T /ライフデザイン学研究(09).indb

Similar documents
紀 要

投稿規定・投稿希望届(五号)

『証券経済学会年報』執筆要領《研究論文用》

shippitsuyoko_

untitled

II. 執筆要項 1. 原稿の種類 1) 投稿原稿は 総説 原著 研究報告 実践報告 その他 に分類する 2) 原稿の種類は 以下の内容から 著者が投稿時に指定する ただし 編集委員会の判定結果により他の原稿種類へ変更を求めることがある 総説 : 国際看護および国際保健における特定分野 特定地域に関


( 電子データ送付先 ) 日本国際看護学会雑誌編集委員会宛 アドレス : なお 投稿に関する問い合わせは にて受け付ける II. 執筆要項 1. 原稿の種類 1) 投稿原稿は 総説 原著 研究報告 実践報告 その他 に分類する 2) 原稿の

きる ) (4) 論文と研究ノートには 要約 ( 和文および英文の双方もしくはいずれか一方のみを著者の必要に応じて ) を添付する ただし 研究ノートの要約の添付については筆者の任意とし 添付する場合には和文要約のみとする 和文要約は 500 字以内のものを本文前に添付する 英文要約は 300 語以

大阪医科大学看護研究雑誌投稿規定 (2016 年 4 月 1 日から施行 ) 1. 雑誌について大阪医科大学看護学部における教員等の教育 研究成果を広く, 看護界に発信し, 看護学の向上と発展に寄与することを目的とする 1) 名称を 大阪医科大学看護研究雑誌 (Osaka Medical Colle

教職教育センター紀要 9号☆/表紙(9)

Juntendo Medical Journal

ルとして送信してください ファイル形式は,Word 形式と PDF 形式の両方をお送りください なお, 郵送による投稿は受け付けません (a) 投稿票 (b) 投稿原稿 (c) 査読用原稿 ( 著者の氏名, 所属, 謝辞等をマスキングしたもの ) (d) 著作権譲渡書 教育実践方法学研究 投稿規程

Editor-in-chief Vice-Editors-in-chief Standing Editors Editorial Board Koichi MIYOSHI Keiko NISHINO Shunichi FURUKAWA Hiromitsu MUTA Kiyoshi YAMAYA Ed


02総福研-06_辻.indd

経セ第******号

神戸芸術工科大学紀要『芸術工学』原稿作成の手引き

:... a

Contents

大学院紀要 執筆要領 ( ) 紀要編集委員会執筆要領 1. 執筆者の資格は日本大学大学院総合社会情報研究科に所属する者 ( 修了生 退官者を含む ) とする 2. 1 つの紀要論文の執筆者は複数名でも可とする 但し その場合は筆頭著者 または紀要論文に第一義的に責任を有する立場の執筆者は

医学紀要011-渡邊.indd

経セ第******号

00.\...ec5

運用マニュアル


ODA NGO NGO JICA JICA NGO JICA JBIC SCP


(5) 文体は である調 とし 原則として当用漢字 新仮名づかいを用いる 英数字 ( アラビア数字 ) は半角文字を用いる (6) 年次については西暦年次の使用を原則とし 元号を使用する場合には 初出の年次に平成 (20 ) 年と西暦年次を併記する (7) 学術用語は文部科学省の学術用語集を参考とす

表紙PDF作成用/PDF表紙作成用


< F83582E C0B2D929>

教職教育センター紀要 7号☆/表紙(7)

<88EF8FE98F978E71925A8AFA91E58A778B E696E6464>

*特集〜資料01/ブック

Core Ethics Vol.

Yamagata Journal of Health Sciences, Vol. 16, 2013 Tamio KEITOKU 1 2 Katsuko TANNO 3 Kiyoko ARIMA 4 Noboru CHIBA 1 Abstract The present study aimed to

596 Dementia Japan 29 : , 2015 原著 1,2 1,2 1,3 1,4 1,4 1,5 1,5 1,6 1,7 1,8 要 旨 Activity of Initial - phase Intensive Support Team for Dementia o

172309_XP_天理大学学報第227輯(体育編)


<30372D985F95B62D8E52967B8C4F8E7190E690B62E706466>


, PDD ASD p.,.,..,..,.,..,.,..,.,.,.,, 146

HP HP ELF 7 52

4) 構成本文の構成は 原則として次の通りとする はじめに 目的 方法 倫理的配慮 結果 考察 結論 引用文献 (1) 引用文献は引用順に本文の引用箇所の肩に 1)2) と番号をつけ 本文原稿の最後に一括して引用番号順に記載する (2) 引用文献の記載方法は次のようにする 雑誌掲載論文 著者名 :

Yogo

Holcombe Sidman & Tailby ABC A B B C B AA C

2019 年度海外出版助成申請要項公益財団法人サントリー文化財団 1. 助成の目的海外出版助成は 海外における日本理解を促進するために 以下の通り英語をはじめとする外国語への翻訳 編集 出版費を助成の対象とする A. 日本語で書かれた優れた研究業績を国際的に発信するもの B. 日本について書かれた書

01年譜ほか.indd

<4D F736F F D20948E8E6D8A7788CA985F95B6838A837C A936F985E82C98DDB82B582C482CC97AF88D38E968D E63594C5816A2E646F637

Powered by TCPDF ( Title 地理情報科学を用いた外国人観光客向け観光防災地図と政策提案 : 鎌倉市をケーススタディーとして Sub Title Geographical Information Science in tourism/evacuatio

10_島田貴仁.indd

St. Andrew's University NII-Electronic Library Service

商標権等使用許諾契約書 を締結している企業等については オフィシャルマーク使用商品の製造 販売および管理を認める 5. 申請から使用への手順について オフィシャルマーク を使用する際は 以下の手順に基づいて申請してください 同窓会 後援会ホームページより オフィシャルマークの使用ガイドライン を閲覧

201609発達・教育臨床論コース

大学論集第42号本文.indb

II

『国際開発研究フォーラム』執筆・投稿・審査規程

.... APU.

....

(4) 申請内容に虚偽があることが判明したとき (5) オフィシャルマークに関する版権を侵害したとき (6) その他使用が適当と認められないとき 商標権等使用許諾契約書 を締結している企業等については オフィシャルマーク使用商品の製造 販売および管理を認める 5. 申請から使用への手順について オフ

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462>

越智59.qxd

2 251 Barrera, 1986; Barrera, e.g., Gottlieb, 1985 Wethington & Kessler 1986 r Cohen & Wills,

Appropriate Disaster Preparedness Education in Classrooms According to Students Grade, from Kindergarten through High School Contrivance of an Educati

産業工学部紀要規定

評論・社会科学 97号(P)☆/3.郭

ABSTRACT The movement to increase the adult literacy rate in Nepal has been growing since democratization in In recent years, about 300,000 peop


-2 -


Unknown

- March

untitled

2002年度 大学院『各研究論集』

国際比較からみた介護システムの役割分担


第58巻6号/投稿規定・目次・表2・奥付・背

第61巻5・6号(12月号)/特集1頁目(本刷)

WASEDA RILAS JOURNAL




043_kanda.indd

(4) 本文 ( 原著の場合は 要旨 序文 方法 結果 考察 結語 文献の順序とし 他はこれに準じる ) 図および表の順とする 外国語 原語は明瞭な欧文活字体を用いる 初出はフルスペルで記載し略さない 日本語化したものはカタカナを用いてもよい (5) 著者表記 : 投稿論文の査読は著者名等を匿名にて

国際社会文化研究所紀要 14号☆/目次

理科教育学研究

早期教育の効果に関する調査(II)-親子の意識と学習状況の分析を中心に-


A5 PDF.pwd

コ2 343 NEW EDITION UNICORN English Communication 2

Core Ethics Vol. -

Microsoft Word - hanshita.doc

<8ED089EF8B D312D30914F95742E696E6464>

海外出版助成申請にあたって 公益財団法人サントリー文化財団 1. 申請書記入等について 1 申請は当財団海外出版助成の指定申請書 ( 全 3ページ ) を用いて 必ず枠内にご記入下さい 2 可能な限り申請書はワープロ タイプ等でご記入下さい ウェブサイトに掲載している申請書 ( エクセルファイル )

_加登田先生_責.indd

”Лï−wŁfl‰IŠv‚æ89“ƒ/‚qfic“NŸH

日中間のコミュニケーション・ギャップ考(1)

,,,,., C Java,,.,,.,., ,,.,, i

スライド 1

Transcription:

ISSN 1881-0276 ライフデザイン学研究 Journal of Human Life Design 第 9 号 東洋大学 ライフデザイン学部

目 次 巻頭言 改めて学部設立の趣旨確認を 小林 英義 3 退職者のメッセージ ライフデザイン学部 生活支援学科での9年間 1人ひとりがこころ豊かな人生を過ごせるために 柴田 範子 4 The Power of Reminiscence Groups to Overcome the Disaster of Tsunami 野村 豊子 5 論 文 特別養護老人ホーム待機者の療養過程に関する研究 A市特別養護老人ホームAの待機者家族へのインタビュー調査から 2 待機者家族が求める家族介護者支援 浅野いずみ 辻 泰代 吉浦 輪 9 深い悲しみからの回復過程における創作活動の効果に関する研究 池田千登勢 29 日本における条約難民の定住促進のための公的援助の課題 アメリカにおける公的援助との比較をつうじて 荻野 剛史 47 バリアフリー基本構想の市民提案制度の課題 神吉 優美 57 フランス中世末期における恩寵聖母の信仰と美術 菊地 章太 83 岡山孤児院の里預制と地区世話役の登場 御津郡馬屋下村の事例を中心に 菊池 義昭 97 ブラウン社T4スピーカーグリルについての考察 生成的デザイン手法を用いて 北 真吾 119 短期間不動後の運動がラット脛骨の海綿骨の構造に及ぼす影響 日下 翔太 髙橋 正文 137 行動科学手法を用いた転倒不安感対策プログラムが身体機能および転倒不安感 に及ぼす効果 神野 宏司 浅井 英典 151 高等学校におけるスクールソーシャルワークの展開 学校コンサルテーションの実践を通して 是枝喜代治 161 自閉症スペクトラム障害児の会話の維持機能を促す支援 篠沢 薫 179 成年後見制度の社会化 被後見人の自己決定 自己選択の支援をめぐって 菅田 理一 191 琉球政府児童福祉法の成立過程に関する一考察 渡真利源吉の働きを中心に 鈴木 崇之 199 TSV バイヤー社体操 スポーツクラブ の子どもスポーツ部門に関する調査研究 鈴木 智子 嶋崎 博嗣 松尾 順一 233 製作コーナーを基盤にした3歳児保育の意義とその実践 同調的動作共有による集団形成と遊びの展開 高橋 健介 中山 昌樹 中田 269 将人 大迫 幸子 猪越 恵美

Study on Structural Changes in Tibial Cancellous Bone with Mechanical Loading After Short-term Immobilization in Rats TAKAHASHI Masato, NISHIMOTO Tetsuya, OHSAKO Masafumi 285 特別養護老人ホーム入居待機者の療養過程に関する研究 その1 待機者の他施設への申込み実態 辻 泰代 浅野いずみ 吉浦 輪 303 絵本における医療場面の描かれ方 西村 雅 319 将人 大迫 正文 333 日本人と議論 映画 12人の優しい日本人 を題材に 深谷 秀樹 349 難民として来日した人たちの 暮らし こころ 福祉 三木 良子 365 変革するデンマークの24時間ホームケア 渡辺 裕美 383 総 説 飯盒の歴史と機能について 坂口 正治 409 研究ノート 先駆的取り組みをしている小規模多機能型居宅介護事業所の実態と その介護サービスを利用している複数家族へ茶話会等を通して ケアへの思いを聞く 柴田 範子 417 研究資料 日本における障害者バドミントンの現在と今後の課題 私案として 金子 元彦 443 実穂 北野 発育期ラットにおける筋付着部の骨構造に及ぼすメカニカルストレスの影響 西本 哲也 髙橋 ライフデザイン学部プロジェクト研究報告 バイエル社体操 スポーツクラブにおける健康運動プログラムおよびその 指導法に関する調査研究 障がい者スポーツ部門 子どもスポーツ 部門 健康スポーツ部門を対象にして 松尾 順一 米田 郁夫 杉田記代子 嶋崎 博嗣 古川 金子 元彦 鈴木 智子 鎌倉市アクティブシニアプログラム 野村 神野 豊子 宏司 山本 美香 覚 453 465 視覚障がい者のホーム転落事故防止システムに関する基礎的研究 高橋 良至 北 真吾 高橋 儀平 471 介護 看取りから死の過程における高齢者の生活支援施策に関する調査研究 日本と韓国の比較検討 高野 龍昭 井上 治代 木内 明 475 東洋大学ライフデザイン学部紀要編集内規 487 東洋大学ライフデザイン学部紀要査読制度内規 490 東洋大学ライフデザイン学部紀要原稿執筆要領 492

東洋大学ライフデザイン学部紀要編集内規 平成 17 年 4 月 1 日施行 平成 19 年 4 月 1 日改正 ( 目的 ) 第 1 条東洋大学ライフデザイン学部紀要 ライフデザイン学研究 ( 以下 紀要 という ) はライフデザイン学部 ( 以下 学部 という ) の教育と研究を促進し 教員を中心としたそれらの成果発表の場として さらに ライフデザイン学 の形成とその発展に寄与することを目的とし 関連の論文 研究ノート 書評 研究展望 学部教育に関する諸活動報告等を掲載発表する ( 刊行物と編集 ) 第 2 条学部で刊行する紀要はライフデザイン学部紀要編集委員会 ( 以下 委員会 という ) 内規第 4 条による ( 投稿資格 ) 第 3 条紀要に投稿できる者は原則として学部の専任教員とする ただし 以下の場合には 委員会の判断で受け入れることができる ⑴ 委員会において特別に依頼する場合 ⑵ 学部専任教員が代表である共同執筆原稿の場合 ⑶ 掲載余地があり 学部非常勤講師から希望があった場合 ⑷ 学部生の執筆で学科の推薦を得たもの ⑸ 研究科生による修士論文あるいは博士論文で専攻の推薦を得たもの ( 原稿の種類 ) 第 4 条 この紀要に投稿できる原稿の種類は 次のとおりとし 未発表の原稿に限ることとする 種 類 内 容 1. 総説 ライフデザイン学全般もしくは個別領域にかかわる総括的論述 2. 論文 オリジナルな研究成果をまとめたもの ( 査読対象とする ) 3. 研究ノート 研究の中間報告 覚書および新しい研究方法についての報告 翻訳 ( 投稿者の依頼があった場合 査読対象とする ) 4. 書 評 書籍 文献の批評 紹介 5. 研究展望 それぞれの研究分野の成果をまとめたもの 研究動向を展望したもの 6. 学部活動記録 当該年度の学部活動を報告する内容のもの 7. 学部教育活動への取り組み学部での教育内容を評価するもの 8. 修士論文 ( 概要 ) 大学院生の研究成果 9. 学部生の論文 ( 概要 ) 学部生の学習成果 487

10. 資料研究上価値ある資料あるいは新出資料などの紹介 解説 11. 研究報告社会実践にかかわる活動の研究報告 作品制作の報告 作品解説など 12. 学部プロジェクト研究報告学部プロジェクト研究の成果を要約して報告するもの ( 二重投稿の禁止 ) 第 5 条前条に該当し投稿された第 6 条に規定する原稿であっても 同一の原稿を本学紀要以外の他紙に投稿することはできない また二重投稿が判明した場合は掲載を中止する 2 当該原稿を他紙に投稿する場合は 委員会より正式に不採用の連絡を受けた後に行う ( 申込と締切 ) 第 6 条投稿申込と締切期限は 年 1 回の刊行の場合は次の各号のとおりとし 年複数回の刊行の場合は その都度委員会が別に定める ⑴ 執筆計画の把握のため 別に定める 紀要投稿申込書 を7 月末までに委員会が集約する ⑵ 原稿は 10 月第 1 週水曜日までに委員会に提出する ( 執筆要領 ) 第 7 条 原稿の執筆にあたっては 別に定める紀要執筆要領による ( 原稿の査読と掲載の可否 ) 第 8 条査読は別に定める ライフデザイン学部紀要査読制度内規 に基づき行う 2 掲載の可否は 第 1 項の結果に基づき 委員会が決定し 投稿者へ結果を連絡する 3 投稿数の制限は定めないが 同一号に原稿が複数採択された場合 次号に繰り延べて掲載することがある ( 補筆と修正 ) 第 9 条 委員会は 必要に応じて 執筆者に補筆や修正を求めることができる ( 原稿の返却 ) 第 10 条 投稿された原稿は 著者に返却する ( 抜刷 ) 第 11 条 著者には電子媒体による抜刷を 1 部配布する ( 配布先等 ) 第 12 条紀要の配布先は 毎年委員会が定める 2 学部ホームページに電子情報として掲載することができる また管理サーバー等の掲載条件が可能な範囲でデータは蓄積する 488

( 原稿料など ) 第 13 条 原稿料の支払い 掲載料の徴収は行わない ( 著作権等 ) 第 14 条本学部が編集刊行する紀要の編集著作権は本学部に帰属する 2 紀要に掲載された個々の著作物の著作権は 当該著作物の著作権者に帰属する 3 紀要に掲載された個々の著作物について 著作権侵害 名誉毀損 またはその他の紛争が生じた場合 当該著作物の著作者を当事者とする ( 改廃 ) 第 15 条 本内規の改廃は 教授会の承認を得るものとする 附則 この内規は 平成 17 年 4 月 1 日から施行する 附則 この内規は 平成 19 年 4 月 1 日から施行する 489

東洋大学ライフデザイン学部紀要査読制度内規 平成 17 年 4 月 1 日施行 平成 19 年 4 月 1 日改正 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 東洋大学ライフデザイン学部 ( 以下 学部 という ) の刊行する紀要 ライフデザイン学研究 ( 以下 紀要 という ) と掲載される個々の著作物の質の向上と保証を図ることを目的とし 査読制度により審査を行う ( 査読の対象 ) 第 2 条査読は 論文および投稿者より審査依頼がなされた研究ノートについて行う 査読された原稿についてはその旨を明記する ( 査読の内容 ) 第 3 条審査原稿について 東洋大学ライフデザイン学部紀要編集委員会 ( 以下 委員会 という ) の定めた学部内および学部外各 1 名の査読員による体裁 学術的内容の査読を行い委員会に結果を報告する 2 内規第 4 条の審査を行わない原稿について 委員会が定める学部内の校正委員 1 名により 体裁 内容の校正について委員会に助言を行う ( 査読員の要件 ) 第 4 条学部内査読員は 学部専任教員とする 2 学部外査読員は その著作物の内容ついての専門領域における学部外の専門家又は学識者とする ( 査読員の委嘱 ) 第 5 条 第 3 条について 委員会は査読員 校正委員を選出し 学部長により委嘱する ( 査読員の非公開 ) 第 6 条学部内査読員については いかなる理由であっても公開しない 2 学部外査読員については 紀要に採択の上 掲載されるときに限り各著作物の巻末に査読員を掲載する 490

( 審査 ) 第 7 条 2 名の査読員は 執筆者の原稿について速やかに査読の上審査を行い ABCで評価する Aは 採択 ( 軽微な字句の修正を含む ) Bは 一部修正の上採択 Cは 不採択 を意味する 又 その結果を委員会に報告する 2 2 名の査読員がAA AB BBの評価の場合は査読審査合格とし 掲載可とする BC CCの場合は査読不合格とし 掲載不可とする ACの場合はさらに第 3 者に査読を依頼し A 又はBの場合は掲載可とし Cの場合は不合格とする 3 査読審査結果は委員長より通知する ( 修正 ) 第 8 条委員会は 上記の審査結果に基づき 採用論文について執筆者に修正を求めることがある それ以外は審査後の修正は認めない ( 審査料 ) 第 9 条 ⑴ 学部外査読員には次の査読審査料を支払う 原稿 1 本につき 10,000 円とする ( 改正 ) 第 10 条 本内規の改廃は 教授会の承認を得るものとする 附則 この内規は 平成 17 年 4 月 1 日から施行する 附則 この内規は 平成 19 年 4 月 1 日から施行する 491

東洋大学ライフデザイン学部紀要原稿執筆要領 平成 17 年 4 月 1 日施行 平成 19 年 4 月 1 日改正 1. 使用言語使用言語は 特に制限しない ただし 印刷等にあたり特別の技術を有する言語 査読委員の選出に困難を来す言語 その他の事情を有する言語については 事前に編集委員に相談すること また母語以外を使用する場合には当該言語のネイティブ スピーカーによる校閲を受けたうえで提出することとする 2. 執筆者 投稿資格者は 東洋大学ライフデザイン学部紀要編集内規第 2 条に定める者とし 共著者がいる場 合は氏名の右肩に * 印を付けて示すこととする 3. 要旨及びキーワード等原稿の本文が日本語の場合には 欧文 ( 英 独 仏のいずれか ) の表題 著者名 要旨及びキーワードをつけること 欧文要旨は100 ~ 150ワード程度とする 原稿の本文が英語又はその他の言語の場合には 各言語の要旨 キーワードのほかに 日本語の表題 著者名 要旨及びキーワードをつけること 日本語要旨は600 ~ 800 字程度とする 欧文要旨は 当該言語のネイティブ スピーカーによる校閲を受けることとする 4. 本文及び脚注 注本文は原則として横書きとし 英語の場合はダブルスペースで記述する 原稿用紙の大きさはA4 サイズを標準とする 長さは日本語の場合はA4 用紙 30 枚を超えない程度とする ( いずれの場合も図表を含むものとする ) 他の言語の場合もこれらに準ずる 以上の内容に依りがたい時は編集委員と協議して決めることとする 脚注は 本文中の該当箇所の右肩に一連番号を打ち 注そのものは当該ページの下部に記入する 各章毎 あるいは本文末に注をまとめる場合も 注番号は当該箇所の右肩に一連番号で示すこととする 提出時に総字数を示すこととする 5. 参考文献 参考文献は 原則として以下の要領で記載する ⑴ 和文の参考文献 492

1) 雑誌著者名 表題 雑誌名 巻数 ( 号数 ) ( 刊行された西暦年 ) 2) 単行本著者名 署名 発行所 ページ数 ( 発行された西暦年 ) 3) 編著書の中の1 章又はシリーズの中の1 巻著書名 章名 編者 ( 又は監修者 ) 名 書名 発行所 ページ数 ( 刊行された西暦年 ) 又は著書名 書名 編者 ( 又は監修者 ) 名 シリーズ名 第 XX 巻 発行所 ページ数 4) その他の参考文献については 上記 1) 2) 3) に準ずる ⑵ 欧文等の参考文献の場合上記 ⑴に準ずる ただし 書名などについては 主な単語 (Word) 固有名詞などは大文字で書き始めること 6. 図表 1 図は著者の作成したものをそのまま印刷するので 黒インクで浄書 ( トレース ) すること ( ワープロ印刷でも可 ) トレース等が困難な場合にはトレース料は自己負担とする 2 図は なるべく白紙に黒インクで大きめに書くこと 又 各図は一枚毎に別々の用紙に書くこと 3 図中の文字数字等は写植されるので 正確に書くこと 大文字と小文字 イタリック体 ゴチック体などの違いにも注意すること 4 図 ( 写真を含む ) 及び表には必ず名称を付けること 5 図表の番号は それぞれが本文に現れる順にしたがって 通し番号で付けること 又 本文中の各図表の挿入箇所は明確に指示すること 6 各図表の作成に使用した資料あるいは文献は 必ず注として明記すること 7. 原稿の提出原稿は本文のハードコピー 2 部及びFD 等に収録したもの ( ワープロのフォーマット形式及びテキスト形式の両方 ) で編集可能なものに それぞれ一枚ずつ別々の用紙に作成した図表を付けて提出するものとする FD 等のラベルに 著者名 主タイトル 及び使用した機種名 ソフト名 ( バージョン数 ) をできるだけ詳しく記載する 附則 この要領は平成 17 年 4 月 1 日から施行する 附則 この要領は平成 19 年 4 月 1 日から施行する 493

ライフデザイン学研究第9号 編集委員 是 枝 喜代治 生活支援学科 井 上 治 代 健康スポーツ学科 高 橋 健 介 生活支援学科 水 村 容 子 人間環境デザイン学科 Editorial Board KOREEDA Kiyoji Department of Human Care and Support INOUE Haruyo Department of Health Care and Sports TAKAHASHI Kensuke Department of Human Care and Support MIZUMURA Hiroko Department of Human Environment Design ライフデザイン学研究 第9号 2014年3月31日発行 発行者 東洋大学ライフデザイン学部 351-8510 埼玉県朝霞市岡48-1 TEL048 468 6311 代 FAX048 468 6320 印刷所 株式会社 美巧社

Journal of Human Life Design NO.9 Contents KOBAYASHI Hideyoshi Prefatory Note 3 Messages from Retired Persons SHIBATA Noriko 4 NOMURA Toyoko 5 Articles ASANO Izumi, TSUJI Yasuyo, YOSHIURA Toru A Study on Care for the Elderly on the Waiting List for Special Nursing Homes for the Aged -From the Interviews with Families with Senior Citizens on the Waiting List for Admission to A City Special Nursing Home for the Aged, A (2)- 9 IKEDA Chitose A Study on the Effect of Creative Activities in the Process of Recovery from Deep Grief 29 OGINO Takahito The Challenges of the Public Assistance for Promotion of Convention Refugee s Settlement in Japan -Comparison with the Public Assistance in the United States- 47 KANKI Yumi The Issues of Citizen Proposal System for Barrie-free Basic Design 57 KIKUCHI Noritaka La croyance à la Notre Dame de Grâce et son iconographie à la fin du moyen âge en France 83 KIKUCHI Yoshiaki Foster Care System in Okayama Orphanage and Appearance of District Facilitators -a Case Study of Mayashita Village, Mitsu County- 97 KITA Shingo Study of the Braun T4 Speaker Grill Using a Generative Design Technique 119 KUSAKA Shota, TAKAHASHI Masato, OHSAKO Masafumi Effects of Exercise Following Short-term Immobilization Structures of Tibial Cancellous Bone in Rats 137 KOHNO Hiroshi, ASAI Hidenori Development of Fear-of-Fall Risk Prevention Program Using Behavior Science. 151 KOREEDA Kiyoji Development of School Social Work in Japanese High Schools Based on School Consulting Support 161 SHINOZAWA Kaoru Intervention to Maintain the Conversation with a Student with Autism Spectrum Disorder 179 SUGETA Riichi The Socialization of the Adult Guardianship System -Focusing on Self-Determination and Selection of the Adult Ward 191 SUZUKI Takayuki A Study on the Formation Process of the Ryukyu Government Child Welfare Act. From the Point of View of Genkichi Tomari s Work 199 SUZUKI Tomoko, SHIMAZAKI Hirotsugu, MATSUO Junichi A Study on the Children s Sports Department of the TSV Bayer 04 Leverkusen 233 TAKAHASHI Kensuke, Nakayama Masaki, NAKADA Sachiko, INOKOSHI Megumi Meaning of Early Childhood Education and Care to Have Thought Much of the Making Corner in the Three-Year-Old Class Forming Group and Play by Synchronism of Motions 269 TAKAHASHI Masato, NISHIMOTO Tetsuya, OHSAKO Masafumi Study on Structural Changes in Tibial Cancellous Bone with Mechanical Loading After Short-term Immobilization in Rats 285 TSUJI Yasuyo, ASANO Izumi, YOSHIURA Toru A Study on Cares for the Elderly on the Waiting List for Special Nursing Homes for the Aged (Part1) The Situation of Application for Other Homes by People Waiting for Admission for a Special Nursing Home 303 NISHIMURA Miho, KITANO Miyabi The Way the Medical Scene is Described in Picture Books 319 NISHIMOTO Tetsuya, TAKAHASHI Masato, OHSAKO Masafumi Effects of Mechanical Stress on Bone Structures of Muscle-attaching Portion in Growing Rats 333 FUKAYA Hideki The Argument in Japanese People Be Based on Analysis of The Gentle 12 349 MIKI Ryoko The Study of Life Mental Health and Welfare for the Refugees in Japan 365 WATANABE Hiromi Innovation in 24Hour Home Care in Denmark 383 Review SAKAGUCHI Masaharu About the History and the Function of Mess Kit 409 Research Notes SHIBATA Noriko A Report on Activities of Innovative Care Services in Small Multi-Care Facility, and Interviewing about Users and Their Families Thinking Through Tea Parties 417 Research Materials KANEKO Motohiko Challenges of the Present and Future in Japanese Badminton for Disabled People As I proposed 443 Research Project Reports in the Faculty of Life Design MATSUO Junichi, YONEDA Ikuo, SUGITA Kiyoko, SHIMAZAKI Hirotsugu, FURUKAWA Satoshi KANEKO Motohiko, SUZUKI Tomoko Research report of the department for sports for people with disabilities, the department for children's sports and the department for health sports regarding the health sports program/ methods of instruction in use at the Sportsclub TSVBayer 453 NOMURA Toyoko, KOHNO Hiroshi, YAMAMOTO Mika Active Senior Program in Kamakura City 465 TAKAHASHI Yoshiyuki, KITA Shingo, TAKAHASHI Gihei Preliminary Study of Platform Fall Prevention System for the People with Visual Impaired 471 TAKANO Tatsuaki, INOUE Haruyo, KIUCHI Akira Research on the Life Support Policy for Elderly People in the Process of End-of-Life Care from Long-Term Care. 475 Published by Toyo University, Faculty of Human Life Design Asaka, JAPAN