- Contents - 講 師 より... 1 参 考 資 料 司 法 試 験 ガイダンスレジュメ... 3 旧 司 2009 年 本 試 験 民 法 第 1 問... 6 旧 司 2009 年 本 試 験 刑 法 第 1 問... 8 合 格 体 験 記 合 格 体 験 記 1... 10 合



Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

弁護士報酬規定(抜粋)

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

< 現 在 の 我 が 国 D&O 保 険 の 基 本 的 な 設 計 (イメージ)> < 一 般 的 な 補 償 の 範 囲 の 概 要 > 請 求 の 形 態 会 社 の 役 員 会 社 による 請 求 に 対 する 損 免 責 事 由 の 場 合 に 害 賠 償 請 求 は 補 償 されず(

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

2. 会 計 規 程 の 業 務 (1) 規 程 と 実 際 の 業 務 の 調 査 規 程 や 運 用 方 針 に 規 定 されている 業 務 ( 帳 票 )が 実 際 に 行 われているか( 作 成 されている か)どうかについて 調 べてみた 以 下 の 表 は 規 程 の 条 項 とそこに

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補

<4D F736F F D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF D6A2E646F6378>

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

PowerPoint プレゼンテーション

る 第 三 者 機 関 情 報 保 護 関 係 認 証 プライバシーマーク ISO27001 ISMS TRUSTe 等 の 写 しを 同 封 のうえ 持 参 又 は 郵 送 とする 但 し 郵 送 による 場 合 は 書 留 郵 便 とし 同 日 同 時 刻 必 着 とする 提 出 場 所 は 上

Microsoft Word - 19年度(行個)答申第94号.doc

(Microsoft Word - 02 \215s\220\ \214o\214\261\216\322\203C\203x\203\223\203g\201i\226\257\226@\201j.doc)

第 8 条 乙 は 甲 に 対 し 仕 様 書 に 定 める 期 日 までに 所 定 の 成 果 物 を 検 収 依 頼 書 と 共 に 納 入 する 2 甲 は 前 項 に 定 める 納 入 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする 3 検 査 不 合 格 となった 場 合 甲 は

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

答申書

< E8BE08F6D2082C682B DD2E786C7378>

Ⅴ Ⅵ 目 予 算 編 成 のフローチャートと 決 算 書 類 19 図 表 6 予 算 編 成 のフローチャート 20 図 表 7 収 支 報 告 書 貸 借 対 照 表 財 産 目 録 備 品 台 帳 モデル 21 滞 納 金 回 収 に 関 する 管 理 会 社 の 業 務 と 役 割 25

<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

Taro-契約条項(全部)

入札公告 機動装備センター

損 益 計 算 書 ( 自 平 成 25 年 4 月 1 日 至 平 成 26 年 3 月 31 日 ) ( 単 位 : 百 万 円 ) 科 目 金 額 営 業 収 益 75,917 取 引 参 加 料 金 39,032 上 場 関 係 収 入 11,772 情 報 関 係 収 入 13,352 そ

1

公共債のご案内

Microsoft Word - 短大奨学金

事 業 税 の 外 形 標 準 課 税 事 業 税 は 都 道 府 県 が 所 得 ( 利 益 )に 対 して 課 税 します 1. 個 人 事 業 税 業 種 区 分 税 率 ( 標 準 税 率 ) 第 1 種 事 業 ( 物 品 販 売 業 製 造 業 金 銭 貸 付 業 飲 食 店 業 不 動

1. 決 算 の 概 要 法 人 全 体 として 2,459 億 円 の 当 期 総 利 益 を 計 上 し 末 をもって 繰 越 欠 損 金 を 解 消 しています ( : 当 期 総 利 益 2,092 億 円 ) 中 期 計 画 における 収 支 改 善 項 目 に 関 して ( : 繰 越

一宮市町内会に対する防犯カメラ設置補助金交付要綱

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第076号.doc

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同

12FBI特会vol1_01編.indd

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果

<4D F736F F D AC90D1955D92E CC82CC895E DD8C D2816A2E646F63>

ができます 4. 対 象 取 引 の 範 囲 第 1 項 のポイント 付 与 の 具 体 的 な 条 件 対 象 取 引 自 体 の 条 件 は 各 加 盟 店 が 定 めます 5.ポイントサービスの 利 用 終 了 その 他 いかなる 理 由 によっても 付 与 されたポイントを 換 金 すること

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上

<4D F736F F D20D8BDB8CFC8BCDED2DDC482A882E682D1BADDCCDFD7B2B1DDBD8B4B92F E646F63>

Taro-結果概要

(3) その 他 市 長 が 必 要 と 認 める 書 類 ( 補 助 金 の 交 付 決 定 ) 第 6 条 市 長 は 前 条 の 申 請 書 を 受 理 したときは 速 やかにその 内 容 を 審 査 し 補 助 金 を 交 付 すべきものと 認 めたときは 規 則 第 7 条 に 規 定 す

老発第    第 号

<817993FA967B8E E A E815B817A B F976C8EAE82502D322E786C73>

職 員 の 等 に 関 する 条 例 第 24 条 の 承 認 は 正 規 の 勤 務 時 間 の 始 め 又 は 終 わりにおいて 30 分 を 単 位 として 行 う ものとする 2 育 児 を 原 因 とする 特 別 休 暇 を 承 認 されている 職 員 に 対 する の 承 認 については

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

Microsoft Word 第1章 定款.doc

【労働保険事務組合事務処理規約】


Microsoft Word - 答申第143号.doc

失 によって 告 知 事 項 について 事 実 を 告 げずまたは 不 実 のことを 告 げたときは 共 済 契 約 者 に 対 する 書 面 による 通 知 をもって 共 済 契 約 を 解 除 することができます た だし 当 組 合 がその 事 実 を 知 りまたは 過 失 によってこれを 知

に 公 開 された 映 画 暁 の 脱 走 ( 以 下 本 件 映 画 1 という ), 今 井 正 が 監 督 を 担 当 し, 上 告 人 を 映 画 製 作 者 として 同 年 に 公 開 された 映 画 また 逢 う 日 まで ( 以 下 本 件 映 画 2 という ) 及 び 成 瀬 巳

<8AC48DB88C8B89CA82C98AEE82C382AD915B C8E8682C696DA8E9F E A>

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮

(1)1オールゼロ 記 録 ケース 厚 生 年 金 期 間 A B 及 びCに 係 る 旧 厚 生 年 金 保 険 法 の 老 齢 年 金 ( 以 下 旧 厚 老 という )の 受 給 者 に 時 効 特 例 法 施 行 後 厚 生 年 金 期 間 Dが 判 明 した Bは 事 業 所 記 号 が

Microsoft Word - 20年度(行個)答申第2号.doc

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx


( 会 員 の 資 格 喪 失 ) 第 8 条 会 員 が 次 のいずれか に 該 当 する 場 合 には その 資 格 を 喪 失 する (1) 退 会 したとき (2) 成 年 被 後 見 人 又 は 被 保 佐 人 となったとき (3) 死 亡 し 若 しくは 失 踪 宣 告 を 受 け 又

土 購 入 土 借 用 土 所 有 権 移 転 登 記 確 約 書 農 転 用 許 可 書 ( 写 ) 農 転 用 届 出 受 理 書 ( 写 ) 土 不 動 産 価 格 評 価 書 土 見 積 書 ( 写 ) 又 は 売 買 確 約 書 ( 写 ) 土 売 主 印 鑑 登 録 証 明 書 売 主

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

ー ただお 課 長 を 表 示 するものとする ( 第 三 者 に 対 する 許 諾 ) 第 4 条 甲 は 第 三 者 に 対 して 本 契 約 において 乙 に 与 えた 許 諾 と 同 一 又 は 類 似 の 許 諾 を することができる この 場 合 において 乙 は 甲 に 対 して 当

無罪判決後の勾留に関する意見書

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県

Microsoft PowerPoint 葉玉弁護士資料.ppt

後 にまで 及 んでおり(このような 外 部 研 究 資 金 を 以 下 契 約 理 由 研 究 という ) かつ その 者 が 退 職 後 も 引 き 続 き 研 究 代 表 者 となることを 研 究 所 が 認 める 場 合 とし 理 事 室 の 命 を 受 けて 発 議 書 ( 別 に 定 め

1 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 ( 一 般 事 務 職 )とは 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 とは 一 般 の 職 員 が 育 児 休 業 を 取 得 した 際 に 代 替 職 員 とし て 勤 務 する 職 員 です 一 般 事 務 職 については 候 補 者 として

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始

(3) 職 員 の 初 任 給 の 状 況 ( 平 成 5 年 月 日 現 在 ) 決 定 初 任 給 採 用 年 経 過 後 給 料 月 額 大 学 卒 7, 8, 一 般 行 政 職 短 大 卒 9,8 6, 高 校 卒, 8,5 () 職 員 の 経 験 年 数 別 学 歴 別 平 均 給 料

Microsoft Word - 2 答申概要.doc

Taro-H26改正_溶け込み_中学授業

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 (

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc

埼 玉 県 入 間 郡 三 芳 町 大 字 藤 久 保 1100 番 地 1 三 芳 町 役 場 本 庁 舎 4 階 ウ 提 出 方 法 : 持 参 または 郵 送 による 提 出 とする ただし 提 出 期 限 必 着 とし 郵 送 の 場 合 は 必 ず 到 着 を 確 認 するものとする (3

資 格 給 付 関 係 ( 問 1) 外 国 人 Aさん(76 歳 )は 在 留 期 間 が3ヶ 月 であることから 長 寿 医 療 の 被 保 険 者 ではない が 在 留 資 格 の 変 更 又 は 在 留 期 間 の 伸 長 により 長 寿 医 療 の 適 用 対 象 となる 場 合 には 国

23信託の会計処理に関する実務上の取扱い

<4D F736F F D D31208EC096B18F438F4B8E7793B1834B FC92F BD896694C5816A2E646F6378>

Microsoft PowerPoint 資料6 技術基準.ppt [互換モード]

個 人 所 得 課 税 ~ 住 宅 ローン 控 除 等 の 適 用 期 限 の 延 長 2 4. 既 存 住 宅 に 係 る 特 定 の 改 修 工 事 をした 場 合 の 所 得 税 額 の 特 別 控 除 居 住 年 省 エネ 改 修 工 事 控 除 限 度 額 バリアフリー 改 修 工 事 平

セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用)

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約

鹿 児 島 厚 生 年 金 事 案 600 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 は 申 立 期 間 に 係 る 脱 退 手 当 金 を 受 給 していないものと 認 められるこ とから 申 立 期 間 に 係 る 脱 退 手 当 金 の 支 給 の 記 録 を 訂 正 することが 必 要 で

長 は10 年 ) にすべきことを 求 める ⑸ 改 善 意 見 として 事 務 引 継 書 にかかる 個 別 フォルダーの 表 示 について 例 えば 服 務 休 暇 全 般 ( 事 務 引 継 書 を 含 む) といったように 又 は 独 立 した 個 別 フォルダーとして 説 明 を 加 え


任意整理について | 多重債務Q&A | 公益財団法人 日本クレジットカウンセリング協会

もの( 交 通 事 故 事 件 に 係 るものを 除 く ) 3 重 大 な 交 通 事 故 事 件 とは 次 に 掲 げる 交 通 事 故 事 件 をいう (1) 死 亡 ひき 逃 げ 事 件 車 両 等 の 交 通 により 人 が 死 亡 した 場 合 において 道 路 交 通 法 ( 昭 和

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

. 負 担 調 整 措 置 8 (1) 宅 地 等 調 整 固 定 資 産 税 額 宅 地 に 係 る 固 定 資 産 税 額 は 当 該 年 度 分 の 固 定 資 産 税 額 が 前 年 度 課 税 標 準 額 又 は 比 準 課 税 標 準 額 に 当 該 年 度 分 の 価 格 ( 住 宅

●労働基準法等の一部を改正する法律案

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

6. 共 有 等 に 係 る 固 定 資 産 の 判 定 3 共 有 に 係 る 固 定 資 産 については それぞれの 共 有 者 が 他 に 固 定 資 産 を 所 有 している 場 合 であっても その 資 産 とは 別 個 に 共 有 されている 固 定 資 産 を 別 の 人 格 が 所

( 別 途 調 査 様 式 1) 減 損 損 失 を 認 識 するに 至 った 経 緯 等 1 列 2 列 3 列 4 列 5 列 6 列 7 列 8 列 9 列 10 列 11 列 12 列 13 列 14 列 15 列 16 列 17 列 18 列 19 列 20 列 21 列 22 列 固 定

Transcription:

111224TOKYO 辰 已 専 任 講 師 弁 護 士 荒 木 雅 晃 先 生 TOKYO YOKOHAMA OSAKA KYOTO NAGOYA FUKUOKA

- Contents - 講 師 より... 1 参 考 資 料 司 法 試 験 ガイダンスレジュメ... 3 旧 司 2009 年 本 試 験 民 法 第 1 問... 6 旧 司 2009 年 本 試 験 刑 法 第 1 問... 8 合 格 体 験 記 合 格 体 験 記 1... 10 合 格 体 験 記 2... 12 合 格 体 験 記 3... 14 合 格 体 験 記 4... 16 合 格 体 験 記 5... 18

実 務 家 としての 基 礎 能 力 を 問 う 予 備 試 験 実 務 家 になる 為 に 本 当 に 必 要 な 勉 強 とは 何 か 弁 護 士 荒 木 雅 晃 1 実 務 家 とは 何 か 世 の 中 で, 無 数 に 発 生 する 紛 争 紛 争 を 放 置 すれば, 国 内 秩 序 は 乱 れ, 経 済 活 動 は 沈 滞 し, 最 悪 の 事 態 となれば 内 乱, 戦 争 へとつ ながっていく このことは,けっして 絵 空 事 ではない 中 近 東 情 勢 や,アフリカ 情 勢,さらには,EUのギリシ ャ,イタリアの 混 乱 日 本 が 安 心 という 事 態 はないのである そこで, 日 本 の 法 曹 は, 市 民 社 会 における 紛 争 を 解 決 し, 国 際 情 勢 の 下 での 多 様 な 経 済 紛 争, 文 化 政 治 紛 争 を 解 決 し, 人 々の 権 利 を 守 り, 切 実 な 要 望 を 現 場 で 実 現 していく 役 割 を 負 ってい るのである その 意 味 で, 法 曹 実 務 家 は, 国 家 1 種 を 通 り, 一 線 で 働 く 行 政 実 務 家 と 表 裏 一 体 の 関 係 にあるの である このことをしっかりと 認 識 し,ひとつひとつの 紛 争 を 自 分 の 頭 で 解 決 していく 能 力 を 修 得 す ることが 求 められている その 基 礎 が, 事 案 を 分 析 し, 該 当 条 文 をすぐに 導 き 出 すこと そしてその 条 文 の 文 言 から 規 範 ( 要 件, 効 果, 適 用 範 囲 )を 定 立 し,その 根 拠 との 関 係 で, 事 実 評 価 基 準 を 示 し, 事 実 を 評 価 し, あてはめ, 処 理 することである 紛 争 で 生 じる 事 実 全 てを, 順 々に 処 理 していくこと, 即 ち, 争 いのない 条 文 については, 直 ちに 前 提 的 法 律 関 係 として 確 定 し, 争 いのある 条 文 については, 原 告 と 被 告 の 主 張 を 自 分 の 頭 で 正 確 に 示 せるようにし,それぞれの 主 張 について,プラス 事 情 とマイナス 事 情 をきちんと 評 価 し, 結 論 を 導 いていくことが 求 められているのである 2 実 務 家 になるための 基 礎 学 習 1 基 本 書 を 読 むことの 意 味 自 分 の 見 解 を 作 っていくことが 読 む ことの 目 的 である 基 礎 的 用 語 概 念 について, 理 解 し 覚 えることは 学 習 の 出 発 点 として 当 然 である 例 えば, 意 思 表 示, 法 律 行 為 とは, 行 為 規 範 説, 裁 判 規 範 説 とは, 二 重 の 基 準, 規 制 目 的 二 分 論 とは 但 し,これらについても, 正 確 に 理 解 するためには, 条 文 構 造 から 自 分 なりの 民 法 論, 刑 法 論, 憲 法 論 を 作 っていくことが 不 可 欠 である 基 本 書 とは,その 基 本 思 考 の 参 考 が 示 されている 参 考 文 献 なのである 以 上 を 前 提 に, 各 条 文 についての 解 釈 論 が 示 されているのが 基 本 書 であり, 各 条 文 について, 解 釈 し, 事 案 にあてはめ, 処 理 できるようにしていくことが 求 められている 2 条 文 の 解 釈 適 用 の 仕 方 たとえば, 判 例 六 法 をみると, 判 旨 の 載 っている 条 文 と 載 っていない 条 文 がある 載 っていない 条 文 については, 基 本 書 で 要 件 効 果 を 確 認 し, 基 本 書 に 示 されている 事 実 に 適 用 し, 前 提 的 法 律 効 果 を 確 認 する - 1 - 辰 已 法 律 研 究 所

載 っている 条 文 については, 判 例 集 の 事 案 などを 素 材 に, 原 告 と 被 告 の 主 張 を 検 討 しながら, 規 範 定 立 部 分, 事 実 評 価 あてはめ 部 分 についての 見 解 の 対 立 を 押 さえていくのである このことが, 実 務 家 に 求 められる 基 礎 能 力 であり, 実 務 家 になるための 不 可 欠 な 学 習 なのであ る 3 判 例 集 問 題 集 の 使 い 方 判 例 集 は, 事 案 の 検 討 前 提 的 法 律 関 係 の 確 定 争 いのある 部 分 についての 原 被 告 の 主 張 結 論 ( 私 見 判 )を 導 くための 問 題 集 である また 問 題 集 は,1の 基 本 書 を 読 んで, 自 説 を 検 討 する 際 の 参 考 資 料 として 有 意 義 である 3 おわりに 自 分 の 頭 で 紛 争 を 解 決 する 人 が, 混 迷 する 現 代 社 会 において 強 く 求 められている 皆 さんが, 明 日 からの 日 本 の 運 命 を 決 定 していくのである 参 考 資 料 として 司 法 試 験 ガイダンスの 資 料 を 添 付 します 参 考 にして 頑 張 ってください 辰 已 法 律 研 究 所 - 2 -

参 考 資 料 1 司 法 試 験 の 本 質 実 務 家 採 用 試 験 であることの 再 確 認 試 験 は 実 務 家 採 用 のために 存 在 しています 合 格 したら 直 ぐに 司 法 修 習 生 修 習 生 は 判 決 起 案, 起 訴 状 不 起 訴 裁 定 書, 訴 状 答 弁 書 等 を 起 案 する 実 務 家 です だからこそ 給 料 だけで,これまで2000 人 に60 億 円 の 国 家 予 算 が 使 われたのです 皆 さんが 解 答 する 問 題 は, 判 決 集 で 言 えば 事 案 すなわち 事 件 なのです その 事 件 を 処 理 することが 試 験 では 求 められているのです そこで 求 められているのは 処 理 であって, 論 点 論 証 の 羅 列 ではありません 事 件 を 処 理 するためには, 事 実 ( 争 われている 事 実 )を 整 理 し,それに 該 当 する 条 文 を 押 さ え,その 条 文 文 言 から 規 範 ( 要 件 効 果 適 用 範 囲 )を 定 立 し, 事 実 を 評 価 してあてはめ, 処 理 し ていかなければなりません そのためには, 何 の 論 点 を 書 くかという 発 想 で, 構 成 しては 絶 対 にいけないのです そう 思 った 瞬 間 に, 事 実 から 離 れ, 逆 に 論 点 落 としをしてしまうのです 常 に, 事 実 規 範 定 立 あてはめ 処 理 をするということだけを 意 識 して, 書 面 構 成 することが, 結 果 として 論 争 点 - 論 点 -を 落 とさない 唯 一 の 方 法 なのです 採 点 が 論 点 毎 になされていることは 事 実 だが,それだからこそ, 事 案 処 理 だけを 心 掛 けて 書 面 構 成 することが 不 可 欠 なのです 2 具 体 的 習 得 課 題 1 主 張 の 双 方 性 を 各 条 文 の 解 釈 において, 必 ず 検 討 すること 2 解 釈 の 理 論 性 を1のために 習 得 することが 不 可 欠 であり,これは 知 識 の 記 憶 を 前 提 とし,その 上 で, 思 考 力 を 育 成 することを 意 味 する したがって, 法 学 者 の 各 条 文 についての 争 点 について, 言 及 してある 本 (これがいわゆる 基 本 書 )を 参 考 に, 記 憶 ではなく 何 のために, 条 文 文 言 をど う 解 釈 することが 必 要 か,その 根 拠 は, 定 立 する 規 範 は,あてはめる 際 の 事 実 の 評 価 の 仕 方 は といった 思 考 をきちんと 形 成 していくことが 求 められる 3 1,2の 法 論 理 主 張 の 検 討 は, 事 実 処 理 のためである きちんと 事 実 を 検 討 整 理 していく ことが 思 考 の 出 発 点 である 処 理 すべき 対 象 事 実 を 的 確 に 検 討 整 理 するために, 判 例 集 の 事 案 を 問 題 文 とみて 書 面 構 成 していく 習 慣 を 身 につけること 4 処 理 の 道 具 は 条 文 だけ 条 文 の 文 言 をきちんと 把 握 することを, 日 常 的 に 心 掛 けること - 3 - 辰 已 法 律 研 究 所

3 おわりに 受 験 生 1 人 1 人 の 目 標 はトップ 合 格 でなければいけません なぜなら, 小 職 には 論 証 を 覚 え 引 っ 掛 かればよいといった 合 格 水 準 を 科 学 的 に 示 すことは 出 来 ませんが, 実 務 家 に 求 められる 能 力 は 示 せるからです その 学 習 はまた, 苦 しいものではありますが, 実 務 家 の 能 力 が 身 に 付 いてきたと 実 感 できる 楽 し い 学 習 でもあるのです 自 分 がなりたいと 思 う 実 務 家 の 具 体 的 イメージをしっかり 持 てれば,その 仕 事 をする 上 で 必 要 な 能 力 は 何 かを 理 解 できるはずです それでも 試 験 に 受 かるためには 論 証 をと 固 執 する 方 は, 最 初 に 示 した 司 法 試 験 が 実 務 家 採 用 試 験 であることを 理 解 していないことを 意 味 します 真 っ 直 ぐな 希 望 を 胸 に, 実 務 家 になることを 目 指 す 貴 方 を 全 力 で 応 援 します < 講 座 内 容 > 1 基 礎 能 力 修 得 実 務 家 としての 基 本 書 六 法 事 案 の 読 み 方, 考 え 方 = 事 案 を 処 理 するための 基 礎 能 力 の 確 認 ex.1 民 法 99 = 解 釈 の 仕 方 と 解 釈 することの 意 味 参 22 年 新 司.2 民 法 400 401 = 特 定 物 不 特 定 物 の 区 別 参 19 年 新 司 2 基 本 能 力 修 得 実 務 家 として 事 案 処 理 するための 第 一 歩 ex. 甲 ( 買 主 ), 乙 ( 売 主 )から, 外 国 でⅩが 作 っている 美 術 品 を 購 入 運 搬 途 中 で( 運 搬 者 の 過 失 かどうかは 主 張 が 分 かれる) 事 故 による 傷 がついた そこで, 第 三 者 に 転 売 出 来 なくなった 甲 乙 双 方 の 主 張 を 示 せ 参 19 年 新 司 事 案 の 分 析 把 握 と 処 理 の 仕 方 辰 已 法 律 研 究 所 - 4 -

MEMO - 5 - 辰 已 法 律 研 究 所

参 考 資 料 2009 年 旧 司 民 法 第 1 問 18 歳 のAは, 唯 一 の 親 権 者 で 画 家 である 父 Bに 対 し, 真 実 はバイクを 買 うためのお 金 が 欲 しかった のに, 知 人 からの 借 金 を 返 済 するためにお 金 が 必 要 であるとうそをついて, 金 策 の 相 談 をした この 事 案 について, 以 下 の 問 いに 答 えよ なお, 各 問 いは, 独 立 した 問 いである 1 Bは,Aに 対 し,Aの 借 金 を 返 済 する 金 銭 を 得 るために,Bが 描 いた 甲 絵 画 を,これまで 何 度 か 絵 画 を 買 ってもらったことのある 旧 知 の 画 商 Cに 売 却 することを 認 め, 売 却 についての 委 任 状 を 作 成 し,Aに 交 付 した しかし,その 翌 日,Bは, 気 が 変 わり,Aに 対 して, 甲 絵 画 を 売 るのはや めた 委 任 状 は 破 棄 しておくように と 言 った ところが,その 後,Aは,Bに 無 断 で, 委 任 状 を 提 示 して, 甲 絵 画 をCに50 万 円 で 売 却 した この 場 合,Bは,Cから, 甲 絵 画 を 取 り 戻 すこと ができるか 2 Bは,かねてからAがその 所 有 する 乙 自 動 車 を 売 却 したいと 言 っていたのを 幸 いとして,その 売 却 代 金 を 自 己 の 株 式 購 入 の 資 金 とするため,Aの 代 理 人 として,Dに 対 し, 乙 自 動 車 を60 万 円 で 売 却 した この 場 合,Aは,Dから 乙 自 動 車 を 取 り 戻 すことができるか また,Bが, 以 前 A 名 義 の 不 動 産 を 勝 手 に 売 却 したことがあったことなどから,Aの 伯 母 の 申 立 てにより, 家 庭 裁 判 所 において, 乙 自 動 車 の 売 却 の1か 月 前 に, 親 権 の 喪 失 の 宣 告 がされ, 確 定 し ていたのに 上 記 のような 売 却 をしたときはどうか 事 実 整 理 の 仕 方 1 B 借 金 返 済 甲 絵 画 を 旧 知 の 画 商 Cに 売 却 認 め 売 却 委 任 状 作 成,Aに 交 付 -A18 102 条 翌 日 やめた ~ 破 棄 A 無 断 で 委 任 状 呈 示 Cに50 万 円 で 売 却 B,Cから 取 り 戻 せるか 委 任 解 除 (651 条 1 項,111 条 2 項 ) 代 理 権 授 与 取 消 (96 条 ) 解 除 の 場 合 - 解 除 時 からの 将 来 効 (652,620 条 参 ) 112 条 の 要 件 検 討 取 消 の 場 合 - 遡 及 効 (96 条 1 項,121 条 ) 96 条 3 項 の 第 3 者, 取 消 の 時 に 存 在 している 第 3 者 原 則,C 保 護 されない 112,963,942 等 の 類 推 検 討 辰 已 法 律 研 究 所 - 6 -

2 B,Aの 親 権 者 (818 条 1 項 ) 自 己 の 利 益 利 益 相 反 (826 条 )では 客 観 的 に 権 限 濫 用 信 義 則 説 心 裡 留 保 類 推 処 理 後 段, 法 定 代 理 権 消 滅 (834 条 ) 112 条 は 代 理 権 授 与 した 本 人 の 帰 責 と 相 手 方 保 護 の 調 整 Aに 責 任 ない 以 上, 車 はAに 返 却 Bに117 条 責 任 及 び709 条 責 任 - 7 - 辰 已 法 律 研 究 所

2009 年 旧 司 刑 法 第 1 問 甲 及 び 乙 は, 路 上 を 歩 いていた 際, 日 ごろから 仲 の 悪 いAと 出 会 い, 口 論 となったところ, 立 腹 した Aは 甲 及 び 乙 に 対 し 殴 りかかった 甲 は,この 機 会 を 利 用 してAに 怪 我 を 負 わせてやろうと 考 えたが, その 旨 を 秘 し, 乙 に 対 し, 一 緒 に 反 撃 しよう と 言 ったところ, 乙 は 甲 の 真 意 を 知 らずに 甲 と 共 に 反 撃 することを 了 承 した そして, 甲 は,Aの 頭 部 を 右 拳 で 殴 り 付 け, 乙 は,そばに 落 ちていた 木 の 棒 を 拾 い 上 げ,Aの 頭 部 を 殴 り 付 けた 結 果,Aは 路 上 に 倒 れ 込 んだ この 時, 現 場 をたまたま 通 りかかった 丙 は, 既 にAが 路 上 に 倒 れていることを 認 識 しながら, 仲 間 の 乙 に 加 勢 するため, 自 ら 別 の 木 の 棒 を 拾 い 上 げ, 乙 と 共 にAの 頭 部 を 多 数 回 殴 打 したところ,Aは 脳 損 傷 により 死 亡 した なお,Aの 死 亡 の 結 果 がだれの 行 為 によって 生 じたかは, 明 らかではない 甲, 乙 及 び 丙 の 罪 責 を 論 ぜよ(ただし, 特 別 法 違 反 の 点 は 除 く ) 事 実 整 理 の 仕 方 1 甲 乙 の 罪 責 甲 はAの 頭 部 を, 怪 我 を 負 わせてやろうと 右 拳 で 殴 り, 甲 の 一 緒 に 反 撃 しよ う との 提 案 を 了 承 した 乙 は, 木 の 棒 を 拾 い 上 げ,Aの 頭 部 を 殴 り 付 けた この 段 階 で 傷 害 の 結 果 発 生 したかどうか 不 明 であるが 204 条 もしくは208 条 の 共 同 正 犯 (60 条 )の 構 成 要 件 に 該 当 ⑴ しかし,Aの 暴 行 が 先 であり, 反 撃 の 意 思 のみで 攻 撃 した 乙 について 正 当 防 衛 (36 条 )が 成 立 しないか 急 迫 不 正 の 侵 害 はある 防 衛 するため いずれの 説 でも 認 められる やむを 得 ずにした 行 為 ex 相 当 性 倒 れ 込 むほど 判 断 微 妙 その 後, 丙 と 多 数 回 殴 打 脳 損 傷 死 亡 丙 との 共 同 正 犯 全 体 の 行 為 について 責 任 を 負 うから 傷 害 致 死 (205 条 ) 客 観 的 に 過 剰 な 結 果 を 発 生 させており, 相 当 性 欠 き 過 剰 防 衛 (36 条 2 項 ) 刑 の 減 免 ⑵ 甲 は 当 初 より,Aの 行 為 を 利 用 し, 怪 我 させる 認 識 辰 已 法 律 研 究 所 - 8 -

客 観 的 に 防 衛 行 為 といえず, 相 当 性 認 められない 当 初 より, 傷 害 罪 の 故 意 で, 実 行 行 為 丙 と 乙 の 共 同 意 思 実 行 に 直 接 かかわってないことから, 丙 の 行 為 に 責 任 を 負 わないのではないか 甲 乙 共 同 正 犯 他 者 の 行 為 も 自 分 の 行 為 として 評 価 され 全 部 責 任 結 果 発 生 のための 乙 丙 の 共 謀 も, 順 次 共 謀 として 甲 の 共 謀 とも 評 価 甲 乙 丙 の 共 同 意 思 に 基 づく 共 同 実 行 と 評 価 され 全 部 責 任 どこで 結 果 が 発 生 したとしても, 傷 害 致 死 罪 2 丙 の 罪 責 現 場 の 状 況 を 認 識 しながら, 暴 行 を 開 始 した 丙 の 罪 責 先 行 行 為 全 体 について, 一 つの 実 行 行 為 に 関 与 したものとして 全 部 責 任 を 負 わ せる 考 え しかし, 関 与 前 の 実 行 行 為 には 何 らの 補 充 をしていないのであって( 説 によって は, 心 理 的 物 理 的 影 響 を 及 ぼしていない), 全 部 責 任 を 負 わせることは 出 来 ない 結 局, 傷 害 罪 の 共 同 正 犯 なお 同 時 傷 害 (207 条 )を 拡 張 解 釈 して 傷 害 致 死 とする 考 えがあるが, 謙 抑 解 釈 の 要 請 から 採 用 しえない 以 上 - 9 - 辰 已 法 律 研 究 所

以 下 省 略 辰 已 法 律 研 究 所 - 10 -