表紙



Similar documents
院内肺炎予防策

Microsoft Word - <原文>.doc

<4D F736F F F696E74202D208B678FCB8E9B D C982A882AF82E98AB490F5975C966891CE8DF482CC8A B8CDD8AB B83685D>

(病院・有床診療所用) 院内感染対策指針(案)

医療関連感染サーベイランス

褥瘡発生率 JA 北海道厚生連帯広厚生病院 < 項目解説 > 褥瘡 ( 床ずれ ) は患者さまのQOL( 生活の質 ) を低下させ 結果的に在院日数の長期化や医療費の増大にもつながります そのため 褥瘡予防対策は患者さんに提供されるべき医療の重要な項目の1 つとなっています 褥瘡の治療はしばしば困難

鼻腔内 ( 人工呼吸器装着者 ) 安全に吸引が実施できる者を選定すること及び緊急時に備える STEP1 安全管理体制確保 評価項目内容実施者 留意事項 考えられるえられる主なリスク 必要な知識知識 技術 利用者の状態に関する情報を共有し 報告 連絡 相談等の連携体制を確保する ( 急変 事故発生時の

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

 

鼻腔内 ( 通常手順 ) 安全に吸引が実施できる者を選定すること及び緊急時に備える STEP1 安全管理体制確保 評価項目内容実施者 留意事項 考えられるえられる主なリスク 必要な知識知識 技術 利用者の状態に関する情報を共有し 報告 連絡 相談等の連携体制を確保する ( 急変 事故発生時の対策を含

スライド 1

耐性菌届出基準

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

(案の2)

Ⅳ 標準予防策

Microsoft PowerPoint - H27.5実技研修(呼吸器)配布資料 (2) [互換モード]

特別支援学校における介護職員等によるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト

Microsoft Word - B-2 感染経路別防止対策(2018.8)

呼吸ケア 人工呼吸器の基礎 4: アラームと対応 アラーム 人工呼吸器のみならず医療機器を使用する場合 患者の状態や医療機器自体の異常を発見するために必要なのがアラームです したがって アラームが適切に設定され さらに医療従事者の耳に届く適切な音量に設定されていないと 異常の早期発見や対応の遅れにつ

院内肺炎予防策


平成15年度8階病棟の目標                  2003/06/03

目 次 1. はじめに 1 2. 組成および性状 2 3. 効能 効果 2 4. 特徴 2 5. 使用方法 2 6. 即時効果 持続効果および累積効果 3 7. 抗菌スペクトル 5 サラヤ株式会社スクラビイン S4% 液製品情報 2/ PDF

スライド 1

2011 年 11 月 2 日放送 NHCAP の概念 長崎大学病院院長 河野茂 はじめに NHCAP という言葉を 初めて聴いたかたもいらっしゃると思いますが これは Nursing and HealthCare Associated Pneumonia の略で 日本語では 医療 介護関連肺炎 と

それでは具体的なカテーテル感染予防対策について説明します CVC 挿入時の感染対策 (1)CVC 挿入経路まずはどこからカテーテルを挿入すべきか です 感染率を考慮した場合 鎖骨下穿刺法が推奨されています 内頚静脈穿刺や大腿静脈穿刺に比べて カテーテル感染の発生頻度が低いことが証明されています ただ

1 施設設備の衛生管理 1-1 食品取扱室の清掃及び保守点検 < 認証基準 > 床 内壁 天井 窓 照明器具 換気扇 手洗い設備及び排水溝の清掃手順 保守点検方法が定められていること 床及び排水溝の清掃は1 日に1 回以上 その他の清掃はそれぞれ清掃の頻度の記載があること 保守点検頻度の記載があるこ

公開情報 2016 年 1 月 ~12 月年報 院内感染対策サーベイランス集中治療室部門 3. 感染症発生率感染症発生件数の合計は 981 件であった 人工呼吸器関連肺炎の発生率が 1.5 件 / 1,000 患者 日 (499 件 ) と最も多く 次いでカテーテル関連血流感染症が 0.8 件 /

Microsoft Word - JAID_JSC 2014 正誤表_ 原稿

< F2D8EA98EE5935F8C9F92CA926D94AD8F6F97702E6A7464>

と役割を明確化し 医療機関内のすべての関係者の理解と協力が得られる環 境を整えること ( 感染制御チーム ) 病床規模の大きい医療機関 ( 目安として病床が 床以上 ) においては 医師 看護師 検査技師 薬剤師から成る感染制御チームを設置し 定期的に病棟ラウンド ( 感染制御チームによ

KangoGakkai.indb

JSEPTIC CE教材シリーズ 対象:レベル1 ICUで働く新人CE(1~3年目程度)

院内感染対策相談窓口 質疑応答集(平成26年度)

針刺し切創発生時の対応

は減少しています 膠原病による肺病変のなかで 関節リウマチに合併する気道病変としての細気管支炎も DPB と類似した病像を呈するため 鑑別疾患として加えておく必要があります また稀ではありますが 造血幹細胞移植後などに併発する移植後閉塞性細気管支炎も重要な疾患として知っておくといいかと思います 慢性

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

Q22. 浴室の消毒は必要か? Q1. 患者や利用者に使用した器具や排尿後の尿器などは どのように消毒したらいいか? A1. 患者や利用者に使用した器具は 標準予防策の考え方に基づいて すべて感染性のあるものとして処理します スポルディングの分類に沿って この器具は 誰に使用したのか ではなく 何に

医療関連感染防止のために感染経路遮断の目的で消毒剤の使用は有効な手段です しかしながら医療現場にはさまざまな消毒剤があり 最適に選択 使用することは 重要な要素となります 本冊子は 医療現場において有効かつ安全にご使用いただくために必要な情報を 集約いたしました この冊子が 皆様の感染防止活動のお役

通常の市中肺炎の原因菌である肺炎球菌やインフルエンザ菌に加えて 誤嚥を考慮して口腔内連鎖球菌 嫌気性菌や腸管内のグラム陰性桿菌を考慮する必要があります また 緑膿菌や MRSA などの耐性菌も高齢者肺炎の患者ではしばしば検出されるため これらの菌をカバーするために広域の抗菌薬による治療が選択されるこ

名称未設定

pdf0_1ページ目

酸素療法(酸素器具を学ぶ)

pdf0_1ページ目

Q&A(最終)ホームページ公開用.xlsx

<4D F736F F D2092CA926D97708E77906A B81698FAC97D E58B7695DB816A E646F63>

webページ掲載原稿CRE コピー.pdf

医療安全対策 医療安全のため 高血圧と歯科診療上の注意 必要な問診事項について確認を行った 下記についてすぐ対応できるか確認した 1 血圧測定など 2 緊急時の対処 3 必要な薬剤の準備 4 その他 患者さんへの歯科診療上の注意事項 特に外科処置時

Microsoft PowerPoint - リーダー養成研修(通所)NO1 

pdf0_1ページ目

イ ン チ ー ザ ヴ ィ チ ェ ン ツ ァ ヴ ィ ッ ロ ル バ ( ト レ ビ ゾ 近 郊 ) ヴ ィ ン チ ヴ ェ ル バ ニ ア ヴ ェ ロ ー ナ エ リ チ ェ カ タ ー ニ ャ ( 3 月 ~ 1 0 月 ) ( 1 1 月 ~ 2 月 ) 5 0 ユ ー ロ 以 上 介 護

導入の指標 1 症状寝起きの頭痛 呼吸困難感 疲労感 食欲不振 急激な体重減少 昼間うとうとすることが多くなる 記憶障害 見当識障害 食事時にむせることが多くなり吐き出せない このような症状がある患者は医療機関で呼吸機能の評価を受けることが必要です 症状が徐々に進行するため自覚症状がない方もいます

放射線部

text1_830.indd

pdf0_1ページ目

血管留置カテーテルに関連した血流感染対策

A9R59DF.tmp


インフルエンザ(成人)

42 HBs 抗原陽性で HBe 抗原陰性の変異株が感染を起こした場合は, 劇症肝炎を起こしやすいので,HBs 抗原陽性 HBe 抗原陰性血に対しても注意が必要である. なお, 透析患者では, 感染発症時にも比較的 AST(GOT),ALT(GPT) 値が低値をとること,HCV 抗体が出現しにくいこ

2012 年 2 月 29 日放送 CLSI ブレイクポイント改訂の方向性 東邦大学微生物 感染症学講師石井良和はじめに薬剤感受性試験成績を基に誰でも適切な抗菌薬を選択できるように考案されたのがブレイクポイントです 様々な国の機関がブレイクポイントを提唱しています この中でも 日本化学療法学会やアメ

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - VAEアルゴリズム.docx

人工呼吸器講習会


染症であり ついで淋菌感染症となります 病状としては外尿道口からの排膿や排尿時痛を呈する尿道炎が最も多く 病名としてはクラミジア性尿道炎 淋菌性尿道炎となります また 淋菌もクラミジアも検出されない尿道炎 ( 非クラミジア性非淋菌性尿道炎とよびます ) が その次に頻度の高い疾患ということになります

洗浄水を吸引し 吸引チュブ内側の汚れを落とす 吸引チュブ 接続管内側の汚れの除去を確認しているか 20 吸引器の電源を切る利き手と反対の手で電源を切っているか 21 吸引チュブを連結管から外し保管容器に戻す 吸引チュブを保管容器の中に不潔にならないようにおさめたか ( 蓋は 22~25 で閉める )

蘇生をしない指示(DNR)に関する指針

食品衛生の窓

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

pdf0_1ページ目

pdf0_1ページ目

よる感染症は これまでは多くの有効な抗菌薬がありましたが ESBL 産生菌による場合はカルバペネム系薬でないと治療困難という状況になっています CLSI 標準法さて このような薬剤耐性菌を患者検体から検出するには 微生物検査という臨床検査が不可欠です 微生物検査は 患者検体から感染症の原因となる起炎

Ⅶ. カテーテル関連血流感染対策血管カテーテルに関連して発生する血流感染であるカテーテル関連血流感染は 重要な医療関連感染の一つである 他の感染巣からの 2 次的な血流感染は除外される 表 1 カテーテル関連血流感染における微生物の侵入経路侵入経路侵入機序カテーテル挿入部の汚染挿入時の微生物の押し込

Taro-入所マニュアル.jtd

第 88 回日本感染症学会学術講演会第 62 回日本化学療法学会総会合同学会採択演題一覧 ( 一般演題ポスター ) 登録番号 発表形式 セッション名 日にち 時間 部屋名 NO. 発表順 一般演題 ( ポスター ) 尿路 骨盤 性器感染症 1 6 月 18 日 14:10-14:50 ア

スライド 1


第3章 調査のまとめ

ン (LVFX) 耐性で シタフロキサシン (STFX) 耐性は1% 以下です また セフカペン (CFPN) およびセフジニル (CFDN) 耐性は 約 6% と耐性率は低い結果でした K. pneumoniae については 全ての薬剤に耐性はほとんどありませんが 腸球菌に対して 第 3 世代セフ

人工呼吸器ガイドブック 発行 障害者自立生活センター IL-ism

スライド 1

薬剤師のための災害対策マニュアル

血管留置カテーテルに関連した血流感染対策

2 導入. Q1. カニューレの変更はどうすればよいですか A1. これまで使ってきた気管カニューレと 外径が同じサイズに変更してください 多くの気管カニューレは 内径表示になっていますので注意してください この内径と外径を混同すると危険です たとえばアスパエース 10.0 を使っているから専用カニ

70 頭頸部放射線療法 放射線化学療法

割合が10% 前後となっています 新生児期以降は 4-5ヶ月頃から頻度が増加します ( 図 1) 原因菌に関しては 本邦ではインフルエンザ菌が原因となる頻度がもっとも高く 50% 以上を占めています 次いで肺炎球菌が20~30% と多く インフルエンザ菌と肺炎球菌で 原因菌の80% 近くを占めていま

医療法人高幡会大西病院 日本慢性期医療協会統計 2016 年度

平成19年度 病院立入検査結果について


PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 感染対策予防リーダー養成研修NO4 インフルエンザ++通所

スライド 1

スライド 1

急性呼吸不全に対するBALの実施

医療関連感染

<4D F736F F F696E74202D20315F8F FE18A518E ED CC926E88E690B68A >

スライド 1

スタンダードプリコーション (標準予防策) と 感染経路別予防策

四国大学紀要 Ser.A No.42,Ser.B No.39.pdf

Transcription:

人工呼吸器関連の 感染対策 ヴィジュアル 感 染 対 策 の ポ イ ン ト 久留米大学医療センター 感染管理認定看護師 江﨑 祐子 これらは薬剤感受性であることが多い 96時間以降 はじめに に発症した晩期発症型肺炎 late onset pneumo- nia LOP では MRSA 緑膿菌 アシネトバクター 呼吸機能が悪化した患者は気管内挿管が行われ などが多く 多剤耐性菌である場合が多い 気道を確保し 人工呼吸器を装着し 機械的に呼吸 そのためLOPに比べEOPの方が予後が良好である を補助する 病院内で発生する肺炎のうち 人工呼 といわれている 吸器に関連した肺炎 VAP Ventilator associatedpneumonia の発生は そうでない場合に比べ 発症 Ⅱ VAPの感染経路 図1 率が高く 重症度も高い そのため VAPの感染経 路を理解し 予防を行っていくことは重要である 出 さ れ た 医 療 関 連 肺 炎 予 防 の た め の CDCガ イ ド 主な感染経路は以下の3つである 感染経路の遮断 が有効な予防策である ライン を参考に 当院で実施している取り組みを 2003年にCDC 米国疾病予防管理センター より 口腔や鼻咽頭や胃の内容物の流入 誤嚥 汚染された器具 器材からの汚染エアロゾルの吸入 述べていきたい Ⅰ VAPの病原体 Ⅲ VAPの予防対策 VAPの起因菌はICU滞在時間や人工呼吸器装着期間 により変化する 人工呼吸器挿管後96時間以内に発 症した場合は早期発症型肺炎 early onset pneumo- 1 医療従事者への教育 2 微生物の伝播の予防 nia EOP では 挿管時の上気道細菌の流入に伴う 3 患者の感染のリスクの改善があげられており 当 ことが多く MSSA 肺炎桿菌 肺炎球菌が多く 院の取り組みを交えて述べていく 図1 VAPの感染経路 1

1 医療従事者への教育 今年度 リンクナースを中心に今までの人工呼吸 器の取り扱いを中心としたマニュアルを改訂し VAP予防マニュアル 図2 を作成し 研修会を開き 教育を行っている また人工呼吸器の使用頻度が高 い部署に焦点をあて学習会を開催している 2 微生物の伝播予防 1 標準予防策 ①手指衛生 図3 図3 手指衛生剤と個人防護具 手指衛生は基本であるため 人工呼吸器に触れる 患者に触れる直前 直後 手袋を着ける前と直後に は 手指衛生が必要である そのため 患者のすぐ そばの人工呼吸器の側で 手指衛生が実施できる環 境をつくることが必要である ③環境整備 図4 図5 図6 人工呼吸器を使用している環境は 気道分泌物等 で汚染されている可能性が高い そのため 医療者の 手指が高頻度に触れる部位 特に吸引機のレバーや ②個人防護具 図3 取っ手 ダイアルなどを中心に清掃 環境整備を実 個人防護具も手指衛生同様に 必要時にすぐに使 施することが必要である また人工呼吸器本体も設 用できるように 患者のすぐそばに設置することが 定が変更しないように十分に注意をしながら環境整備 必要である 吸引を行ったり 口腔ケアを行う際に を行う 当院では 1日2回以上 可能であれば1勤務 は必須である に1回の環境整備を実施している 1 VAPとは 2 人工呼吸器装着患者の感染防止策 1 人工呼吸器管理導入後 48 時間以降に発症した肺炎のこと 1 概要 人工呼吸器関連肺炎 VAP ventilator-associated pneumonia とは 患者が挿管 された後 48 時間以上経って発生した気道感染症であると一般的には考えられる VAP の存在を決定する共通の定義や項目はない VAP とは通常 器械的人工呼吸を 受けている患者が発熱 白血球増加他そして膿性気管支分泌物を伴った肺浸潤が新しく もしくは進展したときに疑われる 人工呼吸器装着中に起こりうる重要な感染として人工呼吸器に由来する人工呼吸器関 連肺炎 VAP ventilator-associated pneumonia がある VAP は気管内挿管から 96 時間以内に発症した早期発症型肺炎 EOP early onset pneumonia とそれ以降に発 症する遅延型肺炎 LOP late onset pneumonia とに分類されるが 一般に VAP と いう場合は後者を指すことが多い 米 国 院 内 感 染 サ ー ベ イ ラ ン ス シ ス テ ム NNIS national nosocomial infections surveillance によると 肺炎は院内感染の中で尿路感染に次いで発生率が高く 約 15 である 発症すると致死率は高く 20 50 である さらに人工呼吸器を装着し た患者の肺炎発症率は人工呼吸器を装着していない患者より 6 21 倍高いと報告さ れていることから 人工呼吸器装着中の患者に対しエビデンスに基づいた感染管理を 行うことが非常に重要である 2 人工呼吸器の目的 低酸素血症や高炭酸ガス血症に陥った患者の肺ガス交換を適切に保つことで生命を 維持することにある 人工呼吸そのものが 呼吸不全の原因を治すわけではない 人工呼吸中は 呼吸不全の原因に対する治療を行い 肺機能を改善させる為のケアが 不可欠である 本マニュアルでは 人工呼吸中の感染対策上の看護に不可欠な基礎 知識と実際を述べる 3 医療センター内での呼吸器の種類 定位置 ME器材室 サーボ 900C 1 台 製造中止 使用中止 ベネット 740 1 台 製造中止 ボリュームコントロールのみ 圧縮空気不要 可動して電源を入れないと充電開始しない 対象は成人のみ ベネット 840 3 台 酸素と圧縮空気必要 主要可動しているのが このタイプである 液晶モニター付 成人もしくは学童期前 目安は体重 15kg 以上 が使用可能となる 子供は圧管理制御による人工呼吸の管理方法が違ってくる 成人は1回換気量を 350 500ml で設定可能であるが 小児は 3 5mmHg を1秒間に吸気させる 小児で使用するときには 緊急は対応出来ない ME相談 使用するのであれば事前に申し込み必要である 2 感染経路と発生機序 患者の 要因 抗菌薬 その他の 薬剤投与 口腔 咽頭 への定着 外科手術 侵襲的 器具 ネブライザ 溶液の汚染 エアロゾル の発生 胃への定着 流入 菌血症 汚染された 人工呼吸器 呼吸機能 検査器機 麻酔器材 吸入 肺防御の破綻 交差感染 器機の不適切 な消毒 滅菌 汚染された 水 溶液 バクテリアル トランス ロケーション 肺 炎 バクテリアル トランスロケーション バクテリアル トランスロケーションとは 何らかの原因により消化管が障害を受け た際に 腸管粘膜の透過性亢進により消化管内の微生物がリンパや血液中に移行する ことを言う その結果 肺などの遠隔部位に感染を起こす 2 /2 図2 VAP予防マニュアル 2 丸石感染対策 NEWS

図4 高頻度接触部位① 図5 高頻度接触部位② 図6 埃がたまりやすい部位 2 気管吸引 ③気管吸引を行うと咳嗽反射により気道分泌物が気 ①VAPの予防として 閉鎖式吸引システムと単回使 管内に流れ込みやすい そのため 吸引を行う順 用の開放式システムのどちらが好ましいかについ 番は 1 口腔 鼻腔 2 カフ上部 3 気管吸引 ての勧告はない 呼吸状態を考慮し 呼吸器回路 の順で行うことが望ましい カフ上部吸引付き気 を開放しないでよいこと 気道分泌物による曝露 管チューブも数多く販売されているため 自施設 を予防するために当院でも閉鎖式吸引システムの の特徴に合わせて導入を検討することも必要だと 導入を行った また 開放式吸引チューブの複数 考える 図9 図10 回使用と単回使用については 消毒薬のコストと 消毒薬等を設置することによる環境整備の困難さ を考慮し 単回使用を導入した また 開放式の 場合でも滅菌手袋と未滅菌手袋の着用について勧 告はないが 当院では手技の問題より現在滅菌手 袋付きの吸引チューブ 図7 を検討している 図9 カフ上部吸引付き気管チューブ 図7 滅菌手袋付き吸引チューブ ②吸引チューブの延長チューブについては 汚染が 図10 カフ上部吸引付き気管切開チューブ 確認されれば交換するようにしている 接続部位 が気道分泌物で汚染されている可能性が高いため 吸引終了後に水を吸引し その後 アルコールク ロスを使用して清拭を行っている 図8 3 誤嚥予防 循環動態が安定していれば 患者の上体を30 程度挙上することがのぞましい 体圧分散マット 45 などを使用し褥創の発生も予防しながら実施していく 3 汚染された器具 器材からの汚染エアロゾルの吸入 1 人工呼吸器の回路交換 人工呼吸器の回路は 継続して使われることを 基本としルーチンの交換をしない 汚染が確認され たり 作動不良をきたした時には回路を交換する 図8 延長チューブの清拭 と勧告されている 当院も以前は2週間ごとに定期 3

的に回路交換を行っていたが 現在では回路内に気 3 加湿器の取り扱い 図13 道分泌物が付着している場合やリーク等が起こった 加湿器には必ず滅菌水を用いることが必要である ときに交換を行っている 回路交換を行う際には 以前は呼吸器回路を開放し滅菌水を補充していたが 回路だけでなく人工呼吸器本体も含めて交換してい 現在は自動給水システムを用いている 滅菌水以外 る また 1カ月以上人工呼吸器を使用する際には 人 のものを使用 ルートが閉塞するなどの事故が起き 工呼吸器本体のメンテナンスを兼ね 1カ月で交換する ないように十分に管理を行う事が必要である ようにしている 痰や気道分泌物が付着しないように患 者の状態を見ながら 吸引を行うことが必要である 2 ウォータートラップの管理および結露の除去 ウォータートラップ内には気道分泌物を含んだ水 が貯留している そのため結露が患者側に逆流しな いように 必ず低い位置にくるように管理すること が必要である 図11 結露を除去する場合には交差 感染の予防 および自己の感染予防のために 手袋 サージカルマスク プラスチックエプロンを着用して 除去することが必要である 図12 また 防護具を外した後には速やかに手指衛生を 行うことが必要である 図13 自動給水システム 4 器材や器具の消毒 滅菌 図14 図15 人工呼吸器に関連した器材や器具は Spauldingの 図11 ウォータートラップの位置 分類ではセミクリティカルレベル以上である そ のため高水準消毒または滅菌が必要であるが 高 水準消毒薬の性質より 滅菌できるものは滅菌が 適している 最近ではディスポーザブルのバイト ブロックや喉頭鏡も発売されており 施設の特徴 に応じて使用を検討されたい 当 院 で は 手 術 室 で 使 用 す る 器 材 喉 頭 鏡 や バ イ ト ブ ロ ッ ク 等 は 滅 菌 を 行 っ て い る 病 棟 で は 個人専用とすることを原則に中水準消毒を行い 図12 ウォータートラップの排液時の手袋 1人の患者に2個準備し 他の患 者と共有しない 使用後は洗剤で洗 浄し 0.1 次亜塩素酸ナトリウム に30分浸漬し水洗い 乾燥させる 乾燥後はチャック付きポリ袋に入れ 保管し 使用しなくなれば廃棄する また歯型などの傷が付いた部分には 洗浄しても落としきれない細菌が付 着しているため廃棄する 図14 バイトブロック 4 丸石感染対策 NEWS 使用している 当院では非耐熱性の素材を使 用しており 個数が限られてい るため 使用時にバクテリアル フィルターを使用し マスクを 1患者ごと交換し使用している 使用毎にバック部分をアルコー ルクロスで清拭し ビニール袋 に入れて保管を行っている 図15 バックバルブマスク

5 体位 医学的禁忌がない限り 30 45 程度のギャッジ アップが望ましい ただし長時間のギャッジアップ は褥創の危険性もあるため 体圧分散マットの使用 を行い 褥創を予防することも重要である 6 口腔ケア 人工呼吸器を装着している患者は絶飲食であり 唾液の量が減少している 口腔内にチューブがあり 図17 NPPVマスクの清拭 異物があるため細菌が定着しやすい状態である そ のため 包括的な口腔ケア計画を立案し実施してい くことが必要である また安全性の面からも看護師 2名で行っていく 口腔内だけでなく 口唇や鼻腔 の保湿 清潔保持も重要である 7 ケアバンドル 図16 根拠のある対策を 束 で実践することにより効果 的な感染対策を行おうとすること 自施設の特徴に 合わせて重要と思われる項目をチェックリスト形式 図18 NPPVマスクの洗浄 にして実践することも効果があるといわれている 当院のVAP予防バンドル 1 人工呼吸器を使用している患者さんへ 触れる直前 直後の手指衛生 2 口腔ケアの徹底 1日2回以上 3 可能な限りギャッジアップ 4 気管 口腔内吸引時の手技の統一 図19 エアチューブの洗浄 図16 当院のVAP予防バンドル 4 非侵襲的陽圧人工呼吸について NPPV noninvasive positive pressure ventilation 呼吸不全 心不全患者などに非侵襲的陽圧人工呼 吸が指示されることが多くなっている 慢性期には 在宅で使用することも多く 患者および家族に対し て感染対策の視点からの指導も必要となっている 当院では マスクや器材本体は個々の患者専用に している マスクは気道分泌物などで汚染されるこ とが多く 毎日 マスクの外側と内側を水で濡らした 不織布で拭きあげている 図17 1週間に1度 マ スクを分解し 中性洗剤で洗浄し 流水ですすぎ 乾 燥させている 固定用のヘッドギアについても同様 に 中性洗剤で洗浄し 流水ですすぎ 乾燥させる 図18 エアチューブも ため水の中で中性洗剤を 用いて丁寧に洗浄し 乾燥させる 図19 器材本体は 濡らした不織布で毎日丁寧に拭きあ げて清掃を行っている おわりに VAPを予防するためには まず 抜管ができない かを医療チームで十分にアセスメントしていくこと が重要となる そのうえで VAPの感染経路を理解 し 対策を行っていくことが必要となる 人工呼吸 器を使用している患者は重症度が高く 感染リスク も高い状態であることを常に考えながらケアを行っ ていきたい 参考文献 1 満田年宏監訳 医療関連肺炎のためのCDCガイドライン2003年版 2 池上美保 カテーテル ドレーン管理 と 気管チューブ カニュー レ Infection Control メディカ出版 vol.19 1 2010 52 61 3 ICPテキスト編集委員会監修 編集 ICPテキスト 感染管理実践者 のために メディカ出版 2006 179 185 4 塚本容子編集 最新 感染看護Q&A 看護技術 メヂカルフレンド 社 vol.56 12 2010 68 75 5 近藤康博 NPPVステップアップ 基礎 実践 看護のポイント急 性期 慢性期における患者管理の注意点 呼吸器 循環器ケア 2010年8 9月号 日総研 5