Microsoft Word 年台風13号被害調査報告V4.doc

Similar documents
<4D F736F F D EF8FE98CA793CB959794ED8A5192B28DB895F18D902E646F63>

<4D F736F F D F6F895F8E7393CB959794ED8A5192B28DB895F18D902E646F63>

<4D F736F F D AA8E528CA794FC8DEC8E7393CB959794ED8A5192B28DB895F18D902E646F63>

1 気象概況 5 月 6 日は日本の上空 5500 メートルにおいて 氷点下 21 度以下の強い寒気が流れ込んだ (9 時の高層天気図 ) 一方 12 時には日本海に低気圧があって 東日本から東北地方の太平洋側を中心に この低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込んだ (12 時の天気図 ) さらに

<4D F736F F D DB289EA97B38AAA94ED8A5192B28DB895F18D902E646F63>

Microsoft Word - 現地調査報告書.doc

目 次 1. 概要 2. 突風に関する分析結果 (1) 突風をもたらした現象の種類 (2) 強さ ( 藤田スケール ) (3) 被害範囲 3. 現地調査結果 (1) 被害地域図 (2) 被害状況分布図 (3) 被害写真 (4) 聞き取り資料 4. 気象状況 (1) 気象概況 (2) 天気図及び台 経

<4D F736F F F696E74202D EAD8E F8DC58F4994C5817A88C990E592AC8CBB926E92B28DB895F18D E >

<4D F736F F F696E74202D208CBB926E8DD08A5192B28DB891AC95F15F92B68E E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - 平成24年5月6日_現地災害調査報告(Ver.4_8_.docx

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

<4D F736F F F696E74202D D5C91A25F8AEC815892C3816A AD955C205B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint 小松市突風.ppt

<4D F736F F D D488A C C93638DC58F4994C5816A2E646F63>

<4D F736F F F696E74202D FA DC58F4994C5816A A8E4F8F648CA C A282C882D72E B8CD

Wx Files Vol 年4月4日にさいたま市で発生した突風について

現地災害調査報告 平成 30 年 10 月 4 日に宮崎県の宮崎市及び新富町で発生した 突風について 1 概要 宮崎市島之内付近で発生した突風に関する分析結果 現地調査結果の詳細

1 突風の原因 9 月 30 日 06 時 30 分頃 高知県高知市長浜 ( ながはま ) で突風が発生し 住家の屋根の飛散などの被害があった このため 10 月 1 日 高知地方気象台は 突風をもたらした現象を明らかにするため職員を気象庁機動調査班 (JMA-MOT) として派遣し 現地調査を実施

(/9) 07 年に発生した地震の概要. 佐賀県の地震活動 07 年に佐賀県で震度 以上を観測した地震は 9 回 (06 年は 85 回 ) でした ( 表 図 3) このうち 震度 3 以上を観測した地震はありませんでした (06 年は 9 回 ) 表 07 年に佐賀県内で震度 以上を観測した地震

1 突風の原因 5 月 3 日 22 時 30 分頃 岡山県岡山市北区東古松 ( ひがしふるまつ ) で突風が発生し 住家のスレート屋根が飛散する被害があった また 5 月 3 日 同区富原 ( とみはら ) で突風が発生し 樹木の枝折れなどの被害があった このため 5 月 4 日 岡山地方気象台は

1 概要平成 29 年 9 月 17 日 06 時 55 分頃 延岡市松原町から伊形町にかけて突風が発生し 住家の屋根瓦のめくれや樹木の枝折れなどの被害があった 平成 29 年 9 月 17 日 06 時 15 分頃 日向市財光寺 塩見で突風が発生し ブロック塀の倒壊や住家の屋根瓦のめくれなどの被害

これだけは知っておきたい地震保険

Microsoft PowerPoint mu.ppt

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

平成28年4月 地震・火山月報(防災編)

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1

第2章 事務処理に関する審査指針

過去の地震における天井脱落被害 十勝沖地震 ( 平成 15 年 9 月 26 日 ) 年十勝沖地震における空港ターミナルビル等の天井被害に関する現地調査報告国土技術政策総合研究所 ( 独 ) 建築研究所 過去の地震における天井脱落被害 宮城県沖地震 ( 平成 17 年 8 月 16 日

< 被害認定フロー ( 地震による被害木造 プレハブ > 第 次調査 ( 外観による判定 一見して住家全部が倒壊 一見して住家の一部の階が全部倒壊 地盤の液状化等により基礎のいずれかの辺が全部破壊 いずれかに いずれにも ( 傾斜による判定 全壊 外壁又は柱の傾斜が/ 以上 ( % 以上 ( 部位

<925089BF955C81698CF6955C816A2E786C73>

設計壁リフォーム標準施工法外壁リフォームモエンサイディング重ね張り工法モエンサイディングモエンサイディングセンターサイディング屋根リフォームセンタールーフアルマ8-1 適用条件 8 屋根リフォームの設計 1) 適合対象建築物昭和 56 年の建築基準法新耐震基準に適合する木造建築物 昭和 56 年 5

設計162 外壁リフォーム事前調査の方法標準施工法外壁リフォームモエンサイディング重ね張り工法モエンサイディング張り替え工法モエンサイディング張り替え工法 外張り断熱センターサイディング重ね張り工法設計屋根リフォームセンタールーフ重ね葺き工法アルマ重ね葺き工法参考資8-1 適用条件 8-2 屋根リフ

基本方針

東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の実地調査について

第 1.1 図 写真 1.1 平成 24 年 5 月 6 日に発生した竜巻の被害範囲 つくば市北条地区で被害を受けた住宅等 写真 1.2 つくば市北条地区の竜巻 つくば市在住の方撮影 2

1 突風の原因 8 月 17 日 15 時 20 分頃に 埼玉県さいたま市岩槻区大字尾ケ崎 ( いわつきくおおあざおがさき ) から越谷市大字野島 ( おおあざのじま ) で突風が発生し 住家の一部損壊や樹木の枝の折損などの被害が発生した このため 18 日 熊谷地方気象台は職員を気象庁機動調査班

1 突風の原因 4 月 4 日 15 時 20 分頃 さいたま市桜区宿 ( しゅく ) から中央区上峰 ( うえみね ) にかけて突風が発生し 住家の屋根瓦のめくれなどの被害が発生しました このため 5 日 熊谷地方気象台は職員を気象庁機動調査班 (JMA-MOT) として派遣し 現地調査を実施しま

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

1 突風の原因 9 月 6 日 20 時 20 分頃に 埼玉県川口市芝中田 ( しばなかだ ) からさいたま市緑区大字大間木 ( おおあざおおまぎ ) で突風が発生し 住家の屋根瓦のめくれなどの被害が発生した このため 7 日 熊谷地方気象台は職員を気象庁機動調査班 (JMA-MOT) として派遣し

<4D F736F F F696E74202D20355F8E9197BF C91AA8FEE95F182CC8CBB8FF382C689DB91E85F F E >

Microsoft Word - 0_第0章_2012年12月3日_.docx

施工と管理12年4月.indd

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

北栄町耐震改修促進計画の目的等 目的 本計画は 町民生活に重大な影響を及ぼす恐れのある地震被害から 町民の生命 財産を保護するとともに 地震による被害を軽減し 社会秩序の維持と公共の福祉に資するため 建築物の計画的な耐震化を促進することを目的とします 計画の実施期間 本計画の実施期間は 国及び県の実


試験 研究 仮設構造物の設計風速 Design wind speeds for temporary structures 西村宏昭 *1 1. はじめに仮設構造物は比較的短い期間だけに存在する構造物である これらの構造物は 通常の恒久建築物や構造物の設計風速を用いて耐風設計されると 安全ではあるが

.....u..

建築物等震災対策事業について

1 突風の原因 7 月 27 日 12 時 30 分頃 群馬県伊勢崎市三和町 ( さんわちょう ) から西小保方町 ( にしおぼかたちょう ) および伊勢崎市美茂呂町 ( みもろちょう ) から茂呂南町 ( もろみなみちょう ) で突風が発生し トタン屋根のめくれ 細い樹木の幹折れなどの被害が発生し


この資料は速報値であり 後日の調査で変更されることがあります 時間帯 最大震度別回数 震度 1 以上を観測した回数 弱 5 強 6 弱 6 強 7 回数 累計 4/14 21 時 -24 時 /15 00 時 -24 時 30

2016年9月●日

施工と管理2014年12月.indd

としてまとめました 準備実験では 試験体の内外に 518 カ所の温度センサー ( 熱電対 ) と 41 カ所の熱流センサー ( 熱流束計 ) を設置して計測を行ったほか ビデオカメラを試験体内に 13 台 試験体外に 9 台設置して火災の様子を観察しました 2.2 準備実験より得られたこと木造 3

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

ポリカーボネート板に関する建築物の屋根への適用状況

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報

国土技術政策総合研究所研究資料

資料 -2 空き家実態調査 中間報告

1/3 (b) (D)=330330(mm) M/(QD)=2.0 6 (F c )80 N/mm 2 120N/mm 2 F c RC 16- D22(SD490)16-D19(USD685) (PCa) 16 4 PC -RB6.2(SBPD p w =0.73% C

目次 ( )

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

Microsoft Word - A0921_Philippines, A0922_China(Typhoon Usagi)(simplified).docx

<4D F736F F D E C982A882AF82E98E E968D8082D682CC91CE899E82C982C282A282C4>

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63>

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

当面の事業概要 < 平成 25 年度 > 実施設計業務委託 < 平成 26 年度 > 市道 1504 号線電線共同溝整備工事 道路改築工事 < 平成 27 年度 > 市道 1504 号線電線共同溝整備工事 市道 1504,1505,1507 号線道路改築工事 < 平成 28 年度 > 市道 1504

金沢地方気象台対象地域石川県 平成 30 年台風第 21 号に関する石川県気象速報 目 次 1 気象概況 2 気象の状況 3 気象官署と地域気象観測所の極値更新状況 4 特別警報 警報 注意報 気象情報等の発表状況 5 石川県の被害状況等 6 金沢地方気象台の対応状況等 平成 30 年 9 月 7

また 台風 18 号が九州から北海道へ縦断した 17 日 18 日は 全国から 41,000 通以上の写真付きのウェザーリポートが寄せられ 各地の被害状況を詳細に把握することができました 記録的大雨となった大分県からは道路の損壊や大規模冠水のリポートが届き 断続的に強い雨が降った岩手県沿岸からは大規

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局

2-5 住宅の設備

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

yasi10.dvi

2. 竜巻等の突風による被害と保険適用 1) 建物 動産の被害 竜巻等の突風 ヒョウ 落雷により建物や動産に被害を受けた場合には 一般的な火災保険の補償事由に該当し 補償対象となります 国大協保険では 財産保険 ( 基本補償 ) メニュー 4 ヨット モーターボート総合保険の船体保険特約により補償さ

ブレースの配置と耐力

Microsoft Word - 表紙

平成28年熊本地震八次調査報告(HPアップ版v3)反映

<4D F736F F D208DB289EA8CA7926E88E696688DD08C7689E E D E906B814592C A8F4390B38CE32E646F6378>

熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 について 熊本地震における建築物被害の原因を分析するため 国土交通省は建築研究所と連携して 熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 を設置 国土技術政策総合研究所 建築構造基準委員会 ( 委員長 : 久保哲夫東京大学名誉教授 ) と建築研究

<4D F736F F F696E74202D F8AF991B B8A EA8EAE816A816990E096BE89EF8E5189C18ED C5816A>

(00)顕著速報(表紙).xls

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

クローラクレーンでは 強風によって荷振れや機械の転倒など 重大災害が起こるおそれがあります 風に対する注意事項を守って 災害を防止してください 強風時の作業中止 ( クレーン等安全規則第七十四条の三 ) 事業者は 強風のため 移動式クレーンに係る作業の実施について危険が予想されるときは 当該作業を中

_念3)医療2009_夏.indd

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

説明書 ( 耐震性 ) 在来木造一戸建て用 ( 第二面 ) 基礎根入れ深さ深さ ( mm ) 住宅工事仕様書 適 基礎の 立上り部分 高さ ( mm ) 厚さ ( mm ) 基礎伏図 不適 各部寸法底盤の寸法厚さ ( mm ) 幅 ( mm ) 基礎詳細図 基礎の配筋主筋 ( 径 mm ) 矩計図

2. 長期係数の改定 保険期間を2~5 年とする契約の保険料を一括で支払う場合の保険料の計算に使用する長期係数について 近年の金利状況を踏まえ 下表のとおり変更します 保険期間 2 年 3 年 4 年 5 年 長期係数 現行 改定後

<4D F736F F D2091E6358FCD31328B438FDB A5182F08ADC82DE816A2E646F6378>

<96688DD D815B838B8EC08E7B95F18D908F B A2E786C73>

Microsoft Word - H19中越沖地震(K1朝日向).doc

3. 安佐南区八木 3 丁目地区における被害概要 (a) 標準地図 (1) に加筆 ) (b) 正射画像 (8/28) 1) 図 2 調査箇所の地図 ( 八木 3 丁目地区 ) 2

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金

日向灘 佐伯市で震度 2 を観測 8 日 08 時 33 分に日向灘で発生した M3.9 の地震 ( 深さ 31km) により 佐伯市 愛媛県西予市 高知県宿毛市などで震度 2 を観測したほか 大分県 宮崎県 愛媛県および高知県で震度 1 を観測しました ( 図 1) 今回の地震の震源付近 ( 図

域の指定 直接強風を受ける場所 ( 海岸 河岸 山上 がけ上等 ) での速度圧は 300kgf/ m2以上 近接する建築物や防風林等による速度圧の低減 ( 最大 50% まで ) 等の規定も定められていた また 風力係数は建築物や工作物の断面形状に応じて定められており 当時から閉鎖型建築物と開放型建

学校施設における天井等落下防止対策のための手引(1)|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

宮城県災害時気象資料平成 30 年台風第 24 号による暴風と大雨 ( 平成 30 年 9 月 29 日 ~10 月 1 日 ) 平成 30 年 10 月 3 日仙台管区気象台 < 概況 > 9 月 21 日 21 時にマリアナ諸島で発生した台風第 24 号は 25 日 00 時にはフィリピンの東で

別紙 14 Q A Q A

台風経路図 9 月 5 日 09 時温帯低気圧に変わる 9 月 4 日 14 時頃兵庫県神戸市付近に上陸 9 月 4 日 12 時頃徳島県南部に上陸 8 月 28 日 09 時南鳥島近海で台風第 21 号発生 -2-

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある

<4D F736F F D2081A030308B4C8ED294AD955C8E9197BF955C8E862E646F63>

Transcription:

平成 18 年 10 月 10 日 2006 年台風 13 号被害調査報告 - 延岡市の竜巻被害と飯塚市文化施設の屋根被害 - 建築研究所構造研究グループ奥田泰雄 喜々津仁密 1. はじめに 平成 18 年 9 月 17 日 台風 13 号は長崎県に上陸し 九州各地を中心に強風被害や洪水をもたらした 沖縄県石垣市では最大瞬間風速 67.0m/s を観測し 石垣島等では 1977 年の台風 5 号以来の被害が発生した 宮崎県 大分県 高知県では台風の接近にともない竜巻などの突風被害が発生した 中でも宮崎県延岡市では F2 クラス ( 参考資料 1 参照 ) の竜巻により甚大な被害が発生した 内閣府のまとめ 1) によると 台風 13 号の被害は 全国で死者 行方不明者 10 名 負傷者 435 名 住家の全壊 92 棟 半壊 306 棟 一部損壊 9,754 棟である 竜巻による甚大な被害を受けた宮崎県延岡市では 竜巻の直後に防災担当大臣や衆議院災害対策特別委員会が現地の被害状況を視察した 建築研究所は 宮崎県延岡市の竜巻被害と福岡県飯塚市の文化施設の台風 13 号による強風被害の状況を調査する目的で 9 月 20 日から 23 日までの 4 日間現地調査を実施した 本報はそれらの被害調査報告である 2. 気象状況 気象庁福岡管区気象台 2) によると 台風 13 号の気象状況は以下のとおりであった 台風 13 号は 9 月 17 日九州に接近し 18 時過ぎに長崎県佐世保市付近に上陸した ( 図 1 参照 ) 上陸時の中心気圧は 950hPa 最大風速(10 分間平均 ) は 40m/s であった この台風により 長崎市野母崎では 46m/s の最大風速を記録した また 長崎県福江市 佐賀県佐賀市ではそれぞれ 53.4m/s 50.3m/s の最大瞬間風速を記録した この台風のコースは 近年甚大な台風被害をもたらした 1991 年の 19 号台風 ( 上陸時の中心気圧は 940hPa) 2004 年の 18 号台風の経路 ( 同 945hPa) と似ている 台風 13 号が上陸する前の 14 時ころ 台風の中心から東北東約 300km に位置する宮崎県延岡市で竜巻による被害が発生した ( 図 2 参照 ) 3,4) 今回の台風 13 号にともなう突風被害は延岡市だけではなく 宮崎県日南市 4) 日向市 4) 大分県臼杵市 5) 大分市 高知県安芸市 6) でも被害が発生している 1

図 1 台風 13 号の経路 ( 気象庁福岡管区気象台 : 災害時気象資料 ) 延岡市竜巻発生地点 台風の中心位置 図 2 台風台風 13 13 号の中心と延岡竜巻との位置関係 2 ( 気象庁気象研究所提供レーダー )

3. 延岡市における竜巻被害 3.1 被害概要 9 月 17 日 14 時ころ台風 13 号の接近にともなって宮崎県延岡市で竜巻が発生し 人的被害は死者 3 名 重傷者 3 名 軽傷者 140 名 住家被害は全壊 71 世帯 半壊 317 世帯 一部損壊 599 世帯 非住家被害 80 棟となった ( 平成 18 年 10 月 2 日現在 7) ) 気象庁によると 竜巻の被害は 長さ約 7.5km( 竜巻は海から上陸し延岡市街地を縦断し小高い山の麓で消滅した ) 幅は 150~250m である 宮崎地方気象台によると 被害の程度から判断し藤田スケール F2 としている ( 藤田スケールは参考資料 1) 3.2 被災直後の行政対応宮崎県と延岡市は被災直後に災害対策本部を設置した 延岡市ではまず被災地での行方不明者等の確認を行い 倒壊家屋の下敷きになった被災者がいないことを確認した 9 月 18 日から被害状況の把握のため 市職員が写真 1 衆議院災害対策特別委員会の現地視察住家の全壊 半壊 一部損壊等の 1 次調査を実施した ボランティアが 1000 名以上も集まり被害の復旧が非常に迅速に行われた 9 月 19 日から延岡市の建築専門家が 2 次調査を実施し上記の詳細な被害統計をまとめている 9 月 19 日には 沓掛哲男防災担当大臣 ( 当時 ) が被災現場を視察した 8) また 9 月 22 日には 衆議院災害対策特別委員会 ( 委員長大野松茂議員 ( 当時 )) が被災現場を視察した ( 写真 1 参照 ) 8) その際に 延岡市長と市議会議長より同委員会に対して以下に掲げる事項の要望が出された 特別交付税の配分にあたりましては 災害による特別の財政需要の増加が見込まれるため 特段の配慮をしていただくこと 災害救助法 被災者生活再建支援法の運用にあたりましては 被災者に配慮した柔軟な対応をしていただくこと なかでも 被災者生活再建支援法の運用につきましては 住宅の補修費を給付の対象経費に加えていただき また 被害認定にあたりましては 窓 サッシ 建具等の損傷を対象とするなど 竜巻被害の実情に応じた弾力的な運用をしていただくこと 竜巻発生のメカニズム解明による予報システムの構築等竜巻による災害を軽減する対策に早急に取組んでいただくこと 3

尾崎町 山月町 5 丁目 富美山町 山下町 3 丁目 山下町 2 丁目 祇園町 船倉町 別府町 浜町 緑ヶ丘 5 丁目 図 3 延岡市における竜巻の進行経路 ( 九州地方整備局作成資料に加筆 ) 被害は延岡市の中心地を縦断するようにほぼ直線状に約 7.5km にわたって分布している 図 3 は竜巻の進行経路であるが 海上で発生した竜巻が延岡市緑ケ丘地区の海岸に上陸し南から北に移動した 気象庁によると竜巻の移動速度は約 90km/h と推定している 4

3.3 JR 特急列車の転覆現場付近の状況 ( 図 3 中 4) 写真 2 の赤丸は転覆現場 青丸は南延岡駅の位置をそれぞれ表す また 竜巻の進行方向 ( 図中矢印 ) に沿って住家屋根を覆った青色のビニールシートが点在しているのがわかる 写真 2 上空からの特急列車の転覆 ( 横転 ) 現場付近の状況 ( 九州地方整備局提供 ) 写真 3 特急列車の転覆 ( 横転 ) 状況 ( 九州地方整備局提供 ) 5

3.4 量販店の被害状況 ( 図 3 中 3) 延岡市浜町の量販店 ( ホームセンター ) は竜巻の進路 ( 写真 4 中矢印 ) に当たり 鋼板製の 1 重折板屋根 ( 長さ約 50m) の一部がはく離し 室内の急激な圧力低下により 2 箇所あるエントランス部の風除室のサッシが内側に転倒する被害が発生した ( 写真 5,6) また 77 歳の男性が陳列棚の下敷きとなって死亡した 屋根には無数の飛来物の衝突痕があった なお 写真 8 のエントランス部窓ガラスの破損は 外からの飛来物によるものと考えられる 当該店舗は 被害発生後速やかに復旧作業を進めて 9 月 22 日より一部営業を再開している 写真 4 上空からの被災直後の状況 ( 矢印は竜巻の進行方向を表す : 九州地方整備局提供 ) 写真 5 エントランスのサッシの転倒 写真 6 エントランスのサッシの転倒 6

写真 7 店舗内の被害状況 写真 8 エントランスの窓ガラスの破損 写真 9 鋼板製屋根ふき材の飛散 * 写真 5~9 ( 株 ) ホームインプルーブメントひろせ提供 写真 10 鋼板製屋根ふき材の修復状況 7

3.5 緑ヶ丘五丁目公園周辺の被害状況 ( 図 3 中 1) 写真 11 は 竜巻の上陸地点での被害の様子である 手前の林は海岸沿いの防風林で一部倒木が見られる 図 4 は緑ケ丘 5 丁目公園の現地調査により 被害状況を示したものである 竜巻の回転性の風により様々な方向に樹木や工作物が折損や傾斜している 写真 11 上空からの被災直後の緑ヶ丘 5 丁目公園周辺の状況 ( 九州地方整備局提供 ) ( 写真 14) カーポートふき材の飛散骨組の変形 小屋組が全壊軒先といの損傷屋根ふき材の飛散窓ガラスの損傷窓ガラスの損傷窓ガラスの損傷 ( 写真 15) カーポートふき材が上方へ折れ曲がり 棟部の損傷 遊具 ( 写真 12) 屋根ふき材の飛散 屋外トイレ ( 写真 16) ふき材が上方へ折れ曲がり ( 写真 13) 傾斜 ( 写真 17) 街灯 集合住宅 折損又は傾斜した方向 壁面の飛来物痕 竜巻の進行方向 ( 推定 ) 図 4 緑ヶ丘 5 丁目公園周辺の被害状況 8

写真 12 倉庫外壁の飛来物痕 写真 13 屋外トイレ屋根の損傷 写真 14 カーポート屋根の飛散及び骨組の損傷 写真 15 カーポート屋根の破損 写真 16 樹木の転倒 * 写真 12~17 は緑ヶ丘 5 丁目で撮影されたもの 写真 17 RC 造壁の傾斜 9

3.5 建築物の主な被害事例 (1) 飛来物の衝突による外装材等の損傷 写真 18 住家外壁の被害 ( 中島町 ) 写真 19 住家外壁の被害 ( 山下町 ) 写真 20 住家外壁の被害 ( 緑ヶ丘 ) 写真 21 店舗外壁の被害 ( 山下町 ) * 写真 18~20 九州地方整備局提供 (2) 外装材のはく離及び窓ガラスの破損 写真 22 住家外壁のはく離 ( 山下町 ) 写真 23 店舗外壁のはく離 ( 山下町 ) 10

写真 24 S 造店舗外壁のはく離と窓ガラスの破損 写真 25 破損した窓ガラス片の屋内壁面への突き刺 ( 山下町 ) さり ( 山下町 ) 写真 26 店舗外壁及び窓ガラスの損傷 ( 浜町 ) 写真 27 店舗外壁のはく離 ( 山下町 ) * 写真 22~24 九州地方整備局提供 (3) 屋根ふき材 小屋組 天井の被害 写真 28 屋根ふき材と天井の被害 ( 別府町 ) 写真 29 瓦の被害 ( 緑ヶ丘 ) 11

写真 30 体育館屋根ふき材のはく離 ( 緑ヶ丘 ) 写真 31 住家軒天井の損傷 ( 山下町 ) 写真 32 屋根ふき材の飛散 ( 浜町 ) (4) 住家等の倒壊 写真 33 木造住家の倒壊 ( 山下町 ) 写真 34 デッキ上木造住家の倒壊 ( 山下町 ) 12

(5) 看板 樹木等の被害 写真 35 看板の損傷 ( 緑ヶ丘 ) 写真 36 看板の損傷 ( 浜町 ) 写真 37 ガソリンスタンド屋根の損傷 ( 山下町 ) 写真 38 樹木の転倒 ( 緑ヶ丘 ) 3.6 各国の規定等における竜巻の風荷重と飛来物の取り扱い ( 参考資料 2) 建築基準法施行令第 87 条に定める基準風速 Vo は 各気象官署等の過去の台風や季節風等の最大風速 (10 分間平均風速 ) の記録から定めたものであり 竜巻の風荷重を考慮して定めたものではない ASCE 9) Australian/New Zealand Standard 10) National Building Code of Canada 11) も 一般の建築物に対しては トルネードの作用を考慮した耐風設計は経済的ではない 11) ことからトルネードの風荷重は適用除外としている ただし National Building Code of Canada 11) では 東部カナダでの被害調査結果から 基礎と床版との緊結 屋根システムと壁との緊結が不十分な建築物ではトルネードによる人的被害が甚大である と報告している 米国 National Science and Technology Council では 竜巻を含む総合的な風対策のレポートとして Wind Storm Impact Reduction Implementation Plan 12) を 2006 年 4 月に刊行している また 建築基準法施行令第 39 条に 屋根ふき材 内装材 外装材 帳壁 ( 中略 ) は 風圧並びに地震その他の震動及び衝撃によつて脱落しないようにしなければならない とあり 平成 12 年建設省告示第 1458 号に風圧力に対するガラスの許容耐力は示されているが 飛来物に対する帳壁等の設計をどのようにすれば良いか明示的には記されていない 日本建築センターは 1991 年台風 19 号による住宅の強風被害を調査研究した結果 住宅の開口部を飛来物の衝突から防ぐ方法として開口部に雨戸や格子 格子戸の設置を推奨している 13) 一方 ASCE 9) の規定では ハリケーンの強風による飛来物に対してはハリケーン常襲地域や飛来物影響地域を定め その地域内の建築物については建築物区分 ( 建築物の重要度等によって分 13

類 ) に応じて想定する飛来物に対して 試験等により安全性が確認されたシャッターやガラス等を使用することを求めている Australian/New Zealand Standard 10) では トルネードによる飛来物の影響は建築物の構造設計にとって重要であるが 局所性 発生頻度から除外している ただし 送電線やパイプラインといった長い構造物ではその影響を受ける可能性が高いとしている 4. 飯塚市文化施設 ( イイヅカコスモスコモン ) の屋根被害 4.1 強風の状況 9 月 17 日 20:30 ころ イイヅカコスモスコモンの北約 1km に位置する飯塚消防本部にイイヅカコスモスコモンから被害の通報があった 飯塚消防本部での最大瞬間風速は 21:20 ころの 38.1m/s( 南南西 ) 最大風速は 15.3m/s( 南南西 ) であった ( 図 5 参照 ) 45.0 風速 m/s 40.0 35.0 30.0 25.0 20.0 15.0 10.0 5.0 0.0 0:00 2:00 4:00 6:00 8:00 10:00 12:00 14:00 16:00 18:00 20:00 22:00 0:00 時刻平均風速最大瞬間風速 図 5 飯塚消防本部での風の記録 (2006 年 9 月 17 日 21:20 ころに最大瞬間風速 38.1m/s( 南南西 ) と最大風速 15.3m/s( 南南西 ) を記録 ) 4.2 飯塚市文化施設の屋根このホールの屋根は面積が約 2750m 2 で半円形の曲面をもつ屋根で 頂部高さ約 29m 軒高さ約 19m である 屋根はステンレス防水シートにより葺かれている ステンレス防水工事は 1980 年ころから普及した工法で この屋根の仕様は 1986 年に出版された日本建築学会建築工事標準仕様書 (JASS8: 防水工事 ) のとおりとみられる 働き幅 450mm のステンレスシートを現場でのシーム溶接により吊子を取り付け コンクリートアンカー (SUS304 M6) で下地材 (RC スラブ+15mm ならしモルタル ) に固定している ステンレスシート (SUS304 厚さ0.4mm) の温度伸縮の影響は吊子内のスライド機構で逃す構造 ( スライド工法 ) になっている 吊子は厚さ 0.2mm 幅 25mm のステンレス製 (SUS304) であり 緊結ピッチは 450mm( 板幅方向 ) 600mm( シーム溶接方向 ) である なお 平成 4 年 1 月竣工後 屋根のメンテナンスはこれまで特にしていなかったとのことである 14

4.3 被害状況被害は鋼板製屋根 ( ステンレス防水シート ) が約 1400m 2 はく離し ( 写真 39 参照 ) その一部がホールの周辺や隣接建築物の屋上等の 3 ヵ所に落下した ( 図 6 写真 41~44 参照 ) 屋根は西面南角のケラバからはく離を開始と推測される ( 写真 40 参照 ) なお ホール周辺の建築物等の被害はきわめて軽微であった 写真 39 ホール鋼板製屋根の被害直後の状況 ( 飯塚市教育文化振興事業団提供 ) 写真 40 屋根の剥離が開始したとみられる隅角部 ( 西南角 ) の状況 15

写真 41 落下した屋根ふき材 写真 42 落下した屋根ふき材 写真 43 隣接建築物に飛んだ屋根ふき材 写真 44 屋根の剥離 ( 写真 41~44 飯塚市教育文化振興事業団提供 ) 写真 45 吊子の状況 写真 46 吊子の状況 写真 47 吊子の状況 写真 48 吊子の間隔 16

駐車場 コミュニティセンター コスモスコモン 飛来物痕や窓ガラスの損傷が認められた壁面屋根ふき材がめくれた範囲飛散した屋根ふき材の落下場所図 6 コスモスコモンの被害状況 ( 矢印は飯塚消防本部での最大風速の風向 ) 写真 49 鋼板製屋根ふき材端部 ( けらば側 ) の留め付けの弛み状況 吊子の破壊性状は伸長後切り裂き破断したものが多く 吊子と下地の間のコンクリートアンカー等の破断したものは確認できなかった ( 写真 45~48 参照 ) 屋根材の端部 ( けらば部に相当 ) は比較的容易に持ち上がる ( 写真 49 参照 ) 一方 隣接する他方の端部 ( 軒先部に相当 ) は容易には持ち上がらなかった 5. 大学 研究機関等の調査今回の台風 13 号にともなう強風被害に関して 宮崎地方気象台 大分地方気象台 九州大学 京都大学 宮崎大学 大分工業専門学校 東京工芸大学 山口大学ほかの研究者らが調査を実施している 17

6. まとめ延岡市の竜巻被害と福岡県飯塚市の文化施設の台風 13 号による強風被害の状況を調査する目的で 現地被害調査を実施した 延岡市の竜巻は藤田スケールで F2 クラスのもので 延岡市を長さ約 7.5km にわたって縦断する被害が発生した また 飛来物や竜巻に対する各国の規定を調べた 最近の鋼板製屋根の被害については 平成 16 年の台風による 大型放射光施設 (SPring-8) 山口情報芸術センター 香川県大川体育館等といった大規模な建築物の被害が報告されている 被害の特徴としては 周辺の建築物等に目立った被害がない中で 当該建築物の屋根に被害が発生している点である この飯塚市文化施設 ( イイヅカコスモスコモン ) の場合もそのような被害の特徴を有している 建築研究所では このような鋼板製屋根の被害を軽減化する目的で 被害原因の追求とその対応策について 平成 17 年から研究 ( 研究課題名 : 強風被害で顕在化した屋根ふき材の構造安全性に関する研究 地震 強風被害で顕在化した非構造部材の被害防止技術の開発 ) を行っている 謝辞本調査を実施するにあたり 被災直後にもかかわらず 宮崎県延岡市の皆様には現地被害調査にご協力いただいた また 国土交通省 九州地方整備局 国土技術政策総合研究所 宮崎県 延岡市 イイヅカコスモスコモンほか関係各位にもご協力をいただいた 飯塚市文化施設 ( イイヅカコスモスコモン ) の現地調査では 財団法人日本建築総合試験所西村宏昭氏にご協力いただいた 記して感謝の意を表したい 参考文献 1. 内閣府 : 平成 18 年台風 13 号による被害状況について ( 第 3 報 ) 2006.9.29 2. 気象庁福岡管区気象台 : 九州 山口県の災害時気象資料 ( 台風第 13 号 ) http://www.fukuoka-jma.go.jp/emr1/t0613_kyushu.pdf 3. 気象庁宮崎地方気象台 : 平成 18 年 9 月 17 日に延岡市の突風について http://www.fukuoka-jma.go.jp/fukuoka/gyomu/osirase/houdouhappyousiryou_miyazaki060919.pdf 4. 気象庁宮崎地方気象台 : 平成 18 年 9 月 17 日に宮崎県で発生した竜巻について ( 継続調査の報告 ) http://www.fukuoka-jma.go.jp/fukuoka/gyomu/osirase/houdouhappyousiryou_miyazaki060927.pdf 5. 気象庁大分地方気象台 : 平成 18 年 9 月 17 日に臼杵市佐志生の突風について ( 現地調査結果の報告 ) http://www.fukuoka-jma.go.jp/fukuoka/gyomu/osirase/houdouhappyousiryou_oita060922.pdf 6. 気象庁高知地方気象台 : 平成 18 年 9 月 17 日の突風について高知県 ( 安芸市 ) 現地調査報告書 http://www.osaka-jma.go.jp/kochi/saigai/060917_topuu.pdf 7. 宮崎県 : 平成 18 年台風 13 号による被害状況 2006.10.2 http://www.pref.miyazaki.lg.jp/bousai/917.html 8. 衆議院会議録 : 災害対策特別委員会 2006.9.18 http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kaigiroku.htm 9. Minimum Design Loads for Buildings and Other Structures (ASCE 7-02), American Society of Civil Engineers, 2002 10. Australian/New Zealand Standard (AS/NZS 1170.2 Wind Actions), 2002 11. National Building Code of Canada, 1995 12. National Science and Technology Council: Windstorm Impact Reduction Implementation Plan, NSTC Reports http://www.ostp.gov/nstc/html/windstorm%20impact%20reduction%20implementation%20plan%20final.p df 13. 日本建築センター : 飛来物に対する計画 住宅の台風設計施工点検指針 1993.3 18

参考資料 1 最近の主な竜巻の被害 1990.12 茂原竜巻千葉県茂原市 富津市ほか F3(70-92m/s) 被害の長さ 5km: 幅最大 1km 死者 0 名 重傷者 7 名 軽傷者 72 名全壊 85 棟 半壊 176 棟 一部損壊 1843 棟 ( 千葉県 ) 1999.9 豊橋竜巻愛知県豊橋市 豊川市ほか F2(50-69m/s) から 3(70-92m/s) 程度 被害の長さ 19km: 幅最大 550m 死者 1 名 重傷者 14 名 軽傷者 400 名 全壊 40 棟 半壊 309 棟 一部損壊 1980 棟 ( 豊橋市 ) 2002.7 境町竜巻群馬県境町 埼玉県深谷市 F2(50-69m/s) 被害の長さ 5km: 幅最大 100m 死者 0 名 重傷者 1 名 軽傷者 11 名全壊 7 棟 半壊 31 棟 ( 境町 深谷市 ) 2004.6 佐賀竜巻佐賀県佐賀市 鳥栖市ほか F2(50-69m/s) 被害の長さ 8km: 幅最大 300m 死者 0 名 重傷者 0 名 軽傷者 15 名 全壊 13 棟 半壊 34 棟 一部損壊 322 棟 ( 佐賀市 鳥栖市ほか ) 2006.9 延岡竜巻宮崎県延岡市 F2(50-69m/s) 被害の長さ 7.5km: 幅最大 250m 死者 3 名 重傷者 3 名 軽傷者 140 名全壊 71 棟 半壊 317 棟 一部損壊 599 棟 藤田スケール (F0~F12)( 気象科学辞典より ) 竜巻 トルネード ダウンバースト等の風速を建築物や構造物の被害状況から簡便に推定するために シカゴ大学の藤田哲也により 1971 年に考案された 各スケールの風速の下限値 V は V=6.3(F+2) 1.5 [m/s] で F1 はビュフォートの風力階級の第 12 段階 F12 は音速に等しくなるように定めた 1/4 マイル ( 約 400m) の風程で評価された平均風速で示されている 階級風速被害状況 F0 F1 F2 17~32m/s ( 約 15 秒間の平均風速 ) 33~49m/s ( 約 10 秒間の平均風速 ) 50~69m/s ( 約 7 秒間の平均風速 ) テレビアンテナなどの弱い構造物が倒れる 小枝が折れ 根の浅い木が傾くことがある 非住家が壊れるかもしれない 屋根瓦が飛び ガラス窓が割れる ビニールハウスの被害甚大 根の弱い木は倒れ 強い木の幹が折れたりする 走っている自動車が横風を受けると 道から吹き落とされる 住家の屋根がはぎとられ 弱い非住家は倒壊する 大木が倒れたり ねじ切られる 自動車が道から吹き飛ばされ 汽車が脱線することもある 19

F3 F4 F5 70~92m/s ( 約 5 秒間の平均風速 ) 93~116 m/s ( 約 4 秒間の平均風速 ) [ 荒廃的被害 ] 117~142 m/s ( 約 3 秒間の平均風速 ) [ 信じられない被害 ] 壁が押し倒され住家が倒壊する 非住家はバラバラになって飛散し 鉄骨づくりでもつぶれる 汽車は転覆し 自動車が持ち上げられて飛ばされる 森林の大木でも 大半折れるか倒れるかし また引抜かれることもある 住屋バラバラになって辺りに飛散し 弱い非住家は跡形なく吹き飛ばされてしまう 鉄骨づくりでもペシャンコ 列車が吹き飛ばされ 自動車は何十 m も空中飛行する 1t 以上もある物体が降ってきて 危険この上もない 住家は跡形もなく吹き飛ばされるし 立木の皮がはぎとられてしまったりする 自動車 列車などがもち上げられて飛行し とんでもないところまで飛ばされる 数 t もある物体がどこからともなく降ってくる 20

参考資料 2 各国の規定等におけるトルネードの風荷重と飛来物の取り扱い (1) Australian/New Zealand Standard (AS/NZS 1170.2:2002) 1.1 SCOPE This standard sets out procedures for determining wind speeds and resulting wind actions to be used in the structural design of structures subjected to wind actions other than those caused by tornadoes. 第 1.1 節の適用の範囲 (SCOPE) では トルネードによる場合以外の強風による作用が対象とされている なお Commentary では トルネードによる飛来物の影響は重要ではあるものの 局所的かつ発生頻度が低いことから それらの事象は対象外とする また 送電線やパイプライン等のかなりの距離に渡って敷設される構造物に対してトルネードが横切れば その影響を被る可能性がある と解説されている (2) ASCE 7-02 6.5.4.3 Limitation. Tornadoes have not been considered in developing the basic wind-speed distributions. 基本風速の設定に関して規定した第 6.5.4 節では トルネードによって生じる突風の風速は適用の範囲外とされている WIND-BORNE DEBRIS REGIONS. Areas within hurricane-prone regions located 1. within 1 mile of the coastal mean high water line where the basic wind speed is equal to or greater than 110 mph and in Hawaii, or 2. in areas where the basic wind speed is equal to or greater than 120mph. 第 6.2 節の用語の定義では Hurricane-prone regions( ハリケーン常襲地域 ) を定めており さらにその中でも次の 2 つの条件に該当する地域は Wind-borne debris regions( 飛来物影響地域 ) としている 1) 基本風速の値が 110mph 以上であって 沿岸から 1mile 以内の地域 2) 基本風速の値が 120mph 以上の地域 6.5.9.3 Wind-Bourne Debris. Glazing in buildings classified as Category Ⅱ, Ⅲ or Ⅳ located in wind-borne debris regions shall be protected with an impact-resistant covering or be impact-resistant glazing according to the requirements specified in ASCE E1886-97 and ASCE E1996-99 referenced therein or other approved test methods and performance criteria. 飛来物影響地域内における建築物区分 Ⅱ Ⅲ 又はⅣに該当する建築物の外装材は 飛来物対策として ASCE E1886-97, 1996-99 に定める試験方法と性能基準に応じた impact-resistant covering(astm E1886 及び ASTM E1996 によって性能が確かめられたシャッター等 ) で防御するか又は impact-resistant glazing(astm E1886 及び ASTM E1996 によって性能が確かめられたガラス等 ) を用いなければならない なお ここで 21

想定する飛来物は トルネード ( 及びダウンバースト ) 以外の強風によって生じたものと解される 表 1 建築物区分等に応じて想定する飛来物 建築物区分 区分 Ⅱ 及び区分 Ⅲ( 医療施設 拘置所 発電所その他の公共施設を除く ) 区分 Ⅲ( 医療施設 拘置所 発電所その他の公共施設に限る ) 及び区分 Ⅳ 外装材の高さ Z 9.1m 9.1m<Z Z 9.1m 9.1m<Z 1 飛来物 B 飛来物 A 飛来物 C 飛来物 C 地域区分 2 飛来物 B 飛来物 A 飛来物 C 飛来物 C 3 飛来物 C 飛来物 A 飛来物 D 飛来物 C 注 1) 建築物区分 Ⅰ~Ⅳ: 表 3 参照 注 2) 地域区分 1: 飛来物影響地域のうち 基本風速の値が 110mph 以上の地域及びハワイ 地域区分 2: 飛来物影響地域のうち 基本風速の値が 120mph 以上 130mph 未満の地域又は基本風速の値が 120mph 以上であって沿岸から 1mile 以上離れた地域 地域区分 3: 飛来物影響地域のうち 基本風速の値が 130mph 以上の地域又は基本風速の値が 120mph 以上であっ て沿岸から 1mile 以内の地域 表 2 飛来物区分飛来物区分飛来物 A 飛来物 B 飛来物 C 飛来物 D 種類 ( 重量 長さ ) 鋼球 (2g±5%) 2 4 製材 (2050g±100g 1.2m±100mm) 2 4 製材 (4100g±100g 2.4m±100mm) 2 4 製材 (4100g±100g 2.4m±100mm) 衝撃速度 130ft/s(39.6m/s) 40ft/s(12.2m/s) 50ft/s(15.3m/s) 80ft/s(24.4m/s) 表 3 建築物区分建築物の種類 ( 主なもの ) 洪水 強風 豪雪 地震及び氷雪 ( 以下 自然災害 という ) によって倒壊した場合であっても 人命に及ぼす影響が少ない (low hazard) 建築物や構造物例 ) 農業施設 仮設構造物 小規模貯蔵施設等建築物区分 Ⅰ Ⅲ 及びⅣに掲げる種類以外の建築物や構造物自然災害によって倒壊した場合 人命に及ぼす影響が大きな (substantial hazard) 建築物や構造物例 )300 人以上一度に収容できる建築物等自然災害によって屋外に漏洩すると危険な有害物質を十分量貯蔵し かつ 建築物区分 Ⅳに掲げるものを除いた建築物や構造物 区分 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 22

重要施設として供される建築物や構造物例 ) 救急病院 消防署や警察署 ( 緊急車両の車庫を含む ) 緊急避難シェルター 発電所その他の公共施設 国防機関等基準値を超える大量の有害物質を貯蔵する建築物や構造物 Ⅳ (3) National Building Code of Canada, 1995 With some exceptions, such as nuclear power plants, it is generally not economical to design buildings for tornadoes beyond what is currently required by NBC Subsection 4.1.8. because of the low risk of loss to individual owners. It is, however, important to provide key construction details for the safety of building occupants. Investigations of tornado-damaged areas in Eastern Canada have shown that the building in which well over 90% of the occupants were killed or seriously injured by tornadoes did not satisfy two key details of building construction: (i) anchorage of home floors into the foundation or ground (ii) anchorage of roofs down through concrete block walls カナダ基準の本文中ではトルネードへの適用の可否については特に言及されていないが 上記の Commentary では 原子力発電施設等を除いて トルネードの作用を考慮した耐風設計は経済的ではないとしている また 基礎と床版との緊結 屋根システムと壁との緊結が十分にされていない建築物でトルネードによる人的被害が甚大である調査結果が示されている またトルネード対策に資する参考値として 屋根面に作用する負圧として 2000Pa 風上壁面に作用する正圧として 1000Pa 風下壁面に作用する負圧として 2000Pa をそれぞれ考慮することが推奨されている 23