ANSWER BLADDER CANCER 自分の病気を理解するために 担当医に質問してみましょう 治療方針を決めたり 健康管理をしたりするうえで 自分の病気の状態をよく理解しておくことが必要です 次のような質問を担当医にしてみましょう 私の膀胱がんのタイプと病状について教えてください 病理検査の結

Similar documents
ANSWER BLADDER CANCER 自分の病気を理解するために 担当医に質問してみましょう 治療方針を決めたり 健康管理をしたりするうえで 自分の病気の状態をよく理解しておくことが必要です 次のような質問を担当医にしてみましょう 私の膀胱がんのタイプと病状について教えてください 病理検査の結

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

「             」  説明および同意書


2. 転移するのですか? 悪性ですか? 移行上皮癌は 悪性の腫瘍です 通常はゆっくりと膀胱の内部で進行しますが リンパ節や肺 骨などにも転移します 特に リンパ節転移はよく見られますので 膀胱だけでなく リンパ節の検査も行うことが重要です また 移行上皮癌の細胞は尿中に浮遊していますので 診断材料や

2 ている人に膀胱がん膀胱がんが好発することがあります 好発することがあります 一方 ワラビ ゼンマイなどの食べ物や抗がん剤など一部の医薬品も膀胱がんと関係があるといわれています 中東や北アフリカなどの中東や北アフリカなどの発展途上国で発展途上国では住血吸虫症が膀胱がんを引きおこす膀胱がんを引きおこ

外来在宅化学療法の実際

腹腔鏡下前立腺全摘除術について

AC 療法について ( アドリアシン + エンドキサン ) おと治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 作用めやすの時間 イメンドカプセル アロキシ注 1 日目は 抗がん剤の投与開始 60~90 分

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

Microsoft Word - CDDP+VNR患者用パンフレット doc


乳がん術後連携パス

はじめに 連携パス とは 地域のと大阪市立総合医療センターの医師が あなたの治療経過を共有できる 治療計画表 のことです 連携パス を活用し と総合医療センターの医師が協力して あなたの治療を行います 病状が落ち着いているときの投薬や日常の診療はが行い 専門的な治療や定期的な検査は総合医療センターが

腹腔鏡補助下膀胱全摘除術の説明と同意 (2) 回腸導管小腸 ( 回腸 ) の一部を 導管として使う方法です 腸の蠕動運動を利用して尿を体外へ出します 尿はストーマから流れているため パウチという尿を溜める装具を皮膚に張りつけておく必要があります 手術手技が比較的簡単であることと合併症が少

腹腔鏡下前立腺全摘除術について

1)表紙14年v0

放射線併用全身化学療法 (GC+RT 療法 ) 様の予定表 No.1 月日 経過 達成目標 治療 ( 点滴 内服 ) 検査 処置 活動 安静度 リハビリ 食事 栄養指導 清潔 排泄 / 入院当日 ~ 治療前日 化学療法について理解でき 精神的に安定した状態で治療が

はじめに 近年 がんに対する治療の進歩によって 多くの患者さんが がん を克服することができるようになっています しかし がん治療の内容によっては 造精機能 ( 精子をつくる機能のことです ) が低下し 妊娠しにくくなったり 妊娠できなくなることがあります また 手術の内容によっては術後に性交障害を

虎ノ門医学セミナー

頭頚部がん1部[ ].indd

094 小細胞肺がんとはどのような肺がんですか んの 1 つです 小細胞肺がんは, 肺がんの約 15% を占めていて, 肺がんの組 織型のなかでは 3 番目に多いものです たばことの関係が強いが 小細胞肺がんは, ほかの組織型と比べて進行が速く転移しやすいため, 手術 可能な時期に発見されることは少

背部痛などがあげられる 詳細な問診が大切で 臨床症状を確認し 高い確率で病気を診断できる 一方 全く症状を伴わない無症候性血尿では 無症候性顕微鏡的血尿は 放置しても問題のないことが多いが 無症候性肉眼的血尿では 重大な病気である可能性がある 特に 50 歳以上の方の場合は 膀胱がんの可能性があり

記録ノート(A4単ページ ) indd

BV+mFOLFOX6 療法について 2 回目以降 ( アバスチン +5-FU+ レボホリナート + エルプラット ) 薬の名前アロキシ注吐き気止めです デキサート注 アバスチン注 エルプラット注 レボホリナート注 作用めやすの時間 5-FU の効果を強める薬です 90 分 2 回目から点滴時間が短


大腸がん術後連携パス

<955C8E862E657073>

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

がん登録実務について

はじめに 前立腺癌に対する永久留置法による小線源療法は一口で言うと 弱い放射線を出す小さな線源を前立腺内に埋め込み 前立腺内部から癌の治療を行うものです ただし すべての前立腺癌に適応できるものではありません この説明書は小線源療法についての概説です よくお読みになった上で ご不明の点があれば担当医

本書の内容 がん体験者の悩みや負担に関するデータベースについて全国のがん体験者 7,885 人を対象とした実態調査結果から抽出された悩みや負担は 2 万 6 千件余りでした この悩み等を 静岡がんセンターで作成した 静岡分類 にそって体系的に整理し がん体験者の悩みや負担に関するデータベースを構築し

がんの治療

手術の概要 尿道 膀胱 精嚢 前立腺 直腸 手術の目的は前立腺と付随する精囊を一緒に全部とることです 前立腺を摘出した後に膀胱と尿道をつなげます また 前立腺の近くにあるリンパ節を取ることもあります 高リスクの前立腺がんでは出来るだけ広い範囲のリンパ節をとることもあります 摘出部位 麻酔方法 : 全

院内がん登録における発見経緯 来院経路 発見経緯がん発見のきっかけとなったもの 例 ) ; を受けた ; 職場の健康診断または人間ドックを受けた 他疾患で経過観察中 ; 別の病気で受診中に偶然 がん を発見した ; 解剖により がん が見つかった 来院経路 がん と診断された時に その受診をするきっ

限局性前立腺がんとは がんが前立腺内にのみ存在するものをいい 周辺組織やリンパ節への局所進展あるいは骨や肺などに遠隔転移があるものは当てはまりません がんの治療において 放射線療法は治療選択肢の1つですが 従来から行われてきた放射線外部照射では周辺臓器への障害を考えると がんを根治する ( 手術と同

< A815B B83578D E9197BF5F906697C38B40945C F92F18B9F91CC90A72E786C73>

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

この PDF では 大腸がんの治療方針を考えるお手伝いをします 大腸がんの治療法には 主に内視鏡的治療 外科療法 放射線療法 化学療法があります が 可能となる治療選択肢は がんの状態やあなた自身の状態によって変わります あなたのご自身の状態を知ることは大切です 不明なことは医師に相談しましょう 2

抗がん剤を受けられる皆様へ

術後AC療法

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま ほうっておかないでください

BD( 寛解導入 ) 皮下注療法について お薬の名前と治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 薬の名前作用めやすの時間 1 日目

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください

5. 乳がん 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専門 乳房切除 乳房温存 乳房再建 冷凍凝固摘出術 1 乳腺 内分泌外科 ( 外科 ) 形成外科 2 2 あり あり なし あり なし なし あり なし なし あり なし なし 6. 脳腫瘍 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専

サーバリックス の効果について 1 サーバリックス の接種対象者は 10 歳以上の女性です 2 サーバリックス は 臨床試験により 15~25 歳の女性に対する HPV 16 型と 18 型の感染や 前がん病変の発症を予防する効果が確認されています 10~15 歳の女児および

206 年実施卒後教育プログラム ( 日泌総会 ) 領域等タイトル日時単位 日泌総会卒後 日泌総会卒後 2 日泌総会卒後 3 日泌総会卒後 4 日泌総会卒後 8 日泌総会卒後 9 日泌総会卒後 0 日泌総会卒後 日泌総会卒後 2 日泌総会卒後 3 日泌総会卒後 4 日泌総会卒後 5 日泌総会卒後 6

表面から腫れがわかりにくいため 診断がつくまでに大きくなっていたり 麻痺が出るまで気付かれなかったりすることも少なくありません したがって 痛みがずっと続く場合には要注意です 2. 診断診断にはレントゲン撮影がもっとも役立ちます 骨肉腫では 膝や肩の関節に近い部分の骨が虫に食べられたように壊されてい

SBOs- 3: がん診断期の患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 4: がん治療期 ; 化学療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 5: がん治療期 ; 放射線療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 6: がん治療期

はじめに 私たちは これからがん治療を受けるあなたの生活を支えます 初めて病気の説明を受けられて またはこれからがん治療を受けられるあなたが 安心してこれからのことに対処していくことができるように支えます 今から この病院があなたに提供できる 緩和ケアの 5 つの支援 を紹介いたします あなたとご家

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

My DIARY ベンリスタをご使用の患者さんへ

ゲムシタビン(ジェムザールⓇ)の投与を

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認

フォルフォックス FOLFOX 療法を受けられる患者さんへ 監修福井大学医学部長外科学 1 教授山口明夫

治療法 下記 FOLFIRI 療法 FOLFIRI + 療法 FOLFIRI + 療法 FOLFIRI + 療法 8~9 入 はじめに大腸癌 化学療法 手術後 再発 予防 補助化学療法 切除不能 進行再発大腸癌 対 全身化学療法 抗 剤治療 多 方法 基本 広 使 FOLFOX( ) 療法 FOLF

1 がんに対する印象 認識について (1) がんに対する印象 問 1 あなたは, がんについてどのような印象を持っていますか この中から 1 つだけお答えください こわいと思わない( 小計 ) 22.4% 24.6% こわいと思わない 12.1% 13.6% どちらかといえばこわいと思わない 10.

Microsoft PowerPoint - タルセバ療法 ppt [互換モード]

腸がん1. がん大入浴について手術後は清潔にすることが肝心です 毎日必ずシャワーや入浴をしましょう 創部もこわがらずに洗い流しましょう 創などの感染について手術から30 日以内には手術での創などが膿んだりすることがあります 手術後のサージカルサイトインフェクション (SSI) といいます 傷口はもち


妊よう性とは 妊よう性とは 妊娠する力 のことを意味します がん治療の影響によって妊よう性が失われたり 低下することがあります 妊よう性を残す方法として 生殖補助医療を用いた妊よう性温存方法があります 目次 はじめにがん治療と妊よう性温存治療抗がん剤治療に伴う卵巣機能低下について妊娠の可能性を残す方

<303491E592B BC92B08AE02E786C73>

32 子宮頸癌 子宮体癌 卵巣癌での進行期分類の相違点 進行期分類の相違点 結果 考察 1 子宮頚癌ではリンパ節転移の有無を病期判定に用いない 子宮頚癌では0 期とⅠa 期では上皮内に癌がとどまっているため リンパ節転移は一般に起こらないが それ以上進行するとリンパ節転移が出現する しかし 治療方法

CJLSG1202 説明文書 間質性肺炎を合併している化学療法未治療非小細胞肺癌非扁平上皮癌に 対するペメトレキセド + カルボプラチン併用療法の臨床 II 相試験 1. はじめに当院では最新の治療を患者さんに提供するとともに 病気の原因や診断方法 治療方法および予防方法の改善に努力しています この

2014 年版 もっと 知ってほしい 卵巣がんのこと 監修 婦人科悪性腫瘍研究機構 (JGOG) 理事長東京慈恵会医科大学教授落合和徳 Know [ No] More Cancer

原発不明がん はじめに がんが最初に発生した場所を 原発部位 その病巣を 原発巣 と呼びます また 原発巣のがん細胞が リンパの流れや血液の流れを介して別の場所に生着した結果つくられる病巣を 転移巣 と呼びます 通常は がんがどこから発生しているのかがはっきりしている場合が多いので その原発部位によ

遠隔転移 M0: 領域リンパ節以外の転移を認めない M1: 領域リンパ節以外の転移を認める 病期 (Stage) 胃がんの治療について胃がんの治療は 病期によって異なります 胃癌治療ガイドラインによる日常診療で推奨される治療選択アルゴリズム (2014 年日本胃癌学会編 : 胃癌治療ガイドライン第

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( / ) 上記外来の名称 ストマ外来 対象となるストーマの種類 コロストーマとウロストーマ 4 大腸がん 腎がん 膀胱がん ストーマ管理 ( 腎ろう, 膀胱ろう含む ) ろう孔管理 (PEG 含む ) 尿失禁の管理 ストーマ外


untitled

cm 以上の腫瘍では悪性化していることも考慮する必要があります ただし 良性腫瘍でも長期間放置すれば大きくなりますので サイズが大きいからと言って悪性とは限りません 成長速度: 悪性度の高い腫瘍では 大きくなるスピードが速くなります 腫瘍がいつからあったか 最近はどのくらいのスピードで大きくなってき

がん患者会・がん患者サポートグループ共催 がん医療セミナー

ふくじゅおもて面1

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

<4D F736F F F696E74202D2088A295948D DC58F4994C E956C8FBC814091E F193FB82AA82F18E7396AF8CF68A4A8D758DC0>

TOHOKU UNIVERSITY HOSPITAL 今回はすこし長文です このミニコラムを読んでいただいているみなさんにとって 救命救急センターは 文字どおり 命 を救うところ という印象が強いことと思います もちろん われわれ救急医と看護師は 患者さんの救命を第一に考え どんな絶望の状況でも 他

< E082AA82F1936F985E8F578C768C8B89CA816989FC92F994C5816A2E786C73>

1-0 治験実施計画書の要約

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください

佐久病院・腎移植患者様用パス

密封小線源治療 子宮頸癌 体癌 膣癌 食道癌など 放射線治療科 放射免疫療法 ( ゼヴァリン ) 低悪性度 B 細胞リンパ腫マントル細胞リンパ腫 血液 腫瘍内科 放射線内用療法 ( ストロンチウム -89) 有痛性の転移性骨腫瘍放射線治療科 ( ヨード -131) 甲状腺がん 研究所 滋賀県立総合病

70 頭頸部放射線療法 放射線化学療法

を優先する場合もあります レントゲン検査や細胞診は 麻酔をかけずに実施でき 検査結果も当日わかりますので 初診時に実施しますが 組織生検は麻酔が必要なことと 検査結果が出るまで数日を要すること 骨腫瘍の場合には正確性に欠けることなどから 治療方針の決定に必要がない場合には省略されることも多い検査です

腎がん はじめに 腎臓は 背部の肋骨下端の高さにある臓器で 尿を作ったり 血圧を調節するホルモンや造血に関係するホルモンを産生したりしています 腎がんは主に腎臓の近位尿細管上皮を由来とするがんで 50 歳代から70 歳代で発生することが多く 女性よりも男性に多く見られます その危険因子としては肥満や

2

1. はじめに ステージティーエスワンこの文書は Stage Ⅲ 治癒切除胃癌症例における TS-1 術後補助化学療法の予後 予測因子および副作用発現の危険因子についての探索的研究 (JACCRO GC-07AR) という臨床研究について説明したものです この文書と私の説明のな かで わかりにくいと

Microsoft Word - 03 大腸がんパス(H30.6更新).doc

27 年度調査結果 ( 入院部門 ) 表 1 入院されている診療科についてお教えください 度数パーセント有効パーセント累積パーセント 有効 内科 循環器内科 神経内科 緩和ケア内科

<4D F736F F D208C8B8A6A90DA90478ED28C CC82C482D182AB2E646F63>

NCCN2010.xls

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対

< E082AA82F1936F985E8F578C768C8B89CA816989FC92F994C5816A2E786C73>

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

患者指導用パンフレット作成への道 東京医科大学病院西平恵美 會田絵馬 ( 看護師 ) みん学で学んだこと 私たちは 今年 (2012 年 )2 月に青森で開催された 第 11 回みんなで学ぼうチームオンコロジー ( 以下みん学 ) に参加しました みん学では 医師 薬剤師 看護師がチームになり 一つ

肝疾患に関する留意事項 以下は 肝疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあたって ガイド ラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 肝疾患に関する基礎情報 (1) 肝疾患の発生状況肝臓は 身体に必要な様々な物質をつくり 不要になったり 有害であったりす

目次 甲状腺とは 3 甲状腺ホルモンとは 4 甲状腺ホルモン量の調節 6 甲状腺がんとは 8 甲状腺がんの種類 9 甲状腺とは 甲状腺は のどぼとけのすぐ下にある重さ 10 ~ 20g 程度の小さな臓器で 甲状腺ホルモン というホルモンをつくっています ちょうど 蝶が羽を広げたような形をしていますが

術後AC療法

Transcription:

2015 年版 もっと 知ってほしい 膀胱がんのこと 監修 京都府立医科大学大学院医学研究科泌尿器外科学教室教授三木恒治 本冊子には 国内未承認の内容が含まれています 実際の使用にあたっては 各製品の最新の添付文書をご参照ください Know [ No] More Cancer

ANSWER BLADDER CANCER 自分の病気を理解するために 担当医に質問してみましょう 治療方針を決めたり 健康管理をしたりするうえで 自分の病気の状態をよく理解しておくことが必要です 次のような質問を担当医にしてみましょう 私の膀胱がんのタイプと病状について教えてください 病理検査の結果を説明してください がんはリンパ節やほかの臓器にも広がっていますか 治療の選択肢について説明してください 治療法の目的と利点を教えてください 治療に伴う副作用 後遺症にはどのようなものがありますか 治療は日常生活 ( 仕事 家事 趣味 ) にどのように影響しますか 治療後 排尿や性生活には影響がありますか がんそのものによって出てくる症状には どのような治療法がありますか 質問があるときや問題が起こったときは 誰に連絡すればよいですか 私が参加できる臨床試験はありますか 治療にかかる費用を教えてください 私や家族が精神的なサポートを受けたいときは どこに相談すればよいですか 私がほかに聞いておくべきことはありますか

膀胱がんの疑いがある といわれたあなたへPatient's Voice 7 9 11 12 13 CONTENTS 膀胱がんである 膀胱がんの疑いがある といわれて あなたは驚き 何も手につかなくなっているのではないでしょうか がんという診断に気が動転したり 医師の説明を理解できずに 途方に暮れたりというのは多くの患者さんが経験することです 膀胱がんはすでに症状があっても病気が進行しているとは限りません たとえ進行がんだったとしても治療法があります 納得して治療が受けられるように まずは膀胱がんという病気 標準的な治療法について正確な情報を集めましょう 正確な情報を得ることが がんと向き合う力を与えてくれるはずです また 膀胱という排尿にかかわる重要な臓器を治療することで 生活がどのように変わるのかが心配なのは当然です 自分自身の病状がどうなのか 心配なこと 不安なことは 担当医や看護師 薬剤師 ソーシャルワーカーなど身近な医療スタッフに 遠慮なく相談しましょう この冊子を情報源の 1 つとして あなたを支えてくれるご家族 ご友人と一緒にご活用ください そして 医療スタッフと十分コミュニケーションを取りながら 納得のいく治療を受けられることを願っています 膀胱がんとはどのような病気ですか 4 どのような検査で膀胱がんと診断されるのですか 5 病期 ( ステージ ) と治療法について教えてください 6 どのような手術が行われるのですか 8 膀胱を摘出した場合 排尿の方法はどうなりますか 10 薬物療法について教えてください 12 薬物療法ではどのような副作用がいつごろ現れますか 14 再発 転移とはどのような状態になることですか 16 苦痛を和らげてくれる専門家がいます 17 取材協力 京都府立医科大学大学院泌尿器外科学教室講師納谷佳男日本医科大学武蔵小杉病院薬剤部がん指導薬剤師宮田広樹 3

Q 1 膀胱がんとはどのような病気ですか A. 膀胱がんは 腎臓でつくられた尿を一時的にためておく袋である膀胱にできるがんです 血尿で発見されることが多く 表在性がん ( 筋層非浸潤性がん ) 浸潤性がん 転移がんなどのタイプに分けられます 膀胱は骨盤の中にあり 腎臓でつくられ腎盂 尿管を通ってきた尿を一時的にためておく袋状の臓器です ( 図表 1) 膀胱の内側は尿路上皮という粘膜で覆われており 尿の量によって伸縮しています 膀胱がんの90% はこの尿路上皮の細胞ががん化し成長したものです 男女とも 60 歳以降に増え 男性のほうが多く 男性の患者数は女性の4 倍です 初期症状は痛みのない血尿で 8 割の人が血尿によってがんが見つかっています 膀胱がんのタイプは 表在性がん 浸潤性がん 転移がんなどのタイプに分けられます 表在性がんは膀胱表面の粘膜下結合組織まで にがんがとどまっており 筋層には広がっていない状態で 筋層非浸潤性膀胱がんと呼ぶこともあります ( 図表 2) イソギンチャクかカリフラワーのように表面がぶつぶつ盛り上がり 乳頭状になっているのが特徴です また 上皮内がんは 表面には腫瘍が盛り上がらずに 粘膜の壁に沿って悪性度の高いがん細胞が散らばった状態になっている特殊ながんです 浸潤性がんは 筋層までがんが広がっており 膀胱の壁の外側やほかの臓器にも転移しやすい性質を持っています 転移がんは膀胱の外側にがんが広がった状態です 図表 1 膀胱とその周囲の臓器 図表 2 表在性がんと浸潤性がん 男性 膀胱三角部 尿管膀胱尿管口内尿道口 表在性がん がん粘膜上皮粘膜下結合組織 前立腺 筋層 尿道 漿膜脂肪 女性 浸潤性がん 尿管膀胱 卵巣 尿管口 がん粘膜上皮粘膜下結合組織 膀胱三角部 尿道 筋層 漿膜 脂肪 膀胱がん 受診から診断 治療 経過観察への流れ 国立がん研究センターがん情報サービスなどを参考に作成 4

2 Q どのような検査で膀胱がんと診断されるのですか A. 膀胱がんかどうかは 膀胱鏡検査 尿細胞診 レントゲン検査 超音波検査 骨盤部 MRI 検査で調べます 確定診断のためには 内視鏡を使って病変部の組織を採取する膀胱粘膜生検が必要です 膀胱がんかどうかは ほとんどの場合 膀胱鏡検査で診断できます 膀胱鏡検査とは 先端にライトと小型カメラがついた細い内視鏡を尿道の出口から膀胱へ入れ がんの有無や位置 形 大きさを観察する検査です 健康診断やほかの病気で受けた尿検査で微量の血尿が見つかった場合には まずは 尿中のがん細胞の有無をみる尿細胞診 レントゲン検査 超音波 ( エコー ) 検査で血尿の原因を調べます レントゲン検査では造影剤を注射して 腎盂や尿管にもがんがないかをみる静脈性尿路造影 または胸腹部 CT( コンピューター断層撮影 ) 検査を行うこともあります 最近では 膀胱鏡検査で膀胱がんがある程度確定したときには 骨盤部 MRI( 磁気共鳴 画像 ) 検査 で腫瘍の深さを調べる病院が多くなっています 確定診断のためには 下半身に麻酔をかけ 内視鏡を使って病変部を切除する膀胱粘膜生検を行い 採取した組織を顕微鏡でみる病理組織診が必要です 膀胱粘膜生検は 多くの場合 初期がんの治療のために行われる経尿道的膀胱腫瘍切除術 (TURBT p.8) を兼ねており 表在性がんと上皮内がんであれば ここで外科的な治療と検査が終了する場合もあります ( 図表 3) 浸潤性がんの場合には さらに 胸腹部 CT 検査や骨シンチグラフィ でリンパ節やほかの臓器への転移の有無を診断します なお 胸腹部 CT 検査は 膀胱粘膜生検の前に実施することもあります 図表 3 血尿が出た ( 肉眼的血尿 ) 膀胱がんの検査と確定診断までの流れ 尿検査で血尿あり ( 顕微鏡的血尿 ) 尿細胞診 超音波検査 静脈性尿路造影または胸腹部 CT 検査 膀胱鏡検査 膀胱粘膜生検 ( 経尿道的膀胱腫瘍切除術 TURBT) 確定診断 膀胱刺激症状 膀胱炎など尿路感染症ではない 骨盤部 MRI 検査 胸腹部 CT( または骨盤部 MRI) 検査 骨シンチグラフィ など ( 広がりの診断 ) セカンドオピニオンとは? 担当医から説明された診断や治療方針に納得がいかないとき さらに情報がほしいときには 別の医師に意見を求める セカンドオピニオン を利用する方法があります セカンドオピニオンを受けたいときには 担当医に紹介状や検査記録 画像データなどを用意してもらう必要があります ただし まずは担当医のファーストオピニオンをしっかり聞くこと セカンドオピニオンの内容は担当医に伝え もう一度治療方針についてよく話し合うことが大切です セカンドオピニオン外来のある病院の情報は 近隣のがん診療連携拠点病院相談支援センターで得られます 予約が必要な あるいは有料の病院も多いので セカンドオピニオンを受ける病院には事前に受診方法と費用を確認しましょう 膀胱癌診療ガイドライン 2009 年版 日本泌尿器科学会編 医学図書出版を参考に作成 5

Q 3 病期 ( ステージ ) と治療法について教えてください A. 膀胱がんの病期は腫瘍の深達度と広がり方 リンパ節やほかの臓器への転移の有無によって 0a Ois~Ⅳ 期の6 段階に分類されます 治療法は表在性がん 上皮内がん 浸潤性がん 転移がんのそれぞれで変わってきます 病期 ( ステージ ) は がんの進行度を表し治療の見通しをみる指標です 膀胱がんの病期は がんの形と膀胱の中での広がり方 周囲のリンパ節へ広がっているかどうか ほかの臓器転移の有無によって 0a 期から 0is 期 Ⅰ 期 Ⅱ 期 Ⅲ 期 Ⅳ 期まで6 段階に分けられます ( 図表 4) 数字が大きくなるほど進行した状態で 0a 期とⅠ 期はがんが筋層まで到達していない表在性がんです 0is 期は上皮内がん Ⅱ 期 Ⅲ 期はがんが筋層まで達している浸潤性がん Ⅳ 期は骨盤壁 腹壁まで到達しているか リンパ節やほかの臓器まで広がっている転移がんです がんの進行度と悪性度 ( グレード ) は膀胱粘膜生検で採取した組織を顕微鏡でみて初めて確定します 膀胱がんの場合には 治療方針や治療の見通し 再発の危険性などは 表在性がん 上皮内がん 浸潤性がん 転移がんのどれに当てはまるかによって大きく変わってきます ですから 治療を受けるときには 病期だけでなく 自分のがんがどのタイプなのかを知っておくことが大切です 治療法には 手術 放射線療法 薬物療法の3つがあります 多くの患者さんの場合 手術とBCG( ウシ型弱毒結核菌 ) 療法や抗がん剤治療といった薬物療法を組み合わせて行うのが標準治療です 標準治療は 国内外のたくさんの臨床試験の結果をもとに検討され 専門家の間で合意が得られている現時点で最善の治療法です 日本泌尿器科学会では 膀胱癌診療ガイドライン を作成して 膀胱がんの治療を標準化しています 治療は概ね図表 5のような流れで進みます 表在性がん 上皮内がんでは まず 経尿道的膀胱腫瘍切除術と呼ばれる生検を兼ねた内視鏡治療で病巣を取り除き その後 再発を予防するために薬物療法を行います 薬物療法の内容や頻度は がんのタイプ 悪性度 腫瘍の数や大きさなどによって異なります 浸潤性がんは 生検を兼ねた経尿道的膀胱腫瘍切除術を行うだけではなく 膀胱全部とその周囲の臓器を切除する手術が標準治療で 場合によっては 手術の前か後に抗がん剤治療を行います 転移がんの場合は 基本的には薬物療法で進行を抑え できるだけ今の生活を維持することを目標にします わからないことや不安なことは担当医や看護師に相談し 納得して治療を受けるようにしましょう 図表 4 がんのタイプ 表在性がん 浸潤性がん 転移がん 膀胱がんの病期 がんの状態 乳頭状の非浸潤がん リンパ節かほかの臓器への転移 なし 病期 0a 上皮内がんなし 0is 粘膜下結合組織まで浸潤 なし Ⅰ 筋層まで浸潤なし Ⅱ 膀胱周囲の脂肪組織に広がっている前立腺 精嚢 子宮 腟に広がっている骨盤壁 腹壁まで広がっている深達度にかかわらずリンパ節かほかの臓器に転移がある なし なし なし あり 腎盂 尿管 膀胱癌取扱い規約( 第 1 版 日本泌尿器科学会 日本病理学会 日本医学放射線学会編 金原出版を参考に作成 Ⅲ Ⅲ Ⅳ Ⅳ 6

図表 5 膀胱がんの治療の流れ がんのタイプ ( 病期 ) 上皮内がん (0is 期 ) 表在性がん (0a 期 Ⅰ 期 ) 浸潤性がん (Ⅱ 期 Ⅲ 期 ) 1 転移がん (Ⅳ 期 ) 経尿道的膀胱腫瘍切除術 ( 膀胱粘膜生検 TURBT) 膀胱内 BCG 注入療法 経尿道的膀胱腫瘍切除術 ( 膀胱粘膜生検 TURBT) 抗がん剤膀胱内単回注入 術前化学療法 2 膀胱全摘除術 ± 尿道切除 + 尿路変向術 全身化学療法 ± 放射線療法 効果あり 効果なし 2 回目膀胱内 BCG 注入療法 膀胱内 BCG 注入療法または抗がん剤注入療法 効果あり 効果なし 残存腫瘍あり 残存腫瘍なし 術後化学療法 膀胱全摘除術 ± 尿道切除 + 尿路変向術 経過観察 膀胱癌診療ガイドライン 2009 年版 日本泌尿器科学会編 医学図書出版を参考に作成 1 浸潤性がん (Ⅱ Ⅲ 期 ) でも膀胱温存療法を行うこともある (p.9) 2 浸潤性がんの化学療法は術前 術後のいずれかで行われる (p.13) Patient's Voice 腫瘍を切除して 20 年 再発するも今は日常生活に戻っています 1 20 年前 膀胱がんの腫瘍を取りましたが その後普通の生活を送ってきて すっかり忘れていました 先日 血尿が出たときも 最初はほかの内臓の病気を疑ったぐらいです 検査しても原因が見つからず泌尿器科へ なんと以前に手術をしてもらった担当医に再会 その日のうちに MRI CT 超音波 内視鏡検査を受け 腫瘍が見つかりました 当時 再発があるかもしれませんよ と言われたことを このときになって思いだしました 手術を即決 同じ医師にみてもらえる安心感があったので迷いはありませんでした 今回も腫瘍切除だけで済み 今は定期的に内視鏡検査をしてもらっています この病気をした人は まず血尿にショックを受けるでしょう でも恐れることはありません 私のように 普段通りの生活を送っている人がたくさんいます 早くお医者さんに行ってと伝えたいですね (66 歳男性診断から21 年目 ) 7

Q 4 どのような手術が行われるのですか A. 表在性がんや上皮内がんの場合には 膀胱鏡と高周波電気メスでがんを切除する経尿道的膀胱腫瘍切除術 (TURBT) を行い膀胱は温存します 浸潤性がんの場合には 膀胱全摘除術で膀胱と周囲のリンパ節 隣接する臓器を摘出するのが標準治療です 経尿道的膀胱腫瘍切除術とは膀胱がんでは まず全員に 経尿道的膀胱腫瘍切除術 (TURBT) が行われます TURBT は 下半身麻酔 ( 腰椎麻酔 ) を行い 切除用の膀胱鏡を尿道の出口から膀胱内に挿入し モニターでがんの場所を確認しながら高周波電気メスで病変を切除する方法です ( 図表 6) 病変の大きさや数にもよりますが 治療時間は30 分 ~2 時間程度で 一般的には4~5 日の入院が必要です 病変部の場所によっては 足が動いてしまうことを防ぐために 足のつけ根に麻酔薬を投与する閉鎖神経ブロックを行う場合もあります TURBTの目的は 1 膀胱内のがんを取り除く 2 切除した病変を顕微鏡でみる病理検査で詳しく調べ がんかどうか がんであればその広がり方 タイプ 悪性度を確定診断することです TURBTは検査と治療を兼ねています (p.5) 生検の結果 表在性がんか上皮内がんであることがわかれば 開腹手術で膀胱を取り除く必要はなく TURBTだけで外科的な治療は 図表 6 膀胱鏡 経尿道的膀胱腫瘍切除術 (TURBT) 尿道 前立腺 膀胱がん 膀胱がん受診から診断 治療 経過観察への流れ 国立がん研究センターがん情報サービスなどを参考に作成 完了します ただ 病理検査の結果 さらに念入りに切除する必要があると判断されたときには 再度 TURBTが実施されることもあります TURBTは開腹手術に比べれば負担の少ない治療法ですが 出血 膀胱に小さな穴が開く 発熱などの合併症が発生するというリスクもあります また TURBT 後は ほぼ100 % 血尿が出ますし ほとんどの人は しばらくは排尿しにくかったり 排尿のときに痛みを感じたりします 一方で 最大の利点は TURBTだけで外科的な治療が終われば膀胱を残せることです 治療がすべて終わって 1か月ぐらいたてば 排尿の状態もほぼ元通りになります 浸潤性がんの標準治療は膀胱全摘除術浸潤性がんの場合にはTURBTだけでは不十分であり 全身麻酔をして開腹し 骨盤内のリンパ節と膀胱をすべて摘出する膀胱全摘除術を行うのが標準治療です 膀胱に隣接している臓器にもがんが広がっている危険性があるので 男性は前立腺と精嚢 女性は子宮 場合によっては卵巣 腟の一部まで一緒に摘出します また 尿道にもがんが広がっているときには 尿道も切除します 膀胱を摘出すると尿をためる袋がなくなってしまうので膀胱全摘除術と同時に 尿路変向術を受ける必要があります (p.10~11) 膀胱全摘除術の主な合併症は 出血と腸閉塞です 出血に備えて自分の血液を取っておき それを手術中に輸血することもあります 前立腺と直腸が癒着していた場合には 癒着をはがすときに直腸に穴が開くケースがあります まれに大きな穴が開いた場合は一時的に 8

人工肛門を造設することになりますが 症状が落ち着けば人工肛門を取り外して元通り排便できるようになります また 男性の場合は 前立腺と精嚢を摘出するので射精ができなくなります がんの場所によっては性機能に関係する神経を温存して 勃起機能を残すことが可能な場合もあります 性機能を温存したいときには 担当医に伝えましょう ただ 神経が温存できたとしても勃起不全 (ED) になる場合があるので 過度の期待は禁物です 浸潤性がんの膀胱温存治療標準治療ではありませんが 浸潤性がんでも腫瘍が小さくて数が少なく 隣接臓器やリンパ節にがんが広がっていない場合は膀胱温存治療を行っている病院があります 浸潤性がんの膀胱温存治療では まず TURBTで可能な限りがんを取り除きます その後 足のつけ根から入れたカテーテル ( 管 ) に抗がん剤を注入する動注化学療法と放射線療法を同時併用し 膀胱に残っているかもしれないがん細胞を叩きます 膀胱を温存できればそれに越したことはありませんが 膀胱全摘除術と同じような結果が得られるのか はっきり証明されていない治療法です この治療を受けるかどうかは 再発の危険性もよく吟味して検討しましょう Patient's Voice 将来のリスクと今後の生活を秤にかけて納得して手術を選択しました 数年前からおしっこが我慢できず 夜は何度も起きるようになり 年のせいかなと思っていました 近所の病院を受診していましたがよくならず やはり大きな病院できちんと検査してもらうことにしたのです 1 週間の検査入院の結果 上皮内がんとわかりました 腫瘍を取って BCG の注入をすれば70~80% の効果があるということでした しかし私の場合 8か月後に別の場所にもがん細胞ができてしまったのです 治療法について 詳しく説明していただけたので 膀胱を取った場合の生活への影響や 取らなかった場合のリスクも理解できました 会社を経営しているので 仕事に影響がないかが 私にとって大きな判断基準になりました 切除しても自分で排尿の処理をすれば日常生活に支障はないことを考えると 再発のリスクを残すよりもと判断し 納得して膀胱の全摘除術 尿路変向術をお願いしました がんが見つかり 最初はしょげていましたが 手術後は暴飲暴食もしなくなり健康的な生活になりましたね 事業も子どもたちに少しずつ任せるようにして 時間をつくって水彩画を始めたり美術館に通ったりしています 今は生活習慣を改めるきっかけになったと思っています (71 歳男性診断から3 年目 ) 2 膀胱がんの放射線療法 放射線療法は がんの三大療法の1つで がん細胞を死滅させるために高エネルギーのX 線を照射する治療法です 膀胱がんで放射線療法が行われるのは 主に 浸潤性がんで膀胱温存治療をする場合です 患者さんの強い希望で膀胱温存治療を行う際には 膀胱に残っているかもしれないがん細胞を叩くために 薬物療法と同時併用で 体の外から膀胱とその周囲に放射線を照射します 照射する放射線の量は病院によって異なりますが 1 回 1.8~2グレイ 週 5 回 合計 60~70グレイ照射するのが一般的です 病院によっては 特殊な放射線である陽子線が治療に使われます また 転移がんの場合は 痛みや不快な症状を軽減するために放射線療法を活用します 膀胱痛や血尿 骨やリンパ節などへの転移の症状に対して放射線を照射すると 症状が和らぐ効果が期待できることがわかっています 9

Q 5 膀胱を摘出した場合 排尿の方法はどうなりますか A. 膀胱を摘出したときには 尿の出口とためておく場所をつくる尿路変向術を受け 排尿するためのリハビリテーションを行います 尿路変向術にはいくつか種類があり 自分のライフスタイルに合わせて選ぶ必要があります 膀胱を摘出する手術を受けた場合 新たに尿の出口をつくる尿路変向 ( 変更 ) 術を受ける必要があります 尿路変向術には 主に 尿の出口であるストーマをつける回腸導管造設術 ストーマを使わず新たに膀胱を再建する自排尿型新膀胱造設術 そして 尿管を切断して直接皮膚に縫いつける尿管皮膚瘻造設術という3つの方法があります 合併症が少ない回腸導管造設術小腸の一部を切除して左右の尿管をつなぎ 尿を導く回腸導管をつくり 尿の出口を腹部の右側の皮膚に出す方法です その出口を ストーマ と呼びます 回腸導管造設術 ( 図表 7) の利点は術式が簡単で合併症が少なく 新膀胱をつくる方法より手術時間が短くて済むことです しかし ストーマの先に尿をためるパウチをつけなければならない不便さがあります また ストーマの周囲の皮膚はかぶれやすいので 清潔を保ちこまめに手入れするストーマケアが重要です 外見上変わらない自排尿型新膀胱造設術自排尿型新膀胱造設術 ( 図表 8) は小腸を使って袋状の新膀胱 ( 代用膀胱 ) をつくり これを尿道につなぐ方法です ストーマなどの装具をつける必要がなく 手術前と同じように尿道から尿を出すことができます 尿意は感じませんので 4~5 時間に1 度程度 定期的に腹圧をかけて尿を出さなければなりませんが 外見上は手術前と変わらないのが利点です ただ 欠点はストーマを使う方法に比べて手術時間が長く術式が比較的難しいことです また 尿道にがんが広がっていて尿道を切除した人にはこの方法は使えません 腸閉塞があったり腸の手術をしたことがある人も 腸を使って新膀胱をつくることができないのでストーマを使った方法を選ぶことになります 負担の少ない尿管皮膚瘻造設術尿管皮膚瘻造設術は 尿管を切断して直接皮膚に尿管を縫いつけ 尿の出口としてストーマをつくる方法です 手術方法が単純で負担の少ない方法ですが 尿をためるパウチをつけなければいけないことと ストーマ合併症などのトラブルが多いのが難点です どの尿路変向術でも再発率に差はありません 複数の方法から選べる場合には 担当医や看護師に利点と欠点をよく聞き 自分の生 図表 7 回腸導管造設術 小腸の一部を切除する 切 盲腸 小腸 (~15cm) 虫垂 小腸を吻合する 腎臓 尿管 回腸導管 除した小腸の片側を吻合し 左右の尿管をつないで 回腸導管をつくる 回腸導管の吻合していない側を尿の出口として 腹部の右側に出す 腹部にできた尿の出口をストーマという 尿管を回腸導管につなぐ 尿管 ストーマ 膀胱がん受診から診断 治療 経過観察への流れ 国立がん研究センターがん情報サービスなどを参考に作成 10

図表 8 自排尿型新膀胱造設術 盲腸 小腸 (~70cm) 腎臓 小腸を切除して (~70cm) 切開して広げ 左右の尿管をつなぎ膀胱の代用となる袋をつくる この代用膀胱 ( 新膀胱 ) に尿道を吻合する 虫垂 尿管 ので 手術前と同様に尿道から排尿できる 尿管をつなぐ 小腸を切開して 膀胱の代用となる袋をつくる 尿道 新膀胱 吻合部 臨床泌尿器科 1998VOL.52 NO.4 医学書院などを参考に作成 活スタイルに合わせて選ぶようにしましょう 実際に尿路変向術を受けた患者さんに話を聞くのも参考になります 排尿リハビリを受けて退院へ膀胱全摘除術と尿路変向術を受けたときには1か月程度の入院が必要です 手術後しばらくは造設したストーマや新膀胱にカテーテル ( 管 ) を入れて尿を出しますが 術後 2 3 週目くらいから 自分で排尿できるように訓練を行います 自排尿型新膀胱造設術を受けた人は 新膀胱に400ml 程度尿がたまった時点で腹圧をかけて排尿するようにします 最初は新膀胱が膨らみにくいため 2~3 か月は尿失禁がありますが パッドを当てれば心配ありませんし 徐々に失禁もなくなります ただ 新膀胱が膨らみすぎ巨大膀胱になると 尿が残りやすくなるので尿をためすぎないよう 注意します 新膀胱から腸粘液が出る場合は 自分で尿道へ管を入れ洗浄すると不快感が軽減されます ケアの仕方は担当医や看護師に聞いておきましょう 回腸導管造設術などストーマを造設した人は 入院中にストーマの洗い方や装具のつけ方の指導を受け 自分で排尿とストーマの管理ができるように練習します 退院後もストーマ外来に定期的に通い 心配なことは看護師などに相談しましょう ストーマをつけた人は 市区町村の福祉担当課に申請すれば身体障害者手帳が交付され 乗り物料金などの割引が受けられます とはいえ 日常生活にはほとんど支障がないので 性生活や外出を控える必要はありません ストーマをつけつつ仕事を続けたりスポーツや海外旅行を楽しんでいる人は大勢います Patient's Voice 膀胱を全摘除しましたが スキーやゴルフ旅行にも出かけています 3 診断後の説明で 命を考えたら膀胱の全摘除が最善とはわかったのですが 取ったら生活がどう変わるのかが不安でした 自分の腸を使っておなかからおしっこを出すようにする ( 回腸導管造設術 ) と聞いて決断しました 手術入院は20 日ほど 歩くと回復が早いと聞き 手術の2 日後には歩き始めました 退院から 1か月後にはゴルフにも行っていました 夜は長時間用のウロバッグ ( 尿をためる袋 ) にストーマをジョイントして寝ます ベッドで寝ていれば 袋を下げておける ので排尿を気にする必要がありません 旅先でも洋室にしてもらうなど 多少の不自由はありますが 趣味のスキーもゴルフも今まで通り続けています クラブハウスでの入浴は 人に嫌な感じを与えないよう テープで体にパウチを固定するなどの処置をして みんなと楽しんで入っています 今は3か月に 1 度の定期検診だけ 自分で排尿の処理もできているので 来年は10 日間の海外旅行も予定しています (71 歳男性診断から3 年目 ) 11

Q 6 薬物療法について教えてください A. 再発リスクの高い表在性がん あるいは上皮内がんの場合にはBCG 注入療法を がんがリンパ節や別の臓器に転移している場合には 全身化学療法を行います 転移がない病期 Ⅲの人にも 再発予防のために手術の前か後に薬物療法を実施することがあります 膀胱がんは 初期のがんでも再発を繰り返すことが多いので 重い合併疾患があって抗がん剤治療ができない人以外は 再発予防のために薬物療法を受ける必要があります 表在性がんの抗がん剤治療表在性がんで再発リスクの低い人は TUR BT 後 24 時間以内に1 回だけアントラサイクリン系薬剤 ( エピルビシン ドキソルビシン ピラルビシン ) マイトマイシンCといった抗がん剤を膀胱内に注入します さらに 腫瘍が2 個以上 3センチ以上 悪性度が高いなど リスクの高い人はTURBT 後 Patient's Voice 新たに膀胱をつくり薬物療法も 看護師さんの励ましが支えに もともと膀胱圧が低く6 年前からカテーテルを使って排尿をしていました がんが見つかったときは膀胱と子宮体部の摘出が必要な状態 ショックでしたが 担当医が まだ若いから と新膀胱造設術を提案してくれました 新膀胱をつくった後は薬物療法が必要で 私は 2 回受けています 脱毛や吐き気があると聞き 不安だったのですが 看護師さんが つらいときはすぐに言ってください 今はいいお薬がありますからね と励ましてくれて心強かった 幸い自覚するような副作用は何もありませんでした 新膀胱は当初は尿漏れがありましたが 運動することでだんだん少なくなっています 腸粘液が出るのはどうしようもありません 外出するのが億劫になることもありますが 特別なリハビリが必要ないのはありがたいこと 今は車もやめてせっせと歩くようにしています (68 歳女性診断から3 年目 ) 4 2~3 週目から週 1 回計 6~8 回程度 膀胱内に抗がん剤を注入する維持療法 あるいは膀胱内にBCGを注入する治療を外来で行います 膀胱内 BCG 注入療法膀胱内 BCG 注入療法は 結核予防ワクチンであるBCG( ウシ型弱毒結核菌 ) を膀胱に注入する方法です 再発リスクの高い表在性がんや上皮内がんの再発を予防するために 標準的には週 1 回計 6~8 回投与します また 効果がない場合や膀胱内に再発した場合 週 1 回計 6~8 回 BCG 注入療法が行われます 効果があった人でも 初期治療から 3か月後に週 1 回計 3 回 その後は2 年程度 半年に1 回 週 1 回計 3 回 BCGを膀胱内に注入する維持療法を行う場合があります ただ BCG 注入療法は表在性がんに対して行われる抗がん剤治療よりも副作用の強い治療です ほかの病気で免疫力が下がっている人は結核に感染する危険があるので この治療は行えません また 頻尿 排尿痛など膀胱刺激症状 血尿 関節痛 腰痛 発熱 発疹といった副作用がかなり高い割合で出現します これらは 2~3 日で回復することが多いのですが まれに 重篤なアレルギー症状や炎症によって膀胱が委縮して使えなくなる委縮膀胱が起こるリスクもあります 副作用を軽減するために BCGの投与量を減らす方法が国内外で検討されていますが 低用量のBCGでも同じような再発予防効果が得られるかどうかの結論が出ていません 現段階では 80mg 程度のBCGを投与する方法が最も再発リスクが低く これが標準治療です 12

なお BCG 注入療法を2セット行っても まったく効果がみられないときには 膀胱全摘除術が検討されます 浸潤性がんの抗がん剤治療浸潤性がんの場合には 再発を予防するために 手術前か後に複数の抗がん剤を合わせて投与する全身化学療法が行われます 膀胱がんに対する主な薬物療法には メトトレキサート ビンブラスチン ドキソルビシン シスプラチンを併用する M-VAC 療法と ゲムシタビンとシスプラチンを併用するGC 療法があります 1980 年代からM-VAC 療法を中心に治療が行われてきましたが この治療法は副作用が大きいのが難点でした GC 療法は効果がM-VAC 療法と同等でありながら副作用が少ないため 最近では GC 療法が第一選択になってきています GC 療法では 1 日目にゲムシタビン 2 日目にシスプラチン 8 日目 15 日目にゲムシタビンを点滴します その翌週は抗がん剤を投与せず28 日間で1コース 計 2~3 コース行います 薬物療法を術前と術後のどちらに実施するかは病院によって また患者さんによっても異なります 膀胱全摘除術前の薬物療法が再発リスクを下げることは科学的に証明されていますが 効果がなければがんが進行してしまう恐れがあるからです その利点と欠点を聞き 術前と術後のどちらに薬物療法を受けるか 担当医とよく相談し 納得して治療を受けるようにしましょう Patient's Voice 浸潤性がんで膀胱温存治療を希望する場合には 足のつけ根にカテーテルを入れ そこからシスプラチンなどの抗がん剤を注入する動注化学療法と放射線療法が同時併用されます (p.9) 転移がんの治療リンパ節やほかの臓器に転移がある場合には 膀胱を全摘しても効果が期待できないため TURBT 後は全身化学療法を行い できるだけ長くこれまで通りの生活が続けられるようにします このときの全身化学療法も副作用の少ないとされる GC 療法が第一選択です 臨床試験とは? 新薬や治療法を開発する過程において人間を対象に有効性と安全性を科学的に調べるのが 臨床試験 です 臨床試験には第 1 相 : 安全性の確認 第 2 相 : 有効性 安全性の確認 第 3 相 : 標準治療との比較による有効性 安全性の総合評価の3 段階があります 現在 標準治療として確立されている薬剤や治療法もかつて臨床試験が行われ 有効性や安全性が認められたものです 臨床試験への参加は未来の患者さんに貢献することにもつながっています 5 再発の心配があったので 予防のために BCG 注入をしました たまたま定期検診で尿に異常が見つかりました 血尿などの自覚症状もまったくない状態で 早期のがんでした 治療は腫瘍の切除だけ しかし ほっとしたのも束の間 1か月後に再発し もう一度手術を受けました その後 定期的に受診しています 予防のためのBCG の注入も2 回受けました 膀胱内に BCG を充満させるために2 時間ほどおしっこを我慢するの が少し厳しい程度で 一般的な抗がん剤の治療で起こるようなつらい副作用もありません 早期発見できたことや早く処置してもらえたことは本当に運がよかった 自分は周囲の力で生かされていると思いました それから精神的にラクになりましたね 再発の心配はありますが逃げることはできません 病気と闘うためにも今は体力を落とさないようにしています (41 歳男性診断から1 年目 ) 13

分でわかる副作用投与日 15 日目 22 日目 29 日目数か月検査でわかる副作用Q 7 薬物療法ではどのような副作用がいつごろ現れますか A.BCG 注入療法では膀胱炎 排尿障害が要注意です 抗がん剤の主な副作用は投与直後の吐き気 アレルギー反応 1 週間目以降に出現する骨髄抑制 口内炎です 脱毛 腎機能障害などは2 週間以上経ってから現れる副作用です 副作用の種類 強さ 出現時期は 使う薬や投与方法によって異なります また 副作用には自分でわかるものと自覚症状がなく検査でわかるものとがあり 出方は個人差があります 主な症状が出やすい時期の目安 対処法を知っておくと あわてないですみます ( 図表 9~11) 膀胱内 BCG 注入療法や抗がん剤の膀胱内注入療法の主な副作用は 膀胱炎 頻尿 排尿痛などの排尿障害 血尿です 投与間隔をあけたり投与時間を短くしたりすると症状が軽減される場合があります TURBT 後のアントラサイクリン系薬剤では 頻度は低いものの心筋障害 心不全 間質性肺炎に注意が必要です マイトマイシン Cでは 貧血 血小板減少 尿毒症を併発する溶血性尿毒症症候群 急性腎不全 骨髄抑制が起こることがありま す GC 療法 M-VAC 療法の主な副作用は 吐き気 嘔吐 貧血 骨髄抑制です GC 療法は M-VAC 療法に比べて ひどい吐き気 嘔吐 口内炎 脱毛の発現頻度が少なく 副作用の重症度も低い傾向があります M-VAC 療法では意識障害 GC 療法では間質性肺炎に注意しましょう 副作用の種類と程度によっては薬の量や投与回数を減らしたり薬物療法を休止したりすることもあります 治療前に 副作用とその対処法 どういうときに病院へ連絡すべきかを必ず確認しておきましょう 副作用に対する薬の開発が進んでおり つらい副作用はかなりコントロールできるようになってきています 不安があったら担当医や薬剤師 看護師に相談し 副作用を怖がって薬物療法を勝手に中断したり我慢したりしないようにしましょう 図表 9 どのような副作用がいつごろ現れるのかを知っておきましょう 急性の吐き気 嘔吐アレルギー反応 ( 血圧低下 呼吸困難 ) 遅延性の吐き気 嘔吐食欲低下全身倦怠感膀胱痛 排尿障害 口内炎下痢全身倦怠感腹痛 手足のしびれ感脱毛自味覚障害 高頻度 8 日目 骨髄抑制 肝機能障害腎機能障害心機能障害 貧血 間質性肺炎 白血球 血小板 赤血球 好中球減少は骨髄抑制に統一しています 副作用の発現頻度や程度 現れる時期は 治療薬の種類や個人によって差があります この図表はあくまでも目安です 高頻度 14

図表 10 膀胱がんの主な薬物療法とその副作用 比較的に発症頻度が高い副作用を中心に 患者さんやご家族が知っておきたい症状を掲載しています 薬物療法の種類 アントラサイクリン系薬剤 ( エピルビシン ドキソルビシン ピラルビシン ) マイトマイシン C 膀胱内 BCG 注入療法 GC 療法 ( ゲムシタビン + シスプランチン ) M-VAC 療法 ( メトトレキサート + ビンブラスチン + ドキソルビシン + シスプラチン ) カルボプラチン 各薬剤の添付文書を参考に作成 主な副作用 膀胱内注入では頻尿 排尿痛が起こりやすい まれに心筋障害 心不全 骨髄抑制 ショック 萎縮膀胱 ( 下腹部痛 極度の頻尿 ) 間質性肺炎が起こる場合も 膀胱内注入では頻尿 排尿痛 萎縮膀胱が起こりやすい まれに溶血性尿毒症症候群 ( 血小板減少 貧血 尿毒症 ) 急性腎不全 骨髄抑制 間質性肺炎にも注意 頻尿 排尿痛 血尿 発熱 まれに BCG( 結核 ) 感染 間質性肺炎 アレルギー反応 萎縮膀胱 腎不全が起こる場合も 骨髄抑制 貧血 吐き気 嘔吐が現れるが 比較的軽度で済む人が多い 最も気をつけたい副作用はまれに起こる間質性肺炎 脱毛 吐き気 嘔吐 骨髄抑制 口内炎 貧血 頻度は低いが発熱 意識障害が出る人も シスプラチンに起因する急性腎不全 難聴が起こったときにはシスプラチンの使用を中止 吐き気 嘔吐 骨髄抑制 食欲不振 間質性肺炎 急性腎不全 肝障害 血栓症 脳梗塞が起こる場合も パクリタキセル骨髄抑制 末梢神経障害 脱毛 アレルギー反応 吐き気 嘔吐 心毒性をきたす場合も 図表 11 主な副作用とその対処法 症状 副作用吐き気 嘔吐 食欲不振アレルギー反応 血管痛骨髄抑制排尿痛 排尿障害貧血 だるさ 疲労感口内炎末梢神経症状間質性肺炎聴覚障害 難聴脱毛 対処法 予防的に吐き気止めの薬を服用する 抗がん剤投与当日の食事は控え目にし 乳製品や脂っこいものは避ける 食事は気分のよいときに 点滴中に違和感 息苦しさ 血管に沿った痛みなどがあったときは医療スタッフに知らせる 血管痛は腕を温めながら投与すると軽減する場合も 自覚症状はない場合が多いが 感染を起こさないように人込みを避け うがい 手洗いを励行 血小板が減少しているときには傷をつくらないよう注意し内出血などがないか確認を 痛み 血尿があったら担当医 看護師に相談を 膀胱炎は抗生物質で治療 痛みが強い場合は解熱鎮痛薬 オピオイド鎮痛薬を使用する 少しの活動でも疲れたりふらつくときは休息を取り 車の運転は控える 体がつらくない程度に家事や軽い運動は続けたほうがだるさが軽減する 治療前に歯科で口腔ケアをするとひどくなりにくい 口の中を清潔にし保湿を心がける 香辛料の強い食事 熱いもの 硬いものは控える 手足や口にしびれ感 ピリピリ感があったら 早めに担当医に伝える ビタミン剤 漢方薬の服用や手足を温めると症状が軽減する場合も 外傷に気づきにくくなるのでけがややけどに注意 肺の間質の炎症で 発熱 息苦しさなどの症状が出る 原因となった薬の投与は中止し ステロイド薬を服用して炎症を抑える 難聴になると 薬を中止しても症状が改善しにくいので 耳が聞こえづらいなど違和感を感じた時点で担当医に相談を あらかじめ髪を短く切り 帽子やナイトキャップをかぶると髪の毛が散らばるのをある程度防げる 必要に応じてウィッグ ( かつら ) やバンダナの利用を 国立がん研究センターがん対策情報センターがん情報サービス 化学療法全般について などを参考に作成 こんな症状が出たときにはすぐ病院へ連絡を! 下記のような症状が出たときには命にかかわる危険性があります 治療を受けている医療機関へ連絡しましょう 38 度以上の発熱 悪寒 呼吸困難 動悸や息苦しさ 空咳が続く 嘔吐や下痢がひどく水分もとれない 尿が出ない夜間 休日の緊急時の連絡先と連絡方法を担当医 看護師 薬剤師に確認しておき 電話の横などすぐわかる場所に電話番号などをメモして貼っておくと安心です 15

Q 8 再発 転移とはどのような状態になることですか A. 再発とは 治療後再びがんが出現することです 経尿道的膀胱腫瘍切除術を行ったときには膀胱内 膀胱を摘出したときでも腎盂や尿管にがんが発生する場合があります また転移とは リンパ節や膀胱から離れた臓器にがんが広がり そこで成長した状態です 再発とは 膀胱がんができ始めたころから膀胱の中や体のどこかにあった 目に見えないくらい微小ながん細胞が 初期治療でも死滅せずに後になって出てきた状態です 膀胱がんの再発には 膀胱内にがんが再び出てくる局所再発と 肺 肝臓 骨などの離れた臓器にがんが発生する遠隔転移再発があります 特に 表在性がんはTURBT 後に局所再発を繰り返すことが多いのが特徴です ただ 局所再発の場合には 再度 TURBTを実施し膀胱内 BCG 注入療法を行ったり 膀胱全摘除術を実施したりすれば 完治が期待できます 膀胱内だけではなく 尿道や腎盂 尿管に再発がみられたときには 手術でがんを取り除き 抗がん剤で目に見えないがん細胞を叩く治療を行います 肺 リンパ節 肝臓 骨など膀胱から離れた部分への遠隔転移の場合には すでに全身にがんが広がっているので 手術で取り除くの は難しい状態です GC 療法 (p.13) を中心に全身化学療法を行ってがんの進行を抑え 場合によっては放射線療法も併用しながら できるだけ長くがんとの共存を目指します GC 療法が効かなくなった人に対する標準治療はありませんが カルボプラチン * シスプラチン ゲムシタビン パクリタキセル * 5 FU 系などを組み合わせた多剤併用療法か単剤治療が行われ 1つが効かなくなったらほかの薬を検討します 再発 転移を告知されたときには 初めてがんと告げられたときよりも強いショックを受けるかもしれません 膀胱がんの場合は 再発を繰り返しても元気に生活している人がたくさんいます 再発治療も担当医とよく相談し 自分らしく生きられるように自分自身の希望をしっかりと伝え 納得して治療を受けることが大切です 不安や心のつらさ 痛みなどは我慢したり一人で抱え込んだりしないで 担当医や周囲の人に伝えるようにしましょう 膀胱がん後の発生もある腎盂 尿管がん 腎盂 尿管 尿道の一部や膀胱は尿路上皮と呼ばれる粘膜で覆われているため 膀胱がんと同時に腎盂や尿管にもがんが見つかることがあり 膀胱がん治療後も 腎盂 尿管にがんが発生しやすい特徴があります そのため 膀胱がんの治療前 そして治療後の定期検診の際には 尿細胞診 超音波検査 CT 検査やMRI 検査などを行い 腎盂 尿管にもがんがないか調べます 腎盂 尿管がんが見つかった場合には 腎盂と尿管 場合によっては腎臓や膀胱の一部を切除する手術を行います また 術前に シスプラチンを含んだ薬物療法を行う場合もあります 腎盂 尿管にがんが見つかったときにも 担当医の説明をよく聞き納得して治療を受けましょう 16 * 保険適用の対象外 ただし カルボプラチン と パクリタキセル は 2014 年 2 月 24 日医療課長通知 ( 保医発 0224 第 2 号 ) 医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱いについて にて 尿路上皮癌に対しての使用が条件付きで認められました また 5FU 系の中で 5FUは保険適用の対象外

体の痛みや心のつらさを我慢しないで! 苦痛を和らげてくれる専門家がいます 体の痛みに対するケア がんの痛みにはがんそのものが原因となる痛み 治療に伴う痛み 床ずれなど療養に関連した痛みなどがあります がん対策基本法では 初期からの痛みのケア の重要性が示されており 痛みのケアはいつでも必要なときに受けられます 痛みがあったら我慢せずに まずは担当医や看護師に伝えましょう 在宅療養中も含め 痛みの治療を専門とする医師 看護師 薬剤師 リハビリの専門家などが 心の専門家 ( 下欄 ) とも連携して WHOのがん疼痛治療指針に沿ってがんに伴う苦痛を軽減するケアを行っています 緩和ケア外来 外来治療中 またはがんの治療が一段落した患者さんと家族を対象に がんや治療に伴う痛みのケアを行う外来です 緩和ケアチーム 一般病棟に入院している患者さんに対して担当医や病棟看護師と協力し 多職種のチームで痛みの治療やがんに伴う苦痛の軽減を行います 経済的に困ったときの対策は? 治療費や生活費 就労の問題などで困ったときはかかっている病院の相談室 または近くのがん診療連携拠点病院の相談支援センターに相談しましょう 相談支援センターでは 地域のがん患者さんや家族からの相談も受け付けています 緩和ケア病棟 ( ホスピス ) 積極的治療が困難になり 入院して痛みや苦痛のケアを必要とする患者さんを対象にした病棟です 心のつらさに対するケア がんの疑いがある といわれた時点から患者さんとその家族は不安になったり落ち込んだり 怒りがこみ上げてきたりと さまざまな心の葛藤に襲われます 家族や友人 医師 看護師 相談支援センターのスタッフにつらい気持ちを打ち明けることで徐々に落ち着くことが多いものの 2~3 割の患者さんと家族は心の専門家 ( 下欄 ) の治療が必要だといわれています 眠れないなど生活に支障が出ているようなら担当医や看護師に相談し 心の専門家を紹介してもらいましょう 精神腫瘍医 がん患者さんとその家族の精神的症状の治療を専門とする精神科医または心療内科医のことです 厚生労働省や日本サイコオンコロジー学会を中心に精神腫瘍医の育成や研修が行われています 在宅緩和ケア 心をケアする専門看護師 がん看護専門看護師や精神看護専門看護師 ( リエゾンナース ) 緩和ケア認定看護師が 患者さんと家族の心のケアとサポートも行います 不安や心配ごとは我慢せずに伝えましょう 痛みのケアは自宅でも入院中と同じように在宅医や地域の在宅緩和ケアチームから受けられます 臨床心理士 臨床心理学にもとづく知識や技術を使って心の問題にアプローチする専門家のことです がん診療連携拠点病院を中心に 臨床心理士は医師や看護師と連携して患者さんや家族の心のケアを行っています 公的医療保険には 高額な治療費がかかったときの自己負担を軽減する高額療養費制度があります 公的医療保険の窓口に申請して 限度額適用認定証 を受け取り 事前に病院に提出すれば 外来でも入院でも窓口の支払いが自己負担限度額の範囲内で済みます 知っておきたい 膀胱がん医学用語集 腫瘍組織のかたまり 良性と悪性がある 良性腫瘍 がんではない腫瘍のこと 無限に増殖したり ほかの臓器に転移したりすることはない 悪性腫瘍がん化した腫瘍のこと 無限に増殖し ほかの臓器に転移して生命に著しい影響を及ぼす 病期 ( ステージ ) がんの広がりの程度を示す言葉 治療の効果で がんが小さくなっても病期は変わらない 深達度がんが達している根の深さ 悪性度 ( 異型度 ) がんの顔つき 性質がおとなしいグレード1からたちの悪いグレード3まで3 段階ある 浸潤 ( しんじゅん ) がん細胞が増殖して周囲に侵入し 組織を壊していくこと 転移がん細胞がリンパ液や血液の流れに乗って他の臓器に移動し そこで広がること リンパ節病原菌や異物による感染と闘うための小さな豆状の器官 体中にあり リンパ管でつながっている 原発巣と転移巣がんが最初にできたと考えられる部分が 原発巣 そのがんが転移した部分が 転移巣 転移巣のがんは原発巣のがんに準じた治療が行われる 顕微鏡的血尿尿検査で発見され 顕微鏡でしか確認できないくらい微量の血尿 病理組織診組織を採取して がん細胞があるかどうかを顕微鏡で調べる検査 静脈性尿路造影造影剤を点滴し レントゲン撮影して腎盂 尿管 膀胱の形状を調べる検査 最近では造影 CT 検査で調べることが多い 生存率診断や治療開始から一定期間 ( 1 年 5 年など ) 経過したときに生存している患者の比率 ( 割合 ) 病期や治療ごとに過去の数値から計算する 生存期間中央値診断や治療開始から生存率が50 % になるまでの期間 予後病状 ( またはがんの状態 ) がどのような経過をたどるのかという見込みや予測 17

18

マリゴールド / ブルー / パープルリボンとは? 米国をはじめとする海外では膀胱がん啓発のシンボルとしてマリゴールド / ブルー / パープルリボンが使われています この冊子は 日本イーライリリー株式会社 株式会社毎日放送 医療サイト アピタル セコム損害保険株式会社の支援で作成しました がん情報タウン https://www.lillyoncology.jp/ JUMP OVER CANCER http://www.mbs.jp/joc/ 朝日新聞の医療サイト http://apital.asahi.com 保険もセコム http://www.secom-sonpo.co.jp/ 制作 :NPO 法人キャンサーネットジャパン 本冊子の無断転載 複写は禁じられています 内容を引用する際には出典を明記してください 2015 年 1 月作成 膀胱がんの治療や情報についてさらに詳しく知りたい方は http://www.cancernet.jp/boukougan