目 次 1. 流 域 の 概 要 と 河 の 現 状 と 課 題 1 1.1 高 梁 水 系 小 田 ブロックの 概 要 1 1.2 河 の 現 状 と 課 題 4 1.2.1 治 水 の 現 状 と 課 題 4 1.2.2 利 水 の 現 状 と 課 題 6 1.2.3 河 環 境 の 現 状 と



Similar documents
資 料 -6 平 成 20 年 度 第 2 回 北 陸 地 方 整 備 局 事 業 評 価 監 視 委 員 会 特 定 構 造 物 改 築 事 業 事 後 評 価 説 明 資 料 平 成 20 年 11 月 北 陸 地 方 整 備 局 -0-

<4D F736F F D F8DC4955D89BF92B28F915F8D4C93638DBB90E895942E646F63>

Microsoft PowerPoint 資料4-1(真間川【印刷用】).ppt

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案)

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

<4D F736F F D E738C698ACF837D E815B C8892E8816A2E646F63>

平 成 27 年 1 月 8 日 ( 株 ) 大 林 組 大 阪 本 店 大 阪 市 北 区 中 之 島 3632 新 名 神 高 速 道 路 高 槻 ジャンクション 工 事 大 阪 府 高 槻 市 大 字 成 合 ~ 大 阪 府 高 槻 市 大 字 下 他 土 木 工 事 本 工 事 は 名 神

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区

3 避 難 状 況 避 難 指 示 避 難 勧 告 都 道 府 県 名 市 区 町 村 名 指 示 日 時 勧 告 日 時 青 森 県 岩 手 県 山 形 県 埼 玉 県 千 葉 県 東 京 都 鰺 ヶ 沢 町 月 16 日 12 時 55 分 10 月 22 日 10 時 00 分

対 象 外 区 域 以 下 の 区 域 は 原 則 として 策 定 区 域 に 含 めないこと (1) 農 業 振 興 地 域 の 整 備 に 関 する 法 律 に 規 定 する 農 用 地 区 域 (2) 優 良 農 地 ( 一 団 のまとまりのある 農 地 や 農 業 水 利 施 設 の 整 備

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

<4D F736F F F696E74202D E63689F190E096BE8E9197BF EA90EC8FB08FE3816A F4390B32E >

Microsoft Word - H27概要版

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率

表紙(第1巻)

目 次 本 編. 地 価 公 示 価 格 一 覧 表 ページ. 地 価 公 示 価 格 選 定 替 廃 止 等 一 覧 7ページ 3. 地 価 公 示 地 価 調 査 共 通 地 点 の 価 格 一 覧 表 8ページ 資 料 編 4. 宇 都 宮 市 ( 用 途 地 域 別 ) 均 価 格 変 動

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

<4D F736F F D2090BC8BBB959491BA8F5A91EE8A C52E646F63>

( 水 害 の 歴 史 と 治 水 事 業 の 沿 革 ) 下 流 部 では 享 保 15 年 (1730 年 ) 新 発 田 藩 により 松 ヶ 崎 を 分 水 路 として 開 削 したことを 契 機 に 信 濃 から 分 離 大 正 4 年 から 昭 和 8 年 にかけ 新 潟 市 周 辺 地

市街化調整区域における地区計画の

地域再生計画

じ 図 河 川 水 質 測 定 地 点 図 思 案 橋 川 河 口 上 の 出 橋 西 ノ 宮 橋 陣 屋 川 橋 大 城 橋 片 の 瀬 猿 尾 橋 中 原 橋 行 徳 北 橋 瀬 ノ 下 大 刀 洗 川 河 口 下 野 久 留 米 大 橋 神 代 橋 善 導 寺 山 橋 筒 川 河

第 70 回 奈 良 県 河 川 整 備 委 員 会 (H ) 資 料 2-1 大 和 川 ( 初 瀬 川 ) 河 川 改 修 事 業 再 評 価 平 成 26 年 12 月 県 土 マネジメント 部

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

Microsoft Word - 概要版.doc

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

佐渡市都市計画区域の見直し

<4D F736F F D E322E32328F4390B3817A977691CE8DF489D38F8A88EA C5F8CF68A4A A5F2E646F6378>

<8E8E8CB18CA48B868B408AD688EA97972E786477>

目 次 1.はじめに 1 2. 花 粉 発 生 源 対 策 に 関 する 基 本 方 針 (1) 花 粉 発 生 源 対 策 の 現 状 と 課 題 2 (2) 花 粉 発 生 源 対 策 に 関 する 基 本 的 な 考 え 方 6 3. 花 粉 発 生 源 対 策 区 域 (1) 花 粉 症 対

(Microsoft Word - \202P\201`3\217\315_H16\224N3\214\216.doc)

目 次 都 市 づくりの 全 体 構 想 偏 1. 都 市 づくりの 理 念 と 目 標 1 1. 都 市 づくりの 理 念 と 将 来 像 1 2. 都 市 づくりの 目 標 とテーマ 2 3. 計 画 期 間 3 4. 将 来 人 口 フレーム 3 2. 将 来 都 市 構 造 4 1. 将 来

<8D488E9694AD928D8CA992CA82B F CC816A2E786C73>

加 古 川 市 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 制 度 の 運 用 基 準 ( 概 要 ) 第 1 章 総 則 運 用 基 準 の 目 的 地 区 計 画 制 度 の 運 用 により 良 好 な 居 住 環 境 の 維 持 及 び 育 成 を 目 的 とする ( 第 1 条 )

1 はじめに 計 画 の 目 的 国 は 平 成 18 年 度 に 住 生 活 基 本 法 を 制 定 し 住 まいに 関 する 基 本 的 な 計 画 となる 住 生 活 基 本 計 画 ( 全 国 計 画 )を 策 定 し 住 宅 セーフティネットの 確 保 や 住 生 活 の 質 の 向 上

untitled

<4D F736F F D B83578F4390B E797748CA E88E68E7792E88AEE8F805F48508C668DDA95AA816A E646F63>

130117_『高齢社会をむかえた東京23区の将来 人口と建物の関係から見て

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4

<4D F736F F D2088B089AE95F18D908F C8E DA8E9F >

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

01.活性化計画(上大久保)

<4D F736F F D208FE DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63>

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

(2) 国 道 196 号 自 転 車 走 行 空 間 社 会 実 験 ( 平 成 21 年 度 ) 概 要 松 山 市 内 の 国 道 196 号 において 自 転 車 レーンを 設 置 する 社 会 実 験 を 実 施 し 歩 行 者 と 自 転 車 の 分 離 による 走 行 空 間 の 安

市街化区域と市街化調整区域との区分

目 次 整 備 方 針 の 策 定 目 的 P1 公 民 館 の 現 状 P2~P4 1 公 民 館 の 施 設 概 要 P2~P3 2 施 設 の 老 朽 化 について P3 3 公 民 館 の 耐 震 化 について P3 4 施 設 の 利 便 性 について P3~P4 公 民 館 整 備 の

(5) 農 地 法 ( 昭 和 27 年 法 律 第 229 号 )による 農 地 転 用 が 許 可 されないと 見 込 ま れる 農 用 地 (6) 森 林 法 ( 昭 和 26 年 法 律 第 249 号 ) 第 25 条 第 1 項 第 25 条 の2 第 1 項 及 び 第 41 条 第

<95BD90AC E926E89BF8CF68EA682DC82C682DF2E786C73>

第2章 施設の実態(用途別)

●幼児教育振興法案

千 葉 市 資 源 循 環 部 千 葉 県 千 葉 市 中 央 区 千 葉 港 2-1 千 葉 中 央 コミュニティセンター3F 船 橋 市 千 葉 県 船 橋 市 湊 町 柏 市 産 業 277

Ⅰ 平成14年度の状況

都 市 再 生 整 備 計 画 の 目 標 及 び 計 画 期 間 都 道 府 県 名 栃 木 県 市 町 村 名 宇 都 宮 市 地 区 名 下 平 地 区 面 積 93.9 ha 計 画 期 間 平 成 16 年 度 ~ 平 成 19 年 度 交 付 期 間 平 成 16 年 度 ~ 平 成 1

新 市 建 設 計 画 の 変 更 に 係 る 新 旧 対 照 表 ページ 変 更 後 変 更 前 表 紙 安 中 市 松 井 田 町 合 併 協 議 会 安 中 市 松 井 田 町 合 併 協 議 会 平 成 27 年 3 月 変 更 安 中 市 6 2. 計 画 策 定 の 方 針 (3) 計

<4D F736F F D F EC8DE88E7382CC8CF092CA8E968FEE A B9836C F815B834E2E646F63>

伊勢市の将来人口の推計【参考資料】

16 日本学生支援機構

公 示 価 格 一 覧 の 見 方 1 < 番 号 > 一 連 番 号 2 < 標 準 地 番 号 > 冠 記 番 号 例 示 標 準 地 の 用 途 なし -1-2 住 宅 地 商 業 地 工 業 地 3 < 市 町 名 > 標 準 地 が 属 する 市 町

< E88E68F5A91EE8C7689E68F912E786C73>

公 共 発 注 見 通 し( 平 成 28 年 度 当 初 分 ) 番 号 名 称 場 所 期 間 概 要 入 札 及 び 契 約 の 方 法 契 約 締 結 時 期 1 市 道 等 維 持 修 繕 市 一 円 50 日 間 ( 土 ) 排 水 路 補 修 2 3 H27 繰 十 町 区 画 整 理

各課集約①【7月以降分】

<93B AE94F5>

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

Taro-条文.jtd

岸 和 田 市 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 のガイドライン 1. 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 のガイドライン 策 定 の 趣 旨 大 阪 府 では 平 成 23 年 3 月 に 策 定 された 南 部 大 阪 都 市 計 画 区 域 の 整 備 開

総合評価点算定基準(簡易型建築・電気・管工事)

市 の 人 口 密 度 は 5,000 人 を 超 え 図 4 人 口 密 度 ( 単 位 : 人 /k m2) に 次 いで 高 くなっている 0 5,000 10,000 15,000 首 都 圏 に 立 地 する 政 令 指 定 都 市 では 都 内 に 通 勤 通 学 する 人 口 が 多

<4D F736F F D20328FCD5F8F5A82DC82A282DC82BF82C382AD82E882CC89DB91E8>

スライド 1

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

様式1

Microsoft Word - 都市計画法第34条第11号及び第12号

<4D F736F F D F5A91EE8BC F368C8E3393FA8DC48D F C8E323893FA916493C B95AA8D CE3816A>

9 亀 岡 運 動 公 園 プールろ 過 器 ろ 材 入 替 修 繕 工 亀 岡 市 吉 川 町 吉 田 60 日 間 機 械 ろ 過 器 ろ 材 入 替 N=3 基 随 意 契 約 10 亀 岡 運 動 公 園 プールバタフ ライ 弁 修 繕 工 亀 岡 市 吉 川 町 吉 田 60 日 間 機

<817997BC96CA88F38DFC A835F B C815B83588EC090D1955C5F E786477>

PowerPoint プレゼンテーション

0.表紙

<4D F736F F D208E9197BF ED089EF8EC08CB18A F F A89FC82512E646F63>

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的

(15) 兵 庫 県 道 高 速 湾 岸 線 (16) 神 戸 市 道 高 速 道 路 2 号 線 (17) 兵 庫 県 道 高 速 北 神 戸 線 (18) 神 戸 市 道 高 速 道 路 北 神 戸 線 (19) 神 戸 市 道 高 速 道 路 湾 岸 線 のうち 上 り 線 については 神 戸

H28 地価公示結果1(黒)

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

1 調査名称:太田市総合交通体系調査

記者発表資料

<89DF8B8E82CC90AC90D F12E786C73>

国からの委託交付額

untitled

守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 目 次 第 1 守 口 市 における 学 校 統 合 の 背 景 1 第 2 東 小 学 校 と 大 久 保 小 学 校 の 統 合 について 1 第 3 統 合 校 の 学 校 づくりについて 2 第 4 東 小

Ⅰ 平成14年度の状況

Microsoft Word - 資料3(用途)

Transcription:

高 梁 水 系 小 田 ブロック 河 整 備 計 画 平 成 22 年 6 月 岡 山 県

目 次 1. 流 域 の 概 要 と 河 の 現 状 と 課 題 1 1.1 高 梁 水 系 小 田 ブロックの 概 要 1 1.2 河 の 現 状 と 課 題 4 1.2.1 治 水 の 現 状 と 課 題 4 1.2.2 利 水 の 現 状 と 課 題 6 1.2.3 河 環 境 の 現 状 と 課 題 7 2. 河 整 備 計 画 の 目 標 に 関 する 事 項 9 2.1 整 備 計 画 の 対 象 区 間 及 び 期 間 9 2.2 洪 水 による 災 害 の 発 生 の 防 止 又 は 軽 減 に 関 する 事 項 11 2.3 河 の 適 正 な 利 用 及 び 流 水 の 正 常 な 機 能 の 維 持 に 関 する 事 項 11 2.4 河 環 境 の 整 備 と 保 全 に 関 する 事 項 11 3. 河 の 整 備 の 実 施 に 関 する 事 項 12 3.1 河 工 事 の 目 的 種 類 及 び 施 行 の 場 所 並 びに 当 該 河 工 事 の 施 行 により 設 置 される 河 管 理 施 設 の 機 能 の 概 要 12 3.1.1 河 工 事 の 施 行 の 場 所 12 3.1.2 河 工 事 の 目 的 種 類 及 び 河 管 理 施 設 の 機 能 の 概 要 13 3.2 河 の 維 持 の 目 的 種 類 及 び 施 行 の 場 所 17 3.2.1 河 の 維 持 の 目 的 17 3.2.2 河 の 維 持 の 種 類 及 び 施 行 の 場 所 17 4. 河 情 報 の 提 供 及 び 地 域 や 関 係 機 関 との 連 携 に 関 する 事 項 18

1. 流 域 の 概 要 と 河 の 現 状 と 課 題 1. 流 域 の 概 要 と 河 の 現 状 と 課 題 1.1 高 梁 水 系 小 田 ブロックの 概 要 お だ が わ たかはしがわ じんせきこうげんちょう 小 田 は 高 梁 水 系 の 南 西 部 に 位 置 し その 水 源 を 広 島 県 神 石 高 原 町 に 発 して 途 い ば ら し しぎがわ い ば ら し やかげちょう 中 井 原 市 において 岡 山 県 に 流 入 し 県 境 を 南 流 する 鴫 を 合 わせ 井 原 市 矢 掛 町 のほ う とがわ み やまがわ いな ぎがわ くらしきし ぼ 中 央 を 東 に 流 れ 宇 戸 美 山 稲 木 等 の 支 を 集 め 倉 敷 市 において 高 梁 に 合 流 する 一 級 河 です 本 計 画 の 対 象 流 域 とする 高 梁 水 系 小 田 ブロック は 一 級 河 高 梁 水 系 小 田 における 高 梁 との より 上 流 ( 広 島 県 との 県 境 まで)の 全 ての 小 田 流 域 を 指 すものです なお 計 画 対 象 河 の 区 域 は その 流 域 内 の 国 土 交 通 大 臣 管 理 区 間 以 外 の 岡 山 県 管 理 区 間 としています かさおかし 本 ブロックは 岡 山 県 倉 敷 市 笠 岡 市 井 原 市 矢 掛 町 の 3 市 1 町 にまたがり 岡 山 県 の 西 南 部 に 位 置 しています き び 本 ブロックの 地 形 は 起 伏 量 が 200m~400m の 小 起 伏 山 地 に 分 類 される 吉 備 高 原 山 地 が 大 半 を 占 めています この 吉 備 高 原 山 地 は 地 形 学 上 は 隆 起 準 平 原 に 分 類 される 山 地 で てんじんきょう あり 上 流 の 天 神 峡 等 において 河 がV 字 谷 によってこれを 刻 んでいる 様 子 を 見 るこ とができます 一 方 平 地 は 谷 底 平 野 の 氾 濫 原 である 小 田 低 地 が 小 田 の 下 流 部 及 び 小 田 の 支 沿 いに 分 布 します 地 質 は 表 層 地 質 で 見 ると 深 成 岩 の 花 崗 岩 質 岩 石 斑 れい 岩 質 岩 石 火 山 性 岩 石 の 流 紋 岩 質 岩 石 固 結 堆 積 物 の 泥 岩 輝 緑 凝 灰 岩 から 主 に 構 成 されています このうち ま だにがわ 花 崗 岩 質 岩 石 は 美 山 流 域 を 中 心 とした 下 流 部 の 南 斜 面 流 紋 岩 質 岩 石 は 真 谷 流 域 を 中 心 とした 下 流 部 の 北 斜 面 及 び 上 流 部 の 広 島 県 側 に 多 く 分 布 します また 固 結 堆 積 物 は 中 流 部 の 井 原 市 周 辺 に 互 層 状 態 で 分 布 します なお 小 田 や 小 田 の 主 要 な 支 の 谷 底 平 野 には 未 固 結 堆 積 物 の 礫 層 が 分 布 します その 他 の 地 質 構 造 的 な 特 徴 として 広 島 県 との 県 境 に 断 層 が 多 く 見 られます 本 ブロックは 地 理 的 に 県 南 部 に 位 置 することから 瀬 戸 内 海 性 の 気 候 で 年 平 均 気 温 は 約 15 C 年 平 均 降 水 量 は 約 1,100mm となっています 植 生 では かつてはシイ カシ 類 ヤブツバキ 等 が 天 然 林 を 形 成 していましたが 現 しゃ そう 在 そのような 場 所 が 残 っているのは 社 叢 等 の 限 られた 場 所 のみとなっています ほとん しんたんざい どの 森 林 ( 里 山 林 )は 薪 炭 材 を 得 るために 人 手 が 加 えられてアカマツの 二 次 林 となっ ていましたが その 後 松 くい 虫 による 松 枯 れ 及 び 植 生 遷 移 によって 変 化 し 現 在 では コナラ 林 が 谷 沿 いを 中 心 に 拡 大 してきています また 河 によって 開 かれた 谷 底 平 野 は 水 田 や 畑 等 の 耕 作 地 として 利 用 されています 本 ブロックに 関 係 する 市 町 の 人 口 は 平 成 17 年 の 国 勢 調 査 によると 倉 敷 市 が 約 47 万 人 井 原 市 笠 岡 市 矢 掛 町 を 合 わせると 約 59 万 人 となっていますが 倉 敷 市 が 昭 和 55 年 以 降 増 加 傾 向 にある 他 は ほぼ 横 ばいか 減 少 傾 向 にあります 土 地 利 用 は 林 地 等 が 73%と 大 部 分 を 占 め 農 地 24% 都 市 集 落 3%となっています - 1 -

1. 流 域 の 概 要 と 河 の 現 状 と 課 題 平 地 の 大 部 分 は 農 地 で 倉 敷 市 笠 岡 市 井 原 市 矢 掛 町 の 小 田 沿 いに 広 がっています 本 ブロックの 主 要 交 通 網 としては 井 原 鉄 道 井 原 線 及 び 国 道 486 号 が 井 原 市 付 近 まで 小 田 に 並 行 して 走 っており 県 中 部 と 県 西 部 を 結 ぶ 重 要 な 動 脈 として 機 能 しています また ブロックを 縦 断 する 主 要 な 交 通 網 として ブロック 中 央 に 国 道 313 号 があります 関 係 市 町 の 産 業 別 就 業 者 構 成 は 平 成 17 年 の 国 勢 調 査 によると 第 1 次 産 業 4% 第 2 次 産 業 35% 第 3 次 産 業 61%となっています 農 業 についてみると ブロック 内 の 作 付 け 面 積 は いずれの 市 町 も 水 稲 栽 培 が 中 核 をなしています 水 稲 以 外 の 農 作 物 では 吉 備 高 原 面 の 地 形 や 気 候 を 活 かした ばらや 岡 山 県 名 産 の 桃 ぶどうの 栽 培 が 行 われてお り 中 でも 倉 敷 市 井 原 市 は 西 日 本 有 数 のぶどう 産 地 となっています まびちょう びせいちょう その 他 の 特 産 品 として 倉 敷 市 真 備 町 の 竹 の 子 井 原 市 美 星 町 の 美 星 牛 等 があります 商 業 については 下 流 の 倉 敷 市 が 中 核 となっており 次 いで 笠 岡 市 井 原 市 となって います 観 光 面 については 中 下 流 部 では 旧 山 陽 道 の 宿 場 町 として 矢 掛 町 の 矢 掛 本 陣 など 歴 史 おにがたけ お がみがわ 情 緒 豊 かな 町 並 みも 見 られ また 上 流 部 では 井 原 市 の 天 神 峡 美 山 の 鬼 ヶ 嶽 雄 神 どう そけい の 道 祖 渓 等 自 然 環 境 の 良 好 な 流 域 として 人 々に 親 しまれています さらに ブロック 内 でんちゅう には 倉 敷 市 のまきび 公 園 矢 掛 町 のやかげ 郷 土 美 術 館 井 原 市 の 美 星 天 文 台 田 中 美 術 館 葡 萄 浪 漫 館 等 の 観 光 名 所 が 点 在 します だんきんさい その 他 にもブロック 内 の 市 町 では 倉 敷 市 の 弾 琴 祭 矢 掛 町 の 矢 掛 宿 場 祭 り 井 原 市 の 桜 まつり 井 原 鬼 まつり おきな 祭 等 が 催 されています - 2 -

1. 流 域 の 概 要 と 河 の 現 状 と 課 題 高 梁 水 系 流 域 図 図 -1 高 梁 水 系 小 田 ブロック 流 域 図 - 3 -

1. 流 域 の 概 要 と 河 の 現 状 と 課 題 1.2 河 の 現 状 と 課 題 1.2.1 治 水 の 現 状 と 課 題 小 田 は 小 田 低 地 に 多 くの 支 が 流 入 しながら 流 下 し 高 梁 に 合 流 しています また 合 流 先 の 高 梁 の 河 床 高 との 関 係 から 河 床 勾 配 が 緩 く 大 きな 流 量 を 流 下 させる 必 要 があることから 堤 防 は 築 堤 となっています そのため 洪 水 時 に 小 田 の 水 位 が 高 くなると 頻 繁 に 浸 水 被 害 が 発 生 します 古 くからある 固 定 堰 の 中 には 洪 水 時 の 流 水 阻 よしい 害 要 因 となる 堰 もあり 一 旦 洪 水 による 被 害 が 発 生 すると 矢 掛 井 原 芳 井 の 市 街 地 に 甚 大 な 影 響 を 与 えることになります きんめい 高 梁 水 系 の 洪 水 の 記 録 は 欽 明 28 年 (567 年 )をはじめ その 後 の 洪 水 についても 数 多 く 書 き 残 されています 記 録 の 残 っている 洪 水 のうち 戦 後 では 昭 和 47 年 7 月 の 梅 雨 前 線 による 洪 水 昭 和 51 年 9 月 の 台 風 17 号 による 洪 水 等 が 本 ブロックに 大 きな 被 害 をもたらしたことがよく 知 られています 昭 和 47 年 7 月 洪 水 は 梅 雨 末 期 の 断 続 的 な 豪 雨 で 高 梁 水 系 に 戦 後 最 大 の 被 害 をもた らしました 本 ブロックにおいても 矢 掛 雨 量 観 測 所 における 10 日 の 日 雨 量 は 94 mm 9 日 から 13 日 の 総 雨 量 は 210 mmを 記 録 しました この 降 雨 により 11 日 10 時 には 小 田 の 矢 掛 地 点 の 最 高 水 位 となり 警 戒 水 位 以 上 の 洪 水 は 8 時 から 19 時 まで 11 時 間 も 続 きました 小 田 や 支 の 氾 濫 等 により 矢 掛 町 をはじめとする 沿 の 市 街 地 等 で 数 多 くの 浸 水 被 害 が 発 生 し 当 時 の 井 原 及 び 矢 掛 警 察 署 管 内 だけでも 床 上 浸 水 196 戸 床 下 浸 水 484 戸 等 の 被 害 があったと 記 録 されています また 井 原 市 等 では 山 崩 れがあり 人 家 が 押 しつぶされ 4 名 の 方 が 亡 くなるなど 大 惨 事 となりました 昭 和 51 年 の 台 風 17 号 洪 水 では 6 日 間 にわたって 雨 が 降 り 続 いたことから 小 田 の 水 位 が 高 い 状 況 が 続 きました このため 矢 掛 町 の 小 田 沿 部 では 排 水 不 良 による 低 地 の 浸 水 が 発 生 し 数 多 くの 建 物 が 床 上 まで 浸 水 しました 近 年 では 平 成 10 年 10 月 の 台 風 10 号 による 豪 雨 被 害 が 記 憶 に 新 しく この 洪 水 では 橋 梁 等 の 土 木 構 造 物 が 被 災 したほか 小 田 の 井 原 市 矢 掛 町 の 被 災 等 により 30 数 棟 の 建 物 浸 水 被 害 が 発 生 しています - 4 -

1. 流 域 の 概 要 と 河 の 現 状 と 課 題 洪 水 名 S47.7 表 -1 近 年 の 主 要 な 洪 水 による 被 害 状 況 ( 本 ブロック 内 ) 矢 掛 浸 水 建 物 被 害 ( 棟 ) 発 生 気 象 要 因 流 量 面 積 年 月 日 (m 3 床 下 被 害 床 上 被 害 計 /s) (ha) S47.6.6 ~7.23 豪 雨 並 びに 台 風 6,7 号 及 び 台 風 9 号 1,270 396 625 322 947 S51.9 S51.9.7 ~9.14 台 風 17 号 及 び 豪 雨 965 389 873 1,034 1907 S54.6 S54.6.13 ~8.8 豪 雨 644 420 87 3 90 S56.6 S56.6.22 ~7.16 豪 雨 及 び 台 風 5 号 455 359 173 23 196 S60.6 S60.5.27 ~7.24 豪 雨 及 び 台 風 6 号 917 194 50 6 56 H10.10 H10.10.13 ~10.18 豪 雨 及 び 台 風 10 号 925 10 27 8 35 注 ) 水 害 統 計 には 普 通 河 等 による 内 水 被 害 も 含 まれる 出 典 : 国 土 交 通 省 河 局 水 害 統 計 ( 流 量 は 国 土 交 通 省 の 観 測 値 で は 高 水 流 量 観 測 値 ) 高 梁 水 系 小 田 ブロックの 主 な 治 水 事 業 は 小 田 の 河 道 改 修 固 定 堰 の 改 築 及 び 小 田 に 流 入 する 支 の 処 理 が 昭 和 51 年 度 より 継 続 して 実 施 されています このように 洪 水 被 害 の 軽 減 を 目 指 して 河 改 修 を 鋭 意 実 施 中 ですが 未 だ 十 分 な 治 水 安 全 度 が 確 保 されていない 箇 所 もあり 今 後 も 着 実 に 河 整 備 を 進 める 必 要 があり ます - 5 -

1. 流 域 の 概 要 と 河 の 現 状 と 課 題 1.2.2 利 水 の 現 状 と 課 題 やがたばし 小 田 の 矢 形 橋 水 位 流 量 観 測 所 における 流 況 についてみると 以 下 のとおりです 平 成 10 年 ~ 平 成 19 年 の 平 均 渇 水 流 量 は 0.58m 3 /s となっています 水 位 流 量 観 測 所 矢 形 橋 493.0 表 -2 小 田 矢 形 橋 観 測 所 流 況 表 ( 対 象 期 間 の 平 均 値 ) 流 況 (m 3 /s) 流 域 面 積 (km 2 統 計 期 間 ) 豊 水 流 量 平 水 流 量 低 水 流 量 渇 水 流 量 H10~H19 (10 ヶ 年 ) 6.34 (1.30) 3.31 (0.67) 1.72 (0.35) 0.58 (0.12) 備 考 国 土 交 通 省 観 測 値 ( ): 流 域 面 積 100km 2 あたりの 流 量 ( 比 流 量 ) 豊 水 流 量 :1 年 のうち 95 日 はこれを 下 回 らない 流 量 平 水 流 量 :1 年 のうち 185 日 はこれを 下 回 らない 流 量 低 水 流 量 :1 年 のうち 275 日 はこれを 下 回 らない 流 量 渇 水 流 量 :1 年 のうち 355 日 はこれを 下 回 らない 流 量 利 水 については 本 ブロックの 農 業 用 水 として 4,500ha を 超 える 農 地 を 潤 していま す その 他 の 用 途 としては 上 水 道 用 水 や 事 業 所 の 雑 用 水 等 に 幅 広 く 利 用 されています 高 梁 水 系 における 近 年 の 渇 水 被 害 は 平 成 6 年 平 成 14 年 平 成 17 年 平 成 20 年 等 に 発 生 しています 全 国 的 規 模 で 渇 水 被 害 が 発 生 した 平 成 6 年 においては 高 梁 水 系 内 の 取 水 制 限 が 7 月 16 日 から 11 月 30 日 までの 138 日 間 に 達 し 本 ブロック 内 におい ても 井 原 市 で 20 日 程 度 減 圧 給 水 となるなど 流 域 住 民 の 日 常 生 活 にも 影 響 がありまし た このような 流 域 住 民 の 生 活 に 大 きな 影 響 を 及 ぼす 渇 水 の 緩 和 のためには 今 後 とも 関 係 機 関 と 連 携 して 必 要 な 流 量 の 確 保 に 努 めるとともに 総 合 的 な 水 利 用 の 推 進 や 節 水 意 識 の 向 上 を 啓 発 していく 必 要 があります - 6 -

1. 流 域 の 概 要 と 河 の 現 状 と 課 題 1.2.3 河 環 境 の 現 状 と 課 題 (1) 水 質 公 共 用 水 域 の 水 質 環 境 基 準 は 本 ブロック 内 の 小 田 本 の 上 流 及 び 美 山 が 環 境 基 準 の 水 質 類 型 の A 類 型 (BOD 2mg/l 以 下 )に 小 田 本 下 流 が 環 境 基 準 の 水 質 類 型 の B 類 型 (BOD 3mg/l 以 下 )にそれぞれ 指 定 されています 注 近 10 ヶ 年 における 水 質 (BOD75% 値 1) )の 経 年 変 化 によると 本 ブロックでは 近 年 BOD 水 質 状 況 は 環 境 基 準 値 を 満 足 しており 良 好 な 水 質 環 境 にあります 2.5 小 田 上 流 猪 原 橋 (A 類 型 ) 小 田 下 流 福 松 橋 (B 類 型 ) 美 山 栄 橋 (A 類 型 ) 水 質 環 境 基 準 (A 類 型 ) BOD75% 値 (mg/l) 2.0 1.5 1.0 0.5 0.0 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 調 査 年 度 注 1)BOD75% 値 とは 年 間 の n 個 の 日 間 平 均 値 の 全 データを 小 さいものから 順 に 並 べたとき 0.75 n 番 目 になる 数 値 出 典 : 岡 山 県 環 境 白 書 資 料 編 図 -2 高 梁 水 系 小 田 ブロックの 水 質 測 定 結 果 (BOD75% 値 ) A ( 美 山 ) A ( 小 田 上 流 ) B ( 小 田 下 流 ) 図 -3 高 梁 水 系 小 田 ブロックの 水 質 環 境 基 準 点 位 置 及 び 類 型 指 定 状 況 - 7 -

1. 流 域 の 概 要 と 河 の 現 状 と 課 題 (2) 動 植 物 魚 類 では オイカワ カワムツ カマツカ アユなど 一 般 的 な 種 が 生 息 しています また スイゲンゼニタナゴのほか シロヒレタビラ イチモンジタナゴ アカザ メ ダカ オヤニラミ 等 の 貴 重 種 の 生 息 が 確 認 されています 両 生 類 爬 虫 類 については アマガエル ウシガエル クサガメ シマヘビ 等 が 確 認 され トノサマガエル ダルマガエルといった 貴 重 種 の 生 息 が 確 認 されています 昆 虫 類 では 河 植 生 を 生 息 場 とする 多 数 の 種 が 生 息 しており キゴシジガバチ オ グマサナエ 等 の 貴 重 種 の 生 息 が 確 認 されています 鳥 類 では サギ 科 カモ 科 シギ 科 セキレイ 科 ヒタキ 科 及 びアトリ 科 等 に 属 する 多 様 な 種 類 が 確 認 されています また 水 辺 に 生 息 するチュウサギ クイナ コアジサ シ ヤマセミ オオヨシキリ 等 の 貴 重 種 の 生 息 が 確 認 されています 哺 乳 類 については ヒナコウモリ 科 の 一 種 ノウサギ アカネズミ ハタネズミ タ ヌキ キツネ 等 の 一 般 的 な 種 が 確 認 されています 河 道 内 の 植 物 では メドハギ セイタカアワダチソウ ヨモギ ツルヨシ オギ 等 の 草 本 類 ヤナギ 等 の 木 本 類 など 一 般 的 な 種 が 生 育 しています また コギシギシ タ コノアシ ミゾコウジュ イヌゴマ 等 の 貴 重 種 の 生 育 が 確 認 されているほか 流 域 内 で さるかけ は 猿 掛 の 照 葉 樹 林 及 び 道 祖 渓 のアラカシ 林 が 特 定 植 物 群 落 として 指 定 されてい ます (3) 河 空 間 の 利 用 小 田 は 瀬 と 淵 が 連 続 して 形 成 している 中 流 域 の 典 型 的 な 河 道 形 態 を 呈 しています 良 好 な 河 原 や 樹 林 も 広 く 見 られ 豊 かな 自 然 環 境 が 残 されており 本 や 支 の 上 流 には 天 神 峡 や 道 祖 渓 など 名 勝 に 指 定 されている 区 間 もあります 天 神 峡 や 道 祖 渓 等 は 流 域 住 民 等 の 河 の 空 間 利 用 の 場 所 として 親 しまれています (4) 歴 史 文 化 本 ブロック 内 の 旧 山 陽 道 沿 いは 矢 掛 宿 など 宿 場 町 として 栄 え 古 くから 高 瀬 舟 が 交 通 手 段 としての 重 要 な 役 割 を 果 たしていました なみがたいわ また 本 ブロック 内 には 天 神 峡 鬼 ヶ 嶽 道 祖 渓 等 の 名 勝 県 指 定 天 然 記 念 物 の 浪 形 岩 等 の 天 然 記 念 物 のほか 数 多 くの 文 化 財 や 史 跡 が 存 在 します 以 上 のように 高 梁 水 系 小 田 ブロックの 河 は 自 然 環 境 に 富 み 私 たちに 様 々な 恩 恵 をもたらしていると 同 時 に 多 様 な 生 物 の 生 息 生 育 環 境 を 提 供 してきました 今 後 もこれらの 河 環 境 を 保 全 していくとともに 自 然 をいかした づくりを 行 っていく 必 要 があります - 8 -

2. 河 整 備 計 画 の 目 標 に 関 する 事 項 2. 河 整 備 計 画 の 目 標 に 関 する 事 項 2.1 整 備 計 画 の 対 象 区 間 及 び 期 間 本 計 画 は その 対 象 区 間 を 一 級 河 高 梁 水 系 小 田 における 国 土 交 通 大 臣 管 理 区 間 より 上 流 の 岡 山 県 管 理 区 間 ( 広 島 県 との 県 境 まで) 及 び 小 田 流 域 内 の 支 における 岡 山 県 管 理 区 間 とします( 表 -3) 本 計 画 の 対 象 期 間 は 計 画 策 定 時 から 概 ね 30 年 間 とします 事 業 を 進 めるにあたって は 施 設 整 備 の 必 要 性 計 画 の 妥 当 性 について 流 域 住 民 の 理 解 を 求 めるとともに 流 域 の 人 口 分 布 資 産 土 地 利 用 の 動 向 等 を 踏 まえて 治 水 効 果 の 早 期 発 現 に 向 けて 取 り 組 むこととします なお 本 計 画 は 現 在 の 知 見 により 設 定 したものであり 洪 水 等 の 被 害 の 発 生 状 況 水 利 用 の 変 化 や 渇 水 被 害 の 発 生 状 況 河 環 境 や 沿 環 境 の 変 化 及 び 社 会 経 済 情 勢 の 変 化 に 応 じて 適 宜 見 直 しを 行 うものです 表 -3 高 梁 水 系 小 田 ブロック 法 河 一 覧 (1/2) No. 河 名 区 上 流 端 間 下 流 端 河 延 長 (km) お だ がわ 1 小 田 井 原 市 芳 井 町 相 広 島 県 境 国 土 交 通 大 臣 管 理 区 間 の 上 流 端 33.3 に ま たに がわ 左 岸 : 倉 敷 市 真 備 町 上 二 万 字 新 田 2024 番 地 先 2 二 万 谷 右 岸 : 倉 敷 市 真 備 町 上 二 万 字 青 津 3810 番 地 先 すえ まさ がわ 左 岸 : 倉 敷 市 真 備 町 市 場 2939 番 地 先 3 末 政 右 岸 : 倉 敷 市 真 備 町 市 場 字 西 下 屋 818 番 地 先 たか ま がわ 左 岸 : 倉 敷 市 真 備 町 箭 田 字 前 崎 3707 番 地 先 4 高 馬 右 岸 : 倉 敷 市 真 備 町 箭 田 字 中 須 賀 3706 番 地 先 ま だに がわ 左 岸 : 倉 敷 市 玉 島 陶 字 門 垣 内 2339 番 の1 地 先 5 真 谷 右 岸 : 倉 敷 市 玉 島 陶 字 台 3552 番 の1 地 先 おお わたり がわ 左 岸 : 小 田 郡 矢 掛 町 横 谷 字 大 渡 り 内 コガマ3321 番 の2 地 先 6 大 渡 右 岸 : 小 田 郡 矢 掛 町 横 谷 字 浜 原 629 番 の1 地 先 おお たに がわ 左 岸 : 小 田 郡 矢 掛 町 東 三 成 字 東 土 井 3283 番 地 先 7 大 谷 右 岸 : 小 田 郡 矢 掛 町 東 三 成 字 西 土 井 3209 番 地 先 どう どう がわ 左 岸 : 小 田 郡 矢 掛 町 南 山 田 字 小 山 端 700 番 地 先 8 道 々 右 岸 : 小 田 郡 矢 掛 町 南 山 田 字 浜 原 629 番 の1 地 先 よう せい がわ 左 岸 : 小 田 郡 矢 掛 町 南 山 田 字 田 井 1503 番 地 先 9 曜 星 右 岸 : 小 田 郡 矢 掛 町 南 山 田 字 法 真 名 1140 番 の6 地 先 わ だ がわ 左 岸 : 小 田 郡 矢 掛 町 矢 掛 字 和 田 1538 番 地 先 10 和 田 右 岸 : 小 田 郡 矢 掛 町 矢 掛 字 和 田 1546 番 地 先 おお みぞ がわ 左 岸 : 小 田 郡 矢 掛 町 矢 掛 字 若 林 706 番 の1 地 先 11 大 溝 右 岸 : 小 田 郡 矢 掛 町 矢 掛 字 若 林 717 番 地 先 み やま がわ 左 岸 : 井 原 市 美 星 町 三 山 字 中 曽 禰 1051 番 1 地 先 12 美 山 右 岸 : 井 原 市 美 星 町 三 山 地 先 ほし だ がわ 井 原 市 美 星 町 星 田 字 尼 ヶ 城 7613 番 2 地 先 の 13 星 田 市 道 橋 下 流 端 う ずみ がわ 小 田 郡 矢 掛 町 宇 角 字 谷 本 1690 番 地 先 の 14 宇 角 町 道 橋 下 流 端 おく だ がわ 小 田 郡 矢 掛 町 上 高 末 字 奥 田 2970 番 の1 地 先 の 15 奥 田 町 道 橋 下 流 端 え ら だに がわ 左 岸 : 小 田 郡 矢 掛 町 江 良 字 殿 山 2833 番 の1 地 先 16 江 良 谷 右 岸 : 小 田 郡 矢 掛 町 江 良 字 殿 山 2807 番 の1 地 先 道 々 への 和 田 への 美 山 への 美 山 への 美 山 への 5.0 4.4 1.3 4.6 3.8 2.0 3.5 1.5 1.6 1.0 18.5 6.0 1.7 0.7 1.7-9 -

2. 河 整 備 計 画 の 目 標 に 関 する 事 項 No. 河 名 表 -3 高 梁 水 系 小 田 ブロック 法 河 一 覧 (2/2) 17 お さか がわ 左 岸 : 笠 岡 市 尾 坂 字 大 塚 1794 番 地 先 尾 坂 右 岸 : 笠 岡 市 尾 坂 字 山 ノ 神 886 番 地 先 18 なが さこ がわ 左 岸 : 笠 岡 市 新 賀 字 岩 神 3636 番 の3 地 先 長 迫 右 岸 : 笠 岡 市 新 賀 字 岩 神 3635 番 の4 地 先 19 たに じり がわ 左 岸 : 笠 岡 市 山 口 字 森 ヶ 市 2829 番 の1 地 先 谷 尻 右 岸 : 笠 岡 市 山 口 字 森 ヶ 市 2783 番 の2 地 先 20 おお の ろ がわ 左 岸 : 笠 岡 市 吉 田 字 大 野 路 1790 番 の1 地 先 大 野 呂 右 岸 : 笠 岡 市 吉 田 字 大 野 路 1793 番 の5 地 先 21 い だち がわ 左 岸 : 笠 岡 市 走 出 字 井 立 2502 番 地 先 井 立 右 岸 : 笠 岡 市 走 出 字 木 々 名 3476 番 地 先 22 あさ か がわ 左 岸 : 笠 岡 市 走 出 字 伊 弥 ヶ 市 2031 番 の2 地 先 浅 香 右 岸 : 笠 岡 市 走 出 字 伊 弥 ヶ 市 2016 番 地 先 23 はい だ がわ 左 岸 : 小 田 郡 矢 掛 町 小 田 字 新 池 内 1801 番 の1 地 先 林 田 右 岸 : 小 田 郡 矢 掛 町 小 田 字 中 原 637 番 の2 地 先 24 ほり こし がわ 左 岸 : 小 田 郡 矢 掛 町 小 田 字 鷺 田 5508 番 3 地 先 堀 越 右 岸 : 小 田 郡 矢 掛 町 小 田 字 藪 田 5505 番 1 地 先 25 し も たに がわ 左 岸 : 井 原 市 東 江 原 町 字 森 東 4488 番 1 地 先 下 谷 右 岸 : 井 原 市 東 江 原 町 字 犬 飼 3629 番 1 地 先 26 すえ くに がわ 左 岸 : 井 原 市 神 代 町 字 高 平 1140 番 2 地 先 末 国 右 岸 : 井 原 市 神 代 町 字 中 大 谷 1216 番 地 先 27 うち でら がわ 左 岸 : 井 原 市 東 江 原 町 字 石 原 5402 番 地 先 内 寺 右 岸 : 井 原 市 東 江 原 町 大 平 4890 番 1 地 先 28 いな ぎ がわ 左 岸 : 井 原 市 上 稲 木 町 字 日 日 曽 1572 番 1 地 先 稲 木 右 岸 : 井 原 市 上 稲 木 町 字 三 反 田 1389 番 地 先 29 もん でん がわ 左 岸 : 井 原 市 門 田 町 字 穂 室 717 番 1 地 先 門 田 右 岸 : 井 原 市 門 田 町 字 田 淵 651 番 3 地 先 30 いわ くら がわ 岩 倉 井 原 市 岩 倉 町 字 南 3288 番 地 先 の 市 道 橋 下 流 端 31 お がみ がわ 左 岸 : 井 原 市 野 上 町 字 サイノコ6013 番 地 先 雄 神 右 岸 : 井 原 市 青 野 町 字 梨 木 谷 4985 番 地 先 32 こう ど がわ 左 岸 : 井 原 市 西 江 原 町 字 池 ノ 内 8334 番 地 先 神 戸 右 岸 : 井 原 市 西 江 原 町 字 馬 ノ 首 8365 番 3 地 先 33 せい ざこ がわ 左 岸 : 井 原 市 井 原 町 字 清 迫 広 畑 2545 番 地 先 清 迫 右 岸 : 井 原 市 井 原 町 字 清 迫 善 四 郎 ケ 市 2309 番 6 地 先 34 やな せ がわ 左 岸 : 井 原 市 芳 井 町 簗 瀬 字 落 馬 下 765 番 1 地 先 簗 瀬 右 岸 : 井 原 市 芳 井 町 簗 瀬 字 湯 舟 611 番 1 地 先 35 おい ざき がわ 井 原 市 芳 井 町 吉 井 字 湯 矢 谷 2403 番 1 地 先 の 追 崎 市 道 橋 下 流 端 36 う と がわ 左 岸 : 井 原 市 芳 井 町 花 滝 2726 番 地 先 宇 戸 右 岸 : 井 原 市 芳 井 町 花 滝 1699 番 地 先 37 しぎ がわ 左 岸 : 井 原 市 芳 井 町 下 鴫 字 山 戸 向 2325 番 地 先 鴫 右 岸 : 井 原 市 芳 井 町 下 鴫 字 下 辻 原 2323 番 地 先 38 うめ ぎ がわ 左 岸 : 井 原 市 芳 井 町 池 谷 字 菅 ノ 迫 1368 番 1 地 先 梅 木 右 岸 : 井 原 市 芳 井 町 池 谷 字 横 尾 谷 1362 番 2 地 先 39 よこ お だに がわ 左 岸 : 井 原 市 芳 井 町 佐 屋 字 子 爵 740 番 地 先 横 尾 谷 右 岸 : 井 原 市 芳 井 町 佐 屋 字 貫 田 755 番 地 先 区 間 河 延 長 上 流 端 下 流 端 (km) 尾 坂 への 尾 坂 への 尾 坂 への 井 立 への 下 谷 への 下 谷 への 稲 木 への 稲 木 への 鴫 への 梅 木 への 9.0 4.2 1.1 1.0 4.3 2.3 2.7 0.4 2.4 2.7 0.8 9.1 0.9 1.5 8.4 2.0 0.8 1.1 1.8 7.2 6.8 3.2 1.9-10 -

2. 河 整 備 計 画 の 目 標 に 関 する 事 項 2.2 洪 水 による 災 害 の 発 生 の 防 止 又 は 軽 減 に 関 する 事 項 高 梁 水 系 小 田 ブロックでは これまでの 水 害 を 基 に 浸 水 被 害 を 防 止 軽 減 するた めの 河 改 修 を 実 施 し 治 水 安 全 度 の 向 上 を 図 ってきましたが 近 年 の 洪 水 でも 一 部 浸 水 被 害 が 発 生 しています このため 洪 水 による 災 害 の 発 生 の 防 止 又 は 軽 減 に 関 し 小 田 については 本 ブロ ックで 戦 後 最 大 洪 水 である 昭 和 47 年 7 月 洪 水 と 同 程 度 の 洪 水 から 人 家 等 浸 水 被 害 の 解 消 を 目 指 します 稲 木 については 近 年 開 発 が 進 んだ 地 域 の 土 地 利 用 状 況 や 過 去 の 水 害 状 況 等 を 総 合 的 に 考 慮 して 概 ね 30 年 に 1 回 程 度 発 生 する 洪 水 規 模 に 対 して 人 家 等 浸 水 被 害 の 解 消 を 目 指 します 2.3 河 の 適 正 な 利 用 及 び 流 水 の 正 常 な 機 能 の 維 持 に 関 する 事 項 本 ブロックの 河 においては 流 域 の 良 好 な 自 然 社 会 環 境 を 維 持 保 全 し また 流 域 の 健 全 な 発 展 に 資 するよう 関 係 機 関 と 連 携 を 図 り 河 の 適 正 な 利 用 及 び 流 水 の 正 常 な 機 能 の 維 持 に 努 めます また 渇 水 時 には 状 況 の 把 握 に 努 め 関 係 機 関 との 連 携 を 図 るとともに 流 域 住 民 等 に 節 水 を 呼 びかけ 被 害 の 軽 減 に 努 めます 2.4 河 環 境 の 整 備 と 保 全 に 関 する 事 項 本 ブロックは 猿 掛 の 照 葉 樹 林 や 道 祖 渓 のアラカシ 林 が 特 定 植 物 群 落 に 指 定 されてい るほか 動 植 物 の 貴 重 種 も 数 多 く 確 認 されているなど 流 域 に 豊 かな 自 然 環 境 が 存 在 し ています このため 河 環 境 の 整 備 と 保 全 に 関 しては 治 水 及 び 利 水 との 整 合 性 に 配 慮 し 豊 かな 自 然 環 境 や 良 好 な 河 景 観 の 保 全 再 生 を 図 るとともに 多 様 な 動 植 物 の 生 息 生 育 環 境 の 保 全 に 努 めます さらに 自 然 をいかした の 整 備 や 親 水 性 の 確 保 により 快 適 な 水 辺 空 間 の 整 備 に 努 めます 水 質 については 下 水 道 事 業 や 関 係 機 関 及 び 流 域 住 民 等 との 連 携 を 図 りながら 流 入 汚 濁 負 荷 量 の 削 減 対 策 等 により 良 好 な 水 質 の 維 持 に 努 めます - 11 -

3. 河 の 整 備 の 実 施 に 関 する 事 項 3. 河 の 整 備 の 実 施 に 関 する 事 項 3.1 河 工 事 の 目 的 種 類 及 び 施 行 の 場 所 並 びに 当 該 河 工 事 の 施 行 により 設 置 される 河 管 理 施 設 の 機 能 の 概 要 3.1.1 河 工 事 の 施 行 の 場 所 高 梁 水 系 小 田 ブロックにおいて 河 整 備 計 画 の 目 標 を 達 成 するために 表 -4 に 示 す 区 間 で 事 業 を 実 施 します なお 整 備 箇 所 の 位 置 図 を 図 -4 に 示 します 表 -4 河 工 事 施 行 区 間 種 別 河 名 対 象 区 間 延 長 河 改 修 小 田 ( 真 備 地 区 から 芳 井 地 区 ) 稲 木 き の こ ( 木 之 子 ちょう 町 地 区 ) 国 土 交 通 大 臣 管 理 区 間 上 流 端 もみじばし から 紅 葉 橋 付 近 いわが いちすいもん もんでんがわ 岩 ヶ市 水 門 付 近 から 門 田 付 近 約 26.3km 約 3.0km 小 田 6 小 田 5 小 田 4 小 田 3 小 田 1 凡 例 ブロック 界 都 道 府 県 境 市 町 村 界 整 備 箇 所 ( 河 ) 稲 木 1 小 田 2 図 -4 高 梁 水 系 小 田 ブロック 整 備 箇 所 位 置 図 - 12 -

3. 河 の 整 備 の 実 施 に 関 する 事 項 3.1.2 河 工 事 の 目 的 種 類 及 び 河 管 理 施 設 の 機 能 の 概 要 河 工 事 の 目 的 は 河 積 が 不 足 している 箇 所 において 河 道 掘 削 井 堰 改 築 築 堤 等 を 行 い 河 の 流 下 能 力 を 増 加 させるとともに 動 植 物 の 生 息 生 育 空 間 など 良 好 な 河 環 境 を 創 出 しようとするものです 河 改 修 は 以 下 の 点 に 留 意 して 行 います 平 面 形 状 は 原 則 として 現 状 の 河 道 形 状 を 尊 重 して 設 定 し 拡 幅 する 場 合 には 沿 の 土 地 利 用 状 況 に 応 じて 行 います 縦 断 形 状 は 施 行 区 間 やその 上 下 流 の 現 状 の 河 床 高 や 堤 防 高 を 考 慮 して 設 定 し ます 横 断 形 状 は 必 要 に 応 じて 緩 傾 斜 化 を 図 るとともに 河 床 の 掘 り 下 げに 当 たっ ては できるだけ 既 存 の 瀬 や 淵 を 残 し 澪 筋 を 保 全 または 復 元 します 小 田 の 河 改 修 は 真 備 地 区 から 芳 井 地 区 ( 約 26.3km の 区 間 )について 行 います この 改 修 事 業 により 本 ブロックで 戦 後 最 大 洪 水 の 昭 和 47 年 7 月 洪 水 と 同 程 度 の 洪 水 から 人 家 等 浸 水 被 害 の 解 消 を 目 指 します 稲 木 の 河 改 修 は 木 之 子 町 地 区 ( 約 3.0km の 区 間 )について 行 います この 改 修 事 業 により 稲 木 については 概 ね 30 年 に 1 回 程 度 発 生 する 洪 水 規 模 に 対 して 人 家 等 浸 水 被 害 の 解 消 を 目 指 します 河 整 備 を 行 う 際 には 景 観 の 保 全 及 び 動 植 物 の 生 息 生 育 環 境 など 自 然 環 境 の 保 全 に 配 慮 します 整 備 計 画 の 目 標 流 量 配 分 図 を 図 -5 に また 代 表 断 面 図 を 図 -6 に 示 します 道 々 尾 坂 稲 木 清 迫 矢 形 橋 矢 掛 井 原 芳 井 ( 単 位 :m 3 /s) 高 梁 1,500 1,200 1,000 900 650 550 末 政 和 田 美 山 末 国 雄 神 神 戸 宇 戸 国 管 理 区 間 真 備 地 区 矢 掛 地 区 井 原 地 区 芳 井 地 区 施 行 区 間 ( 真 備 地 区 から 芳 井 地 区 ) < 凡 例 > : 基 準 点 : 主 要 地 点 図 -5(1) 高 梁 水 系 小 田 ブロックの 整 備 目 標 流 量 配 分 図 - 13 -

3. 河 の 整 備 の 実 施 に 関 する 事 項 やかげ 小 田 1( 矢 懸 井 堰 付 近 ) 注 ) 現 地 の 状 況 などにより 横 断 形 状 を 変 更 することもあります 図 -6(1) 小 田 の 代 表 断 面 図 ( 矢 掛 地 区 ) 小 田 2( 尾 坂 合 流 付 近 ) 注 ) 現 地 の 状 況 などにより 横 断 形 状 を 変 更 することもあります 図 -6(2) 小 田 の 代 表 断 面 図 ( 矢 掛 地 区 ) 小 田 3( 雄 神 合 流 付 近 ) 注 ) 現 地 の 状 況 などにより 横 断 形 状 を 変 更 することもあります 図 -6(3) 小 田 の 代 表 断 面 図 ( 井 原 地 区 ) - 14 -

3. 河 の 整 備 の 実 施 に 関 する 事 項 小 田 4( 清 迫 合 流 付 近 ) 注 ) 現 地 の 状 況 などにより 横 断 形 状 を 変 更 することもあります 図 -6(4) 小 田 の 代 表 断 面 図 ( 井 原 地 区 ) 小 田 5( 宇 戸 合 流 付 近 ) 注 ) 現 地 の 状 況 などにより 横 断 形 状 を 変 更 することもあります 図 -6(5) 小 田 の 代 表 断 面 図 ( 芳 井 地 区 ) あまみや 小 田 6( 雨 宮 井 堰 付 近 ) 注 ) 現 地 の 状 況 などにより 横 断 形 状 を 変 更 することもあります 図 -6(6) 小 田 の 代 表 断 面 図 ( 芳 井 地 区 ) - 15 -

3. 河 の 整 備 の 実 施 に 関 する 事 項 岩 ヶ 市 水 門 門 田 ( 単 位 :m 3 /s) 小 田 145 稲 木 木 之 子 町 地 区 図 -5(2) 稲 木 の 整 備 目 標 流 量 配 分 図 さいざきばし 稲 木 1( 才 崎 橋 付 近 ) 注 ) 現 地 の 状 況 などにより 横 断 形 状 を 変 更 することもあります 図 -6(7) 稲 木 の 代 表 断 面 図 - 16 -

3. 河 の 整 備 の 実 施 に 関 する 事 項 3.2 河 の 維 持 の 目 的 種 類 及 び 施 行 の 場 所 3.2.1 河 の 維 持 の 目 的 河 の 維 持 管 理 については 河 の 特 性 や 沿 の 土 地 利 用 状 況 を 考 慮 し 洪 水 等 に よる 災 害 の 防 止 軽 減 河 の 適 正 な 利 用 及 び 河 環 境 の 整 備 と 保 全 がなされるよう 河 占 用 者 及 び 関 係 機 関 と 調 整 を 図 り 実 施 していくものとします 3.2.2 河 の 維 持 の 種 類 及 び 施 行 の 場 所 (1) 河 床 の 維 持 河 床 上 昇 など 洪 水 の 流 下 の 阻 害 となり 治 水 上 支 障 となる 場 合 には 関 係 機 関 と 連 携 して 掘 削 など 必 要 な 対 策 を 講 じます なお 河 床 掘 削 等 の 対 策 を 講 じる 場 合 は 瀬 や 淵 の 保 全 に 努 めるなど 多 様 な 動 植 物 の 生 息 生 育 繁 殖 環 境 への 配 慮 に 努 めま す また 洗 掘 による 河 床 の 低 下 は 護 岸 など 構 造 物 の 基 礎 が 露 出 する 等 災 害 発 生 の 要 因 となるため 早 期 発 見 に 努 め 適 正 な 対 応 を 行 います (2) 河 管 理 施 設 の 維 持 河 管 理 施 設 が 所 用 の 機 能 を 発 揮 するためには 護 岸 堤 防 の 亀 裂 発 生 等 の 異 常 を 早 期 に 発 見 する 必 要 があります このため 定 期 的 な 河 監 視 を 行 うとともに 必 要 に 応 じて 施 設 の 点 検 を 行 い 河 管 理 上 支 障 となる 場 合 は 速 やかに 修 繕 等 の 必 要 な 対 策 を 行 います (3) 植 生 の 維 持 清 掃 活 動 高 梁 水 系 小 田 ブロックは 支 の 上 流 には 天 神 峡 鬼 ヶ 嶽 などの 名 勝 に 指 定 さ れている 区 間 も 存 在 し このようなブロック 内 の 恵 まれた 河 環 境 の 維 持 保 全 に 努 める 必 要 があります このため 必 要 な 箇 所 については 草 刈 等 の 維 持 管 理 や 清 掃 活 動 を 関 係 機 関 及 び 流 域 住 民 等 と 協 力 して 実 施 します - 17 -

4. 河 情 報 の 提 供 及 び 地 域 や 関 係 機 関 との 連 携 に 関 する 事 項 4. 河 情 報 の 提 供 及 び 地 域 や 関 係 機 関 との 連 携 に 関 する 事 項 (1) 河 に 関 わる 調 査 研 究 等 の 推 進 河 の 水 質 の 向 上 や 自 然 環 境 に 配 慮 した づくりに 関 する 調 査 研 究 に 努 め その 成 果 を 今 後 の 河 整 備 に 活 かしていきます (2) 河 情 報 の 提 供 パンフレット 配 布 インターネットホームページ 等 により 河 事 業 の 紹 介 など 河 に 関 する 情 報 の 提 供 を 行 い 河 事 業 に 関 して 広 く 関 心 や 理 解 を 得 られるよう 努 めます 災 害 による 被 害 を 軽 減 するため 岡 山 情 報 ハイウェイを 活 用 した 岡 山 県 総 合 防 災 情 報 システム 等 により 雨 量 や 水 位 等 の 迅 速 な 情 報 収 集 を 行 うとともに 市 町 関 係 機 関 や 住 民 の 方 々への 情 報 提 供 を 行 います さらに 小 田 は 水 位 周 知 河 等 に 指 定 されており 迅 速 な 住 民 避 難 や 水 防 活 動 を 支 援 していきます (3) 地 域 や 関 係 機 関 等 との 連 携 多 様 化 する 流 域 住 民 のニーズを 反 映 した づくりを 進 めるため 河 や 流 域 に 関 する 様 々な 情 報 を 広 く 提 供 するとともに 流 域 住 民 や 関 係 機 関 と 連 携 を 強 化 し 良 好 な 河 環 境 の 整 備 を 推 進 します 治 水 利 水 及 び 景 観 等 の 河 環 境 上 の 適 切 な 河 管 理 を 図 ることに 支 障 が 生 ずる 場 合 は 関 係 機 関 と 連 携 して 対 応 します 適 正 な 河 管 理 を 行 うため 管 理 上 影 響 を 及 ぼす 開 発 行 為 については 必 要 に 応 じて 流 出 抑 制 対 策 の 実 施 を 事 業 者 に 指 導 します 許 可 工 作 物 の 新 設 や 改 築 にあたっては 施 設 管 理 者 に 対 して 治 水 上 の 影 響 だけでなく 環 境 の 保 全 にも 十 分 配 慮 するよう 指 導 します 洪 水 時 には 河 管 理 者 及 び 関 係 機 関 の 連 携 のもと 適 切 な 水 防 活 動 が 行 われるよう 指 導 支 援 するとともに 流 域 住 民 に 対 し 水 防 に 関 する 啓 発 活 動 を 行 っていきます おかやまアダプト 推 進 事 業 を 通 じて 河 愛 護 活 動 に 対 し 支 援 を 行 うとともに 流 域 住 民 と 連 携 した 河 の 環 境 づくりに 努 めます - 18 -