(Microsoft Word - \221\3461\225\224\214\343\224\274.doc)

Similar documents
Microsoft PowerPoint - SPECTPETの原理2012.ppt [互換モード]

. 方法.. システムアーキテクチャ通常の PET 計測では 収集したデータを反復的な画像再構成手法 (ML-EM:Maximum Likelihood Expectation Maximization OS-EM:Ordered Subset Expectation Maximization 等

CdTe半導体PETイメージング

スライド 1

_SPECT画像作成のための基礎知識_Part1_収集編_第29回核医学の基礎を学ぶ会.pptx

連続講座 断層映像法の基礎第 32 回 : 篠原広行 他 断層映像法の基礎 第 32 回 ML-EM 法と OS-EM 法 篠原広行 1) 桑山潤 1) 小川亙 1) 2) 橋本雄幸 1) 首都大学東京人間健康科学研究科放射線科学域 2) 横浜創英短期大学情報学科 はじめに第 31 回では繰り返しを

連続講座 断層映像法の基礎第 34 回 : 篠原 広行 他 放射状に 線を照射し 対面に検出器の列を置いておき 一度に 1 つの角度データを取得する 後は全体を 1 回転しながら次々と角度データを取得することで計測を終了する この計測で得られる投影はとなる ここで l はファンビームのファンに沿った

H29市川研-五十嵐final2

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

CsI(Tl) 2005/03/

X 線 CT における らせん穴あきファントム を用いたスライス厚測定 鹿山清太郎 (1) 伊藤雄也 (1) 山際寿彦 (1) 丹羽正厳 (1), (2) 富田羊一 (1), (3) 辻岡勝美 (4) 加藤良一 (4) 1) 藤田保健衛生大学大学院保健学研究科医用放射線科学領域 2) 市立四日市病院

(Microsoft Word - \210\363\215\374\227p\226{\225\266.doc)

化学結合が推定できる表面分析 X線光電子分光法

画像類似度測定の初歩的な手法の検証

Microsoft PowerPoint - 三次元座標測定 ppt

核医学分科会誌

25 3 4

SPECTにおける撮像時間短縮の研究

検診マンモグラフィ CAD の費用効果分析 ( 二重読影と一人読影 +CAD の比較 ) 放射線医学総合研究所名誉研究員飯沼武 ( 医学物理士 ) ご質問やコメントは にメール下さい 要旨 日本のマンモグラフィ併用乳癌検診の普及には二重

内 容 目 次

Microsoft PowerPoint - pr_12_template-bs.pptx

Microsoft PowerPoint - D630_特長書(縦書き)Rev.1.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - SPECTPETtheory.ppt [互換モード]

51 Fig X 1 X X Table X 線 を 用 いた 試 験 の 概 要 X Fig. 3 X 1 1 X Table 2 X X 2.2 γ 線 を 用 いた 試 験 の 概 要 Fig Ir CO Table 3

スライド 1

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

逐次近似法の基礎と各種補正方法

進捗報告 GATE Simulation

Microsoft PowerPoint - hiei_MasterThesis

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

Microsoft Word - WG撮像法ガイドライン手順書0817DRAFT.doc

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

放射線検出モジュール C12137 シリーズ 高精度で小型の高感度放射線検出モジュール C12137シリーズは シンチレータとMPPC (Multi-Pixel Photon Counter) を内蔵した 137 Cs ( セシウム137) などからのγ 線検出を目的とするモジュールです 入射したγ

Ingenia と Achieva 北野病院井上秀昭 第 16 回関西ジャイロミーティング

バイバルコロナリーステント 2015 年 1 月作成第 1 版本ステントは 非臨床試験において 条件付きで MRI 検査の危険性がない MR Conditional に該当することが立証されている 下記条件にて留置直後から MRI 検査を安全に施行することができる 静磁場強度 3 テスラ以下 空間勾

スライド 1

陽電子科学第1号(2013)

能な条件であり実験者による裁量は含まれない ということである 3) の同じファントムを使用するこ ととは ファントムが異なることによる微妙な実験の再現性と結果の違いを避けるために必要となる 2. 目的 PET の性能はその使用されるクリスタルの種類 大きさ 光電子増倍管 データ収集法 画像再構成 法

JPS2012spring

T2K 実験 南野彰宏 ( 京都大学 ) 他 T2Kコラボレーション平成 25 年度宇宙線研究所共同利用成果発表会 2013 年 12 月 20 日 1

王子計測機器株式会社 LCD における PET フィルムの虹ムラに関する実験結果 はじめに最近 PETフィルムはLCD 関連の部材として バックライトユニットの構成部材 保護シート タッチセンサーの基材等に数多く使用されています 特に 液晶セルの外側にPET フィルムが設けられる状態

図 1 xspect 画像再構成 再構成の収束処理に多くの時間を要することになります これを解決するため, 新しい画像再構成法として OSCGM 法を採用しました CG(Conjugated Gradient: 共役勾配 ) 法には従来のメリット関数が低カウントデータのようなノイズの多い環境に適さな

untitled

スライド 1

テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つ

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

(Microsoft Word - \210\363\215\374\227p\226{\225\266.doc)

線形システム応答 Linear System response

1600 原著 PET Code No. 333 大澤敦三輪建太我妻慧滝口智洋田村慎太郎秋本健太 緒言 18 F-fluoro-2-deoxy-D-glucose 18 F-FDG positron emission tomography: PET PET 1 N

タイトル記入欄

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

τ-→K-π-π+ν τ崩壊における CP対称性の破れの探索

<4D F736F F D2089FC92E82D D4B CF591AA92E882C CA82C982C282A282C42E727466>

2015 年度博士前期課程学位論文要旨 別紙様式 3( 修士申請者用 ) 学位論文題名 ( 注 : 学位論文題名が英語の場合は和訳をつけること ) モンテカルロシミュレーションを用いた PET/CT における散乱フラクションの推定 学位の種類 : 修士 ( 放射線学 ) 首都大学東京大学院人間健康科

LEDの光度調整について

標準計測法 12 の概要 名古屋大学大学院医学系研究科小口宏 始めに国の計量法においてグラファイトカロリーメータおよびグラファイト壁空洞電離箱が 平成 24 年 7 月 15 日の官報告示によって水吸収線量の特定標準器として指定された これを受けて日本医学物理学会では 外部放射線治療における水吸収線

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

0 棄却限界値検出限界値 ない 分布 ある 分布 バックグラウンド 検出されない 検出されるかもしれない 検出される 図 2 検出限界値のイメージ AT1320A/C で出力される検出限界値 通常 検出限界値の算出には試料を測定したときの計数値を使用しますが AT1320A/C で出力される検出限界

SPECT(Single Photon Emission Computer Tomography ) SPECT FWHM 3 4mm [] MPPC SPECT MPPC LSO 6mm 67.5 photo electron 78% kev γ 4.6 photo electron SPECT

パソコンシミュレータの現状

50-3ガイド10ポ.indd

問題-1.indd

スライド 1

臨床画像技術学Ⅱ

Microsoft PowerPoint - jps11s_karube_ver110422

EBNと疫学

Microsoft PowerPoint - 6.PID制御.pptx

2011 年度第 41 回天文 天体物理若手夏の学校 2011/8/1( 月 )-4( 木 ) 星間現象 18b 初代星形成における水素分子冷却モデルの影響 平野信吾 ( 東京大学 M2) 1. Introduction 初代星と水素分子冷却ファーストスター ( 初代星, PopIII) は重元素を

後抄録_CSFRT2013.indd

Microsoft Word - 卒業論文.doc

フィルタ補正逆投影法・逐次近似法について

パルス中性子透過法による 結晶組織構造情報のイメージング

PowerPoint プレゼンテーション

PET. PET, PET., PET 1, TPC 3.,. TPC,,.

Microsoft Word - 21C07 佐々木(途中).docx

ダンゴムシの 交替性転向反応に 関する研究 3A15 今野直輝

2018/6/12 表面の電子状態 表面に局在する電子状態 表面電子状態表面準位 1. ショックレー状態 ( 準位 ) 2. タム状態 ( 準位 ) 3. 鏡像状態 ( 準位 ) 4. 表面バンドのナローイング 5. 吸着子の状態密度 鏡像力によるポテンシャル 表面からzの位置の電子に働く力とポテン

円筒面で利用可能なARマーカ

c) PET 装置の構造 ( 施設 : 大阪大学医学部附属病院 ) 1 装置概観 ( 例 : 島津社製 Headtome Ⅴ;SET2400W) 図 3 島津社製 Headtome Ⅴ;SET2400W 体軸方向に 20cm の有効視野を有し 頚部リンパ節から骨盤部までを大人 ( 身長約 170cm

講義「○○○○」

1 ガンマナイフにおけるQAガイドラインの必要性

特長 01 裏面入射型 S12362/S12363 シリーズは 裏面入射型構造を採用したフォトダイオードアレイです 構造上デリケートなボンディングワイヤを使用せず フォトダイオードアレイの出力端子と基板電極をバンプボンディングによって直接接続しています これによって 基板の配線は基板内部に納められて

核医学研究会 ( 核医学夢工房 ) 第 14 回夏季学術大会 核医学研究会プログラム日時平成 25 年 7 月 7 日 ( 日 )10:00~15:00 会場岡山大学病院保健学科 301 号講義室テーマ1: SPECT の新しい技術について- 心臓 SPECT 検査を中心に- テーマ2: これから

Microsoft Word - 1 color Normalization Document _Agilent version_ .doc

Mirror Grand Laser Prism Half Wave Plate Femtosecond Laser 150 fs, λ=775 nm Mirror Mechanical Shutter Apperture Focusing Lens Substances Linear Stage

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

集中理論談話会 #9 Bhat, C.R., Sidharthan, R.: A simulation evaluation of the maximum approximate composite marginal likelihood (MACML) estimator for mixed mu

連続講座 断層映像法の基礎第 29 回 : 篠原広行 他 断層映像法の基礎第 29 回 2 次元ファンビームの投影と画像再構成 篠原広行 II 梶原宏則 II 中世古和真 1 ) 橘篤志 II 橋本雄幸 2) 首都大学東京人間健康科学研究科放射線科学域 21 横浜愈 l 英短期大学情報学科 はじめに

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

44-1(前11)7回春季大会

natMg+86Krの反応による生成核からのβ線の測定とGEANTによるシミュレーションとの比較

電磁波レーダ法による比誘電率分布(鉄筋径を用いる方法)およびかぶりの求め方(H19修正)

加振装置の性能に関する検証方法 Verification Method of Vibratory Apparatus DC-X デジタルカメラの手ぶれ補正効果に関する測定方法および表記方法 ( 光学式 ) 発行 一般社団法人カメラ映像機器工業会 Camera & Imaging Pr

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - NJJ-105の平均波処理について_改_OK.doc

1 入射電力密度について 佐々木謙介

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS TECHNICAL REPORT OF IEICE. UWB UWB

Microsoft PowerPoint - H24全国大会_発表資料.ppt [互換モード]

untitled

Transcription:

(18 18) 近接撮像型 DOI-PET 装置の計算機シミュレーションによる検出器配置の検討 菅幹生 1) 山谷泰賀 2) 小林哲哉 1) 高橋悠 1) 1) 千葉大学 工学部 2) 放射線医学総合研究所 医学物理部 1. はじめに近年 食生活の欧米化や生活様式の変化に伴い 乳がんによる死亡率は急激に上昇している 乳がんは早期発見 早期治療による効果が非常に高いことから 初期段階での発見を目的とした乳がん検診が薦められている 乳がんに対する主な検診法は視触診のほかに マンモグラフィーや超音波などの画像診断装置があり これらは細胞や組織の中に異常な形や大きさのものが無いかを観察するために利用される 一方 18F-FDG を利用した PET 撮影では 細胞分裂がさかんながん組織ほど 18 F-FDG が集中するという機能的特性を利用して観察できる点で優れているが 感度と空間分解能が低く 更なる向上が望まれている 他方 生命機能の理解や新薬開発を目的として 生体内の細胞や分子の挙動を画像化する分子イメージングが注目されている これらの研究で対象となるのはマウスやラットなど小動物の場合が多いことから 小動物専用の高性能 PET 装置の開発や要素技術研究が盛んに行われている 小動物用 PET 装置を用いて小さな組織を高い空間分解能で画像化するには 放射能濃度と装置感度の積を人間用 PET 装置の 8 倍程度にする必要がある 1) しかし 放射能濃度は被爆量の問題やリガンドの占有率の制約から単純に高くすることはできない したがって 非常に高い装置感度が求められることになる 従来の PET 装置は 十分な感度を得るために結晶素子を厚くすると視野辺縁部の空間分解能が低下し 空間分解能を向上させるために結晶素子を薄くすると十分な感度が得られないことから 感度と空間分解能を両立することができなかった これに対して 検出器深さ方向のγ 線相互作用位置 (depth-of-interaction, DOI) を計測する 3 次元放射線検出器 1) は 感度を維持しながら視野中の空間分解能の一様性を高めることができる この DOI 検出器を用いることで 乳房や小動物などの部位や対象に特化して近接撮影する高感度 PET 装置の実現が期待されている 一方で検出器を測定対象に近づけるほど感度が高まる一方で 解像度や計数特性が劣化することや 検出器間に隙間がある場合には 投影データが不完全なものになり 解像度が劣化することが予想される 本研究では 近接撮影型 DOI-PET 装置の実現を目指し その基礎設計に役立てるため 計算機シミュレーションによって提案装置の画質性能を明らかにすることを目的とする 具体的には 検出器リング径を小さくすることによって装置感度を高めた装置仕様において 検出器配置の違いが感度や計数特性 空間分解能に与える効果を明らかにする 2. 近接撮影型 DOI-PET 装置 2.1. DOI 検出器近接撮影型 DOI-PET 装置では 結晶素子を小型化することで空間分解能を高め 結晶素子を多層にすることで感度を高める 今回 1.44 1.44 4.5mm 3 の LSO 小型検出素子を 32 32 4 層に配置した DOI 検出器ブロックと 256ch フラットパネル光電子増倍管 (PMT) を用いた大面積の検出器を 1

用いた場合について検討した 2.2. DOI 検出器配置検出器ブロックの配置は小動物用 DOI-PET 装置も視野に入れて六角形 ( 視野直径 85.2mm) 四角形 ( 視野直径 49.2mm) さらにパッキングフラクションを高めるために検出器の端を一部分重ねた四角形 ( 視野直径 38.1mm) の計 3 種類とし 体軸方向にはいずれも 2 リング並べる構成とした ( 図 1) 3. 計算機シミュレーション近接撮影型 DOI-PET 装置の上記検出器配置での感度分布 絶対感度 雑音等価計数比 (NECR) などを求めるために モンテカルロシミュレータ GATE (Geant4 application for tomographic emission) 3,4) を用いて各装置をモデル化した さらに 並列読み出しによる感度および計数特性の変化についても求めた また 空間分解能を調べるために画像再構成には正確な検出器応答関数を取り入れたリストモード再構成手法を実装した 3.1. 感度分布各検出器配置の装置で 体軸に垂直な断面と体軸に平行な断面での 2 次元感度分布を求めるために 板状で 1kBq の線源を FOV 内に設置し 測定時間はいずれの検出器配置においても中心部の画素が 1 カウントとなる時間とした 計算機シミュレーションにおける回路系の設定パラメータはエネルギー分解能を 2% エネルギーウィンドウを 35 から 6keV 時間分解能を 1.ns 同時計数タイムウィンドウを 4.ns デッドタイムは non-paralysable で 125ns とした 得られる同時計数データには放射性崩壊が発生した座標位置が情報として含まれており その情報を元に感度分布図を作成することができる 3.2. 絶対感度直径 1 mmで 1kBq の点線源を FOV の中心に設置し 測定時間を 1 秒と想定した 回路系の設定パラメータは エネルギーウィンドウの低エネルギー側の閾値を 2 から 4keV の範囲で 5 kev 間隔 エネルギーウィンドウの高エネルギー側の閾値を 6keV アノード分割数は 1 1 2 2 4 4 8 8 とした以外は感度分布測定と同じ設定にした また micropet Focus22 の検出器配置でのシミュレーションも行なった micropet の回路系設定パラメータは エネルギー分解能を 18.5% アノード分割数を 1 1 のみとした以外は回路系のパラメータは提案装置と同じとした 3.3. 雑音等価計数比 図 1 近接撮影型 DOI-PET 装置の検出器配置 11

各検出器配置の装置における画像の信号対ノイズ比を表す指標となる雑音等価計数比 (NECR) を測定するために 図 2に示した散乱フラクション測定用ファントム (NEMA NU2-21) の小型版を用いた 5) ファントムは直径 3mm 長さ 7mm の円柱状の Polyethylene (ρ=.96 g/cm3) の中心軸から 7.5mm 離れたところに直径 3mm の線源 (Volume=.4948 ml) を埋め込んでいる NECR の計算式は NECR=T 2 /(T + S + 2fR) とした T は true, S は scatter, R は random を表す f は FOV とファントムの表面積比で定義される random の補正係数であり f = (φp Lp)/(φF LF) で定義した φp と Lp はファントムの直径と長さを表し φf と LF は FOV の直径と長さを表す この定義式より 六角形と四角形 および四角形 ( 重なりあり ) のfの値を求めるとそれぞれ.5.87 1.12 となる 3.4. イメージングシミュレーション 3.4.1. 画像再構成ブロック間の隙間や不均一な検出素子対サンプリングによって生じるサイノグラム化エラーを避けるため 正確な検出器応答関数を取り入れたリストモード画像再構成手法を適用した 具体的には 検出素子の幾何学的配置と検出素子内のγ 線の貫通を考慮して定義した感度分布関数を用いてシステムマトリクスを定義し リストモードベースの normalization weighted maximum likelihood expectation maximization (ML-EM) 法を実装した 物体空間は 幅.49mm のピクセルを既定関数として用いた 3.4.2. 画質評価計算機シミュレーションで想定した数値ファントムは 直径 32mm のプールファントム (warm) 上に直径 1mmの点線源 (hot) を5mm 間隔で格子状に 11 点配置した ( 図 3) 総カウント数は一定時間測定を行った場合の各検出器配置の感度に比例させて 四角形 ( 重なりあり ) を 2M 四角形を 1.6M 六角形を 1.333333M とした また プールファントムと点線源の強度の比は 1:5 とした 空間分解能の評価のために各点線源の格子方向の測定半値幅 (FWHM) を測定した なお シミュレーションではポジトロンレンジ 角度揺動 吸収 散乱は考慮せず 再構成は 2 次元とした 各装置で得られる再構成像を比較するにあたり 画像に対するノイズの影響を表す指標である正規化標準偏差 (normalized standard deviation: NSD) 値が.12 となる逐次回数の画像を利用した 全ての画像においてファントムの一様領域であるバックグランド中に約 15 1mm 2 の関心領域 (region of 図 2 計数率測定用ファントム 図 3 分解能測定用ファン 12

interest: ROI) を図 3の赤い四角で示した位置に設定した NSD 値は ROI 中の RI カウントの平均値を RI カウントの標準偏差で割ることにより求めた ROI 中には 6 個のピクセルが含まれる 空間分解能の測定は 再構成画像からバックグラウンド (ROI の画素の平均値 ) を差し引いた後 4 点の radial 方向および tangential 方向のプロファイルに Gaussian fitting を施ことで FWHM を求めた 4. 結果および考察 4.1. 感度分布各検出器配置で エネルギーウィンドウを 35 から 6keV としたときの 2 次元感度分布を図 4 に示す 体軸に垂直な断面での感度の最大値と平均値はそれぞれ四角形で 25.% と 2.7% 四角形 ( 重なりあり ) で 31.2 % と 28.5% 六角形で 21. % と 17% であった また 体軸に平行な断面での感度の最大値と平均値はそれぞれ四角形で 25.1% と 14.2% 四角形( 重なりあり ) で 32.4% と 21.3% 六角形で 2.5% と 1.8% であった 4.2. 絶対感度各検出器配置で アノード分割数を変えた場合の絶対感度を図 5に示す アノード分割数を増やすと絶対感度は低下した また アノード分割数によらず検出器配置が四角形 ( 重なりあり ) 四角形 六角形の順に絶対感度は高く その比は 1.5 : 1.2 : 1 となった また micropet Focus22 の検出器配置での絶対感度のシミュレーション結果は四角形 ( 重なりあり ) の約十分の一にあたる 2.9% であった 4.3. 雑音等価計数比検出器配置の違いによる雑音等価計数率を各アノード分割数ごとに図 6に示す すべての検出器配置で並列読み出しをすることで感度の低下を抑えながら 計数率が向上することを示している 並列読み出しをしない場合には両四角形配置は高放射能時の計数率が六角形配置に劣るが 並列読み出しをすることで優れた性能を発揮することが示された これは検出器配置が四角形の場合 並列読み出しをすることで random よりも真の同時係数が増加する割合が大きくなることに起因する アノード分割数が 2 2 以上の場合 感度 雑音等価計数比の最大値ともに四角形 ( 重なりあり ) が優れた結果を示した ( 図 7) 高放射能時(>5MBq) の計数率は 4 4 が優れるが 投与する薬物の放射能濃度を 4MBq 以下とする場合には 2x2 の計数率の方が優れている (a) transaxial (b) axial 図 4 各検出器配置での感度分布 検出器配置は (a), (b) いずれも左から四角形 四角形 ( 重なりあり ) 六角形 13

4 35 4 35 4 35 2 kev 25 3 35 3 3 3 4 Abso. sensitivity [%] 25 2 15 1 5 2 kev 25 3 35 4 Abso. sensitivity [%] 25 2 15 1 5 2 kev 25 3 35 4 Abso. sensitivity [%] 25 2 15 1 5 図 5 各検出器配置での絶対感度 45 4 35 3 micropet 45 4 35 3 25 2 15 25 2 15 1 5 1 5 5 1 15 2 25 5 1 15 2 25 (a) アノード分割数 1 1 (b) アノード分割数 2 2 45 45 4 4 35 35 3 3 25 2 15 1 5 25 2 15 1 5 5 1 15 2 25 5 1 15 2 25 (c) アノード分割数 4 4 (d) アノード分割数 8 8 図 6 アノード分割数 1 1 から 8 8 における各検出器配置での計数率 14

Maximum NECR (kcps) 45 4 35 3 25 2 15 1 5 六角形四角形四角形 ( 重なりあり ) 図 7 最大 NECR の比較 4.4. 4. イメージングシミュレーション各検出器配置での分解能測定用ファントムの再構成画像を図 8に示す また 再構成画像からバックグラウンドを差し引いた画像を図 9に示す 検出器配置が四角形 六角形 四角形 ( 重なりあり ) の順に 結晶ブロックに垂直な方向に伸びるアーティファクトが強く現れている NSD=.12 の条件下で求めた radial 方向および tangential 方向の FWHM を図 1に示す 検出器配置が四角形の場合の FWHM の最小値 最大値 平均値はそれぞれ 1.2mm 1.7mm 1.3mm 四角形 ( 重なりあり ) の場合は 1.mm 1.5mm 1.2mm 六角形の場合は 1.mm 1.6mm 1.2mm であった 図 8 各検出器配置での再構成画像 図 9 各検出器配置での再構成画像からバックグラウンドを差し引いた画像 15

1.8 1.6 radial 1.8 1.6 tangential FWHM resolution [mm] 1.4 1.2 1.8.6.4.2 六角形 四角形 四角形 ( 重なり有り ) FWHM resolution [mm] 5 1 15 radial offset [mm] 図 1 各検出器配置での FWHM 解像度 (NSD=.12) 1.4 1.2 1.8.6.4.2 5 1 15 radial offset [mm] 5. まとめ計算機シミュレーションによって 検出器の端を一部分重ねた四角形配置の装置が 検出器配置が四角形や六角形の装置よりも優れた感度 計数率特性を有することを示した また アノード信号の並列読み出しの有効性を示した 具体的には 六角形 : 四角形 : 四角形 ( 重なりあり ) の絶対感度比は 1:1.2:1.5 であった また 最大 NECR は分割読み出しを行わない場合 1:.79:.92 であったが 分割読み出しを 2 2 では1 :.84 : 1.2 4 4 では 1 :.9 : 1.13 8 8 では 1 :.91 : 1.13 となった すなわち 測定対象が小さい場合 検出器を近づけることによって絶対感度が向上する一方 計数損失の影響を強く受けてしまうが 適切な分割読み出しによって計数損失を抑制できることがわかった また 4MBq 以下の低放射能時の計数率はアノード分割数 2 2 が 高放射能時の計数率は 4 4 が優れていた このことは検査時に用いる薬剤投与量により 最適なアノード分割数が変わることを意味する イメージングシミュレーションの結果 検出器配置が四角形の場合 検出器の端を一部分重ねることで空間分解能を向上できることが分かった また 検出器配置が四角形 ( 重なりあり ) の場合 六角形の装置よりも撮影対象に近接し 結晶素子数も 3 分の2であるにもかかわらず 空間分解能は劣化しないことがわかった 今回の実験結果より FOV が小さい点を除くと 適当なアノード分割数によって計数率を他と比べて向上させることができて 体軸方向への感度も高く 必要な結晶数が少ない点で経済的でもある四角形 ( 重なりあり ) の装置が最適であると考えられる 参考文献 [1] 山谷泰賀他 小動物用 DOI-PET 装置 jpet-rd の 2 次元イメージングシミュレーション Jpn. J. Med, Phys., 25, 1, 25 [2] Murayama H. et al, Design of a Depth of Interaction Detector with a PS-PMT for PET, 1999 IEEE Nucl. Sci., 47, pp.145-15, 2. [3] Jan S. et al, "GATE: a simulation toolkit for PET and SPECT", Phys. Med. Biol., 49, pp.4543-4561, 24. [4] Agostinelli S. et al, "GEANT4: a simulation toolkit", Nucl. Instrum. Meth., A56, pp.25-33, 23 [5] Tai Y.C. et al, "Performance Evaluation of the micropet Focus: A Third-Generation micropet Scanner Dedicated to Animal Imaging", Journal of Nuclear Medicine, 46, 3, pp.455-463, 25. 16