Microsoft Word - 7.報告書 動物1.doc



Similar documents
2.6 動物 調査手法別鳥類確認種一覧 表任意観察調査によって確認された種一覧 (1) 渡り 目名科名種名学名生活型区分 任意観察調査 第 3 期区域 開発済区域 周辺区域 冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季 1 キジ キジ ヤマドリ Syrmaticus soemmerr

Ixobrychus sinensis (Gmelin, 1789) cm 5-7 Gorsachius goisagi (Temminck, 1835) 50cm 4 VI VI , VII 1986VI pp. 18

第1章 高病原性鳥インフルエンザ発生の概要

中宮展示館周辺で観察された鳥類の記録

佐藤.indd

吉田裕樹・石川康裕・佐藤友哉・馬場好一郎・藤吉正明:秦野市弘法山公園において2006年から2008年までに観察された鳥類

表 1 竜西地区で観察された鳥類種 番号 RDB 観察種名 個体数観察回数 番号 RDB 観察種名個体数観察回数 1 アオゲラ シメ アオサギ ジュウイチ アカゲラ スズメ アカハラ

福井県総合グリーンセンター公園における鳥類相

Microsoft Word - NO1-2

(7) 鳥類 調査は 6 月 9~10 月 1 月に実施した 調査は 対象地区の面積 地形を考慮して決定した定量 的観察 ( ルートセンサスまたは定点観察 ) と 調査範囲を任意に踏査して出現種を記録する任意観察の2 手法によって出現種の把握に努めた また 調査実施時には 主に植生の違いを考慮した環

< B95B62D92E189F0919C93782E706466>

見られた種一覧 1 / 5 ページ 6 調査データ集計 1 平成 26 年度調査で見られた種 208 種 ( 野生化した外来種 4 種を含む ) 分類 掲載順は日本鳥類目録改訂第 7 版に準拠する ( リストIDも同目録で付与されたもの ) レッドリスト 目 科 種 学名 リスト ID 環境省第 4

indd

<8CF6955C977095F18D908F912D E786477>

<90E797748CA7838C B835E E E696E6464>

万博探鳥会2009年の記録

ラムサール条約を活用しよう●第2部●解説9「水鳥の個体群推定とその条約湿地選定基準への適用」

a E)Birds鳥類.xlsx

Microsoft Word _☆●鳥類

高知県レッドリスト ( 動物編 )2017 改訂版 ( 変更 ) 高知県レッドリスト ( 鳥類 ) レッドリストの改訂対象種 目科種学名 改訂後ランク 理由 備考 高知県 2002 ランク 環境省 2017 年ランク キジキジウズラ Coturnix japonica 絶滅危惧

長野県環境保全研究所研究報告 4:87-91(2008) 資料 長野県環境保全研究所飯綱庁舎敷地の鳥類相 1 堀田昌伸 1996 年から 2007 年にかけて, 長野県環境保全研究所飯綱庁舎の敷地で 163 日, 鳥類相を調査し,26 科 74 種の鳥類を確認した. 繁殖のために夏鳥が渡来する 4

万博公園探鳥会 07年度の記録

札幌大学総合論叢第35号

第5章 調査方法

Tori.dvi

目科種類発見月日発見場所備考 タカ目ブッポウソウ目 タカ科カワセミ科 イヌワシ Aquila chrysaetos アカショウビン Halcyon coromanda カワセミ Alcedo atthis 7 月 9 日 雷鳥沢上空 目撃 5 月 30 日 山崎カール 羽毛採取 5 月 14 日 室

万博公園05年春の渡り鳥調査結果

160 図 1. 観察場所. A: 奥村運動場,B: 二見港,C: 自衛隊基地,D: 州崎, E: 小曲,F: 小港 ~ 北袋沢. 灰色部分は観察した範囲 太線は河川を示す. 今回観察された小笠原群島で繁殖記録の ある陸鳥は 8 種であった ( 表 1). このうち, 小笠原固有亜種はオガサワラノス

万博公園探鳥会2010年度の記録

untitled

演習林(第28号)表紙.pwd

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

万博公園探鳥会2012年度の記録

<959F88E B997DE8C518F C589BA>

5 コウノトリ 科 コウノトリ Ciconia boyciana CR CR 6 サギ 科 クロサギ Egretta sacra sacra VU 7 サギ 科 カラシラサギ Egretta eulophotes NT NT 8 トキ 科 クロツラヘラサギ Platalea minor EN CR

目 科 種類 発見月日 発見場所 備考 6 月 22 日 エンマ台 目撃 7 月 2 日 ミドリガ池上空 目撃 7 月 11 日 祓堂上空 目撃 7 月 12 日 浄土山上空 目撃 7 月 13 日 大谷上空 2 羽 目撃 7 月 14 日 室堂平上空 2 羽 目撃 7 月 18 日 国見岳上空 2

<332D BA8CC98CA78E5992B997DE96DA985E E786C73>

Orn_sb_IX_end_4.vp

橡 PDF

01.活性化計画(上大久保)

第 1 本 報 告 の 位 置 付 け 平 成 20 年 4 月 下 旬 立 川 基 地 跡 地 昭 島 地 区 ( 以 下 本 地 という )で 絶 滅 のおそれのあ る 野 生 動 植 物 の 種 の 保 存 に 関 する 法 律 の 国 内 希 少 野 生 動 植 物 種 に 指 定 されてい

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案)

<4D F736F F D F959F93878A8392B98F6295DB8CEC8BE68A6792A38C7689E68F AC28BAB8FC888C4817A2E646F63>

<4D F736F F D2090BC8BBB959491BA8F5A91EE8A C52E646F63>

ÿþ

< B95B62D92E189F0919C93782E706466>

(Microsoft Word - \202P\201`3\217\315_H16\224N3\214\216.doc)

野 鳥 における 高 病 原 性 鳥 インフルエンザに 係 る 対 応 技 術 マニュアル 簡 易 版 - 1 -

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

柳町 邦光 図 1. 調査地および拡大図 繁殖期を過ぎた夏季および積雪で餌の少なくなる冬季には, これらが減少する傾向にある ( 例えば柳町, 2011). これらの諸点を踏まえ, 本研究では秋季と春季に行った. 秋季は夏鳥が南の地域への渡去を始める 9 月から, 冬鳥が渡来して里山に定着する12

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)


1

1.H26年エイズ発生動向年報ー概要

Taro-条文.jtd

佐渡市都市計画区域の見直し

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

目 黒 区 の 環 境 目 黒 区 全 域 に 広 がる 住 宅 地 には 大 小 さまざまな 緑 地 が 見 られます 庭 木 として 多 種 の 樹 木 が 植 えら れた 植 え 込 み 花 壇 や 菜 園 草 地 のほか 地 面 の 乾 湿 や 日 照 の 差 異 など 身 近 な 生 物

目 次 1.はじめに 1 2. 花 粉 発 生 源 対 策 に 関 する 基 本 方 針 (1) 花 粉 発 生 源 対 策 の 現 状 と 課 題 2 (2) 花 粉 発 生 源 対 策 に 関 する 基 本 的 な 考 え 方 6 3. 花 粉 発 生 源 対 策 区 域 (1) 花 粉 症 対

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

表紙

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

Microsoft Word - H28第2回瀬戸内海シラス予報(確定版)


m07 北見工業大学 様式①

我孫子市鳥の博物館調査研究報告 Vol.21 No.4(2015) 1 江戸川区葛西の鳥類相 (2005 年 ) 鈴木弘行 1.4 桑原和之 2 田久保晴孝 3.4 飯田陳也 4 今井優 5 キーワード : 湿地, カモ類, シギ チドリ類, カモメ類, アジサシ類 はじめに東京湾奥部の海岸には,

3 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 概 要 (1) 価 格 カルテル 山 形 県 の 庄 内 地 区 に 所 在 する5 農 協 が, 特 定 主 食 用 米 の 販 売 手 数 料 について, 平 成 23 年 1 月 13 日 に 山 形 県 酒 田 市 所 在 の 全 国 農 業 協

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

26 アカハラスズメ目ヒタキ科本土部伊豆諸島日中日露種アカハラの亜種 27 アカハラダカタカ目タカ科 1998 年版目録に記載なし 28 アカハラツバメスズメ目ツバメ科伊豆諸島日米日豪日中日露種ツバメの亜種 29 アカマシコスズメ目アトリ科伊豆諸島日中種アカマシコの亜種 30 アカモズスズメ目モズ科

untitled

国からの委託交付額

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

スライド 0

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

「節電に対する生活者の行動・意識

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4

平成 28 年度東京都内湾水生生物調査 2 月鳥類調査速報 実施状況平成 29 年 2 月 27 日に鳥類調査を実施した この時期は越冬期にあたり 冬鳥のカモ類やカイツブリ類 カモメ類が多く確認された 天気は曇りで 気温 8.1~9.9 北寄りの風が 2.1~ 3.5m/sec であった 調査当日は

BIRDSV12.xls

種 亜種目録 北海道の鳥類 (2017 年 ) No. 目名科名和名 ( 種名又は亜種名 ) 学名 1 キジ目 キジ科 エゾライチョウ Tetrastes bonasia vicinitas 2 キジ目 キジ科 ウズラ Coturnix japonica 3 キジ目 キジ科 ヤマドリ Syrmati

日帰りバスツアー浜の宮公園 / 加古川河口 / 播磨中央公園チェックリスト No. 種 名 浜宮河口車中播中 No. 種 名 浜宮河口車中播中 No. 種 名 浜宮河口車中播中 5 キジ 231 ホウロクシギ 463 ヒヨドリ 21 ツクシガモ 233 アカアシシギ 464 ウグイス 24 オシドリ

野鳥異常死対応マニュアル

1

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

表紙の写真メダイチドリとトウネン (2015 年 5 月藤前干潟 ) 写真提供東海 稲永ネットワーク

表紙の写真メダイチドリとトウネン (2015 年 5 月藤前干潟 ) 写真提供東海 稲永ネットワーク

を 行 わなければならない 適 正 な 運 用 方 針 を 厳 格 に 運 用 することによっては じめて 人 がみだりにその 容 ぼう 等 を 撮 影 されない 自 由 や 権 利 の 保 護 と 犯 罪 発 生 の 抑 止 という 防 犯 カメラの 設 置 目 的 との 調 和 が 実 現 され

公表表紙

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮

目 次 都 市 づくりの 全 体 構 想 偏 1. 都 市 づくりの 理 念 と 目 標 1 1. 都 市 づくりの 理 念 と 将 来 像 1 2. 都 市 づくりの 目 標 とテーマ 2 3. 計 画 期 間 3 4. 将 来 人 口 フレーム 3 2. 将 来 都 市 構 造 4 1. 将 来

天 然 記 念 物 の 指 定 区 域 (9) 鳥 獣 の 保 護 及 び 狩 猟 の 適 正 化 に 関 する 法 律 ( 平 成 14 年 法 律 第 88 号 ) 第 28 条 第 1 項 の 規 定 による 鳥 獣 保 護 区 (10) 急 傾 斜 地 の 崩 壊 による 災 害 の 防 止

Transcription:

5. 動 物 相 (1) 総 論 登 米 市 の 動 物 相 の 分 布 については 北 から 南 へ 流 れる 北 上 川 を 境 とし 東 側 と 西 側 とに 大 きく 区 分 で きる これは 東 の 森 林 地 帯 と 西 の 水 田 地 帯 とでは 植 生 や 水 辺 環 境 さらには 人 為 的 影 響 の 程 度 が 異 なり それが 動 物 の 生 息 環 境 の 違 いをもたらしているからである 北 上 川 東 側 山 間 部 はほとんどが 森 林 でおおわれており そこにはイヌワシに 代 表 される 生 態 系 の 上 位 種 が 生 息 する 全 体 的 に 林 業 が 盛 んで 比 較 的 手 入 れがされているため 林 には 樹 洞 性 のムササビやフク ロウが 生 息 し 個 体 数 も 多 い さらに 大 型 哺 乳 類 のカモシカやニホンジカ ツキノワグマが 近 年 確 認 され ており それらの 生 息 に 適 した 環 境 条 件 が 登 米 市 内 に 広 く 残 っているためといえるが 樹 皮 剥 ぎや 幼 木 の 食 害 など 林 業 との 共 存 という 点 では 今 後 注 意 が 必 要 である また この 地 域 の 谷 間 の 集 落 では 水 田 が 広 がっており 爬 虫 類 両 生 類 水 生 昆 虫 が 豊 富 で それらを 餌 とするタヌキやイタチ 全 国 的 に 個 体 数 が 減 少 している 猛 禽 類 のサシバなどが 生 息 する また 山 あいの 渓 流 には 絶 滅 危 惧 種 のカジカ( 大 卵 型 )やギバチが 生 息 し 川 魚 の 餌 となるカゲロウやトビゲラ トンボの 仲 間 が 多 く 生 息 している 一 部 で 移 入 種 であるニジマスが 確 認 されているものの 豊 かな 自 然 が 健 在 している 一 方 北 上 川 の 西 側 は 主 に 平 野 部 で 大 部 分 が 水 田 地 帯 となっており 秋 から 春 にかけては 伊 豆 沼 を 中 心 にガン 類 の 重 要 な 採 餌 場 所 となっている さらに 水 田 や 沼 地 周 辺 のヨシ 原 河 畔 林 などは 多 くの 小 型 の 冬 鳥 にとっても 重 要 な 生 息 環 境 となっており それを 狙 う 猛 禽 類 の 個 体 数 も 増 え 冬 季 はにぎやか である しかし この 水 田 の 広 がりに 比 べて 魚 類 やタニシなどの 貝 類 またそれを 捕 食 するサギ 類 などの 個 体 数 は 意 外 に 少 なく 登 米 市 内 の 水 田 地 帯 の 動 物 相 はやや 単 調 である これは 近 年 の 圃 場 整 備 や 稲 作 様 式 の 変 化 による 影 響 と 考 えられる 水 田 地 帯 の 生 態 系 は その 季 節 変 化 も 含 めて 一 般 に 考 えられ ている 以 上 に 多 様 である 地 域 の 生 態 系 に 大 きな 影 響 を 与 える 圃 場 整 備 などについては 平 成 14 年 に 改 正 された 土 地 改 良 法 に 基 づく 農 業 農 村 整 備 事 業 における 環 境 と 調 和 の 基 本 方 針 により 実 施 すべき と 考 えられる 水 田 地 帯 の 中 にはところどころに 低 丘 陵 があり これが 水 田 とは 違 った 生 息 空 間 を 提 供 している 特 に 平 筒 沼 周 辺 ではアカシデを 中 心 とする 自 然 林 がみられ 林 内 ではカモシカの 生 息 が 確 認 された この 種 の 分 布 状 況 について 詳 細 は 不 明 だが 地 形 的 に 考 えても 断 片 的 である 可 能 性 があり この 森 林 環 境 を 保 全 する 意 義 は 極 めて 大 きいといえる また 長 沼 や 平 筒 沼 など 沼 地 が 点 在 しているのも 登 米 市 の 特 徴 であるといえる 昆 虫 相 は トンボ 類 を 中 心 に 豊 富 で 秋 の 風 物 詩 ともいえるアキアカネやノシメトンボの 大 群 はもちろんのこと オオセスジイトト ンボやチョウトンボなど 全 国 的 に 絶 滅 の 危 機 にさらされている 種 の 個 体 数 も 多 い しかしながら 魚 類 相 に ついてみれば 外 来 種 の 割 合 が 高 い 特 にオオクチバスが 極 めて 多 く 一 昔 の 状 態 からすれば 沼 地 の 生 態 系 は 大 きく 変 わってきている 可 能 性 がある しかし 機 織 沼 のように 地 元 の 住 民 が 定 期 的 に 駆 除 対 策 を 行 っている 場 所 は タナゴ 類 などの 小 魚 が 多 く 比 較 的 健 全 な 状 態 が 保 たれている 今 後 行 政 と 地 元 漁 業 組 合 そして 地 元 市 民 との 連 携 による 生 態 系 の 保 全 に 向 けた 積 極 的 な 取 り 組 みが 急 務 といえる 以 下 に 分 類 群 ごとの 調 査 結 果 について 記 述 する - 115 -

(2) 哺 乳 類 1 調 査 方 法 a. 文 献 調 査 登 米 市 の 哺 乳 類 相 に 関 する 文 献 を 収 集 し 過 去 に 登 米 市 で 記 録 されている 種 を 整 理 した 整 理 の 対 象 とした 文 献 を 以 下 に 示 す < 文 献 A> 宮 城 県 の 動 物 情 報 ( 宮 城 野 野 生 動 物 研 究 会, 2002) < 文 献 B> 鱒 淵 観 音 堂 県 自 然 環 境 保 全 地 域 学 術 調 査 報 告 書 ( 宮 城 県, 1999) < 文 献 C> 河 川 水 辺 の 国 勢 調 査 (ダム 水 源 地 環 境 整 備 センター, 2000) < 文 献 D> 中 山 間 地 域 総 合 整 備 事 業 東 和 地 区 (2004) b. 現 地 調 査 登 米 市 に 生 息 する 哺 乳 類 の 詳 細 を 把 握 するため 定 点 調 査 5 地 域 において 環 境 条 件 時 期 等 を 勘 案 し 調 査 を 実 施 した なお これらの 調 査 地 域 以 外 で 確 認 した 種 についても 任 意 に 記 録 した 調 査 実 施 日 秋 季 : 平 成 18 年 11 月 14~17 日, 平 成 19 年 8 月 29~30 日 冬 季 : 平 成 19 年 2 月 19~23 日 春 季 : 平 成 19 年 5 月 8~12 日 夏 季 : 平 成 19 年 6 月 17~21 日 調 査 方 法 < 直 接 観 察 フィールドサイン 法 > 地 域 内 の 路 上 や 林 内 を 歩 き 哺 乳 類 を 目 視 または 足 跡 や 糞 食 痕 などの 生 活 痕 跡 により 確 認 する <コウモリ 類 調 査 > 夕 方 から 夜 に コウモリが 採 餌 の 際 超 音 波 を 発 する 習 性 を 利 用 し バットディテクター ( 超 音 波 を 感 知 する 機 器 )を 用 いて 種 の 特 定 を 行 った < 自 動 写 真 撮 影 調 査 > 哺 乳 類 の 体 温 に 反 応 してシャッターがおり るカメラ(センサーカメラ)を 夜 間 に 設 置 し 姿 を 撮 影 することにより 確 認 する 写 真 Ⅱ-5-1. バットディテクター ( 超 音 波 を 感 知 する 機 器 ) - 116 -

2 調 査 結 果 文 献 において 記 録 されていた 種 は 7 目 13 科 21 種 であった 現 地 調 査 では 6 目 10 科 19 種 が 確 認 さ れ 登 米 市 で 確 認 された 哺 乳 類 は 合 計 7 目 14 科 25 種 となった 県 内 の 平 野 から 山 地 に 生 息 するおおよ その 種 が 網 羅 されている 現 地 調 査 では 捕 獲 調 査 以 外 で 確 認 するのが 困 難 なトガリネズミ 類 ネズミ 類 と ツキノワグマを 除 いて 平 野 から 山 地 に 生 息 する 種 のほとんどを 確 認 することができた しかし ニホンジカとカモシカの 食 痕 や 足 跡 コウモリの 超 音 波 など それだけでは 種 の 同 定 が 困 難 なものも 多 く この 場 合 確 実 な 確 認 以 外 はリス ト 中 で の 記 号 を 用 い 生 息 の 可 能 性 があるというレベルで 記 録 するにとどめた 表 Ⅱ-5-1. 哺 乳 類 目 録 目 名 科 名 種 名 学 名 文 献 現 地 文 献 調 査 現 地 調 査 調 査 調 査 A B C D 大 萱 大 関 機 織 平 筒 長 沼 任 意 摘 要 モグラ トガリネズミ ジネズミ Crocidura dsinezumi モグラ ヒミズ Urotrichus talpoides アズマモグラ Mogera wogura コウモリ キクガシラコウモリ キクガシラコウモリ Rhinolophus ferrumequinus ヒナコウモリ モモジロコウモリ Myotis macrodactylus アブラコウモリ Pipistrellus abramus ヤマコウモリ Nyctalus aviator VU( 宮 ), NT( 環 ) ヒナコウモリ Vespertilio superans VU( 宮 ) サル オナガザル ニホンザル Macaca fuscata LP( 宮 ) ウサギ ウサギ ノウサギ Lepus brachyurus ネズミ リス ニホンリス Sciurus lis ムササビ Petaurista leucogenys ネズミ ハタネズミ Microtus montebelli アカネズミ Apodemus speciosus ヒメネズミ Apodemus argenteus ドブネズミ Rattus norvegicus 外 (ネズミ 科 の 一 種 ) (Muridae gen sp.) ネコ クマ ツキノワグマ Selenarctos thibetanus イヌ タヌキ Nyctereutes procyonoides キツネ Vulpes vulpes イタチ テン Martes melampus イタチ Mustela itatsi アナグマ Meles meles ジャコウネコ ハクビシン Paguma larvata 外 ウシ シカ ニホンジカ Cervus nippon ウシ カモシカ Capricornis crispus 要 ( 宮 ), 特 天 7 目 14 科 25 種 22 20 20 13 9 1 16 12 9 12 11 11 ( 宮 ): 宮 城 県 レッドデータブック (2001), ( 環 ): 環 境 省 レッドリスト(2007) [カテゴリー 区 分 ] VU: 絶 滅 危 惧 Ⅱ 類, NT: 準 絶 滅 危 惧, LP: 絶 滅 の 恐 れのある 地 域 個 体 群, 要 : 要 注 目 種 特 天 : 特 別 天 然 記 念 物 外 : 外 来 種 文 献 調 査 で 記 録 がなく 新 たに 確 認 された 種 は 以 下 のとおり 3 種 があげられた a. ヒナコウモリ ヤマコウモリ (ヒナコウモリ 科 ) 大 萱 沢 では 春 季 と 夏 季 に また 他 の 山 沿 いのいたるところで 春 季 にヒナコウモリを 確 認 した ヒナコ ウモリは 市 街 地 から 山 地 に 生 息 する 種 であり 個 体 数 も 少 なくないと 思 われ 登 米 市 では 広 く 生 息 して いる 可 能 性 がある 平 筒 沼 では 春 季 と 夏 季 にヤマコウモリと 思 われる 超 音 波 を 記 録 したが ヒナコウモリとの 判 別 が 難 し く 今 回 は 生 息 の 可 能 性 ありという 記 録 にとどめた ヤマコウモリは 主 に 大 径 木 のあるような 林 に 生 息 し ているといわれ 県 内 の 確 実 な 記 録 も 少 なく 情 報 不 足 であるが 登 米 市 での 生 息 の 可 能 性 は 高 い - 117 -

写真Ⅱ-5-2. アブラコウモリの超音波 横のメモリは 0.2 秒間隔 縦のメモリは 10kHz 間隔で, 30 80kHz の範囲を表示 b. ニホンジカ シカ科 機織沼周辺の住民からの聞き取りにより 春季と夏季に多くの確認情報を頂いた 特に付近の畑や 東和総合運動場などで時々目撃されているようである 県内でのニホンジカの記録は 牡鹿半島から 気仙沼まで広くあり 今回機織沼周辺でも多数確認されていることから 登米市でも北上川東側には 広く分布していると思われる ただし 個体数の多少については不明である 大萱沢 大関川 機織沼の現地調査では 食痕や足跡だけでカモシカと見分けがつかない場合が 多く 目視と聞き取り以外での確認は生息の可能性ありという記録にとどめた 北上川西側では今のところ確実な記録はないが 今後発見される可能性はある ③ 定点調査 5 地域における哺乳類相の概要 大萱沢地域 大萱沢地域においてはよく手入れされたスギ林が広がっており その周辺では高い確率でムササビを 観察することができた 鳴声も頻繁に聞かれ いつも決まった場所での確認であることから 付近で繁殖し ていると思われる 成長したスギは樹洞ができている場合があり また落葉広葉樹が葉を落とした冬季で も常緑のスギの葉は餌となるため ムササビは好んで利用する そのほか ノウサギやリス タヌキなどの痕跡も多く確認された 確認が多かったのは 針葉樹林の間に わずかに広がっている広葉樹林内で 構造が単純な針葉樹林に比べ 餌や隠れ場所が多く存在するた めと考えられる 大関川地域 大関川地域でもムササビが確認された しかし 大萱沢地域ほど発達したスギ林も見られず 上流部の ごく限られた場所で数回確認されただけである - 118 -

センサーカメラを 使 った 自 動 撮 影 では タヌキ アナグマ ハクビシンなどが 多 数 撮 影 された 特 に ハ クビシンは 夜 間 に 林 道 を 歩 いている 姿 をよく 見 かけた また タヌキやキツネ イタチのフンの 確 認 も 多 く 哺 乳 類 全 般 にわたって 個 体 数 が 多 いと 思 われる こ れは 上 流 部 から 中 流 部 にかけて 針 葉 樹 林 のほかに 広 葉 樹 林 も 適 度 に 広 がり またその 谷 あいには 田 畑 が 見 られること から 木 の 実 以 外 にもカエルやヘビ 昆 虫 類 といった 餌 が 豊 富 なためといえる このように 森 林 と 人 里 が 隣 接 するい わゆる 里 山 環 境 は 哺 乳 類 が 一 番 多 く 生 息 する 環 境 である 写 真 Ⅱ-5-3. アナグマ 機 織 沼 地 域 機 織 沼 の 周 囲 では アズマモグラやタヌキの 確 認 が 少 なく センサーカメラでも 哺 乳 類 を 撮 影 すること ができなかった しかし 沼 の 北 東 側 に 位 置 する 丘 陵 地 の 林 内 または 林 縁 に 接 する 畑 地 で リスやタヌ キ キツネの 足 跡 や 食 痕 が 多 数 確 認 できた さらに ニホンジカもしくはカモシカの 足 跡 も 頻 繁 に 確 認 でき 個 体 数 も 少 なくないものと 思 われる この 場 所 による 確 認 数 の 違 いは 沼 の 北 東 側 に 配 置 されている 用 水 路 が 機 織 沼 と 丘 陵 地 とを 分 断 しているためと 思 われる 機 織 沼 は 周 辺 環 境 を 含 め 動 物 が 生 息 するには 適 した 地 域 といえる 用 水 路 の 上 に 動 物 が 渡 れる 場 所 を 増 やすなど 容 易 な 方 法 でより 多 くの 動 物 が 生 息 する 場 所 になると 考 えられる また 沼 地 と 水 田 地 帯 が 隣 接 するような 環 境 では 普 通 イタチの 確 認 が 多 いが ここでは 一 度 も 確 認 でき なかった 今 後 の 調 査 により 確 認 される 可 能 性 が 高 い 平 筒 沼 地 域 平 筒 沼 東 側 では 夕 方 におびただしい 数 のコウモリ 類 を 確 認 した ほとんどは 家 屋 にねぐらをとるアブラ コウモリであった また 水 面 すれすれを 飛 翔 し 採 餌 するモモジロコウモリのほか 一 日 に 数 個 体 程 度 であ るが ヒナコウモリもしくはヤマコウモリと 思 われる 超 音 波 を 確 認 した また 沼 周 辺 の 樹 林 内 に 設 置 したセンサーカメラでは タヌキとハクビシンが 多 く 撮 影 された ハクビシン は 冬 季 に 幼 獣 も 撮 影 されており この 周 辺 には 多 く 生 息 していると 思 われる 平 筒 沼 北 東 側 にある いこいの 森 では カモシカの 食 痕 が 確 認 された 当 初 登 米 市 の 北 上 川 西 側 地 域 には カモシカは 分 布 していないとされていたが 地 元 の 人 の 目 撃 情 報 や 林 内 にため 糞 が 確 認 される など カモシカの 生 息 は 明 らかである 登 米 市 のカモシカの 分 布 状 況 や 個 体 数 は 不 明 であるが その 生 息 環 境 も 含 めた 保 全 は 強 く 必 要 である - 119 -

長 沼 地 域 長 沼 地 域 での 現 地 調 査 は 主 に 南 西 側 で 実 施 した 長 沼 の 水 辺 にごく 近 い 低 木 状 の 落 葉 広 葉 樹 林 内 では イタチのけもの 道 が 網 の 目 状 に 走 っており ひ と 目 で 個 体 数 が 多 いことがわかる 日 中 でも 路 上 を 歩 いている 姿 を 多 数 目 撃 した センサーカメラでは イ タチのほかにタヌキやハクビシンが 頻 繁 に 撮 影 された しかし それ 以 外 の 環 境 では ほとんど 確 認 がで きなかった これは 沼 に 隣 接 する 低 木 林 では 両 生 類 や 爬 虫 類 昆 虫 類 など 餌 が 多 いこと また 人 があまり 入 り 込 まない ことから 生 息 環 境 として 適 しているため と 考 えられる カモシカと 思 われる 足 跡 やノウサギ リスの 食 痕 もあり 個 体 数 は 少 ないと 思 われるが 長 沼 周 辺 には 様 々な 哺 乳 類 が 生 息 している 沼 本 体 だけでなく その 周 辺 の 湿 地 低 木 林 丘 陵 地 の 樹 林 などを 適 度 に 残 していくことにより 動 物 全 体 の 個 体 数 は 維 持 できるものと 考 えられる 写 真 Ⅱ-5-4. ハクビシン - 120 -

(3) 鳥 類 1 調 査 方 法 a. 文 献 調 査 登 米 市 の 鳥 類 相 に 関 する 文 献 調 査 には 以 下 の 文 献 を 使 用 した < 文 献 A> 宮 城 県 の 鳥 類 分 布 ( 日 本 野 鳥 の 会 宮 城 県 支 部, 2002) < 文 献 B> 鱒 淵 観 音 堂 県 自 然 環 境 保 全 地 域 学 術 調 査 報 告 書 ( 宮 城 県, 1999) < 文 献 C> 河 川 水 辺 の 国 勢 調 査 (ダム 水 源 地 環 境 整 備 センター, 2003) < 文 献 D> 自 然 環 境 保 全 再 生 活 動 企 画 運 営 業 務 報 告 書 ( 特 定 非 営 利 活 動 法 人 あぐりねっと 21, 2006) < 文 献 E> 中 山 間 地 域 総 合 整 備 事 業 東 和 地 区 (2004) b. 現 地 調 査 登 米 市 に 生 息 する 鳥 類 の 詳 細 を 把 握 するため 定 点 調 査 5 地 域 において 環 境 条 件 時 期 等 を 勘 案 し 調 査 を 実 施 した なお これらの 調 査 地 域 以 外 で 確 認 した 種 についても 任 意 に 記 録 した 調 査 実 施 日 秋 季 : 平 成 18 年 11 月 14~17 日, 平 成 19 年 8 月 29~30 日 冬 季 : 平 成 19 年 2 月 19~23 日 春 季 : 平 成 19 年 5 月 8~12 日 夏 季 : 平 成 19 年 6 月 17~21 日 調 査 方 法 < 定 点 センサス 法 > 対 象 地 域 内 の 見 晴 らしのよい 場 所 に 調 査 定 点 を 設 け 双 眼 鏡 および 望 遠 鏡 を 併 用 し 定 点 周 辺 に 出 現 する 鳥 類 主 に 猛 禽 類 を 中 心 に 記 録 した <ルートセンサス 法 > 調 査 ルート 上 を 2km/h 程 度 でゆっくり 歩 き 双 眼 鏡 を 使 用 して 目 視 並 びに 鳴 声 によって 鳥 類 の 種 類 と 個 体 数 を 記 録 した 2 調 査 結 果 文 献 調 査 の 結 果 記 録 されている 種 は 16 目 45 科 206 種 で 山 地 から 平 地 湖 沼 や 湿 地 など 様 々な 環 境 に 生 息 する 鳥 類 を 含 んでおり またシロハヤブサやオニアジサシなどの 迷 鳥 も 含 まれていた 現 地 調 査 の 結 果 は 16 目 42 科 131 種 で 文 献 調 査 と 合 わせ 計 16 目 45 科 214 種 が 記 録 された 現 地 調 査 では 沼 地 周 辺 で 冬 季 にカモ 類 や 猛 禽 類 などが 山 地 周 辺 では 年 中 カラ 類 などが 多 く 確 認 された また 登 米 市 全 体 ではフクロウが 頻 繁 に 確 認 された - 121 -

表 Ⅱ-5-2. 鳥 類 目 録 目 名 科 名 種 名 学 名 文 献 現 地 文 献 名 現 地 調 査 調 査 調 査 A B C D E 大 萱 大 関 機 織 平 筒 長 沼 任 意 摘 要 カイツブリ カイツブリ カイツブリ Tachybaptus ruficollis ハジロカイツブリ Podiceps nigricollis ミミカイツブリ Podiceps auritus カンムリカイツブリ Podiceps cristatus ペリカン ウ カワウ Phalacrocorax carbo ウミウ Phalacrocorax capillatus コウノトリ サギ サンカノゴイ Botaurus stellaris NT( 宮 ), EN( 環 ) ヨシゴイ Ixobrychus sinensis NT( 環 ) ゴイサギ Nycticorax nycticorax ササゴイ Butorides striatus アカガシラサギ Ardeola bacchus アマサギ Bubulcus ibis ダイサギ Egretta alba チュウサギ Egretta intermedia NT( 宮 ), NT( 環 ) コサギ Egretta garzetta アオサギ Ardea cinerea コウノトリ コウノトリ Ciconia boyciana CR( 環 ), 特 天 トキ ヘラサギ Platalea leucorodia 要 ( 宮 ), DD( 環 ) カモ カモ シジュウカラガン Branta canadensis CR+EN( 宮 ), CR( 環 ), 国 内 コクガン Branta bernicla VU( 宮 ), VU( 環 ), 天 然 マガン Anser albifrons NT( 宮 ), NT( 環 ), 天 然 カリガネ Anser erythropus NT( 宮 ), NT( 環 ) ヒシクイ(ヒシクイ) Anser fabalis serrirostris NT( 宮 ), VU( 環 ), 天 然 ヒシクイ(オオヒシクイ) Anser fabalis middendorffii NT( 宮 ), NT( 環 ), 天 然 ヒシクイssp. Anser fabalis ssp. ハクガン Anser caerulescens 要 ( 宮 ), DD( 環 ) サカツラガン Anser cygnoides 要 ( 宮 ), DD( 環 ) コブハクチョウ Cygnus olor 外 オオハクチョウ Cygnus cygnus コハクチョウ Cygnus columbianus オシドリ Aix galericulata マガモ Anas platyrhynchos カルガモ Anas poecilorhyncha コガモ Anas crecca トモエガモ Anas formosa VU( 環 ) ヨシガモ Anas falcata オカヨシガモ Anas strepera ヒドリガモ Anas penelope アメリカヒドリ Anas americana オナガガモ Anas acuta シマアジ Anas querquedula ハシビロガモ Anas clypeata ホシハジロ Aythya ferina キンクロハジロ Aythya fuligula スズガモ Aythya marila コオリガモ Clangula hyemalis ホオジロガモ Bucephala clangula ミコアイサ Mergus albellus カワアイサ Mergus merganser タカ タカ ミサゴ Pandion haliaetus NT( 宮 ), NT( 環 ) ハチクマ Pernis apivorus NT( 宮 ), NT( 環 ) トビ Milvus Migrans オジロワシ Haliaeetus albicilla VU( 宮 ), EN( 環 ), 天 然, 国 内 オオワシ Haliaeetus pelagicus VU( 宮 ), VU( 環 ), 天 然, 国 内 オオタカ Accipiter gentilis NT( 宮 ), NT( 環 ), 国 内 ツミ Accipiter gularis DD( 宮 ) ハイタカ Accipiter nisus NT( 宮 ), NT( 環 ) ノスリ Buteo buteo サシバ Butastur indicus VU( 宮 ), VU( 環 ) クマタカ Spizaetus nipalensis CR+EN( 宮 ), EN( 環 ), 国 内 イヌワシ Aquila chrysaetos CR+EN( 宮 ), EN( 環 ), 天 然, 国 内 ハイイロチュウヒ Circus cyaneus チュウヒ Circus spilonotus NT( 宮 ), EN( 環 ) ハヤブサ シロハヤブサ Falco rusticolus ハヤブサ Falco peregrinus NT( 宮 ), VU( 環 ), 国 内 チゴハヤブサ Falco subbuteo 要 ( 宮 ) コチョウゲンボウ Falco columbarius チョウゲンボウ Falco tinnunculus キジ キジ ヤマドリ Phasianus soemmerringii キジ Phasianus colchicus ツル クイナ クイナ Rallus aquaticus 要 ( 宮 ) ヒクイナ Porzana fusca VU( 環 ) バン Gallinula chloropus オオバン Fulica atra 要 ( 宮 ) チドリ チドリ タマシギ Rostratula benghalensis 要 ( 宮 ) コチドリ Charadrius dubius イカルチドリ Charadrius placidus ムナグロ Pluvialis fulva ダイゼン Pluvialis squatarola ケリ Vanellus cinereus 要 ( 宮 ) タゲリ Vanellus vanellus シギ トウネン Calidris ruficollis ヒバリシギ Calidris subminuta オジロトウネン Calidris temminckii ウズラシギ Calidris acuminata ( 宮 ): 宮 城 県 レッドデータブック (2001), ( 環 ): 環 境 省 レッドリスト(2006) [カテゴリー 区 分 ] CR: 絶 滅 危 惧 ⅠA 類, EN: 絶 滅 危 惧 ⅠB 類, CR+EN: 絶 滅 危 惧 Ⅰ 類, VU: 絶 滅 危 惧 Ⅱ 類, NT: 準 絶 滅 危 惧, DD: 情 報 不 足, LP: 絶 滅 の 恐 れのある 地 域 個 体 群, 要 : 要 注 目 種 特 天 : 特 別 天 然 記 念 物, 天 : 天 然 記 念 物 国 内 : 国 内 希 少 野 生 動 植 物 種 ( 種 の 保 存 法 ) 外 : 外 来 種 - 122 -

表 Ⅱ-5-2. 鳥 類 目 録 (つづき) 目 名 科 名 種 名 学 名 文 献 現 地 文 献 調 査 現 地 調 査 調 査 調 査 A B C D E 大 萱 大 関 機 織 平 筒 長 沼 任 意 摘 要 チドリ シギ ハマシギ Calidris alpina オバシギ Calidris tenuirostris エリマキシギ Philomachus pugnax キリアイ Limicola falcinellus オオハシシギ Limnodromus scolopaceus ツルシギ Tringa erythropus コアオアシシギ Tringa stagnatilis アオアシシギ Tringa nebularia クサシギ Tringa ochropus タカブシギ Tringa glareola キアシシギ Heteroscelus brevipes イソシギ Actitis hypoleucos オグロシギ Limosa limosa オオソリハシシギ Limosa lapponica チュウシャクシギ Numenius phaeopus タシギ Gallinago gallinago オオジシギ Gallinago hardwickii NT( 宮 ), NT( 環 ) セイタカシギ セイタカシギ Himantopus himantopus VU( 環 ) アカエリヒレアシシギ Phalaropus lobatus トウゾクカモメ オオトウゾクカモメ Catharacta maccormicki カモメ ユリカモメ Larus ridibundus セグロカモメ Larus argentatus オオセグロカモメ Larus schistisagus カモメ Larus canus ウミネコ Larus crassirostris ハジロクロハラアジサシ Chlidonias leucoptera クロハラアジサシ Chlidonias hybridus オニアジサシ Hydroprogne caspia アジサシ Sterna hirundo ハト ハト キジバト Streptopelia orientalis カッコウ カッコウ カッコウ Cuculus canorus ツツドリ Cuculus saturatus ホトトギス Cuculus poliocephalus フクロウ フクロウ コミミズク Asio flammeus 要 ( 宮 ) コノハズク Otus scops DD( 宮 ) フクロウ Strix uralensis 要 ( 宮 ) ヨタカ ヨタカ ヨタカ Caprimulgus indicus VU( 環 ) アマツバメ アマツバメ アマツバメ Apus pacificus ブッポウソウ カワセミ ヤマセミ Ceryle lugubris カワセミ Alcedo atthis キツツキ キツツキ アリスイ Jynx torquilla アオゲラ Picus awokera アカゲラ Dendrocopos major コゲラ Dendrocopos kizuki スズメ ヒバリ ヒバリ Alauda arvensis ツバメ ショウドウツバメ Riparia riparia ツバメ Hirundo rustica コシアカツバメ Hirundo daurica イワツバメ Delichon urbica セキレイ キセキレイ Motacilla cinerea ハクセキレイ Motacilla alba セグロセキレイ Motacilla grandis ビンズイ Anthus hodgsoni タヒバリ Anthus spinoletta サンショウクイ サンショウクイ Pericrocotus divaricatus VU( 宮 ), VU( 環 ) ヒヨドリ ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis モズ チゴモズ Lanius tigrinus CR+EN( 宮 ), CR( 環 ) モズ Lanius bucephalus レンジャク キレンジャク Bombycilla garrulus ヒレンジャク Bombycilla japonica カワガラス カワガラス Cinclus pallasii ミソサザイ ミソサザイ Troglodytes troglodytes イワヒバリ カヤクグリ Prunella rubida ツグミ ノゴマ Luscinia calliope コルリ Luscinia cyane ルリビタキ Tarsiger cyanurus ジョウビタキ Phoenicurus auroreus ノビタキ Saxicola torquata LP( 宮 ) イソヒヨドリ Monticola solitarius トラツグミ Zoothera dauma クロツグミ Turdus cardis アカハラ Turdus chrysolaus シロハラ Turdus pallidus ツグミ Turdus naumanni ウグイス ヤブサメ Urosphena squameiceps ウグイス Cettia diphone コヨシキリ Acrocephalus bistrigiceps オオヨシキリ Acrocephalus arundinaceus ムジセッカ Phylloscopus fuscatus メボソムシクイ Phylloscopus borealis エゾムシクイ Phylloscopus tenellipes センダイムシクイ Phylloscopus coronatus キクイタダキ Regulus regulus ( 宮 ): 宮 城 県 レッドデータブック (2001), ( 環 ): 環 境 省 レッドリスト(2006) [カテゴリー 区 分 ] CR: 絶 滅 危 惧 ⅠA 類, EN: 絶 滅 危 惧 ⅠB 類, CR+EN: 絶 滅 危 惧 Ⅰ 類, VU: 絶 滅 危 惧 Ⅱ 類, NT: 準 絶 滅 危 惧, DD: 情 報 不 足, LP: 絶 滅 の 恐 れのある 地 域 個 体 群, 要 : 要 注 目 種 特 天 : 特 別 天 然 記 念 物, 天 : 天 然 記 念 物 国 内 : 国 内 希 少 野 生 動 植 物 種 ( 種 の 保 存 法 ) 外 : 外 来 種 - 123 -

表 Ⅱ-5-2. 鳥 類 目 録 (つづき) 目 名 科 名 種 名 学 名 文 献 現 地 文 献 調 査 現 地 調 査 調 査 調 査 A B C D E 大 萱 大 関 機 織 平 筒 長 沼 任 意 摘 要 スズメ ウグイス セッカ Cisticola juncidis ヒタキ キビタキ Ficedula narcissina オオルリ Cyanoptila cyanomelana サメビタキ Muscicapa sibirica エゾビタキ Muscicapa griseisticta コサメビタキ Muscicapa dauurica カササギヒタキ サンコウチョウ Terpsiphone atrocaudata エナガ エナガ Aegithalos caudatus シジュウカラ コガラ Parus montanus ヒガラ Parus ater ヤマガラ Parus varius シジュウカラ Parus major ゴジュウカラ ゴジュウカラ Sitta europaea メジロ メジロ Apalopteron familiare ホオジロ ホオジロ Emberiza cioides コジュリン Emberiza yessoensis NT( 宮 ), VU( 環 ) ホオアカ Emberiza fucata コホオアカ Emberiza pusilla カシラダカ Emberiza rustica ミヤマホオジロ Emberiza elegans ノジコ Emberiza sulphurata 要 ( 宮 ), NT( 環 ) アオジ Emberiza spodocephala クロジ Emberiza variabilis シベリアジュリン Emberiza pallasi オオジュリン Emberiza schoeniclus ユキホオジロ Plectrophenax nivalis アトリ アトリ Fringilla montifringilla カワラヒワ Carduelis sinica マヒワ Carduelis spinus ハギマシコ Leucosticte arctoa オオマシコ Carpodacus roseus イスカ Loxia curvirostra ベニマシコ Uragus sibiricus ウソ Pyrrhula pyrrhula イカル Eophona personata シメ Coccothraustes Coccothraustes ハタオリドリ ニュウナイスズメ Passer rutilans スズメ Passer montanus ムクドリ コムクドリ Sturnus philippensis ムクドリ Sturnus cineraceus カラス カケス Garrulus glandarius オナガ Cyanopica cyana コクマルガラス Corvus dauuricus ミヤマガラス Corvus frugilegus ハシボソガラス Corvus corone ハシブトガラス Corvus macrorhynchos キジ キジ コジュケイ Bambusicola thoracica 外 16 目 45 科 214 種 206 131 202 73 69 78 12 53 59 59 79 57 100 ( 宮 ): 宮 城 県 レッドデータブック (2001), ( 環 ): 環 境 省 レッドリスト(2006) [カテゴリー 区 分 ] CR: 絶 滅 危 惧 ⅠA 類, EN: 絶 滅 危 惧 ⅠB 類, CR+EN: 絶 滅 危 惧 Ⅰ 類, VU: 絶 滅 危 惧 Ⅱ 類, NT: 準 絶 滅 危 惧, DD: 情 報 不 足, LP: 絶 滅 の 恐 れのある 地 域 個 体 群, 要 : 要 注 目 種 特 天 : 特 別 天 然 記 念 物, 天 : 天 然 記 念 物 国 内 : 国 内 希 少 野 生 動 植 物 種 ( 種 の 保 存 法 ) 外 : 外 来 種 今 回 の 現 地 調 査 で 新 たに 確 認 された 種 は 以 下 のとおり 8 種 である a. カワウ (ウ 科 ) 秋 季 と 冬 季 に 単 独 で 飛 翔 しているのを 確 認 した 記 録 回 数 が 少 なく 調 査 地 付 近 で 繁 殖 はしてい ないと 思 われる b. サカツラガン (カモ 科 ) 春 季 に 蕪 栗 沼 東 側 の 水 田 で 採 餌 しているのを 確 認 した 宮 城 県 では 希 な 冬 鳥 として 過 去 にも 確 認 はあるが 多 くない c. コブハクチョウ (カモ 科 ) 夏 季 に 伊 豆 沼 で 休 息 している 個 体 を 確 認 した 一 年 中 伊 豆 沼 にいるかどうかは 不 明 だが かご 抜 けした 個 体 であると 思 われる - 124 -

d. ヒクイナ (クイナ 科 ) 夏 季 に 機 織 沼 のヨシ 原 内 で 採 餌 しているのを 確 認 した 夜 間 から 早 朝 にかけてさえずっており 繁 殖 している 可 能 性 がある e. タマシギ (チドリ 科 ) 春 季 に 長 沼 の 南 西 側 で 夜 間 に 鳴 声 を 確 認 した 一 度 のみの 確 認 で 繁 殖 の 有 無 は 不 明 である f. ヒレンジャク (レンジャク 科 ) 冬 季 に 大 関 川 沿 いの 広 葉 樹 に 止 まっているのを 確 認 した 冬 鳥 で 見 る 機 会 がやや 少 ない 鳥 である が 今 年 度 は 渡 来 数 が 多 かった g. エゾムシクイ (ウグイス 科 ) 大 萱 沢 大 関 川 平 筒 沼 で 春 季 と 夏 季 にさえずっているのを 確 認 した 山 地 で 普 通 に 見 られる 夏 鳥 で 登 米 市 の 山 沿 いではいたる 所 で 繁 殖 していると 思 われる h. コガラ (シジュウカラ 科 ) 大 萱 沢 地 域 と 大 関 川 地 域 で 秋 季 と 冬 季 に 確 認 した 山 地 で 普 通 に 見 られる 鳥 で 冬 は 平 地 へ 移 動 してくるので 今 回 確 認 できなかった 地 区 でも 多 数 出 現 すると 思 われる 3 定 点 調 査 5 地 域 における 鳥 類 相 の 概 要 大 萱 沢 地 域 今 回 調 査 した 5 地 域 の 中 で 一 番 確 認 種 類 が 少 なかったが これは 大 萱 沢 周 辺 の 大 部 分 をスギの 人 工 林 が 占 めているためと 思 われる しかし 秋 季 を 除 いて 一 年 中 フクロウが 確 認 された 一 度 に 数 箇 所 から 鳴 き 声 が 聞 こえるなど 個 体 数 も 多 いようである おそらく スギ 林 の 間 にある 沢 沿 いの 低 木 林 や 林 縁 部 などに 餌 となるネズミ 類 が 多 く さ らにスギ 林 が 手 入 れされていることから 狩 りに 適 した 林 内 環 境 となっているためといえる 沢 沿 いの 低 木 林 ではミソサザイ キビタキ オオルリなど 丘 陵 や 山 地 の 鳥 類 が 多 数 確 認 でき 環 境 省 レッドリスト (2006)で 絶 滅 危 惧 Ⅱ 類 となったヨタカも 夕 方 から 夜 そして 明 け 方 に 鳴 いているのを 何 度 も 確 認 した 現 在 のような 森 林 施 業 を 続 けていけば 今 後 オオタカなどの 猛 禽 類 が 繁 殖 するような 林 になることも 期 待 できる 大 関 川 地 域 オオタカ ノスリ サシバなど 丘 陵 地 を 代 表 する 猛 禽 類 が 調 査 中 頻 繁 に 確 認 された この 地 域 には 餌 となるキジ ヤマドリのほか 小 鳥 類 やネズミ 類 などが 豊 富 で さらに 大 関 川 沿 いには 水 田 が 続 いており サ シバの 主 要 な 餌 となるカエル 類 が 多 く 生 息 しているためといえる サシバは 近 年 減 少 傾 向 にあると 言 われており 環 境 省 レッドリストでは 新 たに 絶 滅 危 惧 Ⅱ 類 となった - 125 -

種 である 大 関 川 沿 いの 針 葉 樹 林 林 縁 部 で 頻 繁 に 確 認 されていることから 本 地 域 での 繁 殖 の 可 能 性 は 高 いといえる サシバの 生 息 には 樹 林 と 水 田 が 接 している 場 所 が 長 く 続 いていること またある 程 度 広 い 樹 林 があることが 重 要 と 考 えられており 今 後 の 森 林 施 業 や 里 山 環 境 の 保 全 に 注 意 が 必 要 である 機 織 沼 地 域 比 較 的 小 さい 沼 だが 冬 季 にはハクチョウ 類 やカモ 類 が 多 く 飛 来 し 水 鳥 の 越 冬 地 となっている 機 織 沼 の 周 辺 はヨシ 原 に 囲 まれてお り 水 際 付 近 では 一 年 中 カイツブリの 姿 が 見 られ 繁 殖 しているものと 思 われる また 夏 季 には 夜 間 から 明 け 方 にかけ てヒクイナのさえずりが 聞 こえた 沼 の 北 西 側 のヨシ 原 内 で 採 餌 している 姿 を 数 回 確 認 できたことから その 周 辺 で 繁 殖 している 可 能 性 があると 思 われる ヒクイナも 近 年 減 少 していると 言 われ サシバ 同 様 に 環 境 省 レッドリストで 絶 滅 危 惧 Ⅱ 類 となった 種 である 繁 殖 期 に あたる 春 季 ~ 夏 季 にかけては ヨシ 原 の 刈 り 取 りを 避 けるなどの 配 慮 が 必 要 である 写 真 Ⅱ-5-5. 魚 を 捕 まえたミサゴ 平 筒 沼 地 域 平 筒 沼 も 冬 はハクチョウ 類 やカモ 類 が 多 く 機 織 沼 よりも 面 積 が 広 いこともあり 登 米 市 内 でも 有 数 の 水 鳥 の 越 冬 地 となっている 平 筒 沼 はガン 類 のねぐらとはなっていないようだが 2 月 の 調 査 で 早 朝 にマガ ン ヒシクイ オオヒシクイが 多 数 みられ ガン 類 は 北 へ 渡 る 時 期 には 少 数 が 利 用 しているようである 平 筒 沼 周 囲 の 遊 歩 道 を 1 周 すると 水 面 には 水 鳥 が 周 辺 の 草 地 や 樹 木 には 山 野 の 鳥 を 見 ることができ 今 回 調 査 した 5 地 域 の 中 で 一 番 多 くの 種 が 確 認 された また 周 辺 の 山 の 上 空 を 繁 殖 期 でもオオタカやサシバが 飛 翔 し ており 繁 殖 していると 思 われる 沼 の 水 辺 では 見 た 目 の 環 境 とは 違 いサギ 類 が 少 なかった 釣 り 人 が 多 い ことも 原 因 の 一 つだが ブラックバスな どの 肉 食 の 外 来 魚 がサギ 類 の 餌 となる 魚 を 食 べるなどの 影 響 も 考 えられる 写 真 Ⅱ-5-6. 枝 先 にとまるホオジロ - 126 -

長 沼 地 域 長 沼 もハクチョウ 類 やカモ 類 の 越 冬 地 であるが 面 積 の 割 には 個 体 数 が 少 ない 冬 期 には 長 沼 北 東 側 の 湿 地 付 近 では 宮 城 県 レッドデータブックで 準 絶 滅 危 惧 のチュウヒが 確 認 され た 長 沼 を 囲 むヨシ 原 や 低 木 林 内 に 餌 となるネズミ 類 が 多 数 生 息 しているためといえる 9 月 の 魚 類 調 査 の 時 には オオバンが 幼 鳥 をつれて 採 餌 しているのが 確 認 された オオバンは ヨシ 原 や 草 地 に 枯 れ 草 を 積 み 上 げて 巣 を 作 る 鳥 である 長 沼 では 水 鳥 以 外 のほとんどの 種 が 周 辺 のヨシ 原 や 低 木 林 で 確 認 されており チュウヒやオオバンなどの 行 動 を 考 えても 沼 本 体 とともに 周 囲 の 環 境 が 重 要 であり 今 後 の 保 全 が 望 まれる 4 伊 豆 沼 における 渡 り 鳥 調 査 の 結 果 について 宮 城 県 では 昭 和 45 年 から 毎 年 ガンカモ 調 査 が 行 なわれている 伊 豆 沼 内 沼 周 辺 の 当 初 の 調 査 では ガン 類 は 190 羽 であったが 昭 和 46 年 にマガンは 天 然 記 念 物 に 指 定 され 個 体 数 が 増 加 しはじめた 1 月 の 調 査 結 果 を 中 心 にみると 調 査 開 始 から 平 成 3 年 頃 まで 多 少 の 年 変 動 はあるものの 5,000 羽 前 後 で 推 移 している 数 年 に 一 度 定 期 的 に 100 羽 以 下 の 年 があるが これは 積 雪 の 多 い 年 で 厳 冬 期 にガ ン 類 は 南 へ 移 動 しているためである 平 成 4 年 に 初 めて 10,000 羽 を 越 え その 頃 から 急 激 に 伊 豆 沼 で 越 冬 する 個 体 数 が 増 加 した そして 平 成 8 年 には 20,000 羽 平 成 11 年 は 30,000 羽 さらに 平 成 18 年 に は 52,000 羽 となり 平 成 19 年 には 伊 豆 沼 内 沼 のほかに 蕪 栗 沼 を 含 めた 総 数 が 100,000 羽 を 越 えた 地 形 的 に 宮 城 県 は 広 大 な 沖 積 平 野 と 多 くの 湖 沼 に 恵 まれている これらの 環 境 は ねぐらとしての 水 面 と 採 食 地 としての 水 田 地 帯 の 両 方 が 必 要 なガン 類 に 適 しており ガン 類 を 引 きつける 要 因 を 備 えていると いえる しかしながら これらの 湖 沼 群 の 大 半 は 干 拓 され 現 在 は 県 北 に 位 置 する 伊 豆 沼 湖 沼 群 などしか 残 されていない さらにこのような 環 境 が 残 されている 県 外 の 地 域 では ねぐらとなる 河 川 や 湖 沼 の 結 氷 餌 の 確 保 が 降 雪 により 困 難 なことなどにより 安 定 したガン 類 の 越 冬 地 にはならず 日 本 に 渡 来 するガン 類 の 約 8 割 が 伊 豆 沼 周 辺 に 集 中 する 結 果 となっている 世 界 的 にみるとガン 類 の 個 体 数 が 増 加 しており これは 地 球 温 暖 化 により 営 巣 場 所 や 餌 の 確 保 が 容 易 になったことに 起 因 し その 結 果 国 内 への 渡 来 数 も 増 加 したものと 推 測 されている 温 暖 化 によって 今 ま で 越 冬 していなかった 北 海 道 などでもマガンは 越 冬 してきているが 全 国 的 にみるとやはり 国 内 に 渡 来 するガン 類 の 大 多 数 が 伊 豆 沼 内 沼 や 蕪 栗 沼 の 周 辺 に 一 極 集 中 する 形 になっている なお 限 られた 地 域 に 多 数 のガン 類 が 集 中 するため 病 原 性 細 菌 の 集 団 感 染 などにより 一 挙 に 個 体 数 を 減 少 させる 危 険 も はらんでいる このように 登 米 市 は 日 本 におけるガン 類 のもっとも 重 要 な 場 所 の 一 つである しかしながら 伊 豆 沼 を 中 心 とした 湖 沼 群 や 周 辺 の 水 田 地 帯 の 面 積 を 考 えても 越 冬 できるガン 類 の 個 体 数 は 限 界 に 近 づいて いるように 思 われる 調 査 を 続 けることにより 今 後 どのようにガン 類 と 付 き 合 っていくべきかが 明 確 になっ ていくであろう - 127 -

11 月 調 査 60,000 50,000 個 体 40,000 数 ( 30,000 羽 ) 20,000 10,000 0 S44 S49 S54 S59 H1 H6 H11 H16 調 査 年 1 月 調 査 60,000 50,000 個 40,000 体 数 ( 30,000 羽 ) 20,000 10,000 0 S45 S50 S55 S60 H2 H7 H12 H17 調 査 年 3 月 調 査 6,000 5,000 個 4,000 体 数 ( 3,000 羽 ) 2,000 1,000 0 S45 S50 S55 S60 H2 H7 H12 H17 調 査 年 図 Ⅱ-5-1. 伊 豆 沼 内 沼 周 辺 におけるガン 類 個 体 数 の 経 年 変 化 ( 宮 城 県 環 境 生 活 部 自 然 保 護 課 調 査 結 果 より) - 128 -