信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究 < 実践報告 > SDGs 実現の視点を育む地域素材の教材化 - 信州産ソルガム の教材化を手掛かりに - 大畑健二佐藤杏菜高橋沙生宮島新高崎禎子 信州大学教育学部附属長野小学校長野市立通明小学校小布施町立栗ガ丘小学

Similar documents
(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

識及び技能を活用して総合的に学習できるような教材である 家庭の食事や給食について振り返ってバランスよく食品を組み合わせて食事をとる大切さを理解させたり, 体に必要な栄養素の種類と働きを知り 1 食分の献立を考えさせたりする 栄養バランスを考えた 1 食分の献立を計画することは, 小学校での 2 年間

ICTを軸にした小中連携

gh 第 6 学年 3 組家庭科学習指導案 単元名 : わたしは料理家 ~ おすすめ給食献立を考えよう ~ 朝食から健康な 1 日の生活を 男子 15 名 女子 14 名計 29 名 指導者 T1 宮地仁美 ( 学級担任 ) T2 須山明香 ( 栄養教諭 ) 題材について 小学校学習指導要領家庭科第

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏


平成15年度 家庭科 年間指導・評価計画

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

平成 29 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 遊びの指導 生活単元学習 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 給食の食材や献立について知る バランスよく, 何でも食べる 必要な水分を上手に摂取する 食後の片付けができる しっ

平成 30 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 食べ物と健康との関わりについて知ろう 給食について知ろう 学習 遊びの指 導 生活単元 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 食後の片付けができる しっかりかむ習慣を身に付け,

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

給食の時間における食に関する指導事例 ( 小学校第 6 学年 ) 1 主題戦争中の食事を体験しよう 2 関連教科等 単元名社会科 長く続いた戦争と人々のくらし 3 献立名麦ごはん めざし みそ汁 たくわん 4 ねらい戦争中の食糧不足の食事を通して 食糧不足の時代と今の時代の食生活の違いが分かる <

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 )

No_05_A4.ai

解答類型

考え 主体的な学び 対話的な学び 問題意識を持つ 多面的 多角的思考 自分自身との関わりで考える 協働 対話 自らを振り返る 学級経営の充実 議論する 主体的に自分との関わりで考え 自分の感じ方 考え方を 明確にする 多様な感じ方 考え方と出会い 交流し 自分の感じ方 考え方を より明確にする 教師

( ) 単元計画 ( 全 6 時間 ) 段階 主な学習活動と内容 指導上の留意点 配時 私たちが食べているものは, どこからきて 既習を想起できるように, 農業や いるか考える 水産業の学習内容を掲示しておく 給食の献立から調べた食料自給率から, 給食の献立から調べた食料自給率本つ気づいたことや疑問

Microsoft Word - 社会科

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

いろいろな衣装を知ろう

01-02_入稿_0415

消費者教育のヒント集&事例集

第 3 4 学年 ( 複式学級 ) 学級活動指導案 平成 26 年 6 月 11 日 ( 水 ) 第 5 校時指導者教諭 ( 学級担任 ) 養護教諭 1 題材 バランスよく食べよう ( 第 3 学年及び第 4 学年 (2) 日常の生活や学習への適応及び健康安全キ食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい

実践内容 (1) 視点 1 教育活動全体で推進できるよう 指導体制を整備し 食に関する指導の充実 を図る 1 食育全体計画の整備既存の食育全体計画を見直し 教科 学級活動における食に関する指導の時間を確保するとともに 栄養教諭とのティーム ティーティング ( 以下 TT) についても明記した また

(Microsoft Word - \225\266\217\221 8)

<小学校 生活科>

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

3 時限目日本にあるブラジル生まれの食べ物を知る 4 時限目なぜピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える 一部が隠れた写真を使い, 日本にあるブラジルのものを考える活動を行う 感想を交流する ピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える活動を行う 感想

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

(2) 授業者が学びの見通しを持つ ( 学習目標の明確化 ) 問題解決的な学習に取り組む際, どのような場面で, どのようにして, どのような力を子どもたちに付けるのか, 単元や授業における目標を明確にして学びを見通しておくことが大切です 目標が不明確であると, 作業や体験などの活動そのものに, 子

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

美味しいお米が出来るまでに 長い間の苦労があったんだなあ お米を選ぶ楽しみが増えました もっと知ろうよ 北海道と江別のお米 で 稲津脩先生のお話をお聞きしました どのお米もおいしくて 違いがわかりませんでした もっと知ろうよ 北海道と江別のお米 で ホクレン農業総合研究所の武田貴宏さんに食味官能試験

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

2 研究の歩みから 本校では平成 4 年度より道徳教育の研究を学校経営の基盤にすえ, 継続的に研究を進めてきた しかし, 児童を取り巻く社会状況の変化や, 規範意識の低下, 生命を尊重する心情を育てる必要 性などから, 自己の生き方を見つめ, 他者との関わりを深めながらたくましく生きる児童を育てる

3 特別支援学級における学習指導案 特別支援学級においても 学習指導案は授業の設計図としての働きに変わりはありません しかし 特別支援学級では 児童生徒の実態から指導の内容や計画を考えることに大きな意味があります 通常の学級の学習指導案では 例えば 単元について は学習指導要領に沿った指導計画に基づ

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

2 単元の目標 廿日市市 についての魅力を目的意識や相手意識を明確にして地域内外に発信することができる 自分たちの住む 廿日市市 に愛着をもつことができる 3 単元の評価規準 学習方法 自分自身 他者や社会 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 対象と積極的にかかわる中で, 課題

61.8%

平成 26 年度努力点 1 研究主題 作って食べて食への思いを高める常安の子 - 広げよう! 食育の輪 - 2 研究主題設定の理由本校では 平成 24~25 年度の2 年間に渡り できたよ自分で というテーマの基 やてみたい できるようになりたい 分かるようになりたい と 自分の意思で意欲的に学ぶ子

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

<4D F736F F D F18CBE A D8D DC58F49816A39382E646F63>

( ( ) ) 3 題材の指導計画と評価計画 (1) 指導目標 毎日の食事や使われている食品に関心をもち バランスを考えた食事をしようとする 食品の栄養的な特徴や食品の組み合わせに関心をもつ ごはんとみそしるに関心をもち 調理することができる (2) 指導計画 5 年 12 時間 6 年 12 時間

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

「標準的な研修プログラム《

県立学校職員 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 15 条の2 第 1 項第 5 号の規定に基づき 山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 7 条に規定する校長及び教員等 ) の標準職務遂行

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

H30全国HP

Microsoft Word - t2gika1.doc

Microsoft PowerPoint - H29小学校理科

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

小学生の英語学習に関する調査

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

< F2D91448BB481468E7793B188C481408FAC AA>

学習項目 ( 時 ) 学習活動 ( 時 ) 指導上の留意点 高齢者ふれあい会食 献立作成 (1)( 別添資料 1) 夏休み課題で考案した献立を集約し, 高齢者 実習 (5) ( 別添資料 2) ふれあい会食実習 の献立を決定させる ( 別添資料 3) 試作実習 (2) 試作実習を行い, 再度, 高齢

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています

具体的な場面を設定し 実際に整理 整頓の計画を立てることで 実生活に繋げていくことができる よう指導していきたい また 第 3 次には環境とのかかわりについても押さえ 広い視野で考えられ るようにしていきたい 3 題材の目標 身の回りの整理 整頓に関心をもち 気持ちよく過ごそうとする 家庭生活への関

P5 26 行目 なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等の関係から なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等から P5 27 行目 複式学級は 小規模化による学習面 生活面のデメリットがより顕著となる 複式学級は 教育上の課題が大きいことから ことが懸念されるなど 教育上の課題が大きいことから P

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン

活実態と関連を図りながら重点的に指導していきたい また, 栄養教諭による給食献立の栄養バランスや食事によるエネルギー量を基盤として, グループごとに話合い活動を取り入れるなどの指導の工夫を行いたい また, 授業の導入にアイスブレイクや, カード式発想法を取り入れることにより, 生徒が本気で語ることが

REPORT22_1.indd

教育研究グループ報告書

tokusyu.pdf

生徒指導の役割連携_四.indd

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

愛媛県学力向上5か年計画

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>

第2学年1組 家庭科学習指導案

untitled

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx

Taro-14工業.jtd

難聴児童の伝える力を 高めるための指導の工夫 -iPadを活用した取り組みを通して-

2 政治的教養を育むためのポイント 学級活動として行う集会活動は 休み時間の遊びとは異なります 単に楽しいことをやればよいのではなく めざす学級像の具体化など 目的意識をもてるようにします 何を目標として行うのか 準備から実行 振り返りまでの活動全体を見通して 提案理由 や めあて を考えることがで

Microsoft Word - 0表紙みどり1.doc

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

国語科学習指導案様式(案)

実践 報告書テンプレート

第 5 学年 組家庭科学習指導案 指導者 1 題材名 食べて元気! ご飯とみそ汁 2 題材設定の理由〇児童観本学級の児童は ゆでる 炒める という加熱調理において調理の基礎的 基本的な技能を身に付けている また 5 月の自然教室においては 事前に食品を3つのグループに分ける学習を実施し その後 栄養

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

Transcription:

信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究 18 2019 < 実践報告 > SDGs 実現の視点を育む地域素材の教材化 - 信州産ソルガム の教材化を手掛かりに - 大畑健二佐藤杏菜高橋沙生宮島新高崎禎子 信州大学教育学部附属長野小学校長野市立通明小学校小布施町立栗ガ丘小学校信州大学学術研究院教育学系信州大学学術研究院教育学系 Creating Teaching Materials from Regional Products to Promote the Realization of Sustainable Development Goals (SDGs) -Utilizing Sorghum Grown in Shinshu - OHATA Kenji: Nagano Elementary School Attached to Faculty of Education, Shinshu University SATOU Anna: Nagano City Tumei Elementary School TAKAHASHI Sunao: Obuse Town Kurigaoka Elementary School MIYAJIMA Arata: Institute of Education, Shinshu University TAKASAKI Sadako: Institute of Education, Shinshu University 長野地域の特産品である 信州産ソルガム の教材化を手掛かりに授 研究の目的キーワード実践の目的実践者名対象者実践期間実践研究の方法と経過実践から得られた知見 提言 業実践を試み,SDGs 実現の視点がいかに育まれていくのか明らかにしていくこと. SDGs 信州産ソルガム地域課題の解決社会に開かれた教育課程児童が身近な地域課題を主体的に解決するプロセスにおいて,SDGs 実現の視点に基づいた授業構想の在り方を探ること. 大畑健二佐藤杏菜宮島新 2018 年度信州大学教育学部附属長野小学校 5 年生 (38 名 ) 2019 年度信州大学教育学部附属長野小学校 6 年生 (38 名 ) 2018 年 11 月 ~ 2019 年 9 月信州産ソルガムの教材化を手掛かりに, 社会科 家庭科 総合的な学習の時間での授業実践を試み, その教育効果や課題について検討した. 本実践において試みた信州産ソルガムの教材化と SDGs 実現の視点を育む教育課程において, 児童たちが SDGs を関連付けながら地域の課題を主体的に学び,SDGs 実現への意識を高めることができた. 109

1. はじめに SDGs( 持続可能な開発目標 ) が国連で採択され数年が経つ. 教育情報誌や行政からの重要課題として教育現場においても話題となってきている. グローバル化が進み, 地球市民として生きていく児童たちにとって 知らなかった では済まされない, まさに直面している課題ともいえる. しかしながら, 現在, 勤務している学校を含め, 教育現場においては 外側から という印象は否定できない. 学級 学校 地域の問題であれば, 自分の生活に直結するものが多く, 自分事として考えるきっかけがある. 一方, 国連で採択された重要な目標でありながらも, その言葉だけでは SDGs というものがある と知ることに留まり, どこか他人事になってしまうことが危惧される.SDGs にかかわる先行事例として, 文部科学省から好事例集が紹介されている ( 文部科学省 2019) が, 小学校での実践事例はあまり示されていない. 家庭科を通して育成を目指す資質 能力等として, 家族や地域の人々との関わりを考え, 家族や地域の一員として, 生活をよりよくしようとする実践的な態度, 持続可能な社会の構築に関する内容の改善, 家庭や地域との連携を図りながら, 主体的に取り組む学習の充実 が今後もより一層求められている ( 文部科学省 2017a). また, 地域の特産物である信州産ソルガムの教材化, 児童と地域と家庭が協働して取り組む授業構想の実現は急務であり, 児童の主体的な学びを支える重要な支援体制であると感じている. 本研究では, このような教育現場での状況をもとに, いかに児童たちにとって SDGs が自分事としての課題と成り得るのか, 具体的な実践事例について考察していく. とくに, 長野地域での特産品といえる 信州産ソルガム の教材化を手掛かりとして, 児童たちが身近な地域課題を主体的に解決するプロセスにおいて,SDGs 実現の視点が育まれていく可能性について言及したい. 2. 本実践を支える協働体制平成 29 年告示小学校学習指導要領 ( 文部科学省 2017b) において, 変化する社会の中で学校が社会と連携 協働する 社会に開かれた教育課程 の実現の重要性が示されている. 授業構想においては, 教科横断的な視点や児童と地域の現状に合わせて改善し続けること, 外部の資源を効果的に活用することが具体的に例示されている. このように信州産ソルガムを題材にした本実践 SDGs 実現の視点を育む信州産ソルガムの教材化と授業実践 は, 様々な立場からの支援を得ながら, 地域課題を主体的に解決する児童を育むための協働体制に支えられている ( 図 1). 信州大学工学部や教育学部からは教材研究から授業構想, 授業実践に至るまで指導, 支援を受け, 長野市環境保全温暖化対策課からは, 信州産ソルガムの試験栽培の様子や今後の展望に関わる取材を通して多くの学習資料の提供を受けた. また, 長野地域で信州産ソルガムミックスの商品化に取り組む長野市の菓子店と協働した調理教室を実施した. このような支援体制に支えながら信州産ソルガムの教材化と授業実践を進めた. 110

図 1 信州産ソルガムの教材化と本実践を支える協働体制 3.SDGs の視点を育む信州産ソルガムの教材化長野市内で試験栽培されている信州産ソルガムは成長力が高く, 病気, 乾燥にも強いため, 長野市内の山間部の急傾斜地に多い耕作放棄地でも栽培が容易である. これまで, 長野市と信州大学が民間企業との協力により, 茎葉を活用したキノコ栽培, 廃培地を使ったバイオガス発電やメタン発酵後の消化液の肥料開発などにも取り組んできている. また, 信州産ソルガムの子実の食用利用についての開発も進められており, 毎年コンペティションが長野市で企画されている. 信州産ソルガムは, 栄養価も高く, グルテンを含まないため小麦アレルギー患者のための代替食品としても期待されている. 以上の教材研究をもとに, 社会科では地域の農業における課題の解決に向けた取組として信州産ソルガムの研究や栽培の実際を社会的事象として扱う. また, 家庭科では信州産ソルガムを題材にその特色を学び, 栄養バランスの良い一食分の献立を計画していく活動を位置づけていく. さらに総合的な学習の時間では, 信州産ソルガムの普及や開発に関わる専門家や実践者の方と協働した授業を実施する. 表 1 は, 信州産ソルガムの教材化をもとに, 社会科 家庭科 総合的な学習の時間のねらいを踏まえ構想したものである. 児童たちが身近な地域の課題を主体的に解決していく過程の中で, いかに SDGs 実現の視点が育まれていくのか, 社会科と家庭科, 総合的な学習の時間での児童たちの学習の様子から示唆を見いだしていく. 111

導入 展開 終末 表 1 信州産ソルガムを題材とした授業構想 児童の活動 備考 ( 教師の指導 資料 ) 社会科 わたしたちのくらしを支える食料生産 長野市の耕作放棄地の実態 o 食料自給率と長野市の耕作放棄地の関連を調べよう. 信州産ソルガムの実物 o 地域で取り組んでいる信州産ソルガムの活動を調べよう. 信州大学と地球環境温暖化対 o 専門家から信州産ソルガムの魅力について教えてもらおう. 策室との共同研究の様子 家庭科 信州産ソルガム粉を用いた調理実習 o 信州産ソルガムを使ったクッキーづくりをしよう. 栄養素の比較 o 信州産ソルガムの栄養素を小麦粉と比べてみよう. アレルゲンフリー o1 食分の食事の献立を考えて, 調理計画を立てよう. 栄養バランスの視点と 1 食分 主食ソルガム焼きソルガムクレープ の献立表 副菜ソルガム粒入りポテトサラダ 保護者への参加依頼 汁物ソルガム粒入り野菜スープ ソルガムレシピ集の作成と配 デザートソルガムクッキーカップケーキ 付 o 信州産ソルガムランチパーティー開こう.( 保護者参加 ) 総合的な学習の時間 SDGs カードを用いたウェビ o SDGs の視点から信州産ソルガムのよさを考えよう. ングマップ作り o 信州産ソルガムの魅力を伝えようとしている地域の方の思いや実 七二会地区でのソルガム栽培 践を知ろう.( 七二会地区の栽培 ) の様子 o 信州産ソルガムミックスの開発と販売に取り組む方とソルガム調 ソルガムミックス粉の開発と 理教室を開こう. 販売 4. 教科学習における実践 4.1 社会科 わたしたちのくらしを支える食料生産 日本の食料生産について学習した児童たちは, 長野地域の農産物の出荷量について調べた. また, 校内の栄養士から普段の給食で調理されている農水産物のほとんどが長野地域以外のものであることを聞き, 食料自給率の低下について関心を抱いた. その背景には作物を育てられる土地の環境に写真 1 専門家による授業あるにもかかわらず, 農業従事者の減少や高齢化などにより放棄された土地が長野市の中山間地に多く広がっているということが分かった. このように地域の課題を知った児童たちは, 長野市七二会地区で試験栽培されている信州産ソルガムの写真や栽培についてさらに調べ, ソルガムとはどのような植物なのか, なぜ, 耕作放棄地の解消につながるのか と信州産ソルガムの特徴に関心を向けていった. そこで, 耕作放棄地の解消に向け長野市と共同研究 実践に取り組んでいる専門家から 信州産ソルガムの魅力 についての話を聞く機会を設けた ( 写真 1). 児童たちは, 初めて信州産ソルガムの実物に触れたり, 学校の周りの畑でも栽培が始まっていたりすることに驚きの表情を示した. また, 石油資源に頼らない植物燃料として新エネルギーとして期待されていることや, エチオピアが原産国であるけれど日本の土地や気候でも十分に栽培可能な植物であり, 栽培に手間があまりかからないため農業における過重労働の問題の解決にもつながることも分かった. 112

このように児童たちは, 農業を営んでいる高齢者の方の立場から安定した労働や収入が見込まれているという事実や, 植物燃料という活用事例から, 耕作放棄地の解消や持続可能なエネルギー開発の実現という視点から信州産ソルガムの価値を捉え直した. また, 授業後には, 信州産ソルガムの粉で作ったクッキーを試食し, 始めて食べる信州産ソルガムの味や食感を楽しんだ. 授業の振り返りでは, 僕たちにもできる, おいしくて自分たちにも作れる料理はないだろうか と信州産ソルガムの活用への意欲を高めていく姿があった. 4.2 家庭科 信州産ソルガムを使ってクッキーを作ろう 児童たちは, 家庭科の調理実習で信州産ソルガムを使ってクッキーづくりに取り組んだ ( 写真 2). 初めて食べたソルガムクッキーの味や食感から, これまで食べていた小麦粉を使用したクッキーとの違いに気付くことができた. また, 社会科の学習で, 作る人も食べる人もみんなが幸せになれるような食事にしていきたい と語っていた Y 児は, 小麦アレルギーの子をもつ写真 2 クッキーづくりの様子母親の話から, 信州産ソルガムを使ったお菓子なら小麦アレルギーの子も食べることができる と信州産ソルガムを使ったクッキー作りに意欲を高めた. そして, 信州産ソルガムの味や食感, 成分表から, グルテンを含まないため小麦アレルギー患者のための代替食品としても期待されていることを学んだ. 児童の感想から ソルガムクッキーを作りました. 味はもちろん, サクサクでおいしかったです. それだけではありません. 味だけではなく調理も楽しめるような ソルガムクッキー は改めて みんなが幸せになれる食べ物 だと気づきました. みんなが幸せになれるもの をこれからも見つけて, 私たちのアイデアで生み出していければいいなと思います. 児童たちは, 信州産ソルガムの栄養価や成分の特色から, 農業における耕作放棄地の解消だけではなく, 小麦アレルギーで困っている人々の立場から信州産ソルガムの価値を捉え直した. また, 信州産ソルガムのクッキー作りのことを家族で話題にした T は, 信州産ソルガムを使った料理やドレッシングを提供している長野市の店に家族で訪れていた.T はソルガムを使ったドレッシングに驚いたことや, 身近なところに信州産ソルガムが使われていたことを教室の仲間に話した. このように児童たちは, 信州産ソルガムが地域の課題を解決していく重要な作物であることや, 食物アレルギーに困っている人への補助食品として期待されていることを実感することができた. 4.3 家庭科 信州産ソルガムランチパーティーの開催 家庭科 6 年 任せてね今日の食事はソルガムランチ における調理実習の計画 ( 表 2) とその成果の場として保護者参加によるソルガムランチパーティーを開催した. 113

表 2 授業計画 1 単元名まかせてね今日の食事はソルガムランチ 2 単元目標 調理に関心をもち, 必要な材料の分量や手順を考えて, 調理計画を立てること. また, 家族に喜ばれる信州産ソルガムランチを作ろうとする. ( 関心 意欲 態度 ) 家族で喜ぶ 1 食分のランチの献立について考えたり, 食品を組み合わせて自分なりに工夫して作ったりしている.( 知識 理解創意工夫 ) 調理に必要な用具や食器の安全で衛生的な取扱い及びコンロの安全な取扱いができること.( 技能 ) 3 学習計画 栄養バランスの良い一食分の献立について考えよう. 学習内容 ソルガムランチパーティー開こう. 信州産ソルガムを使ったランチパーティーを振り返ろう. 児童たちは, これまでの調理実習の成果を活かすために保護者を招きランチパーティーを計画した ( 写真 3). 信州産ソルガムの特性を生かし, ソルガムクレープ, ソルガム焼き, ソルガムピザ, ソルガムドレッシングなど, 児童たちの発想写真 3 ランチパーティーの様子から新しいメニューが考案された. また, 家庭でも信州産ソルガムを使った調理ができるように七二会地区から提供された粉や, 信州大学教育学部と協働して作成したレシピ集を保護者へ配付した. 児童の感想から ソルガムは人を幸せにするソルガムランチ会で, お母さんが おいしい! と言ってくれました. 私はそのとき, ソルガムの料理で他の人もこうやって喜んでもらえたらとてもすてきなことだな と思いました. ソルガムが広がれば農業も元気になるかもしれないと思いました. 料理を作った私たちも笑顔になれました. ソルガムの粉で, みんなの料理で笑顔があふれていて, ソルガムってすごいなって思いました. 小麦粉アレルギーの人の気持ちを考えることができたこと, 一生に一度しかこういう調理実習はできないと思いました. 保護者の方からの声 とても美味しいソルガム料理をフルコースでいただきありがとうございました. 児童が自分たちで料理をしている姿を見て嬉しくなりました. ソルガムの栄養や調理法, 私も勉強になりました. 114

信州産ソルガムを使った調理実習を通して地域社会の農業の問題への関心や小麦アレルギーで悩む方々の思いに心を寄せながら, 誰もが健康に働くことができ, 安心な食生活を送ることができる社会の実現に向けた意欲を高めていく児童の姿が見られた. このように児童たちが中心となって開催したソルガムランチパーティーでは, ソルガムレシ写真 4 保護者にレシピ集を渡す姿ピ集を手渡しながら信州産ソルガムのことを保護者へ伝えていく姿も見られた ( 写真 4). しかし, 一方で信州産ソルガムを調理実習教材に使用する過程での教材化の課題もある. それは, 小麦粉と比較すると材料の費用や手に入るまでに時間がかかることである. 様々な団体や企業で信州産ソルガム粉の商品化を進めてはいるが, 粒を粉状にするのに専用の機械を使っている. また, これまでに調理実習では扱ったことのない材料のため, 焼き時間の調製や煮たときの材料の変化などが予測できず, 何度も予備調理を繰り返しながら調理実習の準備を行った. 今後はこのような教材化の課題についても専門家の協力を得ながら改善を試みる必要がある. 5.SDGs の視点を位置づけた授業実践 5.1 総合的な学習の時間での取組信州産ソルガムを題材に社会科, 家庭科での学習を積み重ねてきた児童たちは, ソルガムが長野地域の農業の課題や小麦アレルギーに悩む人々の思いに応え得る地域素材であることを実感してきた. そのような児童たちの学びそのものは, 自ずと SDGs の視点と重なってくるものである. しかし, 冒頭にも述べたように, 国際的な目標である SDGs は, 児童たちにとってみれば, 外側 から伝えられる事実ともいえる. そこで, 児童たちが, ソルガムの可能性を十分に感じたところで, それを学級全体で位置付けながら,SDGs の 17 項目の目標と対比させる授業場面を設けた. その際, 本授業実践にあたり配慮した点は, 児童たちの活動が SDGs ありき にならないようにしたところである. そのため, 新たな視点としての SDGs が紹介される場面においては, 本学教職大学院の実務家教員が授業を担当した. こうすることにより, 児童たちと担任は ソルガムについて学んできた者 としての立ち位置, 外部講師 ( 実務家教員 ) は SDGs を紹介する者 として授業の中で互いに情報を交流し合い, その接点を共に探求していく構造を創り出すことができた. このことは, 広い視野に立って児童たち自身の学びを意味づけることにつながり, 児童たちの 実現に向けて行動していくのは自分たちだ という主体的な意識を芽生えさせていったと捉えている. 実際の授業では, ソルガムの可能性と SDGs の目標が左右に並べられるように黒板へ提示され, 児童たち自身が, 自分たちの活動を SDGs の視点から見つめ返していく学習が展 115

開されていった ( 写真 5). この授業の中で, 児童たちはグループごとに SDGs と信州産ソルガム の関連について話し合った ( 写真 6). 教材化された SDGs カードをホワイトボードに並べながら, その関連や意味について考えていくことができた ( 写真 7). ソルガムを栽培することは, 地球温暖化の防止につながるから 13 番とつながるね, ソルガムを災害 心配のある人にも安心して食べることがで写真 5 SDGs の視点から学習を振り返るきるから,3 番の健康につながるよ, ソルガムはアレルゲンフリーだから,10 番の平等の実現になるね など,SDGs の視点から, これまでの活動を振り返ることで, 信州産ソルガムに対する新たな価値を見出していく姿が見られた. 授業の振り返りの場面で, これをつなぐのは, 未来の自分たちだと思う という S の言葉にも表れているように,SDGs が他人写真 6 グループワークの様子事の目標ではなく, 自分事として考えていくきっかけとなったといえる. 児童の感想から 私は, 今日 SDGs を知って 誰ひとり取り残さない という考え方がすごいなと思いました. 私はソルガムのクッキーは美味しいと思うしソルガムは世界をよくするいろいろな可能性があると思うからもっと知ってもらいたいと感じています. 写真 7 SDGs の視点との関連 5.2 SDGs 実現に向けたIさんの仕事 - 長野市菓子店と協働した調理教室 - 児童たちは, SDGs の視点 から改めて信州産ソルガムの価値について考えた.K は, ソルガムは, それだけよいものなのに, どうして広がっていかないのかが不思議. きっと, 何か広がっていかない理由があるはず. どうしたらソルガムが広がっていくのか自分たちでもアイデアを出せると思うからそこを考えていきたい と話していた. 教師は,K の思いから信州産ソルガムを使った菓子づくりに取り組む長野市で店舗を構える I さんに調理教室の講師を依頼した ( 写真 8). I さんは, アレルギーの問題に関心を抱いており, 信州産ソルガムが家庭でも手軽で美味しく調理ができ, 誰もが安心して食べることができ 116

るアレルゲンフリーのミックス粉の商品化に取り組んでいる方であった.I さんが菓子づくりを通して信州産ソルガムの魅力を広げようとしていることを知り, 身近な地域でも SDGs 実現に向け, 願いをもって活動している方がいることを知った. 調理教室の中で,I さんの, 小麦アレルギーをもつ方のお菓子の選択肢がソルガムによって 1 つでも増えれば, もっと食べることを楽写真 8 ソルガム調理教室の様子しんでもらえるのではないかと思っています. だからみなさんがソルガムを使って調理実習をやっていたと聞いて本当にすごいことだと思いました という話から, これまでの自分たちの学習を振り返り, 誰もが健康で安心な食生活を送ることができる社会の実現に向けての思いを確かにしていく児童の姿が見られた. 児童の感想から 家に帰って家族全員で食べました. 小麦粉は入っていないけど, ぽそぽそしていなくて美味しいね と 2 切れでは物足りなかったようで 3 切れも食べていました. わたしはとても美味しい上に小麦粉アレルギーの人でもスイーツを楽しめる, ソルガムはバリアフリーフードだと感じました. 一番驚いたのは, 店長さんがどれだけアレルゲンフリーの食品について考えているかです. アレルギーがある人でも食べられるように材料を工夫したり, 販売もしようとしていたり, ぼくたちのクラスが考えていることを実現しようとしている人だと知り, 本当の社会人とはこれほどの人なのか, どれだけの頑張りからそうなれるのかと思いました. これだけソルガムから出てきたぼくたちの学びを, すごい学びへと成長させてくれたことに感謝しています. ありがとうございました. 6. おわりに本稿では,SDGs 実現の視点を育む地域素材 信州産ソルガム の教材化を手掛かりに小学校教育の中で SDGs に関わる教育の実践を一例として紹介した. 児童たちは, 信州産ソルガムを題材にした学習活動を通して, 環境, 資源エネルギー, 福祉, 健康, 食, 防災等, 信州産ソルガムの価値を様々な視点から見いだしていった. そして, 児童たちの多様な学びの足跡を SDGs 実現の視点から振り返ることで新たな価値を児童自らが自覚していく姿も見られた. 今回の実践において結果として明らかとなったことは, 本実践において試みた地域食材である信州産ソルガムの教材化をもとに,SDGs 実現の視点を育む教育課程において, 児童たちが SDGs と関連付けながら地域の課題を主体的に学び, その実現へ 117

の意識を高めていくことができるということである.2030 年, そして到来する Society5.0 社会に向けて, 地域社会の様相は今後も大きく変わっていくことが予想される. これからの社会の主役となっていく未来ある児童たちが, 将来への道標として SDGs の視点から自らの学びを捉え直し, 誰一人取り残されない, みんなが幸せになれる社会を築くために, 自分は何をしたらいいのか と持続可能な社会づくりに関わっていく主体者として成長していくことを願って止まない.SDGs 実現に向けた今後の教育の発展に寄与する私たち教師の役割は大きい. 謝辞信州大学工学部学術研究院 ( 工学系 ) 教授天野良彦先生には, 本研究の 信州産ソルガムの魅力 というテーマで児童たちに向けた授業を行っていただいた. ここに深謝の意を表する. また, 長野市環境保全温暖化対策課には本研究の題材である信州産ソルガムや栽培資料を提供して戴くとともにご助言を戴いた. ここに感謝の意を表する. 文献文部科学省,2017a, 小学校学習指導要領 ( 平成 29 年告示 ) 解説家庭編, http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/ icsfiles/afieldfil e/2019/03/18/1387017_009.pdf( 最終アクセス 2019.9.24) 文部科学省,2017b, 小学校学習指導要領 ( 平成 29 年告示 ) 解説総則, http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/ icsfiles/afieldfil e/2019/03/18/1387017_001.pdf( 最終アクセス 2019.9.24) 文部科学省,2019, 教育現場における SDGs の達成に資する取組好事例集, http://www.mext.go.jp/unesco/sdgs_koujireisyu_education/1418147.htm( 最終アクセス 2019.9.24) (2019 年 9 月 27 日受付 ) 118