Similar documents
4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

財政再計算結果_色変更.indd

代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第

文化政策情報システムの運用等

(6) 事 務 局 職 場 積 立 NISAの 運 営 に 係 る 以 下 の 事 務 等 を 担 当 する 事 業 主 等 の 組 織 ( 当 該 事 務 を 代 行 する 組 織 を 含 む )をいう イ 利 用 者 からの 諸 届 出 受 付 事 務 ロ 利 用 者 への 諸 連 絡 事 務

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑


一般競争入札について

Taro-条文.jtd

<4D F736F F D F93878CA797708F4390B3816A819A95CA8B4C976C8EAE91E682538B4C8DDA97E12E646F6378>

(Microsoft Word - \203A \225\345\217W\227v\227\314 .doc)

<819A955D89BF92B28F BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

( 別 途 調 査 様 式 1) 減 損 損 失 を 認 識 するに 至 った 経 緯 等 1 列 2 列 3 列 4 列 5 列 6 列 7 列 8 列 9 列 10 列 11 列 12 列 13 列 14 列 15 列 16 列 17 列 18 列 19 列 20 列 21 列 22 列 固 定

競 争 参 加 資 格 審 査 等 事 務 取 扱 要 領 ( 抜 粋 ) ( 有 資 格 者 としない 者 ) 第 6 条 契 約 事 務 責 任 者 は 契 約 を 締 結 する 能 力 を 有 しない 者 破 産 者 で 復 権 を 得 ない 者 及 び 暴 力 団 等 の 反 社 会 的 勢

第1章 総則

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F BD90AC E378C8E89FC92F994C5816A>

定款  変更

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

特別徴収封入送付作業について

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

Taro-事務処理要綱250820

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

クレジットカード納付導入に伴う指定代理納付書の選定に係る実施要領

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世

2. 当 初 の 目 的 と 現 状 コア 会 議 の 役 割 目 的 現 状 分 析 マネジメント 会 議 の 運 営 や あり 方 問 題 取 り 組 みにつ いての 議 論 会 員 からの 意 見 の 吸 い 上 げ と 内 容 の 各 会 議 への 振 り 分 け 全 体 会 運 営 会 議

Microsoft Word - 目次.doc

Microsoft Word 行革PF法案-0概要

(別紙3)保険会社向けの総合的な監督指針の一部を改正する(案)

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

(3) 調 査 の 進 め 方 2 月 28 日 2 月 28 日 ~6 月 30 日 平 成 25 年 9 月 サウンディング 型 市 場 調 査 について 公 表 松 戸 市 から 基 本 的 な 土 地 情 報 サウンディングの 実 施 活 用 意 向 アイデアのある 民 間 事 業 者 と

るよう 工 事 打 合 せ 簿 ( 様 式 2)により 受 注 者 に 求 めます 5-1 理 由 書 ( 様 式 3)が 提 出 され 特 別 の 事 情 を 有 すると 認 めた 場 合 は 社 会 保 険 等 の 加 入 が 確 認 できる 書 類 を 提 出 するよう 工 事 打 合 せ 簿

1. 業 務 目 的 豊 見 城 市 においては スポーツコンベンションによる 地 域 振 興 を 目 標 として 掲 げ 2020 年 東 京 オリンピック パラリンピック( 以 下 オリ パラ)の 開 催 に 連 動 し た より 具 体 的 な 振 興 方 策 として オリ パラ 競 技 団

Contents 第 1 章 国 土 調 査 法 19 条 5 項 指 定 とは? 国 土 調 査 法 19 条 5 項 指 定 とは? 1 指 定 の 意 義 メリット 1 指 定 の 対 象 は? 2 対 象 となる 事 業 2 国 土 調 査 法 19 条 5 項 指 定 までの 流 れ 3

スライド 1

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

<4D F736F F D E95E CC816994A8926E82A982F182AA82A2816A2E646F63>

<4D F736F F D203193FA8AD45F95CA8E86325F89898F4B315F94F093EF8AA98D AD97DF914F82CC8FEE95F182CC8EFB8F C28E8B89BB2E646F63>

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

<4D F736F F D208E9197BF A955B895E93AE82CC8B4B90A C982C282A282C42E646F6378>

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

Taro-2220(修正).jtd

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル

Ⅰ 元 請 負 人 を 社 会 保 険 等 加 入 建 設 業 者 に 限 定 平 成 28 年 10 月 1 日 以 降 に 入 札 公 告 指 名 通 知 随 意 契 約 のための 見 積 依 頼 を 行 う 工 事 から 以 下 に 定 める 届 出 の 義 務 ( 以 下 届 出 義 務 と

第 40 回 中 央 近 代 化 基 金 補 完 融 資 推 薦 申 込 み 公 募 要 綱 1 公 募 推 薦 総 枠 30 億 円 一 般 物 流 効 率 化 促 進 中 小 企 業 高 度 化 資 金 貸 付 対 象 事 業 の 合 計 枠 2 公 募 期 間 平 成 28 年 6 月 20

< F2D D D837C815B B8EC08E7B97768D80>

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 2 年 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 ( 注 ) 給 料 月 額 は 給 与 抑 制 措 置 を 行 う 前 のものです ( 単 位 : ) 3 職 員 の 平 均 給 与 月

一 般 社 団 法 人 全 国 銀 行 協 会 御 中 依 頼 人 氏 名 平 成 年 月 日 印 登 録 支 援 専 門 家 委 嘱 ( 初 回 委 嘱 )の 依 頼 について(GL5 項 (2)) 私 は 自 然 災 害 による 被 災 者 の 債 務 整 理 に 関 するガイドライン 第 5

<4D F736F F D D3188C091538AC7979D8B4B92F F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

育休代替任期付職員制度について

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63>

01.活性化計画(上大久保)

Microsoft Word - nagekomi栃木県特定医療費(指定難病)支給認定申請手続きのご案内 - コピー

資 料 年 オリンピック パラリンピック 東 京 大 会 における ホストシティ タウン 構 想 (イメージ) 1. 趣 旨 経 済 財 政 運 営 と 改 革 の 基 本 方 針 2014( 平 成 26 年 6 月 24 日 閣 議 決 定 )を 踏 まえ 2020 年 オリン

<4D F736F F D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF D6A2E646F6378>

スライド 1

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運


社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D F736F F D2091DE90458F8A93BE82C991CE82B782E98F5A96AF90C582CC93C195CA92A58EFB82CC8EE888F882AB B315D2E312E A2E646F63>

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

<4D F736F F D F4390B3208A948C E7189BB8CE F F8C668DDA97702E646F63>

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

<4D F736F F F696E74202D D382E982B382C68AF1958D8BE090A C98AD682B782E B83678C8B89CA81698CF6955C A2E >

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用

Microsoft Word - H27概要版

募集要項

は し が き

02【発出】280328福島県警察職員男女共同参画推進行動計画(公表版)

疑わしい取引の参考事例

いう )は 警 告 をしたときは 速 やかに その 内 容 及 び 日 時 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 出 をした 者 に 通 知 しなければならないこととされ また 警 告 をし なかったときは 速 やかに その 旨 及 び 理 由 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申

入札公告 機動装備センター

平成22年度

(3) その 他 市 長 が 必 要 と 認 める 書 類 ( 補 助 金 の 交 付 決 定 ) 第 6 条 市 長 は 前 条 の 申 請 書 を 受 理 したときは 速 やかにその 内 容 を 審 査 し 補 助 金 を 交 付 すべきものと 認 めたときは 規 則 第 7 条 に 規 定 す

Taro13-01_表紙目次.jtd

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために

< F2D8ED089EF95DB8CAF939996A289C193FC91CE8DF42E6A7464>

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

2004年度第2回定期監査(学校)事情聴取事項


Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果

Microsoft Word 役員選挙規程.doc

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

技 能 労 務 職 公 務 員 民 間 参 考 区 分 平 均 年 齢 職 員 数 平 均 給 与 月 額 平 均 給 与 月 額 平 均 給 料 月 額 (A) ( 国 ベース) 平 均 年 齢 平 均 給 与 月 額 対 応 する 民 間 の 類 似 職 種 東 庄 町 51.3 歳 18 77

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

< F2D C93FA967B91E5906B8DD082CC94ED8DD0>

3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 月 額

Transcription:

平 成 24 年 度 (2012 年 度 ) CDM 植 林 総 合 推 進 対 策 事 業 ( 途 上 国 の 情 報 収 集 整 備 ) PDD 作 成 現 地 調 査 ツール 集 平 成 25 年 (2013 年 )3 月 林 野 庁

目 次 1. はじめに 1 2. PDD の 構 成 2 3. 現 地 調 査 ツール 集 5 3-1. 住 民 や 地 元 の 関 係 者 等 のステークホルダーに 対 して CDM 植 林 を 理 解 して 貰 う ための 説 明 ツール 7 3-2. 政 府 機 関 を 対 象 としてプロジェクトを 開 始 するに 当 たっての 基 礎 情 報 収 集 ツール 29 3-3. CDM 植 林 推 進 のための 実 施 体 制 つくりツール 59 3-4. PDD 作 成 に 必 要 な 基 礎 情 報 を 把 握 するための 参 加 者 へのインタビュー マニュアル 63 3-5. 適 格 性 証 明 のための 衛 星 画 像 取 得 ツール 77 3-6. 衛 星 画 像 や 公 的 データが 得 られない 場 合 の 土 地 の 適 格 性 証 明 ツール 85 3-7. CDM 事 業 地 の 土 地 法 的 権 利 の 確 保 ツール 97 3-8. リーケージの 抽 出 対 策 ツール 103 3-9. 簡 易 な 測 量 方 法 の 開 発 ツール 107 3-10. プロジェクトエリア 確 定 手 法 ツール 117 3-11. 炭 素 推 定 方 法 確 定 ツール 143 3-12. CDM 植 林 事 業 化 のための 投 資 モデルツール 153 3-13. 住 民 参 加 のモニタリング 実 施 体 制 構 築 ツール 161 3-14. 植 林 事 業 参 加 者 の 各 情 報 を 整 理 格 納 する 開 発 ツール 169 3-15. 環 境 影 響 分 析 と 評 価 情 報 収 集 ツール 177 3-16. 社 会 経 済 影 響 分 析 と 評 価 情 報 収 集 ツール 187 3-17. CDM 植 林 の 社 会 経 済 条 件 調 査 開 発 ツール 195 3-18. ステークホルダーからのコメント 収 集 ツール 213 3-19. CDM 植 林 のための 施 業 技 術 ツール 227 3-20. CDM 植 林 事 業 投 資 者 向 け CDM 植 林 プロジェクトの 説 明 資 料 233 4. 住 民 参 加 の PDD 作 成 統 合 ツール 245 4-1. はじめに 245 4-2. PRA ツールを 利 用 した PDD 作 成 における 注 意 点 246 4-3. PRA ツールの 種 類 と PDD への 反 映 249 4-4. PRA ツール 実 施 の 準 備 と 留 意 点 256 4-5. PRA を 利 用 した 住 民 参 加 による PDD 作 成 270 5. PDD フォーム 317 5-1. 大 規 模 統 合 用 PDD フォーム 318 5-2. 小 規 模 用 PDD フォーム 327

1.はじめに CDM 植 林 の 実 施 にあたって 最 初 にプロジェクトデザインドキュメント(Project Design Document 以 後 PDD)の 作 成 が 求 められる PDD はプロジェクト 活 動 の 基 本 的 技 術 的 かつ 体 系 的 な 情 報 を 提 供 し UNFCCC によって 要 求 されているプロジェクトの 有 効 化 登 録 検 証 の 際 には PDD の 記 載 に 沿 って 各 項 目 の 確 認 が 行 われる このため PDD はプロジェク ト 全 体 を 通 して 常 にその 原 点 として 存 在 し PDD の 作 成 はプロジェクトの 基 盤 を 整 え そ の 後 の 運 営 を 円 滑 に 進 めていく 上 で 非 常 に 重 要 な 作 業 となる PDD の 構 成 は UNFCCC によって 既 に 定 められており プロジェクト 実 施 者 はその UNFCCC の 定 めたフォーマットに 沿 って PDD を 作 成 していく 必 要 がある しかし UNFCCC の 定 めた PDD フォーマットは 構 成 や 用 語 が 複 雑 であり 非 常 に 難 易 度 の 高 い 作 業 となって いる この PDD の 作 成 の 難 易 度 が CDM 植 林 実 施 者 にとって 大 きな 壁 となっており こ のため CDM 植 林 の 普 及 が 遅 れている 大 きな 要 因 の 一 つにもなっている PDD にはその 作 成 にあたり 各 種 記 載 すべき 重 要 な 情 報 事 項 が 存 在 する しかし PDD の 作 成 にあたって どのように 着 手 し どのポイントを 押 さえて 作 成 する 必 要 があるかの 判 断 は PDD 作 成 経 験 者 でない 限 りと 難 しい そこで 本 事 業 では PDD の 作 成 を 行 いな がら PDD の 各 項 目 を 記 載 するための 現 地 調 査 ツール 作 成 してきた また PDD 作 成 において その 難 易 度 や 要 求 事 項 の 多 さから 地 域 住 民 は 取 り 残 されが ちである しかし 特 に 小 規 模 の CDM 植 林 の 場 合 貧 困 層 の 住 民 の 参 加 が 必 須 となってお り プロジェクト 形 成 時 点 からの 住 民 の 参 加 は 非 常 に 重 要 である そこで これまで 作 成 したツールのうち 住 民 の 参 加 に 係 る 部 分 を 抽 出 したものを 住 民 参 加 の PDD 作 成 統 合 ツール として 別 にまとめた このようにして 本 現 地 調 査 ツール 集 は PDD を 作 成 するときに 作 成 者 が PDD の 要 求 する 各 項 目 について 個 別 にその 作 成 方 法 を 調 べたい 場 合 には 各 ツールを 住 民 を 巻 き 込 ん だ PDD 作 成 に 総 合 的 にアプローチして 行 きたい 場 合 は 住 民 参 加 の PDD 作 成 統 合 ツールを 参 照 するように 使 い 分 けられるように 構 成 している 1

2. PDD の 構 成 UNFCCC で 定 めている CDM 植 林 用 の PDD フォームは 大 規 模 統 合 用 と 小 規 模 用 の 2 つ がある これらのフォームは 以 下 の UNFCCC のオフィシャルサイトよりダウンロード 可 能 である http://cdm.unfccc.int/reference/pdds_forms/index.html#sscar 2013 年 2 月 末 時 点 での UNFCCC の 承 認 済 み CDM 植 林 の 方 法 論 は 以 下 の4つである 方 法 論 番 号 AR-AMS0014 AR-ACM0003 AR-AMS0003 AR-AMS0007 方 法 論 名 劣 化 したマングローブ 林 の 新 規 / 再 植 林 湿 地 以 外 の 新 規 / 再 植 林 湿 地 における 新 規 / 再 植 林 のための 簡 易 ベースライン モニタリング 方 法 論 湿 地 以 外 の 新 規 / 再 植 林 のための 簡 易 ベースライン モニタリング 方 法 論 AR-AMS0014 及 び AR-ACM0003 は 大 規 模 統 合 用 の PDD フォームを AR-AMS0003 及 び AR-AMS0007 は 小 規 模 用 の PDD フォームを 利 用 する 大 規 模 統 合 用 の PDD フォームの 構 成 は 以 下 の 通 り SECTION A プロジェクト 活 動 コンポーネントの 一 般 概 要 SECTION B 環 境 分 析 SECTION C 社 会 経 済 影 響 SECTION D ステークホルダーコメント SECTION E プロジェクト 活 動 コンポーネントの 適 格 性 と 排 出 削 減 量 の 推 定 小 規 模 用 の PDD フォームの 構 成 は 以 下 の 通 り SECTION A 提 案 されるプロジェクトの 概 要 SECTION B ベースライン 及 びモニタリング 方 法 論 の 適 用 SECTION C プロジェクトの 期 限 とクレジット 期 間 SECTION D 環 境 影 響 SECTION E 社 会 経 済 影 響 SECTION F ステークホルダーとの 協 議 SECTION G 承 認 と 認 可 2

大 規 模 統 合 用 と 小 規 模 用 の PDD では その 構 成 は 若 干 異 なるが それぞれ 対 応 してい る 項 目 に 整 理 すると 以 下 のようになる SECTION A SECTION B SECTION C SECTION D SECTION E SECTION A SECTION D SECTION E SECTION F SECTION B SECTION C SECTION E PDD の 作 成 行 程 各 セクションに 対 応 する PDD は 以 下 の 通 り 1PDD 作 成 以 前 RDD 作 成 準 備 に 活 用 するツール 住 民 や 地 元 の 関 係 者 等 のステークホルダーに 対 して CDM 植 林 を 理 解 して 貰 うための 説 明 ツール 政 府 機 関 を 対 象 としてプロジェクトを 開 始 するに 当 たっての 基 礎 情 報 収 集 ツール CDM 植 林 推 進 のための 実 施 体 制 つくりツール 2PDD 作 成 において 活 用 するツールと 対 応 するセクション 大 規 模 / 統 合 PDD 小 規 模 PDD 対 応 する 現 地 調 査 ツール SECTION A SECTION A PDD 作 成 に 必 要 な 基 礎 情 報 を 把 握 するための 参 加 者 SECTION C へのインタビューマニュアル 適 格 性 証 明 のための 衛 星 画 像 取 得 ツール 衛 星 画 像 や 公 的 データが 得 られない 場 合 の 土 地 の 適 格 性 証 明 ツール CDM 事 業 地 の 土 地 法 的 権 利 の 確 保 ツール リーケージの 抽 出 対 策 ツール 簡 易 な 測 量 方 法 の 開 発 ツール プロジェクトエリア 確 定 手 法 ツール SECTION B SECTION D 環 境 影 響 分 析 と 評 価 情 報 収 集 ツール SECTION C SECTION E 社 会 経 済 影 響 分 析 と 評 価 情 報 収 集 ツール CDM 植 林 の 社 会 経 済 条 件 調 査 開 発 ツール 3

SECTION D SECTION F ステークホルダーからのコメント 収 集 ツール SECTION E SECTION B 炭 素 推 定 方 法 確 定 ツール CDM 植 林 事 業 化 のための 投 資 モデルツール 住 民 参 加 のモニタリング 実 施 体 制 構 築 ツール 植 林 事 業 参 加 者 の 各 情 報 を 整 理 格 納 する 開 発 ツール 3PDD 作 成 後 プロジェクトの 発 展 のために 利 用 できるツール CDM 植 林 のための 施 業 技 術 ツール CDM 植 林 事 業 投 資 者 向 け CDM 植 林 プロジェクトの 説 明 資 料 4

3. 現 地 調 査 ツール 集 3-1. 住 民 や 地 元 の 関 係 者 等 のステークホルダーに 対 して CDM 植 林 を 理 解 して 貰 う ための 説 明 ツール 3-2. 政 府 機 関 を 対 象 としてプロジェクトを 開 始 するに 当 たっての 基 礎 情 報 収 集 ツール 3-3. CDM 植 林 推 進 のための 実 施 体 制 つくりツール 3-4. PDD 作 成 に 必 要 な 基 礎 情 報 を 把 握 するための 参 加 者 へのインタビューマニュアル 3-5. 適 格 性 証 明 のための 衛 星 画 像 取 得 ツール 3-6. 衛 星 画 像 や 公 的 データが 得 られない 場 合 の 土 地 の 適 格 性 証 明 ツール 3-7. CDM 事 業 地 の 土 地 法 的 権 利 の 確 保 ツール 3-8. リーケージの 抽 出 対 策 ツール 3-9. 簡 易 な 測 量 方 法 の 開 発 ツール 3-10. プロジェクトエリア 確 定 手 法 ツール 3-11. 炭 素 推 定 方 法 確 定 ツール 3-12. CDM 植 林 事 業 化 のための 投 資 モデルツール 3-13. 住 民 参 加 のモニタリング 実 施 体 制 構 築 ツール 3-14. 植 林 事 業 参 加 者 の 各 情 報 を 整 理 格 納 する 開 発 ツール 3-15. 環 境 影 響 分 析 と 評 価 情 報 収 集 ツール 3-16. 社 会 経 済 影 響 分 析 と 評 価 情 報 収 集 ツール 3-17. CDM 植 林 の 社 会 経 済 条 件 調 査 開 発 ツール 3-18. ステークホルダーからのコメント 収 集 ツール 3-19. CDM 植 林 のための 施 業 技 術 ツール 3-20. CDM 植 林 事 業 投 資 者 向 け CDM 植 林 プロジェクトの 説 明 資 料 5

6

3-1 住 民 や 地 元 の 関 係 者 等 のステークホルダーに 対 して CDM 植 林 を 理 解 して 貰 うための 説 明 ツール 7

住 民 や 地 元 の 関 係 者 等 のステークホルダーに 対 して CDM 植 林 を 理 解 して 貰 う ための 説 明 ツール このツールでは CDM 植 林 を 実 施 しようとする 地 域 において 住 民 や 地 元 の 関 係 者 等 のステークホルダーに 対 して CDM 植 林 を 理 解 して 貰 うための 手 法 について 説 明 をする 今 日 地 球 温 暖 化 による 様 々な 問 題 が 世 界 中 で 起 こりつつあり これらによって 引 き 起 こされる 異 常 気 象 などの 自 然 現 象 がもはや 人 ごとでは 済 まされない というのは 途 上 国 の 人 々の 間 においても 広 く 認 識 されているところである しかし 地 球 温 暖 化 防 止 に 取 り 組 むための 京 都 メカニズムについて 正 しく 理 解 をしている 一 般 住 民 は 実 際 には 非 常 に 数 が 少 ないと 考 えてよい たいていの 人 間 は 木 を 植 えればそれだけでお 金 がもらえる といったような 噂 話 だけを 聞 きかじりで 知 っているだけという 状 況 である そのため CDM 植 林 を 開 始 するにあたっては まず 何 より 正 しい CDM 植 林 に 関 する 情 報 を 地 域 住 民 に 伝 えることが 肝 要 である 本 CDM 植 林 総 合 推 進 対 策 事 業 では PDD を 作 成 する 事 例 調 査 を 行 うために 小 規 模 なパ イロットを 実 施 したが その 際 にまずは 地 元 住 民 に 対 してまずは CDM 植 林 とは 何 か? ということを 簡 潔 に 説 明 する 資 料 を 作 成 して その 資 料 を 元 に 実 際 に 説 明 を 地 元 のステークホルダーに 対 して 行 ってきた CDM 植 林 に 関 しての 説 明 を 行 う 対 象 はいく つかに 分 かれると 考 えてよい ブラジルのケースでは 説 明 を 行 う 対 象 は 地 元 の 公 的 機 関 と 実 際 に 植 林 事 業 に 参 加 をする 農 家 の 2 つと 考 えられた 地 元 の 公 的 機 関 はクーニ ャ 市 役 所 と 隣 接 するグアラティンゲタ 市 にある 地 方 農 政 局 である 1.ステークホルダーその 1: 地 元 の 公 的 機 関 への 説 明 地 元 の 公 的 機 関 では 当 然 ながら 読 み 書 きを 理 解 する 人 が 勤 務 し 大 学 卒 といった 高 学 歴 の 職 員 もいるため 中 にはCDM 植 林 を 含 めた 今 日 とメカニズムについての 知 識 を 有 している 人 間 も 存 在 する ブラジルのケースでは 職 員 の 大 半 大 学 卒 の 学 歴 であった こ のような 人 達 を 対 象 として 説 明 する 場 合 には CDM 植 林 に 関 するある 程 度 詳 しい 説 明 も 可 能 である また 役 所 にはパソコンやプロジェクターといったプレゼンテーション ツールを 備 えている 場 合 が 多 いため このような 機 器 を 活 用 してのプレゼンテーション が 有 効 となる ブラジルにおける 本 事 業 のパイロットスタディーでは クーニャ 市 役 所 において 行 ったプレゼンテーションにおいて 説 明 資 料 をパソコン 上 のプレゼンテーシ ョンツールにまとめて 発 表 した プレゼンテーションは 地 元 の 事 業 実 施 者 が 行 うのが 言 語 の 問 題 も 無 く 現 地 の 事 情 にも 精 通 していて 適 任 である クーニャ 市 役 所 において 本 CDM 植 林 事 業 のプレゼンテーショ ンを 行 ったのも 事 業 実 施 者 であるシイタケ 栽 培 グループ Sabor & Saude Shiitake ( 現 在 の 事 業 実 施 者 であるところの 森 林 文 化 シイタケ 栽 培 教 会 (Instituto Cultural 8

Florestas e Shiitake:ICFS)の 前 身 であるところの 団 体 ) 代 表 であり 中 心 的 な 役 割 を 果 たしているSuzana Lopes De Araujo 女 史 であった スザーナ 女 史 はクーニャ 市 役 所 が 催 す 農 業 事 業 に 関 する 評 議 会 のメンバーでもあったため 市 役 所 関 係 者 にも 人 物 や 人 柄 を 良 く 知 られており その 点 からも 適 任 であった 本 CDM 植 林 事 業 の 活 動 内 容 に 関 するプ レゼンテーションは 2009 年 10 月 の 評 議 会 において 行 われ その 結 果 本 CDM 植 林 事 業 は 評 議 会 からクーニャ 市 で 行 われる 農 林 水 産 業 プロジェクトとしての 承 認 を 受 けた そし てクーニャ 市 役 所 は 評 議 会 の 承 認 を 受 けて Sabor & Saude Shiitake が 実 施 する 本 CDM 植 林 事 業 への 支 援 を 約 束 し クーニャ 市 役 所 農 業 事 務 所 の 職 員 1 名 が 本 CDM 植 林 事 業 に 参 加 する 農 家 を 募 る 作 業 に 参 加 することになった 写 真 -1 農 業 事 業 に 関 する 評 議 会 で 本 CDM 植 林 事 業 を 説 明 するスザーナ 女 史 また プレゼンテーションの 内 容 を 広 く 理 解 をしてもらえるように プレゼンテーショ ンの 内 容 はDVDにコピーして 希 望 者 に 対 して 配 布 を 行 った 写 真 -2 DVDにコピーされたCDM 植 林 事 業 の 概 要 を 説 明 する 資 料 9

2.ステークホルダーその2: 実 際 に CDM 植 林 事 業 に 参 加 する 可 能 性 のある 農 家 への 説 明 植 林 事 業 に 対 する 農 家 への 参 加 呼 びかけであるが ブラジルでのパイロットスタディ ーの 場 合 1クーニャ 市 の 市 域 が 非 常 に 広 大 であること( 市 の 面 積 は 約 1,440 km2 で サ ンパウロ 州 の 行 政 区 域 の 中 では2 番 目 に 広 い 面 積 を 持 つ) 2 農 家 の 殆 どが 牧 畜 業 を 営 んでいるという 性 格 上 1 軒 毎 の 農 家 が 非 常 に 離 れた 場 所 に 散 在 していること 3それ ぞれの 農 家 へのアクセスが 悪 く かつ 殆 どの 農 家 で 電 話 等 の 通 信 手 段 を 持 っていないこ と 等 の 理 由 から 参 加 農 家 の 訪 問 には 大 変 時 間 がかかった 折 角 訪 ねて 行 っても 不 在 で あることが 多 く 期 日 を 決 めた 上 で 再 度 訪 問 するということの 繰 り 返 しで 時 には 約 束 をしてもその 日 時 にまた 家 を 空 けていたり 戻 るまで 何 時 間 も 待 たされるといったこと もしょっちゅうであった また 地 域 毎 に 農 家 に 集 まって 貰 い CDM 植 林 の 趣 旨 を 説 明 する 説 明 会 も 何 度 も 実 施 をした 説 明 会 は 教 会 の 礼 拝 が ある 日 曜 日 や 農 作 業 が 終 わってから の 夜 に 開 催 する 等 の 工 夫 を 要 したが 結 果 としては 1 件 毎 に 訪 問 するや り 方 が 最 も 確 実 で 効 果 的 であった 参 加 農 家 の 募 集 で 最 も 苦 労 をしたこ とは 一 度 参 加 を 表 明 してくれた 農 写 真 3 CDM 植 林 の 説 明 会 夜 に 開 かれている 家 でもある 程 度 時 間 が 経 つとやはり 参 加 を 取 り 止 める と 言 い 出 す 農 家 が 後 を 絶 たなかったことであった 参 加 を 取 り 止 めてしまう 理 由 として 土 地 を 売 却 し たり 子 供 に 譲 ることにしたとか 家 族 で 相 談 をした 結 果 植 林 に 反 対 する 者 がいたので やはり 参 加 するのを 止 めたとか 一 度 植 林 の 話 が 有 ってから 随 分 と 時 間 が 経 ったのでも うこの 話 は 無 いものと 思 って 考 えを 変 えた 等 の 理 由 があった また CDM 植 林 事 業 に 参 加 すると 土 地 を 取 り 上 げられてしまうとか 植 林 した 樹 木 はプロジェクトの 取 り 分 と なり 土 地 所 有 者 のものにはならないといったような 風 評 がまことしやかに 流 れ それ を 理 由 に 参 加 を 断 ってくる 者 もあった これらから 得 られた 教 訓 として 農 家 はすぐ 気 持 ちが 変 わってしまうので 計 画 から 植 林 までの 時 間 が 長 引 けば 長 引 くほど 参 加 者 は 少 なくなっていってしまうこと 農 家 の 持 つ 性 格 として 現 実 に 植 林 したという 実 例 がなけ ればなかなか 話 を 信 用 しないというようなところがあることから 植 林 事 業 を 計 画 した らば 出 来 るだけ 速 やかに 実 行 に 移 す 必 要 が 有 るということが 挙 げられる 地 元 の 公 的 機 関 では 読 み 書 きを 理 解 する 人 が 大 半 を 占 める 状 況 でも これが 農 家 相 手 と なると 状 況 は 一 変 する たとえブラジルとは 言 えども 農 家 では 学 校 に 通 って 勉 強 をし 10

たことが 無 い 大 人 が 結 構 いて 学 校 に 通 っている 子 供 に 文 字 を 読 んでもらっていたりす る 光 景 が 結 構 普 通 に 見 られる 今 や 中 進 国 と 目 されるブラジルでさえこのような 状 況 で あるから もっと 発 展 の 遅 れた 後 進 国 では 環 境 は 更 に 厳 しいものと 考 えざるを 得 ない このような 状 況 を 十 分 に 考 慮 して 農 家 に 対 する 説 明 資 料 を 作 成 しなければならない 参 加 農 家 にCDM 植 林 の 概 要 を 説 明 するための 資 料 は できるだけ 平 易 に 説 明 をすること を 目 的 として ポルトガル 語 の 紙 芝 居 形 式 のものを 作 成 した これを 用 いて 農 家 へCDM 植 林 の 概 要 を 説 明 するワークショップ 及 び 個 人 宅 へ 訪 問 しての 説 明 を 開 催 した 写 真 -4 参 加 農 家 にCDM 植 林 の 概 要 を 説 明 するため 作 成 されたポルトガル 語 の 紙 芝 居 形 式 の 資 料 とそれを 使 って 農 家 に 説 明 をしているところ ブラジルのケースでは 農 家 への 説 明 は 現 地 のカレッジの 英 語 教 師 が 担 当 した 教 師 は 人 にレクチャーするのが 仕 事 の 基 本 であるから 人 に 情 報 を 伝 達 する 作 業 に 長 けている 最 初 は 関 心 が 薄 かった 参 加 者 も 説 明 者 の 巧 みな 話 術 によって 次 第 に 話 題 に 引 き 込 まれ ていき 最 終 的 には 説 明 を 良 く 理 解 できる という 状 況 に 持 っていくことが 出 来 る そ のようなことからも 住 民 に 対 する 説 明 に 教 師 のような 類 の 職 業 の 人 間 を 用 いることに よって 伝 達 の 効 果 を 高 めることが 可 能 である 3.ステークホルダー 間 への 共 通 の 理 解 へ 以 上 のように 各 ステークホルダーに 向 けて それぞれのレベルに 合 わせた 説 明 資 料 を 作 成 ( 例 えば 参 加 農 家 に 向 けては できるだけ 平 易 で 写 真 や 図 を 多 く 用 いて 分 かりや すく 説 明 するように 工 夫 したもの)し 説 明 を 実 施 するように 努 めた また 説 明 のた めの 機 会 も 通 り 一 遍 のものではなく 説 明 する 相 手 の 都 合 に 合 わせて 日 時 や 場 所 等 を 調 整 して 何 度 も 開 催 をするようにした 例 えばブラジルのケースでは 農 家 は 毎 週 日 曜 日 11

の 午 前 中 に 自 分 たちの 集 落 にある 教 会 に 礼 拝 のために 集 まってくるため その 機 会 を 利 用 したり 日 中 は 農 作 業 で 皆 出 払 っている 場 合 が 多 いため 夕 方 から 夜 間 に 掛 けて 説 明 のための 集 会 を 催 したりといった 工 夫 を 行 った このような 各 レベルのステークホルダ ーに 合 わせた 資 料 を 用 いた 説 明 を 実 施 することによって 時 間 はかかったが 今 回 のケー ススタディーの 場 合 でも 最 終 的 にはステークホルダーの 間 でCDM 植 林 プロジェクトに 対 する 共 通 の 理 解 を 生 むことが 出 来 るようになるのである 添 付 の 資 料 として CDM 植 林 に 関 する 地 元 の 公 的 な 機 関 に 向 けての 説 明 資 料 (DVD 化 した もの)を 以 下 に 掲 載 する 12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

3-2 政 府 機 関 を 対 象 としてプロジェクトを 開 始 するに 当 たって の 基 礎 情 報 収 集 ツール CDM 植 林 プロジェクトを 行 うには まずホスト 国 の 政 府 と 連 絡 をとり その 国 の CDM に 対 する 体 制 関 心 などの 情 報 を 入 手 する 必 要 がある しかし 事 前 の 打 ち 合 わせ が 十 分 でない 場 合 せっかくホスト 国 を 訪 問 しでも 十 分 な 情 報 が 得 られないことがあ る このツールでは 全 く 事 前 情 報 がなく コンタクトをとる 伝 手 がない 場 合 どのよう にコンタクトを 取 り どのようにして 情 報 収 集 を 進 めていくかを 説 明 する 29

1. 政 府 機 関 を 対 象 としてプロジェクトを 開 始 するに 当 たっての 基 礎 情 報 収 集 1.1 コンタクト 先 の 探 し 方 1 CDM 植 林 プロジェクトを 開 始 する 際 に ホスト 国 に 対 して コンタクトを 取 れるような 連 絡 先 がない 場 合 その 国 の 指 定 国 家 機 関 (DNA)に 連 絡 をと ると 情 報 を 得 ることが 出 来 また 関 係 者 を 紹 介 してもらえることができる DNA の 連 絡 先 については UNFCCC のホームページから 検 索 可 能 2 DNA の 担 当 と 連 絡 が 取 れない 場 合 そのホスト 国 の 環 境 省 に 相 当 する 組 織 もしくは 林 野 庁 に 相 当 する 組 織 のホームページを 探 す ホームページにコン タクトを 取 りたい 場 合 の 連 絡 先 が 掲 載 されているのでそちらに 連 絡 する 3 国 内 で 対 象 としているホスト 国 で 活 動 をしている 団 体 や 企 業 を 探 し そこを 通 じて 人 を 紹 介 してもらう 4 ホスト 国 の 日 本 大 使 館 に 連 絡 し コンタクト 先 を 紹 介 してもらう 1.2 連 絡 方 法 上 記 の 方 法 でコンタクト 先 が 見 つかったら さっそく 連 絡 をとる 基 本 的 に メールのやり 取 りで 話 が 進 むが メールに 対 してなかなか 返 事 が 来 ない 場 合 に は 一 度 電 話 で 連 絡 すると 話 がスムーズに 進 むようになる 特 にホスト 国 の 場 合 インターネットの 環 境 が 悪 いと 相 手 にメールが 届 いていないこともあるの で 一 度 電 話 で 連 絡 をすることが 望 ましい 1.3 連 絡 内 容 最 初 は CDM 植 林 プロジェクトを 計 画 している 旨 を 説 明 し 自 己 紹 介 等 を 行 う 自 己 紹 介 の 際 に 自 分 の 会 社 のホームページで 英 語 のページなどがある 場 合 はそこのアドレスも 貼 り 付 けておくとよい また 決 定 している 範 囲 で 訪 問 予 定 を 伝 え ほかにも 訪 問 したい 機 関 や 地 域 があれば 紹 介 してもらえるようお 願 いする 1.4 日 程 の 調 整 相 手 から 返 事 が 来 て 面 会 をしてくれるということになったら 日 程 を 調 整 する DNA 機 関 や 中 央 の 官 公 庁 にはできれば 調 査 の 最 初 と 最 後 に 訪 問 すること が 望 ましい 最 初 にこちらの 目 的 を 説 明 し また 相 手 国 の 状 況 を 概 要 的 に 教 え 30

てもらった 上 で 現 地 調 査 等 を 行 い 最 後 帰 国 前 にもう 一 度 報 告 および 補 足 情 報 の 収 集 をすることが 出 来 るからである 1.5 事 前 資 料 の 送 付 調 査 に 出 発 する 前 に 依 頼 書 および 聞 きたい 内 容 のリストを 作 って 先 に 相 手 先 にメールで 送 っておくと 相 手 に 私 たちがどのような 内 容 を 聞 きたが っているのかが 明 確 になる またそのようなリストを 作 っておくと 調 査 時 そのリストに 沿 って 話 が 進 めやすく またうっかり 聞 き 忘 れてきてしまうよ うな 事 態 も 避 けられる 相 手 先 によっては 回 答 を 紙 ベースなどで 事 前 に 用 意 してくれている 場 合 もあり そのような 時 はより 深 い 話 ができるため 事 前 に 調 査 票 のような 資 料 を 送 っておくことは 望 ましい ( 添 付 2 の 調 査 票 ( 日 本 語 スペイン 語 ) 参 照 ) 1.6 訪 問 時 に 持 参 するもの 相 手 先 を 訪 問 する 際 は 事 前 に 送 付 した 質 問 票 と 出 席 者 を 把 握 するための 名 簿 リストを 持 参 する( 相 手 は 名 刺 を 持 っていない 場 合 もあるので このリスト に 名 前 や 連 絡 先 を 記 入 してもらうことで 次 回 以 降 のコンタクトをとるときに 役 立 つ) 添 付 1 調 査 協 力 依 頼 書 ( 例 ) 添 付 2 調 査 票 日 本 語 調 査 票 スペイン 語 調 査 票 英 語 調 査 票 の 例 を 添 付 する この 調 査 票 には REDD+に 関 する 質 問 も 含 まれ ているので REDD+の 部 分 は 抜 いて 使 用 しても 良 い この 調 査 票 を 利 用 し ながらホスト 国 と 情 報 収 集 を 行 うとだいたい 3 時 間 程 度 かかる ただし 一 か 所 の 政 府 機 関 ですべての 項 目 は 埋 まらない CDM 植 林 登 録 手 続 き 等 に 関 しては DNA 森 林 政 策 等 に 関 してはその 国 の 林 野 庁 等 に 行 く 必 要 がある 添 付 3 名 簿 リストフォーム(スペイン 語 ) 31

添 付 1 調 査 協 力 依 頼 書 ( 例 ) Outline of the Study in Thailand on the Program for Integrated Promotion Measures for the Afforestation and Reforestation Clean Development Mechanism A/RCDM) 1. The purpose of the study in Thailand to be conducted by The purpose of the study is first objective mentioned above that is to collect and organize integral information and data needed at stages of planning and implementing of forestation program involving A/RCDM in consistent with REDD+ scheme and BOCM etc. under the various measures and policies against global warming. 2. Study items in Thailand to be conducted by The scheduled study to be conducted by in Thailand is as follows; a) Clarification of the policies including the relation with measures on forestation and against deforestation and forest degradation in the context of global warming b) Sorting out of Forest status and forestry policy, forest administration, and forest management and forestry projects officially registered c) Guidelines and other related technical information necessary for A/RCDM, REDD+ and other related climate change countermeasures in the forestry field d) Measures for finding potential area of A/RCDM projects and other forestation projects, and the likelihood of carbon stock quantity by the both ways respectively e) Finding improvements and problems for the applied A/RCDM methodologies and procedures f) Finding solutions and policy problems under the implementation of climate change countermeasures in the forestry field g) Overall picture and direction regarding measures for forestry activities within a framework of BOCM 4.Time and Period of the study in Thailand (Tentative) January XX February XX 5. The methodology of the survey and discussions The methodology is based on an interview survey at; a. Forest Department 32

b. Planning and Statistics Department c. DNA; TGO(Thailand Greenhouse Gas Management Organization) Other related organizations d. Potential sites for tree plantation by climate change countermeasures such as A/RCDM and REDD+ 6. Study members The following members Contact: Address: Tokyo, Japan Tel: +81-3-XXXX-XXXX Fax: +81-3-XXXX-XXXX E-mail: xxx@xxxx.jp 33

添 付 2 調 査 票 ( 例 ) 日 本 語 現 状 における 基 本 的 な 森 林 情 報 調 査 表 ( 例 ) Q1. 貴 国 の 森 林 管 理 を 統 括 しているのは どこの 機 関 ですか?また 森 林 管 理 における 構 造 を 中 央 から 地 方 まで 含 めて 教 えてください Q2. 現 在 の 森 林 面 積 を 教 えてください また どの 機 関 が 何 時 どのようにして その 森 林 面 積 を 測 ったのかも 教 えてください Q3. 現 在 の 森 林 の 状 況 について 教 えて 下 さい 森 林 面 積 の 増 減 はどう 変 化 していますか Q4. 貴 国 の 森 林 政 策 に 関 連 する 法 律 や 政 策 について 教 えてください 名 前 : 作 成 日 : 取 締 機 関 : その 他 : CDM 植 林 について 1.CDM 植 林 の 現 状 1.1CDM 植 林 実 施 のための 法 令 などについて Q1. 貴 国 には CDM 植 林 を 実 施 する 上 で 何 か 法 令 や 手 続 き 上 の 規 則 を 定 めていますか 名 前 : 施 行 開 始 日 : 取 締 機 関 : その 他 : 1.2CDM 植 林 実 施 における 構 造 Q1.DNA はどのように 組 織 されていますか 組 織 図 なども 用 いて 教 えてください Q2. 貴 国 で CDM 植 林 を 実 施 する 場 合 において 必 要 な 手 続 きなどについて 教 えてくださ い Q3.CDM 植 林 実 施 におけるマニュアルなどを 整 備 していますか?もしあれば それが 何 34

処 で 手 に 入 るのか 教 えてください 1.3 現 在 の CDM 植 林 の 状 況 について Q1. 現 在 貴 国 内 で CDM 植 林 に 関 する 研 究 もしくや 登 録 にむけたプロジェクトがあり ますか もしあれば そのプロジェクト 名 場 所 規 模 使 用 樹 種 実 施 機 関 実 施 機 関 の 代 表 者 名 などの 情 報 を 教 えてください Q2.もし 現 状 で CDM 植 林 に 関 するプロジェクトが 全 くない 場 合 その 原 因 がどのよう なものか 教 えてください 例 えばルールが 複 雑 すぎる 出 資 者 がいない クレジットを 返 却 しなければならないこと CDM 植 林 よりも REDD+に 興 味 がある 等 2.CDM 植 林 実 施 のために Q1.どのような 土 地 もしくは 地 域 が CDM 植 林 にふさわしいと 考 えていますか Q2.どのような 樹 種 もしくは 果 樹 が CDM 植 林 の 対 象 になりますか Q3.コーヒーやカカオ もしくは 他 の 商 用 価 値 のある 樹 種 を 使 った CDM 植 林 について どのように 考 えますか Q4. 貴 国 における 貧 困 層 の 定 義 はどのように 決 められていますか? Q5. 貴 国 では 材 積 表 が 作 られていますか ある 場 合 はどこで 入 手 することができますか Q6. 貴 国 には 炭 素 のボランティアマーケットが 存 在 していますか もしあれば どのよ うな 構 造 になっているか 教 えてください Q7. 貴 国 には DOE 機 関 がありますか REDD+について 1.REDD+の 現 状 Q1. 昨 年 2011 年 には 11 月 28 日 から 12 月 9 日 まで COP17 が 開 催 され REDD+について も 様 々な 話 し 合 いがされました REDD+について 貴 国 ではどの 程 度 関 心 をもってい ますか 例 えば 大 変 興 味 があり すでに 様 々な 取 組 を 始 めている 興 味 はあるが 実 際 に は 何 もしていない 他 にも 取 り 組 むべきことが 多 々あり 興 味 も 無 い 等 Q2. 貴 国 では REDD+に 取 り 組 むにあたって 国 レベル 準 国 レベルどちらで 行 いますか 35

Q3. 貴 国 では REDD+を 行 なうために 政 策 や 法 令 等 を 定 めていますか 名 前 : 施 行 開 始 日 : 取 締 機 関 : その 他 : Q4.REDD+ 実 施 にあたりマニュアルやガイドを 作 っていますか? 名 前 : 作 成 日 : 取 締 機 関 : その 他 : Q5. 貴 国 で REDD+を 実 施 する 場 合 において 必 要 な 手 続 きなどについて 教 えてください Q6.REDD+の5つの 活 動 ( 森 林 減 少 劣 化 に 伴 う 炭 素 放 出 の 削 減 森 林 保 全 森 林 の 持 続 的 な 管 理 森 林 炭 素 蓄 積 量 の 拡 大 )の 実 施 について 具 体 的 にどのような 活 動 を 考 え ていますか Q7.どのような 活 動 は 逆 に REDD+の 活 動 として 認 められなくなりますか 例 えば 外 来 種 を 使 った 商 業 的 な 造 林 は 炭 素 蓄 積 として 認 められますか Q8.REDD+のそれぞれの 活 動 を 行 なう 上 で 優 先 的 に 活 動 の 実 施 を 定 められた 場 所 はあ りますか もしあれば その 場 所 について またどのような 活 動 をするのか 教 えてくだ さい 2.ドナーとの 関 係 Q1. 国 際 的 なドナー(FPCF, UN-REDD 国 家 間 協 力 等 )によって 実 施 もしくは 研 究 さ れている REDD+プログラムがありますか もしあれば ドナー 名 とそのプログラムの 名 前 や 場 所 内 容 を 教 えてください またそのこと 詳 しく 知 りたい 場 合 に 何 処 と 連 絡 を とれば 良 いかも 教 えてください 3. 国 家 森 林 調 査 (NFI)について Q1. 貴 国 では 国 家 森 林 調 査 を 実 施 していますか もし 行 っている 場 合 は Q2-Q6 に 答 えて 36

ください 行 っていない 場 合 は Q7-Q8 に 答 えてください Q2.いつから 国 家 森 林 調 査 を 行 っていますか Q3. 一 番 最 近 行 なわれた 国 家 森 林 調 査 はいつですか また 国 家 森 林 調 査 はどのくらい の 頻 度 で 行 なわれていますか Q4.どの 機 関 が 国 家 森 林 調 査 を 行 なっているのですか Q5. 国 家 森 林 調 査 の 方 法 はどのような 形 をとっていますか 以 下 の 言 葉 を 含 めながら 説 明 して 下 さい 衛 生 画 像 サンプリング 森 林 調 査 等 Q6. 貴 国 の 森 林 調 査 の 情 報 はどこから 得 ることができますか Q7. 国 家 森 林 調 査 を 行 わない 場 合 REDD+における 放 出 要 因 (エミッションファクター) の 算 定 をどのように 行 なうつもりですか Q8. 国 家 森 林 調 査 を 行 うためには 何 が 必 要 ですか 例 えば 方 法 論 の 構 築 人 材 開 発 資 金 提 供 等 4. 森 林 被 覆 図 について Q1. 貴 国 では 森 林 被 覆 図 を 作 成 していますか もし 行 っている 場 合 は Q2-Q5 に 答 えてく ださい 行 っていない 場 合 は Q6-Q7 に 答 えてください Q2.どの 機 関 が 森 林 被 覆 図 を 作 成 しているのですか Q3.いつから 森 林 被 覆 図 を 作 成 していますか Q4.どのようにして 森 林 被 覆 図 を 作 成 しましたか 例 えばどの 衛 星 画 像 データを 使 用 し どのような 方 法 で 分 類 しましたか または それをどのようにして 更 新 していくのです か Q5. 森 林 被 覆 図 はどこで どのようにして 手 に 入 れることができますか Q6. 森 林 被 覆 図 が 無 い 場 合 どのようにして 土 地 利 用 や 活 動 を 証 明 していきますか 37

Q7.. 貴 国 で 森 林 被 覆 図 を 作 成 するためには 何 が 必 要 ですか 例 えば 方 法 論 の 構 築 人 材 開 発 資 金 提 供 等 5.REDD+ 実 施 に 向 けた 準 備 Q1. 貴 国 では 参 照 レベルもしくは 排 出 参 照 レベルの 設 定 していますか もしくは 設 定 す るつもりがありますか もし 設 定 している 設 定 する 意 志 がある 場 合 は Q2-Q5 に 答 え てください 設 定 するつもりがない 場 合 は Q6 に 答 えてください Q2.どのようにして 過 去 の 森 林 データ( 森 林 被 覆 およびその 土 壌 枝 葉 枯 死 木 や 土 壌 バイオマスなどの 炭 素 貯 蓄 など)を 得 ましたか/ 得 るつもりですか Q3. 参 照 レベル 参 照 排 出 レベルを 設 定 するための 過 去 の 動 向 を 策 定 する 上 で どの 時 点 での 活 動 データ 及 び 放 出 データが 利 用 できると 考 えていますか Q4. 過 去 の 動 向 から 参 照 / 参 照 排 出 レベルを 設 定 するために いくつポイントをとりまし たか Q5. 今 後 の 動 向 はどのようにして 制 定 しましたか Q6.どうして 参 照 レベル 排 出 参 照 レベルを 設 定 しないのですか 何 か 問 題 があって 設 定 ができないのであれば その 問 題 についても 教 えてください Q7.モニタリング 報 告 証 明 (MRV)システムの 構 築 はどのように 行 なっていますか Q8.REDD+で 得 るクレジットを 公 平 に 分 配 するためのシステムはどう 構 築 しますか Q9.REDD+ 実 現 のためのセーフガードとして 以 下 の 点 に 対 して どのようなシステム を 整 備 していますか a. 管 理 体 制 の 向 上 b. 透 明 性 の 強 化 c. 地 元 住 民 先 住 民 その 他 利 害 関 係 者 の 参 加 d. 生 物 多 様 性 e. 環 境 自 由 なコメント 38

これまでの 回 答 のほかに CDM 植 林 や REDD+に 対 する 意 見 や 期 待 もしくは 問 題 など がありましたら 教 えてください ありがとうございました 39

添 付 1 調 査 票 ( 例 )スペイン 語 Cuestionario Información actual básica forestal Q1. Cuál organización administra el sector forestal en su país? Favor de adjuntar también su organigrama de administración central y local. Q2. Qué cantidad de área forestal total tiene su país? Y cuál organización, cómo y cuando ha calculado dicha cantidad de área forestal? Q3. Cuáles son políticas, leyes y reglamentos sobre la gestión forestal en país? Nombres de las políticas, las leyes y de los reglamentos: Fechas en que las políticas, las leyes y los reglamentos entraron en vigencia: Sistemas administrativos en cargo de las políticas, las leyes y los reglamentos: Otra información: Q3. Cómo es la actual tendencia del área forestal, está reduciéndose o aumentándose? Sobre la Forestación y Reforestación (AR) - el Mecanismo de Desarrollo Limpio (CDM) 1. Situación actual de A/RCDM 1.1 Sobre reglamentos para la implementación de A/RCDM Q1. En su país hay algún reglamento o manual sobre la implementación de A/RCDM? Nombre del reglamento o manual: Fecha en que el reglamento o manual entró en vigencia: Sistema administrativo en cargo del reglamento o manual: Otra información: 1.2.Estructura nacional sobre la implementación de A/RCDM Q1. Cómo se organiza Autoridad Nacional Designada (DNA) en su país?, y favor de adjuntar su organigrama. 40

Q2. Cómo son los procedimientos nacionales y requisitos sobre la implementación de A/RCDM? Q3. Se ha establecido alguna guía o manual sobre A/RCDM? En caso afirmativo deseamos obtenerlos y favor de indicarnos. 1.3. Estado actual de A/RCDM. Q1. Hay algunos proyectos o estudios sobre A/RCDM? En caso afirmativo, favor de darnos su información, por ejemplos, el nombre del poyecto, su sitio, especies que plantan, grupo implementador, la persona en cargo a quien podemos contactar, etc. Q2. Si no se ha implementado algunn proyecto o estudio de A/RCDM en su país hasta la fecha, qué dificultades se han tenido?, por ejemplos, reglas complicadas, no hay inversiones, inpermanencia de créditos, se da mayor interés en la Reducción de Emisiones derivadas por Deforestación (REDD+) que en A/RCDM, etc. 2. Para implementar A/RCDM en su país Q1. Qué tipo de terreno puede ser apto para implementar A/RCDM en la actualidad? Q2. Qué especies forestales, frutales, etc, podrían ser aptas para implementar A/RCDM? Q3. Qué piensa usted sobre plantaciones de café, cacao, otras plantaciones o cultivos comerciales para implementar A/RCDM? Q4. Cuál es su definición nacional sobre la línea indicadora de la pobreza y de las comunidades en bajos ingresos? 41

Q5. Hay alguna table o tasa sobre el crecimiento (rendimiento) en volumen maderable (m3 / año, etc) según especies para la reforestación en su país? En caso afirmativo, favor de adjuntar o indicarnos dicha tabla o tasa. Q6.En su país existe algún mercado voluntario privado de compraventas de bonos por captura de carbono, etc? Favor de mencionar. Q7.En su país existe aluguna organización como DOE(Designado Operativa Entidad )? Sobre REDD+ 1. Situación actual sobre la implementación de REDD+ Q1. La Conferencia Internacional de Participantes (COP17) fue celebrada desde el 28 de noviembre hasta el 9 de diciembre del 2011 y se discutió sobre REDD+. En contexto social, qué interés tiene su país? Por ejemplo, tiene gran interés iniciando algunas actividades, tiene interés pero todavía no ha iniciado nada, no tiene interés porque hay otras cosas importantes por hacer, etc. Q2, En su país, para realizar ploglama de REDD+, va a realizar como nivel nacional o sub nivel nacional? Q3. En su país hay algunas políticas, leyes y reglamentos sobre la implementación de REDD+? Nombres de las políticas, las leyes y de los reglamentos: Fechas en que las políticas, las leyes y los reglamentos entraron en vigencia: Sistemas administrativos en cargo de las políticas, las leyes y los reglamentos: Otra información: Q4. Hay algunas guías o manuales de REDD+ en su país? Sus nombres, fechas en que fueron establecidos, instituciones que los establecieron. 42

Otra información. Q5. Cuáles son los procedimientos nacionales y requisiteos para la implemetación de REDD+? Q6. Qué actividades concretas forestales son parte de la realización de las cinco actividades de REDD+ siguientes, la Reducción de Emisiones derivadas por Deforestación o Degradación Forestal, Ensanchamiento de la Captura de Carbono, la Conservación forestal y El manejo sostenible de bosques. Q7. Al contrario, qué tipo de actividades se considera que no es parte de las actividades de REDD+? Por ejemplo, una actividad de plantación con una especie exotica para objetivo industrial se considera como ensanchamiento de la captura de carbono por REDD+, etc? Q8. Hay áreas prioritarias para cada una de las cinco actividades? En caso afirmativo, favor de indicar sus ubicaciónes y explicar sus actibidades. 2. Situación sobre la cooperación por donantes Q1. Hay algún programas o estudios en ejecución sobre REDD+ por internacional donantes (por ejemplo, cooperación multilateral tales como FPCF, UN-REDD, cooperación bilateral, etc)? En caso afirmativo, favor de mencionar su información, por ejemplo, nombre del prgrama o estudio, donante, fecha de inicio, sitio, objetivo, componentes, contenido, la persona en cargo a quien podemos contactar.. 3. Situación sobre el Inventario Nacional Forestal (NFI) en su país Q1. En su pais, se conduce NFI? En caso afirmativo, favor contestar la siguiente Q2 hasta la Q6. En caso negativo, favor contestar la Q7 y la Q8. 43

Q2. Desde cuándo se hace el Inventario Nacional Forestal en su país? Q3. Cuándo ha sido el ultimo Inventario, y cada cuánto timepo se hace el Inventario? Q4. Cuál organización es responsible del Inventario? Q5. Cómo son sus métodos?, favor de mencionar, incluyendo en caso necesario por ejemplo los términos siguientes, inventario forestal, medio saterital, parcela de monitoreo permanente, parcela de monitoreo temporal, etc. Q6.Cómo podemos obtener su información de Inventario Nacional Forestal (NFI)? Q7. Se puede estimar datos del Factor de Emisiones (EF), sin implementar NFI? Q8. Qué se necesitaría para conducir NFI, por ejemplo, diseño del método del inventario, capacitación técnica, fortalecimiento de capacidades, fondos, etc? 4. Mapa de cobertura forestal Q1.Se ha hecho algún mapa de cobertura forestal? En caso afirmativo, favor de contestar la siguiente Q2 hasta la Q5. En caso negativo, favor contestar las siguientes Q6 y Q7. Q2. Cuál organización ha hecho el mapa? Q3. En qué años se hizo el mapa o algún mapa de clasificación forestal? 44

Q4. Cómo se ha hecho el mapa?, por ejemplo, por cuál imágenes sateritales, algún método de clasificación forestal aplicado o adaptado, etc, y cómo se puede actualizar sus datos? Q5. Cómo podemos obtener dicho mapae? Q6. Se puede estimar Datos para Actividades (AD), sin preparer mapa de cobertura forestal? Q7. Qué se necesitaría para hacer un mapa de cobertura forestal?, por ejemplo, capacitación técnica, fortalecimiento de capacidades, fondos, etc. 5. Situación sobre sistemas de REDD+ (incluyendo políticas importantes o reformas institucionales, etc) Q1. Se ha hecho o haciendo para establecer niveles de referencia (RL) y niveles de referencia de emisiones (REL) en su país? En caso afirmativo, favor de contestar la siguiente Q2 hasta la Q5. En caso negativo, favor contestar la Q6. Q2. Cómo se puede o pudo obtener información y datos forestales del pasado?, por ejemplo, cobertura forestal, existencia de carbono en bosques (árboles, suelos, ramas, hojas, maderas muertas, sotobosque, biomasa subterránea), etc. Q3. De qué año es la información base sobre los datos para actividades y de factores de emisiones, en el cual se establecen niveles de referencia y niveles de referencia de emisiones (RL/REL) y desde el cual se inicia su tendencia historial? Q4. Cuántos puntos de tiempo se utilizan por establecer RL/REL para señalar su tendencia historial? 45

Q5. Cómo se estima o estimó la tendencia futura con RL/REL? Q6. Por qué no se ha puesto RL/REL? Si hay alguna razón o problema, favor de explicar. Q7. Cómo se establece sistema de Monitoreo Informe y Verificación (MRV)? Q8. Cómo se establece mecanismo para asegurar una distribución justa de beneficios obtenidos por REDD+? Q9. Qué medidas, sistemas y metodologías se toman como medida preventiva(safeguard) del desarrollo e implementación de REDD+? a. Fortalecimiento institucional y de gobernabilidad b. Fortalecimiento de transparenciay c. Participación de comunidades locales, grupos indígenas, otros actores relacionados, etc d. Mejoramiento de biodiversidad f. Aspecto de naturaleza ambiental perfecta Comentarios libres Excepto las preguntas y respuestas anteriores, favor de mencionar si hay opiniones, expectativas o problemas en relación a A/RCDM o REDD+. Muchas gracias por su colaboración!! 46

調 査 票 ( 例 ) 英 語 Questionnaire 1. Overall-picture of forests in Thailand Q1. The status and transition of forest resources in Thailand Q2. The ownership pattern of forests Q3. Forests and lands policies associated with natural, social, and economic aspects Q4. Laws and regulations list for forest management Q5. The driving force of the deforestation Q6. Sustainable forests management Q7. Local involvement to management forests Q8. Current status and Technology for forests management Q9. Administrative system of forests management Q10. Status of timber production and processing and marketing Q11. Forest research, training, and dissemination Q12. Private organizations associated with forests and its managements Q13.On-going projects associated with forests implemented by International organizations and foreign governments, etc 2. Current Forest and Climate change basic information Q1. How is your country currently affected by climate change? What is the cause and effect of climate change? Is there any data about the annual transition of temperature and precipitation related to each geo-botanical regions? Also, how can we get the information? Q2. In your country s national policy or development strategy, where is the forest policy positioned? Q3. What forestry projects have been conducted by any international donors? Please tell us the 47

content and the implementing donors. Q4. In the framework of climate change measure such as CDM, REDD+, BOCM, NAMAs or Voluntary market, does your country conduct reforestation or afforestation program? What are the conditions needed when planning to conduct each program in your country? Q5. Are there any maps regarding land use, soil surface, or land productivity? Also, how can we get the maps? Q6. How many hectares of total forest area are there in your country? Also, which organization calculates the areas, when and how does the organization calculate the areas? Q7. Please describe the change of forest areas? Moreover, is there any data on the change of the forest areas by provinces, by forest type, and by ownership? Q8. What is the main factor on deforestation and forest degradation? Is there any data about forest increase/decrease area related to each factor? Q9. Which governmental organization is responsible for the forest management in your country? Please show us the institutional structure from central to local government. Q10. Regarding legislations (policy, law, regulation etc.) related to forest and forestry; please tell us the contents, enacted year and the responsible organizations. Q11. Which organization controls a forest fire in your country? Please tell us the institutional structure from central to local government. Q12. Is there any legislation about forest fire control? Please tell us the contents, enacted year and responsible organization. Q13. Is there any available document about forestry and wood production? 48

Especially, is there any document about the demand for wood products and utilizations? 3. Situation of implementation of National Forest Inventory (NFI) Q1. Has your country conducted the NFI? If the answer is yes, please answer Q2,-Q5. If the answer is no, please answer Q6-Q7. Q2. In what years has your country conducted the NFI (All years conducted should be mentioned)? For example, if your country conducted a NFI survey for over 2 years, please describe so. Q3. Which organization has been conducting the NFI? Q4. What is the methodology of the NFI? Q5. Which organization can we get the information of the NFI? Q6. How does your country expect to grasp the data on the emission factor (EF) without implementation of the NFI? Q7. What does your country need for conducting the NFI survey, for example, design of the method of NFI, capacity building, funds, etc.? 4. Forest cover map Q1.Has your country prepared any forest cover maps? If the answer is yes, please answer Q2 Q5. If the answer is no, please answer Q6-Q7. Q2. Who/Which organization prepared the maps? Q3. Please show us all created years of the forest cover maps in the past. What year s data of the satellite imageries and/or aerial photographs were used to create forest cover map? 49

Q4. How did your country prepare the forest cover maps? For example, what kinds of satellite imageries did your country use, how did your country interpret and analyze the satellite imageries and/or aerial photos, which classification method did your country adopt, how can your country update the data? Q5. Which organization can we see/get the maps? Q6. How does your country expect to grasp the activity data without preparation of the forest cover map? Q7. What does your country need for preparation of forest cover maps? For example, establishment of the methodology for the preparation, capacity building, funds, etc. 5. Current situation of A/RCDM Q1. How dose DNA (Designated National Authority) organized (Show the Organizational chart)? Q2. What is national procedure/requirement for implementation of A/RCDM projects? Q3. Regulations for implementation of A/RCDM project In your country, is there any regulation related to the implementation? Name of the regulation: Date that the regulation came into operation: The administrative system in charge of the regulation: Other information: Q4. Are there any projects/studies under preparation that will be permitted for implementation as A/RCDM project? If there are such projects/studies, please give us the information, for example, the name of the project, place, applied methodology, the scale, tree species, implementation groups, and person who can contact. 50

Q5. Are there any anticipated yield tables of the species for man-made or natural forest in your country? If the answer is yes, where can we see/get the anticipated yield table? And is there any factor, formula or coefficient to convert the volume (m3) of tree into the biomass (t)? If yes, how can we get those? Q6. Has a guideline for the implementation of A/RCDM projects been established? If yes, how can we see/get the guideline? Q7. Which kind of plantation activities can be excluded from A/RCDM? For example, is plantation activity with exotic species on industrial purpose excluded from the A/RCDM? In case that it is permitted, has your country conducted the environmental impact assessment? Q8. What method does the project implementer use to control forest fire? Q9. What kind of land use categories and/or what kind of conditions of a land can be suitable for the implementation of A/RCDM projects? Is there a map with A/RCDM potential area? And if it is calculable, please show us the anticipated carbon stock by the plantation and area of the A/RCDM potential sites. Q10.What kinds of species are suitable for the A/RCDM projects? Q11. According to the modality of A/RCDM stipulated by the UNFCCC, low income community s participation is required for conducting small scale A/RCDM projects. Considering the condition, what is the national definition of low income community in your country? Also, are there any distribution maps of poverty or low income people? Q12. What are the problems to implement A/RCDM projects in your country? For example, complicated rule, no investor, impermanence of credit (replacement of t-cer and l-cer), being more interested in REDD+ than A/RCDM, etc Please explain it more concretely. How can your country solve it them to promote and improve the feasibility? 51

Q13. Please show us the reforestation area (1990-2000 and 2001-2012) considering that the reforestation from 1990 to 2000 is inapplicable to A/RCDM. Q14. A/RCDM project conducted by agency has to compensate the carbon credit in case that the forest areas decrease by wildfire. Considering it, is there any data on the probability of trees survival? Q15. Are there any plantations such as agro-forestry or mixed forest in your country? If those plantations are utilized as A/RCDM, how does your country calculate the carbon stock of those? Q16. Are there many non-forest areas involving forests with low density woods in your country? If yes, how does your country conduct the baselines setting, boundary design and monitoring? Q17. Please let us know about financial matters related with plantation, reforestation, and A/RCDM (e.g. Greening on the dry and Restoration of Mangrove forests) as below 1) Afforestation costs 2) Cost of implementing A/RCDM 3) Preparation cost 4) Validation cost 5) Monitoring cost 6) Incomes of timber production 7) Incomes of carbon 8) Incomes of NTFPs Q18 Why is your country currently with the passive approach to A/RCDM? 6. Questionnaire about REDD+ Q1. In your country, which level does your country select to conduct REDD+, National level or Sub-national level? 52

Q2. What is national procedure/requirement for REDD+ implementation? Q3. In your country, are there any policies, laws or regulations regarding REDD+ implementation? Otherwise, does your country prepare the national REDD+ program? If yes, can we obtain them? - Name of the policy, law, regulation and/or program: - Date that the policy, law, regulation and/or program came into operation: - The administrative system in charge of the policy, law, regulation and/or program: - Other information: Q4. Are there any guidelines of REDD+ implementation in your country? - Name of the guideline - When did the guideline establish? - Who and which organization established the guideline? - Other information Q5. What kind of forest activities is excluded from the five activities on REDD+ ( 1) Reducing emissions from deforestation, 2) Reducing emissions from forest degradation, 3) Carbon stock enhancements, 4) Conservation of forests carbon, 5) Sustainable management of forests)? For example, is plantation activity with exotic species for industrial purpose included in the Carbon stock enhancements as REDD+ implementation? Q6. What methods can be taken for the control of forest fire for the REDD+ implementation? Q7. Do you have any prioritized area for the five activities in the REDD+ implementation? Is there a map about potential area for REDD+? And if it is calculable, please show us the anticipated carbon stock by the five activities and the areas of the potential sites for the REDD+. Q8. If reforestation activity is included in the carbon stock enhancements as REDD+, what kind of plantation activities is appropriate for REDD+ implementation? 53

Q9. Please tell us the driving force of deforestation and forest degradation in terms of qualitative and quantitative aspects. Q10. About Setting RL/REL Q10-1. Has your country already/is your country going to set reference levels (RL)/reference emission levels (REL) of your country? answer is no, answer Q10-6. If the answer is yes, answer Q10-2-Q10-5 If the Q10-2. How did/will your country obtain the information of past forest data? For example, forest coverage, carbon stocks of forest (above ground biomass, below ground biomass,) etc. Q10-3. Which year s information on the activity data and emission factor is beginning year for the historical trend for setting RL/REL? Q10-4. How many time-points did/will your country utilize for grasping the historical trend to set the RL/REL? Q10-5. How did/will your country make extrapolation as the future trend in the RL/REL? Q10-6. What are difficulties and/or problems that your country has not yet set the RL/REL? Q11. How did your country establish a MRV system? If your country has not established yet, what are the problems or difficulties? Q12. How do/will you establish a mechanism to ensure fair distribution of benefits to be gained through REDD+ implementation? (It called BDS Benefit Distribution System) Q13. What kind of measures/systems/methodologies does your country have for safeguard to implement REDD+? a. Improvement in governance 54

b. Transparency c. Local communities, indigenous people and other stakeholders d. Biodiversity f. Environmental perfect nature Q14. Are there any nature reserves or national parks? If yes, please tell us the established year, areas, and conserved animals/plants? Also, what is the cause of becoming endangered? Q15. Is there a map to show indigenous people s residential areas? Also, which organization governs the indigenous people? Q16. Does your country have any REDD+ projects/studies in readiness stage being implemented by international donors (Ex; multilateral cooperation such as FPCF, UN-REDD, and, any bilateral cooperation)? If yes, please show us the information, for example, what donors, since when, name of project/study, place of project/study, objectives of project/study, contents/components of project/study, names of person who can make contact. 7. BOCM in Thailand Q1. Please let me know about the framework of BOCM in the Thailand. (e.g. Please show us a conceptual diagram if you have it) Q2. Please tell me about forestry activities within a framework of BOCM in the Thailand. Q3. Please show a list of policies and measures associated with BOCM in the Thailand. 8. T-VER, TVETS, Crown standards Q1. Please let me know about the framework of T-VER, TVETS and Crown standards. (e.g. Please show us a conceptual diagram if you have it) 55

Q2. Please tell me if there is possibility to be joined any forestry activities within a framework of T-VER, TVETS and Crown standards. Q3. Please show a list of policies and measures associated with T-VER, TVETS and Crown standards.. 9. Queries If you have any queries, please let us know without hesitation. Thank you very much for your cooperation. JOFCA 56

添 付 3 名 簿 リストフォーム( 英 語 ) Register of participants Organization: Place: Date: Activity Name age sex post telephone E-mail Signature 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 57

58

3-3 CDM 植 林 推 進 のための 実 施 つくりツール 地 域 住 民 に 対 し CDM プロジェクトの 理 解 を 十 分 に 促 し プロジェクトの 実 施 に 係 る コンセンサスを 得 ることはプロジェクト 実 施 体 制 を 構 築 する 上 での 根 幹 の 部 分 である 今 回 は 実 施 体 制 づくりの 一 助 としてボホール トリニダード 市 カウスワガン 村 におけ る 実 体 験 をベースにした 実 施 体 制 の 下 地 づくりを 中 心 に 記 す 59

小 規 模 CDM のスキームは 住 民 参 加 の 要 素 を 内 包 しており 住 民 が 主 体 となり プロ ジェクトを 実 施 していくことが 重 要 である このため 政 府 系 機 関 の 現 地 事 務 所 地 方 自 治 体 の 関 連 部 署 地 域 コミュニティ 等 の 協 働 支 援 のもと 住 民 主 体 のプロジェクト 実 施 体 制 を 確 立 していくことが 必 要 である プロジェクト 実 施 者 である 組 織 は 代 替 できる 既 存 の 自 治 組 織 がその 地 域 に 存 在 していれば その 組 織 のフレームを 活 用 することも 選 択 肢 の 一 つである また プロジェクト 実 施 対 象 の 土 地 はプロジェクトの 実 施 者 である 地 域 コミュニティの 住 民 等 が 個 人 で 所 有 している 土 地 を 対 象 とすることがプロジェク トの 永 続 性 を 考 えると 望 ましい FPIC (Free Prior Informed Consent) 等 のコンセプトを 念 頭 に 住 民 に 対 して CDM プロジェクトの 理 解 を 十 分 に 促 し プロジェクトの 実 施 内 容 に 対 するコンセンサスを 得 ることはプロジェクトの 実 施 体 制 の 根 幹 の 部 分 に 相 当 する 今 回 は 実 施 体 制 づくりの 一 助 として 現 場 フィリピン ボホールでの 実 施 体 制 形 成 のプ ロセスを 以 下 に 記 す プロジェクトサイトを 含 む 周 辺 地 域 を 管 轄 する 関 連 行 政 機 関 に 赴 き プロジェクトの 十 分 な 説 明 を 行 い 行 政 側 からの 理 解 と 合 意 を 得 る そして 法 律 や 政 策 的 な 動 向 及 び その 他 関 連 する 地 域 情 報 を 可 能 な 限 り 担 当 行 政 官 等 から 予 めヒアリングをする その 後 現 地 における 活 動 に 移 行 していく また 現 地 のコミュニティとの 調 整 交 渉 等 は 現 地 の 人 材 をファシリテーターとして 活 用 することが プロジェクトを 円 滑 に 実 施 すること につながる 現 地 語 等 を 使 用 する 現 地 ファシリテーターは 相 互 の 理 解 を 誤 解 なく 促 進 で きるという 利 点 がある また ファシリテーターになりうる 人 材 を 発 掘 して 養 成 してい くことも 実 施 体 制 作 りの 一 歩 であることが 言 える その 後 ファシリテーターととも に プロジェクトサイトのコミュニティに 行 き 地 域 コミュニティの 中 核 リーダー 等 へ プロジェクトの 概 要 説 明 や 地 域 の 社 会 経 済 的 実 情 等 をヒアリングを 行 う さらに プロ ジェクトのニーズに 合 致 するプロジェクトサイト 候 補 地 の 確 認 を 含 めた 関 連 情 報 を 入 手 し プロジェクトサイト 候 補 地 を 視 察 する その 後 サイト 内 の 所 有 者 を 確 認 してい き 所 有 者 やコミュニティを 対 象 にした 気 候 変 動 問 題 CDM のスキーム プロジェク トの 概 要 等 の 公 聴 会 を 行 う その 際 絵 や 図 などのビジュアルマテリアルを 用 いて 先 方 が 理 解 し 易 い 説 明 を 配 慮 する 公 聴 会 の 結 果 より その 地 域 でプロジェクトを 行 う 上 で の 問 題 点 を 明 確 にする これらの 結 果 を 反 映 させたかたちで 再 度 プロジェクトの 公 聴 会 を 開 催 する 公 聴 会 の 最 後 にプロジェクトについての 意 見 を 全 員 からヒアリングをす る 住 民 の 積 極 的 な 意 見 及 び 消 極 的 な 意 見 をすべて 記 録 する 賛 成 者 が 多 数 存 在 し 地 域 コミュニティとの 合 意 形 成 が 確 認 された 場 合 は プロジェクトの 準 備 を 開 始 すること を 決 定 する 特 に 住 民 に 対 するプロジェクトの 概 要 説 明 の 部 分 は 適 切 な 時 間 をかけ 住 民 がプロジェクトの 内 容 を 十 分 に 理 解 する 迄 行 う 必 要 がある 実 施 体 制 作 りのフロー を 次 頁 に 記 す 60

実 施 体 制 作 りのフロー 準 備 ( 既 存 の 文 献 等 を 用 いたプロジェクトサイト 予 定 地 域 周 辺 の 情 報 収 集 ) プロジェクトサイトを 包 含 する 地 域 を 管 轄 する 関 連 機 関 ( 自 治 体 政 府 系 機 関 ) へのプロジェクト 概 要 の 説 明 とその 地 域 に 於 ける 関 連 する 政 策 や 制 度 情 報 の 確 認 現 地 のプロジェクトの 説 明 活 動 を 支 援 するファシリテーターの 発 掘 ( 森 林 分 野 及 び 気 候 変 動 分 野 の 知 識 を 所 持 する 者 が 望 ましい) を 所 持 する 者 が 望 ましい 前 段 のファシリテーターを 養 成 (CDM のスキームや CDM プロジェクトの 内 容 等 を 含 む 研 修 ) についての 理 解 を 深 める) ファシリテーターとともに 現 場 サイトのコミュニティへ コミュニティの 中 核 リーダーとの 面 談 プロジェクトの 説 明 及 びコミュニティの 社 会 経 済 及 び 自 然 環 境 情 報 等 を 入 手 また 住 民 を 対 象 にしたプロジェクトの 公 聴 会 等 の 開 催 の 提 案 気 候 変 動 問 題 や CDM プロジェクト 概 要 の 説 明 を 含 めた 公 聴 会 の 開 催 プロジェクトサイト 実 施 団 体 及 び 実 施 者 の 絞 り 込 み プロジェクトサイト 実 施 団 体 及 び 実 施 者 の 決 定 61

トリニダード 市 役 所 における 地 方 行 政 官 への CDM プロジェクトの 説 明 カウスワガンコミュニティに 於 けるリーダーとの 意 見 交 換 会 62

3-4 PDD 作 成 に 必 要 な 基 礎 情 報 を 把 握 するための 参 加 者 への インタビューマニュアル 63

CDM 植 林 に 参 加 を 希 望 する 土 地 所 有 者 の 土 地 が CDM 植 林 の 対 象 と 成 り 得 るかどうかを 判 断 するための 方 法 の 一 つとして 所 有 者 へのインタビューを 実 施 することが 有 効 である インタビュー 内 容 には 参 加 希 望 者 の 土 地 が CDM 植 林 実 施 に 対 する 適 格 性 を 有 しているか どうか 判 断 できる 質 問 内 容 であること また PDD 作 成 に 必 要 な 内 容 ができるだけ 網 羅 され ていることが 必 要 となる 下 記 のような 内 容 がインタビューの 内 容 となる 項 目 立 地 環 境 土 地 利 用 権 利 関 係 適 格 性 追 加 性 植 林 希 望 ( 本 人 の 希 望 ) その 他 インタビュー 内 容 名 前 年 齢 地 名 クーニャ 市 ( 街 )からの 距 離 標 高 降 水 時 期 霜 害 の 有 無 森 林 火 災 の 履 歴 その 他 の 自 然 災 害 近 くを 流 れる 川 の 名 前 土 地 所 有 者 所 有 地 の 中 の 居 住 者 数 所 有 地 の 面 積 ( 牧 草 地 / 農 地 / 森 林 / 灌 木 地 /その 他 ) 建 物 軒 数 牛 の 所 有 頭 数 (10 年 前 /5 年 前 / 現 在 ) 何 時 ごろ 開 墾 されたか 1990 年 時 点 の 土 地 利 用 状 況 森 林 に 戻 ったことはあ るか 近 くに 植 林 地 はあるか 過 去 に 自 分 の 土 地 に 植 林 を 勧 められることはあった か 植 林 のために 借 金 ができるか 過 去 に 植 林 を 行 ったことがあるか 植 林 が 可 能 な 面 積 植 林 したい 樹 種 植 林 の 目 的 所 有 地 内 に 水 源 地 はあるか( 箇 所 数 ) 貴 重 な 動 植 物 インタビューを 効 率 的 に 実 施 する 方 法 として 1CDM 植 林 の 対 照 となる 地 域 において CDM 植 林 に 関 する 説 明 をするための 住 民 説 明 会 を 開 催 し CDM 植 林 参 加 についての 理 解 を 求 め そのような 機 会 を 経 て 植 林 事 業 への 参 加 を 希 望 する 住 民 を 特 定 し それら 住 民 を 対 象 としてインタビューを 実 施 するとよい( 住 民 や 地 元 の 関 係 者 等 ステークホルダーへの 説 明 に 関 しては その 手 法 について 別 途 マニュア ルを 用 意 する) 2CDM 植 林 に 参 加 を 希 望 する 住 民 は 往 々にして 遠 隔 地 に 居 住 している 場 合 が 多 い ブラジ ルにおける 事 例 では 参 加 希 望 者 の 半 分 以 上 が 固 定 電 話 を 所 有 せず 携 帯 電 話 も 通 じない エリアに 居 住 していた このような 場 合 前 もっての 予 約 も 無 しに 直 接 訪 問 しても たい ていの 場 合 住 民 は 農 作 業 や 牧 畜 の 世 話 に 出 ていることが 多 く 訪 問 は 空 振 りに 終 わってし まうことが 常 である このような 事 態 を 避 けるために, 何 らかの 伝 達 方 法 を 用 いてインタ ビューのために 訪 問 する 旨 を 伝 えておく 必 要 がある 情 報 の 伝 達 方 法 としては 以 下 のよう な 方 法 が 考 えられる 64

(ⅰ) 教 会 のミサ 等 住 民 がよく 集 まる 集 会 で 目 的 を 伝 達 してもらう (ⅱ) 同 じく 教 会 や 地 元 の 商 店 など 住 民 がよく 立 ち 寄 る 場 所 に 張 り 紙 をしておく (ⅲ) 地 元 のラジオなど 住 民 が 良 く 利 用 するメディアを 利 用 して 目 的 を 伝 達 する (ⅳ) 近 所 の 人 に 目 的 を 話 して 伝 えてもらう(これによって 近 所 の 人 も 参 加 者 になって もらえる 可 能 性 が 出 てくる) (ⅴ) 一 度 前 もって 参 加 希 望 者 の 家 を 訪 問 して 次 にインタビューのために 訪 問 する 日 時 についてのメモを 残 しておく 3CDM 植 林 に 参 加 を 希 望 する 住 民 は たいてい 遠 隔 地 に 居 住 している ブラジルの 場 合 で も 初 めて 訪 ねていく 場 合 には 簡 単 にその 目 的 地 まで 辿 り 着 けずに インタビューを 開 始 し た 時 には 時 間 を 無 駄 にすることが 多 かった このような 状 況 を 回 避 するために 地 元 の 状 況 に 詳 しい 人 間 ( 例 えば 地 元 自 治 体 の 職 員 等 )にインタビューに 同 行 してもらい 未 に 案 内 をしてもらうと 目 的 地 までスムーズに 辿 り 着 くことが 出 来 時 間 の 節 約 に 繋 がる また 訪 問 の 際 に GPS を 用 いて 行 き 先 までの 道 のりをトレースしておくと 次 回 再 訪 するときに も 道 に 迷 う 自 体 を 回 避 することが 出 来 る 上 記 2の(ⅴ)に 述 べた 前 もって 参 加 希 望 者 の 家 に 訪 問 する 時 に 地 元 の 状 況 に 詳 しい 人 が 同 行 できればなお 好 都 合 である このようなア レンジが 出 来 ると 良 い 4 遠 隔 地 に 居 住 している 住 民 は また 大 抵 の 場 合 保 守 的 な 傾 向 の 人 が 多 い そのような 人 は 最 初 の 訪 問 で 簡 単 に 自 分 のことを 正 直 に 言 わないことが 多 い 個 のような 警 戒 心 を 解 く ためにも 地 元 に 精 通 した 人 間 がインタビュアーになるか 同 行 すると 良 い そのような ことからも 地 元 に 精 通 した 自 治 体 の 職 員 が 同 行 するのはよいかたちである 但 し 場 合 に よっては 必 ずしも 自 治 体 の 職 員 と 地 元 の 住 民 は 良 好 な 関 係 を 保 っている 場 合 ばかりではな い( 例 えば 家 畜 の 頭 数 や 農 作 物 の 収 量 等 は 税 金 の 徴 収 とかに 繋 がる 情 報 となるため) も しそのような 場 合 に 自 治 体 の 職 員 に 同 行 を 頼 むと 却 って 関 係 をこじらせてしまうこともあ るため 注 意 が 必 要 である そのような 状 況 がないかどうかをよく 見 極 める 必 要 がある 5インタビュアーには 出 来 るだけ 地 元 の 言 葉 が 話 せる 人 間 が 担 当 するのがよい ブラジル の 場 合 は 幸 い 参 加 者 の 全 員 がポルトガル 語 を 話 せたが ケニアでの 場 合 は 地 元 の 言 語 しか 話 せない 参 加 者 もいたため 意 思 の 疎 通 をうまく 図 るためにはそのような 手 配 も 必 要 であ る 6インタビューの 際 には 併 せて CDM 植 林 の 候 補 地 となる 場 所 も 訪 問 して 概 要 を 把 握 して おく その 際 にはできるだけ 多 くの 写 真 を 取 り 併 せて GPS で 位 置 情 報 も 押 さえておくと 後 ほど 地 図 情 報 との 照 合 の 際 に 便 利 である もし CDM 植 林 候 補 地 が 既 に 確 定 している 場 合 には その 際 にバウンダリー 測 量 も 併 せて 実 施 してしまうのが 効 率 的 である 7インタビューの 結 果 は 終 了 後 その 日 のうちに 整 理 する 時 間 が 経 ってからの 整 理 になる とその 分 情 報 の 正 確 さが 薄 れることに 繋 がる 65

以 下 にブラジルで 用 いたインタビューシート(ポルトガル 語 及 びそれを 和 文 に 翻 訳 したも の)と ケニアで 用 いたインタビューシートを 添 付 する ブラジルでの 調 査 に 用 いたインタビューシート(ポルトガル 語 版 ) Data Nome Idade Nome do bairro Condições naturais Qual a distância daqui até Cunha? A l t i t u d e Q u a n t i d a d e d e c h u v a? T e m g e a d a? T e m q u e i m a d a? H á o u t r o s a c o n t e c i m e n t o s c o m o t e m p e s t a d e s d e g e l o N o m e d o r i o q u e c o r r e p o r p e r t o Sobre propriedade De quem é a propriedade? Nome do proprietário. Q u a n t o s m o r a d o r e s h á? Qual o tipo de uso de solo(ha)? P a s t a g e m A g r i c u l t u r a C a s a s F l o r e s t a Vegetação rasteira o u t r o s Tipo e quantidade de animais que havia 10 anos atrás (Vaca carneiro etc) T i p o e q u a n t i d a d e d e a n i m a i s q u e h a v i a 5 a n s o ( V a c a, c a r n e i r o e t c ) T i p o e q u a n t i d a d e d e a n i m a i s q u e h á atualmente (Vaca, carneiro, etc) Elegibilidade Há quanto tempo foi desmatado? Em 1990 havia floresta? H o u v e r e g e n e r a ção de floresta? 66

ブラジルでの 調 査 に 用 いたインタビューシート(ポルトガル 語 版 )( 続 き) Adicionalidade Tem área de reflorestamento próxima ao local? Alguém já falou de reflorestamento? Pretende investir no reflorestamento? J á tentou reflorestar? Reflorestamento Quanto disponibilizaria (ha) para reflroestar. (Máximo de 50% da área) Tipo de árvore que gostaria de plantar? O b j e t i v o d o r e f l o r e s t a m e n t o Você consegue manter uma plantação por si p r ó p r i o s o m e n t e c o m a s m u d a s c e d i d a s p e l o p r o j e t o o u n e c e s s i t a d e m ã o - d e - o b r a e d e s u p r i m e n t o s ( i n s e t i c i d a, c e r c a s )? Há minas? Quantas? H á a n i m a i s s e l v a g e n s o u v e g e t a ç ã o r a r a? Qual a sua renda mensal ou anual? 67

場 所 の 名 称 V a r z e a d o C e d r o ( A b o u t 2 0 k m a w a y f r o m t o w n ) 7 4 ブラジルでの 調 査 に 用 いたインタビューシートを 翻 訳 したものと 実 際 の 回 答 日 付 23/09/2009 氏 名 Honório Alves Toledo Filho 年 齢 自 然 条 件 標 高 1,400 meters (from sea level) 降 水 量 From September through April 霜 害 はあるか Yes. This year more than the usual. 火 災 はあるか Not frequently その 他 の 自 然 災 害 Strong wind and occasionally ice 近 くを 流 れる 川 の 名 前 Paraibuna River 権 利 関 係 土 地 の 所 有 誰 の 土 地 か 7- The land belongs to the interviewee 土 地 の 中 に 誰 か 居 住 者 がいるか? 8-6 persons live in the house 土 地 の 利 用 状 況 (ha) 9-5 hectares 牧 草 地 10- Yes. About 2 hectares. 農 地 11- Aprox. 2 hectares 宅 地 12-6 houses 森 林 13- There isn t. かん 木 地 14- There isn t その 他 15- Grass 家 畜 の 所 有 (10 年 前 牛 羊 その 他 ) 16- Cattle. About 20 cows. 家 畜 の 所 有 (5 年 前 牛 羊 その 他 ) 17- Cattle. About 20 cows. 家 畜 の 所 有 ( 現 在 牛 羊 その 他 ) 18- Cattle (about 16 cows) a horse and about 50 hens. 適 格 性 何 時 開 墾 されたか 19- There wasn t. 1990 年 時 点 の 土 地 利 用 の 状 況 20- No. 土 地 利 用 の 変 化 森 林 に 戻 ったことは 有 るか? 21- - 追 加 性 近 くに 植 林 地 は 有 るか? 22- Little. 植 林 の 話 は 過 去 にあったか? 23- Yes. Serra Acima (ONG Non Governamental Organization) 植 林 のために 借 金 が 出 来 るか? 24- Yes. Little portion of land. 植 林 を 過 去 に 実 施 したことは 有 るか? 25- No. 植 林 植 林 が 可 能 な 面 積 (ha)( 最 大 総 面 積 の50%まで) 26-1 hectare 植 林 したい 樹 種 は? 27- Pinetrees. 植 林 の 目 的 28- Shiitake production 植 林 予 定 地 内 に 存 在 する 湧 水 地 の 数 29- Water spring yes. 3. 植 林 予 定 地 周 辺 に 生 息 する 野 生 生 物 30- Native animals Saguis ( a kind of small monkey) 植 林 予 定 地 周 辺 に 分 布 する 希 少 な 植 生 31- Rare vegetation no. 68

ケニアでの 現 地 調 査 において 用 いた 追 加 性 確 認 のための 質 問 票 半 乾 燥 地 用 : Questionnaire for A/RCDM study Date of interview Name of interviewee.. Place: District Division Location. 1. What is the size of your land?.. acres 2. Your plantation activity: i) What area of land is under planted trees?.. acres ii) iii) iv) Which tree species are in your tree plantation section? When did you start planting trees on your land? Year When did you start to collect firewood from the trees you planted? Year. 3. Where do you get firewood? From the natural forest, woodland and/or bush land (outside your land) From naturally growing trees on your land From planted trees/woodlot on your land Other (specify) 4. How much firewood do you use/collect per month/week/day/ others? Approx.. tones/kg (Estimate in bundles).. From the natural forest, woodland and/or bush land (outside your land) bundles per month/week/day/ others From naturally growing trees on your land 69

bundles per month/week/day/ others From planted trees/woodlot on your land.. bundles per month/week/day/ others Other (specify).. bundles per month/week/day/ others 5. How much firewood did you use/collect per month/week/day/ others as the collected from natural trees in the forest, woodland, and/or bush before you started to collect firewood from the trees you planted? Approx.. tones/kg (Estimate in bundles).. From the natural forest, woodland and/or bush land (outside your land) bundles per month/week/day/ others From naturally growing trees on your land bundles per month/week/day/ others Approx. % compared with current volume of firewood 6. How many people are in your household i.e. using the firewood? 7. Where did you get the seedlings to plant for the first time? Forest Department (KFS) Kitui Social Forestry Training Center (middle 1980 to middle 1990 ) -(for only Kitui district Own nursery Other (specify) 8. What is your current source to get tree seedlings for your plantation activity? Forest Department (KFS) 70

Own nursery Other persons nursery (buying) Other (specify) 9. If you were/are involved in the JICA project, how were/are you involved in the project? Target-farmer Group leader Group member when when when Other (specify) when 10. Other comments/suggestion on your firewood collection/consumption and/or your plantation activity 71

ケニアでの 現 地 調 査 において 用 いた 追 加 性 確 認 のための 質 問 票 ハイポテンシャルエリア 用 : Questionnaire for A/RCDM study Date of interview Name of interviewee.. Place: District Division Location. 1. What is the size of your land?.. acres 2. Your plantation activity: ii) iii) iv) What area of land is under planted trees?.. acres Which tree species are in your tree plantation section? When did you start planting trees on your land? Year v) When did you start to collect firewood from the trees you planted? Year. vi) Where did you get the seedlings to plant for the first time? Free charge seedlings from a body (specify) Group nursery including you Own nursery Other (specify) vii) What is your current source to get tree seedlings for your plantation activity? Free charge seedlings from a body (specify) Group nursery including you Own nursery Other persons nursery (buying) 72

Other (specify) 3. Where do you get firewood? 1 From the natural forest, woodland and/or bush land (outside your land) 2 3 4 From naturally growing trees on your land From planted trees/woodlot on your land Other (specify) 73

4. How much firewood do you use/collect per month/week/day/ others? Approx.. tones/kg (Estimate in bundles).. 1 From the natural forest, woodland and/or bush land (outside your land) bundles per month/week/day/ others or Proportion 2 From naturally growing trees on your land bundles per month/week/day/ others or Proportion 3 From planted trees/woodlot on your land.. bundles per month/week/day/ others or Proportion 4 Other (specify). bundles per month/week/day/ others or Proportion 5. How much firewood did you use/collect per month/week/day/ others as the collected from natural trees in the forest, woodland, and/or bush before you started to collect firewood from the trees you planted? Approx.. tones/kg (Estimate in bundles).. 1 From the natural forest, woodland and/or bush land (outside your land) bundles per month/week/day/ others or Proportion 2 From naturally growing trees on your land bundles per month/week/day/ others or Proportion Approx. % compared with current volume of firewood 6. How many people are in your household i.e. using the firewood? 7. Do you use an improved stove? Yes No If yes, how long have you been using it? Since 74

How much firewood consumption has been reduced since you started using the stove? Approx. % reduced 8. Other comments/suggestion on your firewood collection/consumption and/or your plantation activity 75

76

3-5 適 格 性 証 明 のための 衛 星 画 像 取 得 ツール CDM 植 林 実 施 のための PDD を 作 成 する 上 で プロジェクトエリアの 土 地 の 適 格 性 を 証 明 することが 求 められる 土 地 の 適 格 性 の 証 明 するための 方 法 論 A/R プロジェク ト 活 動 における 土 地 の 適 格 性 定 義 における 手 続 き (EB35Report Annex18)では 衛 星 画 像 を 用 いて 証 明 する 方 法 と 住 民 に 対 するインタビューを 通 じて 証 明 する PRA という 方 法 がある 衛 星 画 像 を 用 いて 証 明 する 場 合 衛 星 画 像 の 販 売 を 行 う 会 社 を 通 じて 画 像 を 購 入 する ことが 求 められるが ランドサットなどの 一 部 の 画 像 は 特 定 のサイトから 無 料 でダウン ロードすることが 出 来 る そこで 本 ツールでは 無 料 のダウンロードサイトから 衛 星 画 像 を 入 手 する 方 法 につい て 説 明 する 77

LANDSAT 画 像 の 取 得 方 法 1. 衛 星 画 像 検 索 サイト USGS earth explorer http://earthexplorer.usgs.gov/ ( 英 語 LANDSAT 画 像 無 料 ダウンロード 可 能 ) Cross-EX https://cross.restec.or.jp/cross-ex/topcontrol.action ( 日 本 語 衛 星 画 像 閲 覧 無 料 ダウンロード 有 料 ) 等 2. 画 像 入 手 方 法 例 USGS earth explorer からフィリピンボホール 島 トリニダ 市 周 辺 の 1990 頃 の 画 像 をダウンロード (1)http://earthexplorer.usgs.gov/ にアクセスする 画 像 のダウンロードには 会 員 登 録 してログインする 必 要 があるので まず ホームページ 右 上 の Register から 会 員 登 録 する( 会 員 登 録 は 無 料 登 録 し ない 場 合 画 像 の 閲 覧 は 可 能 だが ダウンロードが 出 来 ない) 78 ここから 会 員 登 録 する

(2) 会 員 登 録 の 後 ログインをしてから 画 像 の 検 索 を 開 始 する 検 索 方 法 は 2 通 り a. 住 所 を 入 力 する 方 法 と b. 地 図 上 から 場 所 を 指 定 する 方 法 があ るため どちらか 検 索 しやすい 方 法 を 選 ぶ 指 定 方 法 a. 検 索 地 の 住 所 を 入 れる 指 定 方 法 b. 1 地 図 上 に 検 索 したい 場 所 を 表 示 させる 2 検 索 したい 場 所 を 表 示 したら Use Map をク リック 検 索 する 場 所 が 決 まると その 四 隅 の 座 標 が 表 示 され 地 図 も 選 択 された 部 分 が 赤 く 表 示 される 座 標 地 図 上 の 選 択 された 地 域 が 赤 く 表 示 される 79

(3) 検 索 時 期 を 設 定 する 入 手 したい 画 像 の 撮 影 時 期 を 設 定 する ( 今 回 は 1990 年 時 点 での 土 地 の 被 覆 を 調 べるため 1987 年 ~1990 年 を 指 定 ) 日 時 を 設 定 したら Data Sets をクリックする (4) 入 手 したい 画 像 の 衛 星 を 指 定 する 画 面 左 の 衛 星 一 覧 から 入 手 したい 画 像 の 衛 星 を 選 択 する (ランドサット 画 像 は 無 料 だが その 他 の 画 像 は 有 料 ) 選 択 可 能 な 衛 星 一 覧 衛 星 を 設 定 したら Additional Criteria をクリック Additional Criteria 80

(5) 詳 細 条 件 の 設 定 ここのバーをスクロールして 下 にいくと 様 々な 条 件 を 選 ぶ 選 択 が 出 てくる 雲 の 被 覆 率 画 像 全 体 の 中 で 雲 が 占 める 割 合 が 30% 以 下 である 画 像 を 選 択 撮 影 時 昼 の 画 像 のみを 選 択 詳 細 を 設 定 したら Results をクリック 81

(6) 検 索 結 果 の 表 示 ダウンロード Results をクリックすると 指 定 した 条 件 の 画 像 の 検 索 が 開 始 される しばら くすると 結 果 が 表 示 されるので その 中 から 適 当 な 画 像 を 選 択 してダウンロード する もし 結 果 が Not Found になった 場 合 検 索 条 件 を 変 更 してもう 一 度 検 索 す る 検 索 結 果 ダウンロードボタン (7)ダウンロード 画 像 のタイプを 選 択 (ここではナチュラルカラーを 選 択 )し Select Download Option をクリック 82

Select Download Option をクリックすると 確 認 画 面 が 表 示 されるので もう 一 度 Download をクリック (8)ダウンロード 完 了 83

84

3-6 衛 星 画 像 や 公 的 データが 得 られない 場 合 の 土 地 の 適 格 性 証 明 ツール PDD の 作 成 において 土 地 の 適 格 性 の 証 明 は 必 須 であるが そのために 必 要 な 画 像 データ もしくは 公 的 機 関 にある 土 地 の 登 記 簿 等 が 入 手 できない 場 合 がある UNFCCC はこのよう 場 合 PRA( 参 加 型 農 村 調 査 ) 法 によって 土 地 の 適 格 性 を 証 明 することを 指 示 している そこで このツールでは PRA のツールを 活 用 した 土 地 の 適 格 性 の 証 明 方 法 および 証 明 文 書 すなわち 口 述 証 言 書 の 作 成 方 法 について 説 明 する 85

衛 星 画 像 や 公 的 データが 得 られない 場 合 の 土 地 の 適 格 性 証 明 土 地 の 適 格 性 証 明 方 法 については UNFCCC の 方 法 論 ツール EB-35 annex18 において 定 めら れている 土 地 の 適 格 性 の 証 明 とは (1)プロジェクト 開 始 時 点 での 土 地 が 森 林 を 含 んでいないということが 透 明 性 のある 情 報 によって 証 明 されること (2)CDM 植 林 活 動 が 新 規 植 林 もしくは 再 植 林 であることが 証 明 されること である ここで 森 林 を 含 んでいないとは ⅰ)その 土 地 の 植 生 が 森 林 定 義 の 限 界 以 下 であること すなわち Decision16/CMP.1 及 び 5/CMP に 基 づいてホスト 国 によって 採 用 され その 国 の DNA から 報 告 されている 森 林 の 定 義 の 森 林 限 界 ( 樹 冠 被 覆 率 またはそれに 相 当 する 材 蓄 積 レベル その 場 所 での 成 熟 時 の 樹 高 最 小 の 土 地 面 積 ) 以 下 であること;そして ⅱ)その 土 地 にある 全 ての 若 齢 天 然 林 および 人 工 林 はホスト 国 の 森 林 定 義 による 最 低 樹 冠 被 覆 率 及 び 樹 高 に 達 しないこと; 及 び ⅲ)その 土 地 は 収 穫 のような 人 為 の 影 響 や 自 然 的 原 因 の 故 に 一 時 的 に 蓄 積 がない 状 態 では ないこと とされている さらに 再 植 林 もしくは 新 規 植 林 とは ⅰ) 再 植 林 プロジェクト 活 動 では その 土 地 は 1989 年 12 月 31 日 時 点 において 上 記 で 示 した 森 林 を 含 んでいない 状 態 であったこと ⅱ) 新 規 植 林 プロジェクト 活 動 では その 土 地 が 少 なくとも 50 年 以 上 にわたってホスト 国 が 定 義 した 森 林 の 最 低 限 界 値 以 下 であること 86

である これらを 透 明 性 のある 情 報 によって 証 明 する 必 要 があるが その 方 法 は 以 下 の 通 りに 示 されている (a) 地 上 踏 査 情 報 を 持 った 空 中 写 真 もしくは 衛 星 画 像 ;または (b) 地 図 またはデジタル 空 間 データによる 土 地 利 用 又 は 土 地 被 覆 情 報 または (c) 調 査 に 基 づいた 根 拠 ( 土 地 利 用 の 許 可 や 計 画 あるいは 税 務 台 帳 土 地 所 有 者 登 録 簿 またはその 他 の 土 地 登 記 簿 のような 地 域 の 記 録 簿 から 得 られる 土 地 情 報 ) もし(a) (b) (c)が 利 用 / 適 用 できないならば プロジェクト 参 加 者 は PRA( 参 加 型 農 村 調 査 ) 法 またはホスト 国 で 行 われている 標 準 的 な PRA( 参 加 型 農 村 調 査 ) 法 によって 作 った 口 述 証 言 書 を 提 出 しなければならない ここでは PRA( 参 加 型 農 村 調 査 )のツールを 活 用 した 土 地 の 適 格 性 の 証 明 方 法 および 証 明 文 書 すなわち 口 述 証 言 書 の 作 成 方 法 について 説 明 する 87

1 村 との 調 整 PRA の 実 施 においてまずは その 開 催 日 程 および 場 所 を 決 定 し 住 民 に 告 知 する 必 要 が ある 日 程 や 開 催 場 所 についての 決 定 はその 村 の 村 長 や 代 表 者 と 調 整 すると 良 い まずは その 村 の 代 表 者 と 会 い PRA 実 施 の 目 的 を 説 明 し 理 解 と 実 施 の 合 意 を 得 た 上 で 日 程 を 設 置 し 村 内 に 告 知 してもらえるようお 願 いする この 際 に 日 程 と 同 時 に 相 談 して 決 めておくべきことは ツールのおおよその 時 間 参 加 者 への 日 当 の 有 無 お 昼 ご 飯 やお 茶 の 扱 い 徒 歩 で 来 られない 人 がいる 場 合 の 交 通 手 段 およびそこにかかる 交 通 費 の 扱 い PRA のツールの 実 施 場 所 の 確 保 おおよその 参 加 見 込 み 人 数 である PRA の 参 加 者 は 基 本 的 に 参 加 を 希 望 する 人 であれば 参 加 資 格 を 持 つと 考 えてよいが ツールの 過 程 で 村 の 歴 史 や 過 去 の 活 動 について 情 報 を 得 る 必 要 があることか ら 長 老 やその 村 に 長 く 住 む 人 など 情 報 を 持 つと 考 えられるキーパーソンに 参 加 しても らえるよう 注 意 する 村 の 代 表 者 への コンタクト PRA の 実 施 の 目 的 説 明 気 候 変 動 とは CDM 植 林 とは? この 村 で CDM 植 林 を 行 うことの 展 望 PDD の 作 成 に 必 要 な PRA ツールの 説 明 協 力 依 頼 ここで 同 意 を 得 るまでに 数 日 を 要 する 場 合 もあ るが ここの 段 階 で 費 やす 時 間 を 惜 しまない 事 日 程 開 催 場 所 の 決 定 PRA 実 施 の 告 知 PRA 実 施 の 日 時 と 場 所 の 決 定 住 民 への 日 当 の 支 払 いの 有 無 当 日 のお 昼 ご 飯 お 茶 お 菓 子 の 扱 い 移 動 手 段 が 必 要 な 人 のための 交 通 費 の 扱 い おおよその 参 加 見 込 み 人 数 PRA 開 催 の 告 知 方 法 キーパーソンのリストアップと 参 加 依 頼 88

2 PRA 活 動 のスケジュール 日 程 が 決 まったら PRA ツール 活 動 のスケジュールを 立 てる 必 要 がある 各 ツールは 参 加 者 の 集 中 力 の 持 続 等 を 考 えて 2 時 間 以 上 連 続 してツールを 行 うことの 無 いよう 適 宜 休 憩 をはさみながら 時 間 配 分 を 行 う ツールを 実 施 した 後 にその 結 果 を 住 民 自 身 で 発 表 し 情 報 の 確 認 共 有 のプロセスを 入 れるようにする また PRA のツールを 開 始 する 前 にオー プニングセレモニー アイスブレイク 最 後 にはクロージングセレモニーを 行 うと 良 い PRA 活 動 スケジュールの 例 1. Opening program - 09:00-09:45 - Opening Prayer - Selected participant - Introduction of participants (Ice Break) - Welcome Message - President. PUMAS -Project Briefing and Workshop Mechanics - JOFCA 2. Snacks - 09:45 10:00 3. Workshop Proper - 10:00 12:00 4. Lunch break - 12:00 13:00 5. Continuation of workshop - 13:00 14:30 6. Plenary Session - 14:30 15:30 7. Break time - 15:30 15:45 8. 1990 Land Use Map Preparation - 15:45 16:30 9. Closing program - 16:30 17:00 - Thank You Message - Ms. Sahori Matsumoto - Closing Remarks - Barangay Official - Closing Prayer - Selected participant 89

3 各 ツールの 準 備 1 日 のスケジュールが 決 まったら PRA の 各 ツールの 準 備 を 行 う 各 ツールはトランセク トを 除 き 半 日 程 度 で 終 わるように 時 間 配 分 する( 発 表 時 間 は 除 く) トランセクトは 実 際 に 村 内 やプロジェクトエリア 予 定 地 を 歩 いて 確 認 する 作 業 となるため 1 日 もしくはそれ 以 上 を 要 する 場 合 もある このため 別 の 日 に 設 定 して 行 うと 良 い 各 ツールの 参 加 人 数 は 5~10 人 くらいが 適 当 である 参 加 人 数 が 多 くなった 場 合 グループを 分 け グループごと にツールを 行 い 最 後 にそれぞれのグループごとに 得 られた 結 果 を 発 表 し 全 体 でその 結 果 に 対 する 検 討 や 訂 正 を 行 った 上 で 共 有 認 識 として 確 認 作 業 を 行 えばよい グループを 分 けた 時 グループごとに 違 うツールに 取 り 組 むように 設 定 すると 1 日 の 中 でそれぞれの ツールを 同 時 進 行 で 実 施 することが 出 来 る ツール 1 グループ 人 数 所 要 時 間 準 備 コ ミ ュ ニ テ ィ マ ップ (Mapping) ファシリテーター; 1 名 参 加 者 ; 5~6 名 ( 最 大 10 名 ) 2~3 時 間 模 造 紙 透 明 ビニール マジッ ク アセトン セロテープ 地 図 入 手 が 難 しい 場 合 地 面 にチョ ークや 石 枝 を 用 いながら 描 き 最 後 に 紙 に 写 すか 写 真 を 撮 って 記 録 しておくことも 可 能 地 域 史 (Historical event) ファシリテーター; 1 名 1~3 時 間 カード 模 造 紙 マジック セ ロテープ チョーク 参 加 者 ; 5~6 名 ( 最 大 10 名 ) 長 老 や 村 の 歴 史 に 詳 しい 人 がメンバーの 中 に 入 るよ う 調 整 動 向 変 化 マ ト リ ックス(Matrix of ファシリテーター; 1 名 2~3 時 間 カード 模 造 紙 マジック 種 もしくは 小 石 や 米 セロテープ the trend and 参 加 者 ; チョーク changing) 5~6 名 ( 最 大 10 名 ) 長 老 や 村 の 歴 史 に 詳 しい 人 がメンバーの 中 に 入 るよ う 調 整 トランセクト (Transect) ファシリテーター; 1 名 以 上 ( 多 いほうが 良 い) 参 加 者 ; 2~3 人 以 上 ( 多 いほうが 良 い) 半 日 ~ 参 加 者 全 員 分 の 他 の PRA ツール 結 果 のコピー 筆 記 用 具 90

4 各 ツールの 実 施 コミュニティマップ(Mapping) 1ツールの 説 明 2 地 図 化 する 地 域 及 びその 周 辺 環 境 について 参 加 者 と 協 議 3 川 や 農 地 森 林 などの 凡 例 を 用 いて 話 し 合 い 4 話 し 合 いを 行 いながら 地 図 を 描 写 していく 5グループ 内 での 結 果 の 確 認 チェック コミュニティマップ 成 果 物 :マップ 91

地 域 史 (Historical event) 1ツールの 説 明 2 土 地 利 用 の 変 遷 について 質 問 3 参 加 者 による 話 し 合 い( 土 地 利 用 ) 4 参 加 者 による 話 し 合 い(プロジェクト 等 ) 5 模 造 紙 へまとめ 6グループ 内 での 結 果 の 確 認 チェック 以 下 に 地 域 史 の 結 果 例 を 示 す ( 黒 字 は 現 地 のタガログ 語 赤 字 は 英 語 ) 地 域 史 成 果 物 SIGNIFICANT AND MAJOR HISTORICAL EVENTS DECADE 1942 1948 1950 1954 1960 EVENTS Aduna nay mga tawo dinhi sa kauswagan nga kaniadto gitawag ug Daat Sitio sa Barangay Banlasan, pero wala pay tawo sa Maonglines. Mao kini ang panahon sa ika duhang gubatsa kalibutan. There had been people dwelling in Kauswagan, which formerly was called Daat, Sitio of Barangay Banlasan, but no people yet in Maonglines. It was the time of the second world war. Ning anhi si Jesus Maria Cui, nagpasto siya, nagtanum ug lubi ug naghimo ug basakan. Ang kadak-on sa iyang gi ukopar 292 ka ektarya ug ang daku nga parte niini, adunay kadak-on nga 198 hectares nasakop sa Maonglines. Jesus Maria Cui came. He raised livestock, planted coconut trees and made rice field. The total area of the lot he occupied was 292 hectares, which big portion with a total area of 198 hectares belonged to Maonglines. Natitulohan ni Jesus Cui ang tibook yuta nga iyang gi ukopar apil na ang nasulod sa Maonglines. Ang Maonglinis gitawag pa niadtong panahuna ug Magtalinis. Jesus Cui got title of the lot he occupied including that which belonged to Maonglinis. During that time Maonglinis was yet called Magtalinis. Nahimong barangay ang Daat ug ang bag-ong ngalan Kauswagan kay mi uswag na man ug sugod ang mga tawo. Daat was then declared as barangay and its new name was Kauswagan (prosperity) because the people started to prosper. Nagsugod ang kausaban, diha nay basak ug kalubian Development of the place started; there had been coconut trees and rice field. 92

1970 1972 1980 1984 1986 1989 1990 1992 1993 2000 Na embargo sa Development Bank of the Philippines ang lote ni Jesus Maria Cui kay iya man kini nga gi laon ug wala na malukat. The lot of Jesus Maria Cui was foreclosed by the Development Bank of the Philippines because he loaned it and he did not able to redeem it back. Nahimong Sitio ang Maonglinis ug nasakop sa Kauswagan. Ang Maonglinis mao na ang bag-ong ngalan gikan sa ngalan nga Magtalinis. Nakuha kini sa duha ka bukid nga nahimutang sa lugar nga mao ang Kanmaong ug Magtalinis. Ang unang pangulo sa sitio mao si Simon Mendez. Maonglinis was officially declared as sitio, which belonged to Kauswagan. It was the time when the place was called Maonglinis, from its previous name Magtalinis. Maonglinis is derived from the two mountains called Kanmaong and Magtalinis. The first sitio leader was Simon Mendez. Nahimoan ug kalsada gikan sa San Miguel paingon sa Kauswagan. The road from barangay San Miguel going to Kauswagan was established. Nahimoan na ug kalsada gikan sa sentro sa Kauswagan paingon sa Maonglinis. The road from the center of Kauswagan going to sitio Maonglinis was established. Natawo ang Comprehensive Agrarian Reform Program (CARP). Came the birth of Agrarian Reform Program (CARP) Gi organisa ang Pundok sa mga Mag-uuma sa Sidlakan (PUMAS). Pundok sa mga Mag-uuma sa Sidlakan (PUMAS) was organized. Nagpetisyon ang mga mag-uuma nga sila maapil Comprehensive Agrarian Reform Program (CARP). The people petitioned to avail the Comprehensive Agrarian Reform Program (CARP). Na rehistro sa Department of Labor and Emploment ang PUMAS, ang unang presidente mao si Johny Auza. PUMAS was registered by the Department of Social Welfare and Development. Ning sulod ang Philippine Starch o Phil. Starch sa Maonglines ug nadugangan ang mga natikad tungod sa pagtanum ug balanghoy. Phil. Starch came in Maonglinis and there was increase of area cultivated by the farmers. Gi award ang mother title sa property ni Jesus Cui ngadto sa mga mag-uuma (ang PUMAS), Natukod ang Primary School sa Maonglinis. Nagsugod na usab ang pagtanum ug Palm Oil. The mother title of Jesus Cui s property was awarded to the farmers (the PUMAS) The Primary School of Maonglinis was established. Few farmers started to plant palm oil. 93

動 向 変 化 マトリックス(Matrix of the trend and changing) 1ツールの 説 明 2 参 加 者 による 話 し 合 い - 人 口 の 変 化 とその 原 因 - 森 林 エリアの 変 化 とその 原 因 - 土 地 被 覆 の 変 化 とその 原 因 - 水 資 源 等 天 然 資 源 の 変 化 とその 原 因 3 模 造 紙 へまとめ 4グループ 内 で 結 果 の 確 認 チェック TRENDS - CHANGES IN VEGETATIVE COVER SINCE 1940 (in hectares) AND REASONS FOR CHANGE 動 向 変 化 マトリックス 成 果 物 Type (ha) 19 19 19 19 19 19 20 20 40 50 60 70 80 90 00 12 Natural Forest 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 Planted Forest Few no. of trees were planted like gemelina but very rare because it is scattered or not planted together in one location Brushland 4 4 4 1 1 0 Cogonal/Open 49 49 48 53 51 57 Land.5.5 Agro forestry 0 0 0 0 0. 1 5 Agricultural Crops (Annuals) 20 20 20 15 10 Fruit Orchard 0 0 0 0. 0..5 5 5 Coconut 3 3 3 5 5 5 Banana 0 0 0 1 1 1 Basakan (Rice Field) 3 3 4 4 5. 5 5. 5 TOTAL 80 80 80 80 80 80 94

トランセクト(Transect) 1ツールについて 説 明 2プロジェクトエリアを 歩 きながら 他 のツールのアクティビティの 結 果 から 得 られた 土 地 利 用 情 報 やや 土 地 被 覆 情 報 を 確 認 3プロジェクトエリアの 土 地 利 用 被 覆 について 修 正 点 が 見 つかれば 修 正 する トランセクトの 様 子 95

5 各 ツール 実 施 時 の 注 意 点 ツール コミュニティマップ 地 域 史 (Historical Event) 変 化 動 向 マトリックス ( Matrix of the trend and changing) トランセクト 留 意 点 ここではコミュニティのマップではなく コミュニ ティマップの 作 成 要 領 でバウンデリーエリアとその 周 辺 のマップ(バウンデリーエリアマップ)を 作 成 する 村 の 歴 史 についてと 特 に 自 然 環 境 に 関 する 事 象 ( 例 えば 旱 魃 や 洪 水 等 )についても 話 し 合 うようにする 特 に 森 林 の 変 化 及 び 動 向 土 地 利 用 の 変 化 に 関 する 動 向 について 分 析 を 行 う 1989 年 時 点 での 森 林 / 日 森 林 についてはできるだけ 詳 しく 分 析 する 上 記 3 つのツールを 実 施 した 後 別 の 日 にツール 参 加 者 とともに 実 施 する 6 土 地 の 適 格 性 証 明 方 法 1) トランセクト 以 外 のそれぞれのツールを 行 う 2) ツールの 結 果 を 発 表 し 合 い その 結 果 を 基 に 1989 年 におけるコミュニティマップ(こ こではバウンデリーエリアマップ)を 作 成 する 3) トランセクトを 行 い ツールによって 得 られた 1989 年 のコミュニティマップ 中 で 森 林 であったとされた 土 地 森 林 ではなかったとされた 土 地 を 検 証 確 認 する 4) トランセクトによって 確 認 した 1989 年 時 点 における 森 林 / 非 森 林 地 の 分 類 の 結 果 を 報 告 し 村 での 承 認 を 得 る 5) 上 記 のツールを 承 認 する 証 書 を 作 成 ( 英 語 と 現 地 語 )し 村 の 代 表 をはじめとした 参 加 者 の 署 名 を 得 て 共 有 する 6) PDD の A.7. Assessment of the eligibility of the land の 欄 に PRA によって 土 地 の 適 格 性 を 証 明 した 旨 を 記 載 する 96

3-7 CDM 事 業 地 の 土 地 法 的 権 利 の 確 保 ツール このツールではプロジェクトサイトの 土 地 の 利 用 形 態 と 所 有 形 態 を 法 規 的 側 面 及 び 慣 習 的 な 側 面 から 明 確 化 してその 地 域 に 係 わる 将 来 的 な 土 地 権 利 関 連 の 問 題 発 生 及 び 非 永 続 性 の 回 避 し プロジェクト 期 間 中 に 土 地 が 継 続 して 確 保 できることを 目 指 してい る 97

CDM 植 林 地 の 土 地 の 法 的 権 利 の 確 保 のためのツール 目 的 プロジェクトサイトの 土 地 の 利 用 形 態 と 所 有 形 態 を 法 規 的 側 面 及 び 慣 習 的 な 側 面 か ら 明 確 化 してその 地 域 に 係 わる 将 来 的 な 土 地 権 利 関 連 の 問 題 発 生 及 び 非 永 続 性 の 回 避 を 目 的 とする プロジェクト 期 間 中 に 土 地 が 継 続 して 確 保 できることを 目 指 していくツ ールである 方 法 PRA 等 による 住 民 に 対 するコンサルテーションを 通 じて プロジェクト 対 象 エリアの 土 地 利 用 形 態 と 所 有 形 態 を 法 的 及 び 慣 習 的 な 側 面 から 明 らかにしていく 法 的 な 側 面 に ついては 各 々の 制 度 を 管 轄 する 関 連 行 政 諸 機 関 で 対 象 地 の 土 地 の 制 約 内 容 を 確 認 する プロジェクトの 実 施 上 必 要 となる 手 続 き 等 ( 申 請 承 認 )についても 同 時 に 確 認 をする なお 住 民 へのコンサルテーションを 実 施 する 場 合 は プロジェクトエリアの 利 用 者 と して プロジェクトエリアの 土 地 所 有 者 以 外 の 住 民 も 含 まれる 可 能 性 が 高 いため 村 境 を 越 えた 広 域 的 な 住 民 を 対 象 に 実 施 する 必 要 がある 途 上 国 における 土 地 所 有 制 度 の 問 題 点 を フィリピンを 事 例 として 述 べる フィリピン では 2003 年 の 土 地 市 場 調 査 では 60%の 不 動 産 が 非 公 式 なもの( 正 規 の 土 地 権 利 証 を 保 持 していない)であることが 判 明 している さらに 地 方 の 山 間 部 の 場 合 大 部 分 の 土 地 が 公 式 な 権 利 の 下 に 所 有 されていないのが 現 状 である 天 然 資 源 省 で 2012 年 11 月 に 実 施 したヒアリングの 結 果 土 地 の 所 有 に 係 わる 問 題 では 以 下 の 問 題 点 が 指 摘 されてい る 1) 類 似 した 目 的 に 対 して 複 数 の 認 証 機 関 が 異 なる 地 図 で 異 なった 基 準 で 認 証 プロセス を 行 っているケースがあり 土 地 の 名 称 に 重 複 が 見 られ 同 地 番 における 土 地 区 画 の 均 性 が 保 たれていない 2) 土 地 の 記 録 管 理 システムの 不 備 により 山 火 事 洪 水 等 の 自 然 災 害 登 録 変 更 等 の 人 為 的 なものを 含 め 土 地 の 改 変 及 び 変 更 が 生 じた 場 合 その 内 容 を 十 分 に 更 新 できて いない 3) 土 地 を 管 理 する 関 連 諸 機 関 の 間 での 情 報 交 換 をするシステムが 十 分 ではない 4) 土 地 登 録 システム 自 体 に 透 明 性 がない(パブリックからのオープンなアクセスシビィ ティが 十 分 でない) 5) 同 地 番 において 土 地 制 度 の 複 合 により 土 地 の 権 利 が 重 複 するケースが 多 数 存 在 する 6) 中 央 政 府 と 地 方 政 府 の 間 で 異 なるスケールの 地 図 を 扱 っているケースが 見 られ 地 図 上 の 境 界 や 面 積 の 図 示 に 齟 齬 があるケースがある フィリピン ボホールのプロジェクト 対 象 エリアの 土 地 制 度 の 制 約 に 関 しては 下 記 の 表 のとおり 主 に 3 つが 挙 げられた 現 地 に 於 けるヒアリング 調 査 の 結 果 では 特 に CBFMA の 天 然 資 源 省 によるコミュニティフォレストとしての 土 地 の 管 理 の 部 分 と CLOA の 農 地 改 革 部 局 による 農 業 用 地 として 整 備 していく 管 理 の 部 分 において プロジ ェクトの 実 施 に 対 する 見 解 の 相 違 が 懸 念 事 項 として 挙 げられていた 98

表 -1 ボホールのプロジェクト 対 象 地 の 土 地 の 制 約 状 況 プロジェクトエリアの 土 地 の 制 約 認 証 機 関 CADC (Certificate of Ancestral Domain Area) CBFMA (Community Based Forest Management Agreement) CLOA (Certificate of Land Ownership Award) The National Commission on Indigenous People Department of Environment and Natural Resources The Department of Agrarian Reform また 慣 習 的 な 土 地 利 用 の 部 分 では 当 該 エリアで 過 去 に 住 民 自 身 が 自 治 的 な 会 合 を 開 催 し 各 々の 土 地 利 用 に 係 わる 権 利 を 地 図 の 中 に 反 映 させ 統 合 させた 地 図 を 作 成 し 住 民 自 身 で 土 地 利 用 の 方 策 を 決 定 した 事 例 があった PRA 等 を 活 用 しながら 住 民 の 意 見 を 反 映 させた 統 合 マップを 作 成 し 慣 習 的 な 土 地 利 用 を 明 らかにして その 内 容 に 対 して 十 分 な 住 民 の 合 意 を 得 ることも 必 要 である さらに ボホールでは 鉱 物 資 源 の 採 掘 権 のエリアが 全 島 の 25% 近 くと 下 記 の 図 のとお り 広 範 囲 に 設 定 されている 鉱 物 資 源 の 採 掘 は 石 灰 岩 砂 利 小 石 等 リン マグネシウ ム 銅 が 挙 げられる このような 部 分 を 考 慮 し 鉱 物 資 源 の 採 掘 に 伴 う 道 路 建 設 等 を 含 め 将 来 的 に 開 発 が 予 想 される 地 域 については 対 象 エリアの 採 掘 事 業 の 可 能 性 や 工 事 用 のインフラ 整 備 等 の 情 報 を 予 め 確 認 しておく 必 要 があることが 示 唆 された 99

図 -1 Mining Rights Map in the Province of BOHOL in 2005 Note: Mineral Production Sharing Agreements (MPSA) and Exploration 100

土 地 の 法 的 権 利 の 確 保 のポイントは 以 下 2 つの 側 面 からその 内 容 を 確 認 し 明 確 化 するこ とである 住 民 へのコンサルテーション プロジェクトサイトの 土 地 の 所 有 形 態 ( 法 的 及 び 慣 習 的 側 面 )の 明 確 化 土 地 の 利 用 形 態 ( 法 的 及 び 慣 習 的 側 面 )の 明 確 化 プロジェクトサイトに 於 ける 関 連 法 規 の 確 認 関 連 行 政 諸 機 関 へのコンサルテーション 関 連 行 政 諸 機 関 に 於 いてプロジェクトエリア 内 に 存 在 する 土 地 制 約 内 容 の 明 確 化 複 数 の 制 度 による 制 約 がある 場 合 は 各 々の 制 度 を 管 轄 する 関 連 機 関 に 於 いて 確 認 非 永 続 性 のリスク 回 避 のために 行 わなければならない 法 的 側 面 で 必 要 となる 手 続 き ( 申 請 承 認 )のプロセス 等 の 確 認 と 明 確 化 101

102

3-8 リーケージの 抽 出 対 策 ツール 小 規 模 CDM 植 林 ではリーケージは 考 慮 しない 旨 UNFCCC に 明 記 されている し かし 大 規 模 CDM 植 林 の 場 合 農 業 活 動 への displacement ( 移 転 )の 可 能 性 の 確 認 が 必 須 である また 小 規 模 方 法 論 の 適 用 の 場 合 はリーケージをみないとしても より 良 い プロジェクトの 形 成 には プロジェクトによってどのような 事 態 が 発 生 するか 予 測 し それに 対 する 対 策 を 考 慮 することが 望 ましい そこで 本 ツールでは 主 に 農 業 活 動 への 移 転 を 確 認 してリーケージの 発 生 を 予 防 していくことを 目 的 とする 103

リーケージの 抽 出 対 策 ツール 1. 目 的 小 規 模 CDM 植 林 ではリーケージは 考 慮 しない 旨 UNFCCC に 明 記 されている し かし 大 規 模 CDM 植 林 の 場 合 農 業 活 動 への displacement ( 移 転 )の 可 能 性 の 確 認 が 必 須 である これらを 勘 案 して 主 に 農 業 活 動 への 移 転 を 確 認 してリーケージの 発 生 を 予 防 していくことを 目 的 とする なお 本 ツールはリーケージをプロジェクトの 実 施 前 に 予 測 及 び 把 握 し その 回 避 及 び 軽 減 の 策 定 を 目 指 していくものである 2. 方 法 PRA 等 の 住 民 とのコンサルテーションによりプロジェクト 対 象 予 定 地 内 の 農 業 活 動 を 中 心 とした 利 用 形 態 ( 作 付 時 期 作 付 内 容 作 物 名 作 付 面 積 )を 把 握 する 特 にプ ロジェクト 対 象 予 定 地 内 における 農 業 活 動 が 現 地 住 民 の 生 計 の 中 でどのような 位 置 を 示 すのか 生 活 の 中 で 主 要 な 食 糧 源 になっているのか あくまでも 補 助 的 な 役 割 である のか そのレベル( 度 合 い)を 含 め 確 認 をする このようにリーケージのドライビング フォースを 可 能 な 限 り 確 認 し 抽 出 した 後 発 生 が 予 測 されるリーケージの 項 目 リストの 作 成 をする リストの 中 の 各 々の 項 目 に 対 する 各 々のリーケージ 回 避 及 び 軽 減 の 対 策 を 策 定 していく 3. フィリピン 現 地 フィリピン ボホール 島 カウスワガン 村 のプロジェクト 対 象 地 内 では 下 記 の 土 地 利 用 形 態 が 確 認 された 1) 自 家 消 費 用 の 小 規 模 菜 園 としての 利 用 トウモロコシ キャッサバ バナナ ココナッツ 根 菜 類 (サツマイモ 等 ) 小 規 模 水 田 マンゴー パラミツ( 英 名 ジャックフルーツ) 2) 家 畜 等 の 遊 牧 3) 住 民 の 生 活 道 (ショートカットルート) 慣 習 的 な 多 目 的 な 利 用 がプロジェクトエリアの 非 土 地 所 有 者 を 含 めた 広 範 囲 の 住 民 の 間 で 確 認 された 一 見 活 用 価 値 が 低 く 見 えるコゴン 草 地 でも 現 地 住 民 の 零 細 な 利 用 が 見 られ 生 活 の 一 部 分 と 化 していることが 判 明 した プロジェクトエリアにおける 小 規 模 菜 園 は 生 計 の 中 では 補 助 的 な 役 割 に 過 ぎなかったが 仮 に これらの 自 家 消 費 用 の 菜 園 等 が 住 民 の 主 要 な 食 糧 源 になる 場 合 はリーケージの 発 生 が 起 こる 可 能 性 は 極 めて 高 い その 他 このエリアでのリーケージの 発 生 の 可 能 性 についてのヒアリングを 154 世 帯 (プロジェクトエリア 内 の 全 ての 世 帯 に 相 当 する 13 世 帯 プロジェクトエリア 外 の 141 世 帯 )を 対 象 に 実 施 した 結 果 123 世 帯 がリーケージの 発 生 の 可 能 性 はあると 回 答 した( 表 1) この 理 由 は 長 期 間 (25 年 間 相 当 ) 決 まった 土 地 利 用 (オイルパーム 施 業 ) しかできなくなることで 新 たな 生 計 向 上 が 阻 害 されるのではないかという 不 安 がある という 回 答 が 散 見 された つまり 地 域 住 民 は 生 活 を 向 上 させたいという 願 望 があり 一 定 の 期 間 一 定 の 面 積 が 自 由 に 利 活 用 できないことへの 不 安 があることが 示 唆 され 104

た これは コゴン 草 地 とはいえ 今 後 何 かしら 自 らの 生 計 向 上 の 一 助 として 利 活 用 していきたいという 意 見 もあった また 現 在 村 の 住 民 の 人 口 増 は 自 然 な 状 況 であり 将 来 的 に 新 しい 土 地 の 開 墾 や 今 まで 利 用 価 値 が 低 く 活 用 していなかった 土 地 も 活 用 の 対 象 にしていく 可 能 性 があることも 同 時 に 言 及 された さらに CDM 植 林 プロジェク トの 実 施 に 賛 同 するものの 既 存 の 農 地 における 施 肥 技 術 等 の 向 上 を 含 めた 農 業 生 産 性 の 向 上 も 同 時 に 望 む 声 があった 表 1 リーケージの 発 生 の 可 能 性 今 回 のプロジェクト 実 施 に 伴 うリーケージに 係 わる 住 民 の 意 識 調 査 は 初 めてであっ た リーケージの 発 生 予 測 については 実 施 するプロジェクトの 利 点 及 び 欠 点 を 十 分 に 住 民 に 認 識 させ 十 分 な 時 間 をかけてコンサルテーションを 実 施 する 必 要 がある 必 要 があ れば 複 数 回 はコンサルテーションを 実 施 して 正 確 なリーケージの 発 生 予 測 を 把 握 す ることが 重 要 である また リーケージを 最 小 限 に 抑 えるためにも 例 えば プロジェクトのバウンダリー から 住 民 の 生 計 に 直 接 的 に 影 響 を 及 ぼす 農 業 活 動 エリア( 今 回 の 場 合 自 家 消 費 用 菜 園 地 部 分 )を 除 外 するなど プロジェクトエリアの 変 更 も 柔 軟 に 視 野 に 入 れると 同 時 に 生 計 向 上 の 代 替 手 段 をプロジェクトの 中 に 組 み 入 れて 一 つのプロジェクト パッケー ジとして 住 民 に 提 案 をしていくことも 一 案 である リーケージの 抽 出 と 対 策 までの 4 ステップのフローを 下 記 に 示 す 105

1. リーケージの 発 生 要 因 (ドライビングフォース)の 有 無 の 確 認 1) プロジェクト 対 象 予 定 地 の 利 用 形 態 (パターン)の 把 握 2) 農 業 活 動 の 把 握 : 作 物 名 作 付 面 積 栽 培 時 期 栽 培 内 容 3) 農 業 活 動 以 外 の 活 動 の 把 握 : 放 牧 生 活 道 としての 利 用 3-9 2. リーケージ 項 目 リストの 作 成 上 記 のドライバーをもとに 可 能 が 示 唆 されるリーケージ 項 目 リストの 作 成 3. リーケージ 回 避 軽 減 の 対 策 の 策 定 及 び 実 施 上 記 の 各 リーケージ 項 目 に 対 する 各 々の 対 策 ( 下 記 事 例 案 )の 考 案 1) 適 切 なプロジェクトエリアのバウンダリーの 設 定 将 来 的 にリーケージの 発 生 が 予 測 される 農 地 ( 自 家 消 費 用 菜 園 含 む)はプロジ ェクトエリアから 除 外 するなど 2) 生 計 向 上 手 段 の 適 用 時 に 土 地 利 用 の 競 合 を 回 避 軽 減 するためのアグロフォレストリーや 賃 労 働 機 会 の 提 供 農 業 生 産 性 を 向 上 させるための 技 術 研 修 新 たな 生 計 手 段 の 提 案 など 4. プロジェクト 計 画 案 の 策 定 1) プロジェクト 実 施 の 前 に 予 測 されるリーケージが 可 能 な 限 り 発 生 しなくなるよ う 計 画 案 作 成 - 生 計 向 上 対 策 を 含 む 2) 地 域 住 民 との 土 地 利 用 の 競 合 を 避 けると 同 プロジェクトエリアのバウンダリー の 確 定 を 慎 重 に 行 う 106

3-9 簡 易 な 測 量 方 法 の 開 発 ツール CDM 植 林 を 行 う 際 にプロジェクトサイトのバウンダリーを 明 確 にするためには 測 量 が 必 須 の 作 業 である しかし 従 来 の 光 波 測 量 やポケットコンパスは いずれも 高 価 な 機 材 や 高 度 な 測 量 技 術 が 求 められ 難 しい 本 ツールではこのような 背 景 を 踏 まえ より 簡 易 にバウンデリー 測 量 が 行 えるよう 使 用 機 器 が 安 価 で 専 門 的 知 識 が 少 なくても 測 量 方 法 を 検 討 し その 方 法 を 紹 介 している 107

簡 易 な 測 量 方 法 の 開 発 ツール 1.CDM 植 林 において 必 要 となる 境 界 測 量 における 課 題 CDM 植 林 を 行 う 際 にプロジェクトサイトのバウンダリーを 明 確 にするためには 境 界 測 量 が 必 要 となる 従 来 境 界 を 明 確 にするために 行 う 測 量 としては 光 波 測 量 やポケ ットコンパスによる 手 法 が 挙 げられるが いずれの 方 法 も 高 価 な 機 材 や 高 度 な 測 量 技 術 が 求 められることが 課 題 となっている このような 背 景 を 踏 まえ ここでは CDM 植 林 の 実 施 に 伴 って 発 生 すると 考 えられる 境 界 測 量 を 行 う 手 法 を 選 定 するにあたって 以 下 の 要 件 を 満 たすことが 求 められるとし た 専 門 的 知 識 が 少 なくても 測 量 できること 使 用 機 器 が 安 価 であり 途 上 国 において 複 数 台 の 導 入 が 可 能 な 程 度 であること これらの 手 法 開 発 の 要 件 から 検 討 される 測 量 方 法 としては GPS を 用 いたものが 挙 げ られる GPS 測 量 は 従 来 から 利 用 されてきた 技 術 であるが 近 年 の GPS 機 器 の 性 能 向 上 や 価 格 の 低 廉 化 を 考 えると 専 門 的 知 識 が 少 なくて 利 用 できるため 本 調 査 に 適 した 測 量 方 法 と 言 える 2.バウンデリー 測 量 における 使 用 機 器 の 選 定 GPS 測 量 を 行 うためには 衛 星 から 得 られる 情 報 を 受 信 する 機 器 と 受 信 結 果 を 表 示 する 機 器 の 組 み 合 わせ もしくは 一 体 型 のシステムが 必 要 となる 一 体 型 の 場 合 機 器 を 個 別 に 持 つ 必 要 が 無 いため 携 帯 性 に 優 れるが 受 信 結 果 をユーザーが 事 前 に 準 備 した 地 図 データや 衛 星 画 像 データ 上 に 表 示 することができない 場 合 が 多 く 汎 用 性 に 劣 る 一 方 旧 来 から 利 用 されている PDA は 事 前 に 入 手 した 地 図 データもしくは 衛 星 画 像 データを 機 体 に 取 り 込 んでおくと 測 量 時 に 計 測 した 座 標 点 が 取 り 込 んだ 画 像 デー タ 上 に 表 示 される このため 測 量 している 時 点 での 現 在 地 の 位 置 情 報 が 明 確 化 され 測 量 予 定 エリアとのずれはないか または 地 図 データと 実 際 の 土 地 利 用 の 間 で 差 異 がな いかなどが 確 認 できる また 現 在 の PDA は 無 線 通 信 環 境 が 充 実 しており GPS 受 信 機 との 接 続 をケーブルではなく 無 線 で 行 うことができることも 利 点 である 以 上 の 点 を 考 慮 して バウンデリー 測 量 におけるでは GPS 受 信 機 と PDA を 利 用 す ることとした 108

1 GPS 受 信 機 受 信 機 については PDA との 無 線 接 続 が 可 能 であり 樹 冠 下 での 受 信 を 可 能 にする SurStar-Ⅲチップを 搭 載 した Nokia 社 の Nokia Wireless GPS Module LD-3W を 採 用 した 選 定 されたこれらの 機 器 は 非 常 に 安 価 で 入 手 することが 可 能 であり 上 記 の 開 発 要 件 を 満 たすものである Nokia Wireless GPS Module LD-3W の 外 観 の 外 観 測 位 方 式 測 位 性 能 外 部 接 続 電 源 本 体 外 形 受 信 方 式 : 並 列 20チャンネル 内 蔵 アンテナ:パッチ 型 測 位 更 新 間 隔 :1 回 / 毎 秒 位 置 精 度 : 平 均 ±5~10m 最 大 ±25m (95% 確 率 オープンスカイ 環 境 ) 初 期 測 位 時 間 :45 秒 ( 代 表 値 アルマナック 無 し)ホット スタート 時 間 :2 秒 ( 代 表 値 アルマナックおよびエフェメリス 有 り) 測 地 系 : 世 界 測 地 系 Bluetooth2.0 Serial Port Profile1.1 出 力 フォーマット:NMEA-0183 Ver3.01 内 蔵 充 電 池 : 着 脱 式 リチウムイオン 充 電 池 3.7V 970mAh 外 部 電 源 電 圧 :DC5V 連 続 動 作 時 間 :15 時 間 ( 最 大 ) 最 大 待 受 時 間 :7 日 外 寸 :78.4x45.4x16.5mm 質 量 :65g( 充 電 池 含 む) 使 用 温 度 範 囲 :10 ~40 LD-3W のスペック 109

2 PDA 本 調 査 では HP 社 の ipaq 212 を 採 用 した これは 4 インチの 画 面 と 480 640 の 表 示 解 像 度 を 持 つことから 選 定 した HP ipaq 212 Enterprise Handheld OS プロセッサ メモリ 1 ROM 表 示 機 能 Microsoft Windows Mobile 6 Classic 日 本 語 版 Marvell PXA310 624MHzプロセッサ 256MB Flash ROM(150MB 使 用 可 能 (ipaq File Store 領 域 として24MB 使 用 可 能 2) 3 RAM 128MB SDRAM (87MB 使 用 可 能 ) ディスプレイタイプ 4インチ 半 透 過 型 カラーTFT 液 晶 (タッチスクリーン 輝 度 センサ 搭 載 可 変 LEDバックライト 付 き) 表 示 解 像 度 480 640ドット( 縦 横 表 示 切 り 替 え 可 能 4) 表 示 色 数 カードスロット 5 インターフェース 無 線 LAN 機 能 Bluetooth 機 能 電 源 外 部 電 源 バッテリタイプ 65,000 色 SDカードスロット(SDHC/SDIO/MMC 対 応 ) 6 Compact Flash(CF)カードスロット 7 mini USB(USB2.0 接 続 データ 通 信 および 充 電 8) 24ピンコネクタ(USB2.0 接 続 データ 通 信 および ACアダプタ 接 続 による 高 速 充 電 ホスト 機 能 9) IEEE 802.11b/g Wi-Fi 準 拠 128bit WEP 対 応 WPA/WPA2 対 応 802.1X(PEAP) 対 応 Bluetooth v2.0+edr, 送 信 出 力 : 最 大 4dBm (Power Class 2) 対 応 Profile Generic Access(GAP), Serial Port(SPP), Generic Object Exchange(OBEX), Dial-Up Networking(DUN), File Transfer(FTP), Object Push(OPP), Headset Support(HSP), Personal Area Networking(PAN), Human Interface Device(HID), Basic Printer (BPP), Basic Imaging(BIP), Advanced Audio Distribution(A2DP), Audio Video Remote ACアダプタ(100-240VAC 5VDC) 着 脱 可 能 な 充 電 式 リチウムイオンバッテリ( 本 体 に 装 着 2200mAh) バックアップバッテリ( 本 体 に 内 蔵 ) バッテリ 駆 動 時 間 最 大 約 10 時 間 ( 非 通 信 状 態 ) 11 76mm 16mm 126mm 192g ( 着 脱 可 能 な 充 電 式 バッテリ 装 着 時 ) サイズ ( 幅 x 奥 行 きx 高 さ) 重 量 動 作 温 度 湿 度 Microsoft Windows Mobile 6 Classic 日 本 語 版 標 準 ソフ トウェア( 内 蔵 ROMソフトウェ ア) -5~45 30%~85%(ただし 結 露 しないこと) 連 絡 先 予 定 表 受 信 トレイ 手 書 きメモ 仕 事 ボ イスレコーダー ファイルエクスプローラ 電 卓, ソリ ティア Bubble Breaker, Internet Explorer Mobile, Office Mobile (Word Mobile Excel Mobile PowerPoint Mobile, OneNote Mobile), Outlook Mobile, Windows Media Player 10 Mobile Windows LiveTM, VPN(PPTPまたはIPSec/L2TP) PDA LD-3W のスペック PDA の 概 観 110

3.PDA を 利 用 した 現 地 測 量 方 法 PDA の GyoroMobile を 起 動 し 地 図 データを 開 く PDA 画 面 の スタート プログラム GyoroMobile をタップして 起 動 GyoroMobile 画 面 右 下 の ファイル 開 く を 選 択 目 的 のファイルをタップすると 地 図 データが 開 く GyoroMobile と GPS レシーバを 接 続 する GPS 接 続 を 選 択 する GPS 設 定 画 面 では Port に COM6 を 指 定 し OK ( ipaq212 の 場 合 ) GPS レシーバが 衛 星 を 探 し 始 める 地 形 などの 条 件 により 数 分 かかることがある 現 在 の 衛 星 状 態 は 画 面 左 下 の 〇 をタップして 確 認 できる 111

トラッキングエリアの 軌 跡 の 記 録 GPS トラッキング 開 始 を 選 択 すると 軌 跡 の 記 録 を 開 始 する 軌 跡 の 保 存 をするには GPS トラッキング 終 了 を 選 択 し ファイル 名 保 存 先 等 を 指 定 して 保 存 する 112

任 意 の 点 を 記 録 する GPS チェックポイント 開 始 を 選 択 する 画 面 上 に P マークが 表 示 されるので 記 録 したい 地 点 で P を 押 す 複 数 の 点 (10 点 程 度 )が 表 示 されてから P を 押 し 確 定 する これにより 表... 示 された 複 数 点 の 座 標 値 の 平 均 値 が 確 定 された 点 の 座 標 となる この1 点 のみでよい 場 合 は チェックポイント 終 了 を 選 択 し ファイル 名 と フォルダを 指 定 して 保 存 する 任 意 の 線 を 記 録 する 点 の 記 録 と 同 じ 手 順 で 記 録 を 開 始 し1 点 目 を 確 定 した 後 次 の 地 点 に 移 動 し 2 点 目 を 確 定 する チェックポイント 終 了 を 選 択 ファイル 名 とフォルダを 指 定 して 保 存 する 113

任 意 の 面 を 記 録 する 線 の 記 録 と 同 様 の 手 順 で3 点 以 上 の 点 を 確 定 する チェックポイント 終 了 を 選 択 し ファイル 名 とフォルダを 指 定 して 保 存 点 (ポイント)の 保 存 データは ( 自 分 でつけたファイル 名 )となる 線 (ライン)の 保 存 データは 点 のデータ および 線 のデータ lin として 2 ファイル 形 式 で 保 存 される 面 (ポリゴン)の 保 存 データは 点 のデータ 線 のデータ lin お よび 面 のデータ pgn として 3 ファイル 形 式 で 保 存 される 保 存 したデータを GyoroView で 再 表 示 する ファイル インポート を 選 択 読 み 込 み 方 法 を 選 択 する 画 面 が 表 示 されるので shape ファイルとして 読 み 込 む を 選 択 表 示 させたい 保 存 データを 指 定 座 標 系 の 指 定 画 面 ではそのまま OK を 押 す データが 読 み 込 まれ 表 示 される 表 示 レイヤー を 選 択 レイヤーのファイル 名 をタップし 色 や 太 さを 変 えることができる 114

取 得 したデータを PC に 保 存 し GyoroView で 表 示 する ActiveSync の エクスプローラ ボタンを 押 し PDA のディレクトリを 表 示 する 目 的 の 保 存 データを PC 上 にドラッグしてコピー (デスクトップに 直 接 ドラッグして も 良 いが 適 宜 フォルダを 作 成 しておくと 作 業 しやすい ) GyoroView を 起 動 し PDA から PC にコピーしたデータを 読 み 込 んで 表 示 する 4. 今 後 の 課 題 今 回 選 定 した GPS と PDA を 用 いた 測 量 システムでは 以 下 のような 利 点 と 課 題 が 明 ら かとなった 利 点 高 度 な 測 量 技 術 を 必 要 としない 境 界 測 量 が 可 能 背 景 に 衛 星 画 像 を 表 示 しつつ 測 位 点 を 決 めることができ 土 地 の 適 格 性 の 確 認 が 容 易 廉 価 版 の GPS 受 信 機 と PDA の 組 合 せでシステムが 構 築 可 能 課 題 測 位 点 ごとの 測 量 精 度 は 各 点 で 完 結 するため 累 積 誤 差 としての 閉 合 誤 差 が 計 算 さ れない 収 集 した 情 報 を 展 開 する 際 の 受 け 手 である GIS 機 能 が 不 十 分 測 量 成 果 に 対 する 精 度 検 証 については 光 波 測 量 などの 結 果 と 本 システムでの 測 量 結 果 を 比 較 し GPS の 測 位 状 況 から 期 待 される 測 量 精 度 を 明 らかにするなどの 検 討 が 必 要 である 今 後 は 上 記 の 点 に 留 意 して より 精 度 の 高 い 測 量 を 行 う 方 法 をさらに 検 討 していく 115

116

3-10 プロジェクトエリア 確 定 手 法 ツール CDM 植 林 プロジェクトを 行 う 際 のプロジェクトエリアの 選 定 作 業 は その 後 のプロ ジェクト 全 ての 遂 行 に 係 わる 非 常 に 重 要 な 作 業 である このマニュアルでは プロジェ クトを 行 う 際 に 対 象 国 の 選 定 から そのプロジェクトのバウンデリーを 確 定 するまで の 過 程 および 必 要 とされる 作 業 を 説 明 したものである 117

プロジェクトエリア 決 定 までの 流 れ プロジェクトエリアの 選 定 についておおまかなフローは 下 記 のようになる 本 マニュ アルでは 各 過 程 に 番 号 をつけ その 過 程 での 作 業 内 容 を 次 ページ 以 降 から 番 号 順 に 説 明 している 1 おおよそのエリア ( 対 象 国 地 域 等 )の 決 定 8 土 地 の 適 格 性 調 査 9 方 法 論 の 決 定 2おおよその 目 的 エリ アのローカルガバメ ントへのプロジェク ト 紹 介 および 情 報 収 集 10プロジェクトエリア の 仮 決 定 3 実 施 団 体 となりうる 組 織 へのプロジェクト 紹 介 および 情 報 収 集 および 情 報 収 集 11プロジェクトエリアの 測 量 4 意 見 交 換 12ローカルガバメント プロジェクト 実 施 者 プロジェクト 参 加 者 との 確 認 5 実 施 団 体 の 決 定 13 土 地 の 適 格 性 の 証 明 6プロジェクト 説 明 会 および 参 加 者 の 募 集 14プロジェクトエリア の 決 定 7 土 地 所 有 権 等 の 調 査 118

1おおよそのエリア( 対 象 国 地 域 等 )の 決 定 1.UNFCCC ホームページで 対 象 予 定 国 が CDM に 参 加 していることを 確 認 http://cdm.unfccc.int/ A 表 示 された 画 面 の 左 側 にでてくるバーの Governance を クリックし(A) その 中 から National Authorities を クリックする(B) 表 示 される 画 面 の Find a designated national authority の Please type the name of the country to view the contact details of its DNA(s)に 対 象 予 定 国 の 名 前 を 入 れて Search をクリック (C) B C 119

対 象 国 がホスト 国 として 登 録 されている 場 合 DNA( 指 定 国 家 機 関 )の 連 絡 先 と 責 任 者 名 が 表 示 される(D) D ホスト 国 として 登 録 されていないと Search をクリックしても 表 示 が 変 わらない ただし 現 在 登 録 のために 準 備 している 可 能 性 もあるので その 場 合 は 対 象 予 定 国 の 環 境 省 に 当 たるような 組 織 に 直 接 コンタクトをとる 2. 検 索 した DNA の 責 任 者 もしくは その 他 各 々が 持 っているコンタクト 先 に 連 絡 し プロジェクトの 計 画 を 説 明 国 が 定 める 適 地 があればその 情 報 や プロジェク トに 関 連 しそうな 関 係 者 関 係 団 体 を 紹 介 してもらう 3.これらから 得 た 情 報 をもとに 関 係 団 体 等 とコンタクトをとりながらプロジェクト を 行 うエリアを 絞 っていく コンタクトの 取 り 方 等 については 政 府 機 関 を 対 象 と してプロジェクトを 開 始 するにあたっての 基 礎 情 報 収 集 ツール 参 照 120

2おおよその 目 的 エリアのローカルガバメントへのプロジェクト 紹 介 および 情 報 収 集 おおよそのプロジェクトの 候 補 地 を 絞 ることができたら その 候 補 地 のローカルガバ メントを 訪 問 し プロジェクトの 説 明 および 協 力 要 請 をしながら 情 報 を 集 める 1. ローカルガバメントとのコンタクト ローカルガバメント 訪 問 の 際 仲 介 してくれる 人 がいれば その 人 を 通 じてアポ イトメントをとってもらう もしくは 最 初 に 中 央 の 政 府 関 係 者 を 訪 問 した 際 に 紹 介 をお 願 いするという 方 法 もある どうしてもコンタクトが 取 れない 場 合 直 接 訪 問 するしかないが その 場 合 は 相 手 が 不 在 もしくは 多 忙 であった 場 合 を 考 えて 日 程 に2 3 日 余 裕 を 持 たせること 訪 問 するのは 最 初 は 必 ず 県 知 事 や 市 長 など そ の 地 方 のトップと 面 会 し プロジェクトへの 理 解 と 協 力 を 求 める 訪 問 候 補 となるローカルガバメント 州 政 府 県 庁 市 役 所 村 役 場 環 境 省 関 係 の 地 方 事 務 所 林 野 庁 関 係 の 地 方 事 務 所 等 2. プロジェクト 説 明 および 協 力 要 請 ローカルガバメントにおいては CDM 植 林 についてあまり 詳 しく 知 らない 場 合 もある このため 簡 単 に CDM 植 林 について 説 明 した 資 料 (パソコンを 持 ってい くなら 電 子 データ なければ 紙 ベースに 印 刷 したもの)を 持 っていくとよい ( CDM 植 林 事 業 参 加 者 向 け CDM 植 林 の 仕 組 みの 説 明 資 料 参 照 ) また トップに 挨 拶 プロジェクト 説 明 したのち 係 わりになりそうな 他 の 部 署 にも 挨 拶 に 行 くこと 係 わりが 出 てくる 可 能 性 のある 部 署 農 林 業 関 係 の 部 署 情 報 システムを 取 り 扱 っている 部 署 土 地 の 所 有 権 等 を 管 理 している 部 署 ムニシパルカウンセラーなど 直 接 住 民 とつながりを 持 ち 指 導 相 談 を 受 け 付 けている 部 署 環 境 調 査 等 を 行 っている 部 署 等 121

3. 情 報 収 集 プロジェクト 参 加 者 となる 候 補 がいない 場 合 など ローカルガバメントにコミュ ニティや 地 元 の NGO を 紹 介 してもらうよう 頼 む また PDD を 書 く 際 に 必 要 とな ってくる 情 報 がどこで どのようにして 手 に 入 れられるか 確 認 する 必 要 となる 情 報 年 間 降 水 量 および 平 均 気 温 等 の 気 候 情 報 土 質 等 の 地 理 的 な 情 報 その 土 地 の 植 生 や 生 態 系 に 関 する 情 報 土 地 利 用 やその 変 遷 その 土 地 の 地 図 貧 困 層 の 定 義 および その 土 地 が 抱 える 貧 困 層 の 数 水 害 が 起 こる 場 合 そのデータ 山 火 事 が 起 こる 場 合 そのデータ 等 122

3 参 加 者 となりうる 組 織 へのプロジェクト 紹 介 および 情 報 収 集 参 加 者 となりうる 組 織 を 見 つけたら そのリーダーと 面 会 し プロジェクトの 概 要 を 説 明 し 情 報 収 集 を 行 う 1. 参 加 者 となりうる 組 織 とのコンタクト ローカルガバメントなどから 参 加 者 となりうる 組 合 コミュニティ 村 NGO 等 を 紹 介 してもらい 訪 問 する 2. プロジェクト 概 要 説 明 まずはその 組 織 のリーダーやトップに 立 つ 人 に 対 して プロジェクトの 説 明 をする なぜ 地 球 温 暖 化 等 が 起 こっており 温 暖 化 によってどのような 問 題 が 生 じるのか という 基 本 的 な 話 から 始 める ローカルガバメント 等 で 話 をした 時 よりもより 簡 単 に 短 く 説 明 するほうがよい 一 度 にすべてを 理 解 してもらおうとするのではなく 最 初 は 自 己 紹 介 次 は 地 球 温 暖 化 についてなど 少 しずつ 丁 寧 に 説 明 すること 説 明 の 際 の 資 料 については CDM 植 林 事 業 参 加 者 向 け CDM 植 林 の 仕 組 みの 説 明 資 料 参 照 写 真 3-1 ローカルガバメントとのコンタクト 3. 情 報 収 集 参 加 者 となりうる 組 織 に 対 し プロジェクトの 説 明 等 を 行 う 一 方 で そのグループ が 参 加 対 象 としてふさわしいか 判 断 するための 情 報 収 集 を 行 う 123

押 さえておくべき 情 報 土 地 の 所 有 形 態 ( 土 地 をめぐる 争 いはないか) 生 活 状 況 ( 小 規 模 CDM 植 林 の 場 合 貧 困 層 に 属 する 人 々がプロジェクトに 参 加 しなければならない その 組 織 のある 地 域 が 貧 困 層 に 当 てはまるかどうかを 判 断 する 必 要 がある ) その 組 織 の 構 成 および 実 行 してきたプロジェクト 等 の 状 況 (CDM 植 林 に 参 加 し プロジェクトを 遂 行 する 能 力 があるかどうか) その 組 織 がある 周 辺 の 土 地 が CDM 植 林 の 適 格 地 であるか ( 現 在 森 林 でなく 19 90 年 の 時 点 でも 森 林 ではないか) その 土 地 で CDM 植 林 を 使 わないと そのプロジェクトは 実 施 できないか ( 追 加 性 があるか) 組 織 の 代 表 やトップとの 話 し 合 いの 中 で 上 記 の 情 報 を 得 ておく この 中 で 一 つでも 要 項 を 満 たさないものがあった 場 合 別 の 場 所 別 の 団 体 とプロジェクトを 行 うことを 再 検 討 する 124

4 意 見 交 換 組 織 のリーダーやトップとの 話 し 合 いで プロジェクトを 行 うことに 双 方 の 合 意 の 姿 勢 が 取 られた 場 合 組 織 のメンバーを 集 め 再 度 プロジェクトの 説 明 を 行 い お 互 いの 意 見 や 希 望 を 交 換 する その 上 で 本 当 に 組 織 として CDM 植 林 プロジェクトに 参 加 する 意 思 がある か プロジェクトを 遂 行 できるかどうかを 判 断 する 1. 組 織 のリーダー 達 との 話 し 合 いで 合 意 が 得 られた 場 合 リーダーにメンバーを 集 めてもらい 説 明 意 見 交 換 会 を 行 う 場 を 設 ける 組 織 のメンバー 全 員 に 情 報 がわた るように 留 意 すること 2. リーダーに 説 明 したのと 同 様 に わかりやすい 絵 や 図 表 等 を 使 いながら 気 候 変 動 問 題 温 室 効 果 ガス 削 減 の 必 要 性 森 林 による 炭 素 の 固 定 機 能 CDM 植 林 によるクレ ジットの 獲 得 について 丁 寧 に 説 明 する 写 真 4-1 組 織 のリーダー 達 とプロジェクト 説 明 会 3. 双 方 の 理 解 が 一 致 し 同 じ 目 的 をもってプロジェクトに 取 り 組 むことが 最 も 大 切 な ので ここでの 過 程 を 省 かないこと 必 要 であれば1 回 だけでなく 何 回 も 意 見 交 換 会 を 行 う 4. 説 明 会 でのそれぞれの 意 見 ををふまえた 組 織 の 最 終 的 な 決 定 はその 組 織 のリーダ ーの 判 断 にゆだねる 5. 説 明 会 を 開 催 した 際 には 必 ず 参 加 者 リストを 作 成 し そこに 記 名 してもらうこと リストは 政 府 機 関 を 対 象 としてプロジェクトを 開 始 するにあたっての 基 礎 情 報 ツー ル の 添 付 資 料 2を 参 照 のこと 125

5 実 施 団 体 の 決 定 説 明 会 の 結 果 組 織 がプロジェクトへの 参 加 の 意 思 を 表 明 したら その 組 織 が 本 当 にプロ ジェクトを 実 施 できるか 入 手 した 資 料 や プロジェクト 説 明 会 等 での 感 触 などをもとに 検 討 する 実 施 できると 判 断 した 場 合 組 織 のリーダーに プロジェクト 実 施 を 伝 え 同 時 に ローカルガバメントに プロジェクトの 参 加 者 が 決 まった 旨 を 報 告 する(プロジェクトを 実 施 するか 否 かを 決 定 する 前 に ローカルガバメントに 相 談 に 行 き それから 決 めても 良 い) 写 真 5-1 ローカルガバメントからの 情 報 収 集 写 真 5-2 地 元 NGO からの 情 報 収 集 126

6 プロジェクト 説 明 会 及 び 参 加 者 の 募 集 実 施 が 確 定 したら 再 度 プロジェクト 説 明 会 を 開 催 し より 詳 細 な 事 項 を 決 めていく この 話 し 合 いには ローカルガバメントからも 人 を 呼 んで オブザーバーとして 参 加 し てもらうことが 望 ましい 1. 組 織 のリーダーおよびトップ 達 と 打 ち 合 わせをして 今 後 決 めていく 必 要 のあるこ とについて 説 明 する プロジェクト 参 加 者 ( 全 員 が 強 制 的 に 参 加 する 必 要 はない) 植 栽 樹 種 (これによってプロジェクトエリアの 面 積 が 変 わってくる) プロジェクト 開 始 日 プロジェクト 期 間 クレジットの 種 類 (tcer もしくはlCER) クレジットの 分 配 方 法 プロジェクトエリア 2. 組 織 のリーダー 達 に 上 記 のことをよく 理 解 してもらった 上 で 仮 の 決 定 をしていく (プロジェクト 参 加 者 およびプロジェクトエリア 以 外 ) これはメンバー 全 員 を 対 象 と した 説 明 会 で 一 つ 一 つ 決 定 していくことは 難 しいからである メンバー 全 員 の 説 明 会 では 仮 の 決 定 に 対 して 意 見 を 出 し 合 い 最 終 的 な 決 定 もしくは 再 検 討 などの 決 定 を 下 していくようにする 3. 説 明 会 を 開 催 する この 話 し 合 いには ローカルガバメントからも 人 を 呼 び オブ ザーバーとして 参 加 してもらう 説 明 会 では 事 前 の 話 し 合 いによって 仮 に 決 めた 事 項 について その 理 由 を 説 明 し 意 見 を 求 める 仮 の 決 定 事 項 を 押 し 付 ける 形 になら ないように 十 分 に 注 意 すること 必 要 であれば 説 明 会 を 何 回 かに 分 けて 開 催 し なる べく 全 員 が 理 解 し 納 得 できる 形 をとれるよう 努 力 する 4. これまでの 過 程 と プロジェクトの 計 画 を 全 員 が 理 解 したうえで プロジェクトに 参 加 したいというメンバーを 募 る 参 加 メンバーの 数 および 植 栽 樹 種 によってプロ ジェクトを 実 施 できるエリアの 面 積 はおのずと 決 まってくる 小 規 模 の 方 法 論 でプロ ジェクトを 実 施 することを 考 えている 場 合 1 年 間 あたりの 二 酸 化 炭 素 の 吸 収 量 が 16,000 トンを 超 えないようにすること( 超 えてしまっても 16,000 トン 以 上 の 分 は クレジットとして 認 められない) 127

7 土 地 所 有 権 等 の 調 査 実 際 にプロジェクトを 実 施 する 場 所 の 決 定 作 業 の 第 一 歩 として プロジェクト 候 補 地 の 所 有 権 について 確 認 する 土 地 の 所 有 者 が 個 人 の 場 合 でも コミュニティの 土 地 国 の 土 地 でも 所 有 者 の 同 意 に 基 づいた 公 的 な 土 地 利 用 許 可 書 を 獲 得 しないと そこでプ ロジェクトを 行 うことは 出 来 ない その 土 地 の 所 有 者 は 明 確 である 所 有 者 を 探 し 明 確 にすることが 出 来 る プロジェクト 候 補 地 の 変 更 土 地 所 有 者 は 土 地 の 提 供 を 了 解 している 再 度 プロジェクトの 説 明 を 行 い 提 供 の 同 意 を 得 た 土 地 の 利 用 に 対 する 公 的 な 許 可 書 を 発 行 できる 再 度 プロジェクトの 説 明 を 行 い 発 行 の 同 意 を 得 た 土 地 利 用 許 可 書 の 発 行 その 土 地 でプロジェクトを 行 うことができる 図 7-1 土 地 所 有 権 に 関 するチェックフローチャート 土 地 の 利 用 許 可 書 は プロジェクトバウンデリーが 確 定 してから 発 行 する この 時 点 で 明 確 にしておくことは 土 地 の 所 有 者 所 有 者 本 人 への 確 認 と 公 的 な 記 録 での 確 認 土 地 の 所 有 者 の プロジェクトへの 土 地 提 供 の 同 意 プロジェクトの 説 明 を 行 い 所 有 者 との 間 に 土 地 提 供 同 意 書 を 作 成 公 的 な 土 地 利 用 許 可 書 の 発 行 依 頼 先 プロジェクト 説 明 を 行 い バウンデリー 確 定 後 に 土 地 利 用 許 可 書 の 発 行 を 依 頼 許 可 書 発 行 のために 必 要 な 提 出 書 類 等 がないか 確 認 以 上 の 3 点 である 128

8 土 地 の 適 格 性 仮 調 査 プロジェクトエリア 候 補 地 の 土 地 所 有 者 の 許 可 がとれた 後 プロジェクトエリアを 実 際 に 決 める 前 に そのエリアが CDM 植 林 のプロジェクトを 行 う 上 で 適 格 かどうかを 検 証 する 必 要 がある 適 格 性 は 以 下 のどちらかを 満 たすことが 出 来 れば 認 められる 1 プロジェクト 候 補 地 は50 年 以 上 森 林 でない 2 プロジェクト 候 補 地 は1989 年 12 月 31 日 以 降 プロジェクト 開 始 前 まで 森 林 でない なお 1の 場 合 を 新 規 植 林 と 呼 び 2の 場 合 を 再 植 林 と 呼 ぶ 新 規 植 林 と 再 植 林 の 定 義 は 異 なるが その 後 のプロジェクトの 進 め 方 に 違 いはない また 過 去 現 在 とも 森 林 ではないとしても(ここで 森 林 ではないということは その 土 地 がその 国 の 森 林 の 定 義 を 満 たしていないということ ) 今 後 そのまま 何 もしなければ 自 然 に 森 林 が 形 成 さ れていく 場 合 CDM 植 林 プロジェクトへの 適 格 性 は 認 められない プロジェクト 候 補 地 を 決 定 する 際 事 前 にその 周 辺 の 土 地 が いつの 時 点 から 現 状 の ようになっているのかを 聞 いておく この 情 報 を 踏 まえて おそらく 適 格 性 があるであ ろうと 考 えられる 土 地 を 候 補 地 として 選 ぶことが 大 前 提 であるが プロジェクトの 実 施 の 際 には 適 格 性 を 明 確 に 証 明 しなければならない これらの 適 格 性 を 調 べる 手 法 は 衛 星 画 像 を 使 った 解 析 によって 調 べる 方 法 と 住 民 が 集 まり そこで 住 民 同 士 が 話 し 合 いをしながら 検 証 を 行 っていく 参 加 型 農 村 調 査 PRA(Participatory Rural Appraisal) という 手 法 がある 衛 星 画 像 解 析 による 調 査 について 現 在 と 過 去 の 時 点 の 衛 星 画 像 を 入 手 し その 衛 星 画 像 から その 時 点 と 現 在 において その 場 所 が 森 林 でないことを 証 明 する しかし 衛 星 リモートセンシングが 始 まったの は1970 年 12 月 のNOAA( 米 国 )の 打 ち 上 げ 以 降 であるため 現 時 点 では 衛 星 写 真 によって 新 規 植 林 の 適 格 性 を 証 明 することはできない また 衛 星 画 像 は 画 像 に 雲 が かかっていると 解 析 が 出 来 ない 衛 星 画 像 による 解 析 によって 土 地 の 証 明 を 行 う 場 合 は 目 的 とする 地 域 および 年 代 に 利 用 可 能 な 画 像 があるかどうかを 確 認 する 必 要 がある また 衛 星 画 像 によって 適 格 性 を 証 明 する 場 合 衛 星 画 像 上 で 明 らかに 森 林 がないと 目 視 で 認 められるような 場 合 (まったく 緑 が 見 られない 等 )でない 限 り 最 終 的 な 証 明 にはリモートセンシング 技 術 を 持 った 専 門 家 に 分 析 を 依 頼 する 必 要 がある 分 析 は プ ロジェクトの 境 界 を 決 めてから 依 頼 する 形 になるため この 時 点 で 行 っておく 必 要 があ るのは 利 用 可 能 な 衛 星 画 像 を 入 手 することである(1990 年 より 前 の 画 像 と 現 在 の 画 像 の2 枚 ) ランドサットの 画 像 ならUSGSのサイト(http://earthexplorer.usgs.gov/) から 無 料 で 検 索 ダウンロードすることが 可 能 詳 しいダウンロード 方 法 は 適 格 性 証 明 のための 衛 星 画 像 取 得 マニュアル 参 照 なお 基 本 的 には 衛 星 画 像 の 購 入 や 画 像 解 析 は 有 料 になる 129

9 方 法 論 の 決 定 ここまでに 収 集 したデータから 適 用 する 方 法 論 を 決 定 する 方 法 論 について 現 在 承 認 されているものは 以 下 のとおり(2013 年 2 月 末 現 在 ) 大 規 模 承 認 方 法 論 (http://cdm.unfccc.int/methodologies/armethodologies/approved) AR-AM0014 荒 廃 したマングローブ 生 息 地 における 新 規 植 林 再 植 林 プロジェクト 活 動 大 規 模 統 合 承 認 方 法 論 (http://cdm.unfccc.int/methodologies/armethodologies/approved) AR-ACM0003 湿 地 以 外 での 新 規 植 林 再 植 林 小 規 模 承 認 方 法 論 (http://cdm.unfccc.int/methodologies/sscar/approved) AR-AMS0003 湿 地 における 小 規 模 CDM 新 規 植 林 再 植 林 AR-AMS0007 湿 地 以 外 の 草 地 耕 作 地 における 新 規 植 林 / 再 植 林 10 プロジェクトエリアの 仮 決 定 プロジェクトエリアを 入 手 した 地 図 上 で 仮 に 決 定 する それまでに 入 手 した 情 報 選 択 した 方 法 論 および 使 用 樹 種 によりプロジェクトエ リアを 決 める 所 有 権 をめぐる 争 いがなく 土 地 の 所 有 者 がプロジェクトに 土 地 を 提 供 すること を 認 めている 土 地 自 然 保 護 区 等 ではなく 法 律 的 に 植 林 活 動 を 行 うことが 認 められている 土 地 小 規 模 方 法 論 を 適 用 する 場 合 二 酸 化 炭 素 の 吸 収 量 が 16000t/ 年 以 下 になるよう にプロジェクトエリアを 設 定 図 10-1 プロジェクトエリアの 仮 決 定 130

11 プロジェクトエリアの 測 量 1. 準 備 1.1 事 前 準 備 測 量 予 定 エリアの 土 地 所 有 者 に 測 量 内 容 目 的 等 を 説 明 し 許 可 を 取 る 入 手 した 測 量 予 定 エリア 周 辺 の 地 図 もしくは 衛 星 画 像 データを PDA の 中 に いれておく *(PDAの 取 り 込 み 方 は12 付 属 1 参 照 ) おおよその 測 量 予 定 エリアを 紙 ベースの 地 図 にマークしておく * 土 地 の 適 格 性 をランドサット 画 像 で 証 明 する 場 合 は 地 図 データの 他 にランドサッ トの 画 像 データ( 現 在 のもの)もPDAの 中 に 入 れておくこと 1.2 必 要 要 員 プロジェクトバウンデリーの 測 量 を 行 う 際 は 以 下 の 人 員 を 用 意 する 表 11-1 バウンデリー 測 量 の 際 の 必 要 人 員 名 称 人 員 内 容 測 量 責 任 者 1 人 測 点 の 決 定 および 調 査 全 体 の 管 理 GPS および PDA 操 作 者 1 人 GPS および PDA の 操 作 記 録 者 ( 写 真 ) 1 人 写 真 の 撮 影 案 内 人 1 人 現 地 の 人 間 による 道 案 内 作 業 員 1~3 人 側 点 の 設 置 草 刈 ( 必 要 時 ) 1.3 必 要 用 具 GPS 受 信 機 (5. 簡 易 な 測 量 方 法 の 開 発 マニュアル 参 照 ) 交 換 用 バッテリー PDA(5. 簡 易 な 測 量 方 法 の 開 発 マニュアル 参 照 ) 紙 ベースに 印 刷 した 地 図 もしくは 画 像 データ デジタルカメラ 杭 ( 割 りばし) ペイントスプレー 鉈 木 槌 等 ( 杭 を 打 ち 込 むため 入 手 が 難 しい 場 合 は 現 場 に 落 ちている 石 などを 使 用 ) 131

2. 測 量 手 順 2.1 バウンダリー 測 量 の 当 日 打 ち 合 わせ 責 任 者 は 案 内 人 に 紙 ベースの 地 図 を 示 しながら 測 量 したい 範 囲 を 伝 える そ の 際 に 必 ずバウンダリーに 沿 って 歩 くこと(ショートカットをしない: 図 座 標 の 測 り 方 参 照 )を 伝 える 1 2 図 11-1 座 標 の 測 り 方 測 量 地 が 起 伏 に 富 んだ 斜 面 などであるの 場 合 バウンデリーに 沿 って 一 周 歩 く よりも1のように 測 量 点 を 測 りに 行 くほうが 簡 単 である 場 合 がある このため 現 地 の 案 内 人 は1のようにして 測 量 を 行 うことを 提 案 するのだが 必 ず2のように バウンデリーに 沿 って 測 点 を 測 量 する 必 要 がある その 理 由 としては 地 図 デー タと 現 実 の 土 地 利 用 が 異 なる 場 合 があるため 必 ずバウンダリーに 沿 って 歩 いて 確 認 する 必 要 があること 一 周 歩 いたことで 得 られる 軌 跡 データが 後 の 画 像 加 工 で 利 用 しやすいことなどがある 2.2 デジタルカメラとPDAの 時 間 合 わせと 撮 影 者 との 打 ち 合 わせ デジタルカメラの 時 計 をPDAの 表 示 時 刻 と 同 じに 設 定 する こうすることで 測 量 後 に 撮 影 した 写 真 がどこのポイントで 撮 影 されたものかを 撮 影 時 間 と 測 点 の 計 測 時 間 を 照 らし 合 わせて 調 べることが 出 来 る 測 点 ごとにその 周 辺 の 写 真 測 点 の 杭 の 写 真 を 撮 るようにする 写 真 は 後 で 照 らし 合 わせることも 念 頭 にいれ て GPS 受 信 機 で 測 量 している 間 に 撮 影 するように 指 示 する このため 測 点 の 計 測 者 と 写 真 撮 影 者 は 常 に 一 緒 に 行 動 すること ある 測 点 の 計 測 中 に 写 真 撮 影 者 は 次 の 測 量 ポイントに 向 かって 歩 いていってしまい 先 に 次 の 測 量 ポイントの 写 真 撮 影 をしているというようなことが 起 こらないようにす る 132

2.3 測 量 点 の 目 印 となる 杭 の 残 し 方 の 説 明 作 業 員 に 杭 とペイントスプレーを 渡 し 測 点 の 設 置 方 法 を 説 明 する 測 点 はな るべく 目 標 となるようなものの 近 くでとるようにし( 木 の 下 や 岩 のあるところな ど) 念 のため 杭 も 設 置 する 杭 は 目 立 つと 現 地 の 人 が 抜 いてしまう 可 能 性 があ るので 深 めに 打 ち 込 んで あまり 人 目 につかないようにする 写 真 11-1 測 点 はなるべく 目 印 となるもののそば 目 立 たないように 設 置 2.4 GPS 受 信 機 とPDAを 使 用 して 測 量 開 始 測 量 のスタート 地 点 に 到 着 したら GPS 受 信 機 とPDAを 使 用 して 測 量 開 始 する GPS 受 信 機 とPDAの 操 作 方 法 についての 詳 細 は12- 付 属 4PDAによる 現 地 測 量 を 参 照 する GPS 受 信 機 をPDAに 接 続 し トラッキング を 開 始 にする 画 面 に S Eが 表 示 されるのを 確 認 した 後 GPS チェッ クポイント 開 始 し スタート 地 点 から 測 点 ごとにチェックポイントを 記 録 してバウンデリー 測 量 を 行 う このようにしてトラッキングによる 軌 跡 のデー タとチェックポイントによる 点 線 面 からなるポリゴンデータを 記 録 していく (これらそれぞれのデータは 測 量 終 了 後 に 保 存 すると 自 動 的 に 記 録 される) 133

2.5 測 量 中 の 注 意 点 地 図 情 報 と 実 際 の 土 地 利 用 の 差 異 事 前 に 測 量 予 定 地 を 決 める 際 には 地 図 情 報 などをもとに CDM 植 林 がすぐに 行 えるような 適 切 な 土 地 を 選 んでバウンデリーを 決 定 するが 測 量 してみると 実 際 の 土 地 利 用 と 地 図 上 のデータが 異 なることが 多 々ある(たとえば 草 地 であるは ずのところに 畑 があった 放 牧 が 行 われていた 等 ) その 際 は 責 任 者 が 適 宜 バ ウンデリーの 形 を 変 更 したりしながら 実 際 の 土 地 利 用 に 合 わせたバウンデリー を 決 定 していく ただし それぞれの 採 用 予 定 の 方 法 論 で 許 容 されている 範 囲 な ら(たとえばA/R-AMS0001 の 場 合 プロジェクトエリアは 草 地 であることが 前 提 となっているが バウンデリー 内 に 農 地 がある 場 合 そればプロジェクトの 全 面 積 に 対 して 50% 以 下 であれば 許 容 される )バウンデリーの 形 を 変 更 する 必 要 がないので 事 前 に 採 用 予 定 の 方 法 論 についても 把 握 しておくこと 測 点 の 取 り 方 測 点 は 目 印 となるものがある 場 所 で 設 定 していくことが 望 ましいが ない 場 合 は 杭 だけを 残 す また バウンデリーの 形 はなるべくシンプルになるように 測 点 を 決 める( 図 2 参 照 ) バウンデリーの 形 が 凹 凸 の 激 しい 形 になると 実 際 のプ ロジェクトも 行 いづらいし バウンデリーエリアを 確 認 する 際 も 手 間 がかかる 図 11-2 バウンデリーの 形 はなるべくシンプルになるように 設 定 土 地 の 適 格 性 の 証 明 でランドサット 画 像 等 衛 星 写 真 を 使 う 場 合 衛 星 画 像 から 土 地 の 適 格 性 を 証 明 する 場 合 画 像 解 析 の 際 に その 土 地 のどの 地 点 が 草 地 であり どの 地 点 が 森 林 であるかという 情 報 が 必 要 となる これは 画 像 解 析 が 草 地 森 林 がそれぞれ 持 つ 色 調 データの 差 を 使 って 行 われるためであ る ( 詳 しくは9 土 地 の 適 格 性 参 照 )このため バウンデリーの 測 量 を 行 う 際 に 確 かに 草 地 であるエリア(1 ヘクタール 以 上 )の 座 標 データ 確 かに 森 林 である エリア(1 ヘクタール 以 上 )の 座 標 データを 入 手 しておく 必 要 がある 測 量 方 法 はバウンデリー 測 量 と 同 様 で 草 地 であるエリア 森 林 であるエリアのバウンデ リーをPDAのトラッキング 機 能 とチェックポイント 機 能 を 使 って 記 録 する 注 意 事 項 として この 草 地 エリア 森 林 エリアの 測 量 を 行 う 際 は PDAの 中 にあらかじめ 近 年 の 衛 星 画 像 を 入 れておき それをPDAに 表 示 しながら デー タをとるエリアを 決 定 する その 理 由 として 衛 星 画 像 には 雲 が 撮 影 されている ことがあげられる 衛 星 画 像 を 使 わずに 現 地 の 草 地 のエリア 森 林 のエリアを 134

現 場 の 状 況 だけで 判 断 して 座 標 データを 取 得 した 場 合 その 座 標 データを 後 で 衛 星 画 像 上 に 落 としたとき そこに 雲 がかかっていて 草 地 の 色 調 データの 基 準 として 使 えないという 事 態 が 発 生 するためである( 下 記 図 3 参 照 ) ここは 草 地 であるが 衛 星 画 像 に 写 った 雲 の 影 にな ってしまっているので 草 地 の 色 調 データの 基 準 と して 使 用 できない ここのデータは 草 地 の 色 調 データの 基 準 とし て 使 用 できる ここは 草 地 であるが 衛 星 画 像 に 写 った 雲 が 被 って いるので 草 地 の 色 調 デー タの 基 準 として 使 用 でき ない 図 11-3 草 地 エリアの 設 定 と 衛 星 画 像 上 に 表 示 した 際 の 問 題 解 析 の 精 度 を 上 げるため 基 準 となる 草 地 エリア 森 林 エリアは 数 か 所 (3~5 ヶ 所 ) 各 1 ヘクタール 以 上 を 設 定 する エリアの 様 子 がわかるように 写 真 を 撮 影 するこ とも 忘 れないように 注 意 バウンデリー 測 量 と 同 様 このエリアの 測 点 も 後 でわかる ように 杭 を 打 つ 2.6 測 量 後 の 作 業 測 量 は 測 量 チームを 組 んで 行 うが 測 量 終 了 後 プロジェクト 参 加 者 や 土 地 所 有 者 に 立 ち 会 ってもらって 決 定 したバウンデリーを 確 認 する 確 認 ののち そこをプロジェク トエリアとして 正 式 に 決 定 することの 同 意 を 得 たら バウンデリーエリアを 明 記 した 土 地 の 使 用 承 諾 書 を 作 成 土 地 所 有 者 のサインをもらう またその 土 地 が 土 地 所 有 者 のも のであるという 公 的 な 証 明 も 入 手 しておく 必 要 がある 135

2.7 測 量 の 様 子 写 真 11-2 測 量 の 様 子 ( 左 から GPS および PDA 操 作 者 案 内 人 責 任 者 作 業 員 ( 撮 影 : 撮 影 担 当 者 )) 写 真 11-3 測 点 の 計 測 1 点 の 計 測 には 2~3 分 要 する 写 真 11-4 杭 の 設 置 と ペイントスプレーによるマーキング 136

11 付 属 1 PDA への 地 図 データもしくは 衛 星 画 像 データのセット 方 法 入 手 した 地 図 もしくは 衛 星 画 像 データの PDA へのセットまでの 流 れは 以 下 の 通 り 地 図 データ 衛 星 画 像 データの 入 手 ア) 入 手 したデータのデジタル 化 (スキャナー) イ)デジタルデータへの 座 標 情 報 添 付 ウ)PDA にデータをセット ア)PDA に 入 手 した 地 図 もしくは 画 像 データを 取 り 込 む GPS 受 信 結 果 を 表 示 する PDA には 事 前 に 背 景 となる 地 図 もしくは 画 像 情 報 を 取 り 込 むことができる この 機 能 を 利 用 すると 現 地 測 量 時 に 現 在 の 測 量 地 点 が 明 らかにな り 全 体 像 を 把 握 しながら 効 率 よく 必 要 となるポイントをとって 作 業 を 進 めることが 出 来 る このため 事 前 の 情 報 収 集 で 入 手 した 地 図 もしくは 画 像 データを PDA に 入 れ るという 作 業 が 必 要 となる PDA に 地 図 もしくは 画 像 データを 取 り 込 むためには そのデータがデジタルデータで ある 必 要 がある データが 紙 媒 体 である 場 合 スキャニング 等 を 行 ってデータをデジタ ルに 変 換 する 紙 媒 体 の 情 報 をデジタル 化 する 一 般 的 な 方 法 はスキャナーによるデジタ ル 化 である このスキャニングの 作 業 では 読 み 取 り 間 隔 (つまり 読 み 取 り 精 度 )をどの 程 度 にするか またスキャニングする 色 調 をどのようにするかが 検 討 課 題 となる 以 下 にスキャニングを 行 う 時 の 留 意 点 を 示 す スキャニングピッチは 100~200dpi 程 度 とする 色 調 は 衛 星 画 像 のようなカラー 情 報 は Un-singed の 8bit それ 以 外 の 地 形 図 等 は 白 黒 もしくはグレースケールでスキャニングする スキャニングを 行 った 後 座 標 データを 添 付 するために 座 標 が 記 載 された 箇 所 ( 図 面 の 四 隅 などが 多 い)が 最 低 3 点 以 上 スキャニングされているようにする ( 図 11-4 参 照 ) 保 存 の 形 式 は 一 般 的 な Tiff ファイルにする これらの 方 法 により 紙 媒 体 の 情 報 をデジタル 化 することができる 137

z z z z z z z z z z z z z z z z 図 11-4 座 標 データが 記 載 されている 個 所 をスキャニング z z イ)デジタルデータに 座 標 情 報 を 添 付 する z z デジタルデータが 入 手 した 後 そのデジタルデータに 座 標 データを 添 付 する 必 要 があ z る 座 標 には 数 多 くの 種 類 があるが 本 システムでは 最 も 一 般 的 な 座 標 系 緯 度 経 度 (WGS84) を 使 っている 入 手 情 報 にあらかじめ 座 標 が 付 されているが 上 記 の 座 z標 系 と 異 なる 場 合 画 像 形 式 の 変 換 と 同 様 に 座 標 系 の 変 換 が 必 要 になる z z 緯 度 経 度 の 標 記 方 式 は 度 である( 例 えば 東 経 124.493 度 北 緯 18.812 度 ) z z 上 記 11-4 に 示 したフィリピン 国 における 地 形 図 を 例 とすると 四 隅 の 座 標 をスキャニ z ングし 四 隅 それぞれの 座 標 をデジタルデータに 付 与 することで GIS データとして 利 用 z できる 状 態 になる この 作 業 を 幾 何 補 正 と 呼 び 紙 図 面 を GIS システムに 取 り 込 む 際 に z 最 も 重 要 な 作 業 であると 言 える z このため 地 図 や 衛 星 画 像 データを 入 手 する 場 合 必 ずその 地 図 の 座 標 が 示 されてい z るものを 入 手 するよう 留 意 する z z なお 今 回 はデジタルデータに 座 標 を 添 付 するためのソフトウェアとして Gyoro z View を 使 用 またこのソフトウェアを 使 用 してその 後 画 像 データをパソコンから PDA z に 転 送 現 地 測 量 時 の 座 標 データの 表 示 に 利 用 した z Gyoro View については 下 記 のホームページから 参 照 可 能 一 か 月 の 無 料 試 用 版 のダ z ウンロードも 可 能 ホームページ:http://www.gyoroman.com/product1.html 138

ウ)PDA へのデータの 取 り 込 み 1)GyoroView の 起 動 作 成 した 座 標 付 きデータをデスクトップに 保 存 しておく この 状 態 で Install した GyoroView のプログラム 中 から 下 記 のファイルをダブルクリック GyoroView が 起 動 す る 図 11-5 GyoroView のアイコン 2) 作 成 した 座 標 付 きデータを 開 く デスクトップに 保 存 しておいた 座 標 付 データを GyorView のウィンドウにドラッグ& ドロップ(D&D) スキャニングしたデータへの 座 標 添 付 方 法 作 成 したデータをウィンドウに D&D (デスクトップから GyoroView のウ ィンドウに D&D) 図 11-6 GyoroView ウィンドウ 139

3) 座 標 系 を 定 義 付 ける D&D を 行 うと 画 像 の 取 り 込 みウィンドウが 開 く ここで 座 標 系 を 指 定 する 本 調 査 の 場 合 国 外 で 実 施 されるため 使 用 可 能 な 座 標 系 は 世 界 測 地 系 の 度 単 位 を 指 定 す る これは 緯 度 経 度 ( 度 単 位 )で WGS84(Word Geoid System 1984)の 投 影 法 を 使 用 し ていることを 意 味 している 図 11-7 座 標 系 の 選 択 これで パソコンの GyorView のウィンドウに 座 標 付 き 画 像 データが 表 示 される 4)PDA ファイルへの 出 力 次 に 表 示 されている 画 像 データの PDA ファイルへの 出 力 を 行 う ファイルメニュー エクスポート PDA 用 地 図 データ 出 力 を 選 択 する 図 11-8 PDA データの 出 力 140

次 に 出 力 するフォルダを 指 定 する GyoroView で 作 成 される PDA 用 ファイルは 1 つのフォルダで 出 力 される つまり1つのフォルダが1つのファイルと 同 じ 意 味 をも つ 図 11-9 転 送 用 フォルダの 作 成 5)ActiveSync 経 由 で PDA にデータを 転 送 する PC に ActriveSync というソフトウェアをインストールし PDA を USB ケーブル 等 で 接 続 するとデータを 転 送 が 始 まる 転 送 先 は PDA 上 の 外 部 メモリ(SD カード)や 本 体 のメモリ 領 域 を 指 定 する 以 上 で PDA への 画 像 データのセットが 終 了 141