科学8月科学通信.indd

Similar documents
論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析

統合失調症モデルマウスを用いた解析で新たな統合失調症病態シグナルを同定-統合失調症における新たな予防法・治療法開発への手がかり-

Untitled

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

統合失調症の発症に関与するゲノムコピー数変異の同定と病態メカニズムの解明 ポイント 統合失調症の発症に関与するゲノムコピー数変異 (CNV) が 患者全体の約 9% で同定され 難病として医療費助成の対象になっている疾患も含まれることが分かった 発症に関連した CNV を持つ患者では その 40%

統合失調症発症に強い影響を及ぼす遺伝子変異を,神経発達関連遺伝子のNDE1内に同定した

遺伝子の近傍に別の遺伝子の発現制御領域 ( エンハンサーなど ) が移動してくることによって その遺伝子の発現様式を変化させるものです ( 図 2) 融合タンパク質は比較的容易に検出できるので 前者のような二つの遺伝子組み換えの例はこれまで数多く発見されてきたのに対して 後者の場合は 広範囲のゲノム

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス

本成果は 以下の研究助成金によって得られました JSPS 科研費 ( 井上由紀子 ) JSPS 科研費 , 16H06528( 井上高良 ) 精神 神経疾患研究開発費 24-12, 26-9, 27-

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

2. 手法まず Cre 組換え酵素 ( ファージ 2 由来の遺伝子組換え酵素 ) を Emx1 という大脳皮質特異的な遺伝子のプロモーター 3 の制御下に発現させることのできる遺伝子操作マウス (Cre マウス ) を作製しました 詳細な解析により このマウスは 大脳皮質の興奮性神経特異的に 2 個

( 平成 22 年 12 月 17 日ヒト ES 委員会説明資料 ) 幹細胞から臓器を作成する 動物性集合胚作成の必要性について 中内啓光 東京大学医科学研究所幹細胞治療研究センター JST 戦略的創造研究推進事業 ERATO 型研究研究プロジェクト名 : 中内幹細胞制御プロジェクト 1

<4D F736F F D F D F095AA89F082CC82B582AD82DD202E646F63>

プレスリリース 報道関係者各位 2019 年 10 月 24 日慶應義塾大学医学部大日本住友製薬株式会社名古屋大学大学院医学系研究科 ips 細胞を用いた研究により 精神疾患に共通する病態を発見 - 双極性障害 統合失調症の病態解明 治療薬開発への応用に期待 - 慶應義塾大学医学部生理学教室の岡野栄

<4D F736F F D F4390B388C4817A C A838A815B8358>

本成果は 主に以下の事業 研究領域 研究課題によって得られました 日本医療研究開発機構 (AMED) 脳科学研究戦略推進プログラム ( 平成 27 年度より文部科学省より移管 ) 研究課題名 : 遺伝子改変マーモセットの汎用性拡大および作出技術の高度化とその脳科学への応用 研究代表者 : 佐々木えり

平成14年度研究報告

核内受容体遺伝子の分子生物学

( 図 ) 自閉症患者に見られた異常な CADPS2 の局所的 BDNF 分泌への影響

解禁日時 :2019 年 2 月 4 日 ( 月 ) 午後 7 時 ( 日本時間 ) プレス通知資料 ( 研究成果 ) 報道関係各位 2019 年 2 月 1 日 国立大学法人東京医科歯科大学 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 IL13Rα2 が血管新生を介して悪性黒色腫 ( メラノーマ ) を

■リアルタイムPCR実践編

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

Microsoft Word - 【広報課確認】 _プレス原稿(最終版)_東大医科研 河岡先生_miClear

Microsoft PowerPoint - プレゼンテーション1


報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血

RNA Poly IC D-IPS-1 概要 自然免疫による病原体成分の認識は炎症反応の誘導や 獲得免疫の成立に重要な役割を果たす生体防御機構です 今回 私達はウイルス RNA を模倣する合成二本鎖 RNA アナログの Poly I:C を用いて 自然免疫応答メカニズムの解析を行いました その結果

生物時計の安定性の秘密を解明

Microsoft Word - 運動が自閉症様行動とシナプス変性を改善する

長期/島本1

Microsoft PowerPoint - 資料6-1_高橋委員(公開用修正).pptx

報道発表資料 2007 年 8 月 1 日 独立行政法人理化学研究所 マイクロ RNA によるタンパク質合成阻害の仕組みを解明 - mrna の翻訳が抑制される過程を試験管内で再現することに成功 - ポイント マイクロ RNA が翻訳の開始段階を阻害 標的 mrna の尻尾 ポリ A テール を短縮

Microsoft Word - tohokuuniv-press _02.docx

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

博士学位論文審査報告書

1. Caov-3 細胞株 A2780 細胞株においてシスプラチン単剤 シスプラチンとトポテカン併用添加での殺細胞効果を MTS assay を用い検討した 2. Caov-3 細胞株においてシスプラチンによって誘導される Akt の活性化に対し トポテカンが影響するか否かを調べるために シスプラチ

計画研究 年度 定量的一塩基多型解析技術の開発と医療への応用 田平 知子 1) 久木田 洋児 2) 堀内 孝彦 3) 1) 九州大学生体防御医学研究所 林 健志 1) 2) 大阪府立成人病センター研究所 研究の目的と進め方 3) 九州大学病院 研究期間の成果 ポストシークエンシン

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

結果 この CRE サイトには転写因子 c-jun, ATF2 が結合することが明らかになった また これら の転写因子は炎症性サイトカイン TNFα で刺激したヒト正常肝細胞でも活性化し YTHDC2 の転写 に寄与していることが示唆された ( 参考論文 (A), 1; Tanabe et al.

Microsoft Word - 熊本大学プレスリリース_final

別紙 自閉症の発症メカニズムを解明 - 治療への応用を期待 < 研究の背景と経緯 > 近年 自閉症や注意欠陥 多動性障害 学習障害等の精神疾患である 発達障害 が大きな社会問題となっています 自閉症は他人の気持ちが理解できない等といった社会的相互作用 ( コミュニケーション ) の障害や 決まった手

の感染が阻止されるという いわゆる 二度なし現象 の原理であり 予防接種 ( ワクチン ) を行う根拠でもあります 特定の抗原を認識する記憶 B 細胞は体内を循環していますがその数は非常に少なく その中で抗原に遭遇した僅かな記憶 B 細胞が著しく増殖し 効率良く形質細胞に分化することが 大量の抗体産

PRESS RELEASE (2014/2/6) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

Microsoft PowerPoint - 4_河邊先生_改.ppt

報道解禁日 : 日本時間 2017 年 2 月 14 日午後 7 時 15 日朝刊 PRESS RELEASE 2017 年 2 月 10 日理化学研究所大阪市立大学 炎症から脳神経を保護するグリア細胞 - 中枢神経疾患の予防 治療法の開発に期待 - 要旨理化学研究所 ( 理研 ) ライフサイエンス

卵管の自然免疫による感染防御機能 Toll 様受容体 (TLR) は微生物成分を認識して サイトカインを発現させて自然免疫応答を誘導し また適応免疫応答にも寄与すると考えられています ニワトリでは TLR-1(type1 と 2) -2(type1 と 2) -3~ の 10

記 者 発 表(予 定)

Microsoft Word - PRESS_

く 細胞傷害活性の無い CD4 + ヘルパー T 細胞が必須と判明した 吉田らは 1988 年 C57BL/6 マウスが腹腔内に移植した BALB/c マウス由来の Meth A 腫瘍細胞 (CTL 耐性細胞株 ) を拒絶すること 1991 年 同種異系移植によって誘導されるマクロファージ (AIM

汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について ポイント 厚生労働省の難治性疾患克服事業における臨床調査研究対象疾患 指定難病の 1 つである汎発性膿疱性乾癬のうち 尋常性乾癬を併発しないものはインターロイキン 36 1 受容体拮抗因子欠損症 (

れており 世界的にも重要課題とされています それらの中で 非常に高い完全長 cdna のカバー率を誇るマウスエンサイクロペディア計画は極めて重要です ゲノム科学総合研究センター (GSC) 遺伝子構造 機能研究グループでは これまでマウス完全長 cdna100 万クローン以上の末端塩基配列データを

2017 年 12 月 15 日 報道機関各位 国立大学法人東北大学大学院医学系研究科国立大学法人九州大学生体防御医学研究所国立研究開発法人日本医療研究開発機構 ヒト胎盤幹細胞の樹立に世界で初めて成功 - 生殖医療 再生医療への貢献が期待 - 研究のポイント 注 胎盤幹細胞 (TS 細胞 ) 1 は

るが AML 細胞における Notch シグナルの正確な役割はまだわかっていない mtor シグナル伝達系も白血病細胞の増殖に関与しており Palomero らのグループが Notch と mtor のクロストークについて報告している その報告によると 活性型 Notch が HES1 の発現を誘導

第6号-2/8)最前線(大矢)

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が

報道発表資料 2006 年 6 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 アレルギー反応を制御する新たなメカニズムを発見 - 謎の免疫細胞 記憶型 T 細胞 がアレルギー反応に必須 - ポイント アレルギー発症の細胞を可視化する緑色蛍光マウスの開発により解明 分化 発生等で重要なノッチ分子への情報伝達

研究の詳細な説明 1. 背景病原微生物は 様々なタンパク質を作ることにより宿主の生体防御システムに対抗しています その分子メカニズムの一つとして病原微生物のタンパク質分解酵素が宿主の抗体を切断 分解することが知られております 抗体が切断 分解されると宿主は病原微生物を排除することが出来なくなります

Untitled

共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1

H27_大和証券_研究業績_C本文_p indd

を行った 2.iPS 細胞の由来の探索 3.MEF および TTF 以外の細胞からの ips 細胞誘導 4.Fbx15 以外の遺伝子発現を指標とした ips 細胞の樹立 ips 細胞はこれまでのところレトロウイルスを用いた場合しか樹立できていない また 4 因子を導入した線維芽細胞の中で ips 細

報道発表資料 2002 年 10 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 頭にだけ脳ができるように制御している遺伝子を世界で初めて発見 - 再生医療につながる重要な基礎研究成果として期待 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は プラナリアを用いて 全能性幹細胞 ( 万能細胞 ) が頭部以外で脳

報道発表資料 2007 年 4 月 11 日 独立行政法人理化学研究所 傷害を受けた網膜細胞を薬で再生する手法を発見 - 移植治療と異なる薬物による新たな再生治療への第一歩 - ポイント マウス サルの網膜の再生を促進することに成功 網膜だけでなく 難治性神経変性疾患の再生治療にも期待できる 神経回

抑制することが知られている 今回はヒト子宮内膜におけるコレステロール硫酸のプロテ アーゼ活性に対する効果を検討することとした コレステロール硫酸の着床期特異的な発現の機序を解明するために 合成酵素であるコ レステロール硫酸基転移酵素 (SULT2B1b) に着目した ヒト子宮内膜は排卵後 脱落膜 化

Microsoft Word - Gateway technology_J1.doc

Microsoft Word osumi-1Ositorrr.doc

図 1 マイクロ RNA の標的遺伝 への結合の仕 antimir はマイクロ RNA に対するデコイ! antimirとは マイクロRNAと相補的なオリゴヌクレオチドである マイクロRNAに対するデコイとして働くことにより 標的遺伝 とマイクロRNAの結合を競合的に阻害する このためには 標的遺伝

統合失調症に関連する遺伝子変異を 22q11.2 欠失領域の RTN4R 遺伝子に世界で初めて同定 ポイント 統合失調症発症の最大のリスクである 22q11.2 欠失領域に含まれる神経発達障害関連遺伝子 RTN4R に存在する稀な一塩基変異が 統計学的に統合失調症の発症に関与することを確認しました

2. PQQ を利用する酵素 AAS 脱水素酵素 クローニングした遺伝子からタンパク質の一次構造を推測したところ AAS 脱水素酵素の前半部分 (N 末端側 ) にはアミノ酸を捕捉するための構造があり 後半部分 (C 末端側 ) には PQQ 結合配列 が 7 つ連続して存在していました ( 図 3

Microsoft Word - 最終:【広報課】Dectin-2発表資料0519.doc

難病 です これまでの研究により この病気の原因には免疫を担当する細胞 腸内細菌などに加えて 腸上皮 が密接に関わり 腸上皮 が本来持つ機能や炎症への応答が大事な役割を担っていることが分かっています また 腸上皮 が適切な再生を全うすることが治療を行う上で極めて重要であることも分かっています しかし

「ゲノムインプリント消去には能動的脱メチル化が必要である」【石野史敏教授】

妊娠認識および胎盤形成時のウシ子宮におけるI型IFNシグナル調節機構に関する研究 [全文の要約]

るマウスを解析したところ XCR1 陽性樹状細胞欠失マウスと同様に 腸管 T 細胞の減少が認められました さらに XCL1 の発現が 脾臓やリンパ節の T 細胞に比較して 腸管組織の T 細胞において高いこと そして 腸管内で T 細胞と XCR1 陽性樹状細胞が密に相互作用していることも明らかにな

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

研究の詳細な説明 1. 背景細菌 ウイルス ワクチンなどの抗原が人の体内に入るとリンパ組織の中で胚中心が形成されます メモリー B 細胞は胚中心に存在する胚中心 B 細胞から誘導されてくること知られています しかし その誘導の仕組みについてはよくわかっておらず その仕組みの解明は重要な課題として残っ

細胞外情報を集積 統合し 適切な転写応答へと変換する 細胞内 ロジックボード 分子の発見 1. 発表者 : 畠山昌則 ( 東京大学大学院医学系研究科病因 病理学専攻微生物学分野教授 ) 2. 発表のポイント : 多細胞生物の個体発生および維持に必須の役割を担う多彩な形態形成シグナルを細胞内で集積 統

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 松尾祐介 論文審査担当者 主査淺原弘嗣 副査関矢一郎 金井正美 論文題目 Local fibroblast proliferation but not influx is responsible for synovial hyperplasia in a mur

東邦大学学術リポジトリ タイトル別タイトル作成者 ( 著者 ) 公開者 Epstein Barr virus infection and var 1 in synovial tissues of rheumatoid 関節リウマチ滑膜組織における Epstein Barr ウイルス感染症と Epst

RN201402_cs5_0122b.indd

Slide 1

現し Gasc1 発現低下は多動 固執傾向 様々な学習 記憶障害などの行動異常や 樹状突起スパイン密度の増加と長期増強の亢進というシナプスの異常を引き起こすことを発見し これらの表現型がヒト自閉スペクトラム症 (ASD) など神経発達症の病態と一部類することを見出した しかしながら Gasc1 発現

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

遺伝子治療用ベクターの定義と適用範囲

かし この技術に必要となる遺伝子改変技術は ヒトの組織細胞ではこれまで実現できず ヒトがん組織の細胞系譜解析は困難でした 正常の大腸上皮の組織には幹細胞が存在し 自分自身と同じ幹細胞を永続的に産み出す ( 自己複製 ) とともに 寿命が短く自己複製できない分化した細胞を次々と産み出すことで組織構造を

研究成果報告書

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 P EDTA-2Na( 薄紫 ) 血液 7 ml RNA 検体ラベル ( 単項目オーダー時 ) ホンハ ンテスト 注 外 N60 氷 MINテイリョウ. 採取容器について 0

クワガタムシの大顎を形作る遺伝子を特定 名古屋大学大学院生命農学研究科 ( 研究科長 : 川北一人 ) の後藤寛貴 ( ごとうひろき ) 特任助教 ( 名古屋大学高等研究院兼任 ) らの研究グループは 北海道大学 ワシントン州立大学 モンタナ大学との共同研究で クワガタムシの発達した大顎の形態形成に

サカナに逃げろ!と指令する神経細胞の分子メカニズムを解明 -個性的な神経細胞のでき方の理解につながり,難聴治療の創薬標的への応用に期待-

のと期待されます 本研究成果は 2011 年 4 月 5 日 ( 英国時間 ) に英国オンライン科学雑誌 Nature Communications で公開されます また 本研究成果は JST 戦略的創造研究推進事業チーム型研究 (CREST) の研究領域 アレルギー疾患 自己免疫疾患などの発症機構

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

HYOSHI48-12_57828.pdf

日本標準商品分類番号 カリジノゲナーゼの血管新生抑制作用 カリジノゲナーゼは強力な血管拡張物質であるキニンを遊離することにより 高血圧や末梢循環障害の治療に広く用いられてきた 最近では 糖尿病モデルラットにおいて増加する眼内液中 VEGF 濃度を低下させることにより 血管透過性を抑制す

論文の内容の要旨 日本人サンプルを用いた 15 番染色体長腕領域における 自閉症感性候補遺伝子の検討 指導教員 笠井清登教授 東京大学大学院医学系研究科 平成 13 年 4 月入学 医学博士課程 脳神経医学専攻 加藤千枝子 はじめに 自閉症は (1 ) 社会的な相互交渉の質的な障害 (2 ) コミュ

研究目的 1. 電波ばく露による免疫細胞への影響に関する研究 我々の体には 恒常性を保つために 生体内に侵入した異物を生体外に排除する 免疫と呼ばれる防御システムが存在する 免疫力の低下は感染を引き起こしやすくなり 健康を損ないやすくなる そこで 2 10W/kgのSARで電波ばく露を行い 免疫細胞

Transcription:

科学通信 統合失調症の患者死後脳では LINE-1 配列が増加している 1 文東美紀ぶんどうみき 2 加藤忠史かとうただふみ 1 岩本和也いわもとかずや *1 東京大学大学院 医学系研究科 分子精神医学講座 *2 理化学研究所 脳科学総合研究センター 精神疾患動態研究チーム トランスポゾンとは トウモロコシの一種で, ハロウィンなどで飾りに使われるインディアンコーンには, 黄, 紫, 白といった, さまざまな色の実がモザイク状に存在している この現象はそれまでのメンデル遺伝学では説明がつかなかったが,1950 年 Barbara Mc- Clintock によって, ゲノムの中をある場所から別の場所に動く因子によって, 実の色素の遺伝子が破壊されるためである, と報告された 1 当時はこの トランスポゾン ( 転移因子 ) という考えに懐疑的な科学者が多かったが, 細菌や大腸菌においても同様の現象が確認されるようになり, 報告から約 30 年後, 彼女は 1983 年にノーベル生理学 医学賞を受賞している 時代は下り,2001 年にヒトゲノムプロジェクトにより発表されたドラフトによると, ヒトゲノムの約 45% はこのトランスポゾンで占められていることが示された 2 しかしこれらの因子は, その多くが遺伝子 遺伝子間に存在していることもあって, 生物学的に何ら意味を持たない, ただゲノムを埋めるがらくたのような配列と考えられてきた このように, トランスポゾンは長い間研 究者の興味を惹くことは少なく, 不遇の扱いを受けてきた しかし近年になって, トランスポゾンが持つ新たな役割が注目を集めるようになる 増殖する LINE-1 トランスポゾンの中でも,RNA を介して転移を行うレトロトランスポゾンと呼ばれる一群は, ゲノム内で自らの配列を増やすことができる 特に Long interspersed element-1(l1 または LINE-1 と略される ) は, 自らの配列がコードしているタンパク質で自律的に増えることが可能な唯一のレトロトランスポゾンである 約 6000 塩基対の配列中に, RNA から相補 DNA を合成する逆転写酵素, ゲノム DNA を切断するエンドヌクレアーゼをコードしている ゲノム内に存在する LINE-1 はまず RNA に転写された後, 細胞質内で自らにコードされているタンパク質を合成し, 核内に戻って元の場所とは異なるゲノム領域を切断し, 相補鎖 DNA を合成 挿入するという, コピーアンドペースト 方式で増幅を行っている ( 図 1) LINE-1 はヒトゲノム中に 60 万コピーほど存在しており, 単独の配列では 17% と最大の割合を占める配列であるが, その大部分はちぎれた LINE-1 配列であり, 自らを増幅させる機能は失っている その中でも数十コピーほどは転移活性を保っているのだが, 通常ではこのような転移が起きないように, 細胞の中でさまざまな制御機構が働いているため, 主に生殖細胞や発生初期において, 数十世代に 1 回という低頻度でしか転移は起きないと考えられてきた しかし 2009 年米国ソーク研究所の Fred Gage らによって,LINE- 1 はヒト成体内の神経前駆細胞において転移活性 0808 KAGAKU Aug. 2014 Vol.84 No.8

6000 40 kda 150 kda RNA / mrna DNA / DNA / 図 1 LINE-1 の転移 増幅メカニズム LINE-1 mrna RNA DNA DNA を持ち, コピー数を増幅していることが示された 3 彼らの解析では 80 回 /1 細胞の割合で LINE-1 の新規挿入が起きていると推定されている そのため同一人物の肝臓や心臓などの脳以外の組織と, 脳組織を比較すると, 脳のゲノムにおいて LINE-1 が増幅していた このような脳における LINE-1 の増幅は, 神経疾患の病因に関わる可能性もある 自閉症の一種であるレット症候群 4, あるいは毛細血管拡張性運動失調症 5 の患者死後脳において,LINE-1 のコピー数増大が報告されている 精神疾患患者で LINE-1 は増えているか 死後脳を用いたコピー数定量われわれは精神疾患の病因にも LINE-1 の増幅 が関わる可能性を検討するために, 患者死後脳を用いた研究を行った 6 米国の脳バンクであるスタンレー財団の死後脳サンプルセット ( 健常者, 統合失調症, 双極性障害, 大うつ病, それぞれ 12~13 サンプル ) の肝臓と前頭葉の DNA を用いて,LINE-1 コピー数の定量を行った 同一人物の肝臓に対する前頭葉の LINE-1 コピー数という形で比較を行った結果, 精神疾患の患者群で LINE-1 のコピー数の増幅を検出した ( 図 2A) 特に大きな変化が認められた統合失調症において, 独立したサンプルセットにおける再現性を確認するため, 同じくスタンレー財団の第 2 の死後脳サンプルセット ( 健常者と統合失調症, それぞれ 34~ 35 サンプル ) を用いて定量を行った このサンプルセットにおいては, 神経細胞の細胞核のみに特異的に発現している NeuN というタンパク質に対 科学通信 科学 0809

/ A P=0.0044 2.0 P=0.0296 1.8 P=0.0071 1.6 1.4 1.2 1.0 0.8 0.6 0.4 図 2 精神疾患患者死後脳における LINE-1 のコピー数増幅 NeuN /NeuN B 2.0 1.8 1.6 1.4 1.2 1.0 0.8 0.6 0.4 P<0.0001 する抗体を用いて, 前頭葉組織を NeuN 陽性 ( 図中 +) と陰性 ( 図中 -) の細胞核にセルソーターを用いて分画し, それぞれの DNA を用いて LINE-1 コピー数定量を行った 同一人物の非神経細胞に対する神経細胞の LINE-1 コピー数という形で比較を行った結果, 統合失調症患者の神経細胞において,LINE-1 コピー数が増幅していることが示された ( 図 2B) 動物モデルでも LINE-1 コピー数は増幅していたこのような LINE-1 の増幅がどのような要因で起きるのかを検討するにあたり, 環境要因と遺伝要因という二つの要因を考えた まず環境要因として, 統合失調症の発症モデルとされる神経発達障害モデル動物を検討した これは神経発達上の臨界期において, ウイルス感染などにより神経細胞の障害が起きるために発症するというモデルである 疫学調査により, 胎児期における母体のインフルエンザなどのウイルス感染は, 統合失調症の罹患リスクをあげることが知られている 7 今回は 2 種類のモデル動物を使用した 一つ目は polyriboinosinic-polyribocytidilic acid(poly I:C) を投与したマウスである poly I:C は合成 2 本鎖 RNA であり, 投与によってウイルス感染に類似した免疫反応を誘導することができる 胎生期に poly I:C を投与されたマウスは, 統合失調症様の症状 ( プレパルス抑制の低下など ) を示すことが知られている 8 われわれは poly I:C を投与したマウスを 使用して LINE-1 コピー数定量を行ったところ, 前頭葉において有意な LINE-1 コピー数増幅を見出した また第 2 の動物モデルとして, 新生児期に上皮成長因子 (EGF) を投与したマカクを使用した EGF は感染によって誘導される炎症性サイトカインの一つで, ドーパミンニューロンの発達阻害などを引き起こすことが知られている 新生児期に EGF を投与されたマウスやラットは, 統合失調症様の症状を示すことが報告されている 9 われわれは新生児期に EGF を投与されたマカク前頭葉において,LINE-1 コピー数の増幅を検出した 統合失調症患者由来 ips 細胞においても LINE-1 コピー数が増大さらにわれわれは遺伝要因を検討するため, 統合失調症の遺伝的リスクとして知られる,22 番染色体の長腕の一部 (22q11.2) に欠失を持つ統合失調症患者の解析を行った 22q11.2 欠失症候群は出生率が 1/4000~1/5000 であり, 先天性心疾患や免疫低下などを主症状とするが, 同時に統合失調症に罹患するリスクが 8 倍高まることが報告されている 10 統合失調症を発症した 22q11.2 欠失症候群患者 2 名から ips 細胞の樹立を行い, 神経細胞に分化させたのち LINE-1 コピー数を定量したところ, 患者群において LINE-1 のコピー数増大が確認された このように, 環境要因 遺伝要因のいずれも 0810 KAGAKU Aug. 2014 Vol.84 No.8

mrna 図 3 LINE-1 挿入部位により神経細胞の形態 機能が変化する可能性がある LINE-1 の増幅に関わる可能性があることが示された 患者ゲノムにおける LINE-1 挿入部位の決定ここまで精神疾患患者死後脳や, モデル動物における LINE-1 コピー数増幅を示してきたが, 実際に LINE-1 が挿入されているゲノム領域の決定を行った スタンレー財団の肝臓 前頭葉 DNA ( 健常者, 統合失調症患者 3 名ずつ ) の全ゲノムシークエンシングを行い, 肝臓ゲノムにはなく前頭葉ゲノムのみに挿入されていた LINE-1 を同定した その結果, 疾患関連解析において, 患者 DNA では統合失調症に関連する遺伝子の近傍に多くの LINE-1 が挿入されていた また遺伝子オントロジー解析によって, 患者群ではシナプス関連遺伝子の近傍に, より多くの LINE-1 が挿入されていることが示された LINE-1 挿入が引き起こす変化このような LINE-1 の挿入がおこることにより, 近傍の遺伝子にさまざまな影響を及ぼすことが知られている ( 図 3) たとえばある遺伝子のエクソン部分に LINE-1 挿入がおこれば, その遺伝子の機能破壊につながる またイントロンに挿入されたとしても,LINE-1 にはプロモーター活性を持つ配列が 2 カ所, 両方向にあるため, 上流, 下流いずれに位置する遺伝子も RNA への転写量が変動する可能性がある このような質的, 量的な 変化が重要な遺伝子 ( 統合失調症であれば, 神経機能に関 わる遺伝子 ) におきてしまうことで, 疾患の発症につながる可能性が考えられる それでは神経細胞における LINE-1 の挿入は, 生体に対して疾患のような負の影響しか及ぼさないのであろうか? 近年では,LINE-1 を含むトランスポゾンの転移が, 神経細胞の多様性を生む原因となるのではないかとする仮説が報告されている 11 一般的にゲノム DNA の配列は, 受精後から成体にいたるまですべての体細胞において不変であり, どの細胞も同じ配列からなる DNA セットを持つ, と考えられてきた しかし神経前駆細胞において, 細胞によって異なる場所にトランスポゾン挿入がおこると, 細胞一つ一つが固有の 科学通信 科学 0811

ゲノム配列を持つことになる LINE-1 の挿入部 位によって遺伝子発現が変化するために, 細胞ごとに形態や機能が変化することが, 神経細胞の多様性につながっている可能性がある 実際にヒトの海馬や尾状核の一部の細胞において,LINE-1 を含む複数のレトロトランスポゾンが遺伝子のイントロンやエクソンに挿入されていることが示されている 12 多様性を生み出す原動力? 体細胞におけるゲノムの多様性というと最近のトピックのように感じられるが,1987 年にノーベル生理学 医学賞を受賞した, 利根川進博士が見出した B 細胞の免疫グロブリン遺伝子の再編 13 成というよく知られた現象は,40 年ほど前に報告されたものである 実はこの遺伝子再編成で DNA の切り出しを行う RAG1 という遺伝子も, もとはトランスポゾン由来の配列であるということがわかっている 14 トランスポゾンがなければ, 抗体の多様性も生まれなかったかもしれない このように安定だと考えられてきたゲノム DNA は, 個人の中で大きく配列が変動していることがわかってきた トランスポゾンは個体内の細胞のゲノムに多様性を生み出す原動力として, 改めてその役割が見直される時代になるだろう 謝辞 poly I:C 動物モデルは奈良県立医科大学の岸本年史, 鳥塚通弘, 井川大輔の各先生,EGF 投与マカクモデルは新潟大学の那波宏之, 柿田明美の各先生,22q11 欠失患者 ips 細胞における解析では, 理化学研究所の吉川武男, 豊島学, 豊田倫子の各先生, 慶應大学の岡野栄之, 加藤元一郎, 岡田洋平, 赤松和土の各先生と, 非常に多くの先生方から貴重な試料のご提供を受けており, ここに感謝申し上げます 文献 1 B. McClintock: Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 36, 344 1950 2 E. S. Lander et al.: Nature, 409, 860 2001 doi:10.1038/ 35057062 3 N. G. Coufal et al.: Nature, 460, 1127 2009 doi:10.1038/na ture08248 4 A. R. Muotri et al.: Nature, 468, 443 2010 doi:10.1038/na ture09544 5 N. G. Coufal et al.: Proc. Natl. Acad. Sci. USA 108, 20382 2011 doi:10.1073/pnas.1100273108 6 M. Bundo et al.: Neuron 2013 doi:10.1016/j.neuron.2013. 10.053 7 A. S. Brown et al.: Archives of General Psychiatry, 61, 774 2004 doi:10.1001/archpsyc.61.8.774 8 U. Meyer & J. Feldon: Neuropharmacology, 62, 1308 2012 doi:10.1016/j.neuropharm.2011.01.009 9 H. Nawa et al.: Molecular Psychiatry, 5, 594 2000 10 B. Xu et al.: Nature Genetics, 40, 880 2008 doi:10.1038/ ng.162 11 A. R. Muotri et al.: Nature, 435, 903 2005 doi:10.1038/na ture03663 12 J. K. Baillie et al.: Nature, 479, 534 2011 doi:10.1038/na ture10531 13 S. Tonegawa et al.: Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 71, 4027 1974 14 J. Jurka et al.: Annual Review of Genomics and Human Genetics, 8, 241 2007 doi:10.1146/annurev.genom.8.080706. 092416 コラムドイツ環境政策通信 No.23 ポスト成長エコノミー は実現できるか 今泉みね子いまいずみみねこ環境ジャーナリスト, 翻訳家, 生態学専攻 ドイツ在住 経済成長からの転換 グリーンエコノミー, 持続可能な経済, 低炭素社会などといった言葉があちこちで聞かれる 従来型の経済を再生可能エネルギー源の利用, 省資源 省エネルギー型のテクノロジーなどに変えて, 未来の世代に地球を残そうというヴィジョンだ これらの多くは現在の段階では, 経済が今後も成長し続けることを暗黙の前提にした上で論じられている 経済がたえず成長することによってのみ, 金融危機も社会福祉も, いや気候変動の問題すらも, 解決または改善できると考えられている ところが近年, グリーンエコノミーだけではこれらの問題は解決できないという批判も上がってきた たとえば, 技術の向上によって仮に従来の半分の資源で車が生産できたり, 燃費が半減した 0812 KAGAKU Aug. 2014 Vol.84 No.8