慢性閉塞性肺疾患(COPD)における

Similar documents
日本赤十字社医療センター

胎児計測と胎児発育曲線について : 妊娠中の超音波検査には大きく分けて 5 種類の検査があります 1. 妊娠初期の超音波検査 : 妊娠初期に ( 異所性妊娠や流産ではない ) 正常な妊娠であることを診断し 分娩予定日を決定するための検査です 2. 胎児計測 : 妊娠中期から後期に胎児の発育が正常であ

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対

25-1-総説-江藤宏美.indd

Microsoft PowerPoint - ACOG TB PDF19

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

日産婦誌58巻9号研修コーナー

補足 : 妊娠 21 週までの分娩は 流産 と呼び 救命は不可能です 妊娠 22 週 36 週までの分娩は 早産 となりますが 特に妊娠 26 週まで の早産では 赤ちゃんの未熟性が強く 注意を要します 2. 診断 どうなったら TTTS か? (1) 一絨毛膜性双胎であること (2) 羊水過多と羊

系統看護学講座 クイックリファレンス 2013年7月作成


15 第1章妊娠出産子育てをめぐる妻の年齢要因

<4D F736F F D CC8B69898C82C68E5989C888D98FED2E646F63>

2. 診断 どうなったら TTTS か? 以下の基準を満たすと TTTS と診断します (1) 一絨毛膜性双胎であること (2) 羊水過多と羊水過少が同時に存在すること a) 羊水過多 :( 尿が多すぎる ) b) 羊水過少 :( 尿が作られない ) 参考 ; 重症度分類 (Quintero 分類

Microsoft PowerPoint - 記者懇談会2009.1.14


37 4

その最初の日と最後の日を記入して下さい なお 他の施設で上記人工授精を施行し妊娠した方で 自施設で超音波断層法を用いて 妊娠週日を算出した場合は (1) の方法に準じて懐胎時期を推定して下さい (3)(1) にも (2) にも当てはまらない場合 1 会員各自が適切と考えられる方法を用いて各自の裁量の

一般内科

日産婦誌59巻7号研修コーナー

診療のガイドライン産科編2014(A4)/fujgs2014‐114(大扉)

【第6回】資料2_精神疾患と周産期3

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

Microsoft Word - ほんぶん.docx

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

資料2 本調査の依頼書(対象者用)

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

正常波形外来健診時(妊娠35 週)頻脈基線細変動減少入院時 児娩出前1. 脳性麻痺発症の主たる原因別事例編 事例 33 原因が明らかではないまたは特定困難 1 産科医療補償制度脳性麻痺事例の胎児心拍数陣痛図脳性麻痺発症の主たる原因別事例編 概要 在胎週数 分娩経過 36 週リスク因子帝王切開既往出生

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

AID 4 6 AID ; 4 : ; 4 : ; 44 : ; 45 : ; 46 :

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

ただし 対象となることを希望されないご連絡が 2016 年 5 月 31 日以降にな った場合には 研究に使用される可能性があることをご了承ください 研究期間 研究を行う期間は医学部長承認日より 2019 年 3 月 31 日までです 研究に用いる試料 情報の項目群馬大学医学部附属病院産科婦人科で行

様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( 神﨑光子 ) 論文題名 周産期における家族機能が母親の抑うつ 育児自己効力感 育児関連のストレス反応に及ぼす影響 論文内容の要旨 緒言 女性にとって周産期は 妊娠 分娩 産褥各期の身体的変化だけでなく 心理的 社会的にも変化が著しいため うつ病を中心とした気分障害

_2

4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った

表紙.indd

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

<4D F736F F D208E968CCC92B282C982A882AF82E98E808E E E B68E998E CC8D6C82A695FB2E646F6378>

家族の介護負担感や死別後の抑うつ症状 介護について全般的に負担感が大きかった 割合が4 割 患者の死亡後に抑うつ等の高い精神的な負担を抱えるものの割合が2 割弱と 家族の介護負担やその後の精神的な負担が高いことなどが示されました 予備調査の結果から 人生の最終段階における患者や家族の苦痛の緩和が難し

<4D F736F F F696E74202D2090EA8D5588E E8F28AC796448F6B8F E989A490D88A4A B8CDD8AB B83685D>

( 様式甲 5) 氏 名 渡辺綾子 ( ふりがな ) ( わたなべあやこ ) 学 位 の 種 類 博士 ( 医学 ) 学位授与番号 甲 第 号 学位審査年月日 平成 27 年 7 月 8 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 学位論文題名 Fibrates protect again

<4D F736F F D C995AA95D882C982C282A282C C493E0815B E31318C8E89FC92F994C52E646F6378>

平成14年度研究報告

アトニン-O注1・5単位

Microsoft Word _nakata_prev_med.doc

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

協会けんぽ加入者における ICT を用いた特定保健指導による体重減少に及ぼす効果に関する研究広島支部保健グループ山田啓介保健グループ大和昌代企画総務グループ今井信孝 会津宏幸広島大学大学院医歯薬保健学研究院疫学 疾病制御学教授田中純子 概要 背景 目的 全国健康保険協会広島支部 ( 以下 広島支部

<4D F736F F D2092E18F6F90B691CC8F648E998F6F90B682CC919D89C182CC94778C692E646F63>

桜町病院対応病名小分類別 診療科別 手術数 (2017/04/ /03/31) D12 D39 Ⅳ G64 女性生殖器の性状不詳又は不明の新生物 D48 その他及び部位不明の性状不詳又は不明の新生物 Ⅲ 総数 構成比 (%) 該当無し Ⅰ 感染症及び寄生虫症 Ⅱ 新生物 C54 子宮体部

02 28結果の概要(3健康)(170622)

群馬大学人を対象とする医学系研究倫理審査委員会 _ 情報公開 通知文書 人を対象とする医学系研究についての 情報公開文書 研究課題名 : がんサバイバーの出産の実際調査 はじめに近年 がん治療の進歩によりがん治療後に長期間生存できる いわゆる若年のがんサバイバーが増加しています これらのがんサバイバ

Microsoft PowerPoint - komatsu 2

<4D F736F F D208CFA90B6984A93AD8FC A CF8D5882C98C5782E BD90AC E82528C8E825593FA817A2E646F63>

CQ2. 単胎児分娩後の高年初産婦において 母乳育児を推進するための産後 1か月までのケアは何か 希望する授乳方法を確認し 母乳育児に対するモチベーションが高まるように支援する 分娩様式にかかわらず出産当日からの母子同室ができるように支援する ただし 母親 の疲労状態に配慮しながらすすめることが必要


toukyo.skintouch200501

自動車感性評価学 1. 二項検定 内容 2 3. 質的データの解析方法 1 ( 名義尺度 ) 2.χ 2 検定 タイプ 1. 二項検定 官能検査における分類データの解析法 識別できるかを調べる 嗜好に差があるかを調べる 2 点比較法 2 点識別法 2 点嗜好法 3 点比較法 3 点識別法 3 点嗜好

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)

医療連携ガイドライン改

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

井上 富岡 梅﨑 流山陽論叢 : 妊婦が希望する妊娠中の母乳育児支援第 22 巻 (2015) か月では完全母乳栄養の母親は 46%,3 か月では 38% まで減少するという報告がある 1) これまで母乳育児の継続を阻害する要因に関する報告は多くなされており, その主な要因として, 母親自身および母

博士の学位論文審査結果の要旨

アトニン-O注1・5単位

Microsoft Word - ◆HP用 GDMマニュアル v2 PG120上限浅間病院 糖尿病サポートマニュアル.docx

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

児に対する母体の甲状腺機能低下症の影響を小さくするためにも 甲状腺機能低下症を甲状腺ホル モン薬の補充でしっかりとコントロールしておくのが無難と考えられます 3) 胎児 新生児の甲状腺機能低下症 胎児の甲状腺が生まれながらに ( 先天的に ) 欠損してしまう病気があります 通常 妊娠 8-10 週頃

表 Ⅲ 40 背景 (n=426) 患者性別 女性 ; 度数 (%) 178(46.1) 患者年齢 平均値 (SD), 中央値 70.5(12.2),72 遺族年齢 平均値 (SD), 中央値 58.4(13.4),59 遺族性別 女性 ; 度数 (%) 258(66.5) 遺族の患者との続柄 配偶


表 Ⅰ-3 分娩週数別件数 分娩週数 件数 % 満 28 週 満 29 週 満 30 週 満 31 週 満 32 週 満 33 週 満 34 週 満 35 週 満 36 週 満 37

8. 妊娠期から育児期まで継続したケア 9. 他職種 他施設等との連携 2. 助産師に求められる実践能力 助産師の役割と機能を踏まえ 助産師に求められる実践能力として 下記の4つの能力を設定した Ⅰ. 助産における倫理的課題に対応する能力 Ⅱ. マタニティケア能力 Ⅲ. 性と生殖のケア能力 Ⅳ. 専

2017年度患者さん満足度調査結果(入院)

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

[ 原著論文 ] メタボリックシンドローム該当者の年齢別要因比較 5 年間の健康診断結果より A cross primary factors comparative study of metabolic syndrome among the age. from health checkup resu

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

施術料金表 (1 割負担額 ) 相談支援料算定あり 初検日 + 冷罨法料 初検日 ( 冷罨法料加算なし ) 冷罨法料 初検料 1,460 円 初検料 1,460 円 相談支援料 50 円 相談支援料 50 円 1 部位 760 円 85 円 2,355 円 240 円 1 部位 760 円 2,27


目次 DAY1 P.1 ヨガはなぜ女性に良いのか DAY2 P.2 女性を磨くホルモンを知る DAY3 P.3 体の中で起こっている奇跡 DAY4 P.4 快適なマタニティライフ DAY5 P.5 マタニティインストラクターが知りたいこと DAY6 P.6 マタニティヨガを実践しよう プログラムの提

Microsoft PowerPoint ⑤静岡発表 [互換モード]

参考 調査員調査の対象者へのアンケート ( 平成 21 年 4 月実施 ) の概要 1 目的総務省統計局が調査対象者から直接 調査員調査の実施状況を把握し 平成 20 年度の委託業務の中で調査員調査の検証を行うとともに 今後の民間調査機関への指導についての参考資料を得る また 本アンケートでは 回答

Microsoft PowerPoint - 電子ポートフォリオのフィードバック(配付).pptx

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

<4D F736F F D20824F C8E AAA93AA8CBE814596DA8E9F2E646F63>

H29_第40集_大和証券_研究業績_C本文_p indd

はじめに 2009 年 1 月の産科医療補償制度の創設に伴い 本制度に加入する分娩機関 ( 以下 加入分娩機関 といいます ) の管理下において 制度対象となる分娩 ( 在胎週数 22 週以降の分娩 < 死産含む>) に対して 各医療保険者等は出産育児一時金等に掛金相当額を加算して支給することとなっ

歯や口腔の健康について

妊娠 出産 不妊に関する知識の普及啓発について 埼玉県参考資料 現状と課題 初婚の年齢は男女とも年々上昇している 第一子の出生時年齢も同時に上昇している 理想の子ども数を持たない理由として 欲しいけれどもできないから と回答する夫婦は年々上昇している 不妊を心配している夫婦の半数は病院へ行っていない

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

甲状腺機能が亢進して体内に甲状腺ホルモンが増えた状態になります TSH レセプター抗体は胎盤を通過して胎児の甲状腺にも影響します 母体の TSH レセプター抗体の量が多いと胎児に甲状腺機能亢進症を引き起こす可能性が高まります その場合 胎児の心拍数が上昇しひどい時には胎児が心不全となったり 胎児の成

妊婦の推定感染経路 2 番目は 妊婦さんの推定感染経路です 2011 年は中国 ベトナムなど海外で感染した夫や本人です 海外からの感染に注意が必要でした ところが 2012 年は夫 同僚から妊婦さんへの感染が認められたので 同居家族 同僚のワクチン接種を勧めるよう喚起しました さらに 2013 年に

IORRA32_P6_CS6.indd

画像類似度測定の初歩的な手法の検証

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

為化比較試験の結果が出ています ただ この Disease management というのは その国の医療事情にかなり依存したプログラム構成をしなくてはいけないということから わが国でも独自の Disease management プログラムの開発が必要ではないかということで 今回開発を試みました

<4D F736F F D208F6F90B691CC8F6482CC944E8E9F908488DA2E646F63>

学位論文審査結果報告書

jphc_outcome_d_014.indd

Transcription:

骨盤位に対する鍼灸治療の研究 平成 23 年度 筑波技術大学大学院修士課程技術科学研究科保健科学専攻 佐々木奈央

目次 第 1 章序論 1 第 2 章鍼灸治療による骨盤位矯正の有効性の検討 4 1. 骨盤位患者に対する鍼灸治療の効果 4 2. 矯正不成功要因のある骨盤位患者に対する鍼灸治療について 7 第 3 章骨盤位矯正を目的に鍼灸治療を受けた患者に対するアンケート調査 10 第 4 章骨盤位妊婦の冷えの検討 14 第 5 章全体の考察 16 第 6 章結論 18 図表 19 謝辞 30 i

図表目次 1) 表 表 1 患者プロフィール 19 表 2 分娩時胎位別プロフィール 20 表 3 初診時週数と分娩時胎位 21 表 4 矯正不成功要因のある患者の分娩時胎位別プロフィール 22 表 5 アンケート調査対象者と有効回答者のプロフィール 23 表 6 妊娠中の仕事の有無 23 表 7 妊娠中の仕事の内容 23 表 8 妊娠中の運動の有無 24 表 9 妊娠中の運動内容 24 表 10 自宅での施灸について 24 表 11 施灸中の胎児の動き 25 表 12 施灸後の胎児の動き 25 表 13 施灸中の腹部の張り 25 表 14 施灸後の腹部の張り 26 表 15 鍼灸治療期間中の症状 26 表 16 鍼に対する治療前のイメージ 27 表 17 灸に対する治療前のイメージ 27 表 18 冷えの検討の対象者プロフィール 28 表 19 冷えの自覚の有無と分娩時胎位 28 表 20 初診時週数別にみた分娩時胎位別の冷えの有無 29 2) 図 図 1 三陰交の灸頭鍼 19 図 2 至陰の透熱灸 19 図 3 三陰交の棒灸 20 図 4 初診時週数毎の骨盤位矯正率 21 図 5 矯正不成功要因のある患者の矯正率 22 図 6 矯正不成功要因のない患者の矯正率 22 ii

筑波技術大学 修士 ( 鍼灸学 ) 学位論文

第 1 章序論 胎位は 胎児の体幹が子宮の縦軸に一致する場合を縦位 longitudinal lie と呼び その他の状態を横位 transverse lie あるいは斜位 oblique lie と呼ぶ 縦位は 胎児の頭部が子宮下部に位置している頭位 cephalic presentation と 胎児の骨盤部が子宮下部に位置している骨盤位 breech presentation に分類され 頭位以外の胎位は異常胎位とされる 1) 骨盤位の頻度は妊娠週数が進むに従って減少し 妊娠 16~23 週では 45% 24~27 週では 34% 28~31 週で 17% 32~35 週で 9% 分娩時には全分娩の 3~5% となる 1)2) 一般に 骨盤位の原因として 子宮腔の異常 ( 単角子宮 双角子宮などの子宮奇形 子宮筋腫 前置胎盤 ) 胎児奇形 胎児の可動性過多( 羊水過多 未熟児 ) 胎児の可動性減少( 多胎 3) 4) 巨大児 羊水過少 ) 狭骨盤 子宮内胎児発育遅延などがあると報告されている また 骨盤位経膣分娩の危険性としては 以下のようなものが挙げられている 1)2) 1 前期破水を起こしやすい また破水時に臍帯脱出を起こしやすい 2 周囲長の大きい児頭が最後に娩出されるために 軟産道の伸展が十分でないまま児頭が下降するので娩出に時間がかかること 児頭娩出の際に必ず臍帯を圧迫するため呼吸循環不全を起こす危険が大きいこと 3とくに未熟児では体幹周囲と児頭周囲との差が大きいため 児頭娩出の時の抵抗が大きく頭蓋内出血の危険が大きいこと 4その他 神経麻痺 奇形 先天性筋性斜頸 先天性股関節脱臼 下垂体性の低身長症が多いなど これらのことを踏まえて 2001 年 米国産婦人科医会 (ACOG) は 正期産骨盤位分娩は経腟分娩を試みることなく選択的帝王切開をすべきだ との Committee opinion を発表した しかし これらは 比較試験の経腟選択群の管理方法が厳密ではなく施設間の差も大きいなどの批判も多い その後の前方視的試験や後方視的試験での成績から 厳密な適応を守れば児合併症の頻度は帝王切開群と経腟分娩群との間に差がないとの報告もあり 以上の議論を踏まえ 2006 年 ACOG は 正期産骨盤位は帝王切開が望ましいとしながらも 経腟分娩の適応と管理に関する施設ごとのガイドラインに従うならば 経腟分娩を選択することは理に適っている と一部勧告を変更した 6) しかし 実際に骨盤位症例の経膣分娩を行うにあたっては 分娩前に母体因子 ( 子宮筋腫や子宮奇形の有無 骨産道の広さ 軟産道の成熟度 その他 母体合併症の有無など ) 胎児因子( 児推定体重 胎位 胎勢 臍帯下垂の有無 胎盤位置異常の有無 胎児奇形の有無など ) の評価を十分に行い 人的要因として 骨盤位分娩に十分な技術をもつ医療スタッフを備え 緊急帝王切開に対応できることも条件となる このように分娩様式は 十分にリスク-ベネフィットを評価したうえで 経膣分娩は十分なインフォームドコンセントを得て選択される必要がある 6) しかし 女性にとって妊娠 出産とは 喜びや幸福感だけでなく 大きな不安を伴うものであろう 特に 初産婦にとっては より安全で母子ともに負担の少ないお産を望むの 1

ではないだろうか 滝口らは 11 年間で骨盤位分娩をした妊産婦にアンケート調査を行ったところ 妊娠後期の妊婦の約 80% 分娩直前の妊産婦の約 86% が不安感を抱いていたと報告している 11) このような リスクや不安を伴う骨盤位分娩を避けるため 事前に骨盤位から頭位に矯正されるよう 産科医や助産師から処置または指導が行われることがある その一つに逆子体操がある 逆子体操 ( 胸膝位 ) は 妊婦が四つん這いになり 胸部を下げ臀部を突き上げるような姿勢を取り 腹部を弛ませるようにした後 児の背部が上になるようにして側臥位になり 児の自然回転を期待するものである 他にも外回転術がある 外回転術は 子宮収縮抑制薬投与下に腹壁上から用手的に児を回転させる方法である 1) しかし 逆子体操については科学的根拠がなく その有効性も認められていない 7)~9) また 外回転術に関しては 有効性は認められているものの 胎盤剥離や切迫早産などのリスクも指摘されている 9)10) 一方 東洋医学に於いても 鍼灸を用いた骨盤位矯正が行われている 日本に於ける鍼灸術は 6 世紀に中国 ( 呉 ) から 明堂図 などの医書とともに初めてもたらされた 12) 日本で始めての医療制度は 701 年の 大宝律令 次いで 718 年の 養老律令 の中にある 医疾令 であるが その中に 女医 という言葉が記されている これは現代の助産の役割が主であり 且つ 産婦人科領域では 鍼灸を学ぶことが重要であったことが伺える記載がなされている わが国最古の医書といわれる 医心方 (984 年 ) では 穴や鍼灸に関する記述 また 妊娠の月数や分娩に関する事柄 さらに胎児の発育の様子と その月齢に刺鍼してはいけない経脈などが記されている 古来 胎児は 頭部が母体の鳩尾側 臀部や足部が母体の恥骨側にあると考えられており 分娩時になると半回転して 頭部から生まれて来ると考えられていた そして 分娩時に骨盤位と分かった際 つまり 難産の際に 足の小指先などに鍼灸治療が行われていた 9) その後 近年になって 1950 年に東洋医学を学んだ産婦人科医の石野信安が 胎児の骨盤位矯正として 三陰交に施灸したところ 80% が矯正したと報告した 13) その後 1987 年に 林田和郎 ( はやしだ産婦人科医院院長 ) が難産の灸治療法を応用して 至陰の灸と三陰交の灸頭鍼を行い 584 例の逆子鍼灸治療で 89.9% の回転率であったことを報告している 14) 以来 1990 年代より 骨盤位矯正に対する鍼灸治療報告が多く行われて来た しかし 報告されている骨盤位矯正のための鍼灸治療は 治療穴や治療法に関するものが多く 骨盤位矯正に関与している要因の検討や 妊婦の生活習慣 鍼灸治療に対する印象等の報告は少ない 9) そこで 筑波技術大学東西医学統合医療センター ( 以下 当センターと記す ) で 骨盤位矯正を目的に鍼灸治療を受けた妊婦を対象に 鍼灸治療の効果と 矯正の妨げとなっていると考えられる要因に関して症例検討を行い また 生活習慣や愁訴 鍼灸受療に対する意識等について アンケート調査を行った そこから得られた結果をふまえ 骨盤位妊婦が自覚している冷えの有無と 胎位矯正率について検討を行った 2

引用文献 1) 岡井崇, 綾部琢哉 ( 編 ). 標準産科婦人科学. 第 4 版. 東京. 医学書院.2011:513 4. 2) 南山堂医学大辞典 CD-ROM. プロメディカ.2007 3) 武谷雄二 ( 編 ).26 異常分娩. 第 1 版. 東京. 中山書店.1999:97. 4) 横山良仁, 高橋直樹, 高橋秀身, 神部憲一. 骨盤位の胎位自然変換に関する検討. 産婦人科治療.1994;68(6);917-20. 5) 進純郎. 分娩介助学. 第 1 版. 東京. 医学書院.2010:219-21. 6) 藤井知行, 山尚裕, 松原茂樹 : 骨盤位ガイドライン. 日産婦誌.2008;60(9):441-8. 7) 丸茂元三, 森田豊, 内田紗知, 室本仁. 間瀬徳光, 難波直子, 他. 骨盤位に対する膝胸位指導の有効性に関する検討. 日本産科婦人科學會雜誌.2010;62(2):497. 8) 志岐保彦, 山懸愛, 久毅, 小林栄仁, 中寫竜一, 山嵜正人. 妊娠後期における胸膝位の指導は, 正期産での胎位異常による帝王切開術の頻度を減少させることが出来るか? 日本産科婦人科學會雜誌.2007;59(2):669. 9) 形井秀一. イラストと写真で学ぶ逆子の鍼灸治療. 第 1 版. 東京. 医歯薬出版.2009:7-23. 10) 宇津正二, 安部正和, 村上裕介, 望月修. 当科における骨盤位外回転術の検討. 日本産科婦人科學會雜誌.2007;59(2):669. 11) 滝口洋司, 小川達博, 野間純, 高取明正. 妊産婦の骨盤位に関する意識アンケート調査より. 日本赤十字広島看護大学紀要.2001;1:77-85. 12) 石野信安. 異常胎位に対する三陰交施灸の影響. 日本東洋醫學會誌.1950;1(1):7. 13) 中村辰三. お灸入門. 第 1 版. 東京. 医歯薬出版.2009:3 14) 林田和郎. 東洋医学的方法による胎位矯正法. 東邦医会誌.1987;34(2):196-206. 3

第 2 章鍼灸治療による骨盤位矯正の有効性の検討 1. 骨盤位患者に対する鍼灸治療の効果 1-1 はじめに骨盤位矯正のための鍼灸治療は 国内外で行われており その治療法や矯正率などに関しては多数の報告がされている 4)~16) 当センターでも 1993 年から骨盤位患者に対する鍼灸治療をおこなっている 形井らは 2005 年に 1993 年 9 月から 2004 年 10 月までの期間に当センターを受療した患者 115 例を対象として 鍼灸治療の効果についての検討を行った 1) そこで 2004 年 11 月以降に当センターを受療した骨盤位の患者における鍼灸治療の効果について検討した 1-2 対象と方法 (1) 対象 2004 年 11 月から 2010 年 6 月までの 5 年 8 ヶ月の間に 骨盤位矯正を目的に 当センターにて鍼灸治療を受けた患者 143 例 ( 表 1) (2) 治療方法 2)3) 治療は 石野 林田がこれまでに報告した骨盤位矯正のための鍼灸治療法を参考に 両側の三陰交 (SP6) に灸頭鍼 両側の至陰 (BL67) に透熱灸を行った 灸頭鍼 ( 図 1) は セイリン製ディスポーザブル鍼 L タイプ 50mm20 号鍼を約 10~15mm 程刺入し 釜屋もぐさ本舗製 灸頭鍼用艾を直径約 2cm の球形に丸め 鍼柄に刺し それに点火して 輻射熱にて鍼刺入部周辺を温めた 途中 患者に熱さの加減について尋ね 患者が熱過ぎると感じた際は 熱が加えられている皮膚上に 紙を置くなどして熱さを調節した また 透熱灸 ( 図 2) は 釜屋もぐさ本舗製 釜屋特選最上点灸用艾を用い 半米粒大で 皮膚に直接熱刺激を加えた 患者が熱過ぎると感じた際は 施術者が途中で手指を用いて艾をつまむようにして 艾を焼き切らないようにした 妊娠 28 週未満は 両側ともに三陰交の灸頭鍼を 5 壮と至陰への透熱灸を 7 壮 妊娠 28 ~30 週は 両側ともに灸頭鍼 7 壮 透熱灸 10 壮の施灸とし 以後 妊娠週数が増えるごとにそれぞれの施灸壮数を 2~3 壮ずつ増やして行った なお 壮とは 灸の数の単位のことである 治療は 1 週間に 1~2 回 当センターで行い 治療日以外は 自宅にて同穴へ棒灸による施灸を毎日行うよう指導した 図 3 に自宅での棒灸の様子を示す 棒灸は セネファー棒温灸 せんねん灸棒灸を用い 皮膚から約 2cm 程度離したところで治療部位を 1 カ所に付き 5 分程度温めるよう指導した また 治療部位の火傷を避けるため 空いている側の次指と中指を治療部位を囲うように置き 指が熱くなったら棒灸を皮膚から遠ざけるよう 4

指導した 当センターでの治療時については仰臥位で行った また 気分不良を避けるために両膝下にまくらを入れ 胎児の重みで腹部の動静脈に負担がかからないよう留意した 治療後は 10 分間 胎児の背部が上になるように側臥位を保たせた 自宅での棒灸後も可能な限り側臥位で休むよう指導した (3) 解析方法解析は 初診時週数 28~31 週と 初診時週数 32~35 週の分娩時胎位について行った 統計ソフトは SPSS を用い ピアソンのカイ二乗検定を行った 有意水準は 5% とし P <0.05 を有意差ありとした 1-3 結果 143 例中 分娩時胎位が頭位であった者 ( 以下 頭位 ) は 88 例 (61.5%) 骨盤位のままであった者 ( 以下 骨盤位 ) は 40 例 (28.0%) 不明は 15 例 (10.5%) であった 頭位 骨盤位の患者プロフィールを表 2 に示す 年齢 身長 体重 骨盤位指摘週数 治療期間 治療回数 初経産について それぞれの平均に大きな違いはみられなかったが 平均初診時週数は 頭位 88 例では 30.4±2.6 週 骨盤位 40 例では 33.8±7.1 週と 骨盤位よりも頭位の方が平均 3.4 週早く受診していた しかし 骨盤位と指摘された週数の平均は 頭位 26.0±4.2 週 骨盤位 25.6±7.6 週と大きな違いはなかった 初診時週数別の矯正率を見てみると 初診時週数 31 週までは 60% 以上の矯正率を保っていたのに対し 初診時週数 32 週以降は 40% 以下に下がっていた ( 図 4) そこで 通常 骨盤位が問題とされるのが妊娠 28 週以降であるため 初診時週数が 28 ~31 週と初診時週数 32~35 週であった患者 108 例の矯正率を比較したところ 矯正率は初診時週数 32~35 週よりも 28~31 週の方が有意に高い結果となった (P<0.05)( 表 3) 1-4 考察これまで骨盤位矯正のための鍼灸治療について多くの報告がされており 治療開始週数や治療方法などに違いはあるものの その矯正率は 60~90% 程と報告されている 4)~16) 今回 三陰交への灸頭鍼 至陰への透熱灸 棒灸を用いた自宅での三陰交施灸を施行したところ 143 例中 88 例 61.5% と これまでの報告と同様の矯正率が得られた また 初診時週数 28~31 週の矯正率は 32~35 週の矯正率に比べ有意に高かった このことから 鍼灸治療を開始する時期が骨盤位の矯正率に影響していることが示唆された 引用文献 1) 形井秀一, 星野かず江, 谷津忠志, 福井妙子, 岩間かおる, 中島千恵美, 他. 骨盤位に対する鍼灸治療効果. 全日本鍼灸学会雑誌.2005;55(3):412. 5

2) 林田和郎. 東洋医学的方法による胎位矯正法. 東邦医会誌.1987;34(2):196-206. 3) 石野信安. 女性の一生と漢方第 5 刷. 緑書房.2008:28-30. 4) 安田育代, 長浜たづ子, 吉川多加子, 平松恵三. 骨盤位妊娠に対する至陰刺激併用の有用性について. 母性衛生.1990;31(2):255-9. 5) 松本勇. 骨盤位の鍼灸治療逆子に対する鍼灸治療. 医道の日本,1991;50(11):37-40. 6) 添田陽子, 鈴木千浩, 佐藤譲, 矢野忠, 石村朱美, 高橋八重子, 他. 胎位矯正に対する灸施術の効果について. 明治鍼灸医学.1994;15:61-73. 7) 向井治文, 印牧美佐緒, 三宅潔, 持田福重, 永江毅, 柿沼三郎, 他. 鍼灸による骨盤位矯正法について. 日本産科婦人科学会神奈川地方部会会誌.1993;30(1):22-5. 8) 相羽早百合, 大平篤. 針灸療法は有効か. 臨床婦人科産科.1994;48(5):620-1. 9) 宮地直丸. 骨盤位における鍼療法. 産婦人科治療.1994;69(3):331-4. 10) 丹羽邦明, 金倉洋一, 松原英孝, 野村祐久, 永田文隆, 新里康尚, 他. 骨盤位における灸療法の試み. 日本東洋医学雑誌.1994;45(2):345-50. 11) 高橋佳代. 骨盤位矯正における温灸刺激の効果について. 東京女子医科大学雑誌. 1995;65(10):801-7. 12) 田川健一, 作井久孝. 鍼灸療法による胎位矯正. 医道の日本.1997;56(1):113-5. 13) 荒井忠士, 奥富俊之, 天野完, 西島正博, 外須美夫. 鍼灸療法で骨盤位を矯正できるか. 日本産科婦人科学会雑誌.2001;53(8):1217-20. 14) 棚橋真美, 清水麻子, 久世美紀. 温灸パッチをしようしたツボ刺激での骨盤位胎位矯正法の成績. 助産雑誌.2003;57(7):586-90. 15) 田島里奈. 施灸による胎位矯正効果について. 日本産婦人科学会沖縄地方部会雑誌.2004;26:40-3 16) 釜付弘志. 切迫早産患者に対する灸療法の有用性について. 日本東洋医学雑誌 1995;145(4):849-58. 6

2. 矯正不成功要因のある骨盤位患者に対する鍼灸治療について 2-1 はじめに一般に 骨盤位の原因の大部分は不明とされるが 子宮腔の異常 ( 単角子宮 双角子宮などの子宮奇形 子宮筋腫 前置胎盤 ) 胎児奇形 胎児の可動性過多( 羊水過多 未熟児 ) 1) 2) 胎児の可動性減少 ( 多胎 巨大児 羊水過少 ) 狭骨盤 その他( 子宮内胎児発育遅延など ) があると報告されている 一方 林田は 骨盤位患者 584 例に鍼灸治療を行い 頭位への回転に成功したのは 525 例 (89.9%) 骨盤位のままが 59 例 (10.1%) あったと報告し 骨盤位のままであった 59 例中 43 例 (72.8%) に臍帯巻絡 過短臍帯 羊水過少 双角子宮 子宮筋腫などの骨盤位の成因および矯正不成功の原因になり得るものがあったと指摘している 3) そこで今回 林田の報告している 5 要因に その他 骨盤位の原因とされる羊水過多 多胎 前置胎盤の 3 要因を加えた計 8 要因を矯正不成功要因とし 矯正不成功要因のある骨盤位患者に対する鍼灸治療の効果を検討した なお これらの矯正不成功要因の有無は 患者が医師 助産師より指摘されたものを初診時の問診により確認したものである 2-2 対象と方法 (1) 対象 2004 年 11 月 ~2010 年 6 月 (5 年 8 ヶ月 ) の間に 骨盤位矯正を目的に 当センターにて鍼灸治療を受けた患者 143 例 ( 表 1) (2) 治療方法治療は 両側の三陰交 (SP6) に灸頭鍼 両側の至陰 (BL67) に透熱灸を行った 灸頭鍼 ( 図 1) は セイリン製ディスポーザブル鍼 L タイプ 50mm20 号鍼を約 10~15mm 程刺入し 釜屋もぐさ本舗製 灸頭鍼用艾を直径約 2cm の球形に丸め 鍼柄に刺し それに点火して 輻射熱にて鍼刺入部周辺を温めた 途中 患者に熱さの加減について尋ね 患者が熱過ぎると感じた際は熱が加えられている皮膚上に 紙を置くなどして熱さを調節した また 透熱灸 ( 図 2) は 釜屋もぐさ本舗製 釜屋特選最上点灸用艾を用い 半米粒大で 皮膚に直接熱刺激を加えた 患者が熱過ぎると感じた際は 施術者が途中で手指を用いて艾をつまむようにして 艾を焼き切らないようにした 妊娠 28 週未満は 両側ともに三陰交の灸頭鍼を 5 壮と至陰への透熱灸を 7 壮 妊娠 28 ~30 週は 両側ともに灸頭鍼 7 壮 透熱灸 10 壮の施灸とし 以後 妊娠週数が増えるごとにそれぞれの施灸壮数を 2~3 壮ずつ増やして行った なお 壮とは 灸の数の単位のことである 治療は 1 週間に 1~2 回 当センターで行い 治療日以外は 自宅にて同穴へ棒灸によ 7

る施灸を毎日行うよう指導した 図 3 に自宅での棒灸の様子を示す 棒灸は セネファー棒温灸 せんねん灸棒灸を用い 皮膚から約 2cm 程度離したところで 治療部位を 1 カ所に付き 5 分程度温めるよう指導した また 治療部位の火傷を避けるため 空いている側の次指と中指を治療部位を囲うように置き 指が熱くなったら棒灸を皮膚から遠ざけるよう指導した 当センターでの治療時については仰臥位で行った また 気分不良を避けるために両膝下にまくらを入れ 胎児の重みで腹部の動静脈に負担がかからないよう留意した 治療後は 10 分間 胎児の背部が上になるように側臥位を保たせた 自宅での棒灸後も可能な限り側臥位で休むよう指導した 2-3 結果矯正不成功要因があった者は 143 例中 38 例 (26.6%) で その内容は臍帯巻絡 12 例 (31.6%) 過短臍帯 3 例 (7.9%) 羊水過少 15 例 (39.5%) 羊水過多 5 例 (13.1%) 多胎 2 例 (5.3%) 子宮筋腫 2 例 (5.3%) 前置胎盤 1 例 (2.6%) であった その内 過短臍帯と羊水過少の両方を指摘されたのは 2 例であった 38 例の分娩時胎位は 頭位 27 例 (71.1%) 骨盤位 7 例 (18.4%) 不明 4 例 (10.5%) であった ( 図 5) また 矯正不成功要因のなかった 105 例の矯正率は 頭位 61 例 (58.1%) であった ( 図 6) 矯正不成功要因のあった 38 例の頭位 骨盤位別の患者プロフィールを表 4 に示す 年齢 身長 体重 初経産については それぞれの平均に大きな違いは見られなかったが 平均初診時週数は 頭位 27 例では 28.2±1.6 週 骨盤位 7 例では 33 週 ±2.4 週と 骨盤位よりも頭位の方が平均 4.8 週早く受診していた また 妊娠 31 週までに受療していたのは頭位 23 例 (85.2%) 骨盤位 1 例 (14.3%) であった 2-4 考察矯正不成功要因があった者 38 例の内 71.1% が矯正しており 矯正不成功要因のなかった 105 例の矯正率 57.1% と比較しても 矯正不成功要因の有無による矯正率の違いはないことが考えられた また 1. 骨盤位患者に対する鍼灸治療効果 の結果と同様 骨盤位よりも頭位の方が平均 4.8 週早く鍼灸受療しており 頭位に矯正した者が 妊娠 31 週までに受療していた割合が高かった これらのことから 矯正不成功要因があっても 初診時週数が早ければ 頭位に返る可能性が高いことが考えられた しかし 今回の症例は 医師や助産師からの指摘内容を患者から問診した結果で 医療担当者から直接得た情報ではないこと また 症例数が少ないことから 今後の検討が必要であると考えられた 8

引用文献 1) 武谷雄二 ( 編 ).26 異常分娩第 1 版. 東京. 中山書店.1999:97 2) 横山良仁, 高橋直樹, 高橋秀身, 神部憲一. 骨盤位の胎位自然変換に関する検討. 産婦人科治療.1994;68(6):917-20. 3) 林田和郎. 東洋医学的方法による胎位矯正法. 東邦医会誌.1987;34(2):196-206. 9

第 3 章骨盤位矯正を目的に鍼灸治療を受けた患者に対するアンケート調査 1 はじめに骨盤位矯正に対する鍼灸治療のこれまでの報告は 取穴や治療法に関するものが多く 患者の生活習慣や愁訴 鍼灸治療に対する印象等に関しての報告は少ない 1) そこで今回 骨盤位の患者の生活習慣や愁訴等と 骨盤位矯正率との関係について また 骨盤位矯正を目的に鍼灸治療を受けた患者が 鍼灸治療に対しどのような印象を持っているかということに関して アンケート調査を行い検討した 2 対象と方法 (1) 対象 2004 年 11 月 ~2009 年 9 月 (4 年 11 ヶ月 ) の間に 当センターで 骨盤位矯正を目的に鍼灸治療を受けた患者 115 例 ( 表 5) (2) 調査期間 2009 年 10 月 ~2009 年 12 月 (3) 調査方法鍼灸治療終了後 アンケート用紙 ( 記名 ) と返信用封筒を送付し 回答を依頼した 回答は郵送とし 一部ファックスにて返信頂いた 最初の郵送で返信のなかった者には再送し 再送後も返信のなかった者には電話にて返信を依頼した 治療最終日からアンケート記入日までの平均日数は 791.2±569.9 日 (46~1802 日 ) であった アンケート内容は 生活習慣や鍼灸治療期間中の愁訴 鍼灸受療に対する意識等についてとし 記入方法は選択式で 一部 記述式とした (4) 解析方法統計ソフトは SPSS を用い フィッシャーの正確確率検定をおこなった 有意水準は 5% とし P<0.05 を有意差ありとした 解析は 妊娠中の仕事の有無 妊娠中の運動の有無 自宅での施灸について 施灸中 施灸後の胎児の動き 施灸中 施灸後の腹部の張り 鍼灸治療期間中の症状 鍼灸に対する治療前のイメージ 鍼灸受療に対する意識 のそれぞれと 分娩時胎位について行った 3 結果調査対象となった 115 例全体の分娩時胎位は 頭位が 68 例 (59.1%) 骨盤位が 32 例 10

(27.8%) 不明が 15 例 (13.0%) であった 調査対象の 115 例中 あて先不明であった 8 例を除く 107 例の内 返信のあった者は 71 例 有効回答率 66.3% であった 分娩時胎位別の有効回答率は 全頭位 68 例中 53 例 77.9% 全骨盤位 32 例中 18 例 56.2% であった 有効回答 71 例の内 分娩時胎位が頭位であった者は 53 例 (74.6%) 骨盤位だった者は 18 例 (25.3%) であった 71 例の患者プロフィールは いずれの項目に関しても 調査対象となった全 115 例と大きな差は見られなかった ( 表 5) [ 妊娠中の仕事の有無 ( 表 6 7)] 頭位 骨盤位 いずれにおいても 6 割程が仕事をしていた 仕事内容としては 立ち仕事をしていたのが頭位は 10 例 (18.8%) 骨盤位は 6 例 (33.3%) デスクワークをしていたのが頭位は 21 例 (39.6%) 骨盤位は 7 例 (38.8%) その他が頭位は 5 例 (15.2%) 骨盤位は 0 例であった ( 重複回答あり ) [ 妊娠中の運動の有無 ( 表 8 9)] 妊娠中 運動をしていたと回答した者は 頭位で 42 例 ( 79.2%) 骨盤位で 13 例 ( 72.2%) 何もしなかったと回答した者は頭位で 10 例 (18.8%) 骨盤位で 5 例 (27.7%) 不明が頭位で 1 例 (1.9%) であった そのうち 最も多く行われていたのが散歩であった [ 自宅での施灸について ( 表 10)] 当センターでの治療日以外は 毎日自宅にて 施術者が指示した部位に棒灸を行うよう指導した 実際 毎日行っていたと回答した者は 頭位は 33 例 (62.2%) 骨盤位は 13 例 (72.2%) 時々行っていたと回答した者は 頭位 13 例 ( 24.5%) 骨盤位は 4 例 ( 22.2%) 行わなかったと回答した者が 頭位で 7 例 (13.2%) 骨盤位は 1 例 (5.5%) であった [ 施灸中 施灸後の胎児の動き ( 表 11 12)] 施灸中の胎児の動きに関し 動かなかった と回答した者は 頭位は 6 例 (11.3%) 骨盤位は 5 例 (27.7%) であった 施灸後の胎児の動きに関しては 動かなかった と回答した者は頭位 4 例 (7.5%) 骨盤位 1 例 (5.5%) であった [ 施灸中 施灸後の腹部の張り ( 表 13 14)] 施灸中 施灸後の腹部の張りに関しては 頭位 骨盤位 いずれに於も 3 割程が 少し張った と回答し 6 割り程が 変わらなかった と回答していた しかし 施灸中 強 11

く張った と回答した者が骨盤位に 1 例おり この 1 例に関しては 他の項目に於も腹部 が張りやすかったとの記述があり 不正出血や切迫早産気味となったとの回答はなかった [ 鍼灸治療期間中の症状 ( 表 15)] 鍼灸治療期間中 気になることは何もなかった と回答した者は 頭位 23 例 (43.3%) 骨盤位 3 例 (16.6%) であった 最も多かった症状は 冷え であり 全体で 30 例 (42.3%) であった 次いで むくみ 18 例 (25.4%) 腰痛 11 例 (15.5%) 等であった その他 切迫早産気味になった と回答した者が頭位は 2 例 骨盤位は 1 例あり その内 頭位であった 1 例は 妊娠 35 週で経腟分娩での早産であった また お腹が張って不安だった と回答した者の内 鍼灸治療翌日に破水し 帝王切開となった者が 1 例あったが 後日 担当医師に電話にて確認したところ 鍼灸治療の影響ではないとの説明を受けた [ 鍼灸に対する治療前のイメージ ( 表 16 17)] 鍼灸治療開始前 鍼灸に対してどのようなイメージを持っていたかという質問に対して 怖そう と回答した者が 頭位は 18 例 (26.0%) 骨盤位は 7 例 (28.0%) 痛そう と回答した者が 頭位は 37 例 (53.6%) 骨盤位は 14 例 (56.0%) 癒されそう と回答した者が頭位は 6 例 (8.6%) 骨盤位は 2 例 (8.0%) 気持ち良さそう と回答した者が頭位は 9 例 (16.9%) 骨盤位は 2 例 (8.0%) であった 灸に対するイメージとしては 怖そう と回答した者が 頭位は 9 例 (13.2%) 骨盤位は 4 例 ( 14.8%) 熱そう と回答した者が 頭位は 37 例 ( 69.8%) 骨盤位は 16 例 ( 59.2%) 癒されそう と回答した者が 頭位は 5 例 (9.4%) 骨盤位は 2 例 (7.4%) 気持ち良さそう と回答した者が 頭位は17 例 (25%) 骨盤位は 5 例 (18.5%) であった ( 重複回答あり ) [ 鍼灸受療に対する意識 ] 鍼灸治療を受ける前の意識として 鍼灸受療に対し 是非受けたい 受けたい と好意的な回答をした者が 頭位 33 例 (62.2%) 骨盤位は 6 例 (33.3%) おり 受けたくない と回答した者では 頭位は 3 例 (24.5%) 骨盤位は 12 例 (66.6%) であった だが 今後の鍼灸受療に対しては 好意的な回答をした者が 頭位に 48 例 (90.5%) 骨盤位 16 例 (88.8%) 受けたくない と回答した者は頭位は 3 例 (5.6%) 骨盤位は 2 例 (11.1%) と 全体の 9 割りが鍼灸受療に対して好意的であった 鍼灸治療前後ともに受けたくないと回答した者は 頭位に 3 例 (5.6%) 骨盤位に 1 例 (5.5%) おり また 治療前 受けたい から 治療後 受けたくない に変わっている者は骨盤位で 1 例 (5.5%) であった また 絶対に受けたくない と回答した者は 治療前 治療後ともに 1 例もなかった 12

[ アンケート結果と分娩時胎位との関係 ] 以上 妊娠中の仕事と運動の有無 自宅灸の頻度 施灸中 施灸後の胎児の動きと腹部の張り 鍼灸治療期間中の気になる症状 鍼灸に対する治療前のイメージ 鍼灸受療に対する意識のそれぞれの項目で 分娩時胎位に関して検定をおこなったが いずれの項目に於いても有意な差は見られなかった (P>0.05) しかし 鍼灸治療期間中 気になる症状はなにもなかった という項目に関してのみ 頭位に有意に多い結果となった (P<0.05) 4 考察鍼灸に対するイメージや鍼灸受療に対する意識では いずれも骨盤位であった者に マイナーイメージ 非積極的な印象を持っていた者がやや多かった しかし 有意な差は見られず その他 妊娠中の仕事や運動などの生活習慣 自宅での施灸頻度 施灸による胎動と腹部の張り 鍼灸に対する心理的作用に関しても有意な差は見られず これらが骨盤位矯正に与える影響は低い可能性が示唆された しかし 鍼灸治療期間中 気になることはなかった と回答した者が頭位に有意に多かったことから 妊娠中の愁訴の有無が 胎位矯正に影響していることが示唆された 骨盤位患者に鍼灸治療を行う際 肩こりや腰痛等の愁訴を軽減させることが より骨盤位を矯正しやすくするのではないかと考えられた また 鍼灸治療期間中の気になる症状として 冷え が最も多く挙げられていたことから 冷えと矯正率との関係について検討していく必要があると考えた しかし 鍼灸治療最終日からアンケート記入日までの日数に関して 最も長い者で 5 年近くが経過しており アンケートの回答が曖昧である可能性が考えられた 今後は 鍼灸治療終了日から長い期間を置かず 調査を行う必要があると考えた 引用文献 1) 形井秀一. イラストと写真で学ぶ逆子の鍼灸治療. 第 1 版. 東京. 医歯薬出版.2009:99-105. 13

第 4 章骨盤位妊婦の冷えの検討 1 はじめに第 3 章 骨盤位矯正を目的に鍼灸治療を受けた患者に対するアンケート調査 で述べた通り 2009 年に 過去 4 年 11 ヶ月の間で当センターを受療した骨盤位の妊婦 115 例を対象として 出産後 アンケート調査を行い 71 例 (66.3%) の有効回答を得た その調査で 生活習慣や愁訴 鍼灸受療に対するイメージ等と 矯正率との相関について尋ねたところ 分娩時胎位が頭位であった者に 鍼灸治療期間中 気になる症状は何もなかった と回答した者が有意に多いという結果を得た また 115 例では気になる症状として 回答が最も多かったのは 冷え であった これらのことから 骨盤位の妊婦における冷えの実態について さらに検討することとした 2 対象と方法 (1) 対象 2004 年 11 月から 2010 年 6 月の 5 年 8 カ月間に 当センターで骨盤位矯正を目的に鍼灸治療を受けた妊婦 143 例中 通常 産科で骨盤位が問題とされる妊娠 28 週以降で鍼灸治療を開始した患者 117 例である ( 表 18) (2) 方法初診時に患者が記入している問診票から 冷えの自覚の有無に関して集計し 117 例全体 分娩時胎位別 初診時週数別に見た割合を出した (3) 解析方法統計ソフトは SPSS を用い カイ二乗検定を行った 有意水準は 5% とし P<0.05 を有意差ありとした 解析は 自覚している冷えの有無 初診時週数 31 週までと 32 週以降に於ける自覚している冷えの有無 のそれぞれと 分娩時胎位について行った 3 結果 117 例全体の分娩時胎位は 頭位であった者 65 例 (55.6%) 骨盤位であった者 38 例 32.5%) 不明 14 例 (12.0%) であった また 117 例中で冷えの自覚有りと回答した者が 59 例 (50.4%) 冷えの自覚無しと回答した者が 49 例 (41.9%) 不明 9 例 (7.7%) であった 分娩時胎位別に冷えの有無を見ると 頭位であった 65 例の内 冷えの自覚があると回答した者は 34 例 ( 52.3%) 冷えの自覚なしと回答した者は 28 例 ( 43.1%) 不明 3 例 ( 4.6%) であった 骨盤位であった 38 例の内 冷えの自覚ありと回答した物は 19 例 (50.0%) 冷えの自覚なしと回答した者は 14 例 (36.8%) 不明 5 例 (13.2%) であり 有意な差は見 14

られなかった (P>0.05)( 表 19) また 第 2 章 1. 骨盤位患者に対する鍼灸治療効果 で示した通り 初診時週数が矯正率に関与している可能性を考慮し 初診時週数 31 週までと 初診時週数 32 週以降に分け それぞれの分娩時胎位について見たところ 初診時週数が 31 週までであった 57 例中 分娩時胎位が頭位であった 47 例の内 冷えの自覚有と回答した者 26 例 (55.3%) 冷えの自覚無しと回答した者 18 例 (38.3%) 不明 3 例 (6.4%) であり 初診時週数 31 週までで分娩時胎位が骨盤位であった 6 例の内 冷えの自覚有が 3 例 (50.0%) 冷えの自覚無しと回答した者 2 例 (33.3%) 不明 1 例 (16.7%) であった 初診時週数が 32 週以降であった 60 例中 分娩時胎位が頭位であった 18 例の内 冷えの自覚有りと回答した者 8 例 (44.4%) 冷えの自覚無しが 10 例 (55.6%) 不明なしであった 初診時週数が 32 週以降で 分娩時胎位が骨盤位であった 32 例の内 冷えの自覚有りと回答した者 16 例 (50.0%) 冷えの自覚無しが 12 例 (37.5%) 不明 4 例 (12.5%) で やはり有意な差は見られなかった (P>0.05)( 表 20) 4 考察今回の調査の結果 骨盤位の妊婦の約半数が冷えを自覚していた これは 他の論文で 1)3) 報告されている 妊娠 28 週以降の正常妊婦が自覚していた割合 7 割と比べると低く 骨盤位の妊婦に冷えを自覚している者が多いとは言えない結果であった また 分娩時胎位別に比較をしても いずれの胎位に於いても 冷えを自覚している者の割合は 4~5 割程と 大きな差は見られなかった さらに 骨盤位が矯正しやすいと考えられる初診時週数 31 週までと 32 週以降に分けて比較をしたが いずれにおいても 冷えを自覚している者の割合は 5 割程であり 冷えの自覚の有無とは関係なく 初診時週数が早い者の方が矯正しやすいことが示唆された しかし 本研究では 患者が自覚している冷えの有無に関しての検討であったため 今後は皮膚温計やサーモグラフィを用いて 鍼灸治療前後での皮膚温変化と 矯正率を比較する等 客観的な評価で検討していく必要があると考えた 引用文献 1) 小安美恵子, 内野鴻一, 乾まゆみ, 吉原一. 妊婦の冷え症の自覚とマイナートラブル 深部体温 気分 感情状態との関連. 母性衛生.2009;49(4):582-91. 2) 小安美恵子, 乾まゆみ, 内野鴻一, 野原八千代, 大橋渉. 妊婦の冷え症の実態調査. 京都母性衛生学会誌.2005;13(1):17-26. 3) 小安美恵子, 仲かよ, 乾まゆみ, 田中博, 野原八千代, 山川満利子, 他. 妊婦の冷え症の自覚とマイナートラブルの有訴率 深部体温との関連. 助産雑誌.2007;61(9):781-6 15

第 5 章全体の考察 これまでに海外では 骨盤位矯正のための鍼灸治療として 100 症例以上を対象とした RCT 研究が幾つか報告されている そのうち カルディニは 1998 年 中国で 7 日から 14 日のあいだに妊婦自身に至陰に棒灸をするよう指導し その結果 骨盤位矯正率は 介入群が 75.4% 非介入群が 47.4% であったと報告している 1) また 2004 年のネリの研究では 週に 2 回 至陰に置鍼しながら棒灸を行ったところ その矯正率は 介入群が 53.6% 非介入群が 37.7% という結果であった 2) これらは鍼灸の治療方法や人種 治療を開始した妊娠週数に違いがあるものの 両者の研究に於いては いずれも 鍼灸非介入群 つまり 自然矯正群に比べ 鍼灸介入群の体位矯正率の方が有意に高かったと報告しており 骨盤位矯正に対する鍼灸治療の有効性が示唆されて来た 今回 これまで 胎位矯正の妨げとなっているのではないかと指摘されていた臍帯巻絡や羊水過少などといった 胎児や子宮状態に矯正不成功要因のある患者の骨盤位矯正率について検討を行ったが 不成功要因のない症例の矯正率と違いは見られなかった このことから 矯正不成功要因は必ずしも矯正率に影響しておらず 他の要因を検討する必要があることが示唆された しかし アンケート調査結果から 鍼灸治療期間中の愁訴の有無が骨盤位矯正に関与していることが示唆されたため 臨床上指摘されることも多く 且つ アンケート調査でも最も多く回答されていた冷えについて検討を行ったが 冷えを自覚している骨盤位患者の割合はほぼ半数であった これは小安らが報告している 正常妊婦が冷えを自覚している割合 7 割や 非妊娠女性が自覚している割合 4 割程と比較しても 決して多い数とは言えない結果であった 3)~8) さらに 分娩時胎位別に比較しても 有意な差は見られなかったことから 自覚している冷えの有無が骨盤位矯正に与える影響は低いことが示唆された しかし これまで報告されている研究として 1995 年 高橋や釜付は 下肢の経穴に灸刺激を加えたことにより 子宮動脈と臍帯動脈の血管抵抗が低下し 血流が有位に増加したと報告している 9)10) また 佐藤らは 麻酔ラットの会陰部や後肢足蹠にピンチ刺激 同部位への歯ブラシによる刺激を加えたところ 子宮血流の増加がみられたと報告している 11) さらに 林田は サーモグラフィを用い 骨盤位の妊婦 3 例を対象に下肢への鍼灸治療前後での下肢皮膚温変化を観察したところ いずれも皮膚温の上昇が見られ さらに骨盤位が矯正したことを報告している 12) これらのことから 骨盤位矯正に対する鍼灸治療として多く用いられている下肢への刺激は 副交感神経を介した反射により 子宮血流の改善 子宮筋の緊張の緩和がおこり 子宮収縮や 胎動が増加することによって 自己回転を起こしやすくしていると考えられる それとともに 副交感神経を介した反射によって 皮膚血管の拡張が起こり 皮膚温の上昇が起こっていると考えられる このようなことから 下肢の血流と骨盤位との関係性が考えられる 16

本研究では 骨盤位妊婦が自覚している冷えについて 初診時の問診表の記入を参考に行ったが 医学的に 冷え に関する定義はあいまいなものであり 13) その特定や 冷えを対象とした他の研究との比較検討は難しい 14) と再確認した そのため 今後は 鍼灸治療期間前後で測定した皮膚温の変化と 骨盤位矯正率との比較をするなど 客観的な指標で評価することが必要であると考えた また 妊娠 28~31 週に鍼灸治療を開始した者は 妊娠 32~35 週に鍼灸治療を開始した者に比べ 矯正率が有意に高く また 鍼灸治療期間中 気になる症状はないと回答した者に 頭位に返った者が有意に多いという結果が得られた 本研究により 鍼灸治療開始妊娠週数と 鍼灸治療期間中の愁訴の有無が骨盤位矯正に影響を及ぼしている可能性があることが示唆された 今後は 鍼灸治療による胎位矯正の効果をより明確にするべく 他の矯正不成功要因の検討や 客観的な冷えの有無 また その他の愁訴などに関して検討する必要があると考えた 引用文献 1) Ca rdini F,Weixin H:Moxibustin for correction of breech presentation:a randomizen controlled trial.jama,280(18):1580-4.1998 2) Neri I,Airola G,et al:acuruncture plus moxibustion to resolve breech presentation:a randomized controlled study.j Matern Fetal Med,15(4):247-2.2004 3) 後尚久. 冷えが妊婦に及ぼす影響. 助産雑誌.2006;60(9):798-801. 4) 中村幸代. 冷え症のある妊婦の皮膚温の特徴, および日常生活との関連性. 日本看護科学会誌.2008;(1):3-11. 5) 小安美恵子, 内野鴻一, 乾まゆみ, 吉原一. 妊婦の冷え症の自覚とマイナートラブル 深部体温 気分 感情状態との関連. 母性衛生.2009;49(4):582-91. 6) 小安美恵子, 乾まゆみ, 内野鴻一, 野原八千代, 大橋渉. 妊婦の冷え症の実態調査. 京都母性衛生学会誌.2005;13(1):17-2. 7) 小安美恵子, 仲かよ, 乾まゆみ, 田中博, 野原八千代, 山川満利子, 他. 妊婦の冷え症の自覚とマイナートラブルの有訴率 深部体温との関連. 助産雑誌.2007;61(9):781-6. 8) 高橋佳代. 骨盤位矯正における温灸刺激の効果について. 東京女子医科大学雑誌.1995; 45(4):801-7. 9) 釜付弘志. 切迫早産患者に対する灸療法の有用性について. 日本東洋医学雑誌.1995;45 (4):848-58. 10) 志村まゆら : 子宮の神経性調節と体制感覚刺激. 全日本鍼灸学会雑誌,51(1):44-6,2001 11) 林田和郎 : 東洋医学的方法による胎位矯正法. 東邦医会誌.1987;34(2):196. 12) 南山堂医学大事典 CD-ROM プロメディカ,2007 13) 楠見由里子 : 成熟期女性を対象とした冷え症評価尺度の信頼性 妥当性の検討.Health Sciences.2009;25(1):58-66. 17

第 6 章結論 筑波技術大学東西医学統合医療センターで 骨盤位矯正を目的に鍼灸治療を受けた妊婦を対象に 鍼灸治療の効果と 矯正不成功要因が骨盤位矯正に及ぼす影響について症例検討を行った さらに 妊娠中の生活習慣や愁訴 鍼灸受療に対する意識等について アンケート調査を行った 本症例に於いては 矯正不成功要因の有無 妊娠中の仕事や運動の有無 自宅での施灸頻度 施灸中 施灸後の胎動と腹部の張り 鍼灸受療前のイメージ 鍼灸受療に対する意識のいずれに関しても 骨盤位矯正との関連は見られなかった しかし 鍼灸治療を開始する妊娠週数及び 鍼灸治療期間中の愁訴の有無が 骨盤位矯正に影響していることが示唆された また アンケート調査の結果を踏まえ 骨盤位妊婦が自覚している冷えの割合と骨盤位矯正率に関して検討を行った しかし 骨盤位妊婦が冷えを自覚している割合は正常妊婦や非妊娠女性と比較しても高くはなく 本症例に於いては 自覚的な冷えと骨盤位矯正との関連は見られなかった 18

表 1 患者プロフィール n=143 平均年齢 ( 歳 ) 31.5±4.6 平均身長 (cm) 158±4.6 平均体重 (Kg) 57±6.7 平均初診時妊娠週数 ( 週 ) 31.6±3.0 平均治療回数 ( 回 ) 3.6±2.8 平均治療期間 ( 日 ) 14.9±16.1 初産婦 ( 例 ) 88 経産婦 ( 例 ) 55 図 1 三陰交の灸頭鍼 図 2 至陰の透熱灸 19

図 3 三陰交の棒灸 表 2 分娩時胎位別プロフィール n=128 プロフィール 頭位 骨盤位 平均年齢 ( 歳 ) 31.6±4.8 31.6±4.9 平均身長 (cm) 158.5±4.1 158.1±1.4 平均体重 (Kg) 57±6.9 58.6±7.1 初診時週数 ( 週 ) 30.4±2.6 33.8±7.1 骨盤位指摘週数 ( 週 ) 26.0±4.2 25.6±7.6 鍼灸治療期間 ( 日間 ) 14.8±17.8 14.9±2.8 鍼灸治療回数 ( 回 ) 2.9±2.3 4.6±2.8 初産婦 ( 例 ) 48 27 経産婦 ( 例 ) 40 13 * 不明 15 例を除く 20

(%) 100 90 80 70 60 50 40 30 20 10 図 4 初診時週数毎の骨盤位矯正率 (n=142 * 初診時週数不明が 1 名あり ) ( 週 ) 表 3 初診時週数と分娩時胎位分娩時胎位合計頭位骨盤位不明 28~31 週まで 47 6 4 57 * 初診時週数 32~35 週まで 16 25 10 51 合計 63 31 14 108 28~31 週と 32~35 週の矯正率を比較すると,28~31 週の方が有意に矯正率が高かった. *P<0.05 21

n=38 図 5 矯正不成功要因のある患者の矯正率 表 4 矯正不成功要因のある患者の分娩時胎位別 プロフィール プロフィール 頭位 骨盤位 平均年齢 ( 歳 ) 31.5±4.4 32.4±4.3 平均身長 (cm) 158.7±3.7 156.3±5.6 平均体重 (Kg) 57±6.7 62.1±5.1 初診時週数 ( 週 ) 28.2±1.6 33.0±2.4 初産婦 ( 例 ) 6 5 経産婦 ( 例 ) 21 2 n=105 図 6 矯正不成功要因のない患者の矯正率 22

表 5 アンケート調査対象者と有効回答者のプロフィール 回答者 (n=71) 対象者 (n=115) 平均年齢 ( 歳 ) 31.7±4.5 31.3±4.5 平均身長 (cm) 159.0±4.7 159.0±4.4 平均体重 (Kg) 57±6.3 57.5±6.5 初診時週数 ( 週 ) 31.7±3.2 31.9±3.0 初産婦 ( 例 ) 31.7±4.5 31.7±4.5 経産婦 ( 例 ) 31.7±4.5 31.7±4.5 表 6 妊娠中の仕事の有無 n=71 頭位 骨盤位 なし 20 7 あり 33 11 合計 53 18 妊娠中の仕事の有無と分娩時胎位の違いに有意な差はなかった. 表 7 妊娠中の仕事の内容 n=120 頭位 骨盤位 立ち仕事 10 6 デスクワーク 21 7 その他 5 0 合計 89 31 23

表 8 妊娠中の運動の有無 n=70 頭位 骨盤位 なし 10 5 あり 42 13 合計 52 18 妊娠中の運動の有無と分娩時胎位の違いに有意な差はなかった. 表 9 妊娠中の運動内容 n=75 頭位 骨盤位 散歩 ウォーキング 35 12 マタニティービクス 6 3 マタニティースイミング 2 0 ヨガ 7 4 その他 5 0 不明 1 0 合計 56 19 表 10 自宅での施灸について n=71 頭位 骨盤位 毎日 33 13 時々 13 4 行わなかった 7 1 合計 53 18 自宅での施灸頻度と分娩時胎位の違いに有意な差はなかった. 24

表 11 施灸中の胎児時の動き n=71 頭位 骨盤位 よく動いた 17 5 少し動いた 27 8 動かなかった 6 5 不明 3 0 合計 53 18 施灸中の胎動の状態と分娩時胎位の違いに有意な差はなかった. 表 12 施灸後の胎児の動き n=71 頭位 骨盤位 よく動いた 20 4 少し動いた 24 12 動かなかった 4 1 不明 5 1 合計 53 18 施灸後の胎動の様子と分娩時胎位の違いに有意な差はなかった. 表 13 施灸中の腹部の張り n=71 頭位 骨盤位 強く張った 0 1 少し張った 19 6 変わらなかった 31 11 不明 3 0 合計 53 18 施灸中の腹部の張りの状態と分娩時胎位の違いに有意な差はなかった. 25

表 14 施灸後の腹部の張り n=71 頭位 骨盤位 強く張った 0 0 少し張った 18 5 変わらなかった 31 12 不明 4 1 合計 53 18 施灸後の腹部の張りの様子と分娩時胎位の違いに有意な差はなかった. 表 15 鍼灸治療期間中の症状 n=129 頭位 骨盤位 お腹が張って不安 5 4 胎児の動きが小さすぎて不安 1 2 胎児の動きが大きすぎて不安 1 1 体が重だるくなった 6 3 不正出血が出現した 0 0 切迫早産気味となった 2 1 高血圧になった 0 0 尿蛋白が出た 0 2 頚 肩こり 3 1 腰痛 7 4 頭痛や眩暈 2 2 冷え 22 8 むくみ 12 6 * 気になることは何もなかった 23 3 その他 4 0 不明 3 1 合計 91 38 * 気になることは何もなかった と回答した者は, 頭位に有意に多かった. 26

表 16 鍼に対する治療前のイメージ n=98 頭位 骨盤位 怖そう 18 7 痛そう 37 14 癒されそう 6 2 気持ちよさそう 9 2 その他 2 1 不明 0 0 合計 72 26 鍼に対する治療前のイメージと分娩時胎位の違いに有意な差はなかった. 表 17 灸に対する治療前のイメージ n=98 頭位 骨盤位 怖い熱そう癒されそう気持ちよさそうその他不明合計 9 37 5 17 2 1 71 4 16 2 5 0 0 27 灸に対する治療前のイメージと分娩時胎位の違いに有意な差はなかった. 27

表 18 冷えの検討の対象者プロフィール n=117 平均年齢 ( 歳 ) 31.9±4.3 平均身長 (cm) 158.4±4.7 平均体重 (Kg) 58.4±6.6 平均初診時妊娠週数 ( 週 ) 31.6±2.5 初産婦 ( 例 ) 68 経産婦 ( 例 ) 49 表 19 冷えの自覚の有無と分娩時胎位 n=117 分娩時胎位頭位骨盤位不明 合計 あり 34 19 6 59 冷え なし 28 14 7 49 不明 3 5 1 9 合計 65 38 14 117 冷えの自覚の有無と分娩時胎位の違いに有意な差はなかった 28

表 20 初診時週数別にみた分娩時胎位別の冷えの有無 n=117 分娩胎位 合計 頭位 骨盤位 不明 冷えあり 26 3 2 31 28~31 週 冷えなし 18 2 2 22 初 不明 3 1 0 4 診合計 47 6 4 57 時冷えあり 8 16 4 28 週 数 32~36 週 冷えなし 10 12 5 27 不明 0 4 1 5 合計 18 32 10 60 初診時週数別の冷えの有無と分娩時胎位の違いに有意な差はなかった. 29

謝辞 本研究を行なうにあたり 筑波技術大学大学院技術科学研究科の形井秀一教授には 臨床 調査から論文執筆に至るまで 終始熱心なご指導 ご激励を頂きました 心より感謝申し上げます また 同大学院技術科学研究科の一幡良利教授には 温かいご支援と貴重なご助言 適切なアドバイスを頂きました 同大学大学院技術科学研究科の森英俊教授 緒方明彦教授 野口栄太郎教授 大越教夫教授 殿山希助教には 熱心なご指導やご助言を頂きました 特に津嘉山洋教授にはデータ解析に関して熱心なご指導と貴重なご助言を頂きました ありがとうございました 前田尚子さんには論文執筆にあたって多大なるご協力を頂きました また 協同演者のみなさん 特に鈴木陽子さん 刑部香里さんには大変お世話になりました 以上のように 本研究は多くの方々のご協力によって成立しました 心より深く感謝し 厚く御礼申し上げます 30