時事フランス語 和文仏訳の約束事



Similar documents
Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定

小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全 面 自 由 化 以 降 申

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め


為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

学校安全の推進に関する計画の取組事例

●電力自由化推進法案

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63>

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464>

<4D F736F F D D3188C091538AC7979D8B4B92F F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 (

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94

近畿中部防衛局広報誌

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>


<4D F736F F D F303088A4926D8CA78E8497A EF68BC697BF93998C798CB895E28F958BE08CF D6A2E646F63>

Ⅰ 平成14年度の状況

寄 附 申 込 書 平 成 年 月 日 一 般 社 団 法 人 滋 賀 県 発 明 協 会 会 長 清 水 貴 之 様 ご 住 所 ご 芳 名 ( 会 社 名 ) 印 下 記 により 貴 協 会 に 寄 附 を 申 し 込 みます 記 1. 寄 附 金 額 金 円 也 1. 寄 付 金 の 種 類

<4D F736F F D FA967B8FAC8C5E C9F8DB88B408D5C817A95CA E7793B18AC493C28FF38BB5816A2E646F63>

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

一般競争入札について

(6) 事 務 局 職 場 積 立 NISAの 運 営 に 係 る 以 下 の 事 務 等 を 担 当 する 事 業 主 等 の 組 織 ( 当 該 事 務 を 代 行 する 組 織 を 含 む )をいう イ 利 用 者 からの 諸 届 出 受 付 事 務 ロ 利 用 者 への 諸 連 絡 事 務

個人住民税徴収対策会議

Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

Microsoft Word 第1章 定款.doc

m07 北見工業大学 様式①

中根・金田台地区 平成23年度補償説明業務

(Microsoft PowerPoint - \203\201\203f\203B\203A\230_\221\3463\211\ ppt)

< 目 次 > 1 軽 四 輪 車 等 に 係 る 税 率 引 上 げ Q1 1 軽 四 輪 車 等 についてなぜ 標 準 税 率 を 引 き 上 げることにしたのですか? 3 Q1 2 自 家 用 乗 用 車 については 税 率 を 1.5 倍 に 引 き 上 げ それ 以 外 ( 貨 物 用 営

平成17年度高知県県産材利用推進事業費補助金交付要綱

<6E32355F8D918DDB8BA697CD8BE28D C8EAE312E786C73>

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx

Microsoft Word - 目次.doc

2020年の住宅市場 ~人口・世帯数減少のインパクト~

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

参 考 改 正 災 害 対 策 基 本 法 1 ( 災 害 時 における 車 両 の 移 動 等 ) 第 七 十 六 条 の 六 道 路 管 理 者 は その 管 理 する 道 路 の 存 する 都 道 府 県 又 はこれに 隣 接 し 若 しくは 近 接 する 都 道 府 県 の 地 域 に 係

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

送 信 局 を 電 気 通 信 事 業 者 に 貸 し 付 けるとともに 電 気 通 信 事 業 者 とあらかじめ 契 約 等 を 締 結 する 必 要 があること なお 既 に 電 気 通 信 事 業 者 において 送 信 局 を 整 備 している 地 域 においては 当 該 設 備 の 整 備

<4D F736F F F696E74202D208CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A CC8A AE98EBA8DEC90AC816A2E707074>

航空隊及び教育航空隊の編制に関する訓令

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

< EE597768E968BC688EA97972D372E786477>

別紙3

基 準 地 価 格 3 年 に1 度 審 議 直 近 ではH23 年 12 月 に 審 議 土 地 評 価 替 えの 流 れと 固 定 資 産 評 価 審 議 会 基 準 地 とは 土 地 評 価 の 水 準 と 市 町 村 間 の 均 衡 を 確 保 するための 指 標 となるものであり 各 市

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

税金読本(8-5)特定口座と確定申告

入試問題集もくじ

人 に 使 用 される 者 としての 勤 続 期 間 を 当 該 職 員 となつた 者 の 職 員 としての 勤 続 期 間 に 通 算 することと 定 められている 法 人 に 限 る )をいう 3 第 一 項 の 退 職 手 当 通 算 予 定 職 員 とは 任 命 権 者 又 はその 委 任

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

( 別 途 調 査 様 式 1) 減 損 損 失 を 認 識 するに 至 った 経 緯 等 1 列 2 列 3 列 4 列 5 列 6 列 7 列 8 列 9 列 10 列 11 列 12 列 13 列 14 列 15 列 16 列 17 列 18 列 19 列 20 列 21 列 22 列 固 定

多 くの 多 くの

<819A955D89BF92B28F BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

18 国立高等専門学校機構

2 県 公 立 高 校 の 合 格 者 は このように 決 まる (1) 選 抜 の 仕 組 み 選 抜 の 資 料 選 抜 の 資 料 は 主 に 下 記 の3つがあり 全 高 校 で 使 用 する 共 通 の ものと 高 校 ごとに 決 めるものとがあります 1 学 力 検 査 ( 国 語 数

Taro-データ公安委員会相互協力事

Microsoft Word - 奨学金相談Q&A.rtf


頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

d02 国際交流基金 様式1

いう )は 警 告 をしたときは 速 やかに その 内 容 及 び 日 時 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 出 をした 者 に 通 知 しなければならないこととされ また 警 告 をし なかったときは 速 やかに その 旨 及 び 理 由 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

別 紙

(現行版)工事成績書と評定表をあわせた_docx

0605調査用紙(公民)

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

第 5 章 役 員 ( 役 員 ) 第 8 条 本 連 盟 に 次 の 役 員 をおく (1) 会 長 1 名 副 会 長 7 名 顧 問 若 干 名 (2) 理 事 20 名 理 事 のうちから 理 事 長 1 名 副 理 事 長 1 名 (3) 会 計 監 査 ( 理 事 )2 名 (4) 連

定款  変更

<81798C F6A8BE0817A8D8297EE CF6955C9770>

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第081号.doc

人事行政の運営状況の報告について

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

1. 前 払 式 支 払 手 段 サーバ 型 の 前 払 式 支 払 手 段 に 関 する 利 用 者 保 護 等 発 行 者 があらかじめ 利 用 者 から 資 金 を 受 け 取 り 財 サービスを 受 ける 際 の 支 払 手 段 として 前 払 式 支 払 手 段 が 発 行 される 場 合

Microsoft Word - A6001A.doc

財政再計算結果_色変更.indd

現 行 工 業 地 域 準 工 業 地 域 商 業 地 域 近 隣 商 業 地 域 改 正 後 準 工 業 地 域 ( 特 別 業 務 地 区 ( 第 2 種 ) 及 び 指 定 集 積 区 域 を 除 く) 近 隣 商 業 地 域 2 / 7

H25要綱本文

<4D F736F F D208E9197BF A955B895E93AE82CC8B4B90A C982C282A282C42E646F6378>

新 行 財 政 改 革 推 進 大 綱 実 施 計 画 個 票 取 組 施 策 国 や 研 究 機 関 への 派 遣 研 修 による 資 質 向 上 の 推 進 鳥 インフルエンザ 等 新 たな 感 染 症 等 に 対 する 検 査 技 術 の 習 得 など 職 員 の 専 門

< F2D819A8B638E968E9197BF82528E968BC68C7689E68F C>

答申第585号

二 資本金の管理

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令

養 老 保 険 の 減 額 払 済 保 険 への 変 更 1. 設 例 会 社 が 役 員 を 被 保 険 者 とし 死 亡 保 険 金 及 び 満 期 保 険 金 のいずれも 会 社 を 受 取 人 とする 養 老 保 険 に 加 入 してい る 場 合 を 解 説 します 資 金 繰 りの 都

Transcription:

時 事 フランス 語 和 文 仏 訳 の 約 束 事 第 24 回 基 本 語 には 注 意 が 必 要 (4) 彌 永 康 夫 これまでは 3 回 にわたって, 主 として 政 治 に 関 連 した 基 本 語 を 見 てきた もちろん, 政 治 にしろ, 経 済 にしろ, 時 事 問 題 に 必 須 の 重 要 な 単 語 は 数 多 い しかし 今 回 は, 政 治 や 経 済 に 限 ら ず, 一 般 用 語 としても 使 用 頻 度 が 高 い 語 で, 時 事 関 連 の 文 書 にもしばしば 登 場 するものをいくつ か 取 り 上 げてみよう 6) 影 響 影 響 はあまりにも 当 たり 前 の 言 葉 であり, 深 く 考 えることもなく influence で 済 ませる 傾 向 がしばしば 認 められる しかしこれは 大 いに 問 題 なのである たとえば 北 朝 鮮 の 後 継 指 名 がア ジア 情 勢 に 及 ぼす 影 響 と 黒 沢 映 画 がアメリカの 一 部 の 監 督 に 与 えた 影 響 では, 同 じ 影 響 でも 異 なる 単 語 を 用 いるべきなのである 最 初 の 例 文 を 訳 すとすれば,les conséquences que pourrait avoir le choix du nouveau dirigeant nord-coréen sur la situation en Asie とできるだろう すなわち, 影 響 は conséquence となっている もちろんこの 他 にも retombée とか répercussion を 使 うことも 可 能 だが,influence は 候 補 にならない それに 対 して, 第 2 の 例 文 は l influence sur certains cinéastes américains des films de Kurosawa と 訳 して, 何 の 違 和 感 もない もちろん 政 治 的 な 影 響 につい ても, 勢 力 圏 zone (sphère) d influence という 言 い 回 しがあるように,この 語 を 使 える 文 脈 が ある しかし 政 治 や 経 済, 社 会 的 な 事 象 に 関 連 して 影 響 という 語 が 用 いられるときには, influence は 選 択 対 象 から 外 したほうが 無 難 な 場 合 のほうがはるかに 多 い 上 に 挙 げた 北 朝 鮮 について 3 語 を 候 補 としたが, 政 治 や 経 済 の 分 野 における 影 響 を 訳 す 際 には,さらに impact と effet も 考 えられる そのどれが 他 の 語 より 適 切 であると 言 いきるのは 難 しいのだが,ただ 覚 え ておくべきは, 列 挙 した 5 語 のうち impact を 除 くと,ほとんどの 場 合 に 複 数 形 で 用 いられるのが 普 通 であるということである また, 影 響 力 となると influence は 忘 れたほうがよいだろう それよりも autorité, ascendant, emprise, poids, pouvoir, prépondérance などのほうが 適 切 なケースが 多 いのである 以 上 は 影 響 という 語 に 対 応 する 語 をフランス 語 でも 用 いることを 前 提 にしているが, 前 後 関 係 によっては, 直 訳 よりも 意 味 を 取 って 説 明 的 に 訳 すほうがわかりやすい 訳 文 ができることも ある たとえば,2011 年 秋, 長 年 にわたって 強 権 をふるい 続 けたムバラク 大 統 領 が 失 脚 したエジ プト 情 勢 について, 親 米 政 権 の 崩 壊 後, 影 響 力 を 持 つムスリム 同 胞 団 は... という 記 述 を 訳 す ときには, 影 響 力 を influence とするよりも,les Frères musulmans, force qui compte de plus en plus en Egypte après la chute du gouvernement pro-américain としたほうがすっきりした 文 になる さらに いくつかの 用 例 を 挙 げて,それぞれにどのような 訳 が 考 えられるかを 検 討 したい 1.- さらに 心 配 なのは 日 米 同 盟 への 影 響 だ ( 朝 日 新 聞 ) 2.- 近 年, 民 主 主 義 国 の 選 挙 で, 政 権 与 党 の 敗 退 やポピュリスト 政 党 の 伸 長,それに 影 響 され る 主 要 政 党 の 迷 走 は 珍 しくない ( 朝 日 新 聞 ) 3.- 国 内 は 歴 史 的 に, 親 欧 米 の 西 部 と,ロシアの 影 響 が 強 い 東 部 との 間 に 深 い 分 断 がある ( 朝 日 新 聞 ) 4.- 北 朝 鮮 に 最 も 影 響 力 を 持 つ 中 国 も,これまで 以 上 に 強 い 態 度 で, 理 不 尽 な 行 動 を 止 めさせ るよう 動 くべきだ ( 朝 日 新 聞 ) これら 四 つの 例 文 の 背 景 を 簡 単 に 説 明 しておこう 1.は 2013 年 末 に 安 倍 首 相 が 靖 国 神 社 へ 参 拝 したことを 取 り 上 げた 朝 日 新 聞 の 社 説 からの 引 用,2.は 2012 年 末 に 日 本 で 実 施 された 総 選 挙 に 関 する 論 評 の 一 節 である 1.と 2.においては, 影 響 は 知 的 なものでも, 政 治 的 なものでも なく, 結 果 とか 反 響 などと 言 い 換 えることができる 他 方,2014 年 春 のウクライナ 情 勢 を 扱 った 3.や,2010 年 11 月, 黄 海 に 浮 かぶ 韓 国 領 の 大 延 坪 島 に 対 する 北 朝 鮮 の 砲 撃 を 非 難 する 朝 日 新 聞 の 社 説 の 一 節 である 4.では, 影 響 は 政 治 あるいは 歴 史 や 宗 教 などの 分 野 すべて

に 関 するもので, 別 の 言 葉 で 言 い 換 えるのはかなり 難 しい それぞれの 試 訳 は 文 末 に 掲 げてある が,それを 見 る 前 に, 読 者 も 独 自 に 考 えてみてほしい なお, 影 響 を 与 える という 動 詞 を 伴 う 用 例 で,influence を 影 響 の 訳 とすると, 動 詞 は donner よりは exercer のほうが 格 調 が 高 い influence のかわりに impact ならば donner も exercer も 使 えない impact だけでなく conséquence など 上 に 挙 げたほとんどの 語 には avoir がもっとも 一 般 的 な 動 詞 である さらに 最 近 では,impacter という 使 い 方 もされている(とくに 話 し 言 葉 で) しかし,これはいかにも 英 語 の 影 響 を 感 じさせる,あまりエレガントは 言 えない 新 造 語 である ついでに 言 えば,impact という 語 はもともと, 弾 丸 の 着 弾 点 とか, 野 球 のバットやテニスのラケ ットと 球 の ぶつかり について 用 いられるもので, 広 範 に 及 ぶ 影 響 あるいは 結 果 より も,むしろ 特 定 の 時 点 とか 領 域 にかかわる 影 響 を 指 すときに 用 いるべきなのかもしれない 最 後 に, 影 響 力 の 訳 し 方 についてはすでに 少 々ふれたが,これと 似 た 使 い 方 をされる 言 い 回 しに 主 導 権 を 握 る がある これももちろん, 訳 語 が 一 つに 限 られるわけではないが,ここ では 一 つだけ, 一 時 期 フランスのマスコミで 多 用 されていた avoir la main という 成 句 を 挙 げてお きたい(reprendre la main だと 主 導 権 を 取 り 戻 す ) しかし,この 表 現 は PR にも Antidote に も 掲 載 されていない インターネットでこの 表 現 についての 説 明 にお 目 にかかったことがあるが, それによればこれはトランプゲームの 用 語 で,カードを 配 る 親 になることを 意 味 するということ だった さらに,avoir la haute main sur qn. (qch.)という 成 句 もある Antidote はこれを...を 指 導 する diriger qn., qch. と 説 明 している 例 文 の 試 訳 1. Plus inquiétantes sont les conséquences que pourrait avoir le déplacement du premier ministre sur les liens d alliance entre les deux rives du Pacifique. 2. Il n est pas rare, ces dernières années, de voir, à l occasion d élections organisées dans les pays démocratiques, ceux qui sont au pouvoir durement sanctionnés par les urnes et, sous l effet d une percée de mouvements populistes, les grands partis traditionnels partir à la dérive. 3. Ce pays souffre, tout au long de son histoire, de profondes divisions entre sa partie occidentale proche des Européens et des Américains et ses régions orientales soumises à une forte influence russe. 4. De son côté, disposant d une influence sans pareille sur Pyongyang, Pékin devrait intervenir auprès de ce dernier, avec une fermeté renouvelée, pour l amener à mettre fin à son comportement déraisonnable. 7) 支 援 2000 年 代 に 入 ってからでも,2004 年 のスマトラ 沖 地 震,2010 年 のハイチ 地 震, 翌 2011 年 の 東 日 本 大 震 災 などをはじめとして, 世 界 各 地 で 次 々に 発 生 する 干 ばつや 洪 水 などの 自 然 災 害,ある いは 多 数 の 犠 牲 者 を 出 す 飛 行 機 事 故 をはじめとする 各 種 の 人 災 など, 事 故 や 災 害 は 後 を 絶 た ない そうしたときに 必 ずマスコミを 賑 わすのが, 救 助 や 救 援 活 動 である ところで 日 本 語 でもこの 関 連 では 救 援, 救 助, 救 出, 援 助, 支 援 などいろいろな 単 語 が 用 いられるが,それらの 間 に 違 いがあるのか,あるとしたらそれをどのように 説 明 できるか とりあえずは 日 本 語 で 挙 げたこれらの 言 葉 それぞれに 当 たるフランス 語 を secours, soutien, sauvetage, aide, assistance としておこう そのほかにも protection, rescousse, salut, sauvegarde などが secours の 同 義 語 として 思 い 浮 かぶが, 日 本 語 と 同 じくフランス 語 ではなおのこと,これらの 言 葉 それぞれの 使 い 方 には 注 意 が 必 要 である たとえば, 大 規 模 な 自 然 災 害 が 発 生 したときに 行 われ る 国 際 的 な 支 援 活 動 については,secours とか soutien,あるいは aide,さらに 場 合 によっては assistance は 使 えるが,sauvetage は 使 えない それに 対 して,がれきの 下 に 生 き 埋 めになっていた 被 災 者 を 救 け 出 す 時 には sauvetage が 最 も 適 切 な 言 葉 で,secours も 使 えるが soutien は 使 えない また, 救 援 募 金 は collecte, secours, générosité などのほか,bienfaisance も 使 えるが,sauvetage は 問 題 外 である 次 の 例 文 はまさに 救 助 と 支 援 を 使 い 分 けている

- ハイチ 大 地 震 の 救 援 活 動 をめぐり, 米 国 の 存 在 感 が 際 立 っている オバマ 政 権 は 18 日 までに, 米 軍 約 1 万 1000 人 を 展 開 させ,1 億 ドル( 約 90 億 円 )の 支 援 を 表 明 ( 東 京 新 聞 ) これについては 試 訳 を 掲 げるだけにしておこう Les opérations de secours en Haïti, suite au violent séisme du 12 janvier, font ressortir singulièrement la présence des Etats-Unis dans ce pays. Dès avant le 18 janvier, M. Obama, président des Etats-Unis, a envoyé près de 11.000 hommes en Haïti et exprimé son intention de débloquer 100 millions de dollars (environ 9 milliards de yens) d assistance financière. 8) 協 力 協 力 には collaboration, concertation, concours そして coopération といった 語 が, 考 えられる 訳 としてすぐに 頭 に 浮 かぶだろう それらの 語 をどのように 使 い 分 けるべきか また, 協 力 に 近 い 言 葉 として 協 調 という 語 が 頻 繁 に 用 いられているが,その 意 味 や 使 い 方 に 気 を 付 ける べき 点 があるか こうしたことをいくつかの 用 例 とともに 考 えてみたい 協 力 して になると, 上 に 挙 げた 名 詞 に 対 応 する 動 詞 を 現 在 分 詞 にするか,あるいは en collaboration (concertation, coopération) avec,avec le concours de,さらには de concert avec という 副 詞 句 を 使 うことになるだろう( 著 作 などで 共 著 というとき,en collaboration avec と avec la collaboration de という 2 通 りの 言 い 回 しが 可 能 である これについては, 前 者 が 共 著 者 の 関 係 が ほぼ 対 等 であることを 示 すのに 対 して, 後 者 だと 一 方 が 大 部 分 を 執 筆 して, 部 分 的 に 共 著 者 の 協 力 を 得 たことを 示 している) ただしここで 気 を 付 けなくてはいけないのは,これらの 語 は 完 全 な 同 義 語 ではないということ と,とくに collaboration という 言 葉 には 特 別 な 歴 史 的 背 景 があるために,その 使 い 方 には 注 意 が 必 要 だということである それというのも,collaborer という 動 詞 や,それから 派 生 した collaboration, collaborateur という 名 詞 には, 第 2 次 世 界 大 戦 中,ナチス ドイツに 占 領 されていたフランスで 占 領 軍 との 協 力 について 用 いられたので, 文 脈 によって,また 話 者 によって 特 別 なニュアンスが 含 まれるからである さらに, 会 社 や 官 庁 などの 組 織 の 中 で collaborateur という 語 を 使 うときにも 注 意 が 必 要 である なぜならその 文 脈 における collaborateur は, 同 僚 collègue ではなく 部 下 を 指 すからである それに 対 して, 私 的 な 領 域 ないしは 知 的 な 作 業 については collaboration とか collaborateur を 使 っても 何 の 違 和 感 もない 他 方, 政 治 的 あるいは 公 の 事 柄,とくに 国 際 関 係 や 経 済 活 動 については,collaboration を 避 けて,association をはじめ,concertation, coopération, partenariat などを 考 えるべきである とくに 最 近 では, 協 力 とか 協 調 というときに,alliance と partenariat がしばしば 用 いられている たとえば 環 太 平 洋 協 力 協 定 は, 英 語 の TPP をほぼ 直 訳 して accord de partenariat transpacifique というのがマスコミでは 定 着 している さらに, 南 北 問 題 とか 途 上 国 援 助 について, 経 済 協 力,さらには 単 に 協 力 という 言 葉 が 用 いられている 確 かに 21 世 紀 に 入 ってからは,かつての 途 上 国 の 中 から 中 国 のように 急 速 な 経 済 発 展 を 遂 げて, 日 本 やドイツを 抜 いて 世 界 で 第 2 位 の 経 済 規 模 を 誇 る 国 も 出 てきたので,1980 年 代 の 後 半 から 1990 年 代 に 比 べれば, 途 上 国 援 助 の 問 題 は 多 少 とも 重 要 性 を 減 じた 感 があるとは いえ,それでも 経 済 協 力 coopération économique は, 国 際 政 治 経 済 において 最 重 要 のテーマ の 一 つになっている この 表 現 は 政 府 開 発 援 助 aide publique au développement = APD の 言 い 換 えの 一 つではあるが,それよりは 現 実 をオブラートで 包 んだ 表 現 と 言 えるのではないだろうか 一 方, 通 貨 問 題 についてしばしば 用 いられる 表 現 に 協 調 為 替 介 入 というものがある これは intervention concertée sur les marchés des changes というのが 定 訳 である ちなみに 単 独 介 入 intervention isolée (unilatérale)に 対 しては 常 に 為 替 操 作 manipulation des (taux de) change という 非 難 が 浴 びせられてきた 9) しかし とはいえ それにもかかわらず

最 後 に, 時 事 問 題 と 特 別 なかかわりは 一 切 ないとはいえ, 和 文 仏 訳 とかフランス 語 の 作 文 を 教 えているときにいつも 気 になる 基 本 語 があるので,それを 取 り 上 げてみたい しかし を はじめとして,その 言 い 換 えともいえる とはいえ とか それにもかかわらず などである フランス 語 にも,こうした 論 理 の 切 り 替 えを 表 わす 言 葉 として, 最 も 用 途 が 広 い mais のほかにも cependant, néanmoins, nonobstant, pourtant, toutefois と 多 くの 言 葉 がある そして, 長 く 和 文 仏 訳 の 授 業 を 担 当 してきた 経 験 から 言 うと, 日 本 のフランス 語 学 習 者 はしばしば mais で 十 分 に 意 味 が 通 じるだけでなく,フランス 語 としてもそれがもっとも 自 然 に 響 く 文 脈 でも,それ 以 外 の 言 葉 を 使 おうとする 傾 向 がある しかし,これほど 多 くの 同 義 語 らしきものが 存 在 しているということは, 実 はその 一 つ 一 つに 微 妙 なニュアンスの 違 いがあることを 意 味 している それを Hachette の 同 義 語 辞 典 を 要 約 しながらまとめてみると, 以 下 のようになる Cependant : malgré cela. Au sens adversatif, pour exprimer un contraire qui détruit ou exclut ce qui a été dit (souvent avec mais) Pourtant : enchérit et marque que si important que soit un fait, un autre fait réel le détruit ; pour marquer une simple opposition ou une modification (souvent avec et) Toutefois : sans renverser ce qui a été dit, ni opposer deux assertions, indique une exception à une règle Néanmoins : indique la coexistence, la non-incompatibilité d une chose avec une autre Nonobstant : synonyme vieux et un peu usité de néanmoins, indique spécialement qu une chose n empêche pas une autre chose d être 不 思 議 なことにこの 辞 書 には mais という 見 出 しがなく,cependant の 同 義 語 としても mais が 出 ていない それでは, - とはいえ, 最 近 の 日 米 関 係 には 意 思 疎 通 や 配 慮 の 欠 如 から,いたずらに 関 係 をこじらせるか のような 動 きが 目 立 つ ( 東 京 新 聞 ) という 文 の 場 合 に, とはいえ をどうするのがよいだろうか これは 2009 年, 民 主 党 政 権 が 誕 生 した 当 初, 沖 縄 のアメリカ 軍 基 地 の 移 転 問 題 を 巡 って 日 米 関 係 に 緊 張 が 見 られたことを 扱 っ た 東 京 新 聞 の 社 説 の 一 節 である 引 用 した 文 の 前 には, 鳩 山 由 紀 夫 首 相 が 普 天 間 問 題 の 年 内 決 着 を 見 送 り, 移 転 先 として, 自 民 党 政 権 時 代 に 日 米 が 合 意 した 米 軍 キャンプ シュワブ( 沖 縄 県 名 護 市 辺 野 古 ) 沿 岸 部 以 外 を 検 討 するよう 岡 田 克 也 外 相, 北 沢 俊 美 防 衛 相 に 指 示 した と 書 かれている つまり,ここにおける とはいえ は, 前 に 書 いたところにかかわらず という よりは, それはそれとして 程 度 の 意 味 ではないだろうか それでもここで とはいえ を pourtant とか cependant などとしてよいのかは 疑 問 であるい なぜなら,mais と 比 べてこの 言 葉 はかなり 強 いニュアンスを 持 つのだが,そこまで 言 う 必 要 があるとも 思 えないからである それよりも, たとえば ceci étant あるいは ceci étant posé (dit, admis)としてもよいだろうし,より 柔 らかく,d un autre côté で 済 ませることも 考 えられる さらに, 前 文 の 記 述 は 記 述 として,...と 言 える とい うときに 用 いられる 言 い 回 しに,pour autant という 成 句 がある Antidote でその 意 味 を 調 べると 次 のような 説 明 がある (dans une négative ou une interrogative) Même si le fait précédent aurait tendance à me faire croire le contraire, je doute qu il en soit ainsi. これを 利 用 すれば, 例 文 を 次 のように 訳 すことが 可 能 である 例 文 の 試 訳 Pour autant, il est vrai que les relations bilatérales sont de plus en plus marquées, ces derniers temps, probablement du fait d une insuffisance de compréhension et d attention mutuelles, par des prises de position susceptibles de compliquer inutilement la situation.

余 談 だが,シャルル アズナブールのシャンソンに Et pourtant(1964 年 )と 題 するものがある その 歌 詞 の 一 部 を 次 に 出 しておく これでもわかるように,pourtant はかなり 強 い 響 きを 持 つ 語 で ある Un beau matin, je sais que je m'éveillerai Différemment de tous les autres jours Et mon cœur délivré enfin de notre amour Et pourtant, et pourtant Sans un remord, sans un regret, je partirai Droit devant moi, sans espoir de retour Loin des yeux, loin du cœur, j oublierai pour toujours Et ton corps, et tes bras et ta voix, mon amour (REFRAIN) Primots all rights reserved