161号表紙(7㎜)③



Similar documents
災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

スライド 1

スライド 1


賦課の根拠となった法律及び条例(その2)


賦課の根拠となった法律及び条例(その2)

(1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し ないもの( 均 等

Taro-H26改正_溶け込み_中学授業

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

1 予 算 の 姿 ( 平 成 25 当 初 予 算 ) 長 野 県 財 政 の 状 況 H 現 在 長 野 県 の 予 算 を 歳 入 面 から 見 ると 自 主 財 源 の 根 幹 である 県 税 が 全 体 の5 分 の1 程 度 しかなく 地 方 交 付 税 や 国 庫 支

事 業 税 の 外 形 標 準 課 税 事 業 税 は 都 道 府 県 が 所 得 ( 利 益 )に 対 して 課 税 します 1. 個 人 事 業 税 業 種 区 分 税 率 ( 標 準 税 率 ) 第 1 種 事 業 ( 物 品 販 売 業 製 造 業 金 銭 貸 付 業 飲 食 店 業 不 動

<95CA8E86315F8A6D92E8905C8D908F9182C98AD682B782E B8B4C985E8D8096DA2E786C7378>

< E8BE08F6D2082C682B DD2E786C7378>

目 次 高 山 市 連 結 財 務 諸 表 について 1 連 結 貸 借 対 照 表 2 連 結 行 政 コスト 計 算 書 4 連 結 純 資 産 変 動 計 算 書 6 連 結 資 金 収 支 計 算 書 7

<95BD90AC E93788C888E5A82CC8A C6F979D89DB8C888DD A2E786C7378>

損 益 計 算 書 ( 自 平 成 25 年 4 月 1 日 至 平 成 26 年 3 月 31 日 ) ( 単 位 : 百 万 円 ) 科 目 金 額 営 業 収 益 75,917 取 引 参 加 料 金 39,032 上 場 関 係 収 入 11,772 情 報 関 係 収 入 13,352 そ

経 常 収 支 差 引 額 の 状 況 平 成 22 年 度 平 成 21 年 度 対 前 年 度 比 較 経 常 収 支 差 引 額 4,154 億 円 5,234 億 円 1,080 億 円 改 善 赤 字 組 合 の 赤 字 総 額 4,836 億 円 5,636 億 円 800 億 円 減

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た

Microsoft PowerPoint a1.ppt

税制面での支援

Microsoft Word )40期決算公開用.doc

国税連携ファイル記録項目一覧

とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ



(Microsoft Word - \220\305\220\247\211\374\220\263.doc)

連結計算書



第5回法人課税ディスカッショングループ 法D5-4

Taro-01 議案概要.jtd

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

経 常 収 支 差 引 額 等 の 状 況 平 成 26 年 度 予 算 早 期 集 計 平 成 25 年 度 予 算 対 前 年 度 比 較 経 常 収 支 差 引 額 3,689 億 円 4,597 億 円 908 億 円 減 少 赤 字 組 合 数 1,114 組 合 1,180 組 合 66

住民税

情 報 通 信 機 器 等 に 係 る 繰 越 税 額 控 除 限 度 超 過 額 の 計 算 上 控 除 される 金 額 に 関 する 明 細 書 ( 付 表 ) 政 党 等 寄 附 金 特 別 控 除 額 の 計 算 明 細 書 国 庫 補 助 金 等 の 総 収 入 金 額 不 算 入 に 関

給 与 所 得 控 除 控 除 額 の 計 算 については 次 のとおりです 給 与 等 の 収 入 金 額 給 与 所 得 控 除 額 180 万 円 以 下 の 場 合 180 万 円 を 超 え 360 万 円 以 下 の 場 合 360 万 円 を 超 え 660 万 円 以 下 の 場 合

平成16年度

1_2013BS(0414)

< B E918E598C888E5A8F912E786C73>

目 次 貸 借 対 照 表 1 損 益 計 算 書 2 キャッシュ フロー 計 算 書 3 利 益 の 処 分 に 関 する 書 類 4 国 立 大 学 法 人 等 業 務 実 施 コスト 計 算 書 5 注 記 事 項 6 附 属 明 細 書 別 紙

不 動 産 所 得 の 赤 字 < 土 地 等 の 取 得 の 負 債 利 子 なら 300 万 500 万 不 動 産 所 得 の 赤 字 300 万 のうち 利 子 分 の500 万 は 通 算 できない = 赤 字 分 の300 万 は 全 額 通 算 できないことになる = 損 益 通 算

< E95FB8CF689638AE98BC689FC90B390A CC8CA992BC82B582C982C282A282C E90E096BE8E9E8E9197BF2E786477>

 

資料8(第2回水害WG)

東久留米市訓令乙第   号

 

< DB8CAF97BF97A6955C2E786C73>

給 与 所 得 控 除 所 得 税 の 簡 易 給 与 所 得 表 により 給 与 所 得 の 金 額 を 求 めますが 控 除 額 の 計 算 については 次 のとおりです 給 与 等 の 収 入 金 額 給 与 所 得 控 除 額 180 万 円 以 下 の 場 合 180 万 円 を 超 え

1. 決 算 の 概 要 法 人 全 体 として 2,459 億 円 の 当 期 総 利 益 を 計 上 し 末 をもって 繰 越 欠 損 金 を 解 消 しています ( : 当 期 総 利 益 2,092 億 円 ) 中 期 計 画 における 収 支 改 善 項 目 に 関 して ( : 繰 越

平成24年度税制改正要望 公募結果 153. 不動産取得税

yoshiki (3).xlsx

<4D F736F F F696E74202D E9197BF825381A68DC48DB782B591D682A694C5817A938C93FA967B91E5906B8DD082F08F8482E991CE899E82C982C282A282C F82528DB782B591D682A6816A>

Microsoft Word - H24様式(那珂市版).doc

公 益 事 業 類 ( 番 号 を 記 載 ) 施 設 名 事 業 所 名 所 在 地 事 業 開 始 年 月 日 事 業 規 模 ( 定 員 ) 1 必 要 な 者 に 対 し 相 談 情 報 提 供 助 言 行 政 や 福 祉 保 健 医 療 サービス 事 業 者 等 との 連 絡 調 整 を

Microsoft PowerPoint - 【資料5】社会福祉施設職員等退職手当共済制度の見直し(案)について

<重要な会計方針及び注記>

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

個 人 所 得 課 税 ~ 住 宅 ローン 控 除 等 の 適 用 期 限 の 延 長 2 4. 既 存 住 宅 に 係 る 特 定 の 改 修 工 事 をした 場 合 の 所 得 税 額 の 特 別 控 除 居 住 年 省 エネ 改 修 工 事 控 除 限 度 額 バリアフリー 改 修 工 事 平

Microsoft Word - ☆f.doc

4. その 他 (1) 期 中 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動 ( 連 結 範 囲 の 変 更 を 伴 う 特 定 子 会 社 の 異 動 ) 無 (2) 簡 便 な 会 計 処 理 及 び 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用 有

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

資料2 年金制度等について(山下委員提出資料)

Microsoft Word - 07②-2 補足説明資料1.docx

別 紙 軽 費 老 人 ホームの 収 入 認 定 について 平 成 22 年 3 月 9 日 千 葉 県 健 康 福 祉 部 高 齢 者 福 祉 課 本 紙 は 平 成 18 年 1 月 24 日 老 発 第 号 厚 生 労 働 省 老 健 局 長 通 知 老 人 保 護 措 置 費

65 発 送 管 理 2 賦 課 期 日 情 報 66 発 送 管 理 3 賦 課 期 日 情 報 67 発 送 管 理 4 賦 課 期 日 情 報 68 発 送 管 理 5 賦 課 期 日 情 報 69 発 送 管 理 6 賦 課 期 日 情 報 70 発 送 管 理 7 賦 課 期 日 情 報

スライド 1

社 会 保 障 税 一 体 改 革 ( 年 金 分 野 )の 経 緯 社 会 保 障 税 一 体 改 革 大 綱 (2 月 17 日 閣 議 決 定 ) 国 年 法 等 改 正 法 案 (2 月 10 日 提 出 ) 法 案 を 提 出 する または 法 案 提 出 を 検 討 する と された 事

40 総 論 41 法 人 課 税 01 租 税 法 概 論 ( 4001 ) 02 税 制 の 動 向 ( 4002 ) 91 事 例 研 究 ( 4091 ) 99 その 他 ( 4099 ) 01 法 人 税 ( 4101 ) 3. 税 務 官 庁 の 組 織 4. 不 服 申 立 て 税 務

スライド 1

損 益 計 算 書 ( 平 成 25 年 10 月 1 日 から 平 成 26 年 9 月 30 日 まで) ( 単 位 : 千 円 ) 科 目 金 額 営 業 収 益 304,971 営 業 費 用 566,243 営 業 総 損 失 261,271 営 業 外 収 益 受 取 利 息 3,545

第316回取締役会議案

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63>

科 売 上 原 価 売 上 総 利 益 損 益 計 算 書 ( 自 平 成 26 年 4 月 1 日 至 平 成 27 年 3 月 31 日 ) 目 売 上 高 販 売 費 及 び 一 般 管 理 費 営 業 利 益 営 業 外 収 益 受 取 保 険 金 受 取 支 援 金 補 助 金 収 入 保

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同

1. 本 市 の 保 育 所 運 営 費 と 保 育 料 の 現 状 2 (1) 前 回 (5/29 5/29) 児 童 福 祉 専 門 分 科 会 資 料 国 基 準 に 対 する 本 市 の 保 育 料 階 層 区 分 別 軽 減 率 国 基 準 に 対 する 本 市 の 保 育 料 階 層 区

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 135,600 円 185,800 円 222,900 円 261,900 円

(2) 支 状 況 保 育 所 ( 定 員 60 人 以 上 ) 支 状 況 は 次 とおりです 1 総 入 構 成 比 は 割 合 が88.1% 活 動 外 入 が2.1% 特 別 入 が9.8%でした 2 構 成 比 は 運 営 費 入 が80.1% 経 常 経 費 補 助 金 入 が17.8%

資料2 利用者負担(保育費用)


<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B38FDA8DD72E747874>

<4D F736F F F696E74202D208CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A CC8A AE98EBA8DEC90AC816A2E707074>

養 老 保 険 の 減 額 払 済 保 険 への 変 更 1. 設 例 会 社 が 役 員 を 被 保 険 者 とし 死 亡 保 険 金 及 び 満 期 保 険 金 のいずれも 会 社 を 受 取 人 とする 養 老 保 険 に 加 入 してい る 場 合 を 解 説 します 資 金 繰 りの 都

添 付 資 料 の 目 次 1.サマリー 情 報 (その 他 )に 関 する 事 項... 2 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動... 2 (2) 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用.


市 町 村 税 の 概 況 市 町 村 税 の 概 況 は 平 成 25 年 度 地 方 財 政 状 況 調 査 平 成 26 年 度 市 町 村 税 の 課 税 状 況 等 の 調 及 び 平 成 26 年 度 固 定 資 産 の 価 格 等 の 概 要 調 書 等 報 告 書 等 の 資 料 に

1 特 別 会 計 財 務 書 類 の 検 査 特 別 会 計 に 関 する 法 律 ( 平 成 19 年 法 律 第 23 号 以 下 法 という ) 第 19 条 第 1 項 の 規 定 に 基 づき 所 管 大 臣 は 毎 会 計 年 度 その 管 理 する 特 別 会 計 について 資 産

損 益 計 算 書 ( 自 平 成 23 年 4 月 1 日 至 平 成 24 年 3 月 31 日 ) 金 額 ( 単 位 : 百 万 円 ) 売 上 高 99,163 売 上 原 価 90,815 売 上 総 利 益 8,347 販 売 費 及 び 一 般 管 理 費 4,661 営 業 利 益

損 益 計 算 書 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 から 平 成 24 年 3 月 31 日 まで) ( 単 位 : 百 万 円 ) 科 目 金 額 鉄 道 事 業 営 業 収 益 99,036 営 業 費 75,997 営 業 利 益 23,039 そ の 他 の 事 業 営 業 収 益 7

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

定 性 的 情 報 財 務 諸 表 等 1. 連 結 経 営 成 績 に 関 する 定 性 的 情 報 当 第 3 四 半 期 連 結 累 計 期 間 の 業 績 は 売 上 高 につきましては 前 年 同 四 半 期 累 計 期 間 比 15.1% 減 少 の 454 億 27 百 万 円 となり

Microsoft PowerPoint - 表紙

<4D F736F F D F303088A4926D8CA78E8497A EF68BC697BF93998C798CB895E28F958BE08CF D6A2E646F63>

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

1_扉-配布用.indd

3 連 結 財 務 諸 表 の 概 要 損 益 計 算 書 の 概 要 年 度 年 度 対 前 年 比 営 業 収 益 126, ,822 26, % 営 業 費 用 94, ,560 15, % 営 業 利 益 32,614 44,261 11,64

課 税 ベ ー ス の 拡 大 等 : - 租 税 特 別 措 置 の 見 直 し ( 後 掲 ) - 減 価 償 却 の 見 直 し ( 建 物 附 属 設 備 構 築 物 の 償 却 方 法 を 定 額 法 に 一 本 化 ) - 欠 損 金 繰 越 控 除 の 更 な る 見 直 し ( 大

Transcription:

阪神大震災と神戸市財政 高 寄 昇 三 甲南大学名誉教授 1 阪神東日本大震災と政府財政 支援格差 0.8であり 地方交付税交付団体であり いい なれば財政的には生活保護団体である 日常 的な事務事業処理の財政力しかなく 震災復 大災害に遭遇した自治体財政にとって 最 興という特別臨時的財政需要を実施する財 大の関心事は 政府財政支援である 災害に 源はまったくないことは 地方財政システム よって地域社会は 大きな被害をうけており からみて 歴然たる事実である しかし 復 自治体も同様で 公共施設だけでなく 公営 旧復興事業は 従来方式で処理されていっ 企業施設の損壊もあり 復旧への財政負担は た 膨張する 第1に 大災害における政府財政支援は しかも被災自治体として 地域住民企業 従来 激甚法などによって 補助率交付税 の救済 さらには生活再建経済復興も支援 地方債への補填率などの引上げ措置ですまさ しなければならない 平時の財政需要に比し れきた しかし これは福祉行政の恩恵的福 て 数十倍の支出となるが 被災自治体にそ 祉の亜流 国家責任の放棄で 被災自治体の のような財政的余力があるはずがない 財政権を保障していこうとする 政府の意欲 阪神大震災と東日本大震災と比較してみる は欠落している 理論的には 政府財政支援 と 神戸市と仙台市との政府財政支援 表1 は 復旧復興費の政府全額負担でなければな 参照 で 30 と80 という雲泥の格差が発 らない 生している 神戸市が被った財政支援格差の 第2に 阪神大震災は 従来の補助率引上 損失は 復興事業総額 平6 25年度 2兆 げ 補助裏財源の地方債発行 償還財源の交 1,603億円で 格差50 は1兆801億円となる 付税補填という 復旧復興のシナリオが適用 原因は 当時の政府が災害復旧は支援するが された そのため復旧復興財源は 補助金で 災害復興は自主財源という原則が適用され 措置され 必要な補助裏は 地方債補填であ また大都市であるからという 漠然とした大 り 交付税補填は あくまで補完的財源措置 都市富裕論で処理されている であった しかし 神戸市の財政力指数は 震災当時 第3に 阪神大震災では 国庫支出金交 70

付税補填は 運用システムでは 3分の2程 務である 度とされている しかし 実際 復興事業を 2 震災復興と神戸市財政の劣化 実施すると 超過負担付帯自主事業が発生 し 神戸市の復興財政をみると 実際は2分 の1補助と低下していった 神戸市の財政指標と仙台市の財政指標をみ 第4に 東日本大震災は 国庫支出金交 ると 大きな相違がみられる 第1に 神戸 付税で 必要財源は補填され 地方債財源に 市の財政力指数が 低下していった 震災時 依存しない 制度設計がなされた 復旧復興 の6年度0.83であったが 8年度0.78と 次 財源の政府全額負担へと 大きく前進した 第に低下していき 17年度0.64にまで低下す 東日本大震災が 優遇されたのでなく 阪 る 神大震災が 冷遇されたのである 阪神大震 しかし 減量経営で18年度0.66と反転し 20 災では 政府は復興財源を 国庫の余裕財源 年度0.72となり 24年度0.74まで回復してい を 捻出して処理したが 東日本大震災では る 震災後 10年間 財政力は低下し 基金 復興増税を実施し 従来方式の枠組みで 対 も底をつき 市債残高の累積に喘ぐ10年であっ 応しなかった た ある意味では 東日本大震災は 被害が甚 第2に 神戸市の経常収支比率も 悪化し 大であり 従来の枠組みでは 対応できなかっ ていった 震災前87.9であったが 平成7年 た また被災自治体が 太平洋沿岸部の小規 度106.0と 100を突破し 10年度でも99.7と 模な貧困団体に被害が集中したので 震災財 改善されていない 仙台市の経常収支比率も 政システムの変革 すなわち地方債主義から 21年度97.4 22年度95.4 23年度101.5と悪化 補助金主義へとコペルニスク的転換を遂げた しているが 24年度96.5と低下している 神 そのため政府復興財源も 既存システムの 戸市と同様の経過である 枠組みで措置する 財政運用方式でなく 復 第3に 神戸市の実質収支は 平成5年度 興特別税方式で措置された 交付税も復興特 1億円の黒字であるが 実際は基金取崩など 別交付税が創設され 交付税での財源補填が 222億円等 合計461億円を補填しており 本 曖昧化されることがなくなった 当の収支は 460億円であった 6年度実質 東日本大震災が 残した最大の遺産は こ 収支 18億円であったが 実際は 基金取崩 の補助金主導の復旧復興財政である 今後 369億円など 733億円の補填があり 財源不 この方式を制度化定着化させていくため 足額751億円であった 災害救助法激甚災害法などの再編成が 急 平成7年実質的収支 37億円であったが 表1 神戸市仙台市復旧復興事業の財源構成比 区 分 復興事業費 神戸市 構成比 仙台市 構成比 財 政 支 援 額 単位 百万円 自己負担額 国庫支出金 県支出金 交付税 計 地方債 その他 計 438,040 100.00 141,558 32.32 1,153 0.26 171,023 6.46 175,906 30.04 238,523 54.45 28,494 6.51 267,017 60.96 190,692 100.00 111,142 58.29 20,087 10.53 24,166 12.67 155,395 81.49 8,840 4.64 26,457 13.87 35,297 18.51 注 神戸市交付税は特別交付税は推計 神戸市平成8年度 仙台市平成24年度 71

基 金 取 崩 333 億 円 など,1,122 億 円 の 補 填 があ り, 実 際 の 財 源 不 足 1,159 億 円 であった 以 後 も 基 金 取 崩 は,8 年 度 254 億 円 ( 財 源 不 足 664 億 円 ),9 年 度 198 億 円,( 財 源 不 足 561 億 円 ), 10 年 度 250 億 円 ( 財 源 不 足 567 億 円 )とつづい た 一 方, 仙 台 市 の 積 立 金 は, 補 助 金 留 保 の 特 定 目 的 基 金 を 除 外 しても 増 加 している 実 質 収 支 比 率 は,5 年 度 0.1とわずかの 黒 字 であるが, 財 源 補 填 をしたからで, 以 後, 赤 字 である もっとも 仙 台 市 の 財 政 収 支 も, 苦 しい 状 況 がつづいており, 実 質 収 支 比 率 は, 22 年 度 11.9,22 年 度 11.6,24 年 度 11.3と, 必 ず しも 好 転 したとはいえない 実 質 収 支 額 は, 21 年 度 7.9 億 円,22 年 度 12.5 億 円,23 年 度 12.3 億 円 の 黒 字 を 計 上 しているが, 実 際 は, 収 入 不 足 を, 補 填 した 結 果 である 第 4に, 神 戸 市 は, 財 政 収 支 を 補 填 するた め, 基 金 取 崩 財 産 売 却 がなされ,5 年 度 2,480 億 円 あった 基 金 は,9 年 度 1,692 億 円 と, 788 億 円 も 減 少 している 24 年 度 神 戸 市 財 政 調 整 基 金 42 億 円 しかないが, 仙 台 市 261 億 円 と, 政 令 指 定 都 市 トップである 第 5に, 神 戸 市 の 平 成 18 年 度 実 質 的 収 支 1 億 円, 財 源 不 足 15 億 円 まで 低 下 し,24 年 度 実 質 的 収 支 20 億 円 と,やっと 健 全 財 政 軌 道 の 財 政 運 営 が 乗 せられた 状 況 になっている 第 6に, 市 債 残 高 が, 急 増 していった 6 年 度 8,056 億 円 であったが,10 年 度 1 兆 8,553 億 円 と,1 兆 497 億 円 も 増 加 しており,10 年 度 1.81 倍 の 増 加 である 当 然, 財 政 指 標 も 悪 化 し, 起 債 制 限 比 率 5 年 度 15.6%が,10 年 度 21.4%と,20%の 制 限 を 突 破 してしまってい る 神 戸 市 市 債 残 高 は,11 年 度 1 兆 8,891 億 円 が ピークで,その 後 減 少 し16 年 度 1 兆 7,737 億 円,17 年 度 1 兆 4,162 億 円,その 後 24 年 度 1 兆 2,528 億 円 と 平 年 度 化 している 神 戸 市 の 復 興 財 源 は, 国 庫 支 出 金 交 付 税 補 填 と 市 債 増 発 が, 折 半 した 形 となったが, それでも 財 政 収 支 は 悪 化 し,6~10 年 度 で 累 計 2,954 億 円 の 赤 字 額 となっている そのため 市 債 増 発 でもおいつかず, 減 量 経 営 を, 余 儀 なくされた 基 金 の 取 崩 し, 職 員 数 減 少 など で, 職 員 数 をみても,7 年 度 2 万 1,7281 人 あっ た 職 員 は,24 年 度 1 万 5,460 人 に 減 少 している 減 量 経 営 は, 地 域 経 済 の 振 興 策 がどうして も,おろそかになり, 生 活 再 建 経 済 振 興 へ の 積 極 的 施 策 の 展 開 ができず, 復 旧 復 興 事 業 は 処 理 されるが, 地 域 経 済 生 活 復 興 がな おざりになり, 復 旧 はできたが, 復 興 はでき ないとい 状 況 になる 3 生 活 支 援 再 建 と 貸 付 金 問 題 災 害 復 興 にあって, 政 府 財 政 支 援 は, 最 重 要 課 題 であるが, 復 興 事 業 をどうすすめるか は,より 重 要 な 課 題 である 全 体 的 な 財 政 分 析 運 営 の 推 移 を 概 略 にみたので, 個 別 の 財 政 問 題 にはいるが, 無 数 にあるが, 特 に 復 興 事 業 として, 財 政 運 営 上, 公 平 性 効 果 性 か らみて, 大 きな 欠 陥 をもつ 施 策 事 業 をみて みる 震 災 復 興 生 活 支 援 事 業 について, 政 府 財 政 支 援 の 拡 大 は, 当 面 の 努 力 目 標 であるが, 方 針 決 定 がなされたあとは, 如 何 に 被 災 自 治 体 が, 限 られた 財 源 を 有 効 に 活 用 するかであ るが, 問 題 は, 政 府 の 復 興 支 援 システムの 設 計 が 拙 い 場 合, 自 治 体 が 努 力 をしても 効 果 があがらない しかし,システム 設 計 がよ くても, 被 災 自 治 体 の 実 施 が 拙 ければ, 効 果 はあがらない 見 方 を 変 えれば, 公 的 財 源 をいくら 注 入 し ても, 実 施 システムが 拙 ければ, 効 果 はあが らず, 地 域 復 興 も 生 活 再 建 も 達 成 できないの である 第 1の 問 題 として, 生 活 支 援 再 建 の 課 題 72

で, 阪 神 大 震 災 では 被 災 者 生 活 再 建 支 援 法 が, 制 定 され, 基 本 的 施 策 がかたまったが, 依 然 として 多 くの 施 策 が, 乱 立 している 義 援 金 復 興 基 金 にくわえて 従 来 からの 弔 慰 金 貸 付 金 などが 乱 立 している たとえば 弔 慰 金 をみても, 支 給 が 必 ずしも 公 平 でなく, 政 策 効 果 が 低 いだけでなく, 復 興 基 金 では 支 給 は 五 月 雨 的 で, 生 活 支 援 への 実 感 が 希 薄 である もっとも 単 純 な 欠 陥 をもつ 支 援 は, 災 害 弔 慰 金 の 支 給 である 災 害 弔 慰 金 法 が, 昭 和 43 年 の 制 定 されるまで, 救 済 は, 現 物 支 給 の 鉄 則 から, 金 銭 給 付 は, 厳 禁 であった しかし, 同 法 の 成 立 で, 政 府 の 現 物 主 義 の 一 角 が,く ずされたが, 金 銭 補 償 に, 拒 否 反 応 をもつ, 政 府 の 意 向 を 反 映 して, 災 害 弔 慰 金 は, 生 活 再 建 よりも, 被 災 者 への 政 府 の 弔 慰 見 舞 で あるとの, 性 格 づけがなされた 阪 神 大 震 災 では, 災 害 弔 慰 金 は, 平 成 11 年 3 月 31 日 現 在 で,5,881 件 が 支 給 された 東 日 本 大 震 災 では, 約 2 万 件 が 支 給 された 弔 慰 金 の 支 給 対 象 は,まず 死 亡 で, 年 齢 所 得 扶 養 家 族 数 に 関 係 なく, 生 計 維 持 者 500 万 円,それ 以 外 250 万 円 であるが, 生 活 再 建 の 視 点 からみれば,きわめて 不 合 理 な 対 応 であ る 弔 慰 金 の 趣 旨 が, 政 府 の 慰 謝 であれば, 500 万 円 という 巨 額 の 給 付 をする 必 要 はない 弔 慰 金 法 による 災 害 障 害 者 への 見 舞 金 も, 生 計 維 持 者 であれば250 万 円,それ 以 外 だと 125 万 円 というのも, 社 会 常 識 から 不 合 理 であ る 民 事 訴 訟 などの 交 通 事 故 などの 損 害 賠 償 は, 数 千 万 円 である 生 計 維 持 者 死 亡 者 の 扶 養 親 族 震 災 障 害 者 への 生 活 保 障 を 考 えるべきで, 基 礎 弔 慰 金 50 万 円 として, 扶 養 家 族 のいる 生 計 維 持 者 障 害 者 への 支 援 金 は,1,000 万 円 程 度 にすべきで, 90 歳 の 夫 婦 が, 死 亡 しても, 生 活 に 困 る 者 は いないので, 基 礎 弔 慰 金 で 十 分 である 扶 養 者 数 に, 比 例 して 給 付 すればよい 生 活 再 建 という 点 からみれば, 震 災 による 障 がい 者 などへは, 死 亡 者 より 多 額 の 支 援 金 が, 給 付 されなければならない 少 なくとも 死 亡 者 の 同 列 に, 扱 うべきである 次 に 考 えられるには, 災 害 援 護 資 金 貸 付 ( 最 高 580 万 円 )で, 神 戸 市 の 状 況 は, 回 収 不 能 額 の 増 加 だけでなく, 回 収 コストが 膨 張 してお り, 生 活 再 建 といっても, 救 済 策 の 最 適 化 を 追 求 すべきである 東 日 本 大 震 災 では, 特 例 法 ( 平 成 23 年 度 ) で, 保 証 人 不 要, 利 率 の 引 き 下 げ, 貸 付 期 間 償 還 期 間 の 延 長 にくわえて, 期 限 到 来 時 に 無 資 力 であれば, 免 除 可 能 という 特 例 措 置 が 決 められたが, 将 来 に 残 された 課 題 が 大 きいと いえる 災 害 援 護 資 金 貸 付 は, 支 援 金 などが, 充 実 してくると, 一 般 被 災 者 の 場 合, 資 金 ニーズ は, 減 少 しているはずである 自 営 層 の 営 業 資 金 住 宅 損 壊 者 の 再 建 資 金 など, 個 別 の 資 金 が 用 意 され, 当 座 の 耐 久 消 費 財 などの 購 入 資 金 は,すでに 公 的 給 付 金 で 手 当 されている むしろなぜ 資 金 が 必 要 か, 貸 付 金 を 厳 しく 審 査 すべきである それは 災 害 援 護 貸 付 金 の 返 済 回 収 など, 24 年 度 の 神 戸 市 の 実 態 をみると,その 回 収 の ため, 数 十 人 体 制 で20 年 以 上 の 事 務 処 理 にあ たっている 交 付 回 収 コストは, 人 件 費 ( 非 常 勤 職 員 ふくむ)だけでも1 人 当 り300 万 円 40 人 20 年 =24 億 円 になる 貸 付 金 総 額 777 億 円, 未 償 還 額 111 億 円, 徴 収 不 能 14 億 円, 徴 収 困 難 9 億 円 であり, 免 除 額 をくわえると, 最 終 的 には 数 十 億 円 の 欠 損 が 発 生 する 現 状 で は 生 活 支 援 制 度 は 拡 充 されようとしているが, 廃 止 をふくめて 検 討 されるべきである なお 貸 付 金 のくわしい 状 況 は, 第 1に, 貸 付 金 対 象 者 は, 一 定 所 得 以 下 ( 事 例 1 人 220 万 円,3 人 総 所 得 580 万 円 以 下 )で, 住 宅 家 財 73

被 害 金 額 が,3 分 の1 以 上 の 損 害 又 は 世 帯 主 負 傷 ( 療 養 1 月 以 下 )の 世 帯, 住 宅 減 失 の 場 合, 世 帯 人 数 に 関 係 なく1,270 万 円 である 第 2に, 貸 付 限 度 額 は, 被 害 の 程 度 に 応 じ て150~350 万 円 ( 最 高 )である 第 3に, 連 帯 保 証 人 1 人 が 必 要 である 第 4 第, 貸 付 時 期 は, 第 1 次 平 成 7 年 3 月 24 日 ~4 月 30 日 受 付, 第 2 次 平 成 7 年 10 月 1 日 ~10 月 31 日 受 付 となった 第 3に, 償 還 方 法 は, 期 間 10 年 ( 内 据 置 5 年 ), 年 利 3%( 据 置 期 間 無 利 子 )であった が,その 後 12 年 に 延 長 された 第 4に, 返 還 方 法 は, 原 則 半 年 賦 元 利 均 等 方 式 であった が, 月 割 償 還 ( 半 年 賦 を6 分 割 ), 少 額 償 還 ( 所 得 経 費 要 審 査 )が 追 加 かされた 第 5に, 原 資 負 担 は, 国 3 分 の2(11 年 間 の 無 利 子 貸 付 ), 都 道 府 県 指 定 都 市 3 分 の1 ( 起 債 )である 第 6に, 貸 付 償 還 状 況 ( 平 成 25 年 3 月 31 日 現 在 )は, 神 戸 市 では 貸 付 額 776.92 億 円 (3 万 1,672 人 ), 償 還 済 額 + 免 除 額 666.83 億 円 (2 万 4,838 人 ), 未 償 還 額 110.09 億 円 (6,834 人 )で, 未 償 還 額 内 訳 少 額 償 還 87.22 億 円 (5,649 人 ), 徴 収 不 可 能 13.68 億 円 (700 人 ), 徴 収 困 難 9.19 億 円 (485 人 ), 償 還 状 況 ; 貸 付 額 85%, 貸 付 人 数 78.4%が 償 還 済 である 第 7 に, 還 元 業 務 の 組 織 体 制 ; 平 成 12~17 年 ( 本 来 の 償 還 期 間 )50~60 人 程 度,18 年 度 40 人, 19 年 度 以 降 30 人 (うち 償 還 指 導 員 11 人 )となっ ている 4 公 営 住 宅 と 民 間 自 力 建 設 第 2の 問 題 は, 住 宅 施 策 で, 住 宅 は 自 力 建 設 を 原 則 としているが, 一 方, 被 災 者 救 済 は, 政 策 的 に 公 営 住 宅 への 依 存 を 高 めている さ らに 避 難 所 仮 設 住 宅 公 営 住 宅 という 方 式 は 再 検 討 すべきである 仮 設 住 宅 災 害 公 営 住 宅 の 経 費 は, 仮 設 住 宅 500 万 円 ( 撤 去 費 管 理 費 ), 公 営 住 宅 ( 建 設 費 )2,000 万 円, 家 賃 軽 減 960 万 円 ( 年 48 万 円 20 年 ), 公 営 住 宅 管 理 費 400 万 円 (20 万 円 20 年 ) 合 計 3,860 万 円, 約 4 万 戸 とすると,1 兆 5,440 億 円 となる なお 仮 設 住 宅 用 地 は, 原 則 として 無 償 であ り, 神 戸 市 の 開 発 局 は, 広 大 な 敷 地 を 提 供 し たが, 本 来, 民 間 に 用 地 売 却 すれば, 売 却 代 金 が 収 入 でき, 事 業 収 支 に 大 きく 貢 献 し, 市 財 政 の 固 定 資 産 税 などの 税 収 がもたらされる これらの 算 定 漏 れを 算 入 すると,1 戸 当 り 4,000 万 円 となるであろう また 特 殊 な 問 題 として 借 上 公 営 住 宅 借 上 民 間 特 優 賃 をみると, 被 災 自 治 体 が 直 接 建 設 するのでなく, 民 間 の 賃 貸 住 宅 を 一 棟 まるご と 借 上 で 公 営 住 宅 とするシステムで, 比 較 的 立 地 条 件 のよい 住 宅 であった しかし, 被 災 自 治 体 が 公 営 住 宅 化 するため, 民 間 所 有 者 に 経 営 保 証 として,100% 入 居 者 の 賃 貸 収 入 を 保 証 した しかも 被 災 者 負 担 を 配 慮 して, 時 系 列 的 に 家 賃 スライド 方 式 を 採 用 した しかし,この 制 度 は,バブル 期 の 平 成 5 年 に 発 足 している が, 神 戸 市 が 震 災 後,7 年 度 から 特 優 賃 を 採 用 したが,89 年 から 不 況 となり, 家 賃 ス ライド 制 が 適 用 困 難 となり, 平 成 不 況 が 長 期 化 すると, 家 賃 引 上 げは 計 画 どおりにはでき ず, 市 費 負 担 は 拡 大 していった 平 成 25 年 度 では, 借 上 料 18.0 億 円, 家 賃 12.17 億 円, 差 引 5.831 億 円 となるが, 修 繕 管 理 費 などをふくめると,7.35 億 円 の 単 年 度 赤 字 となっている ただ 公 営 住 宅 方 式 とこと なり, 民 間 特 優 賃 は,20 年 間 の 契 約 期 限 で, 入 居 者 とも 物 件 を 返 還 できるシステムである が, 退 去 問 題 は, 高 齢 困 窮 者 にはトラブル が 発 生 している 20 年 間 を 平 均 すると, 当 初 は 赤 字 幅 が 小 さ いので, 平 均 3 億 円 とすると, 約 60 億 円 の 累 74

積 赤 字 となり, 予 想 外 の 持 ち 出 しとなった 管 理 戸 数 は, 最 大 約 2,300 戸, 平 成 27 年 度 1,110 戸 である 平 均 1,500 戸 とすると,1 戸 当 り400 万 円 の 追 加 補 助 となる このような 公 的 住 宅 供 給 方 式 は,きわめて 大 きな 負 担 となっており, 民 間 自 力 建 設 への 公 的 支 援 は, 公 的 負 担 軽 減 公 費 支 出 公 平 化 からみて, 課 題 が 多 い 大 胆 な 提 案 としては, は 仮 説 住 宅 公 営 住 宅 への 入 居 選 択 しない 被 災 者 には, 一 律 500 万 円 を 支 給 し, 公 的 住 宅 供 給 方 式 の 大 きな 負 担 を 軽 減 すべきである 住 宅 公 的 支 援 は, 公 的 負 担 軽 減 公 費 支 出 公 平 化 からみて, 一 時 金 措 置 で 対 応 するほうが, トータルコストは, 軽 減 されるのではないか 5 市 街 地 整 備 と 財 政 課 題 災 害 復 興 は, 民 間 公 益 施 設 への 国 庫 補 助 金 も 拡 充 され, 公 共 公 益 施 設 の 復 旧 が 急 速 に 遂 行 されていったが, 市 街 地 整 備 事 業 では, 区 画 整 理 再 開 発 事 業 が 行 われ, 復 興 事 業 は 長 期 化 していった 復 興 事 業 としての 都 市 計 画 費 は 約 2,899 億 円, 国 庫 補 助 金 1,017 億 円 であり, 交 付 税 措 置 のくわえても,5 割 補 助 程 度 であろう しか し, 再 開 発 事 業 は,ビル 建 設 費 もふくまれて おり, 区 画 整 理 と 事 業 内 容 が 異 なるので, 実 質 的 な 補 助 率 は 低 下 する 区 画 整 理 再 開 発 事 業 が 施 行 されたが, 区 画 整 理 事 業 は, 法 律 にもとづく 市 費 負 担 で 処 理 される しかし, 再 開 発 方 式 では, 復 興 ビ ルを 建 設 するので, 既 存 住 民 だけでなく, 高 層 ビルへの 新 規 入 居 者 も 予 定 されている 区 画 整 理 は 事 業 手 続 き 事 業 設 計 などで, マスコミの 注 目 をあびたが, 公 共 減 歩 率 20%, 民 間 減 歩 率 数 % 以 下 で, 住 民 への 負 担 転 嫁 が 行 われることはなかった 財 政 的 にも 極 論 す れば, 国 庫 補 助 金 システムに 対 応 した 事 業 消 化 で, 問 題 は 少 なかった 問 題 は 再 開 発 事 業 である ビル 提 供 が, 過 剰 となると, 売 却 入 居 がスムーズにいかず, 建 設 費 償 還 管 理 費 負 担 が 不 可 能 となり, 復 興 事 業 の 赤 字 となる 新 長 田 再 開 発 事 業 では 損 失 は 約 300 億 円 程 度 と 推 計 されている 問 題 は 金 利 管 理 ( 賃 貸 料 未 収 入 )が, 半 永 久 的 に 発 生 し, 損 害 はさらに 膨 張 していくことに なる 神 戸 市 の 再 開 発 事 業 は, 新 長 田 再 開 発 ( 事 業 費 計 画 費 2,710 億 円, 事 業 執 行 費 約 2,000 億 円 )は, 補 助 金 約 500 億 円 である 保 留 床 全 面 積 48 万 3,420m2, 住 宅 系 面 積 40 万 20m2で, 売 却 状 況 ( 平 成 27 年 1 月 現 在 )は, 住 宅 2,586 戸 は, 市 管 理 戸 数 1 戸 以 外 は 全 部 売 却 済 みである 非 住 宅 系 は, 床 面 積 8 万 3,357m2のうち, 従 前 権 利 者 2 万 3,612m2, 一 般 分 譲 2 万 571m2, 市 保 有 3 万 9,172m2である 市 保 有 分 は 結 局 未 分 譲 分 であるが,90%は 賃 貸 契 約 で 貸 付 ている が, 賃 貸 価 格 は 低 く, 管 理 維 持 費 程 度 であ り, 相 殺 となる したがってこの 未 分 譲 分 の 建 設 費 が 未 回 収 であり, 事 業 費 2,000 億 円, 補 助 金 500 億 円 の 差 額 約 1,500 億 円 が 市 負 担 建 設 費 となる 保 留 床 全 面 積 48 万 3,420m2のうち, 市 保 留 床 分 3 万 9,172m2は,8.10%, 市 負 担 建 設 費 1,500 億 円 の 8.10%は 約 120 億 円 で, 事 業 赤 字 率 8.00%であ る ただ 非 住 宅 系 保 留 床 は, 住 宅 系 より 割 高 で 1.5 倍 程 度 と 補 正 すると 約 180 億 円 となる も し 全 市 保 有 分 を 売 却 すれば, 赤 字 は 解 消 され るが, 現 在 では 賃 貸 料 は 管 理 維 持 費 程 度 であ り, 約 180 億 円 の 金 利 約 6 億 円 が 永 久 に 市 負 担 となる さらに 共 益 費 負 担 増 加 固 定 資 産 税 収 入 ゼロ 保 有 資 産 価 値 の 低 下 といった, 実 質 的 事 業 損 失 はさらにふくらみ, 年 20 億 円 程 度 になるであろう さらに 民 間 サイドも, 再 開 発 ビルの 不 動 産 75

価値が減少し 入居時との下落はかなりとな 神戸市経済は支店経済であるので 壊滅的 り 入居者にとっては大きな痛手である 市 打撃は免れたが インナーシティ地域などは 財政にとっても 市税収入にも悪影響を及ぼ 自力復興でなければ再生は不可能である 経 しており 空き店舗の活用は 商店街再開発 済が衰退すれば 雇用悪化などで 生活再建 と同様で 早期の解決策が不可欠であり 商 地域再生も崩壊の憂き目をみる 業でなく 福祉文化情報などの分野での 北海道奥尻町をみてみると 1993年7月の 利用も考えて活性化が急務である 津波被害にあったが 町予算の17年分の匹敵 する 764億円の復興事業を実施し 巨大防潮 6 震災復興事業と地域経済 堤と高台移転も実現した さらに義援金190億 円で 住宅再建助 最大1,250万円 中小企 震災復興の最終目的は 地域社会経済の 業助成 商店再建最大4,500万円 も実施した 振興である 震災復興事業で憂慮されるのは が 人口は震災時の4,700人から減少し2,963 ハードの社会基盤整備公共公益的施設の復 人 14年現在 になっている 建設した漁港 旧がすすんでも 地域経済が疲弊し 地域社 小学校も 遊休資産化している 会の人口が減少していけば 手術は成功した 震災後の財政推移 表2参照 を復興事業 が 患者は死んだことになりかねない が峠をこえた 1996年度をみると 公債費比 問題は中小商工業者の復興で 阪神大震災 率15.6 とやや高いが 地方債残高は市税の では 仮設工場などで急場をしのいでいるが 20.61倍とかなりの負担である 積立金64.3億 本格的復興としても工場商店などの再建築 円は特定目的基金が大半である には融資しかない 生活支援においても中小 その後 財政力指標町税は低下し 公債 企業の事業損失は救済の対象外であり 施設 費比率は2006年度には30 と危機的水準と 復興でも住宅再建にくらべて冷遇された なったが 2014年度には24.5 と改善された 基本的には個人住宅と同様で 国庫補助金 が 依然として高水準であり 一方 積立金 の壁をどう克服するかで 東日本大震災では は激減している 集団化による国庫補助導入 4分の3補助 2016年度で 公債費負担比率地方債現在 をみている この点 阪神大震災の補助施策 額積立金に改善の兆しがみられるが 肝心 は不十分であった 基本的には 地域経済復 の人口が回復しない 東日本大震災の被災自 興への必要性への認識が欠落している 治体も 将来の財政運営は 人口動向からみ 表2 北海道奥尻町震災後財政推移 単位 百万円 人 区分 人口 財政力指数 町税 公債費負担比率 地方債現在高 積立金現在高 1996 4,301 0.17 420 15.6 8,658 6,428 2001 3,938 0.15 361 20.6 8,929 1,467 2006 3,643 0.15 310 30.0 7,134 271 2012 3,067 0.13 295 24.6 4,820 806 2014 2,963 0.13 296 24.5 4,564 913 注 1996年の人口は1997年のもの 資料 市町村決算統計 76

て, 奥 尻 町 と 同 様 の 推 移 をたどるのでないか と 危 惧 される 神 戸 市 も 人 口 指 標 からみて, 楽 観 できない 数 値 である 東 日 本 大 震 災 では, 東 日 本 大 震 災 事 業 者 再 生 支 援 機 構 などが 設 立 され, 事 業 の 債 務 処 理 もふくめた 再 生 支 援 がなされ, 阪 神 大 震 災 よ り, 一 段 と 進 歩 した 体 制 が 形 成 された また 事 業 再 開 支 援 でも, 事 業 費 4,144 億 円 ( 国 1/2, 県 1/4)で, 交 付 企 業 数 9,365 社 をかぞえる 神 戸 市 にあっても, 全 市 的 に 人 口 は 低 迷 し, 各 区 別 では, 長 田 区 などは 人 口 が 激 減 してお り, 施 設 生 活 再 建 だけでなく, 地 域 経 済 の 復 興 が, 震 災 復 興 の 最 終 目 的 として 浮 上 して くるのである 復 旧 復 興 事 業 が, 完 成 しても, 人 口 が 半 減 すれば, 効 果 も 半 減 する 復 旧 復 興 事 業 を 最 終 的 に 決 定 するのは, 地 域 経 済 の 活 性 化 であ るが, 構 造 的 ハンディをかかえた, 地 域 の 再 生 は,かなり 卓 抜 した 政 策 対 応 が 不 可 欠 であ る 震 災 後 の 神 戸 市 による 地 域 経 済 振 興 策 をみ ても, 医 療 再 生 ゾーンの 形 成 が, 着 実 な 成 果 をみているが, 生 活 文 化 産 業 へのテコ 入 れは, きわめて 乏 しい 震 災 復 興 で, 財 政 再 建 が 急 務 であったが, 経 済 振 興 には,タイムリーな 投 入 が 必 要 であり, 財 政 悪 化 という 次 元 で 処 理 してはならない 付 記 ヒヤリング 対 象 ; 神 戸 市 行 財 政 局 財 務 部 財 務 課 神 戸 市 保 健 福 祉 局 総 務 部 生 活 再 建 支 援 担 当 課 神 戸 市 すまい まちづくり 公 社 住 環 境 宅 再 生 部 管 理 課 課 神 戸 市 住 宅 都 市 局 市 街 地 整 備 部 都 市 整 備 課 参 考 文 献 高 寄 昇 三 政 府 財 政 支 援 と 被 災 自 治 体 財 政 公 人 の 友 社,2014 77