地学的自然遺産の保護(ジオコンサベーション)のためのジオパーク



Similar documents
                         庁議案件No

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 doc

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

0605調査用紙(公民)

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容


国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

・モニター広告運営事業仕様書

●幼児教育振興法案

東京都立産業技術高等専門学校

(Microsoft Word - \203A \225\345\217W\227v\227\314 .doc)

道 内 シ ル バ ー 人 材 セ ン タ ー の 現 状 に つ い て は 契 約 金 額 に お い て は 請 負 契 約 で は 減 少 し た も の の シ ル バ ー 派 遣 事 業 の 大 幅 な 伸 び に よ り 5 年 ぶ り に 前 年 実 績 を 上 回 っ た が 会

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H H28.1

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

人 同 意 第 49 回 宇 和 島 定 例 決 結 果 一 覧 表 番 号 件 名 決 結 果 報 告 第 1 号 専 決 処 分 した 件 報 告 即 日 受 理 専 決 第 1 号 道 おける 故 和 解 即 日 受 理 専 決 第 2 号 車 両 接 触 故 和 解 即 日 受 理 案 第

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 ) 午 後 2 時 ~ 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 次 第 1 開 会 2 開 会 あいさつ 横 浜 市 副 市 長 渡 辺 巧 教 3 委 員 紹 介

3 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 概 要 (1) 価 格 カルテル 山 形 県 の 庄 内 地 区 に 所 在 する5 農 協 が, 特 定 主 食 用 米 の 販 売 手 数 料 について, 平 成 23 年 1 月 13 日 に 山 形 県 酒 田 市 所 在 の 全 国 農 業 協

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

Ⅰ 元 請 負 人 を 社 会 保 険 等 加 入 建 設 業 者 に 限 定 平 成 28 年 10 月 1 日 以 降 に 入 札 公 告 指 名 通 知 随 意 契 約 のための 見 積 依 頼 を 行 う 工 事 から 以 下 に 定 める 届 出 の 義 務 ( 以 下 届 出 義 務 と

の と す る (1) 防 犯 カ メ ラ を 購 入 し 設 置 ( 新 設 又 は 増 設 に 限 る ) す る こ と (2) 設 置 す る 防 犯 カ メ ラ は 新 設 又 は 既 設 の 録 画 機 と 接 続 す る こ と た だ し 録 画 機 能 付 防 犯 カ メ ラ は

答申第585号

平 成 22 年 12 月 第 5 回 定 例 会 (11 月 26 日 招 集 ) 会 期 日 程 表

01.活性化計画(上大久保)

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案)

<4D F736F F D C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B A4F8D91906C8DDE8A A>

<4D F736F F D D3188C091538AC7979D8B4B92F F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

区議会月報 平成19年4-5月

Microsoft Word 行革PF法案-0概要

学校安全の推進に関する計画の取組事例

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

市街化調整区域における地区計画の

18 国立高等専門学校機構

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

34 県 立 鶴 岡 工 業 高 等 校 ( 全 日 制 ) 工 業 科 ( 機 械 科 電 気 電 子 科 情 報 通 信 科 建 築 科 環 境 化 科 ) 次 のいずれかに 該 当 する 1 文 化 的 活 動 や 体 育 的 活 動 において 地 区 大 会 を 経 て 県 大 会 に 出

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

Microsoft Word - H27概要版

定款  変更

セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用)

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果

●電力自由化推進法案

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-学校だより学力調査号.jtd

m07 北見工業大学 様式①

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

< F2D A C5817A C495B6817A>

退職手当とは

Taro-01 議案概要.jtd

大田市固定資産台帳整備業務(プロポーザル審査要項)

August


平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

<4D F736F F D A94BD837D836C B4B92F62E646F6378>

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

(1) 社 会 保 険 等 未 加 入 建 設 業 者 の 確 認 方 法 等 受 注 者 から 提 出 される 施 工 体 制 台 帳 及 び 添 付 書 類 により 確 認 を 行 います (2) 違 反 した 受 注 者 へのペナルティー 違 反 した 受 注 者 に 対 しては 下 記 のペ

1 予 算 の 姿 ( 平 成 25 当 初 予 算 ) 長 野 県 財 政 の 状 況 H 現 在 長 野 県 の 予 算 を 歳 入 面 から 見 ると 自 主 財 源 の 根 幹 である 県 税 が 全 体 の5 分 の1 程 度 しかなく 地 方 交 付 税 や 国 庫 支

役員の異動に関するお知らせ

2 基 本 財 産 は 評 議 員 会 において 別 に 定 めるところにより この 法 人 の 目 的 を 達 成 するために 善 良 な 管 理 者 の 注 意 をもって 管 理 しなければならず 基 本 財 産 の 一 部 を 処 分 しようとするとき 及 び 基 本 財 産 から 除 外 し

施 設 利 用 に 伴 う 設 営 物 物 販 の 確 認 業 務 災 害 時 の 対 応 急 病 等 への 対 応 遺 失 物 拾 得 物 の 対 応 事 件 事 故 への 対 応 ( 2 ) 公 園 の 使 用 料 の 徴 収 に 関 す る 業 務 一 般 利 用 者 予 約 等 対 応 業

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

耐 震 診 断 受 付 期 間 4 月 16 日 ( 月 )~1 月 31 日 ( 木 ) 予 定 戸 数 100 戸 1 補 助 の 条 件 次 のすべての 要 件 に 該 当 すること (1) 市 民 自 らが 所 有 し 居 住 していること (2) 昭 和 56 年 5 月 31 日 以 前

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世

有 料 老 ホーム ( ) ( 主 として 要 介 護 状 態 にある を 入 居 させるも のに 限 る ) 第 29 条 ( 届 出 等 ) 第 二 十 九 条 有 料 老 ホーム( 老 を 入 居 させ 入 浴 排 せつ 若 しくは 食 事 の 介 護 食 事 の 提 供 又 はその 他 の

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

財 政 援 助 団 体 監 査 報 告 書 1. 監 査 の 対 象 平 成 25 年 度 において 30 万 円 以 上 の 財 政 援 助 を 予 定 している 団 体 のうち 主 として 市 役 所 内 に 事 務 局 を 有 し かつ 市 職 員 が 当 該 団 体 の 委 嘱 を 受 けて


川崎市木造住宅耐震診断助成金交付要綱


2 導 入 に 係 る 各 課 の 役 割 部 署 名 危 機 管 理 室 主 な 事 務 番 号 法 に 規 定 さ れ た 事 務 へ の 個 人 番 号 の 導 入 に 関 す る こ と 制 度 導 入 に 向 け た 事 務 の 総 括 に 関 す る こ と 個 人 番 号 の 独 自

untitled

文化政策情報システムの運用等

Microsoft Word - 答申第143号.doc

新 行 財 政 改 革 推 進 大 綱 実 施 計 画 個 票 取 組 施 策 国 や 研 究 機 関 への 派 遣 研 修 による 資 質 向 上 の 推 進 鳥 インフルエンザ 等 新 たな 感 染 症 等 に 対 する 検 査 技 術 の 習 得 など 職 員 の 専 門

untitled

Microsoft Word - 養生学研究投稿規定(改)

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464>

(Microsoft Word - \220\340\226\276\217\221.doc)

定款

1 子 ども 子 育 て 支 援 会 議 議 事 一 覧 平 成 25 年 11 月 28 日 ( 木 ) 第 1 回 子 ども 子 育 て 支 援 会 議 1 会 長 副 会 長 の 選 出 について 2 会 議 の 運 営 について 3 子 ども 子 育 て 支 援 新 制 度 の 概 要 につ

Transcription:

地 学 雑 誌 (Chigaku Zasshi) Journal of Geography 120(5)803 818 2011 Geoparks and Geoconservation in Japan Kuniyasu MOKUDAI * Abstract Geoconservation for geographical and geological phenomena is the most important concept associated with a geopark scheme. However, there is not enough discussion on geopark activities in Japan. Japanese Earth scientists have acted individually to conserve the natural environment, but large-scale conservation projects have not been carried out as activities of research organizations of academic societies. One of the contributions the Earth sciences have made to society is to report the scientific value of regional natural environments. Japanese Earth scientists should make detailed inventories of landforms, strata, and soil and evaluate them. Earth scientists will be able to contribute to conserving nature and sustainable development of regions through these activities. The RIGS system of the United Kingdom is a good model. Key words:nature conservation, geoconservation, earth heritage, inventory, NGO : 自 然 保 護 ジオコンサベーション 大 地 の 遺 産 インベントリー NGO I Geopark is a naturally protected area. こ れは 世 界 のジオパークを 統 括 する 機 関 である Global Geopark Network( 以 下 GGN) に よ る ジオパークの 一 般 向 けの 最 も 簡 潔 な 説 明 であ る(UNESCO, 2006) こ こ で い う Protected area と は 国 際 自 然 保 護 連 合 (International Union for Conservation of Nature: 以 下, IUCN) によって 生 態 系 サービスと 文 化 的 価 値 に 関 連 した 自 然 の 長 期 的 な 保 護 を 達 成 するために 法 的 または 他 の 効 果 的 な 方 法 によって その 領 域 が 認 識 され 土 地 が 供 され 管 理 された 明 確 に 定 義 された 地 理 的 空 間 ( 目 代 訳 )と 定 義 されている (IUCN, 2008) 1) つまり Protected area は 日 本 の 国 立 公 園 のような 世 界 各 国 の 各 種 の 保 護 区 域 の 総 称 である 2) 広 く 認 められているように ジ オパークの 活 動 は 保 護 保 全 (Conservation) 教 育 (Education) ジオツーリズム(Geotourism) 3) か ら な る が(Eder and Patzak, 2004) 上 記 の 記 述 から 中 心 課 題 が 保 護 保 全 であること が 読 みとれる ジオパークの 活 動 のはじまりの 鍵 となった 初 期 のイベントにはいくつかあるが そ の 一 つ は 1991 年 の First International Symposium on the Protection of Geological Heritage: Declaration of the Rights of the Memory of the Earth である(UNESCO, 2006) このこ とからも 保 護 保 全 の 重 要 性 がわかる * 自 然 保 護 助 成 基 金 * Pro natura foundation Japan, Tokyo, 150-0046, Japan 803

地 形 や 岩 石 地 層 露 頭 などの 地 球 科 学 的 や 美 的 に 価 値 のある 大 地 の 遺 産 (Earth Heritage) の 保 護 保 全 は 国 際 的 なジオパークの 活 動 におけ る 重 要 な 課 題 である ところが これまでの 日 本 におけるジオパークに 関 する 議 論 では 大 地 の 遺 産 の 保 護 保 全 問 題 がとりあげられることは 多 くはなかった 生 物 学 者 が 野 生 生 物 の 保 護 保 全 の 問 題 を 論 じていることに 比 べると 著 しく 少 な い これは ジオパーク 推 進 役 代 表 格 である 地 質 学 が 明 治 期 以 降 資 源 地 質 学 応 用 地 質 学 として 産 業 界 と 密 接 な 関 係 にあったこと 一 方 地 理 学 は 問 題 解 決 型 の 学 問 ではなかったため 自 然 環 境 の 保 護 保 全 に 関 しての 知 見 があまり 蓄 積 されて いなかったことが 理 由 として 考 えられる( 岩 松, 2007; 目 代, 2009) 地 理 学 や 地 球 科 学 4) におい て 地 形 や 地 質 の 保 護 保 全 問 題 が 熱 心 に 論 じら れてこなかったもうひとつの 理 由 は 生 物 種 や 生 態 系 の 脆 弱 性 に 比 べると 地 形 や 地 層 は 堅 牢 であ り 空 間 的 な 広 がりも 大 きく 破 壊 され 尽 くすこ とは 少 ないという 認 識 があったためだろう 一 般 市 民 は 地 形 や 地 層 露 頭 の 破 壊 行 為 に 対 する 感 情 論 的 な 危 機 感 はほとんどもっていなかったと 思 わ れる しかし 近 年 日 本 では 地 形 や 地 質 の 保 護 保 全 の 問 題 が さまざまな 事 例 や 切 り 口 で 報 告 されるようになり( 小 野, 1992, 2005; 小 泉 青 木, 1994; 渡 辺, 2004; 田 村 俊 和, 2005; 岩 田, 2007) ヨーロッパ 諸 国 やオーストラリアでは ジオコンサベーション(Geoconservation)と 称 して その 方 法 論 や 実 践 に 関 して 多 くの 議 論 が 蓄 積 されている( 例 えば, Glasser, 2001; Sharples, 2002; Burek and Prosser, 2008) また 生 物 多 様 性 条 約 のなかでは 地 形 などの 非 生 物 的 な 環 境 を 含 む 生 態 系 の 保 全 が 謳 われている 5) さらに 生 物 多 様 性 (バイオダイバーシティ;Biodiversity) に 対 比 される 形 でのジオダイバーシティ(Geodiversity)の 重 要 さとその 保 全 の 必 要 性 について の 議 論 も 展 開 されている(Stanley, 2000; Gray, 2004; 渡 辺, 2005; グレイ, 2005; Gray, 2008; 渡 辺, 2009) この 地 形 や 地 質 などの 保 護 保 全 といっ た 活 動 はジオパークの 中 心 課 題 であり 我 が 国 に おけるジオパークの 活 動 をより 充 実 したものにす るために 今 後 の 議 論 の 蓄 積 が 必 須 である 本 稿 では ジオパークの 活 動 を 基 軸 にして 研 究 活 動 を 進 展 させつつ 自 然 環 境 の 保 護 保 全 を 進 めていく 方 法 について 議 論 したい はじめに これまでの 研 究 者 と 自 然 環 境 の 保 護 保 全 活 動 と の 関 わりについて 整 理 をする 次 に 保 護 保 全 活 動 を 進 めるにあたって 研 究 者 が 最 初 に 取 り 組 む べき 事 業 と 考 えられるインベントリー( 目 録 ) 作 成 の 例 を 示 してその 重 要 性 を 論 じ 自 然 保 護 環 境 保 全 の 考 えを 基 盤 としたジオパーク 構 築 の 可 能 性 を 検 討 する 本 稿 では 保 護 保 全 の 対 象 とす べき 事 物 を 地 学 的 自 然 遺 産 と 表 現 する これは 大 地 の 遺 産 とほぼ 同 義 であるが 基 本 的 には 地 理 学 地 球 科 学 的 に 評 価 されるものを 対 象 としてい て 美 的 な 評 価 基 準 は 含 まれない そして 地 学 的 自 然 遺 産 の 保 護 保 全 をジオコンサベーションと 呼 ぶこととする II 日 本 における 自 然 保 護 思 想 は 南 方 熊 楠 など 一 部 の 例 外 はあるものの 内 発 的 に 生 まれたものと いうよりは 明 治 時 代 になって 考 え 方 が 輸 入 さ れ それが 広 まっていったものといえる( 親 泊, 1989) 同 時 期 に 日 本 に 導 入 された 近 代 科 学 と は お 互 いに 影 響 を 与 えながらもおのおの 独 自 に 発 展 してきた そのため ここでは 自 然 保 護 の 制 度 として 最 も 早 く 確 立 された 天 然 記 念 物 制 度 を 最 初 に 解 説 し 次 に 科 学 的 な 視 点 からの 自 然 物 の 評 価 制 度 について 説 明 する 続 いて 戦 後 盛 んに なる 各 地 の 自 然 保 護 活 動 への 研 究 者 の 関 わりにつ いて 述 べ 最 後 に 現 在 の 研 究 者 による 取 り 組 み について 述 べる 1 天 然 記 念 物 制 度 は 自 然 物 を 科 学 的 に 評 価 し それを 保 護 保 全 していくものである 植 物 学 者 の 三 好 学 はドイツのコンベンツによる 自 然 保 護 思 想 の 影 響 を 受 け( 三 好, 1906) それを 日 本 に 広 めた( 親 泊, 1989) ちょうどその 頃 廃 仏 毀 釈 運 動 への 反 省 や 天 皇 陵 や 大 和 三 山 といった 皇 室 の 文 化 的 伝 統 を 史 蹟 や 名 勝 として 顕 彰 し 立 憲 制 804

の 形 成 に 役 立 てようという 動 きもあり( 高 木, 1997) これらが 一 体 となって 日 本 における 自 然 保 護 運 動 が 展 開 されていく 1919 年 に 史 蹟 名 勝 天 然 紀 念 物 保 存 法 が 公 布 され それを 受 けて 史 蹟 名 勝 天 然 紀 念 物 調 査 会 官 制 が 定 められ 調 査 委 員 が 任 命 され 国 家 事 業 として 史 蹟 名 勝 天 然 紀 念 物 の 調 査 が 進 められていった 天 然 紀 念 物 の 地 質 鉱 物 というカテゴリー あるいは 名 勝 というカテゴリーで 日 本 各 地 の 地 形 や 岩 石 地 層 露 頭 が 科 学 的 な 調 査 に 基 づいて 保 護 の 対 象 とし て 指 定 されていくことになる この 選 定 調 査 に は 当 時 の 地 質 学 者 地 理 学 者 6) が 関 わっている ( 田 中, 2004) 調 査 報 告 は 雑 誌 史 蹟 名 勝 天 然 紀 念 物 等 に 報 告 され 成 果 は 広 く 公 開 されてい た 天 然 記 念 物 指 定 は 郷 土 の 誇 りであり その 指 定 に 関 しては 一 部 の 市 民 の 間 では 関 心 は 高 かっ たようである( 阿 部, 1982; 目 代, 1999) この 天 然 記 念 物 の 指 定 が 自 然 保 護 運 動 の 一 環 として 戦 略 的 に 行 われたことがある 福 岡 県 の 平 尾 台 での 鉱 山 開 発 計 画 に 対 する 反 対 運 動 である 1950( 昭 和 25) 年 に 鉱 業 法 が 制 定 され 石 灰 石 が 法 定 鉱 物 に 指 定 されたことにより 土 地 所 有 権 から 独 立 した 権 利 として 鉱 業 権 が 設 けられる ことになった これは 事 業 者 の 願 い 出 に 基 づい て 国 の 設 定 行 為 によりこの 権 利 が 賦 与 される 仕 組 みである 豊 国 セメントは 平 尾 台 の 石 灰 岩 を 採 掘 しようと 1952 年 に 鉱 区 を 設 定 し 石 灰 石 試 掘 権 設 定 出 願 を 行 った これに 対 し 地 元 の 小 倉 市 ( 現 北 九 州 市 )は 反 対 し 採 掘 許 可 取 り 消 しの 運 動 を 展 開 した 日 本 自 然 保 護 協 会 はこれに 呼 応 し 特 別 委 員 会 を 設 置 し 保 護 活 動 を 行 うことになる 特 別 委 員 会 のメンバー 7 名 のなかには 辻 村 太 郎 佐 藤 久 田 中 啓 爾 が 含 まれていた この 委 員 会 の 貢 献 もあり 地 学 的 な 価 値 が 認 められ 1952 年 12 月 12 日 に 天 然 記 念 物 に 指 定 されることとな る その 後 石 灰 石 採 掘 に 関 する 裁 判 は 最 高 裁 で まで 争 われたが 1972 年 4 月 12 日 に 小 倉 市 が 勝 訴 し 決 着 する 1972 年 10 月 16 日 には この 地 域 は 北 九 州 国 定 公 園 に 指 定 され 保 護 の 問 題 は 終 結 した( 日 本 自 然 保 護 協 会, 1980) このよう に 専 門 家 が 学 問 的 専 門 性 を 背 景 にして 自 然 物 を 評 価 することによって 保 護 活 動 は 正 当 化 され る 科 学 的 な 調 査 によって 天 然 記 念 物 の 価 値 を 評 価 保 証 することは 最 もオーソドックスな 地 理 学 地 球 科 学 者 の 自 然 環 境 の 保 護 保 全 への 貢 献 である この 天 然 記 念 物 制 度 にはいくつかの 問 題 点 があ る その 一 つは 現 在 指 定 されている 物 が 必 ず しも 今 の 科 学 の 知 見 に 対 応 していないことである ( 俵, 2008) 2010( 平 成 22) 年 9 月 1 日 の 時 点 で 国 指 定 の 地 質 鉱 物 の 天 然 記 念 物 は 227 件 あ る( 文 化 庁, 2010) そのうちの 178 件 が 1922 ( 大 正 11) 年 から 1945( 昭 和 20) 年 までの 24 年 間 に 指 定 されたのに 対 し その 後 の 現 在 までの 64 年 間 には 49 件 しか 指 定 されていない 天 然 記 念 物 に 指 定 されると 土 地 所 有 者 の 土 地 利 用 に 対 し て 法 的 規 制 がかかるため 指 定 は 慎 重 に 行 われて いるという 背 景 もあり( 石 原 桂, 1999) 新 し く 指 定 される 物 は 少 ない 指 定 解 除 されるものも ほとんどなく 現 在 の 科 学 的 な 知 識 を 反 映 してい ないといえる 2 科 学 者 による 専 門 性 を 背 景 として 行 われた 自 然 物 の 評 価 は 古 くから 地 理 学 地 球 科 学 の 研 究 教 育 において 重 要 な 意 味 をもつ 個 別 の 地 形 や 露 頭 に 対 し て 行 わ れ て き た( 例 え ば, 村 松 杉 村, 1974; 水 野 ほか, 2007) 現 在 では 全 国 的 にその ような 事 例 を 収 集 整 理 し それらの 保 護 保 全 を 図 る 取 り 組 みがなされている 日 本 における 破 壊 の 危 機 にある 地 形 をリスト アップし その 保 護 保 全 を 主 張 したのが 日 本 の 地 形 のレッドデータブック である( 小 泉, 1994) これは 日 本 地 形 学 連 合 による 日 本 の 地 形 100 選 の 企 画 に 端 を 発 する この 選 定 過 程 で 日 本 で 破 壊 されつつある 地 形 が 多 いことが 判 明 したので そのリスト 作 成 作 業 を 優 先 して 行 うことにした そこで 日 本 地 形 学 連 合 とは 別 に 日 本 の 地 形 レッドデータブック 作 成 委 員 会 が 組 織 され 2 年 間 の 調 査 が 実 施 され 成 果 が 1994 年 に 日 本 の 地 形 レッドデータブック( 小 泉 青 木, 1994)として 発 行 された( 図 1, 青 木 小 泉, 2005) この 日 本 の 地 形 レッドデータブックの 発 805

図 1 日 本 の 地 形 レッ ド デー タ ブッ ク の 書 影. Fig. 1 Cover of red data book on landforms in Japan. 行 後 は 三 重 県 ( 三 重 自 然 誌 の 会, 1995) 福 井 県 ( 福 井 県 自 然 環 境 保 全 調 査 研 究 会, 1999) 和 歌 山 県 ( 和 歌 山 県 環 境 生 活 部 環 境 生 活 総 務 課, 2001) 京 都 府 ( 京 都 府 企 画 環 境 部 環 境 企 画 課 京 都 府 レッドデータ 調 査 選 定 評 価 委 員 会 普 及 版 編 集 委 員, 2003) 兵 庫 県 ( 兵 庫 県 保 健 環 境 部 環 境 局 環 境 管 理 課, 2003) 栃 木 県 ( 栃 木 県 立 博 物 館 栃 木 県 林 務 部 自 然 環 境 課, 2005)などで 地 形 や 地 質 が 保 護 すべき 重 要 な 自 然 として 県 の レッドデータブックにとりあげられている この ように 自 然 保 護 の 対 象 として 地 形 や 地 層 露 頭 が 認 識 され それらを 保 護 していこうという 主 張 が 徐 々に 認 められつつある( 小 泉, 1998) しかし ながら 全 国 的 な 精 査 はこれまで 行 われておら ず 対 象 の 取 捨 選 択 の 基 準 情 報 の 精 度 や 評 価 基 準 が 統 一 されていない 日 本 第 四 紀 学 会 は 第 四 紀 学 における 重 要 な 露 頭 の 記 載 を 集 めた 第 四 紀 露 頭 集 ( 第 四 紀 露 頭 集 編 集 委 員 会, 1996)を 刊 行 している 7) これは 近 年 露 頭 の 消 滅 が 激 しいので その 科 学 的 な 記 載 と 保 存 の 状 況 を 整 理 し 残 そうというものである これは 保 護 保 全 のすべき 場 所 のリストとして 高 く 評 価 できる 研 究 の 基 盤 情 報 をもつ 場 所 の 保 護 は 研 究 活 動 だけでなく 教 育 活 動 においても 重 要 な 意 味 をもつ このような 露 頭 の 保 存 問 題 は 以 前 から 注 目 されており 東 京 地 学 協 会 は 1987 年 と 1988 年 に 地 学 関 係 の 重 要 露 頭 保 存 に 関 する 基 礎 調 査 を 行 っている( 小 西 ほか, 1987, 1988) 最 終 報 告 は 公 表 されていないため 全 容 は 不 明 である このような 活 動 は 軽 視 されがちで あるが 社 会 的 な 意 義 は 高 く 継 続 して 調 査 は 行 わ れるべきであろう 日 本 ペドロジー 学 会 では 消 滅 の 恐 れのある 土 壌 の 保 全 を 目 的 として 消 滅 危 惧 土 壌 のリストをま とめている( 土 壌 版 レッドデータブック 作 成 準 備 委 員 会, 2000; 田 村 憲 司, 2005) これは ペドロ ジー 学 会 会 員 や 行 政 の 土 壌 担 当 者 関 連 分 野 研 究 者 へのアンケート 調 査 によってつくられたもので ある それぞれの 土 壌 の 消 滅 度 ランクが 示 されて おり これまで 日 本 において 論 じられることが 少 なかった 地 域 固 有 の 土 壌 の 保 護 について 貴 重 な データを 提 供 している ただし 地 域 によって 抽 出 された 数 にばらつきがあるため 今 後 のさらな る 情 報 の 集 積 が 必 要 である 環 境 省 は 自 然 保 護 行 政 を 推 進 するための 基 礎 資 料 整 備 のため 自 然 環 境 保 全 基 礎 調 査 ( 緑 の 国 勢 調 査 )を 行 っている 1973 年 度 の 第 1 回 基 礎 調 査 において すぐれた 自 然 環 境 という 項 目 のな かで 植 物 や 野 生 動 物 歴 史 歴 自 然 環 境 となら び 地 形 地 質 自 然 環 境 の 調 査 が 行 われた 希 少 性 固 有 性 特 異 性 という 視 点 から 6,296 件 が 選 定 された 1978 79 年 度 の 第 2 回 調 査 には 表 土 改 変 状 況 調 査 が 1983 ~ 87 年 度 の 第 3 回 調 査 には 自 然 景 観 資 源 調 査 が 行 われ 滝 火 山 峡 谷 など 15,468 個 所 が 選 定 された その 成 果 は 日 本 の 自 然 景 観 ( 環 境 庁, 1989)として 公 開 さ れている 自 然 環 境 保 全 基 礎 調 査 はその 後 も 第 6 806

回 まで 継 続 して 行 われているものの 地 形 地 質 に 関 してその 後 の 調 査 は 行 われていない そもそ もこの 調 査 は 行 政 施 策 に 反 映 されることを 前 提 に 行 われているため 学 術 的 な 精 度 の 確 保 よりも 速 く 均 質 なデータを 取 得 することに 重 点 が 置 かれ て 実 施 されている( 津 沢, 1990) そのため こ のリストからは それぞれの 地 点 での 学 術 的 な 価 値 の 判 断 がしにくい 国 土 地 理 院 では 日 本 の 典 型 的 地 形 一 覧 作 成 の ための 調 査 を 行 っている( 建 設 省 国 土 地 理 院, 1999) こちらは 日 本 全 国 の 地 形 の 分 布 について 調 査 を 行 ったものであるが 抽 出 基 準 は 明 確 では ない ジオパークに 関 連 した 近 年 の 取 り 組 みとして は 地 質 情 報 整 備 活 用 機 構 と 全 国 地 質 調 査 業 協 会 連 合 会 が 日 本 の 地 質 百 選 を 選 定 し 2007 年 に 公 表 している( 全 国 地 質 調 査 業 協 会 連 合 会 地 質 情 報 整 備 活 用 機 構, 2007) また 日 本 地 理 学 会 は 大 地 の 遺 産 百 選 の 選 定 を 行 う 予 定 である( 岩 田, 2010) これらの 活 動 は 学 会 としてどのような 地 質 や 地 形 に 価 値 があるのかを 示 す 活 動 であると いえる これらの 情 報 発 信 によって 地 域 の 地 理 学 地 球 科 学 的 事 象 に 興 味 が 高 まり 保 全 の 気 運 が 生 まれる 効 果 も 期 待 される 以 上 のように 研 究 成 果 を 担 保 とした 自 然 物 の リスト 作 成 は 天 然 記 念 物 のほかにもいくつか 行 わ れているが それぞれ 一 長 一 短 がある 天 然 記 念 物 や 自 然 環 境 保 全 基 礎 調 査 では 情 報 更 新 がほとん ど 行 われず 他 のリストは 全 国 規 模 での 統 一 し た 基 準 で 行 われているものは 少 ない 生 態 学 の 分 野 では 全 国 的 なデータであるレッドデータリス トが 絶 滅 危 惧 植 物 の 絶 滅 リスク 評 価 に 使 われて いるが( 矢 原, 2002) 地 理 学 地 球 科 学 におい ては 全 国 的 に 均 質 な 精 度 をもち 科 学 的 に 裏 付 けのあるリスト 化 されたデータが 十 分 に 整 ってい ない そのため それが 研 究 の 材 料 として 扱 われ ることは 少 ない 3 戦 後 になると 尾 瀬 原 ダム 計 画 への 反 対 運 動 を はじめとして 各 地 でさまざまな 開 発 行 為 に 対 し ての 反 対 運 動 が 起 こり それらの 運 動 には 多 くの 研 究 者 が 関 与 した 問 題 となっている 場 所 の 自 然 環 境 の 評 価 や 開 発 行 為 の 是 非 に 関 する 議 論 には 専 門 的 な 知 識 が 必 要 とされるため 研 究 者 が 運 動 を 大 きく 進 めることがある 1956( 昭 和 31) 年 の 秋 吉 台 の 米 軍 爆 撃 演 習 地 計 画 反 対 運 動 には 地 理 学 者 地 質 学 者 が 大 きく 関 わりをもった この 計 画 がもちあがった 際 に は 当 時 の 山 口 県 知 事 小 沢 太 郎 は 日 本 学 術 会 議 日 本 地 質 学 会 日 本 地 理 学 会 日 本 自 然 保 護 協 会 に 保 護 運 動 の 支 援 を 要 請 した 佐 藤 久 浜 田 清 吉 高 橋 英 太 郎 河 野 通 弘 鳥 山 隆 三 といっ た 地 理 学 者 地 質 学 者 は 秋 吉 台 の 科 学 的 価 値 を まとめ 発 表 し(Hamada, 1956 など) 日 本 地 質 学 会 は 秋 吉 台 の 地 質 学 的 意 義 を 表 明 してい る( 今 井, 1968; 庫 本, 1996) これらの 報 告 は 内 外 に 秋 吉 台 の 文 化 的 学 術 的 価 値 を 認 めさせる こととなり 保 護 の 主 張 は 強 い 説 得 力 をもつもの となった この 運 動 は 盛 り 上 がりをみせ 計 画 は 中 止 された( 大 庭, 1961) さらに 1992 年 には 牧 草 地 改 良 工 事 事 業 によってカルスト 地 形 の 破 壊 が あったことに 対 して 日 本 地 質 学 会 は 事 業 再 考 の 意 見 書 を 提 出 している( 井 上, 1992) この 秋 吉 台 の 事 例 は 研 究 者 が 問 題 に 積 極 的 に 関 与 したこ とにより 科 学 的 な 知 見 が 集 積 され 問 題 解 決 に 至 った 案 件 である この 秋 吉 台 のような 事 例 は 日 本 の 自 然 保 護 の 歴 史 において 例 外 的 なものであるといえる 自 然 環 境 の 保 護 保 全 の 問 題 では 地 理 学 者 地 球 科 学 者 が 組 織 立 って 活 動 することはあまりない それ ぞれの 地 域 で 発 生 している 問 題 への 対 応 は 関 心 の 高 い 地 理 学 地 球 科 学 者 による 個 人 や 研 究 グ ループ あるいは NGO 単 位 での 活 動 が 主 であ る 北 海 道 の 自 然 保 護 活 動 に 大 きな 貢 献 をした 地 質 学 者 八 木 健 三 は 自 らの 信 条 を 次 のように 語 っ ている 地 質 学 にたずさわる 研 究 者 として( 中 略 ) 自 分 の 行 ってきた 調 査 研 究 の 成 果 にもとづ いて 開 発 行 為 がもたらすであろう 影 響 に 関 して 述 べる 義 務 があるのではないか ( 八 木, 1993) そして もしその 公 的 な 立 場 上 発 言 の 自 由 が 得 られないならば そこにこそ NGO の 登 場 が 必 807

要 となるであろう と 述 べている 八 木 の 自 然 保 護 活 動 は NGO での 活 動 がベースであった こ の 発 言 は 大 学 や 学 会 という 研 究 の 組 織 とは 分 け て 自 然 保 護 活 動 を 行 うべきだと 考 えていたか あ るいはそれらが 困 難 な 情 勢 があったため 生 まれた ものであろう いずれにせよ 研 究 組 織 と 自 然 保 護 活 動 の 間 には 隔 たりがあったことが 推 測 でき る これまで 地 理 学 地 球 科 学 者 が 関 連 した 自 然 保 護 問 題 には サンルダム 建 設 問 題 ( 小 野, 2006) 千 歳 川 放 水 路 建 設 問 題 ( 日 本 野 鳥 の 会 ほ か, 2003) 白 神 山 地 青 秋 林 道 建 設 問 題 ( 牧 田, 1989; 竹 内 牧 田, 2008) 上 高 地 の 開 発 問 題 ( 岩 田, 2001; 島 津 岩 田, 2008) 木 曽 川 水 系 の 水 資 源 問 題 ( 伊 藤, 2009) 海 上 の 森 開 発 問 題 ( 森 山, 2000) 長 良 川 河 口 堰 建 設 問 題 ( 奥 田, 1997; 村 上 ほか, 2000) 新 石 垣 空 港 建 設 問 題 ( 日 本 自 然 保 護 協 会, 1991)などがある 小 野 (2005)のまと めた 全 国 の 事 例 を 概 観 すると 自 然 保 護 の 問 題 は 河 川 や 湿 地 サンゴ 礁 森 林 地 帯 高 山 帯 などで 多 く 発 生 している これらは 地 理 学 地 球 科 学 分 野 の 研 究 対 象 であり 調 査 フィールドである が その 保 護 保 全 の 活 動 はこれまで 少 なかっ た 研 究 者 にとっての 自 然 環 境 の 保 護 保 全 の 活 動 は 高 度 な 知 識 と 経 験 を 要 する 通 常 の 研 究 活 動 と 同 等 か もしくはそれ 以 上 の 労 力 を 必 要 とする 作 業 である それにもかかわらず その 活 動 はこ れまで 業 績 として 評 価 されてこなかったため( 日 本 学 術 会 議 地 理 学 研 究 連 絡 委 員 会, 2000; 小 野, 2006) 学 術 情 報 として 集 積 共 有 されてこな かった しかしながら 上 述 の 例 からもわかるよ うに 2000 年 頃 からは 研 究 者 が 活 動 の 実 態 や 主 張 を 学 術 誌 や 商 業 誌 等 に 発 表 するようになり 知 見 の 蓄 積 は 徐 々に 進 んできている 4 竹 内 西 川 (2000)は 日 本 地 理 学 会 75 年 史 において 地 域 間 不 平 等 の 問 題 環 境 問 題 など 地 理 学 に 関 連 する 多 くの 社 会 的 問 題 に 対 して 地 理 学 の 立 場 から 具 体 的 に 対 応 を 考 えた 場 合 政 治 的 イデオロギー 的 立 場 の 相 違 によって 議 論 が 割 れることは 確 か であるので 多 様 な 立 場 多 様 な 価 値 観 の 共 存 を 前 提 とする 全 国 的 代 表 学 会 としての 日 本 地 理 学 会 では ( 中 略 ) 政 治 的 決 議 や 声 明 は( 中 略 )なされていない と し 現 状 は 社 会 的 発 言 に 関 しては 日 本 地 理 学 会 はますます 慎 重 になる 傾 向 にある とまとめて いる このような 地 理 学 界 の 状 況 に 対 し 自 然 保 護 の 問 題 に 積 極 的 にこれまで 関 わってきた 日 本 生 態 学 会 では 学 会 として 自 然 保 護 に 関 する 要 望 書 を 出 すことは 科 学 者 の 社 会 的 な 責 任 である ( 矢 原, 2008)と 学 会 長 が 明 確 に 述 べている 地 理 学 に 比 べ 対 照 的 な 姿 勢 である このように 地 球 科 学 とくに 地 理 学 において は 組 織 的 な 取 り 組 みは 進 んでいないものの 近 年 は 自 然 保 護 の 問 題 の 解 決 に 寄 与 する 研 究 成 果 も 増 えつつある 地 理 学 分 野 の 例 をあげると 例 えば 山 岳 地 域 における 地 生 態 学 研 究 の 成 果 は 登 山 道 の 保 全 管 理 に 役 立 てられている( 渡 辺, 2008) ま た サ ン ゴ 礁 の 自 然 地 理 学 的 研 究 ( 目 崎 中 井, 1992; 目 崎 ほか, 1994)やマング ローブ 林 のそれ( 宮 城, 1992)なども 保 護 保 全 への 貢 献 が 大 きい 森 林 や 河 川 湿 地 生 態 系 にお ける 自 然 再 生 事 業 においては 地 形 学 的 地 生 態 学 的 研 究 は 重 要 な 役 割 を 担 うものである( 例 えば, 豊 島 ほか, 1996; 中 村 ほか, 2006) また 1990 年 代 以 降 自 然 環 境 の 保 護 保 全 問 題 についてのシ ンポジウムが 地 理 学 地 質 学 の 学 会 で 数 多 く 開 催 され 活 発 に 議 論 がなされている( 小 野 宮 城, 1992; 島 村 環 東 京 湾 総 会 地 質 学 と 自 然 保 護 世 話 人 会, 2000; 淺 野, 2002; 伊 藤 淺 野, 2003; 水 野 ほ か, 2007; 戸 祭 内 田, 2007; 尾 方 ほ か, 2010) 現 在 世 界 各 地 で 発 生 しているさまざまな 環 境 問 題 に 対 して 科 学 者 の 学 術 的 な 貢 献 が 求 められ ている( 例 えば, Lubchenco, 1998) 上 述 の 研 究 成 果 や 議 論 の 場 の 増 加 は この 社 会 的 な 要 請 に 応 えようとする 研 究 者 の 動 きとみることができる その 一 方 で 学 術 界 の 保 守 化 の 傾 向 も 進 行 してい る 今 後 も 当 分 の 間 は これらの 異 なる 指 向 の 間 で 議 論 が 展 開 されていくことになるだろう この 作 業 は 現 代 社 会 のなかでの 地 理 学 地 球 科 学 の 役 割 を 研 究 者 自 身 が 問 い 直 すものである 808

III 表 1 自 然 史 学 会 連 合 所 属 学 協 会 で 自 然 保 護 に 関 する 委 員 会 をもつ 学 会 とその 委 員 会 の 名 称. 1 ここでは 自 然 環 境 の 保 護 保 全 に 積 極 的 に 関 わってきた 学 会 である 日 本 生 態 学 会 など 生 物 学 系 の 学 会 の 取 り 組 みを 概 観 し 地 理 学 地 球 科 学 系 の 学 会 で 保 護 保 全 の 問 題 に 取 り 組 む 時 の 指 針 を 得 たい 日 本 生 態 学 会 の 自 然 環 境 の 保 護 保 全 に 関 する 取 り 組 みには 大 きく 二 つある 一 つは 保 全 に 関 する 問 題 をとり 扱 う 学 術 雑 誌 である 保 全 生 態 学 の 発 行 もう 一 つは 各 地 の 自 然 保 護 の 問 題 に 対 し て 学 会 としての 意 見 を 表 明 する 要 望 書 の 作 成 であ る 一 つ 目 の 学 術 雑 誌 は 現 在 発 行 している 三 冊 の 学 術 雑 誌 のなかの 一 冊 である 原 著 論 文 の 公 表 を 行 う 英 文 学 術 誌 とおもに 特 集 号 形 式 をとる 第 一 和 文 学 術 誌 とともに 第 二 和 文 学 術 誌 として 保 全 生 態 学 研 究 を 発 行 している その 内 容 は 保 全 に 関 わる 研 究 成 果 の 公 表 や さまざまな 情 報 発 信 で ある 査 読 制 度 をもつ 学 術 誌 を 発 行 することに よって 保 全 生 態 学 の 学 術 的 な 内 容 向 上 に 貢 献 し ている 二 つ 目 の 要 望 書 の 作 成 は 学 会 としての 自 然 保 護 問 題 に 対 する 意 思 表 示 である 日 本 生 態 学 会 には 設 立 初 期 から 自 然 保 護 専 門 委 員 会 が 組 織 されており そこで 各 地 域 で 発 生 している 自 然 保 護 の 問 題 に 対 して 工 事 中 止 や 保 全 措 置 を 求 め る 要 望 書 を 各 関 連 機 関 に 提 出 してきた この 二 つ の 取 り 組 みは 長 期 にわたり 行 われているが そ の 是 非 や 内 容 については 議 論 が 重 ねられている ( 松 田, 2003, 2004, 2005; 馬 場, 2005; 工 藤, 2006a, b; 瀧 本, 2006; 田 中, 2006; 内 海, 2006) 保 護 保 全 問 題 は 価 値 判 断 を 伴 うものである 自 らの 専 門 領 域 に 近 くはあるが 専 門 外 である 問 題 に 対 して 科 学 者 がどのように 対 峙 するのかが 問 われること になる この 議 論 は 学 会 分 裂 の 危 機 をも 引 き 起 こしうるものではあるが オープンな 議 論 を 重 ね ることにより 科 学 と 社 会 との 関 わり 方 や 研 究 の 方 法 論 的 な 問 題 に 対 する 知 見 が 学 会 に 蓄 積 されて いる 保 全 問 題 のとり 扱 い 方 の 議 論 によって 改 めて 学 会 の 活 動 理 念 が 議 論 され それを 通 じて 研 究 分 野 のフロンティアも 照 射 しているように 思 わ Table 1 Academic society with expert committee on nature conservation and its name. These societies belong to the union of Japanese societies for natural history. 学 協 会 名 日 本 蜘 蛛 学 会 日 本 魚 類 学 会 日 本 昆 虫 学 会 日 本 生 態 学 会 日 本 鳥 学 会 日 本 ベントス 学 会 日 本 哺 乳 類 学 会 日 本 鱗 翅 学 会 日 本 霊 長 類 学 会 自 然 保 護 に 関 する 委 員 会 自 然 保 護 委 員 会 自 然 保 護 委 員 会 自 然 保 護 委 員 会 自 然 保 護 専 門 委 員 会 鳥 類 保 護 委 員 会 自 然 環 境 保 全 委 員 会 保 護 管 理 専 門 委 員 会 自 然 保 護 委 員 会 霊 長 類 保 護 委 員 会 ( 五 十 音 順 ) れる 日 本 生 態 学 会 と 同 様 自 然 史 的 研 究 をしている 生 物 学 系 の 学 会 では 研 究 者 の 個 人 的 な 活 動 とと もに 学 会 に 自 然 保 護 委 員 会 がつくられ 各 地 の 自 然 破 壊 や 種 の 絶 滅 に 関 して 意 見 書 の 提 出 などが 行 われている 2010 年 8 月 現 在 自 然 史 学 会 連 合 に 所 属 している 36 団 体 のうち 自 然 保 護 に 関 する 委 員 会 を 有 しているのは 9 団 体 あり それ はいずれも 生 物 系 の 学 会 である( 表 1) それに 対 し 地 理 学 地 球 科 学 系 の 学 会 にはそのような 委 員 会 はない 自 然 環 境 の 保 護 保 全 に 関 しての 問 題 を 扱 う 学 会 は 前 述 の 連 合 に 所 属 していなく ともいくつもある 例 えば 野 生 生 物 保 護 学 会 は 保 護 の 問 題 を 議 論 することを 学 会 の 中 心 課 題 としている 生 態 学 においては 自 然 環 境 の 保 護 保 全 問 題 をとり 扱 うことは 社 会 的 な 貢 献 であ り 責 務 であるという 認 識 があり それは 研 究 者 の 研 究 に 対 するモチベーションとも 密 接 にかかわっ ている そのため 自 然 環 境 の 保 護 保 全 の 問 題 を とり 扱 うことによって 新 たな 研 究 領 域 の 開 拓 にも 役 立 っている このような 多 層 的 な 学 術 研 究 構 造 のなかで 自 然 環 境 の 保 護 保 全 に 関 する 研 究 活 動 が 位 置 付 けられているといえよう 2 自 然 環 境 の 保 護 保 全 の 分 野 で 生 物 学 の 貢 献 は 809

次 の 三 点 にまとめられる (1) 保 護 保 全 対 象 の 分 布 に 関 する 情 報 の 提 供 (2) 科 学 的 な 将 来 予 測 (3) 適 切 な 管 理 法 の 提 案 一 つ 目 は どこに 何 があり それがどのような 状 況 であるのかという 情 報 を 提 供 することであ る 日 本 国 内 においては 1989 年 には 日 本 自 然 保 護 協 会 と 世 界 自 然 保 護 基 金 日 本 委 員 会 によっ て 我 が 国 における 保 護 上 重 要 な 植 物 種 の 現 状 ( 我 が 国 における 保 護 上 重 要 な 植 物 種 及 び 群 落 に 関 する 研 究 委 員 会 種 分 科 会, 1989)が 1996 年 には 植 物 群 落 レッドデータ ブック ( 我 が 国 における 保 護 上 重 要 な 植 物 種 および 植 物 群 落 研 究 委 員 会 植 物 群 落 分 科 会, 1996)が 刊 行 されている NGO が 主 体 となって 多 数 の 生 態 学 者 の 協 力 によ り 作 成 されている 前 者 は 種 の 保 存 法 制 定 の 根 拠 となり また 各 地 でのレッドデータブック 作 成 の 引 き 金 となっている( 日 本 自 然 保 護 協 会, 2004) このデータの 整 備 は それぞれの 種 や 群 落 がどれ だけ 貴 重 であるのかを 示 す 科 学 的 な 根 拠 となると 同 時 に 繰 り 返 し 調 査 を 行 うことによって その 変 化 過 程 を 知 ることができる( 矢 原, 2002) こ れは 保 護 保 全 上 の 重 要 性 といった 価 値 だけで なく 生 態 学 の 基 本 的 なデータとして 重 要 なもの である 二 つ 目 は 科 学 的 手 法 によって 将 来 の 予 測 を 行 うことである 保 全 生 物 学 が 進 展 したの は 進 化 生 態 学 の 発 展 にともない 理 論 的 に 生 態 学 的 現 象 の 動 態 を 記 述 することが 可 能 になったため である( 瀬 戸 口, 1999) 開 発 行 為 の 是 非 やその 規 模 を 合 理 的 に 判 断 し 社 会 的 なコンセンサスを 得 るためには 科 学 的 な 判 断 基 準 の 提 示 は 重 要 で ある 三 つ 目 は 適 切 な 保 全 方 法 に 関 する 知 見 の 集 積 である 農 学 においては 古 くから 人 と 野 生 動 物 との 間 で 起 こる 農 業 被 害 などの 問 題 解 決 のた め 野 生 生 物 管 理 の 研 究 が 進 められてきている 最 近 では 生 態 学 の 成 果 と 合 致 して シカやクマな どの 野 生 生 物 の 管 理 問 題 にこの 知 見 が 活 かされて い る( 例 え ば, Bookhout, 2001; 梶 ほ か, 2006; 松 田, 2008) 社 会 が 科 学 者 に 求 めているのは 科 学 的 な 将 来 予 測 と 適 切 な 問 題 解 決 のための 管 理 手 法 の 提 示 である IV II III 章 で 述 べた 生 物 学 系 研 究 者 による 自 然 環 境 の 保 護 保 全 への 関 わりをふまえ 地 理 学 者 地 球 科 学 者 が ジオパークの 活 動 を 通 して 何 ができるか 考 えたい 前 述 の 生 物 学 系 の 学 会 が 自 然 公 園 の 管 理 方 法 や 自 然 環 境 とくに 野 生 生 物 の 保 護 保 全 の 問 題 に 対 して 積 極 的 に 発 言 でき る 一 つの 理 由 は 生 物 学 的 な 知 見 に 基 づく 日 本 の 野 生 生 物 に 関 する 情 報 を 整 備 し その 分 析 を 行 っ ているからであろう この 点 について 現 在 の 日 本 の 地 理 学 地 球 科 学 は 立 ち 後 れているといわざ るをえない 地 理 学 者 地 球 科 学 者 は 全 国 的 な 地 学 的 自 然 遺 産 のデータをもっていないので まず はインベントリーを 作 成 し 整 備 することが 必 要 で あろう 科 学 的 な 知 見 を 集 積 し 自 然 環 境 の 保 護 保 全 に 役 立 てている 事 例 は すでにいくつもあ る それらは 研 究 者 だけでなくボランティアの 関 わりも 大 きい 日 本 での 今 後 の 活 動 の 指 針 を 得 る ために 既 存 のインベントリーを 概 観 し 特 徴 を 整 理 する 1 SSSIs RIGS イギリスでは 学 術 的 に 価 値 のある 場 所 のデー タの 集 積 と 保 全 のために 1981 年 野 生 生 物 とカ ン ト リ ー サ イ ド 法 (Wildlife and Countryside Act 1981)によって SSSIs(Sites of Special Scientific Interests) の 登 録 が 定 め ら れ て い る SSSIs とは 学 術 研 究 上 の 重 要 な 地 域 のことで 生 物 学 的 なものと 地 球 科 学 的 なものからなる 現 在 イングランドで 4000 ヶ 所 以 上 の 場 所 が 指 定 さ れている ラムサール 条 約 登 録 湿 地 や EU にお け る 保 護 地 域 で あ る SACs(Special Areas of Conservations)や SPAs(Special Protection Areas) を 含 む(Natural England, 2010) こ の SSSIs の 保 護 の 優 先 度 は 高 く 例 えば バイパス 道 路 の 計 画 が SSSIs にかかっていると 道 路 の 計 画 が 変 更 される( 村 上, 2002) この 活 動 は イギリス 連 邦 政 府 の 公 的 な 機 関 で あ る JNCC(Joint Nature Conservation Committee) の 下 で 進 め ら れ て い る 生 物 学 的 な 810

SSSIs のデータは 生 物 多 様 性 の 評 価 の 際 に 活 用 される 地 球 科 学 的 な SSSIs はジオダイバーシ ティに 関 する 基 本 的 なデータとして 位 置 付 けられ ている 地 球 科 学 的 な 事 象 は GCR(Geological Conservation Review)プログラムにおいて 評 価 がなされている(Ellis et al., 1996; Glasser, 2001) この GCR では イギリスの 地 史 を 包 括 的 に 表 し 地 球 科 学 に 関 するその 範 囲 と 多 様 性 を 示 す 最 良 サイト として 選 ばれているものである (Wimbledon et al., 1995) こ の プ ロ グ ラ ム は 1970 年 代 半 ばよりはじまり 現 在 3000 以 上 の サイトについての 科 学 的 な 情 報 がまとめられ Geological Conservation Review Series と し て 書 籍 が 発 行 されている(Ellis, 2008) SSSIs は 法 律 に 基 づいて 行 われている 活 動 であ るが イギリスでは 法 律 に 関 わらずに それぞ れの 地 域 における 貴 重 な 地 球 科 学 的 な 露 頭 や 地 形 を 保 護 保 全 する RIGS(Regionally Important Geodiversity(geological/geomorphological) Sites)の 活 動 が 1990 年 代 に 入 り 盛 んになった この 活 動 は ボランティアの 活 動 によって 支 えら れ 教 育 や 公 益 の 目 的 のために 行 われている 2006 年 の 時 点 で 44 のグループが 活 動 し それ ぞれの 場 所 での 調 査 研 究 や 巡 検 学 校 教 育 や 生 涯 教 育 での 活 用 が 展 開 されている(Association of UK RIGS Groups, 2006) 1999 年 には 各 地 の RIGS が 集 まり 全 国 的 な 組 織 である The Association of UK RIGS Groups が 結 成 されている (Burek, 2008) このように 全 国 的 な SSSIs と 地 域 の RIGS という 二 重 構 造 によって さまざまな 地 球 科 学 的 な 事 象 が 評 価 され インベントリーの 整 備 が 進 み この 情 報 に 基 づいてその 保 全 が 行 われてい る このシステムでは 生 物 種 と 同 様 に 地 質 学 的 地 形 学 的 事 象 が 扱 われ そのインベントリー づくりが 地 域 のボランティアを 巻 き 込 んで 行 われ ている 注 目 に 値 する 仕 組 みである 2 IBA 鳥 類 とくに 渡 り 鳥 は 生 育 域 が 広 範 囲 にわた るため 古 くより 国 際 的 な 共 同 体 制 のなかで 保 全 の 方 策 が 構 築 されている 国 際 環 境 NGO バード ライフインターナショナル(Bird life International) は IBA(Important Bird Area) と い う 野 鳥 の 生 育 に 重 要 な 場 所 をリストアップしてい くプロジェクトを 行 っている(バードライフアジ ア, 2006) EU では 1979 年 に 結 ばれたベルン 条 約 ( 欧 州 の 野 生 生 物 と 自 然 の 生 育 地 生 育 地 の 保 全 に 関 する 条 約 )により EU 加 盟 各 国 は 鳥 類 を 含 む 動 植 物 の 重 要 な 生 育 地 に 対 して SPAs を 定 めることになっている このプロジェクトは そ の 基 準 を 援 用 し NGO が 主 導 して 重 要 な 自 然 環 境 を 選 定 し 世 界 各 地 に 保 護 区 を 設 立 するよう 行 政 に 働 きかけていくものである IBA の 選 定 に は RDB 種 の 生 育 地 や 地 域 限 定 種 固 有 種 の 生 育 地 であることなどの 基 準 が 設 けられている こ の 判 断 のもとになるのは 国 際 的 かつ 科 学 的 な 基 準 である それぞれの 場 所 での 鳥 類 の 生 態 に 関 す る 科 学 的 なレポートが 保 護 区 選 定 の 科 学 的 な 担 保 となっている 分 布 の 記 載 や 長 期 的 なモニタリ ングの 成 果 が 保 護 保 全 活 動 に 活 かされている 事 例 であり 科 学 的 な 手 続 きにのっとったデータ は NGO の 活 動 にとって 重 要 な 役 割 をもってい ることを 示 している 現 在 も IBA のプロジェ クトによって 多 くの 野 鳥 に 関 する 情 報 が 集 積 さ れている 多 くの 研 究 者 やボランティアが 協 力 し たのは 自 然 環 境 の 保 護 保 全 を 目 的 とした 活 動 であったためである 3 ラムサール 条 約 (とくに 水 鳥 の 生 育 地 として 国 際 的 に 重 要 な 湿 地 に 関 する 条 約 )は 湿 地 保 全 の ための 条 約 である もともとは 水 鳥 の 生 育 地 とし ての 湿 地 を 保 全 するための 条 約 であったが 水 鳥 に 限 らず 生 物 多 様 性 を 維 持 する 湿 地 であれば 保 全 の 対 象 として 登 録 することができる 湿 地 が 条 約 に 定 められた 登 録 基 準 を 満 たしていれば 登 録 する ことができるという 制 度 設 計 が 生 まれた 背 景 は この 条 約 の 成 立 において 自 然 保 護 NGO の 貢 献 が 大 きかったためである 日 本 国 内 においても 継 続 的 に 湿 地 登 録 の 作 業 が 進 められている 現 在 環 境 省 がかつて 作 成 した 日 本 の 重 要 湿 地 500 のリ ストをもとに 国 内 の 湿 地 の 再 検 討 を 行 い 科 学 的 な 知 見 に 基 づいて 潜 在 候 補 地 のリストが 作 成 さ 811

れている 全 国 的 なリストの 整 備 が 進 んでいたた め 優 先 して 保 護 しなければならない 地 点 を 客 観 的 に 抽 出 することができている V 1 I 章 で 述 べたとおり GGN は ジオパークを a naturally protected area と 説 明 している そ もそもジオパークの 仕 組 みは ユネスコ 地 球 科 学 部 の 発 案 であり GGN では ユネスコの 人 間 と 生 物 圏 (Man and Biosphere: MAB) や 世 界 遺 産 (World Heritage) プログラムを 補 完 す る も の(Eder and Patzak, 2004; Eder and Janoschek, 2007; Patzak and Missontten, 2007) と 考 えている このようなコンセプトを 表 現 する ために Protected area の 語 を 用 いているのであ ろう このことは 2000 年 のユネスコ 執 行 理 事 会 において MAB のなかでジオパークを 推 進 す ることが 提 言 されたことからもうかがえる( 世 界 のジオパーク 編 集 委 員 会 日 本 ジオパークネット ワーク JGN, 2010) 一 方 日 本 におけるジオパークの 説 明 は GGN と 異 なる 日 本 ジオパークネットワーク(2009) は ジオパークは 地 球 活 動 の 遺 産 をおもな 見 所 とする 自 然 のなかの 公 園 です と 表 現 し そこ が 保 護 保 全 の 対 象 であることを 強 調 していな い ジオパークが MAB や 世 界 遺 産 と 相 互 補 完 の 関 係 であるという GGN での 認 識 に 対 し 日 本 で は 世 界 遺 産 とは 対 極 的 なプログラムと 認 識 されて いることが 多 い 例 えば 全 国 地 質 調 査 業 協 会 連 合 会 地 質 情 報 整 備 活 用 機 構 (2010)は は しがきにおいて ジオパークが 世 界 遺 産 の 経 済 版 である とのべている また 日 本 語 の 公 園 や パークという 言 葉 から 保 護 区 は 連 想 しにくい 日 本 の 国 立 公 園 は Protected area であるもの の 国 立 公 園 に 関 する 法 律 である 自 然 公 園 法 にお いては 保 護 と 同 時 に 利 用 の 増 進 も 謳 われてお り かつては 積 極 的 に 観 光 施 設 の 誘 致 が 行 われ た さらに 日 本 のこれまでのジオパークの 活 動 は 新 たな 地 球 科 学 普 及 のための 手 段 や 地 域 おこ しの 方 策 としてみられていることが 多 い( 例 えば, 岩 松, 2007; 平 野, 2008; 全 国 地 質 調 査 業 協 会 連 合 会 地 質 情 報 整 備 活 用 機 構, 2010) 8) このよ うな 背 景 があり GGN と 日 本 では ジオパーク のコンセプトに 認 識 の 違 いが 現 れていると 考 えら れる ジオパークでの 教 育 や ジオツーリズムに よる 活 用 といった 視 点 からの 活 動 も 必 要 であ るが 中 心 課 題 となるべき 大 地 の 遺 産 の 保 護 保 全 が 忘 れ 去 られてしまえば 本 末 転 倒 である スイ ス ドイツでは 地 球 科 学 関 連 の 学 会 において 保 護 保 全 すべき 場 所 としてゲオトープ(GEO- TOPE 英 語 では geosite)が 位 置 付 けられ そ の 枠 組 みのなかでジオパークの 活 動 が 展 開 されて いる このことから 平 川 (2009)は 日 本 にお いてもジオパークは 保 護 保 全 の 問 題 として 扱 わ れるべきであると 主 張 している ジオパークは 保 護 ばかりでなく 活 用 が 大 事 と 説 明 される ことが 多 いが そうではなく 保 護 保 全 のた めに 活 用 しよう という 説 明 の 方 が 理 念 を 示 すの には 適 していると 思 われる ジオパークにおける 活 用 とは ジオツーリ ズムを 通 じた 地 域 経 済 の 活 性 化 と 持 続 的 な 発 展 の ことである 世 界 遺 産 では 都 市 観 光 開 発 密 猟 乱 獲 自 然 災 害 などにより 深 刻 な 被 害 をうけ ている 危 機 遺 産 がある これらの 保 全 の 問 題 は 地 域 社 会 の 持 続 的 な 発 展 と 表 裏 の 関 係 にあるもの が 多 い 遺 産 保 護 が 持 続 的 に 行 われていくように するための 方 策 の 一 つが 十 分 にコントロールされ た 観 光 産 業 の 活 用 である そのような 世 界 遺 産 で の 経 験 に 基 づき ジオパークにおいてもツーリズ ムが 活 動 の 柱 としてあげられているのだろう 自 然 の 持 続 的 利 用 を 通 じての 文 化 的 多 様 性 の 維 持 や 地 域 社 会 の 発 展 を 目 的 としたジオツーリズムに は その 根 底 に 保 護 保 全 の 考 え 方 があることを 確 認 しておきたい 2 日 本 の 生 物 学 系 学 会 によって 積 み 上 げられた 種 や 群 落 データは 野 生 生 物 の 保 護 保 全 の 議 論 に 科 学 的 な 根 拠 を 提 供 している 一 方 地 形 や 地 812

質 土 壌 に 関 しての 情 報 は 部 分 的 に 整 備 されつつ あるものの 全 国 的 な 分 布 や 希 少 さなどを 客 観 的 に 評 価 するには 不 十 分 である 前 節 で 述 べたよう にジオパークの 大 きな 目 的 の 一 つは 地 域 の 自 然 の 保 護 保 全 である しかし 現 在 の 日 本 における ジオパーク 活 動 のなかで それは 中 心 的 な 課 題 と なっていない それは 保 護 保 全 すべき 地 学 的 自 然 遺 産 についての 基 礎 データが 不 十 分 であるた め 地 域 住 民 行 政 観 光 業 者 研 究 者 の 間 でそ の 保 護 保 全 の 戦 略 について 共 通 認 識 がもてて いないためであろう 地 理 学 地 球 科 学 界 が ジ オパークの 活 動 に 対 して 科 学 的 な 情 報 を 提 供 し 自 然 環 境 の 保 護 保 全 の 問 題 について 専 門 家 とし て 関 わるためには 科 学 的 なインベントリー 作 成 は 必 須 である これまで 地 質 学 的 現 象 については 地 質 図 という 形 で 科 学 的 情 報 の 提 供 が 行 われてき た しかし もとは 地 質 の 資 源 的 価 値 の 評 価 が 主 目 的 のものであり 重 要 な 情 報 ではあるものの ジオパークにおける 保 護 保 全 活 動 のための 情 報 ではない 自 然 科 学 的 な 地 理 学 地 球 科 学 的 事 象 の 価 値 だけでなく 地 域 の 生 物 や 人 間 の 生 きる 場 としての 環 境 の 価 値 や 地 域 文 化 の 評 価 も 含 めた 地 学 的 自 然 遺 産 のインベントリーが 必 要 である 科 学 的 な 知 見 に 基 づく 地 層 の 露 頭 や 地 形 の 記 載 のほ か 景 観 や 文 化 の 基 盤 としての 地 形 地 質 の 価 値 も 評 価 されるべきものである これらは 人 文 社 会 科 学 的 な 手 法 も 必 要 となり さまざまな 分 野 の 地 理 学 地 球 科 学 者 の 貢 献 が 必 要 である インベントリー 作 成 にあたっては プロの 専 門 家 である 研 究 者 だけでなく アマチュア 研 究 者 の 協 力 が 不 可 欠 になるであろう 山 下 (2000)や 宮 武 (2003) 大 場 (2003)などが 論 じているよ うに 貝 類 や 昆 虫 鳥 類 などの 自 然 誌 研 究 におい て アマチュアが 担 う 役 割 は 大 きい アマチュア の 行 う 生 育 分 布 状 況 調 査 や 生 態 学 的 調 査 の 結 果 は その 分 野 において 大 変 重 要 なデータとなってい る 地 学 的 自 然 遺 産 のインベントリー 作 成 を 今 後 進 めていくためには プロの 研 究 者 は 記 載 事 項 や 精 度 について 整 理 し 公 表 していくことが 重 要 で ある また プロの 研 究 者 が アマチュア 研 究 者 や 地 域 住 民 と 連 携 をとることにより 従 来 認 識 で きていなかった 事 象 を 発 見 することも 可 能 であ る インベントリー 作 成 の 事 業 は イギリスの RIGS のように 環 境 の 保 全 や 教 育 といった 公 益 性 の 高 い 課 題 を 中 心 に 据 え 地 域 のアマチュア 研 究 者 ボランティアとプロの 研 究 者 が 協 働 して 自 然 人 文 環 境 の 評 価 を 行 うのが 望 ましいであろ う そして その 成 果 に 基 づいてジオパークの 活 動 が 展 開 されれば 自 然 環 境 の 保 護 保 全 が 進 み さらに 研 究 のための 情 報 基 盤 の 整 備 研 究 者 の 社 会 的 貢 献 がうまくいくと 思 われる 全 国 的 な 科 学 的 検 討 を 経 た 保 護 保 全 すべき 対 象 のリスト 整 備 には 大 変 な 労 力 が 必 要 であるので 複 数 の 学 会 の 共 同 あるいは 国 立 研 究 所 や 独 法 研 究 所 全 国 規 模 の NGO などが 協 力 して 取 り 組 んでいく 課 題 であろう 3 ヨーロッパのジオパークの 活 動 においては 地 域 住 民 や NGO が 重 要 な 役 割 を 果 たしているが 日 本 においてはそれほど 目 立 った 活 動 はない 渡 辺 (2003)は 諸 外 国 の 山 岳 地 域 の 自 然 公 園 に おけるワイズユース ワイズマネージメントの 方 法 論 を 検 討 し 地 元 住 民 が 実 際 の 活 動 に 関 与 する ことによって 大 規 模 公 共 事 業 によらない 自 然 環 境 維 持 管 理 システムが 構 築 できると 述 べている IV 章 で 述 べた RIGS IBA ラムサール 条 約 の 諸 システムは NGO や 市 民 ボランティアが 中 心 の あるいはそれらを 巻 き 込 んでの 事 業 であり 地 域 の 自 然 環 境 の 保 護 保 全 活 動 に 実 績 を 残 してい る このようなボトムアップの 事 例 を 参 考 にし ジオパークの 行 政 担 当 者 は 地 元 住 民 を 地 域 の 自 然 環 境 の 保 護 保 全 やジオパークの 活 動 へ 誘 う 仕 組 みづくりに 注 力 すべきであろう 大 地 の 遺 産 の 保 全 をベースにジオパークの 活 動 を 進 めていくこ とは 持 続 的 な 活 動 を 可 能 にする 一 つの 方 法 であ る VI これまでの 議 論 をまとめると 以 下 の 3 点 に なる 1.ジオパークにおいて 地 学 的 自 然 遺 産 の 保 護 保 全 は 重 要 な 課 題 である 日 本 のジオパーク 813

に 関 する 議 論 では 自 然 環 境 の 保 護 保 全 に 関 す る 議 論 がこれまで 十 分 行 われてこなかっただけで なく 議 論 のもととなるデータの 蓄 積 があまり 進 んでいない 2.ジオパークの 活 動 をより 科 学 的 なものにす るために 基 盤 情 報 として 地 学 的 自 然 遺 産 のイン ベントリーの 作 成 を 行 うことが 必 要 である 3. 日 本 のジオパークの 活 動 では 今 後 科 学 的 な 知 見 の 蓄 積 と 自 然 環 境 の 保 全 を 中 心 課 題 に 据 え その 事 業 に NGO アマチュア 研 究 家 やボラ ンティアといった 市 民 の 活 動 を 今 まで 以 上 にとり 込 んでいく 必 要 がある それらを 地 域 づくりの 仕 組 みとして 機 能 させることによって ジオパー クの 活 動 は 持 続 的 なものとなるであろう 文 献 資 料 の 収 集 にあたり 青 木 賢 人 氏 浅 野 眞 希 氏 池 田 明 彦 氏 浦 田 健 作 氏 小 口 高 氏 小 泉 武 栄 氏 清 水 長 正 氏 田 村 憲 司 氏 福 地 慶 大 氏 堀 和 明 氏 松 四 雄 騎 氏 にご 協 力 いただきました また 査 読 者 の 岩 田 修 二 氏 渡 辺 悌 二 氏 には 建 設 的 なコメントを いただき 本 稿 は 大 幅 に 改 善 されました 記 して 感 謝 を 申 し 上 げます 1) 原 文 は A protected area is a clearly defined geographical space, recognised, dedicated and managed, through legal or other effective means, to achieve the long term conservation of nature with associated ecosystem services and cultural values (IUCN, 2008) 1992 年 の 世 界 公 園 会 議 (World Parks Congress)においては 生 物 多 様 性 及 び 自 然 及 びそれらに 関 わりの 深 い 文 化 的 資 源 の 保 護 及 び 維 持 に 供 せられ 法 的 あるいは 他 の 有 効 な 手 段 により 管 理 される 土 地 / 海 域 の 区 域 と 定 められている ( 幸 丸 2005) 2) 日 本 では Protected area は 国 立 公 園 国 定 公 園 県 立 自 然 公 園 原 生 自 然 環 境 保 全 地 域 県 立 自 然 環 境 保 全 地 域 鳥 獣 保 護 区 自 然 生 育 地 保 護 地 域 が 該 当 する(MacKinnon and Xie, 2008) 3)ジオツーリズムのコンセプトや 世 界 各 国 での 実 践 内 容 に つ い て は Dowling and Newsome(2006, 2010) や Newsome and Dowling(2010) に 詳 し い 4)ジオパークと 関 わりの 深 い 科 学 分 野 は 地 理 学 地 質 学 地 球 物 理 学 などである 本 稿 では 地 質 学 と 地 球 物 理 学 を 地 球 科 学 とまとめ 地 理 学 は 人 文 社 会 科 学 要 素 も 含 む 総 合 領 域 であるため 独 立 させた 本 文 中 では 地 理 学 地 球 科 学 と 併 記 した 5) 生 物 の 多 様 性 に 関 する 条 約 ( 通 称 生 物 多 様 性 条 約 ) では 生 態 系 は 次 のように 定 義 されている 生 態 系 とは 植 物 動 物 及 び 微 生 物 の 群 集 とこれらを 取 り 巻 く 非 生 物 的 な 環 境 とが 相 互 に 作 用 して 一 の 機 能 的 な 単 位 を 成 す 動 的 な 複 合 体 を い う( 環 境 省, 1993) この 非 生 物 学 的 な 環 境 には 地 形 や 気 候 が 含 まれる 6) 調 査 会 委 員 には 地 質 学 を 専 門 とする 神 保 小 虎 ( 東 京 帝 国 大 学 教 授 )や 井 上 禧 之 助 ( 農 商 務 省 技 師 )ら が 考 査 員 には 地 質 学 地 理 学 を 専 門 とする 佐 藤 伝 蔵 ( 東 京 高 等 師 範 学 校 教 授 )らが 名 を 連 ねた 7) 日 本 の 地 形 レッドデータブックの 編 纂 時 期 と 近 い がそれぞれ 独 自 に 企 画 されたものであり 関 連 性 はな い( 清 水 長 正 氏 私 信 ) 8) 例 えば 平 野 (2008)や 全 国 地 質 調 査 業 協 会 連 合 会 地 質 情 報 整 備 活 用 機 構 (2010)による 成 書 は ジオパーク ジオツーリズム 全 般 をとり 扱 う 内 容 のものであるが 地 域 の 自 然 保 護 環 境 保 全 の 問 題 に 対 してジオパークをどのように 役 立 てるのかと いった 視 点 の 記 述 がまったくない これは 保 護 保 全 のコンセプトを 重 視 していないことの 現 れであ ろう 阿 部 主 計 (1982): 保 護 への 道 標 取 材 後 記. 飼 育 と 採 集 44 61.[Abe, K. (1982): Collecting and Breeding, 44, 61.] 青 木 賢 人 小 泉 武 栄 (2005): 日 本 の 地 形 レッドデータ ブック と 地 形 の 保 全. 地 球 環 境 10 163-171. [Aoki, T. and Koizumi, T. (2005): Global Environmental Research (Chikyu Kankyo), 10, 163-171.] 淺 野 敏 久 (2002): シンポジウム エコツーリズムを 考 える: 自 然 保 護 と 地 域 経 済 の 両 立 をめぐる 諸 問 題. 地 理 科 学 57 155-157.[Asano, T. (2002): Geographical Sciences, 57, 155-157.] Association of UK RIGS Groups (2006): UKRIGS Development strategy 2006-2010. http://wiki.geoconservationuk.org.uk/images/4/48/ Devstrat2006.pdf [Cited 2011/4/20]. 馬 場 繁 幸 (2005): 日 本 生 態 学 会 釧 路 大 会 公 開 シンポ ジウム 要 望 書 のききめ に 参 加 して 学 問 の 中 立 性 官 公 庁 の 中 立 性 への 疑 問. 北 方 林 業 57 38-41.[Baba, S. (2005): Hoppo Ringyo, 57, 38-41.] バードライフアジア(2006): IBA とは. http://www.birdlife-asia.org/action/iba.html [Cited 2010/9/15]. Bookhout, T.A. 著 鈴 木 正 嗣 編 訳 (2001): 野 生 動 物 の 研 究 と 管 理 技 術. 文 永 堂 出 版.Bookhout (1994): Research and Management Techniques for Wildlife and Habitats. Wildlife Society. 文 化 庁 (2010): 記 念 物. http://www.bunka.go.jp/bunkazai/shurui/kinenbutsu. html [Cited 2010/9/10]. Burek C.V. (2008): The role of the voluntary sector in the evolving geoconservation movement. in The History of Geoconservation edited by Burek C.V. and Prosser, C.D., Geological Society, London, Spe- 814

cial Publications, 300, 61-89. Burek C.V. and Prosser, C.D. eds. (2008): The History of Geoconservation. Geological Society, London, Special Publications, 300. 第 四 紀 露 頭 集 編 集 委 員 会 (1996): 第 四 紀 露 頭 集 日 本 のテフラ. 日 本 第 四 紀 学 会. 土 壌 版 レッドデータブック 作 成 準 備 委 員 会 (2000): わ が 国 の 失 われつつある 土 壌 の 保 全 をめざして レッ ド データ 土 壌 の 保 全. 日 本 ペドロジー 学 会. Dowling, R. and Newsome, D. eds. (2006): Geotourism. Elsevier. Dowling, R. and Newsome, D. eds. (2010): Global Geotourism Perspectives. Goodfellow Publishers. Eder, W. and Janoschek, W. (2007): 国 際 地 球 惑 星 年 と ジ オ パ ー ク の 役 割. 地 質 ニ ュ ー ス 635 35-41. [Eder, W. and Janoschek, W. (2007): Chishitsu News, 635, 35-41.] Eder, W. and Patzak, M. (2004): Geoparks geological attractions: A tool for public education, recreation and sustainable economic development. Episodes, 27, 162-164. Ellis, N. (2008): A history of the geological conservation review. in The History of Geoconservation edited by Burek C.V. and Prosser, C.D., Geological Society, London, Special Publications, 300, 123-135. Ellis, N., Bowen, D., Campbell, S., Knill, J., McKirdy, A., Prosser, C., Vincent, M. and Wilson, R. (1996): An Introduction to the Geological Conservation Review. GCR Series No.1, Joint Nature-Conservation Commitee, Peterborough. 福 井 県 自 然 環 境 保 全 調 査 研 究 会 (1999): 福 井 県 のすぐ れた 自 然. 地 形 地 質 編. 福 井 県. Glasser, N.F. (2001): Conservation and management of the Earth Heritage resource in Great Britain. Journal of Environmental Planning and Management, 44, 889-906. Gray, M. (2004): Geodiversity: Valuing and Conserving Abiotic Nature. John Wiley & Sons. グレイ ムレイ(2005): ジオダイバーシティ: 地 球 環 境 科 学 における 新 たなパラダイム. 地 球 環 境 10 127-134.[Gray, M. (2005): Global Environmental Research (Chikyu Kankyo), 10, 127-134.] Gray, M. (2008): Geodiversity: The origin and evolution of a paradigm. in The History of Geoconservation edited by Burek C.V. and Prosser, C.D., Geological Society, London, Special Publications, 300, 31-36. Hamada, S. (1956): The value of Akiyoshi Plateau from the geographical standpoint. in Scientific Value of Akiyoshi Karst edited by The Japanese Association for the Protection of Nature, 66-71.( 浜 田 清 吉 先 生 御 退 官 記 念 事 業 会 編 (1960): 浜 田 清 吉 先 生 地 理 学 論 文 随 想 集 に 再 録.) 平 川 一 臣 (2009): あなたはジオパークについて 知 って いますか?. 北 海 道 の 自 然 47 64.[Hirakawa, K. (2009): Nature in Hokkaido, 47, 64.] 平 野 勇 (2008): ジオパーク 地 質 遺 産 の 活 用 オン サイトツーリズムによる 地 域 づくり.オーム 社. [Hirano, I. (2008): Geopark. Ohmsha.] 兵 庫 県 保 健 環 境 部 環 境 局 環 境 管 理 課 (2003): 改 訂 兵 庫 の 貴 重 な 自 然 兵 庫 県 版 レ ッ ド デ ー タ ブ ッ ク 2003. 兵 庫 県 健 康 生 活 部 環 境 局. 今 井 功 (1968): 日 本 地 質 学 会 史 年 表. 日 本 地 質 学 会 編 : 日 本 の 地 質 学. 日 本 地 質 学 会 449-517.[Imai, I. (1968): Nihon No Chishitsugaku editd by Geological Society of Japan, 449-517.] 井 上 顕 二 郎 (1992): 秋 吉 台 の 破 壊 山 口 県 が 工 事 中 止 へ.アエラ 1992 年 5 月 5 日 号 84. 石 原 舜 三 桂 雄 三 (1999): 天 然 記 念 物 は 地 質 への 興 味 をかきたてるか.ストーンテリア 49 10-19. [Ishihara, S. and Katsura, Y. (1999): Stoneterior, 49, 10-19.] 伊 藤 達 也 (2009): 木 曽 川 水 系 連 絡 導 水 路 計 画 をめぐっ て 繰 り 返 さ れ る 科 学 な き 欺 瞞.ARENA 6 425-437.[Ito, T. (2009): ARENA, 6, 425-437.] 伊 藤 達 也 淺 野 敏 久 (2003): 環 境 問 題 の 現 場 から 地 理 学 的 アプローチ. 古 今 書 院.[Ito, T. and Asano, T. (2003): Kankyo Mondai No Genba Kara. Kokon Shoin.] IUCN (2008): Protected Areas what are they, why have them? http://www.iucn.org/about/work/programmes/pa/ pa_what/ [Cited 2010/9/1]. 岩 松 暉 (2007): 今 なぜジオパークか. 地 質 ニュース 635 8-14.[Iwamatsu, A. (2007): Chishitsu News, 635, 8-14.] 岩 田 修 二 (2001): 破 壊 される 上 高 地 の 河 原. 科 学 71 862-865.[Iwata, S. (2001): Science Journal Kagaku, 71, 862-865.] 岩 田 修 二 (2007): 国 立 公 園 上 高 地 の 未 来 像. 日 本 第 四 紀 学 会 町 田 洋 岩 田 修 二 小 野 昭 編 : 地 球 史 が 語 る 近 未 来 の 環 境. 東 京 大 学 出 版 会 211-233. [Iwata, S. (2007): Chikyushi Ga Kataru Kinmirai No Kankyo edited by Japan Association for Quaternary Research, Machida, H., Iwata, S. and Ono, A., University of Tokyo Press, 211-233.] 岩 田 修 二 (2010): ジオパークと 大 地 の 遺 産 百 選.Ejournal GEO 5 61.[Iwata, S. (2010): E-journal GEO, 5, 61.] 梶 光 一 宮 木 雅 美 宇 野 裕 之 編 (2006): エゾシカの 保 全 と 管 理. 北 海 道 大 学 出 版 会.[Kaji, K., Miyamoto, M. and Uno, H. eds. (2006): Ezoshika No Hozen To Kanri. Hokkaido University Press.] 環 境 庁 (1989): 日 本 の 自 然 景 観 ( 地 方 別 18 分 冊 ). 大 蔵 省 印 刷 局. 環 境 省 (1993): 生 物 多 様 性 条 約 本 文. http://www.biodic.go.jp/biolaw/jo_hon.html [Cited 2011/4/25]. 建 設 省 国 土 地 理 院 (1999): 日 本 の 典 型 地 形 都 道 府 県 別 一 覧. 国 土 地 理 院 技 術 資 料 D 1-No.357. 小 泉 武 栄 (1994): 日 本 の 地 形 レッドデータブックの 作 成 と 日 本 の 自 然 を 代 表 する 地 形 の 選 定.プロ ナ トゥーラ ファンド 第 3 期 助 成 成 果 報 告 書 日 本 自 然 保 護 協 会 125-127. 815

小 泉 武 栄 (1998): レッドデータブック(RDB)(2) 生 物 のハビタットとしての 地 形 地 質. 沼 田 眞 編 : 自 然 保 護 ハンドブック. 朝 倉 書 店 114-125.[Koizumi, T. (1998): Shizen Hogo Handobukku edited by Numata, M., Asakura Shoten, 114-125.] 小 泉 武 栄 青 木 賢 人 (1994): 日 本 の 地 形 レッドデータ ブック. 日 本 の 地 形 レッドデータブック 作 成 委 員 会. 小 西 健 二 飯 山 敏 道 吉 田 鎮 男 町 田 洋 (1987): 地 学 関 係 の 重 要 露 頭 保 存 に 関 する 基 礎 研 究 ( 中 間 報 告 ). 地 学 雑 誌 96 328-332.[Konishi, K., Iiyama, T., Yoshida, S. and Machida, H. (1988): Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 96, 328-332.] 小 西 健 二 飯 山 敏 道 町 田 洋 吉 田 鎮 男 (1988): 地 学 関 係 の 重 要 露 頭 保 存 に 関 する 基 礎 研 究 ( 中 間 報 告 そ の 2). 地 学 雑 誌 97 650-652.[Konishi, K., Iiyama, T., Machida, H. and Yoshida, S. (1988): Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 97, 650-652.] 幸 丸 政 明 (2005): 自 然 保 護 地 域. 中 村 和 郎 新 井 正 岩 田 修 二 米 倉 伸 之 編 : 日 本 の 地 誌 1 日 本 総 論 Ⅰ( 自 然 編 ). 朝 倉 書 店 346-359.[Koumaru, M. (2005): Nihon No Chishi 1 edited by Nakamura, K., Arai, T., Iwata, S. and Yonekura, N., Asakura Shoten, 346-359.] 工 藤 慎 一 (2006a): 保 全 とは 何 か? 松 田 氏 の 批 判 に 反 論 す る. 生 物 科 学 57 101-105.[Kudo, S. (2006a): Biological Science, 57, 101-105.] 工 藤 慎 一 (2006b): 日 本 生 態 学 会 第 51 回 大 会 企 画 シ ンポジウム 日 本 生 態 学 会 のめざすところ 報 告 の 掲 載 に あ た っ て. 日 本 生 態 学 会 誌 56 191. [Kudo, S. (2006b): Japanese Journal of Ecology, 56, 191.] 庫 本 正 (1996): 秋 吉 台 の 利 用. 漆 原 和 子 編 :カルス ト. 大 明 堂 21-28.[Kuramoto, T. (1996): Karusuto edited by Urushibara, K., Taimeido, 21-28.] 京 都 府 企 画 環 境 部 環 境 企 画 課 京 都 府 レッドデータ 調 査 選 定 評 価 委 員 会 普 及 版 編 集 委 員 (2003): 京 都 府 レッドデータブック( 普 及 版 ). 京 都 府. Lubchenco, J. (1998): Entering the century of the environment: A new social cntract for science. Science, 279, 491-497. MacKinnon, J. and Xie Yan (2008): 東 アジアの 保 護 区 域 のための 地 域 行 動 計 画.IUCN. 牧 田 肇 (1989): 白 神 山 地 青 秋 林 道 問 題 と 科 学 の 責 務. 日 本 の 科 学 者 24 34-41.[Makita, H. (1989): Journal of Japanese Scientists, 24, 34-41.] 松 田 裕 之 (2003): 保 全 生 態 学 研 究 の 役 割 と 編 集 方 針. 保 全 生 態 学 研 究 8 1-2.[Matsuda, H. (2003): Japanese Journal of Conservation Ecology, 8, 1-2.] 松 田 裕 之 (2004): 日 本 生 態 学 会 の 目 指 すところ に 参 加 して. 保 全 生 態 学 研 究 9 203-204.[Matsuda, H. (2004): Japanese Journal of Conservation Ecology, 8, 203-204.] 松 田 裕 之 (2005): 保 全 生 態 学 における 価 値 判 断. 生 物 科 学 56 222-227.[Matsuda, H. (2005): Biological Science, 56, 222-227.] 松 田 裕 之 (2008): 生 態 リスク 学 入 門 予 防 的 順 応 的 管 理. 共 立 出 版.[Matsuda, H. (2008): Seitai Risukugaku Nyumon. Kyoritsu Shuppan.] 目 崎 茂 和 中 井 達 郎 (1992): サンゴ 礁 保 全 の 地 形 学. 地 形 13 309-317.[Mezaki, S. and Nakai, T. (1992): Transactions, Japanese Geomorphological Union, 13, 309-317.] 目 崎 茂 和 長 谷 川 均 中 森 亨 モイヤー J.T. 前 門 晃 渡 久 山 章 (1994): 石 垣 島 サンゴ 礁 の 保 全 管 理 研 究.プロ ナトゥーラ ファンド 第 1 期 第 2 期 助 成 成 果 報 告 書 18-26. 三 重 自 然 誌 の 会 編 (1995): 自 然 のレッドデータブック 三 重 三 重 県 の 保 護 上 重 要 な 地 形 地 質 および 野 生 生 物. 三 重 県 教 育 文 化 研 究 所. 宮 城 豊 彦 (1992): マングローブハビタットの 土 地 管 理. 地 形 13 325-331.[Miyagi, T. (1992): Transactions, Japanese Geomorphological Union, 13, 325-331.] 宮 武 頼 夫 (2003): 博 物 館 はプロとアマチュアの 接 点. 昆 虫 と 自 然 38(9) 8-10.[Miyatake, Y. (2003): The Nature & Insects, 38(9), 8-10.] 三 好 学 (1906): 名 木 ノ 伐 滅 並 ニ 其 保 存 ノ 必 要. 東 洋 学 芸 雑 誌 23 429-438.[Miyoshi, M. (1906): Toyo Gakugei Zassi, 23, 429-438.] 水 野 清 秀 町 田 洋 久 保 純 子 遠 藤 邦 彦 (2007): 自 然 史 研 究 におけるフィールドの 活 用 と 保 全 特 集 に あたって. 地 質 ニュース 640 6-10.[Mizuno, K., Machida, H., Kubo, S. and Endo, K. (2007): Chishitsu News, 640, 6-10.] 目 代 邦 康 (1999): 史 蹟 名 勝 天 然 紀 念 物 と 昭 和 初 期 の 日 本 の 自 然 保 護 運 動. 学 芸 地 理 54 34-42.[Mokudai, K. (1999): Journal of Geography (Gakugei Chiri), 54, 34-42.] 目 代 邦 康 (2009): 自 然 環 境 保 全 の 方 策 としてのジオ パ ー ク. 月 刊 地 球 31 365-369.[Mokudai, K. (2009): Chikyu Monthly, 31, 365-369.] 森 山 昭 雄 (2000): 瀬 戸 市 南 東 部 海 上 の 森 の 地 形 地 質 と 湿 地 生 態 系 万 博 アセスの 批 判 的 検 討. 保 全 生 態 学 研 究 5 7-41.[Moriyama, A. (2000): Japanese Journal of Conservation Ecology, 5, 7-41.] 村 上 睦 夫 (2002): イギリスの 地 方 都 市 ニュウベリーの バイパス 道 路 について.IBS Annual Report 研 究 活 動 報 告 2002 77-84. 村 上 哲 生 西 条 八 束 奥 田 節 夫 (2000): 河 口 堰. 講 談 社.[Murakami, T., Saijo, Y. and Okuda, S. (2000): Kakozeki. Kodansha.] 村 松 郁 栄 杉 村 新 (1974): 特 別 天 然 記 念 物 根 尾 谷 断 層 の 危 機 に つ い て. 科 学 44 513-514.[Muramatsu, I. and Sugimura, A. (1974): Science Journal Kagaku, 44, 513-514.] 中 村 太 士 中 野 大 助 河 口 洋 一 稲 原 知 美 (2006): 地 形 変 化 に 伴 う 生 物 生 育 場 形 成 と 生 活 史 戦 略 : 人 為 的 影 響 とシステムの 再 生 をめざして. 地 形 27 41-64.[Nakamura, F., Nakano D., Kawaguchi, Y. and Inahara S. (2006): Transactions, Japanese Geomorphological Union, 27, 41-64.] Natural England (2010): Sites of Special Scientific Interest. 816

http://www.naturalengland.org.uk/ourwork/conser vation/designatedareas/sssi/default.aspx [cited 2010/9/15]. Newsome, D. and Dowling, R. eds. (2010): Geotourism: The Tourism of Geology and Landscape. Goodfellow Publishers. 日 本 学 術 会 議 地 理 学 研 究 連 絡 委 員 会 (2000): 環 境 問 題 についての 地 理 学 からの 提 言. 日 本 学 術 会 議. 日 本 ジオパークネットワーク(2009): ジオパークとは. http://web.mac.com/japan_geoparks/jgn/geopark. html [Cited 2010/9/1]. 日 本 自 然 保 護 協 会 (1980): 自 然 保 護 のあゆみ 尾 瀬 か ら 天 神 崎 まで 日 本 自 然 保 護 協 会 三 十 年 史. 日 本 自 然 保 護 協 会. 日 本 自 然 保 護 協 会 編 (1991): 新 石 垣 空 港 建 設 がサンゴ 礁 生 態 系 に 与 える 影 響. 日 本 自 然 保 護 協 会 報 告 書 75. 日 本 自 然 保 護 協 会 (2004): 日 本 初 の RDB と 多 様 な 生 態 系 を 示 す 植 物 群 落 RDB を 作 成 発 行. http://www.nacsj.or.jp/katsudo/rdb/ [Cited 2010/ 8/30]. 日 本 野 鳥 の 会 北 海 道 自 然 保 護 協 会 とりかえそう 北 海 道 の 川 実 行 委 員 会 編 (2003): 市 民 がとめた! 千 歳 川 放 水 路 計 画 公 共 事 業 を 変 える 道 すじ. 北 海 道 新 聞 社.[Nihon Yacho No Kai, Hokkaido Shizen Hogo Kyokai and Torikaeso Hokkaido No Kawa Jikko Inkai (2003): Shimin Ga Tometa Chitosegawa Hosuiro. Hokkaido Shimbun Press]. 尾 方 隆 幸 高 橋 巧 藤 田 祐 樹 山 崎 真 治 目 代 邦 康 大 島 順 子 小 野 有 五 河 名 俊 男 目 崎 茂 和 (2010): 琉 球 列 島 における 地 元 主 導 のツーリズムと 自 然 保 護 との 共 生.E-journal GEO, 5, 63-69.[Ogata, T., Takahashi, K., Fujita M., Yamasaki, S., Mokudai, K., Oshima, J., Ono, Y., Kawana, T. and Mezaki, S. (2010): E-journal GEO, 5, 63-69.] 大 場 信 義 (2003): ホタル 研 究 における 専 門 家 とアマ チュアの 協 働. 昆 虫 と 自 然 42(7) 14-17.[Ohba, N. (2003): The Nature & Insects, 42(7), 14-17.] 奥 田 節 夫 (1997): 長 良 川 河 口 堰 の 環 境 影 響 再 調 査 要 求 の 学 会 声 明 書 発 表 の 経 過 とその 効 果. 陸 水 学 雑 誌 58 219-221.[Okuda, S. (1997): Japanese Journal of Limnology, 58, 219-221.] 小 野 有 五 (1992): 地 形 学 は 環 境 を 守 れるか?. 地 形 13 261-282.[Ono, Y. (1992): Transactions, Japanese Geomorphological Union, 13, 261-282.] 小 野 有 五 (2005): 環 境 保 護 自 然 保 護 運 動. 中 村 和 郎 新 井 正 岩 田 修 二 米 倉 伸 之 編 : 日 本 の 地 誌 1 日 本 総 論 Ⅰ( 自 然 編 ). 朝 倉 書 店 359-371.[Ono, Y. (2005): Nihon No Chishi 1 edited by Nakamura, K., Arai, T., Iwata, S and Yonekura, N., Asakura Shoten, 359-371.] 小 野 有 五 (2006): 人 間 を 幸 福 にしない 地 理 学 というシ ステム 環 境 ガバナンスの 視 点 からみた 日 本 の 地 理 学 と 地 理 教 育.E-journal GEO 1 89-108.[Ono, Y. (2006): E-journal GEO, 1, 89-108.] 小 野 有 五 宮 城 豊 彦 (1992): 特 集 地 形 学 と 環 境 に よせて. 地 形 13 257-259.[Ono, Y. and Miyagi, T. (1992): Transactions, Japanese Geomorphological Union, 13, 257-259.] 大 庭 青 雨 (1961): 秋 吉 台 太 田 演 習 場 と 爆 撃 問 題. 秋 芳 町 編 : 秋 芳 町 史.462-476. 親 泊 素 子 (1989): 日 本 の 自 然 保 護 運 動 の 二 元 性. 黒 坂 三 和 子 編 : 日 本 の 人 と 環 境 とのつながり. 思 索 社 35-55.[Oyadomari, M. (1989): Nihon No Hito To Kankyo Tono Tsunagari edited by Kurosaka, M., Shisakusha, 35-55.] Patzak, M. and Missontten, R. (2007): ユネスコのジ オパーク 活 動. 地 質 ニュース 635 21-24.[Patzak, M. and Missontten, R. (2007): Chishitsu News, 635, 21-24.] 世 界 のジオパーク 編 集 委 員 会 日 本 ジオパークネット ワーク JGN 編 (2010): 世 界 のジオパーク.オーム 社.[Sekai No Jiopaku Henshu Inkai and Japan Geopark Network JGN eds. (2010): Global Geoparks. Ohmsha.] 瀬 戸 口 明 久 (1999): 保 全 生 物 学 の 成 立 生 物 多 様 性 問 題 と 生 態 学. 生 物 学 史 研 究 64 13-23.[Setoguchi, A. (1999): The Japanese Journal of the History of Biology, 64, 13-23.] Sharples, C. (2002): Concepts and principles of geoconservation. Tasmanian Parks & Wildlife Service website. http://www.dpiw.tas.gov.au/inter.nsf/attachments/ SJON-57W3YM/$FILE/geoconservation.pdf [Cited 2010/9/15]. 島 村 雅 英 環 東 京 湾 総 会 地 質 学 と 自 然 保 護 世 話 人 会 (2000): シンポジウム 地 質 学 と 自 然 保 護 につい て. 地 学 教 育 と 科 学 運 動 35 1-6.[Shimamura, M. and Kan Tokyowan Sokai Chishitsugaku To Shizen Hogo Sewanin (2000): Chigaku Kyoiku To Kagaku Undo, 35, 1-6.] 島 津 弘 岩 田 修 二 (2008): 自 然 の 変 化 を 無 視 した 国 立 公 園 管 理 の 未 来 像. 山 岳 103 A47-58. [Shimazu, H. and Iwata, S. (2008): Journal of the Japanese Alpine Club (Sangaku), 103, A47-58.] Stanley, M. (2000): Geodiversity. Earth Heritage, 14, 15-18. 高 木 博 志 (1997): 近 代 天 皇 制 の 文 化 史 的 研 究 天 皇 就 任 儀 礼 年 中 行 事 文 化 財. 校 倉 書 房.[Takagi, H. (1997): Kindai Tennosei No Bunkashiteki Kenkyu. Azekura Shobo.] 竹 内 啓 一 西 川 治 (2000): 日 本 地 理 学 会 の 新 しい 展 開. 地 理 学 評 論 73 252-267.[Takeuchi, K. and Nishikawa, O. (2000): Geographical Review of Japan, Chirigaku Hyoron, 73, 252-267.] 竹 内 健 悟 牧 田 肇 (2008): 教 材 としての 白 神 山 地. 地 球 環 境 13 33-40.[Takeuchi, K. and Makita, H. (2008): Global Environmental Research (Chikyu Kankyo), 13, 33-40.] 瀧 本 岳 (2006): 日 本 生 態 学 会 第 51 回 大 会 企 画 シン ポジウム 日 本 生 態 学 会 のめざすところ レポート. 日 本 生 態 学 会 誌 56 192-195.[Takimoto, G. (2006): Japanese Journal of Ecology, 56, 192-195.] 田 村 憲 司 (2005): 土 壌 多 様 性 とその 保 全. 地 球 環 境 817

10 145-152.[Tamura, K. (2005): Global Environmental Research (Chikyu Kankyo), 10, 145-152.] 田 村 俊 和 (2005): 第 二 次 世 界 大 戦 後 の 大 規 模 開 発 と 環 境 破 壊. 中 村 和 郎 新 井 正 岩 田 修 二 米 倉 伸 之 編 : 日 本 の 地 誌 1 日 本 総 論 Ⅰ( 自 然 編 ). 朝 倉 書 店 309-325.[Tamura, T. (2005): Nihon No Chishi 1 edited by Nakamura, K., Arai, T., Iwata, S. and Yonekura, N., Asakura Shoten, 309-325.] 田 中 健 太 (2006): 主 観 的 なレポート. 日 本 生 態 学 会 誌 56 196-199.[Tanaka, K. (2006): Japanese Journal of Ecology, 56, 196-199.] 田 中 秀 典 (2004): 近 代 日 本 の 文 化 財 保 護 行 政 における 柴 田 常 恵. 國 學 院 大 學 日 本 文 化 研 究 所 編 : 平 成 11 年 度 ~ 平 成 15 年 度 私 立 大 学 学 術 研 究 高 度 化 推 進 事 業 研 究 成 果 報 告 書 劣 化 画 像 の 再 生 活 用 と 資 料 化 に 関 す る 基 礎 的 研 究 67-69. 俵 浩 三 (2008): 北 海 道 緑 の 環 境 史. 北 海 道 大 学 出 版 会.[Tawara, H. (2008): Hokkaido Midori No Kankyoshi. Hokkaido University Press.] 栃 木 県 立 博 物 館 栃 木 県 林 務 部 自 然 環 境 課 (2005): レッドデータブックとちぎ 栃 木 県 の 保 護 上 注 目 す べき 地 形 地 質 野 生 動 植 物. 栃 木 県. 戸 祭 由 美 夫 内 田 忠 賢 (2007): 地 域 文 化 遺 産 としての 歴 史 的 景 観 その 保 存 と 活 用 に 関 する 歴 史 地 理 学 か ら の 提 言. 歴 史 地 理 学 49 1-4.[Tomatsuri, Y. and Uchida, T. (2007): The Historical Geography, 49, 1-4.] 豊 島 照 雄 中 野 繁 井 上 幹 生 小 野 有 五 倉 茂 好 匡 (1996): コンクリート 化 された 河 川 流 路 における 生 育 場 所 の 再 造 成 に 対 する 魚 類 個 体 群 の 反 応. 日 本 生 態 学 会 誌 46 9-20.[Toyoshima, T., Nakano, S., Inoue, M., Ono, Y. and Kurashige, Y. (1996): Japanese Journal of Ecology, 46, 9-20.] 津 沢 正 晴 (1990): 自 然 環 境 保 全 基 礎 調 査 ( 緑 の 国 勢 調 査 ). 地 学 雑 誌 99 602-609.[Tsuzawa, M. (1990): Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 99, 602-609.] 内 海 俊 介 (2006): 日 本 生 態 学 会 のめざすところ はど こ?. 日 本 生 態 学 会 誌 56 200-203.[Utsumi, S. (2006): Japanese Journal of Ecology, 56, 200-203.] UNESCO(2006): Global Geoparks Network. UNES- CO. 我 が 国 における 保 護 上 重 要 な 植 物 種 及 び 群 落 に 関 する 研 究 委 員 会 種 分 科 会 (1989): 我 が 国 における 保 護 上 重 要 な 植 物 種 の 現 状.( 財 ) 日 本 自 然 保 護 協 会 ( 財 ) 世 界 自 然 保 護 基 金 日 本 委 員 会. 我 が 国 における 保 護 上 重 要 な 植 物 種 および 植 物 群 落 研 究 委 員 会 植 物 群 落 分 科 会 (1996): 植 物 群 落 レッド データ ブック. 日 本 自 然 保 護 協 会 世 界 自 然 保 護 基 金 日 本 委 員 会. 和 歌 山 県 環 境 生 活 部 環 境 生 活 総 務 課 (2001): 保 全 上 重 要 なわかやまの 自 然. 和 歌 山 県 レッドデータブック. 和 歌 山 県. 渡 辺 悌 二 (2003): 日 本 の 山 岳 国 立 公 園 におけるツーリ ズムと 自 然 環 境 保 全 :ヒマラヤから 学 ぶこと. 地 理 科 学 58 146-156.[Watanabe, T. (2003): Geographical Sciences, 58, 146-156.] 渡 辺 悌 二 (2004): 山 岳 地 生 態 系 の 脆 弱 性 と 地 生 態 学 研 究 の 現 状 課 題. 地 学 雑 誌 113 180-190.[Watanabe, T. (2004): Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 113, 180-190.] 渡 辺 悌 二 (2005): ジオダイバーシティ 保 全 とバイオダ イ バ ー シ テ ィ 保 全. 地 球 環 境 10 207-216. [Watanabe, T. (2005): Global Environmental Research (Chikyu Kankyo), 10, 207-216.] 渡 辺 悌 二 編 (2008): 自 然 公 園 シリーズ 1 登 山 道 の 保 全 と 管 理. 古 今 書 院.[Watanabe, T. ed. (2008): Shizen Koen Shirizu 1 Tozando No Hozen To Kanri. Kokon Shoin.] 渡 辺 悌 二 (2009): 北 海 道 におけるジオダイバーシティ. 北 海 道 の 自 然 47 39-42.[Watanabe, T. (2009): Nature in Hokkaido, 47, 39-42.] Wimbledon, W.A., Benton, M.J., Bevins, R.E., Black, C.J., Bridgland, D.R., Cleal, C.J., Cooper, R.G. and May, V.J. (1995): The development of a methodology for the selection of British geological sites for conservation: Part 1. Modern Geology, 20, 159-202. 八 木 健 三 (1993): 地 球 サミットと NGO の 活 動. 地 質 ニュース 462 43-53.[Yagi, K. (1993): Chishitsu News, 462, 43-53.] 矢 原 徹 一 (2002): 植 物 レッドデータブックにおける 絶 滅 リスク 評 価 とその 応 用. 種 生 物 学 会 編 : 保 全 と 復 元 の 生 物 学 野 生 生 物 を 救 う 科 学 的 思 考.59-93. 矢 原 徹 一 (2008): 日 本 生 態 学 会 の 法 人 化 に 向 けて. 日 本 生 態 学 会 誌 58 3-6.[Yahara, T. (2008): Japanese Journal of Ecology, 58, 3-6.] 山 下 博 由 (2000): 海 岸 生 態 系 研 究 におけるアマチュア リズムと 保 全 活 用 希 少 貝 類 を 例 として. 応 用 生 態 工 学 3 45-63.[Yamashita, H. (2000): Ecology and Civil Engineering, 3, 45-63.] 全 国 地 質 調 査 業 協 会 連 合 会 地 質 情 報 整 備 活 用 機 構 (2007): 日 本 列 島 ジオサイト 地 質 百 選.オーム 社. [Zenkoku Chishitsu Chosagyo Kyokai Rengokai and Chishitsu Joho Seibi Katsuyo Kiko (2007): Nihon Retto Jiosaito Chishitsu Hyakusen. Ohmsha.] 全 国 地 質 調 査 業 協 会 連 合 会 地 質 情 報 整 備 活 用 機 構 (2010): ジオパーク マネジメント 入 門.オーム 社. [Zenkoku Chishitsu Chosagyo Kyokai Rengokai and Chishitsu Joho Seibi Katsuyo Kiko (2010): Geopark Management. Ohmsha.] (2010 年 10 月 25 日 受 付 2011 年 6 月 20 日 受 理 ) 818