ラクっちゃ19号2019_fix.indd

Similar documents
特集 健康寿命を延ばすためのフレイル予防第1 回 フレイル を知っていますか 毎日の食生活の工夫で強くて折れにくい骨をつくる2019 春第 17 号ずっと元気に! いきいき暮らすための情報誌何歳からでも遅くない!筋トレ入門

特集 健康寿命を延ばすためのフレイル予防第2 回 身体のフレイル 予防には運動 食事が大切 不要なものを整理して転倒しない部屋づくり2019 夏第 18 号ずっと元気に! いきいき暮らすための情報誌夏の水分不足にご用心!

1150_P1

ラクっちゃ世代の社会参加特集 よく噛んで健康になろう! 改めて知っておきたい認知症予防第3 回認知症と生活習慣病2018 秋第 15 号ずっと元気に! いきいき暮らすための情報誌

スライド 1

介護予防〜のご案内2014v2.indd

<4D F736F F D2082D382EA82A082A A282AB82A282AB D B836795F18D908F912E646F6378>

P01_表紙_0901

k-1605-all

11 平成 21 年度介護予防事業実施状況について 平成 22 年 7 月 大阪市健康福祉局健康づくり担当

高齢者健康づくり活動住民グループの紹介 番号 団体名 97 和久高齢者健康づくり会ストレッチで可能可動域を拡げ 尚筋トレで体幹を鍛え 歪みの有無や修正で軸を整え美しい姿勢を保ち綺麗に歩き ニュートラルな体を取り戻しつつあると自認しております 勿論介護予防認知症予防に効果絶大と信じています 活動の内容

6 平成 年 4 月号 栄区版 栄区版 平成 年 4 月号 7 み ん なで つくる 安 全 安 心 のまち セ ーフコミュニ ティ さ か え ペ ージ はさ か え 区 版 で す 栄区を 一人ひとりのきらめきで 大好きなまち ナンバー1に 区の事業に関す

Kissport_apr_0319.indd

5月号_P01-28

東京都港区芝浦 4 丁目 山手線 田町 駅 14 分 104,000 円 1K 26m 年 02 月 6,000 円 1ヶ月 2ヶ月 10 階 東京都港区芝浦 4 丁目 山手線 田町 駅 9 分 105,000 円 1DK 36m 年 06 月 10,000 円 1ヶ月 1ヶ

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実

案 参考資料 1 健康長寿笑顔のまち 京都推進プラン ( 計画期間 : 平成 30 年 ~34 年度 ) 身体活動 運動分野抜粋案 1

_鶴見区10月号_1頁.ai


1996~2017 年度 研修事業 年月 1996 年度 1997 年度 1998 年度 事業 視覚障害者ボランティア連絡会 視覚障害者のための料理講座 生きがい見つけませんか講座 楽しみながらボランティア講座 視覚障害ボランティア講座 ボランティアリーダー研修 シニアボランティア養成キャンプ 生き

スライド 1

p01-09_p16.indd

閾シ譚オ蟶ょア 譛亥捷-9-13.indd

東京都港区芝浦 1 丁目 都営三田線 三田 駅 7 分 86,000 円 1K 22m 年 10 月 5,000 円 1ヶ月 1ヶ月 7 階 東京都港区東麻布 3 丁目 大江戸線 麻布十番 駅 3 分 87,000 円 1K 21m 年 03 月 10,000 円 1ヶ月 2

みさき_1

高齢者の皆さんの 安心 を支えます いくつになっても 毎日をいきいきと過ごしたい 神戸市では 高齢者の皆さんのこうした願いをサポートする支援メニューをさまざまな形で用意しています 心配なことはありませんか 困っていることはありませんか わたしたちがお手伝いします お気軽にお問い合わせください 生きが

untitled

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

untitled

今回のキャッチフレーズは 世代を超えて笑顔と健康 第9 回となる港区の介護予防フェスティバル 健康長寿!in みなと には 900人以上の参加者が訪れ 大きな盛り上がりを見せました 区民ボランティアの介護予防リーダー 介護予防サポーターをはじめ たくさんのみなさんのご協力のもと開催されたこのイベント

<4D F736F F D E9197BF82552D A BD90AC E91E F189EE8CEC895E8BA690E096BE8E9197BF2E646F63>

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)


敬老館利用者 ( 個人 団体 ) アンケート集計結果 アンケート実施期間 平成 22 年 1 月 4 日 ~1 月 15 日 配付数 個人利用者 1,000 枚 ( 各館に 100 枚を送付 ) 団体利用者 292 枚 ( 来館した団体に配付 ) 回収数 930 枚 回答率 71.9% 1 回答者の


untitled

untitled

PDF用ハーブ講座パンフ表紙2015秋s

untitled

フレイルのみかた

産前 産後ママの体と心のケアです 赤ちゃんを預けてママだけの参加も大歓迎! 動きやすい服装でご参加ください 日時開催場所申込期間定員 10 月 21 日 ( 月 ) 午前 10 時 30 分 ~11 時 30 分渋江児童館 9 月 30 日 ( 月 )~10 月 20 日 ( 日 ) 先着 10 組

天予備が贈る大学受験生のための学習法 大学受験をめざす皆さんに 天王寺予備校は合格学習法を提案します スタディサプリによる個別学習 自分専用のブース自習席での個別学習 1 対 1 マンツーマン授業による個別学習 学習コーチのサポートによる個別学習 など自分のピッタリの学習法で合格をめざします 浪人生

untitled

0163p01.indd

untitled

No.210_b-top・p8

0ミ

untitled

01.pdf

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

PowerPoint プレゼンテーション

居宅介護支援事業者向け説明会


106号.indd

第3節 重点的な取り組み

区(支部)社協会費関係相談記録

Microsoft PowerPoint - 【高知市】140822市町村セミナー105th_HP掲載用

令和元年度 大田区立馬込中学校 部活動 年間活動計画

通所リハビリテーションとは 介護保険で認定を受けられた要支援 要介護の方を対象に機能訓練 歩行訓練や日常生活訓練 脳への刺激で認知症予防などを目的に リハビリテーション ( 以下 リハビリ ) を行う通いのサービスです 通所リハビリテーション ( 以下 通所リハビリ ) は 利用者様が可能な限り自宅

資料 2 東区まちづくり推進事業の検証結果について ( 平成 29 年度第 2 回東区まちづくり懇話会 ) 開催概要 開催日時 : 平成 29 年 9 月 15( 金 ) 午前 9 時 30 分 場 所 : 東区役所 3 階すこやかホール 熊本市東区役所

PowerPoint プレゼンテーション

熱中症対策はがこれから暖かくなる季節 気温が上がってくる春から夏にかけて 注意が必要なのが熱中症です 熱中症は 体温の調節機能が低下することによって 引き起こされやすくなりますが 予防するためには 発汗 が大事なポイントとなります 汗には体温を調整する役割があります 日頃から発汗機能を低下させないよ

杉戸町高齢者実態調査

いわた社協だよりNo60

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い


プレーパークハンドブック


介 紹 と ご 特 し お の 員 役 会 窓 同!! 集 いるの て し 何 て っ 員 紹介します を 同窓会役 と ご し お な ない役員の主 ら か わ に 外 意 いてます 動 れ こ れ あ ぬって 勤務の合間を 星 野 広樹 さん 健康栄養学科 2010年卒 田 澤 祐 美 さん 理


2/1号4c

111111しながわ-1.indd

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

BORA1002_23767.pdf

(1) ほのぼのネット事業 目的事業内容経過方法と時期 担当係: 地域係 地域でサポートを必要としている人の発見 見守り 交流活動を 地域で暮らす住民自らが主体となって取り組む ほのぼのネット活動 の推進を通じて 住民の手による 福祉のまちづくり を展開します 1 ほのぼのネット班 28 班による見

第 11 回 ~ 未来このはな ~ 二代目ラウンドテーブルを開催しました 第 11 回 ~ 未来このはな ~ 二代目ラウンドテーブル ( 以下 ラウンドテーブル と呼 ぶ ) が平成 30 年 2 月 8 日 ( 木曜日 ) 午後 7 時から此花区民ホール第 1 会議室にて開催さ れました このラウ

体力向上のための実践事例集.pdf

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

_

7 8 現在 月に一度 石巻赤十字病院の講堂で男女問わずどなたでも無料で参加できる健康体操教室を行っています 健康体操教室に参加してくださる方は 私たちがチラシを配付しても なかなか声が届かず やはり参加者には 病院の先生や行政などがすすめると 運動しなければ! となると思います 健康体操教室をやっ

資料編

0152p01.indd

Interview 02 vol. 14 vol

生活支援体制整備事業 振り返り資料 板橋区おとしより保健福祉センター 板橋区社会福祉協議会 平成29年9月版

<82B782AD82E782DE2E696E6464>


キーワード 住民参加の介護予防 シルバーリハビリ体操指導士 シルバーリハビリ体操 フリフリグッパー体操 住民主体の介護予防事業及び認知症対策の推進 茨城県利根町 この事例の特徴 茨城県立健康プラザが 地域支援事業開始前より介護予防を推進するために開催してきたシルバーリハビリ体操指導士養成講習会を修了

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

PowerPoint プレゼンテーション

東京都港区赤坂 9 丁目 千代田線 乃木坂 駅 2 分 85,000 円 1R 19m 年 05 月 5,000 円 1ヶ月 1ヶ月 3 階 東京都港区浜松町 1 丁目 山手線 浜松町 駅 4 分 85,000 円 1K 22m 年 07 月 15,000 円 1ヶ月 9 階

110-1

金山地区 1 福祉のまちづくり会議 金山地区 あなたの暮らしお助け隊 テーマ 1 生活支援 1 活動のねらい 目的 誰もが自立した生活をおくることができるよう 生活の中でちょっとした困りごとを助ける 特に ひとり暮らし高齢者や買い物に行けない人 寝たきりの人や高齢夫婦世帯などを支援する 2 活動の概

3 学校の部活動部活動についてについてお聞きします 問 7: あなたは 学校の部活動に参加していますか 学校の部活動に参加していますか 部活動部活動に参加している人は 所属している部活動の名前も記入してください 1. 運動部活動に参加 ( 問 8へ ) 2. 文化部活動に参加 ( 問 9へ ) 3.

して実践すること ) (3) 施設の所在地が福岡市内であること (4) 市内に住む高齢者が気軽に介護予防活動に参加できるよう, 参加費用を設定する場合は無償あるいは低額とすること ( 欠格要件 ) 第 5 条市長は, 前条の規定に関わらず, 次の各号のいずれかに該当する団体については, よかトレ実践

表紙サンプル

kouhouyazu_20.indd

あさか9月号 2015 ○/9月 生涯学習 ようこそ

広報にほんまつ90号_ indd

1230品川1_21号入稿.indd

一宮市尾西スポーツセンター 平成 30 年度 2 期 (6 月 ~9 月 ) 開催教室 講座親子ふれあい体創 A2 五感を刺激しあい 心と体のふれあい 育みあいをしましょう! 親子仲間の集団活動促進 受講コード対象定員参加費 6 月 7 月持ち物 BG864 1 歳 ~ 未就園児とその保護者 30

Transcription:

特集 健康寿命を延ばすためのフレイル予防第3 回社会とのつながりを保って こころのフレイル を防ぐ ウォーキングがもっと楽しくなる体づくり2019 秋第 19 号ずっと元気に! いきいき暮らすための情報誌東京2020オリンピック パラリンピック競技大会関連のスポットをめぐるさわやかな秋こそ港区ウォーキング!

暑さがやわらぎ 外出するのにも快適な季節になりました 東京2020オリンピック パラリンピック競技大会まで1 年を切り 関心も高まりを見せるようになりました 港区内にも関連スポットがいくつもあります ウォーキングを兼ねて訪問し 一足早くオリンピック気分を楽しんでみませんか 心肺機能が向上し 疲れにくくなる 生活習慣病の予防になる 認知症の予防になる 足腰が鍛えられ 転倒しにくくなる 骨粗鬆症 ( こつそしょうしょう ) の予防に役立つ 睡眠の質が改善する いきなり長時間歩かない最初は 1 日 30 分程度から 準備運動とストレッチをする始める前に準備運動をし ウォーキング後や就寝前にストレッチを 8 ページを参考に 水分補給はこまめに飲み物を持参し 水分補給を忘れずに さわやかな秋こそ港区ウォーキング! 特集 特集 さわやかな秋こそ港区ウォーキング!... p2 ラクっちゃ夏のラウンジコンサート介護予防de 元気に長生き夏のラクっちゃイベントウィーク... p32020 さわやかな秋こそ港区ウォーキング!... p63 社会とのつながりを保って こころのフレイル を防ぐ... p8 ウォーキングがもっと楽しくなる体づくり... p10... p12 輝 遊 楽会... p13... p14 ラクっちゃからのお知らせ 目次 ラクっちゃ夏のラウンジコンサート介護予防 de 元気に長生き夏のラクっちゃイベントウィークラクっちゃラウンジで涼をとりながら みんなで一緒に音楽を楽しむミニコンサートを 5 回にわたって開催 キルティングパーティー マノン 健康音楽なずなムージカ チーム AKY& 港ハーモニー ミセスレインボー のみなさんが素敵なコーラスや演奏を披露し ラウンジは笑顔と歌声でいっぱいになりました 恒例の夏休みイベントを今年も開催 令和初となる今回は La フットキュア ~ 筋肉を整えて快適なカラダづくりを ~ のほか キックアウト ~ 格闘技エクササイズで脂肪燃焼しよう ~ 太鼓 de ダイエット などの体を動かす体験レッスンが人気を集めました このほか 知っていますか? 親のこと伝えていますか? 自分のこと親と子で もしも に備える あんしんシート ワークショップ ( 講師 : 介護前整理アドバイザー 高田経さん ) や ひんやりおいしい! アガーでつくる簡単野菜寄せとデザート ( 講師 : 料理家 真藤舞衣子さん ) など バラエティに富んだイベントが盛りだくさん 連日多くの参加者で賑わいました 7 月 31 日 ( 水 ) 8 月 1 日 ( 木 ) 3 日 ( 土 ) 6 日 ( 火 ) 7 日 ( 水 ) 8 月 11 日 ( 日 祝 )~17 日 ( 土 ) 心と体の疲労を回復する マインドボディリセット 金属の折り紙 ~ おりあみワークショップ ~ 骨格を知ると 似合う がわかる! 骨格診断ワークショップ キックアウト ~ 格闘技エクササイズで脂肪燃焼しよう ~ アガーを使って 見た目にも涼しい野菜のゼリー寄せとデザートを作りました 3 2

特集 さわやかな秋こそ港区ウォーキング 3 1 お台場海浜公園 台場 1 4 周辺のウォーキングコース 芝公園一周のコース 大会時には公園内に仮設の競技場が整備 お台場しおかぜコース 約1.8km 所要時間は約30分 約2570歩 され オリンピックのトライアスロンと北 約2.7km 所要時間は約40分 約3860歩 2020HEARTメッセージタワー 京大会から正式種目に採用された10km 4 マラソンスイミング パラリンピックのト 港区役所1階のラウンジ横にあるブースにおか ライアスロン競技が実施されます れたハートバンドに 東京2020大会に向けた マラソンコース 応援メッセージが書き込めます メッセージ 聖火リレー 5 6 新橋駅から外堀通り 日比谷通りを進むと 全国を巡った聖火リレーが港区にやって 右手に東京タワーが見えてきます 増上寺 くるのは2020年7月23日 目黒区 渋谷 を通り過ぎると 24kmの折り返し地点 区に続き 六本木など港区内を走ります 同じルートを戻り 銀座 皇居外苑 水道 最終聖火ランナー到着時に行われるイベ 橋を通って新国立競技場に向かいます ント セレブレーションの会場は芝公園 5 を書いたハートバンドは 応援メッセージタ ワー に結ばれ 区役所で展示されます 2020HEARTマークプロジェクト 港区役所1階総合案内の横にあるブースに設置された専 用の記入用紙にハートマークを描いて投稿すると 世界 でひとつの HEART のシンボルマークになり パネ ルや動画として開催200日前にお披露目されます 出入り口に マスコットの ラッピング マラソンコース 六本木交差点 新橋 六本木 六本木 4 御成門 マラソンコース 折り返し地点 港区役所 1 2 麻布十番 6 芝公園 芝浦 1 16 1 みなとパーク芝浦3 8F ウォーキングコースの詳細は キング に掲載されています 白金高輪 2 2Fは介護予防総合センターラクっちゃです 港区の すこやかマップウォー 田町 芝公園 港区スポーツセンター マップはみなと保健所で配布 港区スポーツセンター しているほか 区ホームペー ジからダウンロードもできます 周辺のウォーキングコース 芝浦ウォーターフロントコース 約5.2km 所要時間は約1時間20分 約7430歩 東京2020フォトブース 芝大門 3 3階ロビーに東京2020マスコットと一緒に写 お台場海浜公園 真が撮れるフォトブースがあります ここで写 真を撮ってトップアスリートになった気分を味 すぽっと 56 年ぶりに東京で開催されるオリンピック パラリンピック 港区内でも選手たちの熱い戦いが繰り広げられます 周辺のウォーキングコース 芝公園 1 5 25 2020 周辺には 港区おすすめのウォーキングコースもあるので 関連スポットを訪れて応援の気持ちを届けてみませんか トライアスロン 水泳 10kmマラソン 競技会場 港区役所 港区内の わってみましょう 5 4

からだ栄養お口こころ生活範囲社会とのつながり 歩くのが億劫になった(身体) 転倒するのが怖い(こころ) 友達がいない(社会性) など閉じこもる原因にもさまざまなフレイル(虚弱)が関係しています 特に高齢者の孤立や閉じこもりはこころのフレイルと密接に関わっています 外出しないと人との会話もなくなり 気分の落ち込みや認知機能の低下(こころのフレイル)を引き起こします そうなるとさらに外出する気が失せ 食欲も筋力も低下 という負の連鎖が始まってしまうのです こうしたことをきっかけに ドミノ倒しのように深刻なフレイルの状態にならないよう 社会とのつながりを保つようにしましょう 孤立 閉じこもりから こころのフレイル に 外出したり人と会ったりする機会が減ったと感じている人でも 手遅れではありません まずは一歩 外に出てみましょう ウォーキングやボランティア参加はちょっとハードルが高い というなら ちょっとした買い物や散歩から始めて 少しずつ行動範囲を広げればいいのです 介護予防総合センターラクっちゃのような地域の施設やサービスを利用するのもおすすめ さまざまな社会との接点を見つけてください 社会と関わりを持って 毎日を活動的に出典 : 日医かかりつけ医機能研修制度平成 30 年度応用研修会 資料 ( 東京大学高齢社会総合研究機構 飯島勝矢作図 ) 出典 :Xue QL, et al.: Life-constriction, development of frailty, and the competing risk of mortality: the Womenʼs Health And Aging Study I. Am J Epidemiol. 167(2): 240-248, 2008 出典 : 日医かかりつけ医機能研修制度平成 30 年度応用研修会 資料 ( 吉澤裕世 田中友規 飯島勝矢 2017 年日本老年医学会学術集会発表 ) 週に 以上 女性と比べ あまり外出しない女性は フレイルになりやすい介護予防総合センターラクっちゃでは令和元年度 ラクっちゃで楽しく学ぼう介護 フレイル予防 をテーマに区民公開講座を開催しています 東京慈恵会医科大学附属病院リハビリテーション科技師長中山恭秀さんを講師にお招きし 歩行による筋力強化の重要性などについて学びました 2019 年 11 月 20 日 ( 水 ) こころのフレイル予防 認知機能低下予防対策 をテーマにした区民公開講座を開催します 詳しくは P14 をご覧ください 元東京医科歯科大学大学院教授白田千代子さん 元東京医科歯科大学大学院准教授遠藤圭子さんを講師にお招きし お口の機能低下がどのように要介護状態に影響するのか 実習を交えて学びました サルコペニア対策 しっかり動いて寝たきりを予防する 口腔機能低下対策 お口を鍛えて健康長寿 2019 年 5 月 15 日 ( 水 ) 2019 年 7 月 17 日 ( 水 ) のフレイルリスクは 運動習慣あり 他の活動なし のおよそ 第3 回社会性を失うことはフレイル(虚弱)の最初の入口 シリーズ第3 回では こころのフレイル 対策として社会参加の重要性についてお伝えします アタマいつまでもハッキリ! 7 6

グはだれもが手軽にできる身近な運動の介します ウォーキングの前後はもちろ さい 肘を伸ばして座面または背もたれをつかみ 胸を張って 10 秒キープ 椅子に座り 右足を前に伸ばしてかかとをつき つま先を上に向けて約 10 秒キープ 反対側も同様に 椅子の背につかまって右足を一歩後ろに引き 左膝を軽く曲げて前に体重をかける この状態を約 10 秒キープ 反対側も同様に 背中を丸めたり つま先を伸ばしたりすると効果が出ません 後ろに下げた足のつま先はまっすぐ前に つま先を開くと効果が出ません 椅子の半分に座り 片手は座面をつかむ 腰の下に膝がくるようにする 上体はまっすぐ起こす この状態を約 10 秒キープ 反対側も同様に 腰幅に足を開いて椅子に座り 両手を上げてまっすぐ背筋を伸ばします 斜め前にゆっくり体を倒して約 10 秒キープ 反対側も同様に 腰幅に足を開いて椅子に座り 右の足首を左の膝の上に置いて約 10 秒キープ 反対側も同様に るなら 日頃から 歩ける 体づくりをくだひとつです せっかくウォーキングをすん 毎日の運動にもぜひ取り入れてみていつまでもハツラツ! POINT 1 ウォーキングの前後に行う習慣を 2 毎日行っても OK 入浴後がおすすめ 3 運動中に呼吸を止めない 安定した椅子を使用しましょう が必要不可欠 本誌3 ページからの特集でもお伝えしているように ウォーキン健康に長生きするためには適度な運動わる部分を伸ばすためのストレッチを紹股関節 脚や背中の筋肉など 歩行に関心がけましょう ここでは足首の関節 カラダ 足が外側に開くと太ももの前側が伸びません 足を開いて座ります 膝とつま先は同じ方向に向けます 腰からひねります 10 秒キープ 左右行います 約 10 秒の目安 = 大きく深呼吸 2 回ぐらいのイメージ 椅子に座る時は 背筋をしっかり伸ばします 上体が前に倒れると効果がでません きつい人は 左足を伸ばして行うと少し負荷が軽くなります 背中を丸めたり 背もたれにもたれかかったりすると効果が出ません 教えてくれた人介護予防総合センターラクっちゃ理学療法士 山口聡さん 9 8

午前の部午後の部実施日 : 8 月 28 日 ( 水 ) 15:00 17:00 場所 : 介護予防総合センターラクっちゃ実施日 :7 月 3 日 ( 水 ) 10:00 15:00 場所 : 港区スポーツセンター実施日 : 9 月 3 日 ( 火 ) 午前の部 10:00 11:50 午後の部 13:30 15:20 場所 : 東京プリンスホテル鳳凰の間介護予防フェスティバル実行委員会(第6 回)さわやか体育祭長寿を祝う集い今年で35 回目を迎える恒例行事 さわやか体育祭 区内各地区から参加者が一堂に会して交流する大運動会です 準備体操は 体操マスターのリードによる みんなといきいき体操 皆さん楽しく汗を流しました 今年で54 回目を迎えたこの集いは 高齢者に敬意を表し 長寿と健康を祝う行事です 介護予防リーダー サポーターのみなさんが みんなといきいき体操 の模範演技を披露 来場した大勢のシニア区民のみなさんと一緒に 元気いっぱい体を動かしました 129 令和元年度介護予防フェスティバル実行委員会計画表第 1 回 5 月 15 日 ( 水 ) 今年度フェスティバルの概要確認等第 2 回 5 月 29 日 ( 水 ) キャッチフレーズの決定等第 3 回 6 月 12 日 ( 水 ) ホールイベント決定 ホールスケジュール検討等第 4 回 6 月 26 日 ( 水 ) ブースイベント 出演団体の検討等第 5 回 7 月 10 日 ( 水 ) ブースイベント 出演団体の決定等第 6 回 8 月 28 日 ( 水 ) 企画詳細決定 ポスター チラシ決定等第 7 回 9 月 25 日 ( 水 ) ボランティア配置決定 受付 案内マニュアル検討等第 8 回 10 月 23 日 ( 水 ) 最終確認 役割分担決定 事前準備開始等第 9 回 12 月 4 日 ( 水 ) 第 12 回介護予防フェスティバル報告 振返り等 7ついての話し合いでは どこでパンフレットを配布し どこにポスターを掲示するか検討しました 住人が多い大規模マンションに依頼してはどうかという意見も挙がり 引き続き検討することに そのほか 来場者への記念品は エコバッグ と クリップ に決定 昨年実施して好評だった 折り紙大作戦 は 地域をつなぐ企画として今年も実施 区花であるアジサイ バラをモチーフにする予定となりました 11 月の開催に向けて実行委員会もラストスパート 港区民による手作りのお祭りです みなさんも 11 月13 日の介護予防フェスティバルを楽しみにしていてくださいね 高齢者が元気に過ごせるよりよい地域にするため 常日頃から介護予防活動に取り組んでいます 昨年はフェスティバルの副委員長を 今年は実行委員長を務めることになりました 今年のテーマ 令和の時ささえあい希望の明日へ には 新しい時代にふさわしく 地域社会で支え合い みんなで希望に満ちた未来をつくりましょうというメッセージをこめました 実行委員が24 人いると様々な意見が出て 取りまとめるのは大変です でもそれが楽しいんですね 意見が出るということは みなさんが問題意識を持ち関心が高いという証 皆さんのそういう気持ちが今回のフェスティバルを成功へ導くパワーになると思います 多くの人に来てもらい フェスティバルが大成功をおさめることを目標に頑張っています 港区介護予防フェスティバルは 介護予防リーダー サポーター有志がボランティアで実行委員となり 様々な企画を用意して ひとりでも多くの区民に介護予防に触れ 体験し 知ってもらう機会となるよう 開催に向けて準備が進められています 5 月からスタートした実行委員会も6 回目を迎え 今回は催し物の内容決めや告知活動の検討がテーマで 実行委員の間で活発に意見が交わされました 介護予防フェスティバルをいかにより多くの人に告知するか に年齢を重ねてもますます心身ともに健康で 住み慣れた地域でいきいきと自立した生活ができることを目指して 港区では元気なうちから介護予防に取り組めるよう 様々な事業が展開されています その取り組みの中でも 年に1 回行われる大きなイベント 港区介護予防フェスティバル の実行委員会の様子を紹介します 今年の折り紙企画について実行委員長の金城さん 自主活動グループ 元気! みなとゆいまーる倶楽部 を運営しています 介護予防フェスティバルの詳細は15 ページ または介護予防総合センターラクっちゃ等 区の施設で配布するパンフレットをご覧ください 体操マスターの皆さんでポーズ! 介護予防 活動11 10

現在 新しい参加者を募集していないグループもあります 詳細についてはラクっちゃ (TEL:03-3456-4157) へお問い合わせください 2019 年 8 月現在介護予防総合センターに団体登録しているグループの活動状況です 会費が必要なグループもあります 団体名 ( 地区 ) 内容 / 会場 / 開催日港区スポーツウエルネス吹矢協会 ( 港区全域 ) 介護予防体操 ウエルネス吹矢 / 介護予防総合センターほか / 施設により異なる認定特定非営利活動法人プラチナ美容塾 ( 港区全域 ) 美容ボランティア活動 交流会 養成講座の実施 / 芝浦港南地区ボランティアコーナー / 要問い合わせ友愛メール推進部 ( 港区全域 ) お好みのぬり絵葉書を彩色し 一言添えて高齢者へ贈るボランティア 各所のサロン カフェ デイサービス 特別養護老人ホームなどへスタッフが訪問して活動 B&G クラブ ( 港区全域 ) ウォーキング 情報交換 / 会場 開催日とも要問い合わせ Live Life in 港 ( 港区全域 ) マシントレーニング ウォーキング 園芸 認知症予防 短歌等 / 青山いきいきプラザ 三田いきいきプラザ / 毎週火曜 木曜 ( 青山 ) 毎週月曜 金曜 ( 三田 ) 傾聴みなと えん ( 港区全域 ) 傾聴活動による地域社会貢献 社会参加による介護予防 勉強会等 / 港区内の高齢者介護施設 ( 特養 2 カ所 老健 グループホーム )/ 要問い合わせ楽らくだ体クラブ ( 芝 ) シリコンゴム ( らくだ ) を使ったエクササイズ / 虎ノ門いきいきプラザ / 毎週火曜のこのこ ( 芝 ) ノルディックウォーキング / 芝公園ほか / 第 1 木曜 (8 月 9 月は休み ) のるのるウォーキング MINATO( 芝 ) ノルディックダンス ノルディックウォーキング / 神明いきいきプラザ / 要問い合わせ男性の料理教室 料リョウミート味人 ( 芝 ) 調理技能習得と向上 コミュニティ活性化 / 三田いきいきプラザ / 第 3 木曜輝カガヤキユウラクカイ 遊 楽会 ( 芝 ) 茶話会 防災ミニ実習 小物作り かんたん体操 / 芝和城会集会室 / 第 4 日曜チーム AKY( 麻布 ) 歌声喫茶 介護予防体操等 / 南麻布いきいきプラザ ( 出前活動あり )/ 第 2 火曜介護予防あおぞら ( 高輪 ) 介護予防体操 歌 カフェ等 / 豊岡いきいきプラザ / 第 1 第 3 水曜千羽鶴を世界へ ( 高輪 ) 千羽鶴を折って元気になって頂く自宅にいながら参加できる活動 / 豊岡いきいきプラザ / 要問い合わせレインボー ( 芝浦港南 ) 健康体操 茶話会 頭脳のトレーニング等 / 港南区民協働スペース / 第 1 第 3 月曜 (8 月は休み ) なぎさサロン ( 芝浦港南 ) 茶話会 情報交換 仲間づくりのお手伝い 太極拳 / 芝浦区民協働スペース / 第 2 木曜健康音楽なずなムージカ ( 芝浦港南 ) 洋楽 ( カタカナのルビ付き ) シャンソン 歌謡曲を歌う 健康づくりと頭の体操 / 介護予防総合センター / 第 1 土曜 第 4 火曜ほのぼのサロン ( 芝浦港南 ) おしゃべり会 みんなでお出かけ ミニ講座 ボイストレーニング / 芝浦区民協働スペース 芝浦港南地区ボランティアコーナー / 第 1 第 4 木曜楽楽ロッキー ( 芝浦港南 ) 防災の情報交換と介護予防体操等 / 介護予防総合センター / 要問い合わせしばくさ友の会いきいきサロン芝浦 ( 芝浦港南 ) ストレッチ 脳トレ 保健師による勉強会 / 芝浦区民協働スペース / 第 3 木曜若返りレクリエーション ( 芝浦港南 ) 音楽を通じて若返りの促進を行う / 介護予防総合センター / 要問い合わせ元気! みなとゆいまーる倶楽部 ( 芝浦港南 ) 気功 太極拳 スクワット みんなといきいき体操 ウォーキング ミニ健康講座 茶話会 / 介護予防総合センター / 毎週金曜ケープサロン ( 芝浦港南 ) 情報伝達 交換 懇談 趣味の披露 食事会など / 会場 開催日とも要問い合わせ頭の体操しよう会 ( 芝浦港南 ) 知的活動を習慣化する機会を作り認知症予防に役立てる / 介護予防総合センター / 第 3 火曜自主活動グループ一覧港区には介護予防リーダーの皆さんが活動している自主活動グループが数多くあります 興味があるグループに気軽に足を運んでみませんか す と 濱田さんは会の目的をそう語ります この日の活動は ダーツ パラリンピック競技の ボッチャ を という希望があったそうですが 室内ということを考えて ダーツ に変更 危なくないように ダーツの矢の先に面ファスナーを巻いています また 初めての人でも楽しめるようにとボールタイプも手作りで用意 濱田さんと儀保さんの皆さんへの配慮で工夫が凝らされていました 簡単なストレッチのあとダーツ大会がスタート いつの間にか熱中し 1 人3 回の競技はあっと言う間に終了 初めてのダー 輝 遊 楽会 は 第4 日曜日 芝和城会集会室に集まって活動をしています 会員は全部で約20 人 実際に集まるのは毎回10 人前後 体調やご都合に合わせて参加してもらっています と語るのは代表の濱田桂子さん 活動内容は茶話会や小物づくり体験 体操など 地域にお住まいの方々との交流を通じて閉じこもりを予防したり 体を動かすことで健康維持をしていきたいでツでしたが 皆さん本当に楽しそうでした ダーツの後はお茶を飲みながらおしゃべりタイム ケーキは濱田さんの手作り 地域の情報交換や身近な心配事など何でも話せる場所です 皆さんが楽しくも頼りにしているあたたかい会でした 代表の濱田さん ( 右 ) と代表をサポートする会員の儀保さん手作りのダーツ道具まずはストレッチからケーキを食べながらみんなでおしゃべり競技風景輝カガヤキユウラクカイ 遊 楽会介護予防リーダーの皆さんがさまざまな活動を行っている自主活動グループ 今回は茶話会や小物づくりなどさまざまな活動を通じて交流を図っている 輝 遊 楽会 です 自主活動グループだより 13 12

毎年たくさんの来場者でにぎわう介護予防フェスティバルが今年も開催されます 介護予防について楽しく学べる様々な体験イベントやプログラムなど 盛りだくさんの内容でお待ちしています お気軽に参加ください 日時 : 令和元年 11 月 13 日 ( 水 ) 10:00 16:30 ( 予定 ) 場所 : 介護予防総合センターラクっちゃ他 特別講演 ( 予定 ) 催し ( 予定 ) 港区介護予防フェスティバル 淑徳大学総合福祉学部社会福祉学科教授 結城康博さん 介護に備えるために ~ 介活はじめよう ~ 東海大学医学部付属東京病院長 NPO 法人健康長寿研究教育センター理事長 西﨑泰弘さん 人生 100 年時代の予防医療 ~ 健やかで豊かに年齢 ( とし ) を重ねる秘訣とは ~ プログラムの内容は変更になる場合があります 第 12 回健康長寿! in みなと ~ 令和の時ささえあい希望の明日へ ~ 各種測定会 ノルディックウォーキング体験 お茶席 アロマテラピーハンドマッサージ 歌声喫茶 料理自主活動グループの紹介 スポーツ吹矢体験 手話ダンス 介護家族の会の紹介 芝地区養蜂事業の紹介 & はちみつ活用法 健康タオル体操 手話講座 折り紙体験など 催しの内容は変更になる場合があります 整理券が必要なイベントもあります 詳しくは 10 月配布のパンフレットをご覧ください 写真は昨年の様子です ラクっちゃからみなさまへのお知らせのコーナーです ラクっちゃで楽しく学ぼう介護 フレイル予防認知機能低下予防対策 認知症になっても脳の若々しさを保つために 日時 :11 月 20 日 ( 水 )10:00 11:30 場所 : 介護予防総合センターラクっちゃ講師 : 繁田雅弘さん ( 東京慈恵会医科大学精神医学講座教授 ) 認知症を必要以上に恐れないために 認知症の基礎知識と 脳の若々しさを保つために脳を活性化するための方法を学びます 参加無料 申し込み不要です 定員 110 人 ( 会場先着順 ) どなたでも参加できますので 当日直接会場へお越しください 区民公開講座は年間 6 回の開催を予定しています 6 回の講座のうち 3 回以上参加した人には ラクっちゃオリジナルグッズ をプレゼントします ラクっちゃ感謝祭 この 12 月でオープン 5 周年を迎えるラクっちゃが 利用者のみなさんに感謝の気持ちをこめて 12 月 22 日 ( 日 ) 感謝祭を実施します 詳細は 11 月下旬ごろ ラクっちゃ館内ポスターでお知ら せします 要介護? 要支援? それとも介護予防? 65 歳以上の人は まず相談を! 高齢者が住み慣れた地域で自分らしい生活を続けられるように支援することを目的に 港区ではさまざまな を実施しています 要介護や要支援の認定を受けると どんなサービスが受けられる? 認定を受けるにはどのような手続きが必要? など わからないことがあっても 脳の活性化に役立つパズルに挑戦してみましょう! 認知症予防にもつながるかも 解答は P.15 にあります パズル制作 / 北村良子 楽しくチャレンジ! ラクっちゃパズルの答え [ B ] 15 14

105-0023 港区芝浦一丁目 16 番 1 号みなとパーク芝浦 2F 電話 03(3456)4157 FAX 03(3456)4153 休館日年末年始 (12 月 29 日 ~1 月 3 日 ) 臨時休館する場合があります 開館時間 月 土曜午前 9 時 午後 9 時 30 分日曜午前 9 時 午後 5 時 祝日も通常どおり開館しています 指定管理者セントラルスポーツ株式会社 http://www.central.co.jp/plaza/rakuccha/ 65 歳以上の区民であれば 登録手続きを行うことで ラクっちゃのマシントレーニングルームを無料で利用できます ご存知ですか? 登録受付 : 介護予防総合センターラクっちゃ必要書類 : 住所 氏名および生年月日が確認できる身分証 登録申請書有効期間 : 登録年度を含む3 年度間 介護予防のためにぜひご利用ください! ラクっちゃ通信 第 19 号 2019 年 10 月 1 日発行制作代理店 : 株式会社ロア アドバタイジング編集制作 : ノーション表紙イラスト : 安座上真紀子デザイン : ハーモナイズデザイン ( 松森雅孝 柳沢由美子 ) 印刷 : 奥村印刷株式会社発行者 問い合わせ先 : 港区立介護予防総合センターラクっちゃ発行責任者 : センター長相川正男