポイントを学級内に掲示し 折に触れて確認する 学級通信などで活動の内容を紹介し 家庭での様子を見守っていただくようにする 学年間で活動内容等を共有し 学校生活における児童の様子を観察する 板書計画 (3 時目 ) めあて トラブルにならないようなきき方を練習しよう 図や表など スキルのポイント 練習するときの約束 役割の進め方 練習シナリオ 1 相手の顔を見てきく 2 うなずきながらきく 3 あいづちをうちながらきく 4 最後まできく 話す役聴く役 相互評価の説明等 見守る役 1 導入のためのグラフや表 または前時の学習で使用した資料やなどを提示します ポイントは や 123 などで示します それ以外に児童からヒントとなる意見が出された場合も 下方に板書しておきます 見守る役 2 練習がスムーズに進められるように 役割の進め方を掲示したり相互評価のやり方の説明を板書したりします 練習 2 のシナリオを提示しておき 台詞を考えさせたあとに児童から出された台詞を書き入れる際に使います ピア メディエーション ( 小 )3 展開案等 -6

ニコマーク & ニコニコマーク 原寸大 それぞれの表情を 2 枚ずつ厚紙に印刷し その間に割り箸を挟んで仕上げます ニコマーク ニコニコマーク 役割カード 厚紙に印刷し 2 つの穴にひもを通して仕上げます きく役 ピア メディエーション ( 小 )3 展開案等 -7

役割カード 厚紙に印刷し 2 つの穴にひもを通して仕上げます 話す役 役割カード 厚紙に印刷し 2 つの穴にひもを通して仕上げます 見守る役 ピア メディエーション ( 小 )3 展開案等 -8

平成 26 27 年度 本時で使用するスライドと スライドを提示する際の教師用シナリオです スライド 1 スライド 2 前の時間は 怒りがトラブルやもめごとにつながることや 怒りのコントロールの仕方について学習しました でも実際には 怒りをコントロールすることが難しくて 友達とトラブルになったりもめたりすることがあります なぜ このようなトラブルが起きるのでしょうか 言い方が悪いから 自分の言いたいことばかりを言って 相手の話を聴かないから スライド 3 スライド 4 互いに相手を大切にした聴き方や話し方をすることで 自分も相手も互いの気持ちを分かり合うことができ トラブルになりにくいと思います 今日は トラブルにならないような聴き方を練習します

平成 26 27 年度 スライド 5 スライド 6 これから トラブルになりそうな場面で どのような聴き方をしたらよいかについて学習します B さんの聴き方に注目して見ましょう 2 つの聴き方を動画で見てください どちらがトラブルにならないような聴き方か考えながら見ましょう スライド 7( モデリング Ⅰ) スライド 8( モデリング Ⅱ) まず 1 つ目の聴き方です 次に 2 つ目の聴き方です どちらの聴き方が トラブルにならない聴き方だと思いますか また それはどのようなところから感じますか 2 回目の方が 顔を見て話しているからトラブルになりにくいと思う 2 回目の方が うなずいたり相づちを打ったりしているから 相手を大切にしている 2 回目の方が 相手の言葉を最後まで聴いている

平成 26 27 年度 スライド 9 スライド 10 ( 印のとき アニメーションを動かす ) 聴き方のポイントをまとめてみましょう 今日 皆さんに練習してほしい聴き方のポイントは 4 つあります まず全体を通して 相手の顔を見て聴く ことは大切ですね これが 1 つ目です これから練習をします 練習するときの約束を確認します はずかしがらない 冷やかさない よいところを見付ける 2 つ目は A さんが話していることに対して うなずきながらきく ということです 3 つ目は A さんが提案していることに対して 相づちを打ちながらきく ことです 4 つ目は 最後まで ( しっかりと ) きく ことです スライド 11 スライド 12 ( 印の時 アニメーションを動かす ) 最初は 動画の 2 つ目の場面 モデリング Ⅱ ( 練習 1 シナリオ ) を演じてください 4 人グループになり 話す役 と 聴く役 見守る役 (2 人 ) に分かれて交代で練習します 時計回りに役を交代しながら 全部の役を体験します 見守る役 の人は 聴く役 の人をよく見て 4 つのポイントのうち 1~2 つできていたらニコマークを 3~4 つできていたらニコニコマークを出してください 練習が終わった後で できていたポイントや良かったところを 聴く役 の人に伝えてください 話す役 と 聴く役 の人は ワークシートを見てもよいです 終わった後は役割カードを外して 拍手をして席に着きましょう 練習の仕方は分かりましたか 練習をしましょう ( 終了後 ) 練習を振り返りましょう トラブルにならないような聴き方ができましたか ワークシートの 1 回目 のところに丸を付けましょう グループの練習で良かったところを紹介してください 先生が見付けた 聴き方名人 を紹介します 次の練習で頑張りたいポイントを決めて がんばりたいポイント のところに丸を付けましょう ポイント以外でも工夫できそうなことを見付けたら 印のところに新しいポイントとして書き加えましょう できるポイントが増えたり 頑張りたいポイントが上手に使えるようになったりするとよいですね

平成 26 27 年度 スライド 13 スライド 14 次の練習をします ワークシートの裏面を見てください 次は 聴き方のポイントを入れた台詞を 自分で考えてください 掃除の役割分担のことで A さんが B さんに話し掛けている場面 ( 練習 2 シナリオ ) です まず ワークシートに台詞を書きましょう ワークシートに台詞を書けましたか それでは 最初の練習と同じように 4 人グループになり 話す役 と 聴く役 見守る役 (2 人 ) に分かれて練習します 見守る役 の人は 聴く役 の人をよく見て 4 つのポイントのうち 1~2 つできていたらニコマークを 3~4 つできていたらニコニコマークを出してください 後で できていたポイントや良かったところを 聴く役 の人に伝えてください 練習の仕方は分かりましたか では 練習をしましょう 練習を振り返りましょう ワークシートの表面 ( ひょうめん ) を見てください トラブルにならないような聴き方ができましたか ワークシートの 2 回目 のところに丸を付けましょう グループの練習で良かったところを紹介してください 先生が見付けた 聴き方名人 を紹介します スライド 15 スライド 16 今日の学習を振り返ります ふりかえりシートに記入しましょう

平成 26 27 年度 スライド 17 スライド 18 今日の学習の気付きや感想を発表しましょう 友達の聴き方が悪くてムカッとすることもあるので 4 つのポイントに気を付けたい 友達がうなずきながら話を聴いてくれたので 気持ちよかった 今日学習したことを生かして トラブルを減らしたい 今日はトラブルにならないような聴き方について学習しました 今日学習した聴き方のポイントを使って トラブルにならないような聴き方ができるとよいですね 次の時間は トラブルにならないような話し方 について学習します