や水産生物の栽培を含むかたちで生物育成領域が新設され C 生物育成に関する技術 が必修化さ れた これは社会の基礎として存在する生物育成の技術について すべての生徒が体験し その重要 性を理解する必要性があるからである しかし 中学校技術 家庭科 ( 技術分野 ) における栽培技 術は長い間必修領域



Similar documents
Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

ICTを軸にした小中連携

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

Microsoft Word - 社会科

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

20情報【授業】

解答類型

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

Microsoft Word - 研究協議会資料(保健分野学習指導案)

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

123

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

H27 国語

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

3 題材の目標 (1) (2) 4 題材の評価規準 ( 指導要録の四つの観点 ( 生活や技術への関心 意欲 態度 ) から題材の学習を通して目指す生徒の姿を示します ) 文章の語尾は 評価規準の作成, 評価方法の工夫改善のための参考資料 ( 中学校技術 家庭 ) 平成 23 年 11 月 ( 国立教


第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

2 研究の歩みから 本校では平成 4 年度より道徳教育の研究を学校経営の基盤にすえ, 継続的に研究を進めてきた しかし, 児童を取り巻く社会状況の変化や, 規範意識の低下, 生命を尊重する心情を育てる必要 性などから, 自己の生き方を見つめ, 他者との関わりを深めながらたくましく生きる児童を育てる

彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

国語科学習指導案様式(案)

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63>

成績評価を「学習のための評価」に

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

表 2 家庭にミシンがあり, 家族 ( 自分を含む ) が使用している 37% 家庭にミシンはあるが, ほとんど使用していない 26% 家庭にミシンがない 37% 指導観 1 年生にとって, 中学校に入学して初めての被服製作題材である 小学校の家庭科でも布を用いた製作を行ってきているが, 授業後,

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

Taro-seitokenpatu.jtd

No_05_A4.ai

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

愛媛県学力向上5か年計画

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

4. タブレット端末の利用状況 ( 利用機材の内容と利用のねらい ) ハードウェア機材名 :ipad ねらい : 水が流れる様子や地形が変化した様子を確認できるよう 動画で撮影し記録する 上流 中流 下流それぞれの様子が撮影できるよう ipadは3 台準備する 機材名 :ENVY110( 複合印刷機

H30全国HP

学習意欲の向上 学習習慣の確立 改訂の趣旨 今回の学習指導要領改訂に当たって 基本的な考え方の一つに学習 意欲の向上 学習習慣の確立が明示された これは 教育基本法第 6 条第 2 項 あるいは学校教育法第 30 条第 2 項の条文にある 自ら進んで学習する意欲の重視にかかわる文言を受けるものである

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

Microsoft Word - 数学指導案(郡市教科部会)

授業の構成要素 学び合う授業で育つ 3 つの力 資料 2 基礎 基本の力知識 理解 技能 問題解決力思考力 判断力 表現力 想像力 学ぼうとする力学習意欲 自己有用感 身に付けた知識 技能を活用したり その成果を踏まえた探究活動を行う中で学び合う授業を展開する 教師の役割 < 問題提示の工夫 > 多

知る 段階では副実習題材として, ハツカダイコンとバジルの栽培を行う 発芽適温や利用部位の異なる2 種の作物を同時に育てていく中で, 作物の特徴や規則性, 土や肥料の性質, 播種, 鉢がえ, 摘心, 施肥等の管理作業など, 生物育成に係る基礎的 基本的な知識や技術を体験しながら習得させる 使う 段階

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

5 単元の評価規準と学習活動における具体の評価規準 単元の評価規準 学習活動における具体の評価規準 ア関心 意欲 態度イ読む能力ウ知識 理解 本文の読解を通じて 科学 について改めて問い直し 新たな視点で考えようとすることができる 学習指導要領 国語総合 3- (6)- ウ -( オ ) 1 科学

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年女子 上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年男子 力ンド力ンド幅跳び幅跳び保健体育科学習指導案 指導者三和中学校小浦麻美日時平成 23 年 9 月 30 日 ( 金 ) 第 5 校時 ( 三良坂中学校体育館 ) 学年三和中学校第 3 学年 23 名 ( 男子 9

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5

2、協同的探究学習について

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

untitled

指導案

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

第 3 4 学年 ( 複式学級 ) 学級活動指導案 平成 26 年 6 月 11 日 ( 水 ) 第 5 校時指導者教諭 ( 学級担任 ) 養護教諭 1 題材 バランスよく食べよう ( 第 3 学年及び第 4 学年 (2) 日常の生活や学習への適応及び健康安全キ食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 )

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

Taro-指導案 青木.jtd

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り

「標準的な研修プログラム《

Microsoft Word - 中学校数学(福島).doc

Taro-【HP用】指導案.jtd

(Microsoft Word - HP\227p\201i\217\274\211i\222\206\201j.doc)

筝で社会に貢献しよう !

教育 学びのイノベーション事業 ( 平成 23~25 年度 ) 総務省と連携し 一人一台の情報端末や電子黒板 無線 LAN 等が整備された環境の下で 教科指導や特別支援教育において ICT を効果的に活用して 子供たちが主体的に学習する 新たな学び を創造する実証研究を実施 小学校 (10 校 )

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

教育研究グループ報告書

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

商業 358 電子商取引 新訂版

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

Ⅲ 研究の内容 1 基本的な考え方関数は 伴って変わる二つの数量の関係を考察する学習である 生徒にとっては 変数 x yだけでなく比例定数や変域など変化するものが多いため つまずきやすい内容である 協力校の生徒 137 名に行った事前の質問紙調査では 関数は難しい と答えた生徒は 67% に上る こ

6. 単元の展開 ( 全 6 間 ) 学習活動 単元の見通しを持つ 2. 学習計画を立てる 3. 本文を読み, 感想を書く 内容に関する感想 書き方に関する感想 4. 感想や疑問を交流する 指導上のポイント ( ) 学習活動に即した評価規準 ( 関 読 言 ) 既習事項を振り返らせ,

< F2D E8B5A8F AE290F292862E6A7464>

41 仲間との学び合い を通した クラス全員が学習に参加できる 授業づくり自分の考えを伝え 友達の考えを聞くことができる子どもの育成 42 ~ペア グループ学習を通して~ 体育における 主体的 対話的で深い学び を実現する授業づくり 43 ~ 子どもたちが意欲をもって取り組める場の設定の工夫 ~ 4

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

③専門B.indd

Taro-研究紀要原稿カラー.jtd

ている それらを取り入れたルーブリックを生徒に提示することにより 前回の反省点を改善し より具体的な目標を持って今回のパフォーマンスに取り組むことができると考える 同に そのような流れを繰り返すことにより 次回のパフォーマンス評価へとつながっていくものと考えている () 本単元で重点的に育成をめざす

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208FAC8A778D5A8A778F4B8E7793B CC81698E5A909495D2816A2E646F6378>

3 今までに育てたことのある作物は何ですか? サツマイモ (20 名 ), アサガオ (17 名 ), ミニトマト (14 名 ), ヘチマ (14 名 ) ゴーヤ (13 名 ), ホウセンカ (11 名 ) ジャガイモ (10 名 ) 等 4 野菜の栽培に興味がありますか? かなりあるややあるあ

★数学学習指導案最終(知的障害)

今年度の校内研究について.HP

○数学科 2年 連立方程式

4.原稿(資料)

商業科 ( 情報類型 ) で学習する商業科目 学年 単位 科目名 ( 単位数 ) 1 11 ビジネス基礎 (2) 簿記(3) 情報処理(3) ビジネス情報(2) 長商デパート(1) 財務会計 Ⅰ(2) 原価計算(2) ビジネス情報(2) マーケティング(2) 9 2 長商デパート (1) 3 プログ

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

Transcription:

目的や条件に応じた栽培ができる生徒を育てる教材の開発 -MD シートの制作と活用を通して - 産業 情報教育部情報教育班長期派遣研修員 ( 川崎町立川崎中学校教諭 ) 藤木俊介 1 研究主題についての説明 (1) 主題の意味ア主題について 目的 とは 作物の品質や収穫量のことであり 条件 とは 光 温度 水 土など作物の成長に影響する環境要因のことである 目的や条件に応じた栽培ができる とは 作物の品質や収穫量と作物の成長に影響がある環境要因に合った栽培技術を考え 栽培計画を立て 作物を育てることである 本研究での栽培技術とは 種まきや間引きなどの作物の管理技術と土づくりやかん水などの育成環境の管理技術のこととする そこで 本研究で目指す生徒の姿を以下のように設定した 作物の育成に適した環境要因や栽培技術があることに気付くことができる生徒 栽培計画を立て 観察を基に必要な情報を収集し 栽培計画の見直しができる生徒 様々な制約の中で最適な栽培技術を適切に評価することができる生徒 目的や条件に応じた栽培ができる生徒を育てる教材 とは 生徒が作物の品質や収穫量と作物の成長に影響がある環境要因に合った栽培技術を考え 栽培計画を立て 作物を育てることができるよう支援するディジタルコンテンツ 教師用指導手引書のことである イ副題について MDシート とは Media Drawerシート の略であり 目的や条件に応じた栽培ができるように栽培計画を立てるための情報や観察した記録の情報を蓄積でき 必要に応じて情報の検索 保存及び編集ができるディジタルコンテンツのことである MDシートの活用 とは 教師用指導手引書を基に 教師がMDシートの機能を十分に生かして効果的に利用することで 生徒が目的や条件に応じた栽培ができる力を身に付けることができるようにすることである このMDシートの制作には Microsoft 社のMicrosoft Office OneNote 2010とExcel 2010を使用する OneNoteは Excelのグラフを挿入したり Internet Explorerと連携したり 他のソフトウェアとリンクしたりできる機能があり 情報を一元化することができる また 記録をディジタル化することで 容易にデータの集約や視覚化ができ 他者と栽培技術の相違点などの交流が行いやすくなる そこで OneNote やExcel の特徴を取り入れた MDシートを活用することで 次のようなメリットがあると考える 生徒自らが問題意識をもって知識や技術を習得していく問題解決的な学習によって 生徒の主体的な学習の展開が可能となる ICT 機器を効果的に活用することができ 作物の成長を即時的に しかも視覚的にとらえられるので 栽培への関心を高めることができる 情報の収集や蓄積が容易であり 栽培計画の立案 修正あるいは観察記録など他者に分かりやすく自分の考えを説明できる (2) 主題設定の理由中学校技術 家庭科 ( 技術分野 ) における栽培教育については 昭和 33 年の学習指導要領の改訂に伴い職業 家庭科を母体とし技術 家庭科が新設された当初から選択的内容と位置付けられてきた 中学校学習指導要領の改訂 ( 文部科学省 2008) により 従来の作物の栽培以外に 小動物の飼育 -1-

や水産生物の栽培を含むかたちで生物育成領域が新設され C 生物育成に関する技術 が必修化さ れた これは社会の基礎として存在する生物育成の技術について すべての生徒が体験し その重要 性を理解する必要性があるからである しかし 中学校技術 家庭科 ( 技術分野 ) における栽培技 術は長い間必修領域でなかったために 栽培を行うための農地確保 育成に失敗した場合にやり直 しが難しい等の諸問題も考えられるため 教師も他の必修領域のように積極的に取り組むことが少 なかった また 教材 教具の開発 実践例の積み上げも十分ではないことも課題としてあげられ ている このような状況において 本研究は学習指導要領及び同解説書で求められている配慮事項 に即した学習効果を高める 指導モデル の作成となり 教材開発ともなるので意義深いと考え 本主題を設定した 2 研究の目標 中学校技術 家庭科 ( 技術分野 ) の栽培学習において 生徒が目的や条件に応じた栽培ができるよ う支援する教材 (MD シート 教師用指導手引書 ) の開発を行う 3 研究の内容 (1) 開発教材について ア 教材の概要 開発した教材は MD シートと教師用指導手引書の 二つである ( 図 1) MD シートは 個人のデータをまとめた個人シート と班や学級の人とデータを共有したり 比較したり することができる共有シートの二つである 教師用指導手引書は MD シートの環境設定と情報 の入出力の仕方等を説明したものである イ MD シートについて MD シートは 生徒が栽培計画を立てるための情報や観察した記録の情報を蓄積でき 必要に応じて情 報の検索 保存や編集ができるようにするために次のような機能を有する ICT 機器の特性である視覚化 双方向性及び即時性を生かした 機能性 生徒が情報の入出力が容易にできるようにする 操作性 蓄積した多様なデータの振り返りや比較などを容易にする 実用性 ( ア ) 個人シートについて MD シート 個人シート 共有シート 個人シート ( 図 2) には 各自が育てる作物の観察記録の情報を入力し 蓄積していく 作物の観察 記録の情報から栽培計画を基に情報を整理し 必要な情報を収集して自分の栽培計画の見直しを行うこ とができる そのことから目的や条件に応じた栽培技術であるのか検討することもできる 図 1 開発教材の概要 教師用指導手引書 題材指導計画 観察記録の入出力方法 環境設定 画面構成 図 2 個人シート -2-

( イ ) 共有シートについて共有シート ( 図 3) には 個人シートに記入された班員全員の目的や 条件に応じた栽培ができるための栽培技術と考察の内容が記録される 共有シートは 班員だけでなく 学級全員とも情報を共有したり 比較したりすることができる 作物育成において同じ問題をもった生徒同士や異なった問題をもった生徒同士で情報のやり取りができるようにすることで 成長の違いに気付き 原因を追究することができる 栽培技術に関する考えを意見交流の場で出し合い お互いの栽培技術を相互評価することで 栽培技術のよさを評価する力がはぐくまれると考える 図 3 共有シート ウ 教師用指導手引書について 教師用指導手引書は MDシートの画面構成 環境設定 観察記録の入出力方法と題材指導計画の四つの内容で構成した ( ア ) MDシートの画面構成 MDシートは 入力した作物の成長の様子や葉のデータ 生徒の観察内容 写真は個人シートにデータとして蓄積されていく また 共有シートともリンクし お互いの情報のやり取り等ができるようにしている そこで MDシートの画面構成の内容としては MDシート画面の各部の名称とそのはたらきの解説を記載している ( 図 4) 図 4 MDシートの画面構成 ( イ ) MDシートの環境設定 MDシートの環境設定の内容は MDシート内で栽培計画や観察記録 収集した情報を蓄積し その情報のやり取りや相互評価することができるように個人シート 共有シートのリンクを行うまでの手順等を記載している ( 図 5) ( ウ ) 観察記録の入出力方法観察記録の入出力方法の内容は 栽培計画から成 図 5 MDシートの環境設定 長レポートに至るまでの観察記録の情報を入力の仕方から表示のさせ方までの手順を記載している ( 図 6) ( エ ) 題材指導計画について題材指導計画は 設定した題材において どのような内容を取り上げ どう支援しながら 12 時間の授業で指導していくかを具体的に示すものである また 題材指導計画とともに一単位時間ごとの学習指導案を作成し 授業の内容や手順及びMDシートの活用について具体的に示し 生徒の学習活動と 指導者の指導の双方が具体的にイメージできるようにする 図 6 観察記録の入出力方法 このMDシートは OneNote とExcel を用いるため基本的な操作方法や活用方法を指導する必要がある 生 物育成に関する技術 の学習内容に このような操作方法をすべて取り込むことは授業時数から考える -3-

と難しい そこで 学習内容で栽培に関 する内容は 生物育成に関する技術 で実施し コンピュータを使って情報を 入力したり 収集したりする内容を 情 報に関する技術 で実施する (2) 開発教材の活用構想 本研究において 目的や条件に応じ た栽培ができる生徒を育てるために 学 習過程を つかむ さぐる ふか める の三つの段階に分け 各段階で のねらいに応じて MD シートを活用する ( 図 7) ア つかむ 段階 ( ア ) 学習活動 内容 つかむ 段階 ( 資料 1) では 作 物の育成に適した環境要因や栽培技術 があることに気付くことをねらいとす る はじめに 種の量を変えたり 日 射量を変えて育てた実物のスプラウトを 提示し 成長の違いが出た原因を考えさ せ 意見交流する場を設定する その後 成長の様子の記録映像を提示し 作物が 育つために環境要因が影響していること をつかむことができるようにする 次に 作物が育つために必要な環境や 育てるためにどんな技術を必要とするの か項目ごと ( 土づくり かん水 施肥等 ) で挙げ 説明を加えながらワークシート にまとめていく ( イ ) MD シートの役割 この段階での MD シートの役割は下記 の二つである 光 温度 水 土など作物の成長 に影響する環境要因に適した栽培技 術について 前時で行った内容を MD シートに転記し 他に必要な情報を 収集し 情報を記録し 保存する 出典の明記や調べた情報をそのま まコピーすることの禁止など著作権 に関わることなどの事項について事 前に指導を行う イ さぐる 段階 ( ア ) 学習活動 内容 目的や条件に応じた栽培ができる生徒 作物の育成に適した環境要因や栽培技術があることに気付くことができる生徒 栽培計画を立て 観察を基に必要な情報を収集し 栽培計画の見直しができる生徒 様々な制約の中で最適な栽培技術を適切に評価することができる生徒 ふかめる段階 さぐる段階 つかむ段階 栽培結果や収集した情報を比較したり 考察したりすることで栽培技術を適切に評価することができたか判断する 適した栽培技術をまとめ 成長レポートを作成する 目的や条件に応じた栽培計画を立てるために 必要な情報を収集する 観察記録から栽培技術を考え 栽培計画の見直しを行う 栽培したスプラウトから育成環境が及ぼす影響を知る 栽培の流れを知り 栽培技術の基本を学ぶ 学習活動 さぐる 段階 ( 資料 2) では 栽培計画を立て 観察を基に必要な情報を収集し 栽培計画の見 直しができるように 品質や収穫量 の目的と栽培環境要因から適した栽培技術を調べ 栽培計画を 図 7 観察記録や生徒自身の考察の振り返り 目的や条件に応じた栽培技術を評価 他の生徒との共有 成長レポート作成 自己評価 相互評価 栽培計画の立案 観察記録の蓄積 インターネットで収集した情報の蓄積 他の生徒との共有 栽培計画の見直し 栽培技術に関する情報の収集 栽培に必要な情報の蓄積 MD シートの活用構想図 MD シート 資料 1 題材指導計画 つかむ 段階 資料 2 題材指導計画 さぐる 段階 -4-

立て その計画に基づいて栽培を行う 育成場所や栽培期間 栽培のしやすさ等の制約条件から栽培 する作物をダイコンとする ( イ ) MDシートの役割 この段階でのMDシートの役割は下記の二つである 個人シートに観察記録の情報を蓄積し 曜日ごとにまとめたり 成長の変化が大きい日でまとめた り 成長の様子を視覚的に表示する 栽培の目的や条件に必要な情報を収集し 栽培計画を立て 共有シートで他者の考えを交流するこ とで 栽培技術についての付加 修正を行う ウ ふかめる 段階 ( ア ) 学習活動 内容 ふかめる 段階( 資料 3) では 様々な制約の中で最適な栽培技術を適切に評価することができるように 観察記録から自分の考えを成長レポートにまとめる また 成長レポートの発表会を行う ( イ ) MDシートの役割 資料 3 題材指導計画 ふかめる 段階 この段階でのMDシートの役割は下記の二つである これまでの観察記録を基に成長レポートの作成を行う お互いの技術のよさを評価し合い 目的や条件に合った栽培技術についてまとめる 4 開発教材の検証 (1) 検証の実施について 調査期日 平成 25 年 11 月 12 日 13 日 調査対象 A 郡内中学校技術 家庭科 ( 技術分野 ) 担当教師 4 名 検証方法 開発した教材 (MDシート 教師用指導手引書 ) が目的や条件に応じた栽培ができる生徒の育成を支援 するものとなっているか 学習活動 内容の適正と MDシート活用の効果の 2 点から教材評価アンケート 及び聞き取り調査を行った (2) 各段階の考察 ア つかむ 段階 先生方にMDシートの各部の名称と基本操作を説明し 教師用指導手引書を基につかむ段階の学習内容 に沿って操作をしていただいた そこで 本段階のねらいである 作物の育成に適した環境要因や栽培 技術があることに気付くことができる ことを達成するために適した教材と判断できるものになって いるか検証する 導入での種の量や日射量を変えて育てた実物のスプラウトを提示し 成長の違いから原因を考える 学習は生徒の意欲を引き出すのに大変有効であるというご意見を全員からいただいた また 作物を 育てるだけではなく 様々な制約の中でどのように育てるのかを追究するための問題解決的な学習の導 入になっているとのご意見もいただいた MDシートの活用については 必要な情報を収集し 蓄積しておくことは その後の学習に役立ち 学習後の情報活用にもつながり 先生方全員から有効であると答えていただいた また ディジタル データとして蓄積しておくことは生徒の情報活用能力の育成にもつながるとの意見もいただいた 作物の育成に適した環境要因や栽培技術があることに気付くことができる教材となっているか については 全員の先生方が なっている との回答をいただいた イ さぐる 段階 本段階では 栽培計画を立て 観察を基に必要な情報を収集し 栽培計画の見直しができる こ -5-

とを達成するために適した教材と判断できるものになっているか検証する 自分の目的や条件に応じた栽培技術を考え栽培計画を立てるために MDシートに情報を収集し 立てた計画を基に意見交流を行うことは 生徒の思考が広がり 主体的な学習につながる あるいは 生徒同士の意見交流の内容が深まり 言語活動の充実にもつながる というご意見をいただいた また 観察記録を蓄積できたり その情報を視覚化できたりすることは生徒の意欲を持続させるのに有効であるとのご意見をいただいた 個人シートの内容が共有シートにも転記され 生徒同士の比較も容易であると好評であった 栽培計画を立て 観察を基に必要な情報を収集し 栽培計画の見直しができる教材となっているか については 全員の先生方が なっている ほぼなっている との回答をいただいた しかし グラフの添付のように OneNote とExcel のリンクをしなくても入力した情報を視覚的に表示する方法はないかという意見が出された ウ ふかめる 段階本段階では 様々な制約の中で最適な栽培技術を適切に評価することができる ことを達成するために適した教材と判断できるものになっているか検証する MDシートを活用することで 作物を育て 収穫した観察記録からレポートが作成できることは レポート作成の時間が短くなり 交流の時間やまとめの時間が確保できることから大変有効であるというご意見をいただいた また MDシートでお互いの情報のやり取りができ その栽培技術のよさを評価することにも大いに役立つという意見をいただいた 様々な制約の中で最適な栽培技術を適切に評価することができる教材になっているか については 全員の先生がなっているとの回答をいただいた (3) 全体考察教材評価アンケート及び聞き取り調査からMDシートに 機能性 操作性 及び 実用性 の三つの機能をもたせたことは 生徒が観察した情報の入出力を容易にし 視覚化することで生徒の学習への意欲を引き出し 蓄積した多様なデータの振り返りや比較などから栽培技術のよさを評価することに有効であると考えられる 教師用指導手引書についても 生物育成に関する技術 と 情報に関する技術 で関連のある内容を横断的学習として行える題材指導計画と一単位時間の学習指導案があることで学習の流れがつかみやすいとの評価をいただいた 以上のことから開発した教材が目的や条件に応じた栽培ができる生徒を育てる教材となっているといえる 5 研究の成果と今後の課題 (1) 研究の成果 中学校技術 家庭科 ( 技術分野 ) の栽培において 生徒が目的や条件に応じた栽培ができるよう支援する教材の開発を行うことができた 本教材の指導において 生物育成に関する技術 と 情報に関する技術 で関連のある内容を横断的学習として行える指導計画を提案することができた (2) 今後の課題 MDシートについて 個人シート及び共有シートの作成はできているが 操作性を高めるために メニュー画面をつくる必要がある 教師用指導手引書に加え 生徒の実態や学習の展開に応じて生徒用解説書をつくる必要がある < 使用ソフトウェア> Microsoft Office OneNote 2010 Microsoft 社 Microsoft Office Excel 2010 Microsoft 社 < 参考文献 > 福岡県教育センター( 平 24) 今日からできるICT 機器を活用した授業づくり 義務教育課 ( 平 20) 学習指導要領改訂のポイント ( 中学校 [ 技術 家庭 ] 技術分野 ) -6-