Microsoft Word - 3校 04 p106-116 戦史セミナー原稿.docx



Similar documents
Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

02【発出】280328福島県警察職員男女共同参画推進行動計画(公表版)

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

自衛官俸給表の1等陸佐、1等海佐及び1等空佐の(一)欄又は(二)欄に定める額の俸給の支給を受ける職員の占める官職を定める訓令

共 通 認 識 1 官 民 較 差 調 整 後 は 退 職 給 付 全 体 でみて 民 間 企 業 の 事 業 主 負 担 と 均 衡 する 水 準 で あれば 最 終 的 な 税 負 担 は 変 わらず 公 務 員 を 優 遇 するものとはならないものであ ること 2 民 間 の 実 態 を 考

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

●電力自由化推進法案

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

スライド 1


[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 (

駐 車 場 管 理 規 程

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

<4D F736F F D D3188C091538AC7979D8B4B92F F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

< F2D819A8B638E968E9197BF82528E968BC68C7689E68F C>

セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用)

< EE597768E968BC688EA97972D372E786477>

学校安全の推進に関する計画の取組事例

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第081号.doc

Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

Taro-データ公安委員会相互協力事


<4D F736F F F696E74202D2082C882E982D982C DD8ED88EE688F882CC82B582AD82DD C668DDA9770>

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

( 別 途 調 査 様 式 1) 減 損 損 失 を 認 識 するに 至 った 経 緯 等 1 列 2 列 3 列 4 列 5 列 6 列 7 列 8 列 9 列 10 列 11 列 12 列 13 列 14 列 15 列 16 列 17 列 18 列 19 列 20 列 21 列 22 列 固 定

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

別紙3

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

公表表紙

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令

 

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル

ほかに パート 従 業 員 らの 厚 生 年 金 加 入 の 拡 大 を 促 す 従 業 員 五 百 人 以 下 の 企 業 を 対 象 に 労 使 が 合 意 すれば 今 年 十 月 から 短 時 間 で 働 く 人 も 加 入 できる 対 象 は 約 五 十 万 人 五 百 人 超 の 企 業

3 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 概 要 (1) 価 格 カルテル 山 形 県 の 庄 内 地 区 に 所 在 する5 農 協 が, 特 定 主 食 用 米 の 販 売 手 数 料 について, 平 成 23 年 1 月 13 日 に 山 形 県 酒 田 市 所 在 の 全 国 農 業 協

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

Microsoft Word - H27概要版

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63>

m07 北見工業大学 様式①

経 常 収 支 差 引 額 等 の 状 況 平 成 26 年 度 予 算 早 期 集 計 平 成 25 年 度 予 算 対 前 年 度 比 較 経 常 収 支 差 引 額 3,689 億 円 4,597 億 円 908 億 円 減 少 赤 字 組 合 数 1,114 組 合 1,180 組 合 66

退職手当とは

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

39_1

18 国立高等専門学校機構

文化政策情報システムの運用等

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田

年 金 払 い 退 職 給 付 制 度 における 年 金 財 政 のイメージ 積 立 時 給 付 時 給 付 定 基 (1/2) で 年 金 を 基 準 利 率 で 付 利 給 付 定 基 ( 付 与 利 の ) 有 期 年 金 終 身 年 金 退 職 1 年 2 年 1 月 2 月 ( 終 了 )

財政再計算結果_色変更.indd


<4D F736F F D C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B A4F8D91906C8DDE8A A>

Microsoft Word 行革PF法案-0概要

スライド 1

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

資料 厚生年金基金の今後の方向性について.PDF

01.活性化計画(上大久保)

<4D F736F F D B3817A8E9096E291E D86939A905C>

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 doc

< F2D A C5817A C495B6817A>

●幼児教育振興法案

<4D F736F F D208C6F D F815B90A BC914F82CC91CE899E8FF38BB582C982C282A282C42E646F63>

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

honbu-38H06_kunrei31

した 開 示 決 定 等 に 当 たっては, 法 11 条 を 適 用 して, 平 成 23 年 5 月 13 日 まで 開 示 決 定 等 の 期 限 を 延 長 し, 同 年 4 月 11 日 付 け 防 官 文 第 号 により,1 枚 目 を 一 部 開 示 した そして, 同 年

1 予 算 の 姿 ( 平 成 25 当 初 予 算 ) 長 野 県 財 政 の 状 況 H 現 在 長 野 県 の 予 算 を 歳 入 面 から 見 ると 自 主 財 源 の 根 幹 である 県 税 が 全 体 の5 分 の1 程 度 しかなく 地 方 交 付 税 や 国 庫 支

参 考 改 正 災 害 対 策 基 本 法 1 ( 災 害 時 における 車 両 の 移 動 等 ) 第 七 十 六 条 の 六 道 路 管 理 者 は その 管 理 する 道 路 の 存 する 都 道 府 県 又 はこれに 隣 接 し 若 しくは 近 接 する 都 道 府 県 の 地 域 に 係

定款  変更

・モニター広告運営事業仕様書

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県

〔自 衛 隊〕

Microsoft Word - 紛争解決新聞発表2015

別 紙

個人住民税徴収対策会議

社 会 保 障 税 一 体 改 革 ( 年 金 分 野 )の 経 緯 社 会 保 障 税 一 体 改 革 大 綱 (2 月 17 日 閣 議 決 定 ) 国 年 法 等 改 正 法 案 (2 月 10 日 提 出 ) 法 案 を 提 出 する または 法 案 提 出 を 検 討 する と された 事

波佐見町の給与・定員管理等について

Taro-○離島特産品等マーケティング支援事業に係る企画提案募集要領

「地方公務員の新たな労使関係制度に係る主な論点」に対する意見(案)

課 税 ベ ー ス の 拡 大 等 : - 租 税 特 別 措 置 の 見 直 し ( 後 掲 ) - 減 価 償 却 の 見 直 し ( 建 物 附 属 設 備 構 築 物 の 償 却 方 法 を 定 額 法 に 一 本 化 ) - 欠 損 金 繰 越 控 除 の 更 な る 見 直 し ( 大

の 権 限 と 責 任 を 明 確 に 定 め,これを 学 内 外 に 公 表 し, 関 係 者 に 周 知 するものとする ( 不 正 防 止 計 画 ) 第 6 条 最 高 管 理 責 任 者 は, 公 的 研 究 費 の 不 正 使 用 の 防 止 計 画 ( 以 下 不 正 防 止 計 画

Taro-別紙1 パブコメ質問意見とその回答

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑

中 間 利 払 日 とし 預 入 日 または 前 回 の 中 間 利 払 日 からその 中 間 利 払 日 の 前 日 までの 日 数 および 通 帳 または 証 書 記 載 の 中 間 利 払 利 率 によって 計 算 した 中 間 利 払 額 ( 以 下 中 間 払 利 息 といいます )を 利

1 リーダーシップと 意 思 決 定 1-1 事 業 所 が 目 指 していることの 実 現 に 向 けて 一 丸 となっている 評 価 項 目 事 業 所 が 目 指 していること( 理 念 基 本 方 針 )を 明 確 化 周 知 している 1. 事 業 所 が 目 指 していること

別 添 1 女 性 国 家 公 務 員 の 登 用 状 況 資 料 1 指 定 職 に 占 める 女 性 の 割 合 は3.0%( 平 成 27 年 11 月 1 日 現 在 ) ( 前 年 9 月 1 日 現 在 から0.2ポイント 増 ) 本 省 課 室 長 相 当 職 以 上 に 占 める 女

資 料 年 オリンピック パラリンピック 東 京 大 会 における ホストシティ タウン 構 想 (イメージ) 1. 趣 旨 経 済 財 政 運 営 と 改 革 の 基 本 方 針 2014( 平 成 26 年 6 月 24 日 閣 議 決 定 )を 踏 まえ 2020 年 オリン

Microsoft Word 第1章 定款.doc

0439 研究開発推進事業(防衛省所管計上)250614

Transcription:

ベトナム 戦 争 の 再 考 - 休 戦 40 年 の 視 点 から- 本 稿 は 平 成 24 年 11 月 26 日 ( 月 )に 防 衛 研 究 所 創 立 60 周 年 事 業 の 一 環 として 防 衛 研 究 所 において 開 催 した 戦 史 セミナー の 記 録 を 要 約 したものである 本 戦 史 セミナーは 髙 見 澤 將 林 防 衛 研 究 所 長 の 開 会 挨 拶 に 始 まり 庄 司 潤 一 郎 防 衛 研 究 所 戦 史 研 究 センター 長 の 議 長 趣 旨 説 明 に 続 いて 友 田 錫 元 日 本 国 際 問 題 研 究 所 長 が パリ 協 定 とは 何 であったのか と 題 して 基 調 講 演 を 行 い 赤 木 完 爾 慶 應 義 塾 大 学 教 授 ( 国 際 政 治 の 視 点 から ) 松 岡 完 筑 波 大 学 教 授 ( 米 国 の 視 点 から ) 野 口 博 史 南 山 大 学 准 教 授 ( ベトナムの 視 点 から ) 千 々 和 泰 明 防 衛 研 究 所 教 官 ( 日 本 の 視 点 から )の 発 表 の 後 議 長 及 び 発 表 者 相 互 による 質 疑 応 答 が 行 われ 山 本 頼 人 防 衛 研 究 所 副 所 長 の 挨 拶 により 閉 会 した 1 趣 旨 説 明 戦 史 セミナー は パリ 休 戦 協 定 から 40 年 を 迎 えようとしている ベトナム 戦 争 を 多 角 的 な 視 点 から 再 考 することにより 現 代 的 意 義 について 検 討 することを 目 的 に 企 画 しました お おむね 40 年 経 過 した 歴 史 的 事 象 特 に 戦 争 は その 熱 情 から 冷 静 さを 取 り 戻 し さらに 公 開 が 進 んだ 資 料 を 基 にした 研 究 が 進 展 することで より 学 術 的 な 戦 争 の 具 体 像 を 描 ける 時 期 にある といえます 近 年 アメリカ 及 びベトナムでは ベトナム 戦 争 の 研 究 が 進 展 しており 特 に アメリカでは イラク アフガン 戦 争 の 関 係 でベトナムが 顧 みられています しかし 日 本 で は 英 雄 的 な 人 民 の 勝 利 というイメージが 当 時 と 変 わることなく 語 り 継 がれているのが 実 情 です 106

日 本 におけるこのような 状 況 の 背 景 として いくつかの 神 話 が 指 摘 されています 社 会 主 義 革 命 とアメリカ 帝 国 主 義 に 対 する 民 族 解 放 闘 争 の 勝 利 さらに ゲリラ 戦 の 勝 利 その 有 効 性 に 対 する 信 奉 があります このような 神 話 は 克 服 されることなく 突 然 ドイモイ 後 のベトナム へと 飛 躍 してしまいます このようなことから 様 々な 視 点 からベトナム 戦 争 をもう 一 度 取 り 上 げることは 意 味 があると 思 います また ベトナム 戦 争 の 再 考 は 単 に 歴 史 的 に 意 味 があるだけでなく 現 代 的 な 示 唆 も 含 ま れていると 思 います 例 えば ベトナム 戦 争 の 教 訓 は その 後 のアメリカの 軍 事 力 行 使 特 に 今 のアフガン イラク 問 題 への 影 響 ということで 示 唆 を 提 供 するでしょう さらに 日 米 関 係 にも 大 きな 意 味 合 いをもっていると 思 います 当 時 の 日 米 関 係 は 60 年 安 保 以 降 最 大 といえる 危 機 を 迎 えていました アメリカ 側 は 日 本 に 積 極 的 な 支 援 を 求 めていました が 日 本 側 は 反 戦 世 論 があり 保 守 の 政 治 家 もアメリカに 完 全 にコミットできないという 状 況 でした 一 方 中 国 は 核 を 開 発 し 日 本 の 非 常 に 大 きな 脅 威 になっていましたが 中 国 の 脅 威 に 対 応 する 上 で 日 米 安 保 は 不 可 欠 でした 政 治 指 導 者 はこのジレンマを 担 いながら 沖 縄 返 還 交 渉 に 対 応 せざるを 得 なかったのです このように 多 角 的 な 視 点 からベトナム 戦 争 を 再 考 することで 様 々な 示 唆 が 出 てくると 思 います 2 基 調 講 演 友 田 錫 : パリ 協 定 とは 何 であったのか 本 日 は 体 験 的 ベトナム 戦 争 論 とでも 言 うべきものをご 披 露 することにしました 45 年 前 に 特 派 員 としてベトナム 報 道 に 携 わったからです 本 日 のテーマは 非 常 に 時 宜 に 適 したも のだと 思 います いまインドシナ 半 島 には ベトナム 戦 争 の 背 後 にあった 大 きな 国 際 的 ある いは 地 域 的 な 対 立 と 抗 争 が 形 を 変 えて ふたたび 芽 を 吹 き 返 しているように 思 えるからです 今 日 日 本 にとってインドシナ 半 島 は 経 済 はもちろん 安 全 保 障 外 交 の 面 でも ますます 大 事 な 対 象 になっております ベトナム 戦 争 及 びその 後 のインドシナの 動 乱 を 動 かした 要 素 を もう 一 度 吟 味 し 直 すことは いまインドシナ 半 島 に 生 まれつつある 問 題 を 理 解 するのに 非 常 に 役 に 立 つと 考 えます ベトナム 戦 争 には 大 きな 転 換 点 が 二 つあります 1965 年 の 米 軍 の 本 格 参 戦 ( 北 爆 と 地 上 軍 派 遣 ) 及 び 73 年 のパリ 和 平 協 定 であります パリ 協 定 は 本 質 的 には 米 国 の 名 誉 ある 離 脱 のた めのものであり 戦 争 は 終 わることはなく 2 年 後 のサイゴン 陥 落 という 最 終 章 の 幕 開 けに 過 ぎませんでした パリ 協 定 の 発 効 当 日 私 は 解 放 戦 線 勢 力 の 強 いメコンデルタに 行 きましたが 砲 声 銃 声 は 止 むことはありませんでした 107

なぜ 米 国 は 戦 争 離 脱 に 方 向 転 換 したのでしょうか 最 大 の 鍵 は 68 年 1 月 30 日 旧 正 月 の 休 戦 の 不 意 を 衝 いて 北 ベトナムと 解 放 戦 線 が 首 都 サイゴンや 全 土 の 主 な 省 都 や 基 地 に 対 し て 行 った 一 斉 攻 撃 であります 特 派 員 として 現 地 にいた 私 は このテト 攻 勢 を 目 の 当 たりにし ました その 後 米 軍 と 南 政 府 軍 が 本 格 的 な 巻 き 返 しを 始 めて 共 産 側 は 大 損 害 を 蒙 ります しかし アメリカ 本 国 ではショックを 受 けた 世 論 が 圧 倒 的 に 反 戦 に 傾 き その 後 の 情 勢 は ジョンソン 大 統 領 の 引 退 パリ 和 平 会 談 の 開 始 ニクソン 訪 中 による 米 中 接 近 そしてパリ 和 平 協 定 の 実 現 と それこそ 奔 流 のような 勢 いで 展 開 していきました 73 年 に 米 軍 は 撤 退 を 完 了 します 75 年 サイゴン 攻 略 を 目 指 したホー チ ミン 作 戦 の 火 蓋 が 切 られ 4 月 30 日 サ イゴンは 陥 落 し 翌 年 北 は 南 北 ベトナムを 統 一 します 皮 肉 なことに 実 はこの 戦 争 終 結 と 南 北 統 一 は 第 3 次 インドシナ 戦 争 (カンボジア 紛 争 と 中 越 戦 争 )への 序 曲 でもあったのです インドシナを 舞 台 にした 戦 争 には 大 国 間 の 国 際 的 対 立 と 地 域 内 の 対 立 という 重 層 的 な 対 立 の 構 造 が 存 在 しました 国 際 的 対 立 は 東 西 冷 戦 と 中 ソ 対 立 です ニクソン 訪 中 は 米 中 ソの 間 の 国 際 的 対 立 構 造 の 最 初 のドラマでした この 米 中 接 近 には 中 国 に 依 存 しているベトナム の 立 場 を 弱 めて 名 誉 ある 離 脱 をはかろうというニクソン=キッシンジャーの 狙 いもありました カンボジア 紛 争 は 中 ソという 二 つの 社 会 主 義 大 国 の 間 の 対 立 国 際 的 対 立 構 造 の 第 二 のド ラマでした 同 時 に 中 国 とベトナム ベトナムとカンボジアという 地 域 内 の 対 立 構 造 との 複 合 的 な 紛 争 でもありました 中 国 は 基 本 的 にはベトナムがインドシナで 支 配 的 な 勢 力 になるこ とを 望 んでいませんでした 中 国 は 朝 鮮 戦 争 以 後 米 国 を 主 敵 とみなし 北 ベトナムに 持 久 戦 を 説 き 米 国 を 消 耗 させる というのが 基 本 的 な 戦 略 でした 60 年 代 後 半 中 ソ 対 立 が 激 化 し ソ 連 が 主 敵 になり ベトナ ム 戦 争 で 米 国 を 消 耗 させることは 中 国 の 安 全 保 障 にとってマイナスだと 考 えるようになりま した 70 年 代 半 ば 中 ソ 対 立 は 依 然 きびしい 状 態 にありました このとき 中 国 は 一 方 でソ 連 と 結 び 他 方 で 仏 印 に 特 殊 関 係 の 網 を 構 築 したベトナムを 地 域 覇 権 主 義 と 決 め 付 け 中 越 戦 争 に 至 ったのであります また 中 国 はベトナムの 統 一 は 望 んでいませんでした こうした 国 際 的 な 対 立 構 造 と 地 域 の 対 立 構 造 の 只 中 にあり ベトナムは まず 米 中 接 近 で 頼 みの 綱 の 中 国 に 裏 切 られ 中 国 と 対 立 していたソ 連 を 頼 りましたが そのソ 連 もやがて 中 国 との 和 解 に 方 向 転 換 し ベトナムはソ 連 からも 見 捨 てられました ベトナム 戦 争 には 二 つの 教 訓 があります 一 つは 内 政 の 重 要 さです アメリカはある 意 味 で 戦 闘 に 勝 って 戦 争 に 敗 れた といえるでしょう つまり テト 攻 勢 の 衝 撃 が 国 内 世 論 を 反 戦 へ 駆 り 立 て それがアメリカの 政 治 指 導 者 を 戦 争 離 脱 へ 押 しやったわけです この 世 論 の 動 き の 鍵 になったのは この 頃 初 めて 戦 場 の 光 景 を 直 接 お 茶 の 間 に 持 ち 込 んだテレビの 影 響 であ りました もう 一 つの 教 訓 は 大 国 間 のパワーゲームが 圧 倒 的 な 影 響 力 を 持 っていることです 108

今 日 の 東 アジア 情 勢 にも 通 じる 要 素 でありましょう 指 摘 しておきたいのは 大 国 として 影 響 力 を 強 めている 中 国 の 対 外 姿 勢 に 歴 史 的 に 見 て 一 つのリズムがあることです こうした 教 訓 を 踏 まえて 今 日 のインドシナを 見 ますと 再 び 大 国 間 の 対 立 と 地 域 内 対 立 とい う 重 層 的 対 立 構 造 が 復 活 しつつある 気 配 を 感 じ 取 ることができます ミャンマーも 巻 き 込 んで の 米 国 と 中 国 の 影 響 力 のせめぎ 合 いが 展 開 されつつありますが そこには 中 国 とカンボジア という 組 み 合 わせと 米 国 とベトナムという 組 み 合 わせとの 対 立 という 構 図 が 見 て 取 れます 特 に 注 目 しておかなければならないことがあります ベトナム 最 大 の 戦 略 的 な 要 衝 カムラン 湾 をめぐる 問 題 です 日 露 戦 争 のときバルチック 艦 隊 が 寄 港 し 太 平 洋 戦 争 のときには 連 合 艦 隊 が 作 戦 の 出 発 基 地 としました ベトナム 戦 争 ではアメリカがもっとも 重 要 な 拠 点 にしてい ました ベトナム 戦 争 が 終 わるとソ 連 が 79 年 から 太 平 洋 艦 隊 の 重 要 拠 点 として 利 用 したという 経 緯 があります カムラン 湾 はベトナムをめぐる 大 国 の 軍 事 的 関 与 の 移 り 変 わりを 映 し 出 す 象 徴 的 な 場 所 でありました ベトナムは 昨 年 からアメリカに 補 給 艦 などの 戦 闘 用 でない 艦 艇 のカムラン 湾 への 寄 港 を 許 しています アメリカは 戦 闘 艦 艇 の 寄 港 も 認 めて 欲 しいとベトナムに 働 きかけています 去 る 6 月 パネッタ 国 防 長 官 は ベトナム 戦 争 のあと アメリカの 国 防 長 官 としては 初 めてカムラ ン 湾 を 訪 れました ベトナムはアメリカに 武 器 の 禁 輸 の 解 除 を 要 求 しています もし 米 軍 が このカムラン 湾 の 使 用 権 を 手 に 入 れることになれば 中 国 は 重 大 な 注 意 信 号 と 受 け 取 り イン ドシナ 情 勢 は 新 たな 緊 張 の 段 階 に 入 ると 見 て 間 違 いありません インドシナにあって こうした 大 国 のパワー プレーが 繰 り 返 し 展 開 されるというのは 地 政 学 的 な 宿 命 なのかも 知 れません これからのインドシナを 観 察 するとき この 地 域 がこうし た 地 政 学 の 宿 命 を 背 負 っているという 事 実 を しかと 念 頭 においておく 必 要 があると 思 います 3 発 表 赤 木 完 爾 : 国 際 政 治 の 視 点 から 本 発 表 は ベトナム 戦 争 が 戦 われた 時 代 の 大 国 間 の 力 の 分 布 状 況 が 当 時 の 国 際 政 治 の 展 開 に 如 何 なる 意 味 があったのかを 考 えようというものです ベトナム 戦 争 については 様 々な 理 解 の 仕 方 がありますが 第 一 に 冷 戦 の 戦 争 だったと 考 えたいと 思 います 冷 戦 の 戦 争 ではあっ たが 脱 植 民 地 という 歴 史 のプロセスと 不 幸 な 出 会 いをしてしまい 大 変 こじれたという 大 き なとらえ 方 をしております 冷 戦 そのものは 大 きくヨーロッパを 中 心 に 米 ソ 両 大 国 がヨーロッパ 大 陸 で 対 峙 したが 第 三 世 界 については 相 互 に 直 接 ぶつかり 合 わない 限 りは 隙 があったら 挑 戦 するという 双 方 の 姿 勢 が 顕 著 でありました アメリカ 側 の 最 悪 のケースがベトナムであったと 思 います アメリカ が 出 口 のない 消 耗 戦 略 を 取 った 理 由 は 結 局 戦 場 において 決 定 的 勝 利 がさらなる 危 険 を 招 き 109

入 れる 可 能 性 が 高 い 場 合 は 勝 利 も 敗 北 もない 消 耗 戦 略 が 採 用 される 傾 向 があったと 思 います こうした 考 えが ベトナム 戦 争 が 思 いもかけず 長 引 いたアメリカ 側 の 戦 略 的 な 計 算 の 一 部 に 存 在 したと 考 えています 国 力 の 一 つの 見 方 ということで 国 力 複 合 指 標 を 紹 介 します 長 期 的 趨 勢 を 見 ることがで きる 数 字 です 国 力 複 合 指 標 は 6 つの 指 標 ( 兵 員 数 軍 事 支 出 全 人 口 都 市 人 口 鉄 鋼 消 費 一 次 エネルギー 消 費 量 )について その 国 が 世 界 に 占 めるシェアを 比 率 の 形 で 算 出 します 各 指 標 に 同 じ 重 みを 掛 けるため 人 口 が 多 い 国 が 少 し 重 くでる 傾 向 がありますが これで 中 国 がいつから 世 界 の 第 三 極 だったかといった 議 論 を 行 うことができるわけです 今 日 はこれに 基 づいてお 話 をさせていただきます ベトナム 戦 争 の 時 期 で 1971 年 からアメリカとソ 連 の 二 国 を 見 ますと 国 力 比 はソ 連 が 凌 駕 しているという 特 徴 があり その 趨 勢 は 89 年 の 冷 戦 の 終 結 まで 変 わりません ベトナム 戦 争 が 終 わって 20 年 間 弱 西 側 同 盟 全 体 の 協 力 があってはじめて アメリカはソ 連 の 国 力 を 凌 駕 する ことができました これに 対 して 日 本 の 国 力 をアメリカに 単 純 に 足 しますと ソ 連 の 国 力 を もちろん 上 回 っているわけです また ありえない 話 ですが 中 ソを 足 すと アメリカに 日 本 イギリス フランス ドイツを 加 えた 西 側 より 大 きくなり 西 側 にとって 中 ソ 関 係 というのは 分 裂 していないと 困 るということになります 60 年 から 75 年 までの 国 際 政 治 の 変 化 を 大 掴 みに 振 り 返 りますと 5 つの 特 徴 があります 第 一 は 航 空 宇 宙 時 代 の 始 まり 第 二 は 脱 植 民 地 化 の 影 響 が 頂 点 に 達 した 時 期 第 三 は 毛 沢 東 の 中 国 ドゴールのフランスが 非 常 に 激 しい 自 己 主 張 をしていた 第 四 は 中 ソ 対 立 第 五 は アメリカの 力 の 相 対 的 な 衰 退 が 非 常 に 顕 著 になったことだと 思 います アメリカの 相 対 的 衰 退 への 対 処 が ニクソン 大 統 領 とキッシンジャー 大 統 領 補 佐 官 による 対 外 政 策 の 再 編 です 61 年 のケネディ 大 統 領 の 就 任 演 説 にあるような いかなる 苦 難 にも 立 ち 向 かい いかなる 重 荷 も 背 負 う ことは とてもできないという 現 実 から 出 発 したと 思 いま す ニクソン ドクトリン は 同 盟 国 の 貢 献 を 確 保 するという 側 面 と 地 域 の 責 任 を 現 地 国 へ という 側 面 がありました そして 米 ソのデタント 米 中 関 係 改 善 であります 米 中 関 係 改 善 について 言 えば 中 国 は 認 識 的 には 第 三 極 であったと 言 えると 思 います 今 振 り 返 って 私 は 当 時 のパワーの 分 布 状 況 をニクソン 政 権 は 非 常 に 正 確 かつ 深 刻 に 把 握 していたということを 確 認 できると 思 います 4 発 表 松 岡 完 : アメリカの 視 点 から 40 年 近 い 歳 月 の 中 で アメリカ 国 民 が 抱 くベトナム 戦 争 イメージはまさに 180 度 ともいうべ き 転 換 をとげました かつては 不 正 義 きわまりない 恥 辱 にまみれた 戦 いだったものが アメ 110

リカの 大 義 すなわち 自 由 と 民 主 主 義 を 守 るための 戦 いとして 描 かれるようになっています ベ トナムのみならずインドシナ 半 島 全 域 に 惨 害 をもたらした 加 害 者 だったはずのアメリカは 戦 争 そのものの 被 害 者 にその 姿 を 変 えました ベトナム 戦 争 イメージの 変 容 と 歩 調 を 合 わせ 相 互 補 完 的 な 役 割 を 演 じながら この 戦 争 で アメリカ 社 会 が 被 った 甚 大 な 影 響 も 一 つまた 一 つと 克 服 されていきました アメリカ 国 民 に とっていまやベトナム 戦 争 は 遠 い 過 去 の たいして 思 いわずらう 必 要 のない 出 来 事 になってい ます むしろ 誇 りを 持 って 想 起 できる 過 去 ですらあります こうした 変 化 は ベトナム 戦 争 後 もアメリカが 軍 事 介 入 を 繰 り 返 し 勝 利 を 積 み 重 ねること で 負 の 記 憶 を 一 歩 一 歩 打 ち 消 してきた 歴 史 の 産 物 でもあります とりわけベトナム 修 正 主 義 者 と 呼 ばれる 人 々が ベトナム 戦 争 イメージそのものを 変 え 戦 史 を 書 き 改 めることで アメリ カ 国 民 に 再 び 自 信 を 抱 かせ 偉 大 な 国 家 を 再 建 しようと 尽 力 してきたことも 大 きいと 言 えます とはいえ アメリカ 国 民 がベトナム 戦 争 の 記 憶 を 完 全 に 払 拭 したわけではなく アメリカ 社 会 からその 痕 跡 がまったく 消 え 去 ったわけでもありません 不 名 誉 な 戦 争 価 値 なき 戦 争 とい うイメージを 克 服 してなお 最 後 に 残 ったのは アメリカが 史 上 初 めて それもベトナム 人 ふぜ いを 相 手 に 敗 北 を 喫 したという 厳 然 たる 事 実 です その 結 果 もたらされたのが ベトナム 戦 争 イメージないしその 教 訓 の 矮 小 化 です ベトナム とは 泥 沼 の 代 名 詞 ですが それ 以 上 のものではありません 1970 年 代 後 半 に 顕 著 だったよ うな みずからの 国 外 での 行 動 についてアメリカに 反 省 を 強 いる あるいはアメリカの 軍 事 行 動 を 抑 制 するほどの 影 響 力 はもはや 持 っていません しかし ネバー アゲイン ノー モア ベトナム という この 種 の 戦 いを 二 度 と 繰 り 返 してはならないという 戒 めは 生 きています だが 裏 を 返 せば 泥 沼 化 しさえしなければ アメリカ 国 民 がその 眼 前 に 泥 沼 が 存 在 すると 気 づかなければ アメリカは 敵 が 何 者 であれ 戦 場 がどこであれ 戦 うことができると 考 えら れます 5 発 表 野 口 博 史 : ベトナムの 視 点 から パリ ベトナム 和 平 協 定 は 米 国 等 外 国 参 戦 国 にとってベトナム 戦 争 の 終 結 を 意 味 する 一 方 ベトナムにおける 内 戦 そのものの 決 着 をもたらさなかったという 成 功 失 敗 の 二 面 性 を 持 って いますが このことも 含 めて パリ 和 平 協 定 そしてベトナム 戦 争 が 現 在 のベトナムにおいて どのような 意 味 を 持 つかについて ナショナリズム 戦 史 編 纂 における 民 主 化 占 領 下 政 治 秩 序 形 成 の 三 側 面 から 検 討 したいと 思 います 第 一 に ベトナム 戦 争 はイデオロギー 的 戦 争 であったのか ナショナリズム 的 戦 争 であった のかについては ホー チ ミン の 本 質 と 合 わせて 依 然 として 議 論 がなされています 1959 111

年 にベトナム 労 働 党 ( 現 共 産 党 )が 南 における 武 装 闘 争 を 決 定 した 時 点 においてはイデオロギ ー 的 戦 争 の 色 彩 が 強 かったが 60 年 代 における 国 際 共 産 主 義 運 動 の 分 裂 とベトナムにおける 指 導 者 交 替 がナショナリズム 的 要 因 を 強 化 させました 一 方 南 ベトナムにおいても 62 年 ~65 年 に 開 催 された 第 二 ヴァチカン 公 会 議 によって 反 共 主 義 という 戦 争 の 宗 教 的 意 義 付 けが 失 われ ました 戦 争 終 結 後 北 における 指 導 者 レー ズアン (Lê Duẩn) は 最 大 の 支 援 国 であった 中 国 に 背 を 向 けましたが 他 方 で 南 における 指 導 者 グエン ヴァン ティエウ (Nguyễn Văn Thiệu) も 米 国 に 裏 切 られたと 感 じ イギリスを 亡 命 先 としました ベトナム 戦 争 はイデオロギーを 主 体 と して 始 まり ナショナリズムに 変 化 していったとまとめることが 可 能 かと 思 います 第 二 に ベトナムにおける 戦 史 編 纂 は 当 初 党 中 央 の 一 元 的 指 導 の 正 しさを 強 調 するもので したが 水 面 下 では 戦 争 終 結 直 後 よりベトナム 戦 争 を 最 前 線 で 戦 った 将 軍 級 指 導 者 らは こう した 見 解 を 批 判 し 戦 争 の 過 程 がより 複 雑 で 時 として 党 中 央 の 指 導 は 不 適 切 なものであった ことを 公 表 しようと 試 み 続 けてきました 80 年 代 まではこれらの 見 解 の 相 違 は 余 り 表 面 化 しませんでしたが 90 年 代 以 降 特 に 21 世 紀 に 入 ってからは 戦 史 編 纂 回 想 録 等 において 党 指 導 部 における 見 解 の 相 違 や 上 級 指 導 部 に 対 する 様 々な 批 判 がなされることも 許 されるようになっていきました また 兵 士 や 下 級 幹 部 による 日 記 がベストセラーになる 等 個 人 としての 経 験 から 戦 争 を 語 るという 手 法 が 盛 んに なってきています 戦 史 編 纂 回 想 における 多 元 化 個 人 化 という 民 主 化 は 70 年 代 に 始 ま り 現 在 まで 深 化 し 続 けています 第 三 に 世 界 史 的 意 義 については 紛 争 解 決 ゲリラ 戦 政 治 秩 序 形 成 の 三 点 を 検 討 したい と 思 います まず 紛 争 解 決 において パリ ベトナム 和 平 協 定 は 参 戦 国 以 外 の 主 要 国 も 参 加 した 規 範 性 の 強 いものでしたが 南 北 ベトナムとも 自 国 の 世 論 を 優 先 させて 協 定 を 軽 視 しました これは 先 に 指 摘 したイデオロギーからナショナリズムへの 変 遷 と 同 型 的 過 程 であり 紛 争 の 実 質 的 解 決 をより 困 難 にしました また ベトナム 戦 争 の 生 んだ 最 大 の 神 話 はゲリラ 戦 の 有 効 性 かと 思 いますが これはベ トナム 戦 争 における 現 実 の 推 移 とはかけ 離 れたものであり 本 質 的 なゲリラ 戦 はむしろベトナ ム 戦 争 以 後 に 多 発 し これが 紛 争 解 決 と 戦 後 復 興 を 更 に 困 難 にしています 加 えて 余 り 着 目 されてきませんでしたが ベトナム 労 働 党 共 産 党 による 南 ベトナム ラ オス カンボジアにおける 政 治 軍 事 等 諸 制 度 形 成 は 効 果 的 であり ベトナムの 経 験 と 成 功 は 先 進 国 による 経 済 援 助 が 不 在 でも 戦 後 復 興 に 必 要 な 政 治 秩 序 を 作 り 出 し 得 る 可 能 性 を 示 唆 して います 112

6 発 表 千 々 和 泰 明 : 日 本 の 視 点 から ベトナム 戦 争 が 当 時 の 日 米 関 係 に 与 えた 影 響 について 私 なりにお 話 をさせていただければと 思 います 当 時 の 佐 藤 ( 栄 作 ) 政 権 のアメリカへの 対 応 は 要 するにモラル サポートという 形 にまとめることができます アメリカが 北 爆 を 開 始 しました 直 後 1965 年 2 月 佐 藤 総 理 が 衆 議 院 本 会 議 で ゲリラ 攻 撃 に 対 応 してとられたやむを 得 ざる 措 置 と 答 弁 をしました 11 月 に 佐 藤 が 訪 米 してジョンソン 大 統 領 と 会 談 し その 後 の 日 米 共 同 声 明 のなかで 主 語 は 総 理 ですが 紛 争 の 正 当 かつ 公 正 な 解 決 を 求 めるという 米 国 の 立 場 に 対 する 支 持 を 表 明 する とい うことを 対 外 的 にもはっきりと 示 しました 日 本 の 対 応 を 考 えると 同 盟 のジレンマ というのが 一 つのヒントになると 思 います すな わち 見 捨 てられ (abandonment)の 恐 怖 と 巻 き 込 まれ (entrapment)の 恐 怖 と 言 われ るものであります 中 国 の 核 実 験 が 64 年 10 月 にあり 当 時 の 佐 藤 政 権 に 大 変 強 いインパクト を 与 えました 冷 戦 という 状 況 のなかで 核 抑 止 力 の 提 供 も 含 めた 日 米 の 安 全 保 障 上 の 結 束 を 強 めなくてはいけない アメリカが 始 めた 戦 争 に 日 本 が 反 対 するという 選 択 肢 は 基 本 的 にはあ りませんでした これが 見 捨 てられ の 恐 怖 ですが 他 方 で 巻 き 込 まれ の 恐 怖 という 面 もありました 具 体 的 には 在 日 米 軍 基 地 の 使 用 を 通 じたベトナム 戦 争 への 巻 き 込 まれを 恐 れた ということです ベトナム 戦 争 が 当 時 の 日 米 関 係 に 与 えた 影 響 ですが 相 互 理 解 への 影 響 と 沖 縄 返 還 への 影 響 という 二 点 についてお 話 しさせていだければと 思 います 安 保 騒 動 で 日 本 との 対 話 が 断 たれた と 考 えていたライシャワーは 駐 日 大 使 として 着 任 以 来 イコール パートナーシップ という ものを 掲 げ パブリック ディプロマシーを 強 化 し 相 互 理 解 を 深 める 路 線 を 推 進 しました ベ トナム 戦 争 が 本 格 化 してからは パブリック ディプロマシーの 役 割 は アメリカのベトナム 政 策 に 対 する 日 本 の 世 論 の 支 持 調 達 へと 明 確 に 変 わっていくわけであります ライシャワー 大 使 が 65 年 7 月 の 一 時 帰 国 時 に 陸 軍 長 官 スタンリー リザーに 沖 縄 返 還 を 具 申 するわけであります 沖 縄 返 還 を 主 張 した 背 景 には ベトナム 戦 争 によって 生 じた 日 本 の 反 米 ナショナリズム 反 基 地 運 動 の 機 運 を 放 っておくと 日 米 の 関 係 に 亀 裂 が 生 じるというライ シャワーの 危 機 感 があったわけであります 一 方 で 例 えば 国 務 長 官 のディーン ラスクの ように ベトナム 戦 争 を 戦 っているからこそ 沖 縄 は 返 せないという 立 場 をとる 高 官 もいました 69 年 の 5 月 ニクソン 政 権 は 沖 縄 返 還 に 踏 み 出 していく 方 針 を 示 した ナショナル セキュ リティー ディシジョン メモランダム 13 (NSDM 13)を 作 成 します 特 に 朝 鮮 台 湾 ベ トナムに 関 し 軍 事 基 地 の 最 大 限 の 自 由 使 用 が 認 められるというアメリカの 希 望 ということ が 言 及 されていました 韓 国 台 湾 ベトナムを 同 列 に 扱 うということは 日 本 は 受 け 入 れられ ない 日 本 側 は 安 保 改 定 のときに 結 ばれた 朝 鮮 議 事 録 の 無 効 化 というものを 当 時 追 求 し 113

ていました 日 米 の 間 で 攻 防 があったということが 最 近 分 かってきたわけであります 結 局 69 年 11 月 に 佐 藤 が 訪 米 し ニクソン 大 統 領 と 会 談 し 沖 縄 返 還 が 決 まりました 佐 藤 ニク ソン 共 同 声 明 のなかで 三 つの 地 域 は 明 確 に 扱 いに 差 がつけられ ベトナムは 単 に 日 本 と してはインドシナ 地 域 の 安 定 のため 果 たしうる 役 割 を 探 求 している とされ 日 本 の 主 張 が 通 ったわけであります 沖 縄 返 還 交 渉 を 動 かす 促 進 面 においても あるいは 抑 制 面 においても 沖 縄 返 還 交 渉 という 当 時 の 日 米 関 係 の 最 も 重 要 な 懸 案 事 項 にベトナム 戦 争 の 影 響 が 色 濃 く 反 映 されていたというこ とが 分 かると 思 います 7 総 合 討 議 議 長 : 松 岡 先 生 が 指 摘 されたように アメリカが 戦 闘 には 勝 ったが 戦 争 に 敗 れた という 事 実 は 最 後 まで 残 ります 野 口 先 生 はベトコンの 実 態 は 支 離 滅 裂 でモラルもなかったことが 明 らかになってきたと 発 表 されましたが 現 時 点 から 見 てなぜアメリカは 戦 争 に 負 けたかと いう 点 であります 通 説 としては 背 後 からの 一 突 き と 保 守 側 が 言 う 国 内 の 反 戦 運 動 ゲ リラ 戦 がアメリカの 近 代 兵 器 を 凌 駕 した 点 などが 指 摘 されています 松 岡 氏 :ベトナムを 舞 台 とした 政 治 戦 争 であったはずが アメリカは 軍 事 的 側 面 だけに 目 を 向 けていて 政 治 的 な 建 設 の 部 分 政 府 建 設 軍 隊 の 建 設 経 済 構 造 の 建 設 をなおざりにしたと いう 点 が 非 常 に 重 要 なアメリカの 敗 因 ではないかと 思 います 野 口 氏 :1973 年 にアメリカが 停 戦 協 定 を 調 印 した 段 階 で 北 ベトナムはアメリカには 勝 てていな かった あくまでも 北 ベトナムが 勝 利 したのは 和 平 協 定 調 印 以 後 に 南 ベトナムに 対 してで あると 考 えるしかありません 潤 沢 なアメリカの 援 助 に 慣 れてしまった 南 ベトナムにとって 73 年 以 降 の 物 質 的 優 位 は 見 かけとは 異 なってほぼ 北 ベトナムと 均 衡 していたと 考 えるべき かと 思 います 114

友 田 氏 : 基 本 的 にはアメリカの 戦 闘 能 力 そのものは ベトコンを 含 めた 北 ベトナムに 卓 越 して いた 目 の 前 で 見 ていたが アメリカは 戦 闘 では 勝 っていた 現 地 の 状 況 からいえるのは 一 つは 情 報 諜 報 能 力 において 圧 倒 的 にアメリカ 南 ベトナムは 北 に 劣 っていた グエ ン ヴァン ティエウの 側 近 であった 補 佐 官 の 一 人 は 北 ベトナムのエージェントであり ア メリカとのやりとりの 全 てが 北 ベトナムに 筒 抜 けであった 諜 報 の 組 織 が 張 り 巡 らされてい た もう 一 つがゲリラ 戦 である 村 人 が 沢 山 いて 友 好 的 な 顔 をしていても 敵 側 であるとい う 相 手 である 議 長 : 赤 木 先 生 が 国 力 複 合 指 標 を 使 って 説 明 された 通 り アメリカは 超 大 国 から 衰 退 して いてソ 連 が 凌 駕 し 中 国 を 足 したらもうかなわないという 総 合 的 な 国 力 のなかで ベトナム 戦 争 は 戦 われ 地 続 きで 中 ソが 支 援 をしていました その 点 は 戦 争 の 帰 趨 を 決 するうえでど の 程 度 影 響 を 与 えているのかをお 聞 きしたい 赤 木 氏 : 北 ベトナムは 中 ソ 対 立 を 逆 手 にとって 援 助 を 引 き 出 していくというような 点 で 非 常 に 巧 みな 外 交 をやった 北 ベトナムの 75 年 の 勝 利 は 決 定 的 に 外 部 の 援 助 によるものであ ります ニクソン 政 権 の 73 年 の 石 油 ショックが 各 種 の 面 において 非 常 に 援 助 のクオリ ティーを 下 げた 南 ベトナムの 可 能 性 を 北 ベトナムが 武 力 により あるいは 徹 底 的 な 闘 争 により 全 部 潰 していったという 闘 争 の 結 果 だとやはり 考 えます 北 ベトナムの 勝 利 すると いう 意 思 がサイゴンを 上 回 ったのではないでしょうか 議 長 : 友 田 先 生 と 野 口 先 生 の 発 表 には ベトナム 戦 争 におけるゲリラ 戦 の 位 置 付 けに 違 いがあ りました ゲリラ 戦 について 野 口 先 生 は 有 効 性 についても 今 ベトナムで 疑 念 が 呈 されて いると 述 べられたが この 点 について 具 体 的 に 伺 いたい 野 口 氏 :73 年 にアメリカ 軍 が 撤 退 するときには 95% 程 度 の 人 口 は 南 ベトナムが 抑 えていまし た このような 状 態 では ゲリラ 戦 を 戦 う 場 所 がないと 同 時 に ゲリラというものを そも そもリクルートできない もはやベトナム 人 民 軍 がゲリラ 戦 を 戦 う 余 地 はなかったというの が 北 ベトナム 側 の 総 括 であり 私 も 間 違 いはないと 考 えています 議 長 : 千 々 和 教 官 は 日 本 の 政 治 指 導 者 有 識 者 を 含 めて ベトナム 戦 争 の 帰 趨 についてはど ういうふうに 考 えて 様 々な 政 策 決 定 を 行 っていたと 思 われますか 千 々 和 教 官 :よくは 存 じ 上 げないが 帰 趨 というものがわからないなかで 同 盟 国 としてアメ リカに 対 してどう 対 応 をとるかということは 日 本 にとって 大 変 難 しい 問 題 であった 考 える ヒントになるのは 見 捨 てられ の 恐 怖 と 巻 き 込 まれ の 恐 怖 という 葛 藤 のなかでの 一 つ の 選 択 ということがいえると 思 います この 見 捨 てられ の 恐 怖 と 巻 き 込 まれ の 恐 怖 というのはイラク 戦 争 の 際 においても 共 通 していたと 思 います しかし イラク 戦 争 のとき の 日 本 国 内 の 反 応 は ベトナム 戦 争 とやや 異 なっており 必 ずしも 巻 き 込 まれ の 恐 怖 だけ で 反 対 がなされたわけでもありません ベトナム 戦 争 の 時 期 の 日 本 外 交 と 日 本 が 国 際 社 会 115

でどういった 役 割 を 求 められているのかといった 点 で イラク 戦 争 では 違 っていたというこ とだと 思 います 友 田 氏 : 日 本 政 府 は 公 式 にはアメリカに 逆 らわないでやっていたが 内 心 はかなり 北 ベトナム に 対 して 宥 和 的 な 気 持 ちをもっていた 吉 田 茂 さんは 日 中 戦 争 という 自 分 達 の 経 験 から アメリカは 早 く 止 めた 方 がいいよという 気 持 ちであった 佐 藤 首 相 も 恐 らく 同 様 な 考 えであ ったが 日 本 は 公 式 な 行 動 はできなかった これは 私 の 経 験 からです 議 長 : 歴 史 認 識 との 関 連 でベトナム 戦 争 が 及 ぼした 影 響 ということについて 付 言 しますと ベ トナム 戦 争 は 日 米 の 歴 史 認 識 特 に 先 の 大 戦 に 対 する 歴 史 認 識 に 対 して 全 く 反 対 方 向 の 影 響 を 及 ぼしました アメリカはベトナム 戦 争 を 通 して 日 本 がなぜ 中 国 大 陸 で 泥 沼 に 陥 って 最 終 的 にアメリカ と 対 決 せざるを 得 なかったということを 理 解 するようになります 70 年 ぐらいからアメリ カの 学 会 においても 当 時 の 日 本 の 外 交 政 策 に 関 して 柔 軟 な 見 方 がでてきた 一 方 日 本 では ベ 平 連 などの 反 戦 運 動 があったが なぜ 日 本 がアメリカに 追 随 して ベトナム 戦 争 を 支 援 してしまったのかというのを 過 去 に 原 点 を 求 める というのは 結 局 彼 らから 観 ればベトナム 戦 争 もアジアへの 侵 略 なわけであり それは 日 本 が 過 去 の 日 本 自 身 による 侵 略 を 反 省 していないから 今 回 も 安 易 にアメリカに 追 随 していったと こういった 見 方 が 広 がっていきました 時 間 の 関 係 で 十 分 議 論 することはできませんでしたが 本 セミナーの 議 論 を 通 じていくつ かの 重 要 な 点 でベトナム 戦 争 が 再 検 討 され 貴 重 な 現 代 的 示 唆 も 提 示 し 得 たと 思 います ( 文 責 : 宮 原 靖 郁 ) 116