はじめに近年 日本国内では数多くの自然災害に見舞われております 駒ヶ根市 宮田村の地域も例外ではなく 地形 地質 気象等の面から厳しい環境下に置かれており 自然災害を受けやすい状況にあります 人は 自然災害が発生する 時期 と 場所 をコントロールすることはできませんが 被害を軽減するための 防災

Similar documents
様式 啓発活動 [ 概要版報告書 ] 助成番号 助成事業名 所属 助成事業者氏名 駒ヶ根高原砂防フィールドミュージアム における土砂災害啓発活動の推進 駒ヶ根高原砂防フィールドミ ュージアム運営協議会 目的 駒ヶ根高原砂防フィールドミュージアムとは 当該地域にあ

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

スライド 1

第 7 章砂防第 1 節砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ケ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県の地

PowerPoint プレゼンテーション

第 1 学年理科学習指導案 指導者佐々木一成 1 日時平成 28 年 11 月 16 日 ( 水 ) 第 6 校時 2 学級一関市立大東中学校 1 年 B 組男子 12 名女子 15 名計 27 名 ( 理科室 ) 3 単元名単元 4 大地の変化第 3 章地層から読み取る大地の変化学びを広げよう (

第 7 章砂防 第 1 節 砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ヶ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

SABO_97.pdf

3 単元について (1) 単元観本単元は, 学習指導要領 B 生命 地球 に位置付き, 第 5 学年 B 流れる水のはたらき の学習を踏まえており, 地球 についての基本的な見方や概念を柱とした内容のうち 地球の内部 に関わるものである そして, 中学校 1 年 大地の成り立ちと変化 の基本となる内

38 災害緊急時における聴覚障害者の情報伝達保障支援の状況分析 表2 生の協力のおかげで遂行することができた 避難訓練の年間実施回数 回 回 2回 3回 4回 5回以上 4 6 35 9 図 避難所担当者との連携 図2 避難訓練の年間実施回数 Ⅳ 調査研究の経過および結果 なかでも年2 3回実施して

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

第 6 学年理科学習指導案 平成 28 年度 12 月 6 日 ( 火 ) 第 5 校時 場所 理科室 1 単元名変わり続ける大地 2 単元について本単元では 第 5 学年 流れる水のはたらき 第 6 学年 大地のつくり の学習を踏まえて 地球 につ内容の関連と学習の系統性いての基本的な見方や概念を

untitled

Taro-05t019.jtdc

国土技術政策総合研究所 研究資料

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D E E979D81698EA991528AC28BAB82CC93C A2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

学校の危機管理マニュアル作成の手引

気象庁技術報告第134号表紙#.indd

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

溶結凝灰岩を含む火砕流堆積物からなっている 特にカルデラ内壁の西側では 地震による強い震動により 大規模な斜面崩壊 ( 阿蘇大橋地区 ) や中 ~ 小規模の斜面崩壊 ( 南阿蘇村立野地区 阿蘇市三久保地区など ) が多数発生している これらの崩壊土砂は崩壊地内および下部に堆積しており 一部は地震時に

(3) テーマに迫るための手立て 研究主題 使う深める活用する情報教育 ~ 情報活用能力の高まり ~ 授業における視聴覚教具の活用 ICT 機器タブレット10 台アプリケーションロイロノート大型 TV 1 台本授業では グループでタブレットを活用しながら授業を進めていく 子どもたちが授業で 意見を交

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

第6学年2組 理科学習指導案

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

スライド 1

22年5月 目次 .indd

2.2 既存文献調査に基づく流木災害の特性 調査方法流木災害の被災地に関する現地調査報告や 流木災害の発生事象に関する研究成果を収集し 発生源の自然条件 ( 地質 地況 林況等 ) 崩壊面積等を整理するとともに それらと流木災害の被害状況との関係を分析した 事例数 :1965 年 ~20

平成 27 年度第 1 回状況説明 ( 要望 ) 活動 平成 27 年 8 月 3 日 ( 月曜日 ) 1 国土交通省 財務省 総務省 内閣府への状況説明 ( 要望 ) 活動について国土交通省へは 岡﨑高知市長と清水大洲市長を先頭に 国土交通省幹部及び関係部局へ状況説明 ( 要望 ) 書の手渡しと要

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

4

PowerPoint プレゼンテーション

1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率 小学校 6 年生 1252 人 ( 小学校第 5 学年内容 ) 8 6 全国 弘前市 コメント 話すこと 聞くこと の中の 意図 立場を明確にし

4. タブレット端末の利用状況 ( 利用機材の内容と利用のねらい ) ハードウェア機材名 :ipad ねらい : 水が流れる様子や地形が変化した様子を確認できるよう 動画で撮影し記録する 上流 中流 下流それぞれの様子が撮影できるよう ipadは3 台準備する 機材名 :ENVY110( 複合印刷機

PowerPoint Presentation

和歌山大学災害科学教育研究センター研究報告, 第 2 巻, 2018 年 2 月 理科新学習指導要領からの防災教育 DISASTER PREVENTION EDUCATION FROM THE NEW SCIENCE GUIDELINES FOR THE NEW COURSE OF STUDY FO

平成31年度予算概算決定額 森林整備事業 治山事業 林野公共事業 (平成30年度1次補正予算額5,199百万円 182, ,049 百万円 平成30年度第2次補正予算額 32,528百万円) 臨時 特別の措置 として31年度概算決定額44,128百万円を別途措置 対策のポイント 林業の成

スライド 1

図 -2 検討フロー 図 -4 学習計画 図 -3 今回作成した映像資料の一部 (2) 教育委員会へのヒアリング検討の第一段階として, 教育委員会へのヒアリングを実施した. その結果, 次のような意見が得られた. 土砂災害について授業したいが教材がないこと 授業では児童自身で課題を見つけることができ

たい 生徒は九州地方のイメージを漠然と 自然が多い 山がある 空気がおいしい というような自然や環境がよいことをあげていた そこで 九州地方の環境と産業の関わりや環境保全への取組 持続可能な社会を目指した活動についてなど 九州の地域的特色を捉えさせることが重要である そのために 環境保全には人々の積

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4

国土技術政策総合研究所 研究資料

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx

第5学年 理科学習指導案

市 立 学 校 女 児 死 亡 事 故 の 教 訓 を 生 かした 再 発 防 止 の 取 組 さいたま 市 教 育 委 員 会 ( 図 1) ( 図 2) 1

<8B4C8ED294AD955C E31302E E82B782D782E892F18CBE816A2E786C7378>

ハザードマップポータルサイト広報用資料

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

第6学年2組 理科学習指導案

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

Microsoft Word - ■改訂Ⅲ-2-4 島の安全と防災

別紙 1600 年分の自然災害を振り返る災害年表マップ ~スマートフォン タブレット対応のお知らせと Web 技術者向け API 配信項目拡大のご案内 ~ 1. 災害年表マップについて災害年表マップは 過去の自然災害事例を発生年ごとに市区町村単位で Web 地図上に表示する Web サービスです 地

【東日本大震災発生から7年】「災害への備えに関する調査」結果 ~あなたのご家庭の備えを点検しませんか~_損保ジャパン日本興亜

小学校理科の観察,実験の手引き 第6学年B(4) 土地のつくりと変化

DocHdl1OnPRS1tmpTarget

2 6.29災害と8.20災害 空中写真による災害規模の比較 5 土石流流出位置 災害時の空中写真 3 3 平成26年8月豪雨による広島土砂災害 三入の雨量グラフ 災害時の空中写真 可部地区 山本地区 八木 緑井地区 三 入 では雨量 強度 8

Microsoft Word - 【河計】北陸管内における砂防部局の火山噴火対策の現状

平成 26 年度 高知県学力定着状況調査結果の概要 速報版 平成 27 年 2 月 高知県教育委員会

年報経営ディスクロージャー研究 2016 年 3 月第 15 号 30,000 25,000 20,000 被害者数 ( 人 ) 15,000 10,000 5,000 0 死者 不明者の合計 行方不明

Microsoft PowerPoint - H29小学校理科

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

Microsoft Word - 主催者あいさつ2次チェック(1025)

平成16年新潟県中越地震 JR西日本福知山線列車事故 16年10月23日に発生した新潟県中越地震は 死者68人 災害関連死を含む という被害を もたらしました この地震を契機に 警察では 極めて高度な 救出救助能力を必要とする災害現場において 迅速かつ的確に被災者の救出救助を行う専門部 隊として 1

.....u..

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

Taro-07_学校体育・健康教育(学

<4D F736F F F696E74202D DD08BB388E78E E968BC692868AD495F18D9089EF>

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>


浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

国土技術政策総合研究所 研究資料

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

ること を主なねらいとしている また 学習指導要領の内容の取り扱いにもあるように それぞれの地域の自然の特色や産業の特色などの項目を羅列的 並列的に取り扱うことは地域的特色を生徒に理解させることが困難となるため 指導にあたっては 地域の特色ある地域的事象やことがらを中核として それを他の事象として有

土砂災害対策の強化に向けて 提言 平成 26 年 7 月 土砂災害対策の強化に向けた検討会

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

小学校理科の観察,実験の手引き 第5学年B(3) 流水の働き

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63>

目次 動作環境について... 3 土砂災害情報マップとは... 4 更新情報を見る... 5 熊本県の防災 災害情報を見る... 6 関連サイトのリンク情報を見る... 7 用語を調べる... 8 利用上の留意事項を確認する... 9 土砂災害警戒区域 特別警戒区域マップとは 使用データ

02 Murayama Hospital News

<4D F736F F D C DD82BF82CC82AD8DC48A4A82B582DC82B72E646F63>

<31352E91808DEC90E096BE8F EA94CA94C5816A2E786477>

平成29年7月九州北部豪雨の概要 7月5日から6日にかけて 停滞した梅雨前線に暖かく 湿った空気が流れ込んだ影響等により 線状降水帯 が形成 維持され 同じ場所に猛烈な雨を継続して 降らせたことから 九州北部地方で記録的な大雨と なった 朝倉では 降り始めから10数時間のうちに500ミリを 超える豪

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

2014年度_三木地区概要

土砂災害防止法よくある質問と回答 土砂災害防止法 ( 正式名称 : 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関 する法律 ) について よくいただく質問をまとめたものです Ⅰ. 土砂災害防止法について Q1. 土砂災害は年間どれくらい発生しているのですか? A. 全国では 年間約 1,00

123

防災 減災への民間情報の活用の必要性 東日本大震災において 明らかになった課題 従来の情報収集の取組 職員による現地調査 報道機関からの情報 通報 検知器 ( センサー ) 課題 対応できる人員の限界 小さな地域に関する情報の不足 紙情報が多い 情報の整理 管理が困難 設備 維持費用が大きい 上記課

第 3 次 山形県総合発展計画 短期アクションプラン ( 平成 25 年度 ~28 年度 ) 平成 2 5 年 3 月 山形県

【手引き】完了時の手続について

宮城県総合防災情報システム(MIDORI)

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63>

Microsoft Word - シート集7A2_707.docx

火山防災対策会議の充実と火山活動が活発化した際の協議会の枠組み等の活用について(報告)【参考資料】

平成 年度小学校 社会 移行措置資料 目次 1. 新学習指導要領における小学校社会の内容 1 1 各学年の内容構成 1 2 内容 改訂の主なポイントと現行版教科書の活用について 4 2. 移行措置について 8 1 第 5 学年の学習内容 8 2 第 3 学年の学習内容 10

Microsoft PowerPoint - ●竜西_縦_08[1] ppt

Transcription:

駒ヶ根高原砂防フィールドミュージアム 教育関係者向けご利用案内 平成 24 年 3 月 駒ヶ根高原砂防フィールドミュージアム活用促進協議会 0

はじめに近年 日本国内では数多くの自然災害に見舞われております 駒ヶ根市 宮田村の地域も例外ではなく 地形 地質 気象等の面から厳しい環境下に置かれており 自然災害を受けやすい状況にあります 人は 自然災害が発生する 時期 と 場所 をコントロールすることはできませんが 被害を軽減するための 防災 減災対策 は行うことができます そのためには 自分の地域を正しく 深く理解しておくことが極めて重要となります 私たちは 地域の学校教育をサポートし 皆様と共に学び 共に考え 自助 共助 公助 のバランスが取れた地域社会の構築を進めていきたいと考えています 激甚化する自然災害 1993 年阪神淡路大震災以降 日本周辺のプレート運動が活発化 地震と同時多発的に発生した大規模な土砂崩壊 189 年ぶりの本格的な噴火活動降灰と泥流発生の懸念 火山噴火 (H23 霧島 新燃岳 ) 地震 (H16 新潟県中越地震 ) 地球温暖化等の影響によるといわれている集中豪雨の増加 死者行方不明者 100 人以上平成最悪級の被害に 天然土砂ダムの出現 台風 12 号 (H23 紀伊半島大水害 / 奈良 和歌山 ) 3.11 東日本大震災が残した教訓 釜石の奇跡 ( 宮城県釜石市 ) 学校にいた小中学生 2921 人全員が無事に避難 防災教育の教え: 避難三原則 想定にとらわれるな 最善を尽くせ 率先し避難せよ 児童生徒が避難した鵜住居小 ( 左奥 ) と隣接する釜石東中は 3 階まで津波が達し 体育館 ( 手前 ) も崩壊した 大川小学校の悲劇 ( 宮城県石巻市 ) 津波により全校児童 108 人中 68 人が死亡 6 人が行方不明 津波災害のリスクを知りながら避難所を指定せず 危機管理マニュアルに対する不備の指摘 1

見て 聞いて 感じて 考える 駒ヶ根高原砂防フィールドミュージアム駒ヶ根高原砂防フィールドミュージアムは 太田切川流域周辺に点在する自然 風土 人々が築き上げた文化や知恵などを資源とした青空博物館です 一見 何でもない風景でも専門家による解説が加わることにより 新しい価値に気づくことができます それに感動したり 時には深く考えさせられたりすることが当施設の楽しみ方のひとつです ポイント Ⅰ 中央アルプスを起源とした長い時間にわたる地球活動のダイナミズムを体感 150t を超える河床大礫 太古からくり返された土石流の堆積物の上に暮らす わたしたち ポイント Ⅱ 厳しい自然環境と共生してきた先代の人々の歴史に共感 温水溜池と七名石の一つ ( 夫婦岩 ) こもれ陽の径を流れる黒川 生命の源である水を確保し この地で暮らしていくための知恵と苦労 ポイント Ⅲ 近年の暮らしとこれからを考える 暴れ川を治める砂防施設 良質な水を活かした産業 太田切川流域の安全性の向上と周辺地域の振興 2

駒ヶ根高原砂防フィールドミュージアムエリアマップ ( 全体 ) 3

ご利用までの流れ駒ヶ根高原砂防フィールドミュージアム活用促進協議会では 駒ヶ根市 宮田村の教育委員会及び太田切川流域の砂防事業を推進する国土交通省天竜川上流河川事務所のメンバーを中心とした 教育ワーキンググループ を組織し 地域の小 中学校における教育利用をサポートする活動を推進しています ご利用までの流れ 1 お申込み 利用を希望する日程 目的 人数 現地滞在可能時間をお知らせください 解説要員の確保のため 原則ご利用希望日の 3 週間前までにお申込みください < 申込み先 ( 駒ヶ根高原砂防フィールドミュージアム係 )> 駒ヶ根市教育関係者の方 駒ヶ根市教育委員会こども課 宮田村教育関係者の方 宮田村教育委員会こども室 2 学習内容の具体的調整 目的( p5 参照 ) や時間などに応じてルート等を調整の上 設定いたします 3 ご利用当日 当施設で解説( ガイド ) の都合上 1 グループ上限 20 名程度までとなります 20 名を超える場合は 複数グループに分かれていただく場合があります 備考 現地へのアクセスについて バスの手配等を希望される場合は 駒ヶ根市教育委員会こども課 もしくは宮田村教育委員会こども室までご相談ください 利用料金について 原則無料ですが 資料代などのご負担をお願いする場合があります 上記の諸条件の一部は 平成 24 年度の試行期間を経て変更になる場合があります 4

ご参考目的別利用の例 ( 約 100 分で構成した場合 ) 駒ヶ根高原砂防フィールドミュージアムは 様々な目的に応じてご利用をいただけます また ポイント間の移動中には 土地の変化とそれに向き合ってきた人々の暮らしぶりなど 当地ならで はのエピソードを紹介し 学習に深みを加えていきます (!) 下表は 各教科 単元などと関連付けを行った施設活用の一例です 対象小学 5 年生対象小学 6 年生 目的理科 : 流れる水の働きとの関連付け目的理科 : 大地のつくりと変化との関連付け 10 分 25 分 25 分 こまくさ橋 川の上流と下流を見て 巨石の大きさや形状 を観察する どこからどうやって流れてきた のか考察する 太古の扇状地面 土砂の移動による浸食作用を確認する こもれ陽の径 : 土石流堆 川岸を超えて停止した土石流の痕跡を確認 し 巨石を先頭に直進性を持つ土石流の力を 知る 太田切川床固工群 ( 砂防施設 ) 川の底と川岸が侵食されるのを防ぐ対策が進 められていることを知る 砂防情報センター ~ まとめ 50 年前に地域に大きな被害をもたらした豪雨 災害 ( 三六災害 ) があったことを知る 10 分 25 分 砂防情報センター ジオラマで土石流扇状地と田切地形の形成過 程を理解する こまくさ橋 中央アルプスの隆起と供給され続ける岩石 ( 土砂 ) の量を観察する ござ石 黒雲母片麻岩の特徴をルーペで観察する 切石 ~ 重ね石 木曽駒花崗岩の特徴をルーペで観察する 切石 ( 花崗岩 ) には節理があることを知る 地蔵石 伊那川花崗岩の特徴をルーペで観察する それぞれの岩質の違いから 運ばれてきた 年代の違いや土砂移動の経緯を考察する 大沼湖 地すべり現象と湧水発生メカニズムを知る 対象小学 5 年生対象教職員 目的社会 : 自然災害を防ぐとの関連付け目的研修 : 土砂災害の特性を学ぶ基礎研修 砂防情報センター 50 年前に地域に大きな被害をもたらした豪雨 災害 ( 三六災害 ) があったことを知る ジオラマ等で中央アルプスは崩壊しやすい土 砂で形成されていることを知る 太田切川床固工群 砂防事業の役割を知る 本坊酒造 地域の安全確保により流域周辺の土地開発や 産業の振興が図られていることを知る こもれ陽の径 ~ 土石流堆 時にはハード計画を上回る土砂が河川を乗り 越えてくることも起こり得ることを知る あめ太郎 土砂災害が発生する目安となる雨量を知る 砂防情報センター ( まとめ ) 災害にあわないために避難の重要性や非常用 持ち出し品などを考察する 30 分 50 分 危機管理マニュアルの充実に向けた一助と します 砂防情報センター VTR ジオラマ等で土砂災害の特性や土石流扇 状地と田切地形の形成過程を解説します 七名石コース 過去の土砂氾濫状況を確認します 太田切川床固工群 砂防施設の役割と整備状況に対する理解や土 砂災害の前兆現象等の知識研鑽を図ります < その他 : オプション > 空き缶と牛乳パックで作るサバイバル飯炊 き体験研修 川遊びや遠足に合わせた利用 光前寺などの社会科見学に組み込む めした 総合的な学習の時間を活用し 年間複数回 にわたっての利用 など ご相談ください 5

ご参考事前学習 振り返り学習に活用いただける学習支援ツール 小 中学校の理科 社会科の主な単元に対応する学習素材 ( 写真 動画など ) を CD に収録し 教 材作成などにご活用いただくことをねらいとした支援ツールをご用意しています 学習指導要領と駒ヶ根地域の土砂災害に関連する学習素材データベース < 活用方法 > エクセルシートに学年 教科 単元別に 当地との関連付けが可能な学習素材名が整理されてい ます 単元名をクリックすると 解説 写真等がまとめられたシートやフォルダにジャンプします シートに張り込まれた写真 イラスト等は著作権の問題が生じないものを使用していますので コピーして活用いただけます また トリミングや加工も可能です 動画ファイルは動画フォルダに格納されており そのままでもコピーしても使用いただけます 対象学年 小学校 第 3 学年 第 4 学年 B 生命 地球 (3) 天気の様子 第 5 学年 B 生命 地球 B 生命 地球 < ファイルの中身 ( 一部抜粋 )> (3) 流水の働き (4) 天気の変化 第 6 学年 B 生命 地球 (4) 土地のつくりと変化 中学校 理科 学習の単元 社会 ア関係機関は地域の人々と協力して, 災害や事故の防止に努めていること イ関係の諸機関が相互に連携して, 緊急に対処する体制をとっていること イ国土の地形や気候の概要, 自然条件から見て特色ある地域の人々の生活 エ国土の保全などのための森林資源の働き及び自然災害の防止 第 1 学年 第 2 分野 (2) 大地の成り立ちと変化 ウ日本の諸地域 エ身近な地域の調査 第 2 学年 第 2 分野 第 3 学年 第 2 分野 6

ご参考教科書との適合性 社会科 理科 ( 東京書籍社会科 5-6 年目次より ) ( 信濃教育出版部理科 5-6 年目次より ) ライブカメラ 雨量計 砂防 FM と関連する内容 この地域の中で関連した内容を見いだし 砂防 FM の中で説明することは可能 44P/207P= 約 21% 砂防 F M と適合する内容 水伝標 川の氾濫 地すべり 流れる水の実験 河原の様子 大水が出たときの実験 災害を防ぐ工夫 合計 38P/158P = 約 24% 土石流 災害の無い日本 防災マップ 防災意識 6P/207P= 約 4% 砂防 FM と適合する内容 砂防 FM と関連する内容 この地域の中で関連した内容を見いだし 砂防 FM の中で説明することは可能 砂防 FM と関連する内容 砂防 F M と適合する内容 ボーリング試料 地層の観察 岩石と化石 地層のでき方の実験 火山の噴火でできた地層 地しんのあと 26P/176P= 約 15% この地域の中で関連した内容を見いだし 砂防 FM の中で説明することは可能 9P/176P= 約 5% 7