目次 2 三陸沿岸道路釜石山田道路大槌 IC~ 山田南 IC 開通 4 復興関連道路 主要地方道野田山形線野田工区開通! 6 復興道路等の整備による ストック効果 を紹介します! 第 15 回 岩手の未来を切り拓く復興道路シンポジウム~ 沿岸と内陸を結ぶ釜石道全線開通へ~ を開催しました! 8 県土

Similar documents
数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7

< F2D81798A6D92E8817A B4C8ED294AD955C8E9197BF8BBE>

目次 2 平成 30 年度県土整備部のミッション 2 全国からの応援職員と共に復旧 復興に取り組みます 3 平成 30 年度県土整備部の幹部職員 4 復興支援道路一般国道 284 号室根バイパス開通! 6 奥州スマートインターチェンジ開通! ~ 県南地域初のスマートインターチェンジが開通 ~ 8 岩

<4D F736F F D AE28EE88CA7817A F D8F E518B D CF092CA88CF88F589EF816A2E646F63>

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国

国土交通省中部地方整備局三重河川国道事務所地域の明日へ 地域とともに 平成 30 年 12 月 20 日 23 ちゅうせいどうろすずかつ国道 23 号中勢道路 ( 鈴鹿 津工区 ) 平成 31 年 2 月 17 日 ( 日 ) に開通します 1. 概要 すずかみそのちょうつかわげちょうみゆき 開通区

01評価調書(大柳仁豊野線)V6(路肩1.5mVer).pptx

2014年度_三木地区概要

untitled

送信日 番組開始番組終了 題名発信者備考 12/3 内部統制制度に関する説明会 (11/20) 12/4 平成 30 年度防災啓発中央研修会 (7/5-6) 12/5 ファイアーファイティングスピリッツ -もうひとつの生き方 見つけた - 12/5 15:19 全国市長会創立 120 周年記念市長フ

Microsoft PowerPoint _【PPT】伊万里道路【最終】.ppt

スライド 1

01-1_添書(日付入)

事業計画 ( 岩手県久慈市 ) 1. 海岸対策 1 海岸の状況市内の地区海岸数被災した地区海岸数応急対策を実施した地区海岸数本復旧を実施する地区海岸数 7 地区海岸 6 地区海岸 2 地区海岸 6 地区海岸 2 堤防高 9 月 26 日及び10 月 20 日に堤防高を公表 久慈湾 :T.P. 8.0

sangi_p2

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

<4D F736F F D BC90CE82DC82BF8BA6817A8B638E E7C288CDC8D5A292E646F6378>

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

8. ピンポイント渋滞対策について 資料 8

重点項目表紙

目次 2 6 月 22 日宮古 室蘭フェリー航路がいよいよ開設! 3 外国船社運航クルーズ船 スター レジェンド 宮古港へ初寄港!! 4 釜石市を守る釜石港湾口防波堤が完成 6 大船渡市 大船渡駅周辺地区第 3 期まちびらき 8 簗川ダム建設工事堤体コンクリート打設 10 万m3到達! 9 みんなで


平成30年度事業計画書(みだし:HP用)

1 見出し1

平成 26 年 6 月 自由民主党東日本大震災復興加速化本部長 大島理森 様 要望書 三陸沿岸都市会議 八戸市 久慈市 宮古市 釜石市大船渡市 陸前高田市 気仙沼市

Microsoft Word - さいたま市都市計画道路見直し指針1/3.doc

PowerPoint プレゼンテーション

SNK15[48-52].indd

<4D F736F F F696E74202D CE899E8F4390B3817A4E444C82D082C882AC82AD

untitled

Microsoft PowerPoint - 2_資料(最終訂正版1)

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

3 検討プロセス 3-1 県計画案を策定するねらい 沖縄 21 世紀ビジョン基本計画を着実に実施していくための総合的な交通体系のビジョンを示した 沖縄県総合交通体系基本計画 において 県土の均衡ある発展を支える利便性の高い公共交通ネットワークの構築が位置づけられている 同計画を踏まえ 県では 南北骨

Microsoft PowerPoint - 04-検討プロセス及び検討体制

<4D F736F F D205B8A6D92E894C55D8E528C6093B9838A836A B B8D488E96928B96E B18ED490FC8B4B90A72E646F6378>

至松山市 宇和島市街四万十市 愛南町 宇和島道路概要 別紙 1 松山自動車道と接続し 四国 8 の字ネットワークを形成する延長 17.5km の自動車専用道路です 渋滞緩和及び南海トラフ巨大地震などの災害時には国道 56 号の代替え機能を持ちます 平成 21 年度までに延長 14.0km が開通して

_0130.indd

開催概要 基調講演 創造的官民連携のまちづくり 北広島市の将来と使命 宮脇淳 ( 北海道大学大学院法学研究科教授 ) 官民連携 スローブランド スポーツハブ などをキーワードとしながら これからの北広島市の発展に必要なこと また北広島市に求められる役割などについてご講演いただいた プレゼンテーション

いわての 仕事を 大解剖 未 来 を つ くる 岩 手 県 の 仕 事 を 理 解 し よ う 岩手県の仕事といっても 漠 然としてイメージがわきにくい という人も多いはず そこで皆さんの素 朴な疑 問を通して 県がどんな仕事をしているのか ちょっとのぞいてみましょう 県は岩手県全体の未来のため 幅

別紙 1 ワイヤロープの今後の設置予定について H ワイヤロープの技術的検証結果 ( 第 3 回検討会 ) 土工区間については 技術的に実用化可能 中小橋については 試行設置箇所を拡大し 実用化に向けた取組みを進める 長大橋 トンネル区間については 公募選定技術の性能検証を引き続き進め

Microsoft Word - 復興計画案( )概要版.doc

別紙 町田市観光まちづくり リーディングプロジェクト ( 案 ) 町田市

<4D F736F F F696E74202D20819C32362E362E A AE94F589DB817A8BE089AA FC C92C A81698E518D6C8E9197BF816A F4390B3>

<4D F736F F F696E74202D F31388B4C8ED294AD955C E9197BF5F88CA D814590AE94F58CF889CA2E >

Microsoft PowerPoint - 青森港ビジョン概要版(A4版)

1 見出し1

無電柱化法第12条運用勉強会資料

阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

0

九州における 道の駅 に関する調査 - 災害時の避難者への対応を中心としてー ( 計画概要 ) 調査の背景等 道の駅 は 平成 16 年 10 月の新潟県中越地震 23 年 3 月の東日本大震災において 被災者の避難場所 被災情報等の発信や被災地救援のための様々な支援の拠点として活用されたことなどか

「(仮称)姫路市地域IT基本計画」の概要について

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 DMO による広域観光連携 2 地域再生計画の作成主体の名称 石巻市 東松島市 3 地域再生計画の区域 石巻市及び東松島市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 圏域の現状 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災から5 年が経過した これまで 復興

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

Microsoft PowerPoint _幹事会説明PPT(概要・事業概要書)【資料2】

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

20年7月 目次 .indd


により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

<4D F736F F D E F188CF88F589EF8E9F91E62E646F63>

Microsoft Word 【詳細版】.doc

PowerPoint プレゼンテーション

1 見出し1

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 【150105】02-2検討プロセス及び検討体制

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

平成 29 年 8 月 8 日 国道 33 号の渋滞緩和にご協力ください! ~ 経路変更によるお盆の渋滞回避 ~ 愛媛県渋滞対策協議会 ( 議長 : 松山河川国道事務所長 ) では GW 及びお盆期間中において国道 33 号が混雑する事から 昨年よりドライバーの皆様に渋滞の回避及び緩和の為 経路変更

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会

2. 環境調査の経過報告について 7 月 25 日から開始している環境調査につきまして 夏調査 (8 月 3 日 ~8 月 6 日調査 ) の結果をご報告いたします 報告内容 期間 / 平成 30 年 7 月 25 日 ( 水 )~ 平成 31 年 7 月 10 日 ( 水 ) 内容 / 植物調査及

旭川 紋別自動車道開通区間の概要 参考 1-1 旭川 紋別自動車道は 高速ネットワークの拡充により オホーツク圏と道央圏 道北圏との連絡機能を強化し 地域間交流の活性化及び物流効率化を図る 延長約 130km の自動車専用道路です このうち 丸瀬布 IC から遠軽瀬戸瀬 IC までの 11.2km

Ⅰ Ⅱ 平成 27 年 岩手県の東日本大震災津波からの復興に関する意識調査 結果 ( 速報 ) 目的 復興計画に基づいて県が行う施策 事業の実施状況や進捗に関し 県民がどの程度重要だと感じ どの程度復旧 復興を実感しているか等を毎年継続的に把握することにより 計画の実効性を高め 長期にわたる復興に向

1

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172

PowerPoint プレゼンテーション

第3 復興整備計画 参考様式集

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

上田市都市計画マスタープラン地域別構想 上田中央地域(案)

平成 30 年度救急業務のあり方に関する検討会報告書の概要 消防庁救急企画室 はじめに 消防庁救急企画室では 高齢化を背景として救急需要が増大する中 救急車の適正利用の推進や救急業務の円滑な実施と質の向上等 救急業務を安定的かつ持続的に提供し救命率の向上を図ることを目的に 平成 30 年度救急業務の

総務省 1 統計功労者に対する大 臣表彰 統計に関し功績のあった統計調査員を表彰する 11 月 19 日 2 広報関係 (1) 刊行物の活用等による広報 総務省広報誌 総務省 等に 統計の日 についての広報記事を掲載して周知を図るとともに 各種行事結果についても掲載する 統計の日 関連行事の広報文を

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D E6C8D918D8793AF95F18D908F C4816A8A C55F F4390B394C52E707074>

Microsoft Word - 【291220】北千葉構想段階評価書

<4D F736F F D205B95BD90AC E93785D8AEE91628E9197BF8DEC90AC977697CC817C8E7392AC91BA AD6938C2E646F6378>

記者発表資料 きはら ( 木原 かどがわ国道 10 号門川 ひゅうが日向 4 車線化のお知らせ あかいわ交差点 ~ 赤岩 しんばし新橋 かくふく拡幅 間延長 0.8km) 平成 26 年 2 月 28 日国土交通省延岡河川国道事務所 国土交通省九州地方整備局延岡河川国道事務所が整備を進めてきた国道

<4D F736F F F696E74202D B998488CA48B8689EF8E9197BF947A957A B A>

震災一周年を控えた生活者の意識を電通が調査

< F2D81798E9197BF817C824F817A C8E862E6A7464>

(2) 第 810 号防災平成 28 年 12 月 1 日 脇会長が熊本地震 台風第 10 号災害現地を視察 日置熊本県西原村長 遠藤岩手県久慈市長を表敬 公益社団法人全国防災協会 11 月 24 日 当協会の脇会長が 本年 4 月 16 日に震度 7 を観測した熊本県熊本地方を震源とする地震の被災

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

つるい27-6月号PDF.indd

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会


CAMPUS TOPICS キャンパス内における完全分煙化の実施について 喫煙は本人の健康を害するだけでなく 周囲の者の迷惑にもなる 大学は未成年の学生を含め 多くの人が集まる公共性の高い場である 本学はキャンパス内に併設幼稚園 小 中 高等学校があり 周囲への配慮が一層求められる 関西大学は 大学

スライド 1

事業計画 ( 岩手県山田町 ) 1. 海岸対策 1 海岸の状況町内の地区海岸数被災した地区海岸数応急対策を実施した地区海岸数本復旧を実施する地区海岸数 8 地区海岸 8 地区海岸 3 地区海岸 8 地区海岸 2 堤防高 9 月 26 日及び10 月 20 日に堤防高を公表 重茂海岸 :T.P. 14

Transcription:

目次 2 三陸沿岸道路釜石山田道路大槌 IC~ 山田南 IC 開通 4 復興関連道路 主要地方道野田山形線野田工区開通! 6 復興道路等の整備による ストック効果 を紹介します! 第 15 回 岩手の未来を切り拓く復興道路シンポジウム~ 沿岸と内陸を結ぶ釜石道全線開通へ~ を開催しました! 8 県土整備部県土政策研究会の取組 ~ 将来の県土づくりを見据えて~ 2019 年 1 月 岩手県県土整備部手づくり広報誌第 174 号平成 31 年 2 月 4 日発行編集県土整備企画室 三陸沿岸道路釜石山田道路大槌 IC~ 山田南 IC 開通 ~ 宮古市から大槌町まで約 35km がつながる ~ 1 月 12 日 ( 土 ) 国のリーディングプロジェクトとしてかつてないスピードで整備が進められてきた三陸沿岸道路のうち 釜石山田道路 大槌 IC~ 山田南 IC が開通しました 区間延長 8.0km の開通により 宮古市から大槌町までの約 35km が自動車専用道路で繋がりました これにより 県内に計画されている復興道路総延長 359 kmのうち 195 km (54%) が供用済みとなりました 物流や観光面での活用や 緊急時の輸送路や救急搬送ルートとしての活用など 道路の活用による地域の活性化が期待されます 多くの関係者のご列席のもと行われた式典において テープカット くす玉開き 1

E45 ~ 三陸沿岸道路がはじめて大槌町へ到達 ~ 道路建設課平成 31 年 1 月 12 日 ( 土 ) 山田町船越にて 復興のリーディングプロジェクトとして国が整備を進めている三陸沿岸道路釜石山田道路 大槌 IC~ 山田南 IC の開通式が国 県 山田町及び大槌町の共催で開催されました 式典には 池田国土交通省道路局長 達増知事 佐藤山田町長 平野大槌町長をはじめ 国会議員 県議会議員 地域住民の方々など多数の関係者が出席しました 達増知事等による挨拶 国会議員の方々から祝辞 地域の代表者として 阿部山田町商工会会長から開通に期待する声が発表されました その後 テープカットとくす玉開き 開通パレードなど セレモニーが行われました 達増知事挨拶鈴木俊一衆議院議員祝辞期待の声山田町商工会阿部会長 テープカット くす玉開き 開通パレード 会場では 復興道路のパネル展示のほか 山田町から かき汁 のお振る舞い 中須賀大神楽保存会による 中須賀大神楽 の披露 おおつち保育園 Children drums による和太鼓の演奏が行われ 開通に華をそえました かき汁のお振る舞い 中須賀大神楽 おおつち保育園 Children drums 2

今回の開通により 三陸沿岸道路がはじめて大槌町へ到達し 大槌町から山田町を経由し宮古市までの約 35km が自動車専用道路で繋がります このことにより 津波浸水区域を回避する緊急時の輸送路確保や山田町から県立釜石病院への速達性向上による救命活動の円滑化など 様々なストック効果が期待されます また いよいよ今年の開催となりました 三陸防災復興プロジェクト 2019 や ラグビーワールドカップ 2019 TM においても 本路線を利用して 国内外から多くの方々に訪れていただくことが期待されます これで 県内に計画されている復興道路 359 kmのうち 供用済延長は 195 km (54%) となりました 県では 引き続き 国や市町村 関係者の皆様と連携し復興道路等の早期の全線開通に向け全力で取り組んでいきます 開通後の状況 1( 本線上 ) 位置図 区分 路線 開通後の状況 2( 大槌 IC) 事業概要 釜石山田道路 区 間 大槌 IC~ 山田南 IC 延 長 8.0km 車 線 2 車線 幅 員 7.0(13.5)m 設計速度道路種別事業期間事業者 80 km /h 自動車専用道路 H5~H30 大槌 IC~ 山田南 IC の工事着手は H23 国土交通省 3

復興関連道路 主要地方道野田山形線野田工区開通! 県北広域振興局土木部県が 復興関連道路 として整備を進めてきた主要地方道野田山形線野田工区 (L=1,500m) が平成 30 年 12 月 25 日に開通しました 開通に先立ち 県北広域振興局主催による開通式が 来賓 工事関係者 地域住民など約 100 名出席のもと 盛大に執り行われました 式典では 南県北広域振興局長による式辞 小田野田村長 中平県議会議員 貮又野田村議会議長をはじめとする来賓の方々による祝辞 髙橋県北広域振興局土木部長による事業経過報告 テープカット及びくす玉開披 なもみ太鼓の会 による なもみ太鼓 の披露 開通パレードが行われました テープカット くす玉開披 開通パレード 南県北広域振興局長式辞小田野田村長祝辞髙橋県北広域振興局土木部長事業経過報告 なもみ太鼓の会 による なもみ太鼓 披露 野田村のイメージキャラクター のんちゃん と寒締めほうれん草のイメージキャラクター 寒次郎くん も参加 4

事業概要図 開通により期待される整備効果 当該箇所は 東日本大震災発生時 野田村の市街地が津波で浸水し 国県道等の主要幹線道路のネットワークが寸断されました このことを踏まえ 県道である主要地方道野田山形線を浸水想定区域外に付け替え 延長 1,500m( うち橋りょう 65m) を整備しました これにより 災害に強い道路にするとともに 野田村が進める城内地区防災集団移転促進事業 ( 防集事業 ) と一体となったまちづくりの支援を図っています 効果 1 安全で信頼性の高い道路ネットワークの形成災害時の確実な緊急輸送や代替機能が確保されます 効果 2 安全 安心な通行の確保東日本大震災津波相当の津波でも被災しない避難路としての道路が確保されます 効果 3 物流の効率化補助幹線道路としての機能強化が図られ 野田漁港と内陸部への物流ルートとしてアクセス性が向上します 5

復興道路等の整備による ストック効果 を紹介します! 釜石道特集 4 平成 31 年 1 月 19 日 岩手の未来を切り拓く復興道路シンポジウム ~ 沿岸と内陸を結ぶ釜石道全線開通へ ~ を釜石市と共同で開催しました 東北横断自動車道釜石秋田線 ( 以下 釜石道 という ) は 今年度 国の復興道路 復興支援道路として初の全線開通が予定されており 開通によって 本県沿岸と内陸を結ぶ初の高速道路となります 本シンポジウムは 復興道路 復興支援道路の事業化から着工 そして開通に至るまでの取組をお知らせするとともに 復興道路等のストック効果や今後への期待を市民 県民の皆さんから発信してもらうことを目的として開催した 本県で初の復興道路シンポジウムでした 当日は約 400 人の県民の皆様にお越しいただきました 政策研究大学院大学客員教授徳山日出男氏 ( 元国土交通事務次官 ) による基調講演 シンポジウムの概要 オープニングイベント両石虎舞 ( 両石虎舞保存会 ) 第 1 部基調講演テーマ 本物の復興をなし遂げるために 講師徳山日出男政策研究大学院大学客員教授 ( 元国土交通事務次官 ) 第 2 部パネルディスカッションテーマ つながる復興道路 これからの釜石 岩手 コーディネーター千葉星子パネリスト岩崎昭子 ( 宝来館女将 ) 岩間英治 ( 釜石大槌地区行政事務組合消防本部総務課長 ) 桜庭吉彦 ( 釜石シーウェイブスゼネラルマネージャー兼監督 ) 沼崎健 ( 元釜石東中学校生徒会長 語り部 ) 6 敬称略 パネリストは 五十音順

オープニングイベント両石虎舞 ( 両石虎舞保存会 ) 両石虎舞は航海の安全と大漁を祈願して江戸時代中期から踊り始めたと伝えられています 東日本大震災津波の 6 日前に開通した釜石山田道路の開通式でも披露いただいており 講師の徳山氏も当時拝見されているとのことです 基調講演テーマ 本物の復興をなし遂げるために 講師 徳山日出男氏政策研究大学院大学客員教授 ( 元国土交通事務次官 ) 略歴 東日本大震災津波の発災時の国土交通省東北地方整備局長 当時 被災者救援の陣頭指揮を執られたほか 復興道路全線事業化やその後のかつてないスピードでの整備に多大な尽力をいただいた 陸前高田市で整備中の東日本大震災津波伝承館 基調講演講師徳山日出男氏のアドバイザーを引き受けていただくなど 現在も岩手の復興に携わっていただいている 主な内容 平成 23 年 3 月 5 日に開通した三陸沿岸道路釜石山田道路の開通式やその際に見た釜石市両石町の津波石が印象に残っている 復興道路の早期完成のためには 測量や設計 用地買収等の着工までのプロセスを極力短くする 即年着工 が必要だったが 地元の協力や熱意 国会の理解等が原動力になった 復興道路は続々と開通していくが 出来上がった道路をどう活用するか知恵を絞るとき 災害列島日本では 災害をどのように克服するかが課題 東日本大震災津波での教訓 が国内外から求められている 災害の伝承も東北の使命 私も生涯 東北の復興に関わらせていただきたいと考えている パネルディスカッションテーマ つながる復興道路 これからの釜石 岩手 コーディネーター 千葉星子氏 アドバイザー 徳山日出男氏 パネリストの主な発言内容 敬称略 五十音順 岩崎昭子 ( 宝来館女将 ) 津波があっても生き続けた力と 三陸の美しさと 夢のあるふるさとだということを若い人たちに伝えていきたい 岩間英治 ( 釜石大槌地区行政事務組合消防本部総務課長 ) 自然災害が全国で発生している中 復興道路の完成により被災地にいち早く駆けつけることができる パネルディスカッション左から 千葉星子氏 徳山日出男氏 岩崎昭子氏 沼崎健氏 桜庭吉彦氏 岩間英治氏 桜庭吉彦 ( 釜石シーウェイブスゼネラルマネージャー兼監督 ) ラグビーワールドカップは 釜石が世界に通じる日 防災という視点でも世界に発信する機会にしてほしい これから道路がよくなって もっと岩手や三陸が近くなることを東京などでも PR していきたい 沼崎健 ( 元釜石東中学校生徒会長 語り部 ) 復興道路の完成によりアクセスが容易になるので ツアーを誘致するなど 釜石市は震災と防災を学べるまちになってほしい 7

県土整備部県土政策研究会の取組 ~ 将来の県土づくりを見据えて ~ 県土整備部では 今年度新たに 部内職員による 県土政策研究会 を設置し 県土整備行政に係る課題について研究活動を行ってきました 12 月 17 日に開催した報告会では 将来に向けた提言として 検討結果の報告が行われたところです 以下では 今年度の取組状況の概要を報告します 1 県土政策研究会設置の経緯 県土整備部では 東日本大震災津波や平成 28 年台風第 10 号等災害からの復興 社会資本の整備や維持管理など 直面するさまざまな課題に取り組んでいるところです 加えて 将来を見据えた課題へ対応するため 今年度 部内横断的な検討組織として 県土政策研究会 を設置しました インフラの利活用 と 東日本大震災津波災害に係る経験の伝承 という2つの課題をテーマに 7 月から 本庁や広域振興局に所属する 15 名の職員が検討してきました 部内での中間報告によりブラッシュアップを図り 12 月 17 日には県土整備部職員を対象とした報告会を開催しました 2 グループから検討結果を報告 2 検討テーマ テーマ1 インフラの利活用国などでは インフラを観光資源として活用しようとする インフラツーリズム の取組が進められています インフラツーリズムによって インフラへの関心を高めるとともに 地域に人を呼び込むことが期待されます 一方 本県では対応方針が整理されていないことから 取り組むに当たっての課題や実施方策の検討を行いました インフラツーリズムに取り組んでいる団体や観光関係団体への聞き取りなどを通じて分析を行い インフラツーリズムの実践に向けて 導入の方向性や推進方策 実施フロー案などについて提言しました 8

インフラツーリズムの事例 平成 30 年 10 月 30 日には 主要地方道一関北上線 柵の瀬橋 工区において 民間主催による現場見学ツアーが開催されています 参加者からのアンケートでは 約 9 割の方から 今後同様のイベントに参加したい と回答があり 関心の高さがうかがえます テーマ2 東日本大震災津波災害に係る経験の伝承未曾有の大災害である東日本大震災津波の発災直後における対応や 防潮堤の整備等大規模な事業を実施する中で得た技術やノウハウは 技術系職員にとって貴重な財産であり 本県が培ってきた知見や経験を後世に継承していくことが重要です そこで 復興の先も見据え 震災に関連する記録の継承や 職員の技術研鑽や情報発信等の活用方法の検討を行いました 検討に先立ち 部内の技術職員を対象に 東日本大震災津波の震災復興業務に係る技術的経験のうち 伝え手として何を伝えたいか 受け手として何を知りたいか を調査しました ( 調査結果については下記を参照 ) 調査結果を踏まえ 既存資料を活用しつつ必要な記録をルールに沿って作成し残すことや これら記録の一元的管理の必要性 また 職員同士の技術継承の機会創出などを提言しました 調査結果で多かった意見 伝え手として伝えたいこと 残したいこと 震災当日の状況 地元調整に係ること 国 市町村との協議に係ること 受け手として知りたいこと 教えてほしいこと 震災当日の状況 地元調整に係ること 震災から査定までの流れ このほか 経験者の生の声を直接聞きたいという意見 事業の着手から完了までの記 録がほしいという意見もありました 9