Microsoft Word - 8_寺嶋_完成).doc



Similar documents
私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

18 国立高等専門学校機構

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

Microsoft Word - 目次.doc

(3) 小 単 元 の 指 導 と 評 価 の 計 画 小 単 元 第 11 章 税 のあらまし の 指 導 と 評 価 の 計 画 ( 四 次 確 定 申 告 制 度 抜 粋 ) 関 心 意 欲 態 度 思 考 判 断 技 能 表 現 知 識 理 解 小 単 元 の 評 価 規 準 税 に 関 す

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑


(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている.

<4D F736F F D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF D6A2E646F6378>

●幼児教育振興法案

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

01.活性化計画(上大久保)

わない (1) そう 思 う (2)のそれぞれ3 段 階 で 回 答 をしてもらった その 結 果 を 次 節 で 数 値 に 換 算 している 4. 調 査 の 結 果 と 考 察 4.1 学 習 上 の 困 難 点 全 体 的 な 傾 向 表 1 漢 字 の 学 習 困 難 点 (

Microsoft Word 第1章 定款.doc

スライド 1

<4D F736F F D C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B A4F8D91906C8DDE8A A>

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

文化政策情報システムの運用等

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF332E8EA98CC8955D89BF82CC95FB C982C282A282C BD90AC F944E93788EC08E7B95AA814191E C5816A2E707074>

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

( 別 途 調 査 様 式 1) 減 損 損 失 を 認 識 するに 至 った 経 緯 等 1 列 2 列 3 列 4 列 5 列 6 列 7 列 8 列 9 列 10 列 11 列 12 列 13 列 14 列 15 列 16 列 17 列 18 列 19 列 20 列 21 列 22 列 固 定

公表表紙

< F2D A C5817A C495B6817A>

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63>

m07 北見工業大学 様式①

労働時間と休日は、労働条件のもっとも基本的なものの一つです

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第

厚 生 年 金 は 退 職 後 の 所 得 保 障 を 行 う 制 度 であり 制 度 発 足 時 は 在 職 中 は 年 金 を 支 給 しないこととされていた しかしながら 高 齢 者 は 低 賃 金 の 場 合 が 多 いと いう 実 態 に 鑑 み 在 職 者 にも 支 給 される 特 別

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

定款

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 (

学校安全の推進に関する計画の取組事例

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

<4D F736F F D D3188C091538AC7979D8B4B92F F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世

有 料 老 ホーム ( ) ( 主 として 要 介 護 状 態 にある を 入 居 させるも のに 限 る ) 第 29 条 ( 届 出 等 ) 第 二 十 九 条 有 料 老 ホーム( 老 を 入 居 させ 入 浴 排 せつ 若 しくは 食 事 の 介 護 食 事 の 提 供 又 はその 他 の

<6D33335F976C8EAE CF6955C A2E786C73>

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 doc

景品の換金行為と「三店方式」について

40 宮崎県

0605調査用紙(公民)

< C8EAE81698B4C93FC8FE382CC97AF88D38E968D CA8E86816A2E786C73>

1 書 誌 作 成 機 能 (NACSIS-CAT)の 軽 量 化 合 理 化 電 子 情 報 資 源 への 適 切 な 対 応 のための 資 源 ( 人 的 資 源,システム 資 源, 経 費 を 含 む) の 確 保 のために, 書 誌 作 成 と 書 誌 管 理 作 業 の 軽 量 化 を 図

<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 法 人 の 長 A 18,248 11,166 4, ,066 6,42

<4D F736F F D205F F32332E31318CC2906C8CA48F AE89E6947A904D5F82CC88C493E02E646F6378>

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

( 教 育 職 員 免 許 状 の 取 得 ) 第 9 条 教 育 職 員 免 許 状 ( 幼 稚 園 教 諭 二 種 免 許 状 )を 取 得 しようとする 者 は 教 育 職 員 免 許 法 に 基 づき 別 表 2に 掲 げる を 修 得 しなければならない 2 教 育 職 員 免 許 状 の

リング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 に 係 る 繰 延 税 金 資 産 について 回 収 可 能 性 がないも のとする 原 則 的 な 取 扱 いに 対 して スケジューリング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 を 回 収 できることを 反 証 できる 場 合 に 原 則

平成17年度高知県県産材利用推進事業費補助金交付要綱

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx

< CF6955C976C8EAE DE82C28E73816A2E786C73>

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

答申第585号

Taro-給与公表(H25).jtd

Microsoft Word - 養生学研究投稿規定(改)

空 き 家 を 売 却 した 場 合 の,000 万 円 控 除 特 例 の 創 設 被 相 続 人 が 住 んでいた 家 屋 及 びその 敷 地 を 相 続 があった 日 から 年 を 経 過 する 年 の 月 日 までに 耐 震 工 事 をしてから あるいは 家 を 除 却 し てから 売 却

資料2-2 定時制課程・通信制課程高等学校の現状

表紙

SNSとLMSの強みと弱み 統合環境を目指して (教育学部紀要投稿用)

第1回

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 H H H5.4.1 ( 参 考 値 ) 97.1 H H H H5.4.1 H H5.4.1 ( 参 考

PowerPoint プレゼンテーション

全設健発第     号

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

Microsoft Word 役員選挙規程.doc

<4D F736F F D A94BD837D836C B4B92F62E646F6378>

東近江行政組合職員の育児休業等に関する条例

入札公告 機動装備センター

しかし 主 に 欧 州 の 一 部 の 回 答 者 は 受 託 責 任 について 資 源 配 分 の 意 思 決 定 の 有 用 性 とは 独 立 の 財 務 報 告 の 目 的 とすべきであると 回 答 した 本 ED に 対 する ASBJ のコメント レターにおける 意 見 経 営 者 の 受

<817993FA967B8E E A E815B817A B F976C8EAE82502D322E786C73>

第1章 財務諸表

定款  変更

財団法人山梨社会保険協会寄付行為

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

<4D F736F F D CF322D33817A95DB8CEC8ED292B28DB881698A6D816A2E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF A955B895E93AE82CC8B4B90A C982C282A282C42E646F6378>

( 会 員 の 資 格 喪 失 ) 第 8 条 会 員 が 次 のいずれか に 該 当 する 場 合 には その 資 格 を 喪 失 する (1) 退 会 したとき (2) 成 年 被 後 見 人 又 は 被 保 佐 人 となったとき (3) 死 亡 し 若 しくは 失 踪 宣 告 を 受 け 又

平成15・16年度の建設工事入札参加資格の認定について

Transcription:

寺 嶋 弘 道 アブストラクト コンピューター 技 術 の 発 展 に 伴 い コーパスが 構 築 され それらのコーパスが 言 語 教 育 で 応 用 できるようになってきた 学 習 者 がコーパスを 使 い 学 習 する 方 法 はデータ 駆 動 型 学 習 (Data-driven-Learning)と 呼 ばれ 学 習 者 がオーセンテ ィック(authentic)な 言 語 に 大 量 に 触 れながら 学 習 できるという 特 徴 がある しかし 現 在 データ 駆 動 型 学 習 が 日 本 語 教 育 で 広 く 取 り 入 れられているとはいえなく そういった 実 践 例 もほとんど 見 られない そこで 本 稿 では 日 本 語 教 育 分 野 におけるデータ 駆 動 型 学 習 の 基 礎 的 な 資 料 となるよう データ 駆 動 型 学 習 の 方 法 その 効 果 と 問 題 点 問 題 の 改 善 方 法 について 整 理 し 本 学 におけるデータ 駆 動 型 学 習 の 取 り 組 みについて 報 告 した キーターム:コーパス データ 駆 動 型 学 習 漢 字 語 彙 学 習 コロケーション 1. はじめに 現 在 のコンピューター 技 術 の 発 展 に 伴 い コンピューター 上 で 扱 うことができる 大 規 模 なテキスト( 以 下 コーパス)の 構 築 が 進 んでいる コーパスの 言 語 教 育 分 野 への 応 用 としては 教 材 作 成 教 育 語 彙 の 選 定 などが 代 表 的 であるが 学 習 者 がコーパスそのものを 活 用 し 学 習 するという 方 法 も 提 案 されてきた このような 学 習 方 法 はデータ 駆 動 型 学 習 (Data-driven-Learning)と 呼 ばれ コーパスの 構 築 とコンコーダンサーと 呼 ばれる 検 索 システムの 開 発 が 進 んでいる 現 在 だからこそ 可 能 な 学 習 方 法 となっている データ 駆 動 型 学 習 はバーミンガム 大 学 教 授 であった Tim Johns らによ って 提 唱 された 学 習 方 法 で 英 語 教 育 分 野 において 積 極 的 に 取 り 入 れられてきたものである Tim Johns の 他 にも Chris Tribble Mike Scott Guy Aston Sylvia Bernardini といった 研 究 者 が 学 習 者 自 身 が 探 究 者 となる(learner as researcher) という 発 想 に 基 づき 学 習 者 が 直 接 コーパスを 利 用 する 方 法 を 取 り 入 れている( 投 野 2003) 日 本 語 教 育 においても 英 語 教 育 の 知 見 を 応 用 し データ 駆 動 型 学 習 を 行 うための 自 学 自 習 用 教 材 を 開 発 した 中 條 他 (2009)の 取 り 組 みがあるが データ 駆 動 型 学 習 というアプローチそのものが 十 分 に 知 られていないのが 現 状 である そこで 本 稿 では 日 本 語 教 育 分 野 におけるデータ 駆 動 型 学 習 の 基 礎 的 な 資 料 となるよう データ 駆 動 型 学 習 の 方 法 その 効 果 と 問 題 点 問 題 の 改 善 方 法 について 整 理 したい そして 実 際 に 本 学 で 行 っているデータ 駆 動 型 学 習 の 取 り 組 みについて 報 告 したい 2. データ 駆 動 型 学 習 の 方 法 とその 効 果 2.1 学 習 方 法 投 野 (2003)はコーパスを 言 語 教 育 に 応 用 する 場 合 直 接 的 なアプローチと 間 接 的 なアプローチがあるとしている 間 接 的 なアプローチとは コーパスから 得 られた 情 報 をシラバスや 教 材 の 作 成 に 生 かす 方 法 であるのに 対 し 直 接 的 なア プローチとは 学 習 者 が 自 らコンコーダンサーを 用 いる 方 法 である しかし 実 際 のデータ 駆 動 型 学 習 ではJones (1994) Tribble and Jones(1997)といった 英 語 教 育 分 野 の 先 行 研 究 に 代 表 されるように 直 接 的 アプローチと 間 接 的 アプローチ を 組 み 合 わせた 方 法 が 取 られていることが 多 い その 方 法 とは 教 師 がコーパスに 基 づき 作 成 した 教 材 を 提 供 し 学 習 者 がその 教 材 のタスクに 答 えるためにコーパスを 直 接 利 用 し 学 習 を 行 うというものである 日 本 語 教 育 分 野 においても 中 條 他 (2009)がコーパスから 得 られた 情 報 に 基 づいて 作 成 した 教 材 を DDL 教 材 とし 対 応 援 助 態 度 と いった 語 を 学 ぶための 教 材 を 開 発 している その 教 材 には 日 英 パラレルコーパスから 検 索 できるコンコーダンサーで 91

ポリグロシア 第 20 巻 (2011 年 2 月 ) 共 起 表 現 を 探 し それを 分 類 するタスク 空 欄 にされた 共 起 表 現 が 何 かを 考 えるタスク 等 が 含 まれている 一 方 直 接 的 アプローチの 例 としてはNoguchi(2004) 岩 井 (2009)のように 学 習 者 がコーパスを 直 接 利 用 し コーパスから 得 られ た 情 報 を 英 作 文 に 生 かしたものがある 日 本 語 教 育 分 野 でも 国 立 国 語 研 究 所 によるコーパスを 作 文 に 応 用 するための 研 究 プロジェクトが 進 行 中 である 1 以 上 の 先 行 研 究 はDDL 教 材 での 学 習 や 作 文 の 支 援 といった 目 的 でコーパスを 用 い た 例 である しかし 学 習 者 が 辞 書 や 文 法 書 などとともにコーパスを 使 用 すれば 指 導 者 がいない 場 面 でも 自 分 の 疑 問 を 解 決 することができる( 梅 咲 2008)という 指 摘 もあるように データ 駆 動 型 学 習 を 学 習 者 自 らがコーパスを 用 いる 過 程 で 生 じる 学 習 だと 捉 えれば 様 々な 目 的 でデータ 駆 動 型 学 習 を 導 入 することが 可 能 である データ 駆 動 型 学 習 の 特 徴 は 帰 納 的 な 学 習 が 行 える 点 であると 説 明 されることがある( 中 條 2008) その 典 型 的 な 学 習 は 大 規 模 なデータから 用 例 を 検 索 できるというコンコーダンサーの 特 徴 を 生 かし 帰 納 的 に 文 法 的 規 則 性 やよく 使 用 される 共 起 表 現 を 発 見 するというものである コンコーダンサーはソート 機 能 で 類 似 した 表 現 を 近 くに 表 示 できるた め より 短 時 間 での 発 見 が 期 待 できる しかし データ 駆 動 型 学 習 は 必 ず 帰 納 的 なアプローチを 取 らなければならない わけではない たとえば 演 繹 的 に 学 んだ 内 容 が 具 体 的 にどのように 使 用 されているかを 検 証 しながら 個 々の 例 から 学 ぶ 方 法 を 取 り 入 れることも 可 能 である コーパスの 中 には 演 繹 的 に 学 んだ 内 容 とは 異 なる 場 合 もあるため そのよう な 例 外 は 新 たな 知 識 を 獲 得 する 機 会 となる また 投 野 (2003)はデータ 駆 動 型 学 習 には 分 散 型 (divergent)と 収 斂 型 (convergent)の 学 習 方 法 があるとしている 分 散 型 というのはデータを 観 察 し 出 した 結 論 が 学 習 者 によって 異 なるというもので 収 斂 型 というのは 教 師 の 側 で 学 習 者 が 到 達 する 結 論 をあらかじめ 用 意 し 最 終 的 に 学 習 者 が 共 通 理 解 を 得 ることを 目 指 すものである あらかじめ 結 論 を 準 備 する 収 斂 型 の 場 合 教 師 が 直 接 その 結 論 を 教 えれば 時 間 の 無 駄 も 省 くことができるが 先 にも 述 べたようにデ ータ 駆 動 型 学 習 は 学 習 者 が 自 らコンコーダンサーを 用 いる 過 程 で 学 ぶことが 重 視 されるため そのような 方 法 を 取 らな いのが 特 徴 である 2.2 データ 駆 動 型 学 習 の 効 果 Jones (1994)はデータ 駆 動 型 学 習 の 特 徴 としてオーセンティック(authentic)な 言 語 に 大 量 に 触 れられるという 点 を 挙 げている 教 師 が 教 材 や 授 業 で 示 す 用 例 や 辞 書 に 含 まれる 用 例 は 量 に 限 りがあり 不 自 然 なものもある しかし デ ータ 駆 動 型 学 習 は 実 際 に 文 脈 がある 中 で 使 用 された 大 量 の 言 語 表 現 に 学 習 者 が 触 れながら 学 習 できるという 効 果 が ある また コーパスはどのような 表 現 がよく 使 用 されるのかを 示 す 実 証 的 資 料 となるため コーパスを 辞 書 や 文 法 書 とと もに 使 用 すれば 非 母 語 話 者 でも 自 分 で 疑 問 を 解 決 できる 可 能 性 があると 考 えられている( 梅 咲 2008) そのため デ ータ 駆 動 型 学 習 を 授 業 で 導 入 することにより 言 語 学 習 するうえで 有 効 な 学 習 ストラテジーを 教 えることができる さらに 演 繹 的 なアプローチであっても 帰 納 的 なアプローチであっても 主 体 的 に 分 析 しなければならないのがデー タ 駆 動 型 学 習 の 特 徴 であるため 多 くの 言 語 を 観 察 する 学 習 環 境 を 提 供 し 繰 り 返 し 観 察 することで 学 習 者 の 言 語 現 象 に 対 する 分 析 力 を 高 められる 可 能 性 もある 学 習 者 が 自 ら 目 標 言 語 についての 発 見 をしていくという 意 味 では データ 駆 動 型 学 習 は 認 知 心 理 学 の 第 一 人 者 であるブルーナー(1963)が 提 唱 した 発 見 学 習 と 通 じるところがあり 発 見 学 習 と 同 じような 学 習 効 果 が 期 待 できる 可 能 性 がある たとえば 水 越 (1975)はブルーナーが 提 唱 した 発 見 学 習 の 効 果 として 法 則 を 発 見 しようという 身 構 えた 心 を 育 成 できる 学 習 への 動 機 を 高 められる 記 憶 が 長 く 保 持 されるとい った 点 を 挙 げている ブルーナーが 提 唱 した 発 見 学 習 は 子 供 への 科 目 教 育 を 対 象 にしているが データ 駆 動 型 学 習 にお いてもそのような 効 果 が 実 際 にあるのか 今 後 明 らかにしていく 必 要 がある 2.3 データ 駆 動 型 学 習 の 問 題 点 ここではデータ 駆 動 型 学 習 における 問 題 点 とその 改 善 方 法 を 考 察 したい まず データ 駆 動 型 学 習 の 問 題 点 としては コーパスの 難 易 度 の 問 題 やコーパスに 含 まれるテキストのテーマといったように コーパスそのものと 関 わるものがあ る そのような 問 題 を 改 善 するために コンコーダンサーでは 様 々な 工 夫 がされている たとえば 国 立 国 語 研 究 所 が 公 開 しているKOTONOHAの 場 合 は ジャンルや 期 間 を 選 択 でき 2 東 京 国 際 大 学 の 川 村 氏 他 が 公 開 しているJpwac-L2 では 92

旧 日 本 語 能 力 試 験 のLevel4(4 級 )~Level1(1 級 ) さらに 上 級 のLevel0 の 選 択 ができ 表 示 される 難 易 度 を 変 えること ができる 3 そのような 機 能 を 用 いることで コーパスそのものに 関 わる 問 題 は 軽 減 できると 思 われる 次 に 考 えられるのが 学 習 者 のデータ 駆 動 型 学 習 に 対 する 態 度 である データ 駆 動 型 学 習 というのは 新 しい 学 習 方 法 であるため そのような 学 習 を 経 験 したことがない 学 習 者 が 多 い 多 くのデータを 主 体 的 に 分 析 する 能 力 が 求 められる データ 駆 動 型 学 習 を 紹 介 しても 自 分 に 合 わないと 考 える 学 習 者 もいると 思 われる そのため データ 駆 動 型 学 習 の 導 入 に 当 たってはガイダンスを 設 け データ 駆 動 型 学 習 にどんなメリットがあるかを 説 明 しておく 必 要 がある また 学 習 者 のコンコーダンサーの 使 い 方 についても 注 意 が 必 要 である コンコーダンサーが 高 機 能 になっているた め パソコンに 苦 手 意 識 を 持 っている 学 習 者 はコンコーダンサーの 機 能 を 説 明 しても 十 分 に 理 解 できないおそれがあ る また コンコーダンサーで 検 索 する 場 合 も 語 の 変 化 や 文 構 造 を 意 識 した 検 索 方 法 を 習 得 しておかなければ 欲 しい 情 報 を 正 確 に 取 り 出 せない そのため ガイダンスの 中 でコンコーダンサーの 機 能 効 果 的 な 検 索 方 法 などを 説 明 して おく 必 要 がある 最 後 にデータ 駆 動 型 学 習 を 行 っても 必 ず 欲 しい 情 報 が 得 られるわけではないという 問 題 もある コーパスの 規 模 に も 限 界 があるため 低 頻 度 の 表 現 になると 欲 しい 情 報 が 見 つけられないということもある また 例 外 が 多 すぎて 共 通 性 を 発 見 できないということも 考 えられる そのような 問 題 を 改 善 するためには 事 前 に 教 師 がコンコーダンサー で 調 査 し 学 習 項 目 から 外 すことや 中 條 (2008)のように 発 見 までの 過 程 を 教 材 化 することで 自 主 的 な 発 見 学 習 を 導 くという 方 法 が 考 えられる 3. 日 本 語 教 育 で 活 用 できるコーパス 最 初 にも 述 べたように 近 年 データ 駆 動 型 学 習 を 行 うために 必 要 なコーパスが 公 開 されるようになり このような 学 習 方 法 が 可 能 になっている しかし コーパスには 著 作 権 の 問 題 があるため それほど 多 くのコーパスが 公 開 されている わけではない また コーパスが 公 開 されたとしても 1 億 語 規 模 のコーパスでは 低 頻 度 語 の 現 象 を 明 らかにするため には 十 分 ではないという 考 え 方 もある( 石 川 2009) そのため 荻 野 (2008) 石 川 (2008)のように 身 近 なものとし て 存 在 している WWW を 一 つの 巨 大 なコーパスと 見 なす 考 え 方 すなわち WAC(Web as Corpus)というアプローチも 存 在 している たとえば Google などの 検 索 エンジンを 用 いれば 検 索 した 表 現 が WWW 上 にどれぐらい 存 在 するのかがヒッ ト 件 数 として 表 示 される そのようなヒット 件 数 を 手 がかかりに 言 語 現 象 を 調 査 することが 可 能 なのである しかし それらは 研 究 者 による 言 語 研 究 という 立 場 で 述 べられているもので 学 習 者 による 言 語 学 習 となると いく つかの 問 題 が 考 えられる まず 考 えられるのは WWW 上 にある 検 索 エンジンは コンコーダンサーのようにKWIC (Key Word in Context) 表 示 及 びソートができないため 4 言 語 学 習 には 向 かないという 点 である コンコーダンサーを 用 いれば 検 索 した 語 を 中 心 に 置 き その 前 後 にどのような 共 起 語 が 用 いられるかを 視 覚 的 に 分 析 することが 可 能 である しかし Google 等 の 検 索 エンジンを 用 いて 共 起 表 現 を 探 そうとしても そのような 機 能 がないため 手 間 がかかってしまう ま た WWWにあるテキストの 難 易 度 や 質 の 点 から 考 えても WWWをコーパスとして 見 なし 学 習 者 が 言 語 学 習 に 活 用 するに は 無 理 があるように 思 われる やはり データ 駆 動 型 学 習 のためには 理 論 的 にサンプリングされたコーパスと 専 用 の 検 索 システムが 必 要 である 現 在 日 本 語 教 育 においてデータ 駆 動 型 学 習 への 活 用 が 期 待 できるのは WEB 上 で 公 開 されているKOTONOHAとJPwac-L2 である 5 現 在 前 者 は 4600 万 語 後 者 は 1300 万 語 規 模 のコーパスから 検 索 が 可 能 である 以 下 KOTONOHAとJPwac-L2 に 分 け その 機 能 を 説 明 したい 3.1 KOTONOHA の 機 能 KOTONOHA とは 国 立 国 語 研 究 所 が WEB 上 で 公 開 しているコンコーダンサーで 同 研 究 所 で 構 築 している 現 代 日 本 語 書 き 言 葉 均 衡 コーパス( 以 下 BCCWJ)から 検 索 を 行 うことができる BCCWJ の 特 徴 は 書 籍 白 書 Yahoo 知 恵 袋 といった 多 様 な 内 容 が 含 まれていること そして 母 集 団 の 特 性 が 反 映 されるよう 構 築 されていることである 現 在 (2010 年 3 月 ) 検 索 対 象 となっているのは 一 般 の 書 籍 からのサンプル(8821 件 約 2500 万 語 ) 政 府 刊 行 白 書 からのサンプル(1500 件 約 500 万 語 ) 過 去 30 年 間 の 国 会 会 議 録 からのサンプル(159 会 議 約 500 万 語 ) 2005 年 度 版 の 検 定 教 科 書 からの 93

ポリグロシア 第 20 巻 (2011 年 2 月 ) サンプル(412 件 約 100 万 語 ) Yahoo! 知 恵 袋 からのサンプル(45725 件 約 500 万 語 ) Yahoo!ブログ からのサ ンプル(24027 件 約 500 万 語 )の6 種 類 のデータ 合 計 4600 万 語 である 図 1は KOTONOHA で 検 索 を 開 始 する 画 面 である 検 索 する 際 には チェックボックス 機 能 を 用 い ジャンル 及 び 期 間 を 設 定 することができる ジャンルは 先 に 述 べた BCCWJ に 含 まれるジャンルを 検 索 に 含 めるのかどうかを 選 択 できる さらに 各 ジャンルの+をクリックすると より 細 分 化 したジャンルが 表 示 される たとえば 書 籍 の 場 合 であれば NDC 番 号 で 0~9 無 分 類 で 選 ぶことができる 一 方 期 間 の 場 合 出 版 された 期 間 を 限 定 し 検 索 することができる 検 索 された 結 果 は 図 2のように 検 索 語 の 左 右 に 出 現 する 表 現 が 見 やすく 表 示 される ソート 機 能 で 左 右 の 表 現 を 並 び 換 えれば 同 じ 表 現 がどれぐらいあるかを 知 ることができる 検 索 語 の 左 側 でソートをする 場 合 は 左 文 脈 右 側 の 場 合 は 右 文 脈 をクリックすればよい KOTONOHA は 検 索 結 果 が 500 件 以 上 の 場 合 一 旦 コーパス 全 体 を 検 索 したうえで 無 作 為 に 500 件 を 選 んで 表 示 するようになっている 図 1KOTONOHA の 検 索 画 面 94

図 2KOTONOHA の 検 索 結 果 3.2 JPwac-L2 の 機 能 Jpwac-L2 というのは もともとSketch Engineと 呼 ばれるコーパス 検 索 ツールに 搭 載 されたJPwacと 呼 ばれるコーパスか ら 抽 出 したデータである 6 JpwacはWEB 上 の5 万 ページから 収 集 し 整 理 された4 億 語 規 模 のコーパスであるが Jpwac-L2 はそのデータから1 億 語 を 抽 出 し その 抽 出 したデータにいくつかの 条 件 を 設 定 し その 条 件 に 合 った 文 を 抽 出 した 用 例 コーパスである Jpwac-L2 に 入 れるための 条 件 は 1)1 文 の 長 さが 25 語 以 下 2)20% 以 上 の 記 号 や 数 字 を 含 まない 3) 日 本 語 以 外 の 表 記 を 含 まない 4) 句 点 で 終 わっている 5) 少 なくとも 一 つの 動 詞 形 容 詞 形 容 動 詞 あるいは 助 動 詞 を 含 むというものである このコーパスは 以 上 の 条 件 を 含 んだ 文 で 構 成 された 約 1300 万 語 規 模 のコーパスである 図 3は Jpwac-L2 で 検 索 を 開 始 する 画 面 である 検 索 する 際 には ドロップダウンリスト 機 能 により 使 用 するコーパ スのレベルを 設 定 することができる レベル 設 定 は 旧 日 本 語 能 力 試 験 の Level4(4 級 )~Level1(1 級 ) さらに 上 級 の Level0 から 選 択 でき 各 レベルの 文 には 当 該 レベルより 上 のレベルの 語 は 含 まないこと 当 該 レベルの 語 を 10% 以 上 含 むことという 条 件 が 設 定 されている 検 索 結 果 は KOTONOHA と 同 様 KWIC 表 示 されるが チェックボックスの 機 能 で 各 語 のレベルやレンマ 形 品 詞 などを 表 示 させることや キーワードや 左 右 の 表 現 をソートすることも 可 能 である KOTONOHA の 機 能 と 異 なる 点 として 表 示 件 数 に 限 界 がないこと レンマでの 検 索 も 可 能 である 点 が 挙 げられる 図 4は 取 り 組 む という 語 を 検 索 し 検 索 語 の 左 側 のテキストでソートを 行 った 画 面 である 95

ポリグロシア 第 20 巻 (2011 年 2 月 ) 図 3 JPWac-L2 の 検 索 画 面 図 4JPWac-L2 の 検 索 結 果 96

4. 本 学 におけるデータ 駆 動 型 学 習 の 取 り 組 み 4.1 コロケーション 学 習 の 重 要 性 最 後 に 実 際 に 本 学 で 取 り 組 んでいるデータ 駆 動 型 学 習 について 報 告 したい 日 本 語 教 育 では 漢 字 語 彙 学 習 の 方 法 として 様 々な 方 法 が 提 案 されているが その 中 でも 効 果 的 な 学 習 方 法 としてよく 挙 げられるものの 一 つに 語 の 共 起 関 係 の 学 習 ( 以 下 コロケーション 学 習 7 )がある( 加 納 2000) 語 彙 学 習 の 中 で 共 起 関 係 を 学 べば 意 味 的 にまとまりのある 語 彙 のネットワークを 形 成 することができ 語 彙 量 を 効 率 的 に 増 やすことができるというメリットがある また 正 確 な 意 味 の 理 解 及 び 用 法 の 理 解 をしながら 語 彙 学 習 をするためには コロケーション 学 習 が 有 効 である 森 田 (1989)は 語 の 意 味 や 用 法 を 明 らかにするためには 明 らかにしたい 語 の 主 体 や 対 象 どのような 文 型 で 使 用 されるかなどを 考 える 必 要 性 があることを 述 べている つまり 学 習 者 は 語 を 単 体 で 理 解 するのではなく 文 法 的 な 共 起 語 語 彙 的 な 共 起 語 をともに 理 解 することで 意 味 の 理 解 や 用 法 の 習 得 が 効 果 的 に 行 えるといえる 本 学 においてもそれらの 効 果 に 注 目 し コロケーション 学 習 を 漢 字 語 彙 学 習 の 中 に 積 極 的 に 取 り 入 れてきた 寺 嶋 他 (2009)は 教 材 の 中 で 学 習 する 語 と 共 起 語 を 提 示 し 学 習 者 がそれらの 語 で 短 文 を 完 成 するという 学 習 方 法 を 実 践 している その 結 果 コロケーション 学 習 は 中 級 の 段 階 ではコロケーションに 対 する 意 識 により 大 きな 変 化 をもたらし 内 容 がより 複 雑 になる 上 級 Ⅰの 段 階 では 表 現 力 を 向 上 させる 手 段 になると 学 習 者 により 強 く 認 識 されていることがわか った しかし 実 際 に 提 示 されている 共 起 語 は 限 定 されているという 問 題 があるため 学 習 者 自 身 が 共 起 表 現 を 調 べら れるように 指 導 することが 課 題 となっていた そこで 2008 年 秋 学 期 から 上 級 Ⅱにおいて 学 習 者 自 身 がコーパスを 用 い て 共 起 する 表 現 を 調 べ 短 文 を 作 るという 漢 字 語 彙 学 習 方 法 を 導 入 している 4.2 本 学 におけるデータ 駆 動 型 学 習 の 概 要 本 学 の 日 本 語 上 級 Ⅱという 授 業 は 週 に 4 クラス(95 分 /1 クラス) 1 学 期 間 ( 約 90 時 間 )をかけて 学 習 を 行 う 上 級 Ⅱでは 一 つのテーマに 基 づき 読 解 発 表 レポート 作 成 を 行 っている たとえば 2010 年 春 学 期 は 環 境 問 題 がテー マの 中 心 にあり コンビニのレジ 袋 の 有 料 化 コンビニの 24 時 間 営 業 クロマグロ 資 源 の 問 題 などが 具 体 的 な 学 習 テー マであった 2008 年 秋 以 前 はそのような 活 動 を 行 うために テーマに 合 った 語 彙 を 選 定 し 語 とその 読 み 方 が 書 かれた リストを 渡 し それを 各 自 で 自 学 するように 指 導 していた その 背 景 には 限 られた 指 導 時 間 の 中 で 読 む 書 く とい ったスキル 指 導 に 重 点 を 置 いているため 授 業 内 で 十 分 に 語 彙 の 指 導 ができないという 現 状 があったからである しか し 語 彙 リストだけの 学 習 では 使 用 する 文 脈 やコロケーションに 対 する 理 解 が 進 まないため 表 現 力 がなかなか 向 上 し ないという 問 題 があった そのため 日 本 語 上 級 Ⅱでは 学 習 者 自 身 で 漢 字 語 彙 が 効 果 的 に 学 習 できるような 指 導 が 必 要 であった 現 在 は 同 様 のリスト 8 を 渡 した 後 かぼす というデータ 駆 動 型 学 習 を 支 援 するシステムを 用 い 漢 字 語 彙 学 習 を 指 導 している かぼす というのは (Kanji and Vocabulary Learning Support tool) のことで Excelをベースに 開 発 したソフトウエアである かぼす は Excel 日 本 語 のフォントが 入 っているWindowsのパソコンであれば 使 用 す ることができる かぼす は 使 用 者 が 自 由 にコンテンツデータを 入 力 することができ コンテンツデータを 入 力 する ことでフラッシュカード 空 欄 補 充 問 題 などが 自 動 的 に 生 成 される 機 能 がある 上 級 Ⅱの 学 習 者 は 先 に 述 べたKOTONOHA やJPwac-L2 を 用 いて コロケーションの 情 報 やそのコロケーションを 用 いた 短 文 を かぼす に 入 力 するというデータ 駆 動 型 学 習 を 行 えば 作 成 したデータで 自 動 的 に 生 成 される 練 習 問 題 で 学 習 することが 可 能 である 9 図 5は かぼす を 起 動 したときの 画 面 で データを 入 力 するさいはData Entryのボタンをクリックすると 図 6の 画 面 が 表 示 される また かぼす の 学 習 ツールで 学 ぶ 場 合 は 図 5の 画 面 で 選 択 すると Flash Card( 図 7) Kanji Card( 図 8) Typing ( 図 9)といった 画 面 が 表 示 される 2.3 でも 述 べたように データ 駆 動 型 学 習 を 導 入 するためには 学 習 の 意 義 やコンコーダンサーの 使 い 方 などのガイ ダンスが 重 要 になる そこで 授 業 の 最 初 にガイダンスを 行 った 表 1は データ 駆 動 型 学 習 のガイダンスと かぼす の 使 い 方 のガイダンスの 流 れを 示 している まずコーパスの 紹 介 やコンコーダンサーの 使 い 方 を 説 明 した 後 間 違 った 表 現 を 直 す 類 語 表 現 の 中 でよく 使 われる 表 現 を 選 ぶ ある 語 とよく 共 起 する 表 現 を 探 す 品 詞 ごとによく 共 起 する 表 97

ポリグロシア 第 20 巻 (2011 年 2 月 ) 現 を 探 すといったように コーパスを 使 う 目 的 を 確 認 しながらタスクを 行 った そして 5 回 目 のガイダンスが 終 わった 後 で 手 渡 した 語 彙 リストから 6 語 を 選 び 図 10 のような 形 式 の 紙 を 学 習 者 に 渡 した そして JPWac-L2 や KOTONOHA といったコンコーダンサー オンライン 辞 書 などで 必 要 な 情 報 を 調 べて 紙 に 書 くように 指 導 した 紙 に 書 くのは 品 詞 英 語 での 意 味 アクセントの 番 号 学 ぶ 語 の 前 に 強 く 共 起 する 語 後 ろ に 強 く 共 起 する 語 そして それらの 共 起 語 を 使 った 短 文 である 短 文 を 作 成 するという 指 導 は 寺 嶋 他 (2009)での 方 法 と 同 じで 本 学 の 学 習 者 はそのような 学 習 を 中 級 から 続 けている しかし それまでの 学 習 方 法 は 与 えられたコロ ケーションに 基 づき 短 文 を 作 成 するという 方 法 であった 6 回 目 のガイダンスでは かぼす を 配 布 し 使 い 方 のガイダンスとデータ 入 力 の 練 習 を 行 った かぼす にデー タを 入 力 するさいは 図 6の 画 面 で 行 うが そこに 入 力 する 情 報 は 図 10 で 練 習 したものと 同 じである そして ガイダン ス 終 了 時 には 各 クラスで 語 彙 リストに 基 づき データを 作 成 するように 学 習 者 に 指 示 を 出 した ただし 1 回 当 たり の 語 は 60 語 から 70 語 ほどあるため 一 人 の 学 習 者 で 全 てを 作 るのは 負 担 がある そのため 各 クラスで 担 当 を 決 めて データを 作 成 し 共 有 するようにした また 学 習 者 が 作 成 したデータには 問 題 も 見 られるため クラスで 共 有 する 前 に 教 師 は 一 人 一 人 の 学 習 者 にフィードバックを 行 った しかし この 方 法 では 学 習 者 によって 作 成 するデータが 異 なっ てしまい 指 導 する 語 が 異 なるという 問 題 が 生 じるため 共 通 に 指 導 したい 語 がある 場 合 は 図 10 の 形 式 の 紙 を 配 り 指 導 を 行 った 表 1 漢 字 語 彙 学 習 の 流 れ テーマ 回 数 内 容 コーパス 及 びコンコーダンサーの 使 い 方 の 説 明 1 間 違 った 表 現 を 確 認 し どのような 表 現 が 適 切 かをコーパスで 調 べる 例 ) 目 標 を 完 成 するために 努 力 している 類 似 した 表 現 を 示 し どちらの 表 現 がよく 使 用 されるかをコーパスで 調 べる 2 データ 駆 動 型 学 習 のた 例 ) 割 合 が 増 える / 割 合 が 高 くなる めのガイダンス NT の 部 分 でよく 使 用 される 共 起 表 現 を 調 べる 3 例 ) NT を 身 に 付 ける 品 詞 ごとでよく 使 用 される 表 現 を 調 べる 4 例 )< 形 容 詞 >+ 取 り 組 み < 名 詞 >+ 取 り 組 み < 名 詞 + 助 詞 >+ 取 り 組 む < 副 詞 >+ 取 り 組 む 紙 でのコンテンツ 作 成 ( 図 10) かぼすの 使 い 方 のため 5 かぼすの 機 能 とデータの 入 力 方 法 を 学 ぶ のガイダンス 6 かぼす を 使 ってのコンテンツ 作 成 ( 図 6) 図 5 起 動 画 面 98

図 6 データの 入 力 画 面 図 7 フラッシュカード 図 8 漢 字 カード 図 9タイピング 99

ポリグロシア 第 20 巻 (2011 年 2 月 ) 図 10 学 習 者 によるデータ 駆 動 型 学 習 の 例 4.3 実 践 したデータ 駆 動 型 学 習 の 考 察 今 回 のデータ 駆 動 型 学 習 の 特 徴 として 考 えられるのは よく 使 用 される 共 起 表 現 を 自 由 に 探 すという 点 である 共 起 表 現 を 探 すというのは 中 條 他 (2009)でも 見 られるが それらの 教 材 では ~への 対 応 に 対 応 した~ 援 助 が~ といったように 構 造 が 指 定 され その 構 造 に 当 てはまる 語 彙 的 コロケーションを 探 すようになっている そのような 学 習 は 今 回 のデータ 駆 動 型 学 習 のガイダンス(3 回 目 )で 行 っており 今 回 実 践 したデータ 駆 動 型 学 習 は より 自 由 度 と 難 易 度 が 高 いものである 学 習 者 の 中 には 複 合 語 の 表 現 ばかりを 選 ぶ 者 や 途 中 でデータを 探 すのを 諦 め コンコー ダンサーで 表 示 された 最 初 の 方 に 現 れる 共 起 表 現 を 選 び 最 後 まで 画 面 をスクロールしない 者 も 見 られた そのような 場 合 はフィードバックを 行 い より 適 切 だと 思 われるコロケーションを 取 り 上 げるよう 導 いた 100

二 つ 目 の 特 徴 は 調 べたコロケーションを 用 い 短 文 を 完 成 する 点 である 効 果 的 に 言 語 習 得 を 行 うためには 理 解 と 産 出 が 必 要 である 特 に 上 級 段 階 になると 文 章 表 現 の 指 導 が 強 調 されるが まずは 短 文 で 産 出 できる 能 力 を 身 に 付 け ることが 必 要 である そのような 理 由 から 短 文 を 完 成 させる 指 導 というのは 中 級 から 一 貫 して 行 ってきた そのた め 今 回 の 授 業 でコロケーションを 使 い 短 文 を 完 成 するということ 自 体 は それほど 抵 抗 がないようであった しか し 寺 嶋 他 (2009)が 報 告 している 例 と 同 様 に 検 索 した 以 外 の 部 分 で 不 自 然 なコロケーションを 生 成 したり コロケ ーション 以 外 の 部 分 で 文 法 的 な 間 違 いをおかしたりする 例 もみられた 他 にも 学 習 者 自 身 がコロケーションの 候 補 とし てあげた 語 を 短 文 完 成 の 中 で 全 く 使 わないという 例 前 後 にあげたコロケーションを 無 理 に 使 用 し 不 自 然 な 表 現 にな っている 例 も 見 られたため フィードバックを 行 った 三 つ 目 の 特 徴 は 学 習 者 は 語 彙 情 報 を 同 じ 形 式 でリストのようにまとめていくという 点 である 中 條 他 (2009)では たとえば 対 応 という 語 を 取 り 上 げ 様 々な 質 問 に 答 えることで 理 解 を 深 めるという 方 法 を 取 っている しかし 実 際 の 教 育 現 場 では 一 つの 語 を 学 ぶのに それほど 多 くの 時 間 をかけられないのが 現 実 である そのため できるだ けシンプルな 形 式 で 語 彙 情 報 をまとめるようにしている しかし それだけでは 単 調 な 学 習 になるという 問 題 も 考 えら れる そのため かぼす のフラッシュカード 空 欄 補 充 問 題 などといった 機 能 で 学 習 できるようにし 理 解 を 深 めら れるような 環 境 を 整 えたが 実 際 にはそのような 学 習 ツールを 用 いず かぼす で 作 成 したデータをリストとして 印 刷 し リスト 化 された 紙 に 様 々な 情 報 を 書 きこみながら 学 んでいる 学 習 者 も 多 く 見 られた 2.3 で 述 べたように コーパスの 難 易 度 に 大 変 さを 感 じている 学 習 者 もいたが そのような 学 習 者 にはコンコーダン サーに 表 示 された 文 の 内 容 を 全 て 理 解 するのではなく 検 索 語 とその 前 後 の 語 の 共 起 関 係 と 意 味 に 注 目 し 理 解 するよ う 指 導 した また コンコーダンサーの 使 い 方 がわからない 学 習 者 や 学 習 に 対 する 態 度 が 前 向 きではない 学 習 者 もいた が 練 習 と 説 明 を 重 ねるにつれ そのような 学 習 者 は 減 少 していった 学 習 者 の 中 には 最 後 までデータ 駆 動 型 学 習 に 馴 染 めないような 学 習 者 もいたが 作 成 するデータの 質 が 向 上 していった 学 習 者 レポートにもその 効 果 が 表 れている 学 習 者 も 見 られたため 今 後 詳 しく 分 析 し 指 導 方 法 を 改 善 していく 必 要 がある 5. まとめ 以 上 本 稿 では 日 本 語 教 育 でデータ 駆 動 型 学 習 を 行 うための 学 習 方 法 を 整 理 し 実 際 に 本 学 で 行 っているデータ 駆 動 型 学 習 の 取 り 組 みを 報 告 した データ 駆 動 型 学 習 はオーセンティックな 言 語 に 大 量 に 触 れることができ 学 習 者 の 疑 問 を 解 決 するための 新 たなスト ラテジーにもなると 考 えられる また 言 語 現 象 に 対 する 分 析 力 を 高 められる 可 能 性 があるだけでなく ブルーナ ーが 提 唱 した 発 見 学 習 の 効 果 と 同 じように 法 則 を 発 見 しようという 身 構 えた 心 を 育 成 できる 学 習 への 動 機 を 高 めら れる 記 憶 が 長 く 保 持 されるといった 効 果 も 得 られる 可 能 性 があり さらに 実 践 的 な 研 究 を 進 める 必 要 がある しかし データ 駆 動 型 学 習 は いくつかの 問 題 も 見 られるため 授 業 で 導 入 するさいには 注 意 が 必 要 である 今 後 は 継 続 的 に データ 駆 動 型 学 習 の 実 践 と 改 善 を 行 い データ 駆 動 型 学 習 の 可 能 性 を 探 っていきたい 注 1. 国 立 国 語 研 究 所 の 文 部 科 学 省 科 学 研 究 費 特 定 領 域 研 究 の 一 部 として 現 代 日 本 語 書 き 言 葉 均 衡 コーパスの 構 築 が 進 められている その 中 の 一 つの 組 織 である 作 文 支 援 システム 班 がデータ 駆 動 型 学 習 を 可 能 にするシステム なつ め を 開 発 しており それによって 作 文 支 援 を 行 う 研 究 プロジェクトがある 2. 国 立 国 語 研 究 所 KOTONOHA http://www.kotonoha.gr.jp/demo/ 3. 川 村 よし 子 ( 東 京 国 際 大 学 ),クリスティナ フメリャク 寒 川 (リュブリャーナ 大 学 ) JpWac-L2 http://nl.ijs.si/jaslo/cqp/ 4.KWIC 表 示 とは Key Word in Context の 略 で 中 央 に 検 索 した 語 が 並 び その 左 右 に 文 脈 を 出 現 させる 機 能 である 左 右 の 共 起 語 を 調 べるために 使 用 される 機 能 である 5. 他 にも 東 京 工 業 大 学 留 学 生 センター 仁 科 研 究 室 で 開 発 されている なつめ がある 現 在 なつめ では 毎 日 新 101

ポリグロシア 第 20 巻 (2011 年 2 月 ) 聞 や 青 空 文 庫 などのテキストから 検 索 が 可 能 であるが 今 後 国 立 国 語 研 究 所 の 現 代 日 本 語 書 き 言 葉 均 衡 コーパス から 検 索 ができる 予 定 である 6.Jpwac についてはスルダノヴィッチ エリャヴェツ イレーナ 他 (2008)が 詳 しく 報 告 している 7.コロケーションの 定 義 は 野 田 (2007)に 従 う 8. 語 彙 リストは 漢 字 語 彙 テストの 数 に 合 わせ 1 回 目 ~5 回 目 までに 分 けられている 1 回 あたりに 60 語 ~70 語 の 漢 字 語 彙 が 含 まれている 9. 漢 字 語 彙 を 紙 媒 体 で 学 習 したいという 学 習 者 のために 入 力 した 情 報 をリストとしてプリントできる 機 能 練 習 問 題 がプリントアウトできる 機 能 もある 参 考 文 献 J S ブルーナー( 著 ), 鈴 木 祥 蔵, 佐 藤 三 郎 ( 訳 )(1963) 教 育 の 過 程 岩 波 書 店 Johns, T. (1994). From printout to handout: Grammar and vocabulary teaching in the context of data-driven learning. In T. Odlin (Ed.), Perspectives on pedagogical grammar (pp. 293-313). Cambridge: Cambridge University Press Noguchi,J. (2004). A Genre Analysis and Mini-Corpora Approach to Support Professional Writing by Nonnative English Speakers 英 語 コーパス 研 究 第 11 号, 英 語 コーパス 学 会,101-110 Tribble,C. and Johns,G(1997). Concordances in the Classroom, Houston: Athelstan 石 川 慎 一 郎 (2009) 日 本 語 基 本 研 究 における 非 統 制 型 統 制 型 媒 介 型 Web as Corpus の 可 能 性 - 言 語 コーパスにお ける 基 本 語 頻 度 の 安 定 性 について 特 定 領 域 研 究 日 本 語 コーパス 平 成 20 年 度 公 開 ワークショップサテライトセ ッション 予 稿 集 特 定 領 域 研 究 日 本 語 コーパス 総 括 班,29-38 石 川 慎 一 郎 (2008) 言 語 コーパスとしての WWW- 広 がる 可 能 性 - 日 本 語 学 27 巻 2 号, 明 治 書 院,10-21 岩 井 千 春 (2009) コーパス 言 語 学 を 応 用 した ESP 教 育 -- 発 見 学 習 に 基 づいた 学 習 者 自 律 大 阪 府 立 大 学 紀 要, 人 文 社 会 科 学 57 巻,1-12 梅 咲 敦 子 (2008) 英 語 教 育 とコーパス- 問 題 解 決 型 学 習 と 自 律 した 英 語 使 用 のためのコーパス 利 用 - 日 本 英 語 コミ ュニケーション 学 会 紀 要 17 巻 1 号,115-117 荻 野 綱 男 (2008) WWW をコーパスとして 利 用 する 研 究 - 文 系 と 理 系 の 観 点 から- 日 本 語 学 27 巻 2 号, 明 治 書 院,4-9 加 納 千 恵 子 (2000) 中 上 級 学 習 者 に 対 する 漢 字 語 彙 教 育 の 方 法 筑 波 大 学 留 学 生 センター 日 本 語 教 育 論 集 15, 35-46 川 村 よし 子 クリスティナ フメリャク 寒 川 (2010) Web コーパスを 活 用 したレベル 別 例 文 検 索 システムの 開 発 と 評 価 ヨーロッパ 日 本 語 教 育 Vol.14, pp. 226-233 スルダノヴィッチ エリャヴェツ イレーナ, 仁 科 喜 久 子 (2008) コーパス 検 索 ツール Sketch Engine の 日 本 語 版 とそ の 利 用 法 日 本 語 科 学 第 23 号, 国 書 刊 行 会,59-79 投 野 由 紀 夫 (2003) コーパスを 英 語 教 育 に 生 かす 英 語 コーパス 研 究 第 10 号, 英 語 コーパス 学 会,249-264 野 田 尚 史 (2007) 文 法 的 なコロケーションと 意 味 的 なコロケーション 日 本 語 学 26-11, 明 治 書 院, 18-27 中 條 清 美, 西 垣 知 佳 子, 内 山 将 夫, 原 田 康 也, 山 敦 史 (2005) 日 英 パラレルコーパスを 活 用 した 英 語 語 彙 指 導 の 試 み 日 本 大 学 生 産 工 学 部 研 究 報 告 B 第 38 巻, 日 本 大 学 生 産 工 学 部 生 産 工 学 研 究 所,17-37 中 條 清 美, 田 辺 和 子, 木 下 謙 朗, 三 橋 麻 子, 西 垣 知 佳 (2009) コーパスを 活 用 した 日 本 語 教 材 作 成 の 試 み 日 本 大 学 生 産 工 学 部 研 究 報 告 B 第 42 巻, 日 本 大 学 生 産 工 学 部 生 産 工 学 研 究 所,43-52 寺 嶋 弘 道, 小 林 潔 子 (2009) コロケーション 情 報 を 用 いた 漢 字 語 彙 学 習 の 試 み ポリグロシア 17 巻,139-149 姫 野 昌 子 (2006) 学 習 者 のためのコロケーション 辞 典 日 本 語 表 現 活 用 辞 典 の 作 成 に 際 して 日 本 語 学 25-8, 明 治 書 院, 40-5 前 川 喜 久 雄, 山 崎 誠 (2009) 現 代 日 本 語 書 き 言 葉 均 衡 コーパス 国 文 学 解 釈 と 鑑 賞 74 巻 1 号, 至 文 堂, 15-25 水 越 敏 行 (1975) 発 見 学 習 入 門 明 治 図 書 出 版 102

森 田 良 行 (1989) 基 礎 日 本 語 辞 典 角 川 書 店 103