呼吸器3.ppt

Similar documents
<97D58FB C967B94E08F4390B32E6169>

Ⅱ 章背景知識 2 呼吸不全の病態生理 呼吸とは, 酸素 (O 2 ) を外気から摂取し細胞内に移送するとともに, 細胞内で産生された二酸化炭素 (CO 2 ) を外気に排出することである 外気と血液間の O 2 CO 2 交換を外呼吸, 血液と細胞間の O 2 CO 2 交換を内呼吸と呼ぶ 肺は,

解剖学 1

SpO2と血液ガス

千葉県身体障害認定基準

(1) 鼻腔と気管の線毛上皮 ( 線毛エスカレーターの異物排出作用 ) と粘液細胞の働き 3. 肺のしくみ (156( 図 )) 胸膜 壁側胸膜 ( 肋膜 ) 胸腔表面を被う ( 単層扁平上皮の中皮細胞からなる漿膜 ) 臓側胸膜肺の表面を被う ( 単層扁平上皮の中皮細胞からなる漿膜 ) 肺 門 気管

別様式診断書 呼吸器の機能障害の状況及び所見 の所見欄に記載された内容は適宜省略してよいが 現状の固定 永続性の認定の参考となる治療内容等についても具体的に記載すること (4) 総合所見 について経過及び現症から障害認定に必要な事項 特に換気の機能 動脈血ガス値 活動能力の程度を明記し 併せて 障害

目的呼吸器の主な機能は 肺を循環する血液のガス交換である この機能はさらに 換気機能や肺胞機能 肺循環機能に分類できる 本実習では スパイロメーターを用いて肺気量を測定し 肺の換気機能について考察する また 呼吸機能を評価する他の検査方法について学習し 呼吸機能を理解する 実験装置 器具 スパイロメ

第5回 呼吸器

日本呼吸器学会が定めた 性別 の式に代入し算出して求めます 実際には算出した 肺年齢 と共に 1 秒量 (FEV1) と 1 秒率 (FEV1%) から分類した5つのグループに応じて定義した 評価コメント と 詳細コメント を表示し 肺の健康指導に活用されています 3. 検査方法について呼吸機能検査

第6 呼吸器機能障害

<967B94E B2E6169>

1-A-01-胸部X線写真の読影.indd

基準範囲の考え方 ph 7.35~ mmHg pco2 mmhg po2 mmhg HCO3 mmol/l BE mmol/l 35~45 85~105 60> 呼吸不全 21~28-2~+3 so2(%) 95~99% 静脈 pco2=45mmhg po2=40mmhg 動脈 pco

COPD(慢性閉塞性肺疾患)

2012/06/04 ちんねんの徒然なる日記 ~ ~45 80~ Torr 以下 COPD 実質 呼吸筋 4. 酸性物質 不揮発性酸性物質 重炭酸 不揮発性酸性物質 呼吸性アルカローシス 5. 循環 血圧 低 6. 肺動脈 右心

平成20年度 大学院シラバス(表紙)

<4D F736F F D D96E596AC88B398B490698FC782C994BA82A494788D828C8C88B38FC7>

1 ムを知ることは, 治療介入時の注意点を知る上で重要である. つまり, 臓器の組織還流を維持するために腎での水と Na 保持作用は重要な代償機構である. 利尿薬投与によって体液量を減少させれば, 浮腫は減少するが, 同時に組織還流も減少するため, その程度によっては臓器障害をきたしうることをよく理

JSEPTIC CE教材シリーズ 対象:レベル1 ICUで働く新人CE(1~3年目程度)

COヘモグロビン濃度と一酸化炭素中毒 より

Microsoft PowerPoint - 呼吸管理のkimo.pptx

第6章 循環器系

活 動 報 告

概要 214 心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖症 215 ファロー四徴症 216 両大血管右室起始症 1. 概要ファロー四徴症類縁疾患とは ファロー四徴症に類似の血行動態をとる疾患群であり ファロー四徴症 心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖 両大血管右室起始症が含まれる 心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖症は ファ

Microsoft Word ポリオ(三嶋).doc

スライド 1

酸素療法(酸素器具を学ぶ)

4. 治療法難治性稀少性疾患であり 根治的治療法は確立されていない CCHS の低換気は有効な治療法がなく 成長によっても改善しない永続性のものである そのため 適切な呼吸管理により低換気の悪化をできる限り避け 全身臓器への影響を最小限にすることが 患児の quality of life や予後改善

構医ジャーナル ワンポイントレッスン 図2 肋椎関節 胸部側 斜め後方側 Manuel.L.Perez et al, 前掲書, 図 15-29, 図 図3 肋骨頭の靭帯 B では関節内靭帯が観察できるよう放射靭帯が除去されている Manuel. L.Perez et al, 前掲書, 図

血液ガス分析検査

088 慢性血栓塞栓性肺高血圧症

Microsoft PowerPoint - PDF用.ppt

Microsoft PowerPoint - H27.5実技研修(呼吸器)配布資料 (2) [互換モード]

1

Microsoft Word - 44表紙(呼吸器)(201704)

は減少しています 膠原病による肺病変のなかで 関節リウマチに合併する気道病変としての細気管支炎も DPB と類似した病像を呈するため 鑑別疾患として加えておく必要があります また稀ではありますが 造血幹細胞移植後などに併発する移植後閉塞性細気管支炎も重要な疾患として知っておくといいかと思います 慢性

Microsoft Word - tohokuuniv-press _02 - コピー.docx

Microsoft PowerPoint _anesthesiology.pptx

h29c04

微小粒子状物質曝露影響調査報告書

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

呼吸器2011(2008).xlsx

<4D F736F F D EC967B5F95C28DC790AB94788EBE8AB32E646F63>

S-1 急性肺血栓塞栓症の項参照 144 頁 緊張性気胸などをま 一過性意識障害 と失神 肺水腫 肺血栓塞栓症 ず鑑別する その他 COPD 増悪を含む などの呼吸器疾患 心不全 急性 慢性 急性心不全の項参照 139 頁 などの循環器疾患以外にも 貧血 神経筋疾患 代謝疾患 S-2 意識障害 精神


第 39 回 MSGR トピック :IPF,PH 発表者 : 川口諒 ( 研修医 ) コメンテーター : 本多隆行 ( 呼吸器内科 ) 文献 : Acontroll edtrialofsil dena filinadvan cedidiopathicpulmonaryfibrosis NEnglJ

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial

<4D F736F F D B E D D90AB95C28DC790AB94788EBE8AB C982C282A282C D2816

PowerPoint プレゼンテーション

には2つのタイプがあります に病的な変化を起こします この変化 できません やがて炎症は 肺の組織 に肺からうまく空気が出ていかなくな 分が異常に拡大します そのために肺 がくっつき 細気管支先端と肺胞の部 とかたまりになったように肺胞どうし の収縮力が低下し 息を吐き出すとき ひとつは 細気管支の

<4D F736F F F696E74202D208FAC93AE95A882C982A882AF82E993AE96AC8C8C834B835895AA90CD82CC97D58FB0899E B4A D E E B8CDD8AB B83685D>

適応病名とレセプト病名とのリンクDB

日本内科学会雑誌第98巻第12号

  36 特発性間質性肺炎 臨床調査個人票     (1

科目名授業方法単位 / 時間数必修 選択担当教員 人体の構造と機能 Ⅱ 演習 2 単位 /60 時間必修 江連和久 北村邦男 村田栄子 科目の目標 人体の構造と機能 はヒトの体が正常ではどうできていてどう働くのかを理解することを目的とする この学問は将来 看護師として 病む ということに向き合う際の

呼吸ケア 人工呼吸器の基礎 4: アラームと対応 アラーム 人工呼吸器のみならず医療機器を使用する場合 患者の状態や医療機器自体の異常を発見するために必要なのがアラームです したがって アラームが適切に設定され さらに医療従事者の耳に届く適切な音量に設定されていないと 異常の早期発見や対応の遅れにつ

呼吸器内科(色違い).indd

報道機関各位 2017 年 9 月 26 日 東北大学大学院医学系研究科 慢性血栓塞栓性肺高血圧症に対する新規治療 - バルーン肺動脈形成術は効果的で安全な治療法である - 研究のポイント 注 国の指定難病である慢性血栓塞栓性肺高血圧症 (CTEPH) 1 は 肺の動脈に血栓が生じて血管が狭くなる

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350

左ページの語句について 加温と加湿 副鼻腔が粘膜に覆われていて広いのは 加温と加湿空間だからだよ! ( しかもここで加温 加湿しておくと気管の繊毛がしっかり働ける!) 立体交差 誤嚥しない分 動物は鳴き声は出ても ヒトのような見事な発声はできない ( 共鳴部分の広さがけっこう違う ) 立体交差が低い

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

untitled

PaCO 2 は無呼吸テスト開始 2 3 分後から 2 3 分毎に測定する 迅速に測定結果が得られるように 血液ガス分析装置はキャリブレーションが終了した状態であることをあらかじめ確認しておく さらに無呼吸テスト実施中に血液ガス分析装置のキャリブレーションが自動で始まらないよう確認しておく 4) 望

<30358CC48B7A8AED C838B834D815B8145E4508CB E089C88A772E786477>

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

呼吸困難を呈し、            臨床的に閉塞性細気管支炎と  診断した犬の2例

超音波セミナー「症例から学ぶ」 ~こんな技術・知識が役立った!!検査から報告書作成まで~ 心臓領域

H1_4

富士

平成 30 年 12 月吉日 福島県理学療法士会会員各位 福島県理学療法士会学術局長佐藤竜太 福島県理学療法士会県北支部研修会のご案内 拝啓厳寒の候 ますます御健勝のこととお慶び申し上げます 平素は格別のご高配を賜り 厚くお礼申し上げます さて このたび福島県理学療法士会県北支部研修会を下記の通り開

報道機関各位 2018 年 5 月 18 日 東北大学大学院医学系研究科 難治性疾患肺動脈性肺高血圧症の新規分子機序を解明 新規バイオマーカーと治療薬開発の可能性 研究のポイント 注 指定難病である肺動脈性肺高血圧症 (PAH) 1 の発症機序については 未だ完全には解明されておらず 早期発見のため

22 福田健 DJMS 肺胞表面積 (m 2 ) 肺気量 (L) 肺内外圧差 2 3 肺容積を一定値としたときの肺胞表面積の経年変化 (cmh 2 O) 文献 4) より改変して引用 若年健常人, 高齢健常人,

胸部単純写真での間質影陰影の読影:XP-CT対比

<4D F736F F D CC966382E782DE95618B4382C68F6B82DE95618B432E646F63>

漢方薬

「血液製剤の使用指針《(改定版)

問 6. 肺高血圧症に関して誤っているものを選んで下さい 1 肺動脈高血圧症は臨床的に肺動脈圧が 30mmHg 以上であることが診断基準となる 2 肺動脈高血圧症は組織学的に細動脈のリモデリングを特徴とする 3 肺静脈高血圧症は左心不全に続発する 4 犬の肺静脈閉塞症では組織学的変化がび漫性に生じる

もくじ 1 パルスオキシメータって何? 血中酸素飽和度で何が分かるの? 酸素は体をどのように流れるの? 酸素が血液中を運ばれる仕組みを教えて? 酸素飽和度って何? PaO2 と SpO2 の関係はいつでも同じなの? パルスオキシ

総 説 COPD 診断 治療ガイドライン第 3 版 人間ドック 25(3)7-13, 2010 東京女子医科大学第一内科 永井厚志 キーワード気流閉塞肺気腫末梢気道気管支拡張薬 はじめに COPD のガイドラインは 1992 年にカナダ胸部 学会 1) から上梓されたのがきっかけとなり, その 後,

2 3

日産婦誌58巻9号研修コーナー

085 特発性間質性肺炎

虎ノ門医学セミナー

酸素療法ガイドライン の序文 ( 第 1 版 ) この度, 日本呼吸器学会肺生理専門委員会と日本呼吸管理学会が合同で 酸素療法ガイドライン を発刊することになりました これまでにも,1984 年に日本胸部疾患学会 ( 現日本呼吸器学会 ) 肺生理専門委員会が 在宅酸素療法ガイドライン,1996 年に

スライド 1


入した場合には 経気道的な散布巣として臓側胸膜から 2-3mm 離れた内側に小葉中心性粒状影や tree-in-bud といわれる小葉中心性病変を呈しますが この所見をみた場合には呼吸器感染症を強く疑います 汎小葉性病変は 小葉間隔壁に囲まれた ほぼ 1, 2cm 四方の小葉内が細胞浸潤や滲出物ある

2017 年 2 月 1 日放送 ウイルス性肺炎の現状と治療戦略 国立病院機構沖縄病院統括診療部長比嘉太はじめに肺炎は実地臨床でよく遭遇するコモンディジーズの一つであると同時に 死亡率も高い重要な疾患です 肺炎の原因となる病原体は数多くあり 極めて多様な病態を呈します ウイルス感染症の診断法の進歩に

高山病と関連疾患の診療ガイドライン

平成 30 年度鹿児島大学医学部医学科 第 2 年次前期学士編入学試験 学力試験 I 平成 29 年 10 月 28 日午前 9 時 午前 10 時 30 分 注意事項 1. 試験開始の合図があるまで この問題を開いてはいけません 2. この問題は全部で 5 ページあります 落丁 乱丁または印刷不鮮

犬の末梢気道および肺実質領域の疾患 図 2 気管気管支樹と肺胞内径 2mm 以上は中枢気道 2mm 以下は末梢気道と定義され 末梢気道は犬では区域気管支や亜区域気管支以下に相当する また 受容体分布も示した 気管や主気管支などの肺外気管支は RARs(rapidly adapting recepto

Microsoft Word - 永生トピックス67号:「慢性閉塞性肺疾患」について(治療編その3).doc

血行動態モニタリング その生理学的基礎と臨床応用

年呼吸器系の疾患 (Respiratory Disease) 責任者 : 木島貴志主任教授 長谷川誠紀主任教授 内科学呼吸器科 木島貴志主任教授 栗林康造准教授 横井崇特任准教授 三上浩司講師 南俊行講師 柴田英輔助教 金村晋吾助教 袮木芳樹助教 藤本英利子助教 外科学呼吸器外科 長谷川誠紀主任教授

エントリーが発生 真腔と偽腔に解離 図 2 急性大動脈解離 ( 動脈の壁が急にはがれる ) Stanford Classification Type A Type B 図 3 スタンフォード分類 (A 型,B 型 ) (Kouchoukos et al:n Engl J Med 1997) 液が血管

CPX_1章-責[ ].indd

Microsoft Word リウマチ肺の急性増悪.doc

HGB01訂N.mcd

Transcription:

生理学 Ⅰ 講義 呼吸器 3 熊本大学大学院生命科学研究部 分子生理学 富澤 一仁 静肺コンプライアンス 呼吸不全 肺循環 呼吸中枢 肺の弾性 風船に空気を吹き込む場面を想定すると 静肺コンプライアンス コンプライアンス (compliance) は 弾性の逆数である 初めのうちは簡単に膨らむが 次第に膨らませるためには強い力が必要になってくる すなわち ΔV/ΔP となり 膨らみやすさ ( 伸展性 ) を表す これは 風船自身の縮もうとするとする力 (P) が 風船中の空気の容積量 (V) の比例して大きくなるから 風船のこのような特性を弾性 (elasticity) と呼び 弾性係数をEとすると E =ΔP/ΔVとなる 肺も風船と同じで弾性を持っている 膨らみにくさを表す 肺は 安静呼気位 ( 機能的残気量位 ) に最も安定しているが それより膨らむと肺胞周囲の弾性線維の働きで縮もうとする力 (P) が働く コンプライアンスが大きければ肺は膨らみやすくなり コンプライアンスが小さければ膨らみにくい 臨床上重要なのは 静肺コンプライアンス (static lung compliance; Cst) 安静呼気位で呼吸を停止し そこから一定量の吸気 ( 通常は 0.5 l) を行わせ (ΔV=0.5l) 胸腔内圧の変化 (ΔP) を測定して求める ただし 胸腔内圧を測定することは困難なので 食道内圧で代替 Cst の正常値は 約 0.2l/cmH 2 0

呼吸器の圧 量曲線 圧ー量曲線 圧と肺気量を表した曲線傾きは肺気量 / 圧だから コンプライアンスを表している 全呼吸器系の圧 量曲線は 胸郭と肺の圧 量曲線の総和 機能的残気量で釣り合う 疾患と静肺コンプライアンス 1 Cstが増加する疾患肺が膨らみやすい状態 肺気腫 肺胞が破壊し 弾性線維が減少 エキスパンダーのバネの数が少なくなったように肺が伸びやすくなる 加齢 弾性線維が減少 慢性肺気腫の圧 量曲線 疾患と静肺コンプライアンス 2 Cstが減少する疾患肺が膨らみにくい状態 肺線維症 間質に膠原線維が増加し 肺が硬くなり膨らみにくくなる 気胸 肺に孔が開き 空気が胸腔内に漏れる疾患 胸郭が陰圧でなくなる 広がる力が働かない 肺線維症の圧 量曲線 呼吸不全 (respiratory failure) 呼吸不全とは 原因のいかんを問わず PaO 2 が 60 Torr 以下となり生体が正常な機能を営むことなできなくなった状態 スパイロメトリーの結果などは考慮にいれない 動脈血ガス分析の結果だけで決定 PaO 2 は測定条件によっても異なり また加齢によっても低下するので正常値には幅がある 正常値 :80 100 Torr と覚える 一方 PaCO 2 は 40 Torr ( 覚える ) で ばらつきがなく加齢による影響もない

Ⅰ 型呼吸不全と Ⅱ 型呼吸不全 Ⅰ 型呼吸不全 PaCO 2 が 45Torr を超えない ( 高 CO 2 血症を伴わない ) タイプ この場合 すばしっこい CO 2 が体内に蓄積されていないので とりあえず換気が行われている 一方 ややのろまな O 2 はガス交換に与ることができず PaO 2 が減少する病態 肺胞気にはまずまずの O 2 があるのに 毛細血管に入ることができない状態 Ⅰ 型呼吸不全 Ⅰ 型呼吸不全を来す疾患は AaDO 2 が上昇する疾患ということになる 1 拡散能障害 間質性肺炎などのACブロック症候群 2 VA/Qの不均衡分布 肺気腫 肺水腫 肺炎 無気肺など 3 右心系から左心系への病的シャント すなわち これは肺胞気 動脈血酸素分圧較差 (AaDO 2 ) が上昇した状態 治療は 基礎疾患のコントロールと O 2 の投与 Ⅱ 型呼吸不全 PaCO 2 が 45Torr を超えるタイプ この場合 すばしっこい CO 2 も換気できていないので 換気自体が不十分 ( 肺胞低換気 ) であることがわかる AaDO 2 の上昇を伴うタイプ AaDO 2 が上昇しないタイプ Ⅱ 型呼吸不全 Ⅱ 型呼吸不全の治療も基礎疾患のコントロールとO 2 投与だが Ⅰ 型呼吸不全と異なり 高濃度のO 2 を投与するとCO 2 ナルコーシスを引き起こす危険性があるので注意が必要 ( 呼吸中枢のところで説明します ) 末梢気道の閉塞性病変 ( 肺気腫 慢性気管支炎 びまん性汎細気管支炎 気管支喘息など ) こっちが圧倒的に多い 呼吸中枢の抑制 ( 脳血管障害 睡眠薬の過剰投与など ) 神経筋疾患 ( 横隔神経麻痺 重症筋無力症など )

肺の血管系 機能血管と栄養血管 機能血管 ガス交換を行っている血管肺動脈 (pulmonary artery) 肺静脈 (pulmonary vein) 肺循環 全身の静脈血は 必ず肺循環を通る 肺循環の血流量は 5l/min である 肺循環 栄養血管 呼吸器官 ( 気管支 肺 ) に酸素と栄養を送っている血管気管支動脈 (bronchial artery) 気管支静脈 (bronchial vein) 体循環に属する 気管支動脈の血液は 大部分が気管支静脈 ( 体循環 ) に戻らず 肺静脈に注ぐ 気管支動脈の一部は 胸膜に分布し その後体循環に戻らず 肺静脈に注ぐ 肺の血管系 肺循環の特長 1. 肺循環系は 広大な毛細血管系を持つ 2. 血管抵抗が低い 体循環系の 1/10 以下 3. 肺動脈の壁の厚さは 大動脈の壁より 1/3 程度と薄い 4. 肺動脈は 体循環の細動脈に比べて平滑筋が乏しい 5. 肺毛細血管床は 血流量に応じて拡大できる 肺胞を通らず ( 酸素化されず ) 直接左心系に流入する 解剖学的シャント ( 真性シャント ) AaDO 2 の一つの要因

肺循環は低圧系である 肺循環と体循環の比較 前頁の肺循環の特長により 肺血管は 血流量が増大しても 容易に拡張できるし またかなりの予備能を持っている 肺動脈圧収縮期 :25 mmhg 拡張期 :9 mmhg 大動脈収縮期 :120 mmhg 拡張期 :80 mmhg 血管抵抗が少ないため 肺動脈圧は低圧である! なぜ肺循環は低圧なのか? ガス交換を目前とした血液に勢いは不要 低圧なので 間質や肺胞腔への水の移動 ( 血漿の漏出 ) が少ない 肺胞を比較的乾燥状態に保つことができる ガス交換に有利 一方 低圧なため体位の影響を受けやすい 立位の肺尖部は 心臓よりも高い位置にあるため 立位では 肺底部に比べ肺尖部のほうが肺血管内圧は低い 肺胞内圧との差が少なくなり 毛細血管は狭くなり 血管抵抗が高くなる 換気血流比不均等の原因の一つ ( 呼吸器 2 で学習したよ ) 肺高血圧症 肺胞酸素分圧 (PAO 2 ) の低下 または二酸化炭素分圧 (PACO 2 ) の上昇肺血管は収縮する 肺胞酸素分圧 (PAO 2 ) が上昇 または二酸化炭素分圧 (PACO 2 ) の低下肺血管は弛緩する これは 体循環の末梢血管と全く逆の反応! すなわち呼吸不全になると肺血管抵抗が大きくなる 肺高血圧症

肺高血圧症 呼吸不全 呼吸の調節 3 つの調節機構がある 呼吸中枢は延髄にある 肺高血圧症 右心系への圧負荷 右心肥大 右心不全 このような病態を肺性心という 雪だるま式に悪化する 3 つの調節機構 普段の呼吸は 不随意的な調節によってコントロールされている 神経性調節 延髄背側呼吸ニューロン群 (dorsal respiratory group; DRG) 腹側呼吸ニューロン群 (ventral respiratory group; VRG) 知覚受容器 感覚受容器 DRG VRG 横隔神経 / 肋間神経 横隔膜 / 外肋間筋 腹筋の収縮の弛緩

Hering-Bruer 反射 神経性調節で 受容刺激 ( 肺胞伸展 ) 迷走神経 吸息中枢抑制 吸気筋停止のことをいう 化学的調節 化学受容器 (Chemoreceptor) 血液ガス変化を感知し 呼吸中枢に働きかける 頸動脈小体 内頸動脈と外頸動脈の分岐部に存在 PaO 2 の低下を感知 PaCO 2 や ph も感知する 化学的調節の中心的役割 大動脈小体 PaO 2 の低下と PaCO 2 の上昇を感知 補助的 中枢化学受容野 延髄腹側に存在 PaCO 2 の上昇を感知 中枢は CO 2 を感知し 末梢は O 2 を感知する 呼吸調節の要は PaCO 2 である呼吸中枢は PaO 2 の低下より PaCO 2 の上昇に敏感

CO 2 ナルコーシス 呼吸中枢は PaCO 2 を 40Torr に維持しようとがんばっている Ⅱ 型呼吸不全と CO 2 ナルコーシス Ⅱ 型呼吸不全 (PaCO 2 上昇を伴う PaO 2 の低下 ) 働きが悪くなると高炭酸血症となる (>45Torr) 中枢の化学受容体は PaCO 2 の上昇を許容するので 呼吸不全が持続すると もはや呼吸中枢を刺激しない 一方で 中枢の化学受容体は すぐに順応する 高炭酸血症が持続すると反応しなくなる CO 2 ナルコーシス (narcosis) 高炭酸血症により生じる意識障害 CO 2 > 70Torr になると昏睡 この状態では 末梢の化学受容体から送られる PaO 2 の低下の情報だけが 呼吸中枢を刺激 この状態で高濃度の酸素投与をすると 末梢の化学受容体は PaO 2 の上昇を感知し 呼吸中枢にネガティブフィードバック 呼吸停止 Ⅱ 型呼吸不全の患者には いきなり高濃度の酸素を投与しない 25% 酸素でまず様子を見る それでも PaO 2 が上昇しない場合は躊躇なく高濃度酸素を投与