Dokkyo Journal of Medical Sciences (3)(2020) (3): ,2020 自閉症の診断と治療 183 脳研究の最前線 自閉症の診断と治療 獨協医科大学埼玉医療センター 子どものこころ診療センター 作田 亮一 発達障害とは, 発育期の脳に何らかの要因が

Similar documents
神経発達障害診療ノート

スライド 1

<4D F736F F D E616C5F F938C91E F838A838A815B835895B68F B8905F905F8C6F89C8816A2E646F63>

本文/宮川充司先生

平成24年5月17日

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

DSM A A A 1 1 A A p A A A A A 15 64

2013_ここからセンター_発達障害

特別な支援を必要とする 子どもの受け入れと対応

職業訓練実践マニュアル 発達障害者編Ⅰ

発達障害

平成16年度における児童生徒の問題行動等の状況    (文部科学省,2005)

Taro 情緒障害のある児童生徒の理解

高次脳機能障害 とは? 診断基準 Ⅰ 主要症状など 1 脳の器質的病変の原因となる事故による受傷や疾病の発症の事実が確認されている 2 現在 日常生活または社会生活に制約があり その主たる原因が記憶障害 注意障害 遂行機能障害 社会的行動障害などの認知障害である Ⅱ 検査所見 MRI CT 脳波など

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

表紙.indd

ライフステージに応じた 発達障害の人たちへの支援の考え方 山梨県立こころの発達総合支援センター 本田秀夫 第 1 部発達障害とは?

PowerPoint プレゼンテーション

安静状態の脳活動パターンが自閉症スペクトラム傾向に関与している

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー

スライド 1

子どもの保健 Ⅰ・Ⅱ .indd

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

S.E.N.S養成カリキュラム(2012年度版)シラバス

乳幼児健診と発達障害 1 歳 6 か月児健診 3 歳児健診 5 歳児健診 1 歳 6 か月児健診と発達障害 自閉症の一部は発見される (Kanner 型 ) 言語発達の遅れ通常は自発言語での判定 非言語的なコミュニケーションの遅れ正確なスクリーニングが難しい ADHD は発見されない 学習障害も発見

統合失調症発症に強い影響を及ぼす遺伝子変異を,神経発達関連遺伝子のNDE1内に同定した

別紙 自閉症の発症メカニズムを解明 - 治療への応用を期待 < 研究の背景と経緯 > 近年 自閉症や注意欠陥 多動性障害 学習障害等の精神疾患である 発達障害 が大きな社会問題となっています 自閉症は他人の気持ちが理解できない等といった社会的相互作用 ( コミュニケーション ) の障害や 決まった手

Microsoft Word - tohokuuniv-press _03(修正版)

PowerPoint プレゼンテーション

平成25年度アーチル発達障害基礎講座 「発達障がい児者支援の今後について」 ~新たな視点と支援の方向性~

01 表紙

統合失調症の発症に関与するゲノムコピー数変異の同定と病態メカニズムの解明 ポイント 統合失調症の発症に関与するゲノムコピー数変異 (CNV) が 患者全体の約 9% で同定され 難病として医療費助成の対象になっている疾患も含まれることが分かった 発症に関連した CNV を持つ患者では その 40%

Microsoft Word -

回数 テーマ 内容 2 発達障害のある児童の心理 行動特性 1 学習障害のある人の心理 行動特性 3 発達障害のある児童の心理 行動特性 2 ADHD のある人の心理 行動特性 4 発達障害のある児童の心理 行動特性 3 自閉スペクトラム症のある人の心理 行動特性 5 発達障害に対する支援 1 学習

近藤直司氏 講演資料

Microsoft Word - tohokuuniv-press _02.docx

3 情緒障害 選択性かん黙等のある児童生徒については 情緒障害の状態になった時期や その要因などに応じて中心となる指導内容が異なります 例えば カウンセリング等を中心とする時期 緊張を和らげるための指導を行う時期 学習空白による遅れなどを補いながら心理的な不安定さに応じた指導を行って自信を回復する時

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

子どもの発達と 父親・母親

平成30年度精神保健に関する技術研修過程(自治体推薦による申込研修)

Untitled

プレスリリース原稿案_final

無料低額宿泊所等を利用する被保護者等に対する知的障害及び適応行動等に関する調査研究

Human Developmental Research 2014.Vol.28, 注意欠陥 / 多動性障害, 広汎性発達障害, 及び合併症例の前頭葉機能評価 ( 中間報告 ) 福井大学子どものこころの発達研究センター 浅野みずき Frontal lobe functions in a

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

発達障害者支援法から場面緘黙や吃音が外される? Sunday02:17 久田信行 からの転載 最近 場面緘黙の当事者の方から 発達障害者支援法の対象から場面緘黙が外される恐れがあるという噂を聞いたけれど どういうこと? と質

事柄であるため まず 特例法と GID に関してここ 1 ジェンダー アイデンティティの判定 DSM- Ⅳ -TR や ICD-10 を参考にしながら 以下の で見ておきたい ことを中心に検討する ①自らの性別に対する不快感 嫌悪感を持つ 1. 特例法の概要 ②反対の性別に対する強く持続的な同一感を

目 次 はじめに... p1 1. 発達障害 の定義... p2 発達障害それぞれの特性について... p3 2. 発達障害をめぐる状況... p4 3. 江戸川区の発達障害者 ( 児 ) の現況... p 発達障害者 ( 児 ) 支援の江戸川区の課題... p6 施策の5つの課題 5.

報道関係者各位 平成 29 年 11 月 8 日国立大学法人筑波大学国立大学法人京都大学国立研究開発法人理化学研究所 自閉スペクトラム症者のコミュニケーション障害に関する新たな視点 ~ 最新の脳波技術を用いた科学的根拠による理解の促進 ~ 研究成果のポイント 1. 自閉スペクトラム症者 (1) の二

た 18 歳以上の AD/HD 患者を対象に 日本人を含むアジア人によるプラセボ対照二重盲検比較試験及びその長期継続投与試験が現在実施されており 本剤の製造販売者によれば これらの試験成績に基づき 本剤の成人期 AD/HD 患者への追加適応に関する承認事項一部変更承認申請が行われる予定とされている

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D ED82A982E C582AB82E B E288DC58F4994C5955C8E8682C882B529>


アトモキセチン ニプロ を服用される皆様とご家族の方へ 注意欠如 多動症 (ADHD) について 監修 : 岩波明先生 ( 昭和大学医学部精神医学講座主任教授 )

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

10%! ということは,100 人子どもがいたら10 人は発達障害ということですか? 実はもっと多いという意見もあるのです 表 1を見てください 表 1 代表的な発達障害の有病率 知的障害 1% 弱 自閉症スペクトラム 2% 強 ( 凸凹まで含めると10%?) 注意欠如多動性障害 3 5% 学習障害

<4D F736F F F696E74202D2095BD8AE290E690B B8CDD8AB B83685D>

すことが分かりました また 協調運動にも障害があり てんかん発作を起こす薬剤への感受性が高いなど 自閉症の合併症状も見られました 次に このような自閉症様行動がどのような分子機序で起こるのか解析しました 細胞の表面で働くタンパク質 ( 受容体や細胞接着分子など ) は 細胞内で合成された後 ダイニン

Microsoft Word - 日本語解説.doc

‰IŠv06_’ì“è†A›¬Łz_”©ŁÂ‘Ç.eca

フレイルのみかた

wslist01


”ƒ.pdf

言語聴覚士学科 ( 昼間 2 年制 ) 系列 開講科目名 ( 英語表記 ) 必修選択 授業形態 時間数 単位数 1 年 2 年 前期後期前期後期 講義概要 医学総論 Introduction to Medicine 必修講義 15 (1) 15 医学の目的や内容の変化 健康と病気等に関する学習を通じ

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

2. 身体障がいの状況 (1) 身体障がいの種別 ( 主な障がいの部位 ) 平成 28 年 6 月 30 日現在の身体障害者手帳所持者の身体障がいの種別 ( 主な障がいの部位 ) をみると 肢体不自由が 27,619 人 (53.3%) と全体の過半数を占めて最も多く 次いで 内部障がいが 15,9

Microsoft Word - (HP用) _記者会見_文書_final.docx

みんなの健康ラジオ

本成果は 以下の研究助成金によって得られました JSPS 科研費 ( 井上由紀子 ) JSPS 科研費 , 16H06528( 井上高良 ) 精神 神経疾患研究開発費 24-12, 26-9, 27-

一次サンプル採取マニュアル PM 共通 0001 Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital その他の検体検査 >> 8C. 遺伝子関連検査受託終了項目 23th May EGFR 遺伝子変異検

2017/2/13 平成 28 年度筑波大学教員免許状更新講習シンポジウム 子どもたちの心は今 ~ 発達障害と愛着障害 :2 つのキーワードから ~ 筑波大学宮本信也 ( つくば ) 気になる子? 集団行動が取れない子 乱暴で加減ができない子 他児と全く遊ぼうとしない子 落ち着きな

PowerPoint プレゼンテーション

名称未設定-3

子どもの心を診るための発達検査

saisyuu2-1

研究の背景社会生活を送る上では 衝動的な行動や不必要な行動を抑制できることがとても重要です ところが注意欠陥多動性障害やパーキンソン病などの精神 神経疾患をもつ患者さんの多くでは この行動抑制の能力が低下しています これまでの先行研究により 行動抑制では 脳の中の前頭前野や大脳基底核と呼ばれる領域が

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

pp [ 研究報告 ] 発達障害が疑われる学生の現状と課題 要 約 6 キーワード : Ⅰ はじめに 1, インクルーシブ教育と傾向

Ⅰ 向精神薬の合理的な用い方 ④ 3 理学的および生化学的検査 身長 体重 体温 脈拍 血圧などの測定とともに 心電図およ び血液生化学的検査を施行し生体の病的状態の有無を評価してお く 脳波 CT MRI SPECT PET NIRS 等も必要に応じて施行 する 2 薬物療法の実際 ① 適切な薬剤

<4D F736F F D E616C5F92F990B F08BD68E9E8AD48B4C93FC8DCF82DD2D8F4390B3979A97F082C882B5816A C A838A815B A938C91E E414D45442E646F6378>

医療連携ガイドライン改

資料5 親の会が主体となって構築した発達障害児のための教材・教具データベース

別紙 < 研究の背景と経緯 > 自閉症は 全人口の約 2% が罹患する非常に頻度の高い神経発達障害です 近年 クロマチンリモデ リング因子 ( 5) である CHD8 が自閉症の原因遺伝子として同定され 大変注目を集めています ( 図 1) 本研究グループは これまでに CHD8 遺伝子変異を持つ

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名田村綾菜 論文題目 児童の謝罪と罪悪感の認知に関する発達的研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 児童 ( 小学生 ) の対人葛藤場面における謝罪の認知について 罪悪感との関連を中心に 加害者と被害者という2つの立場から発達的変化を検討した 本論文は

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

【講義】 強度行動障害がある者の基本的な理解

論文の内容の要旨 日本人サンプルを用いた 15 番染色体長腕領域における 自閉症感性候補遺伝子の検討 指導教員 笠井清登教授 東京大学大学院医学系研究科 平成 13 年 4 月入学 医学博士課程 脳神経医学専攻 加藤千枝子 はじめに 自閉症は (1 ) 社会的な相互交渉の質的な障害 (2 ) コミュ


<4D F736F F F696E74202D AAE90AC94C5817A835F C581698FE39E8A90E690B6816A2E >

Q1 診断書等がない子どもへの合理的配慮はどう考えたらよいのか A1 診断書や障がい者手帳等の有無が 合理的配慮の提供に関する判断の基準ではありません 教育支援資料 ( 文部科学省平成 25 年 10 月 ) において 各障がいは以下のように定義されています ( 参考 ) 教育支援資料における各障が

平成14年度研究報告

診療のガイドライン産科編2014(A4)/fujgs2014‐114(大扉)

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

賀茂精神医療センターにおける精神科臨床研修プログラム 1. 研修の理念当院の理念である 共に生きる 社会の実現を目指す に則り 本来あるべき精神医療とは何かを 共に考えて実践していくことを最大の目標とする 将来いずれの診療科に進むことになっても リエゾン精神医学が普及した今日においては 精神疾患 症

Transcription:

Dokkyo Journal of Medical Sciences (3)(2020) (3):183 189,2020 自閉症の診断と治療 183 脳研究の最前線 自閉症の診断と治療 獨協医科大学埼玉医療センター 子どものこころ診療センター 作田 亮一 発達障害とは, 発育期の脳に何らかの要因が加わり脳の発達が阻害された結果, 運動 行動 コミュニケーション 社会性の障害などを来たした状態である. 発達障害の概念は医療ばかりでなく教育, 福祉などの領域に広く関わっている. 日本の発達障害の定義は発達障害者支援法 ( 平成十六年十二月十日法律第百六十七号 ) によって定められており, 世界保健機関 (WHO) の ICD- 10 ( 国際疾病分類 第 10 版 ) の基準に準拠している 1). 発達障害者の心理機能の適正な発達および円滑な社会生活の促進のために発達障害の症状の発現後できるだけ早期に発達支援を行うことが特に重要であるとしている. 医療機関で行われる発達障害の診断は, 米国精神医学会 精神疾患の診断 統計マニュアル (DSM) にもとづく操作的診断によって行われている.DSM は,2013 年 DSM-IV から DSM-5 2) に改訂され,2014 年日本精神神経学会監修の日本語版も出版された 3). 改訂に際して注意すべき点のひとつとして, 改訂以前の DSM-IV- TR で使用された診断名が大きく変更になったことがある. 発達障害は神経発達障害群 / 神経発達症 (Neurodevelopmental disorders) と表記された. この中には, 知的能力障害群, コミュニケーション障害群, 自閉症スペクトラム障害, 注意欠如 多動性障害, 現局性学習障害, 運動障害群, などがある.DSM-5 による神経発達障害の定義は 発達期に発症する一群の疾患である. この障害は典型的には発達期早期, しばしば小中学校入学前に明らかとなり, 個人的, 社会的, 学業, または職業における機能の障害を引き起こす発達の欠陥により特徴づけられる. 発達の欠陥の範囲は, 学習または実行機能の制御といった非常に特徴的で限られたものから, 社会的技能または知能の全般的な障害まで多岐にわたる とされる. ここでは,DSM-5 の診断基準に基づいて診断名を表記する. 近年, 成人期になって社会的不適応などの問題を生じ精神科を受診し初めて発達障害と診断され る例が増えている. 発達障害患者は, まさに生まれてか ら思春期 ~ 成人に至るすべてのライフステージにおいて 支援の対象となる. 筆者は, 小児科医として発達障害医 療に関わっている. その最大の命題は, 発達障害の子ど もの心 ( 脳機能 ) を理解し, 障害の早期の気づきと本 人 養育者への発達支援と支援方法の開発である. 本稿 では, 特に小児期の自閉スペクトラム症の診断と治療に ついて, 最近の知見を加えて概説する 4). 新しい DSM-5 では一部の診断名や診断基準に変更が あったため, 診断名に関する混乱が危惧される. そこ で, 新しい診断基準について概説する.DSM-IV では, 通常, 幼児期 小児期または青年期に初めて診断され る障害 (Disorders Usually First Diagnosed in Infancy, Childhood or Adolescence) の大カテゴリーにまとめ られていた各種の精神障害 発達障害が, 神経発達症 / 障害 (Neurodevelopmental Disorders) という大カテ ゴリーに分類された. 大脳の成熟困難や器質的障害を原 因とする先天性の 知的発達症 / 障害 (Intellectual Disabilities) も, 神経発達症のカテゴリーに含まれている が, 古典的な名称である 精神遅滞 (Mental Retardation) は差別的な意味合いが強いとして近年は用いら れなくなった. 神経発達障症は 広義の発達障害 と考 えることができる. 主な分類を表 1 に示す. 現在でも一 般的に教育, 福祉現場では発達障害という表現を用いる が, 医療現場では, 以上の DSM-5 に元づいた診断名が 用いられている. 知的障害を伴う Autism spectrum disorder(asd) の 頻度は 0.6%, 知的障害を伴わない高機能群は 1.5% で ある. 言語発達遅滞を有するものが 70% 程度に認めら れる. 知的障害を併存する子どもは自閉性も強い. 有病

184 作田亮一 DJMS DSM-5 の分類による知的発達症群 1. 知的能力障害群 :Intellectual Disabilities 知的発達症/ 障害 全般性発達遅延 2. コミュニケーション症 / 障害群 :Communication Disabilities 言語症 / 障害 :Language Disorder 語音症 / 障害 :speech sound disoreder 小児期流暢症( 吃音 ):childhood-onset fluency disorder (stuttering) 社会的( 語用論的 ) コミュニケーション症 :social(pragmatic)communication disorder 3. 自閉スペクトラム症 / 自閉症スペクトラム障害 :Autism Spectrum Disorder (ASD) 4. 注意欠如 多動性障害 :Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder (AD/HD) 5. 限局性学習症 / 限局性障害 :Specific Learning Disorder 6. 運動症群 / 運動障害群 :Motor Disorders 発達性協調運動症/ 発達性協調運動障害 :Developmental Coordination Disorder 常同運動症/ 常同運動障害 :Stereotypic Movement Disorder チック症群/ チック障害群 :Tic Disorders トゥレット症 / トゥレット障害 :Tourette s Disorder 持続性 ( 慢性 ) 運動または音声チック症 / 障害 :Persistent(Chronic)Motor or Vocal Tic Disorder 7. 他の神経発達症 / 障害群 :Other Neurodevelopmental Disorder ( 文献 3 より一部改変 ) 率は人口 1 万人当たり 5~20 人. 男女比は男 : 女が 3~ 4:1 で男児に多い. ASD の子どもは, 社会的 感情的なやりとりの苦手さ 抽象的かつイメージ豊かに考えることの苦手さ を中核症状として, そのほかに こだわり 感覚の極端な過敏さや鈍感さ 五感から入ってきた情報を統合して身体の動きを統制する協調運動の苦手さ などを持ち合わせている. 下記に具体的な症状を示す. 1 社会性, 対人的相互作用 ( 対人関係 ) 障害 : 視線が合わない. 自発的な会話があってもこちらからの話しかけや質問に反応せず, 一方的でやりとりにならない. 話し言葉に抑揚が乏しい. 言葉の誤用がある. はじめから大人のような話し方をする. 説明 が苦手. 一人遊びを好み, ごっこ遊びができないか, やっても赤ちゃん役かお客さん役など受け身な役を好む. 2 言語的, 非言語的コミュニケーション : 年齢に比べて言葉の遅れがある. オウム返しが多い. 気持ちや感情を自然に表すサインとしての, 表情やささいな仕草, ジェスチャーの意味がくみ取れない. まねをしない. また, 子ども自身もそうしたものをうまく使えない ( あいさつをしない, 表情が乏しい, 手の甲が見えるように逆バイバイ ). 言葉での指示が理解しづらい. 3 想像性の障害 : 集団遊びのルールや面白さを理解しにくい. 4 限定された興味, 常同行動 : ものごとの細部に気をとられる ( 車のおもちゃそのものより, そのタイヤなど ). モノを並べる. 並べたミニカーなどを横目で眺 める. 興味の幅がせまい. 生活や遊びの中にその子独 特の 決まり 手順 があり, それが崩されるのを ひどく嫌い大パニックとなり切り替えができない. 急 な変化を強く嫌がる. 音過敏性, 見えるもの, 手触 り, 偏食などの特定の感覚に強く拒否がある. 5 フラッシュバック : 特に年長になると, 数年前の嫌な 体験を突然思い出し, パニックに陥ることがある. 6 発達性協調運動障害の併存 : 筋肉の張りが弱く足腰が 柔らかく低緊張である. 同年代と同じ運動をしても非 常に疲れやすく, けがをしやすい. 縄跳びをしても手 と足の協調がうまくできない. 平均台, 鉄棒, 跳び箱 なども難しいことがある. 視覚と身体の情報を協調さ せて行うことが苦手である. 7 睡眠障害 : 神経発達症における睡眠障害の頻度は 50 ~75% にのぼる. 年少の ASD 児では, 睡眠潜時の延 長, 夜間覚醒の増加, 夜間睡眠の減少, 早期覚醒が特 徴である. 現段階では,ASD の診断は DSM などによる操作的 診断および行動観察によってなされるのが基本である. 問診や遊びなどの行動を観察するなどして, どんな症状 がどの程度の強さで出ているのかを判断し, 診断基準に 則って診断する. 生育歴の聴取が重要である. 妊娠分娩 歴, 出生時, 乳児期, 幼児期, 学童期における子どもの 発達の特徴を確認し, 発達障害の診断につながる所見

(3)(2020) 自閉症の診断と治療 185 DSM-5 による ASD の診断基準 A: 社会的コミュニケーションおよび対人的相互反応における持続的な欠陥 1. 相互の対人的 - 情緒的関係の欠落 2. 非言語的コミュニケーション行動の欠陥 3. 人間関係を発展, 維持し, 理解することの欠陥 B: 行動, 興味, 活動の限定された反復的な様式 ( 以下 2 つにより明らかとなる ) 1. 常同的で反復的な身体の運動, 物の使用, または会話 2. 同一性への固執, 習慣への頑固なこだわり, 言語的 非言語的な儀式的行動様式 3. きわめて限定され執着する興味 4. 感覚刺激に対する過敏さまたは鈍感さ. 環境の感覚的側面に対する並外れた興味 C: 症状は発達早期に存在していなければならない D: 症状は社会的, 職業的, 他の重要な領域における現在の機能に臨床的な意味のある障害を引き起こしている E: これらの障害は, 知的発達症ではうまく説明できない ( 文献 3 より一部改変 ) が, 生来的に認められたものかを確認する. 知能検査は, その子どもの全体的な知的発達の程度や, 認知の偏りについて知ることができるが, これによって発達障害を診断するものではない. 甲状腺機能障害, 脳腫瘍, てんかん, 先天代謝異常, 染色体異常などの鑑別診断も合わせて必要であり, 血液検査, 頭部 MRI, 脳波検査を行う. これらの所見を総合し, 現在子どもに認められる症状がそれぞれの診断基準に当てはまるかどうか検討する. 発達障害特有の症状の多くは, 子どもの成長とともに軽減する. しかし, 周囲の対応が不適切なために起こる情緒的な問題は, 年齢が上がるとともに悪化することがある. 養育者や学校の教師, 部活の指導者, 友達からの叱責, からかい, いじめなどによって, 発達障害の子どもの心は深く傷つく. 僕はだめな人間だ という自尊心の欠如が問題となる. いわゆる二次障害である. 自信のなさから, 不登校, 抑うつ症状, パニックなどを呈することも多い. この点の支援も重要である.ASD の診断をさらに科学的な根拠に基づいて客観的に行えないか, という課題はまだ解決されていない. しかし, 近年, 機能的 MRI を用いて ASD の脳機能を明らかにする試みが進んでいる. その点についても述べる. 操作的診断 とは, 診断基準を設け, その基準に症状を当てはめることで診断することである.WHO の疾患分類である ICD-10 や, アメリカ精神医学会による DSM-5( 精神疾患診断 統計マニュアル ) がこの方法にあたる.ASD 診断では, 操作的診断は基本となるが, 前述のように行動観察, 問診など総合的に診断を下すべきであり,DSM のみを金科玉条のように扱うべ きではない. DSM-5 によると,1 社会的コミュニケーションおよび対人的相互反応における持続的な欠陥,2 行動, 興味, 活動の限定された反復的な様式, という 2 項目を基準とし, さらに感覚刺激による過敏さ 鈍感さ, を加えて検討する. 以上の 2 つの行動領域の異常は重症度水準にも用いられ, レベル 1( 支援を要する ) からレベル 3 ( 非常に十分な支援を要する ) まで判定する. また, 幼児期以降に自閉症スペクトラムの問題点や障害の存在に気づかれるケースもあるということが明記されており, 幼児期に特有の発達障害 ではなく どの年齢でも発症すること ( 発見されること ) のある発達障害 として定義し直している. また,DSM- Ⅳまでは Attention- Deficit Hyperactivity Disorder(ADHD) の診断を受けた患者は, 自閉症 アスペルガー障害といった広汎性発達障害の診断を重複して受けることができず鑑別診断することになっていたが,DSM-5 では 自閉症スペクトラムと ADHD との重複診断 ( 並存する状態 ) を認めるという変更がなされている.DSM-5 による ASD 診断基準を表 2に示す. ASD という連続体 ( スペクトラム ) の概念は, 健常者と自閉症の人が連続的な直線上に並んでいるという概念である. そのスペクトラム上では, 健常者でも多かれ少なかれ, 自閉症的な性格特性や言動, 行動の特徴 を持っていてもおかしくはない. このような事実から, ASD の診断が過剰診断に陥らない事が肝要である. 筆者が診断時に最も大切にしている点は,D の現在の機能に臨床的な意味のある障害があることである.A や B の特徴を少なからず有していても, 周囲の理解や環境の配慮によって, 臨床的ない障害を有しない児童, 生徒も多く認められる. その際は, あえて ASD と診断するに

186 作田亮一 DJMS 及ばないのである. ASD の診断に有用と認められている検査法を以下に示す. 1 ADI-R(Autism Diagnostic Interview-Revised) 対象年齢 : 精神年齢 2 歳 0 か月以上.93 項目の質問項目から患者の初期発達 発達指標に関する情報, 言語やその他スキルの獲得時期と喪失の有無, その他診断の手助けとなる行動全般について尋ねる. 2 ADOS-2(Autism Diagnostic Observation Schedule Second Edition) 対象年齢 : 月齢 12 か月以上, 検査用具や質問項目から行動観察と面接を行って, 診断基準を満たすかどうかの大まかな判定や, 症状の程度の目安を知ることが可能. 3 対人応答性尺度 (SRS-2):ASD に関連した社会的障害の重症度を量的に把握できる. 4 親面接式自閉スペクトラム症評定尺度 (PARS: Parent-interview ASD Rating Scale-Text Revision) / 小児自閉症評定尺度 (CARS:Childhood Autism Rating Scale) 5 AQ(Autism Spectrum Quotient):ASD の特徴や傾向をスクリーニングするため, 英国人のSimon Baron-Cohen と Sally Wheelwright たちによって考案された. ASD の成因は解明されていない. 中枢神経系の神経伝達物質 ( セロトニン, ドパミン系 ) の機能障害, 遺伝素因, 環境要因, 周産期の問題などが成因として考えられている. 高解像度 MRI を用いて, 健常対照と脳体積の比較が行われてきた.Redcay ら 5) によれば,ASD 児は定型発達児に比べ, 脳体積が出生直後平均 15% 小さく, 生後 1~2 年になると逆に 10% も大きく増大し, その後緩やかに定型と差がなくなってくると報告している. しかし, 成人では局所的にはむしろ体積減少の報告が多い. このような年齢による相対的な脳形態の増減の意味はいまだに解明されていない.Rojas ら 6) は,ASD の大脳皮質体積減少は遺伝的要因の関与があると報告している. 遺伝素因の研究では, 単一遺伝子疾患ではなく, 多因子遺伝と考えられている. また, 遺伝性疾患である結節性硬化症, 脆弱 X 症候群,Williams 症候群などは自閉症の特徴を有している. 前述したとおり,ASD は, 行動や認知に現れた症状から診断される多様な臨床単位であり, 多因子遺伝病によるものが大部分と考えられるが, 現在同定されうる遺伝子関連の障害も存在する. 単一遺伝病とされる結節性硬化症, 脆弱 X 症候群, レット症候群等は, 臨床的に ASD 類似症状を呈する.15 番染色体の一部欠損 (q11-13) 等の染色体異常や, 最近ではコピー数多型 (CNVs; copy number variations) の関与が報告されている. これまでに行われた最大規模のエクソームシークエンシング研究を紹介する 7).ASD 患者 11,986 人, 対照 35,584 人を対象とした.de novo および対照の希少変異を統合するために強化された解析フレームワークを用いて,102 個のリスク遺伝子を偽発見率 0.1 以下で同定した. これらの遺伝子のうち 53 個は ASD が認められる個体で高い頻度を示した.ASD にみられる変異は脳の発達の初期に発現し, ほとんどのリスク遺伝子は遺伝子発現や神経細胞のコミュニケーションの調節に関与し, 突然変異が神経発達や神経生理学的変化に影響を与えることが示唆された. ヒト大脳皮質の細胞では, リスク遺伝子の発現は興奮性と抑制性のニューロン系統に富み,ASD の基礎となる興奮性と抑制性の不均衡への複数の経路と一致していると結論している. 遺伝性精神遅滞の中で最も頻繁に見られる脆弱 X 症候群は,X 染色体上の脆弱性 X 精神遅滞 1(FMR1) 遺伝子の突然変異による. 臨床症状として自閉的な症状を伴う. 脆弱 X 症候群患者と同様に,FMR1 ノックアウトマウス (FMR1-KO) は, 正常な脆弱性 X 精神遅滞タンパク質 (FMRP) を欠いており, 認知機能の変化と未熟な神経細胞の形態の両方を示している.Restivo ら 8) は,FMR1 を働かなくして脆弱 X 症候群を起こしたマウスを, 通常の飼育環境と, それよりも広く多様な遊具 ( 回転車, トンネル等 ) を用意した 豊かな環境 の両方の環境で育てた結果を報告した. 脆弱 X 症候群のマウスは, 不活発で探索行動が弱い ( ノックアウトマウスにおける自閉症様症状 ) という行動上の変化がみられ, 分子生物学上は知能や学習と関連があるとされるグルタミン酸の受容体の構成要素タンパク質を合成する GluR1 の発現が低下し, スパインという信号伝達に関係する神経線維上の形態と機能の障害が認められた. このマウスを 豊かな環境 で育てたところ, 行動上の不活発性や探索行動の弱さが改善し,GluR1 の発現が増加し, スパインの形態と機能の障害に改善がみられた. この結果は, 遺伝子の異常によって表れる症状が, ある面では育

(3)(2020) 自閉症の診断と治療 187 てられる環境によって改善する可能性を示している. 特定の遺伝子に異常があっても, 他の遺伝子の働きとの相互作用で表れる形は変化し, 環境によって当該遺伝子や関連する他の遺伝子の働きに影響を与え, 表れる症状の程度等を変化させる可能性がある. これに関連し, 特に近年社会的に重視されている児童虐待の問題, マルトリートメントによる子どもの発達への影響に関する研究が進んでいる. 反応性愛着障害 (RAD) は, 幼児期のマルトリートメントに伴う重度の社会機能障害であり, 子供は養育者に対して感情的な引きこもりや抑制的な行動を示す. 脳領域の発達速度は様々であり, 変化の激しい領域はストレス因子や有害な経験に対して特に脆弱である.Fujisawa ら 9) は, 幼少期の逆境の種類と時期が,RAD の虐待を受けた子供の地域灰白質 (GM) 体積の構造変化に及ぼす影響を検討した.RAD 患者 (n=21, 平均年齢 = 12.76 歳 ) と対照者 (n=22, 平均年齢 =12.95 歳 ) を対象に, 高分解能磁気共鳴画像データセットし全脳ボクセルベースの形態測定法を用いて構造画像を解析した. その結果,5 歳から 7 歳で, 虐待による一次視覚野 (BA17) の GM 体積減少の潜在的な敏感期が存在し, マルトリートメントの種類の数が GM 量減少に最も有意な影響を与えたとしている. 虐待, マルトリートメントが, RAD の小児 青年の構造的異常に関連することが示唆されたことは, 臨床医にも重要なメッセージを与えた. すなわち, 幼児期の被虐待経験を有する子どもが発達障害症状を呈して外来受診するケースが全国的に増加しており, 臨床医にとって, この事実に常に目をむける必要性があると考えられる. 最近の知見では, 社会性に関わる脳の部位は, 主に 4 つの脳内ネットワークから構成されるとの報告がある. すなわち扁桃体ネットワーク, メンタライジングネットワーク ( 心の理論のように, 相手の状況を推測し理解する能力 ), 共感ネットワーク, ミラーニューロンネットワークである 10). 扁桃体ネットワークは回避すべき恐怖の情動や顔認知に関係し, 共感ネットワークとメンタライジングネットワークは別々に機能している.ASD はメンタライジングが苦手だという説明がある. 例えば, 意図した悪 を 意図しない悪 よりも悪いことだと判断することをせず, あくまで結果で判断する傾向 があるという. ミラーニューロンシステムネットワークは, 相手の真似をすることによって他者とのつながりを持つ.ASD では, 感情に合わせて表情を作るときや他人の表情を見る際に, 下前頭回弁蓋部の活動が低い. さらに,Yahata らは, 人工知能 AI 技術を用いて ASD を脳回路から見分けるバイオマーカーを検討し, 脳回路を形成する約 1 万個の機能的結合の中で 16 個の機能的結合が ASD に関与していることを報告した 11). 得られた結果から, 脳の特定領域を対象としたニューロフィードバック法 (fmri なども用いて脳の特定領域における活動レベルあるいは領域同士の結びつき方を患者に繰り返し呈示し, これらを目標状態へ誘導し長期的に維持できるようにする訓練 ) による ASD 治療法の確立にも役立つ可能性がある. ASD 青年期男性を対象に,fMRI を用いて安静状態での脳活動 (default mode network DMN) を検討すると, 定型発達群と比べて,DMN の脳領域間 ( 内側前頭前野と後部帯状回など ) の機能的連結が弱いことが明らかとなった.DMN の脳領域間の機能的連結の強さは ASD 傾向と逆相関を示し ASD のバイオマーカーになる可能性が示唆された 12). 以上の研究は fmri を用いて解析されているが, 臨床場面で診断に用いることを考えると, 汎用性という点で使用が限られてしまう.Fujioka ら 13) は,ASD の人の顔を見た際の視線 ( アイコンタクト ) に注目し,Gazefinder を用いて, 思春期 青年期の ASD 男性の視線計測を行い ASD に特有のパターンを検出, 補助診断ツールとなりうる可能性を示唆した.Gazefinder は幅広い年齢に使用が可能であり, 当科でも乳児を対象とした ASD 児早期診断に応用する予定である. ASD に有効な治療は存在しない.ASD 児の行動の特徴をよくつかむことが重要である. やみくもに子どもの問題行動を減らすことに専念し, 子どもに多くの制限を設けても, かえって混乱を招くことになる. 子どもの指導に当たる保護者, 学校の教師, あるいは療育の専門家 ( 心理士, 言語聴覚士, 作業療法士など ) は連携して対応する. 周囲が子どもの行動の問題の意味を理解することが先決である. 言葉だけではよくわからなければ, 絵や写真など視覚刺激を利用すると理解しやすいことが多い. 環境の変化に弱い子どもであれば, あらかじめ変化を予測できるように予定を具体的に教える. できない運

188 作田亮一 DJMS 動を強要されるよりは, 自分なりに楽しめる運動遊びを教えて達成感をもたせる. 療育の場では,TEACCH プログラム ( 客観的評価尺度による行動変化の測定, 社会的スキルの強化と周囲の受容, 認知と行動理論にもとづく介入, 視覚教材 ), ソーシャルスキルトレーニング (SST:social skill training) などがある.SST は, 近年, 特別支援教育が全国的に浸透し,ASD,ADHD などの生徒を対象に支援学級などで取り入れる学校が増加している. ソーシャルスキルトレーニング (social skill training:sst) とは, 子ども達に身につけてもらうために社会的スキルを指導する一連のアプローチ法である. 対象は, 発達障害だけではなく, 精神科領域では統合失調症などの患者へ生活技能訓練としても行われる. 通級指導教室, 保健センターなど, 行われている場所によっても, ターゲットになるスキルが異なるが, 子どもの発達教育の主要なアプローチ方法と位置づけられている. ASD 児がかかえる困難さをまとめると以下のごとくである. 1 共同注意 :2 者間で 1 つの共通した対象に注意を向けること 2 心の理論 : 他者の気持ち, 考えなど他者の心を理解する能力 3 統合能力 : 断片的な情報をまとめ, まとまりのある全体像としてとらえる能力 4 切り替え : 考え, 感情, 行動を切り替えること 5 保続 : 問題解決に柔軟に対応することこれらの特徴から生じる日頃の問題についてスキルを学ぶ.ASD は ADHD の特徴をもつ子どもも少なくなく, 多動 衝動性により我慢できずスキル遂行の障害となることも多い. 子どもの困難な問題をよく理解したうえで, プログラムを作成することが重要である. 当科では応用行動分析に基づく支援を臨床で用いている 14,15). その基本は, 悪い行動を減らすのではなく, 適切な行動に注目して良い行動を増やすことで結果的に環境への適応につなげる という考え方である. 分析の基本は ABC 分析である. 我々の 行動 (Behavior:B) は, 周囲の環境にある刺激を手がかりとして引き起こされる. 行動を引き起こす働きを持つ刺激を 先行刺激 (Antecedent stimulus:a), 一方, 行動を起こした結果環境から与えられる応答を後続刺激 (Consequent stimulus:c) という. 適切な行動を生み出すための A: きっかけ を作り, その結果生み出された B: 適 切な行動 に目を向けて即座に C: 褒める : 評価する. 褒める行為は, 児に対して やりがい を生み出し, 更に 適切な行動 を増やす. 褒める行為は安全な支援であり, 褒められて体調を崩す子どもも大人もいないであろう. ただし, 児が周囲に危険を及ぼす行為に対しては禁止する. その際にも適切な行動を必ず伝えなければならない.ABC 分析を行う際の重要な作業として環境調整がある. 環境調整とは, 本人が抱えている困り感を明らかにし, 支援者はそれを理解したうえで, 本人がうまく生活できるように児を取り巻く環境を意図的に調整する という意味である. 困り感のある ASD 児に対して家庭 園 学校などにおける人的 物的環境を同時に整える. その際, 環境と子どもの相互関係に目を向けることが大切である. ASD の症状自身を改善するための薬物療法は存在しない.NICE2013 ガイドラインでも ASD の中核症状への介入に薬物療法や食事療法を用いるべきではない, とされている. 特に小児科領域では薬物治療は慎重に行い, 漫然と投薬することは絶対に避けるべきである. ASD に対する薬物療法の主な標的症状は1 感情調節困難 (challenging behavior),2 多動 衝動性などの行動, 3 併存する精神症状 ( 気分障害, 不安障害, 強迫性障害, チック障害, 睡眠障害, 統合失調様症状など ) である. 以上の症状に対して, 対症療法的に抗うつ薬, 向精神薬, 睡眠導入薬, 漢方薬などを投与する. 以下に小児に保険適応がある薬物のみ列挙する. 易興奮性に対して, リスペリドン, アリピプラゾール, オランザピンの 3 剤である. すべて少量から投与開始する. 薬容量は, リスペリドン :0.2~0.3 mg/day, アリピプラゾール :0.5~15 mg/day. 強迫性障害では, フルボキサミン 25~150 mg/day, 多動 衝動性には, メチルフェニデート 18~54 mg/day, アトモキセチン 1.2~ 1.8 mg/kg/day, グアンファシン 1~6 mg/day, リスデキサフェタミンがある. コンサータ, リスデキサフェタミンは 2020 年から患者登録制度が始まり厳重に管理されなければならない. 小児神経発達症の睡眠障害治療薬として 2020 年初めて保険適応になったのがメラトニン 0.5~4 mg/day である. 入眠潜時を短縮する効果がある. オキシトシンは, この神経ペプチドが人間の社会的行動や認知を変調させることから,ASD の社会的中核症状の治療薬として期待されている 16). オキシトシンの投与により常同反復行動や朗読の際の情感の理解の改善

(3)(2020) 自閉症の診断と治療 189 がみられたとされる. オキシトシン受容体遺伝子と自閉症の関連の報告 17) もあり, 今後, オキシトシンの機能不全と自閉症の病態との関与が明らかになればオキシトシン投与による自閉症の一部の症状への治療的介入の可能性がある. 小児 ASD の診断と治療の基本を概説した.ASD はスペクトラムであり, ひとの顔や表情がみな異なるのと同じように ASD 症状もそれぞれ固有の特徴を有している.ASD 患者の目で見える世界, 耳で聞こえる音, 手で触る感覚などは, 定型発達者の常識とは異なるかもしれない. 私が考える ASD 診療の基本は, その子の本来もっている力を家族や支援者とともに理解し, その子の成長に適した環境調整を進め彼らが生きがいをもって生活できるような支援を行うことである.ASD の診断はその多様性により客観的評価が難しい. そのため本論文でも紹介した客観的な脳研究が重要であり今後の発展により,ASD に対する社会の認知が進むことが大いに期待される. 我々も小児領域でその一端を担いたいと考えている. 1)World Health Organization:Multiaxial classification of child and adolescent psychiatric disorders, The ICD-10 classification of mental and behavioral disorders in children and adolescents, Cambridge University Press, Cambridge, 1996. 2)American Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders 5th ed (DSM- 5),American Psychiatric Pub, 2013. 3) 米国精神医学会 :DSM-5 精神疾患の診断 統計マニュアル. 第 1 版日本語版監修日本精神神経学会, 医学書院, 東京,2014. 4) 作田亮一 :11 章. コミュニケーション障害 8. 発達障害. 小児耳鼻咽喉科第 2 版, 日本小児耳鼻咽喉科学会編,pp425-432, 2017. 5)Redcay E, Courchesne E:When is the brain enlarged in autism? A meta-analysis of all brain size reports. Biol Psychiatry :1-9, 2005. 6)Rojas DC, Smith JA, Benkers TL, et al:hippocampus and amygdala volumes in parents of children with autistic disorder. Am J psychiatry :2038-2044, 2004. 7)Satterstrom FK, Kosmicki JA, Wang J, et al:large- Scale Exome Sequencing Study Implicates Both Developmental and Functional Changes in the Neurobiology of Autism. Cell :568-584, 2020 8)Restivo L, Ferrari F, Passino E, et al:enriched Environment Promotes Behavioral and Morphological Recovery in a Mouse Model for the Fragile X Syndrome. Proc Natl Acad Sci U S A :11557-11562, 2005 9)Fujisawa TX, Shimada K, Takiguchi S, et al:type and Timing of Childhood Maltreatment and Reduced Visual Cortex Volume in Children and Adolescents With Reactive Attachment Disorder. Neuroimage Clin :216-221, 2018. 10)Lindquist KA, Barrett FL:A Functional Architecture of the Human Brain:Emerging Insights From the Science of Emotion. Trends Cogn Sci :533-40, 2012. 11)Yahata N, Morimoto J, Hashimoto R, et al:a small number of abnormal brain connections predicts adult autism spectrum disorder. Nat.Commun :11254, 2016. 12)Jung M, Kosaka H, Saito DN, et al:default Mode Network in Young Male Adults With Autism Spectrum Disorder:Relationship With Autism Spectrum Traits. Mol Autism :35, 2014. 13)Fujioka T, Inohara K, Okamoto Y, et al:gazefinder asa a clinical supplementary tool for discriminating between autism spectrum disorder/sd typical development in male adolescents and adults. Mol Autism :19, 2016. 14) 山本淳一, 池田聡子 : 応用行動分析で特別支援教育が変わる, 図書文化社,2005. 15) 岡島純子, 加藤典子, 吉富裕子, 他 : 自閉症スペクトラム障害児に対する社会的スキル訓練 親訓練の効果 ~ 獨協なかまプログラム 開発のための予備的研究 ~. 子どもの心とからだ :49-57, 2014. 16)Yamasue H, Domes G:Oxytocin and Autism Spectrum Disorders. Curr Top Behav Neurosci :449-465, 2018. 17)Wu S, Jia M, Ruan Y, et al:positive association of the oxytocin receptor gene (OXTR)with autism in the Chinese Han population. Biol Psychiatry : 74-77, 2005.