議事録表紙

Similar documents
スライド 1

Microsoft Word - 01_計画書180111修正版

船橋市では 生き生きとしたふれあいの都市 ふなばし をまちづくりの基本理念とし 都市の活力を生み発展し続けるまち を目指すべき将来都市像のひとつとしておりますことは皆様もご承知のとおりと思います これを実現するための施策のひとつとして 飯山満地区土地区画整理事業を推進し 便利で住みよいまちの形成を目

昨年9月、IOC総会において、東京が2020年のオリンピック・パラリンピック競技大会の開催都市に決定し、日本中が歓喜の渦に包まれた

(第14回協議会100630)

スライド 1

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

市街化調整区域における開発許可等の見直しについて 説明させていただきま す ( 内容説明 ) 市街化調整区域における開発許可等の運用基準の見直しの説明は以上です ありがとうございました 以上の説明を踏まえまして ご質問 ご意見等ある方 はよろしくお願いいたします 委員 4 ページの 見直し趣旨 のと

また, 区域外の道路部分については, 区域内の道路の整備後に, 交通量等の利用状況をみて, 検討していきます 4 常磐自動車道の側道沿いの一方通行の道路について, 一方通行の制限を解除できないのか また, この道路の交通量についても調査を実施した上で, 区域外の道路の整備をしなければならないのではな

Taro-議事録.jtd

会長     それでは会次第にしたがいまして議事を進行してまいります

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

4. 見直し検討委員会における検討方法について見直しについては 都市機能上の必要性 経済性 実現可能性を見直しの視点とし 各路線の検証を行いました 具体的には 都市計画マスタープランなどの上位計画に掲げられた都市の将来像を踏まえ 都市全体の道路ネットワークを対象とした検討を行い その必要性や効果を明

平成15年6月小郡市農業委員会総会次第

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環

スライド 1

堺市新金岡地区の自転車通行環境整備のアンケート 交通量調査結果について 堺市新金岡地区において 歩行者 自転車利用者が安心して通行できる安全なまちづく り を目指し 自転車通行環境の整備を行いました 自転車通行環境モデル地区において 平成 22 年 ~ 平成 23 年に自転車道 歩道の視覚 分離の整

1. 開会 事務局 ただ今から 草津市地域公共交通活性化再生協議会通常総会を開催いたします 本総会が円滑に進みますよう 皆様の御協力のほどよろしくお願いいたします まずはじめに 本協議会につきましては 平成 19 年法律第 59 号地域公共交通の活性化及び再生に関する法律第 6 条第 1 項に規定さ

<819A819A94928E E738C7689E F E6169>

(Microsoft Word - \213c\216\226\230^\201i\202g\202o\227p\201j.doc)

スライド 1

( 様式 -2a 調査概要 ) Ⅰ 調査概要 1 調査名称 : 平成 26 年度神埼市総合都市交通体系調査 2 報告書目次 1. 業務概要 (1) 都市計画道路見直しの必要性 (2) 都市計画道路見直しのスキーム (3) 検討結果の分類 2. 路線の抽出 (1) 都市計画道路の整理 抽出 (2) 検

Microsoft Word - さいたま市都市計画道路見直し指針1/3.doc

Microsoft Word 【詳細版】.doc

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

午後 3 時 00 分開会 近藤会長それでは ただいまから 平成 28 年度第 7 回 東京都私立学校審議会 を開催いたします 初めに 本日の出席委員について 事務局から報告願います 私学行政課長本日の出席委員は 委員 20 名のうち17 名でございます 開会定足数は11 名でございますので 本審議

筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整

スライド 1

本日の説明内容 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 板橋駅西口地区都市計画素案について 1 市街地再開発事業 2 地区計画 3 高度利用地区 4 高度地区 3 今後のスケジュール 1

事務局

PowerPoint プレゼンテーション

< E A >

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

Microsoft Word - 10.問題Ⅳ-1-用

1 基本的な整備内容 道路標識 専用通行帯 (327 の 4) の設置 ( 架空標識の場合の例 ) 自 転 車 ピクトグラム ( 自転車マーク等 ) の設置 始点部および中間部 道路標示 専用通行帯 (109 の 6) の設置 ( 過度な表示は行わない ) 専 用 道路標示 車両通行帯 (109)

Microsoft PowerPoint - 【最終案】まちなか道路空間手引き_概要版

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838

山手地区の概要 面積 約50ha 用途地域 工業地域 建ぺい率 60 容積率 200 高さの限度 第一種高度地区 最高限20m 2

PowerPoint プレゼンテーション

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

<4D F736F F D E30382E E590EC8E D58E9E816A8F9096BC82A082E82E646F63>

平成17年5月18日 豊岡市国民健康保険運営協議会シナリオ

阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速

05+説明資料

総会の記録 午後 2 時 10 分 横山課長は平成 29 年農業委員会総会の成立について次のとおり 報告した ただ今から 平成 29 年安城市農業委員会総会を開催するにあたり 総会成立の報告をさせていだきます 本日の総会出席委員数 14 名 従いまして 農業委員会等に関する法律第 27 条第 3 項

計画書

目 次 1 背景 目的 1 2 計画の位置付け 2 (1) 計画の位置付け 2 3 現状の問題と課題 3 (1) 現状の問題 3 (2) 課題 3 4 市街化調整区域における土地利用方針 5 (1) ゾーンにおける土地利用方針 6 (2) 各ゾーンのイメージ 10 5 土地利用現況図 11 6 土地

( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

平成 30 年知多北部広域連合議会第 1 回臨時会会議録目次 4 月 26 日一部議席の指定 5 会議録署名議員の指名 5 会期について 5 例月出納検査結果報告 (1 月分 ~2 月分 ) 5 知多北部広域連合介護保険条例の一部改正について 5 閉会中における議会運営委員会の調査研究付託案件につい

PowerPoint プレゼンテーション

地区計画とは 地区計画とは 土地や建築物の所有者など地区の皆さんが合意を図りながら道路や公園などの配置 建築物の用途 容積率 高さ 色やデザイン等のルールをきめ細かく定め そのルールに基づいて建築行為等を行うことにより より良いまちづくりをすすめる手法のひとつです 地区の特性に応じて必要な項目を選択

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

01評価調書(大柳仁豊野線)V6(路肩1.5mVer).pptx

依光委員 土森委員にお願いできればと思います 私に委員長をということですが これに御異議ありませんか 御異議ないようでございますので 私が委員長をさせていただくことに決しまし た それでは 私から少し挨拶をさせていただきたいと思います 先ほどの議長の御挨拶でもありましたように 議員定数問題等調査特別

数値目標 平成 29 年 オープンカフェ新規参加店舗数 58 店 6 店 6 店 オリオン市民広場集客数 1,500 人 3,000 人 3,000 人 センターコア歩行者 自転車通行量 ( 平日 ) 1,700 人 1,700 人 1,700 人 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

区域の整備 開発及び保全に関する方針 地区施設の整備の方針 建築物等の整備の方針 (1) 道路の整備方針区域内外との円滑な交通ネットワークの形成と歩行者等の安全で快適な歩行環境の向上を図るため 街区幹線道路及び区画道路を整備する 生活利便施設や良質な街並みを形成する住宅等の立地を誘導し 地域拠点にふ

第 5 回土地区画整理事業準備会会議要旨 日時 :2018 年 1 月 27 日 ( 土 )14:00~14:40 場所 : 和光大学ポプリホール鶴川 3 階多目的室出席者 :21 名 ( 地権者ほか ) 町田市 : 都市づくり部地区街づくり課職員 東京都都市づくり公社職員日本測地設計株式会社職員

5. 農業委員会職員 長 佐々木忠道 主 査 泉山弘道 主 査 照井和歌子 2

(Microsoft Word p55\201`61\201E\221\3464\217\315.doc)

区域の整備 開発及び保全の方針地区整備計画 久世荒内 寺田塚本地区地区計画 名称久世荒内 寺田塚本地区地区計画 位置城陽市久世荒内 寺田塚本及び平川広田 面積約 22.1ha 建 築 物 等 に 関 す る 事 項 地区計画の目標 土地利用の方針 地区施設の整備方針 建築物等の整備方針 地区の区分

東京都市計画第一種市街地再開発事業前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業位置図 東京停車場線 W W 江戸橋 JCT 日本橋茅場町 都 道 一石橋 5.0 特別区道中日第 号線 江戸橋 15.

8略都市スライド東北(郡山市)全部 [互換モード]

酒々井町農業委員会総会次第書

市街化区域及び市街化調整区域の区域区分の見直し方針案 小野市 1 区域区分見直しの基本的な考え方区域区分見直しの考え方は 都市計画運用指針 を踏まえ 次のとおりとする (1) 目標年次におけるフレームの設定区域区分の見直しについては 都市計画区域マスタープラン 市町マスタープラン等に示された都市の将

3. 同意方針 3-1. 共通事項 (1) 上位計画との整合性 ( ア ) 地区計画が 都市計画区域マスタープラン等における土地利用の基本的な考え方と整合していること ( イ ) 地区計画が 市町都市計画マスタープラン等と整合していること 考え方 市街化調整区域は 本来市街化を抑制する区域であること

Microsoft PowerPoint 飯沼交差点 接続道路に関する説明会(説明会用)

<4D F736F F D2081A195BD90AC E C >


平成 27 年第 4 回尾鷲市議会臨時会会議録 平成 27 年 7 月 31 日 ( 金曜日 ) 議事日程 ( 第 1 号 ) 平成 27 年 7 月 31 日 ( 金 ) 午後 3 時開会 日程第 1 日程第 2 会議録署名議員の指名 会期の決定 日程第 3 議案第 43 号工事請負変更契約につい

10. 会議の大要 午後 1 時 25 分に委員長が開会を宣言する 会期を 1 日とし 会議記録署名 委員を前項 6 のとおり指名する 11. 会議の状況 ただいまの出席委員は5 名で 定足数に達していますので これより 平成 28 年第 12 回平川市教育委員会を開催します 6 番 駒井委員より

<4E6F2E C196D889AE926E88E62E786477>

2 計画 ( 素案 ) からの主な変更点 1 はじめに頁主な変更点 1 これまでの経緯に 不燃化特区補助制度の指定 地区計画と都市防災不燃化促進事業の導入についての記載を追加 また 大和町中央通り沿道地区は 平成 26 年に不燃化特区補助制度 ( 平成 32 年度まで ) の対象区域に指定されるとと

<4D F736F F D208EA9935D8ED4C8AFC4DCB0B88C7689E62E646F63>

目 次 1 基本方針 再開発を促進すべき地区等の整備又は開発の方針... 2 別表再開発促進地区の整備又は計画の概要... 3 都市再開発方針図 ( 総括図 )... 6 都市再開発方針附図

PowerPoint プレゼンテーション

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

<303195F18D908E9197BF2E786C73>

目次 Ⅰ 運用基準の策定にあたって P1 1 策定の目的 P1 2 運用基準の位置づけ P1 Ⅱ Ⅲ 土地利用のあり方 P1 地区計画の活用 P2 1 地区計画とは P2 2 地区計画の活用類型 P2 (a) 地域資源型 P3 (b) マスタープラン適合型 P3 (c) 街区環境整序型 P3 (d)

交通量調査結果の概要 平成 29 年 5 月 23 日 ( 火 ) 7-19 時交通量調査実施 地区内 14 地点で 自動車 自転車 歩行者の交通量を調査しました 交通量調査結果の総括図 交通量調査結果のデータは ホームページに掲載している説明会資料でご覧いただけます 緑色の区間では特に通行が集中し

2

区域の整備 開発及び保全に関する方針土地利用の方針 地区施設の整備の方針 地区の立地特性を踏まえ 土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図るため 土地利用の方針を以下に定める 1 国際化に対応した業務 商業 宿泊等の多様な機能に加え 氷川神社と連携した江戸文化や赤坂地域の魅力を伝える歴史

<4D F736F F D E31312E BD90AC E937891E63589F18D5D938C8BE68BB388E788CF88F589EF97D58E9E89EF28328D5A292E646F63>

目 次 1. 趣旨 背景 1-2 基本方針を策定する目的 2. 区域区分変更の考え方 関連法令等 2-2 基本的な考え方 2-3 目標年次 2-4 目標年次における市街化区域の規模の設定 3. 市街化区域への編入 編入の考え方 3-2 編入基準 3-3 編入を保留

用途地域の指定のない地域の建築形態規制\(素案\)

資料 -1 道路構造令等の条例案および技術基準案の検討 たかさわゆうすけおがわかずやひらぎしじゅん高澤雄介 小川和也 平岸純 ( 株 ) 国土開発センター設計事業部設計 1 部 ( 石川県白山市八束穂 3-7) 地域主権一括法案の制定により道路構造や標識の大きさ等については 各自治

< F2D91E F190568A838CA78D C7689E69052>

<4D F736F F F696E74202D F4390B390E096BE89EF F837C2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

富市生第  号

都市再生整備計画の目標及び計画期間 都道府県名 茨城県 市町村名 坂東市 ( 旧猿島町 ) 地区名 猿島地区 面積 800 ha 計画期間 平成 16 年度 ~ 平成 20 年度 交付期間 平成 16 年度 ~ 平成 20 年度 目標 地域資源を活用した交流人口の拡大と良好な居住環境を形成するまちづ

郊外への市街地の拡大により, 鉄道やバス等公共交通のサービスが十分受けられない地域が拡大し, その結果, 車に依存せざるを得ないまちになってきています このため, これからの人口減少時代の到来や急速な少子高齢化の進展などを踏まえ, 新たな郊外開発を抑制し, 公共交通が利用しやすい, まとまりのある市

Microsoft PowerPoint - 05_資料4-1_宇都宮市の自転車施策について【宇都宮市作成】_150203表紙番号修正

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

第 66 回境港市都市計画審議会会議録 1. 議事日程平成 30 年 1 月 15 日 ( 月 ) 午後 3 時 00 分 2. 議事内容議案第 1 号米子境港都市計画用途地域の変更 ( 境港市決定 ) について 議案第 2 号米子境港都市計画汚物処理場の変更 ( 境港市決定 ) について 3. 出

Taro-富山東BP官報告示

1

< F8BE091F28EA9935D8ED492CA8D738BF38AD490AE94F5834B C FC92E888C4816A2E786477>

Transcription:

平成 24 年 7 月 31 日 ( 火 ) 於栃木県公館大会議室 第 159 回栃木県都市計画審議会 議事録

1. 開催日平成 24 年 7 月 31 日 ( 火 ) 2. 開催場所栃木県公館大会議室 3. 出席委員 19 名 鈴木委員 簗瀬委員 永井委員 尾立委員 荘司委員 戸室委員 島崎委員 西﨑委員 神谷委員 ( 代 ) 下保委員 ( 代 ) 佐委員 ( 代 ) 坪田委員 ( 代 ) 斎藤委員 小菅委員 一木委員 螺良委員 梶委員 板橋委員 中山委員 ( 代 ) は代理出席であり 2 号委員 ( 関係行政機関の職員 ) については 栃木県都市計画審議会規程により代理出席が認められております

午後 2 時 1 分開会 事務局ただいまから第 159 回栃木県都市計画審議会を開会いたします 開会に当たり 県を代表して熊倉県土整備部長から御挨拶申し上げます 熊倉県土整備部長皆様こんにちは 県土整備部長の熊倉でございます 第 159 回栃木県都市計画審議会の開催に当たりまして 一言御挨拶を申し上げます 永井会長をはじめ委員の皆様には 大変暑い中 またお忙しい中 本審議会に出席いただきまして誠にありがとうございます また 日頃より県土整備行政の推進につきまして御支援 御協力を賜っておりますことに この場をお借りして感謝申し上げます さて 現在 都市計画行政を取り巻く情勢は大変厳しいものがあります 今の新都市計画法が昭和 44 年に施行されたわけでございますが このときと大分情勢が違いまして 人口がだんだん減って本格的な高齢社会になっている中で 都市計画は今 コンパクトシティ に向かっています これは 御案内のように中心市街地から店がどんどん出て郊外部に移っているなか 中心市街地にまた賑わいを取り戻して暮らしやすい生活ができる都市計画行政を展開しているわけでございます そういう中で 今回の2つの案件 線引きである 足利佐野都市計画区域区分の変更 と 宇都宮都市計画道路の変更 は 将来とも栃木県が持続的に発展し 快適に暮らせる環境をつくっていきたいということで付議したものでございます ぜひ委員の先生方には慎重な御審議をお願い申し上げまして 私の挨拶とさせていただきます よろしくお願い申し上げます 事務局議事に入ります前に 委員に異動がございましたので 新しく委員になられた方を御紹介申し上げます 1 号委員として新たに任命されました小山工業高等専門学校教授の尾立弘史委員でございます ( 挨拶 ) 同じく1 号委員で任命されました弁護士の荘司円香委員でございます ( 挨拶 ) 同じく1 号委員で任命されました栃木県商工会連合会理事の西﨑將晴委員でございます ( 挨拶 ) 続いて 2 号委員として新たに任命されました農林水産省関東農政局長の佐和彦委員でございます 本日都合により代理出席となっております ( 代理 挨拶 ) 4 号委員として新たに任命されました栃木県議会議員の螺良昭人委員でございます ( 挨拶 ) 5 号委員として新たに任命されました栃木県市議会議長会会長那須烏山市議会議長の中山五男委員でございます ( 挨拶 ) 以上で 今回新たに委員となられた方の御紹介を終わります これより本日の議事に入りたいと思います 本日は 委員 21 名のうち出席者は19 名で 栃木県都市計画審議会条例第 5 条の規定による定足数に達しましたことを御報告いたします それでは 永井会長よろしくお願いいたします 議長本日は第 159 回栃木県都市計画審議会を開催しましたところ 御多用中にもかかわらず皆様御出席いただきましてありがとうございます

議事録署名委員は 簗瀬委員と島崎委員にお願いしたいと思います よろしくお願いします 審議に入ります 本日の案件は お手元の 第 159 回栃木県都市計画審議会議案の概要 にございますように 足利佐野都市計画区域区分の変更について 宇都宮都市計画道路の変更について の付議案件と 1 件の報告がございます 本日は傍聴者の方が2 名おられます 傍聴を認めることといたします 傍聴される方は 傍聴要領に従い 会議が円滑に進むように御協力をお願いいたします 議長それでは 第 1 号議案 足利佐野都市計画区域区分の変更について を議題といたします 幹事から説明をお願いします 幹事 ( 栃木県都市計画課長 ) 第 1 号議案 足利佐野都市計画区域区分の変更について 御説明いたします お手元の資料 第 159 回栃木県都市計画審議会議案書 を御覧ください 議案書の1ページから3ページまでが本議案でございます 本議案は 議案書 3ページの位置図に示しております佐野市岩崎地区 面積約 23.5ha におきまして 土地区画整理事業による計画的な基盤整備が行われることが確実になりましたことから 今回 工業地として市街化区域へ編入しようとするものでございます まず 本地区における都市計画のこれまでの経緯について御説明いたします 本地区は 昨年実施いたしました区域区分の定期見直し いわゆる定期線引き見直しの対象箇所に位置づけておりましたが 土地区画整理事業の都市計画決定に必要な 環境影響評価 が完了していなかったことから 本地区については市街化区域への編入を保留しておりました このたび 環境影響評価の完了等により市街化区域編入にかかわる条件が整いましたことから 本審議会に付議するものでございます それでは 本地区の市街化区域編入について御説明いたしますので お手元に配付しました 第 159 回栃木県都市計画審議会参考資料 を御覧ください 参考資料の1ページから3ページに記載しております5つの観点から 本地区の市街化区域への編入について御説明をさせていただきます まず 参考資料 1ページを御覧ください 1 点目の都市計画における 上位計画の位置付け ですが 資料の上側に四角で囲ってある部分は 佐野市が策定いたしました 佐野市都市計画マスタープラン でして 岩崎地区を 新たな産業振興拠点の形成を図る地区 としています また 次の四角になりますが 県が決定いたしました 足利佐野都市計画区域マスタープラン においては 工業地 並びに 優れた立地条件を生かした企業誘致を図る地区 として位置づけております なお 資料最下段の 具体的な取り組み事業 に記載しております 佐野田沼インター周辺地区 及び 西浦 黒袴地区 については 昨年実施した区域区分の定期見直しにおいて 条件が整っていることから 市街化区域に編入したところでございます 次に資料の2ページを御覧ください 2 点目は 工業地としての位置の優位性 ですが 本地区は 北関東自動車道の佐野田沼インターチェンジから約 2km に位置しており 本地区と国道 293 号を結ぶ県道作原田沼線岩崎バイパスが来年度には全線供用予定であるなど 交通のアクセス性に優れた地区でございます

次に資料の3ページを御覧ください 3 点目は 周辺土地利用への影響 ですが 本地区の開発に関しては 現況の土地利用状況は農地と山林等ですが 農業等との土地利用の調整は済んでおり また 地区は一級河川旗川や山林などに囲まれており 独立した地域として土地利用が可能であることから 周辺の土地利用への影響はない区域でございます なお 佐野市が実施した環境影響評価の結果から 土地区画整理事業による工業系開発が環境に与える影響は軽微であり 必要な環境保全措置を講じることで 特に問題はない との報告が佐野市からなされております 4 点目は 市街化区域としての一団性 ですが 本地区は 既成市街地と連続しないいわゆる飛び市街地となりますが 面積が一団性の概ねの規模とされている20ha を超える約 23.5ha であることから 適正な工業地として市街地の規模が確保されております 5 点目は 計画的な基盤整備が行われることの確実性 ですが 本地区におきましては先月 28 日に佐野市都市計画審議会において 土地区画整理事業の決定 が承認されたところでございます なお 本地区に関連する一連の都市計画決定の手続におきまして 事業に反対する旨の意見書の提出はなく また 土地区画整理事業については権利者全員が合意しているとのことですので 産業団地造成としての事業の実施は確実であり かつ円滑に進められる状況となっております 以上 5つの観点を踏まえ 都市計画としての位置づけが整いましたことから 本地区を工業地として市街化区域へ編入するものでございます 以上が第 1 号議案の説明でございます 御審議のほどよろしくお願いいたします 議長この件につきまして御質問 御意見がございましたらお願いいたします よろしいでしょうか それでは 原案どおり議決することに御意義はございませんか ( 異議なし の声あり) 議長それでは 原案どおり議決いたします 議長第 2 号議案 宇都宮都市計画道路の変更について を議題といたします 幹事から説明をお願いします 幹事 ( 栃木県都市計画課長 ) 第 2 号議案 宇都宮都市計画道路の変更について 御説明いたします お手元の 議案書 を御覧ください 議案書の4ページから6ページまでが本議案でございます 本案件は 議案書 6ページの総括図に示しております宇都宮都市計画道路 3 4 102 号宇都宮日光線及び3 4 106 号塙田平出線について 土地区画整理事業の事業化に伴い 一部区間の幅員を20mから25m 及び26mに拡幅変更しようとするものでございます まず この2 路線の概要でございますが 議案書 6ページの図面で説明させていただきます 図面の中央左側から南北方向に赤い実線で示しておりますのが宇都宮日光線でございます この路線は 宇都宮市不動前 5 丁目を起点とし 下金井町までを連絡する延長約 9,670mの幹線街路でございます 次に塙田平出線ですが 東西方向に赤い実線で示しております 本路線は 宇都宮市小幡 1 丁目を起点とし 平出工業団地までを連絡する延長約 4,980mの幹線街路でございます

今回変更しようとするこの2 路線は 宇都宮市が平成 22 年 4 月に策定いたしました 宇都宮市都市計画マスタープラン におきまして 市街地交通の円滑化 効率的な都市活動を図るための3 環状線として位置づけた外環状線 内環状線及び都心環状線のうち 都心環状線の一部を構成する都市計画道路でございます それでは 参考資料 4ページを御覧ください 左上の 1 総括図 が地区を拡大したものですが この図面の中で赤色の点線が今回変更しようとする2 路線の変更部分 水色の二重破線で取り囲んでありますのが都心環状線の位置づけを示したものでございます また 紫色の枠で囲った範囲は 昭和 41 年 10 月に小幡 清住土地区画整理事業として都市計画決定された施行区域約 16.9ha を示しております 次に 右上の 3 新旧対照図 の (1) 平面図 を御覧ください 灰色で着色されているのが現在の幹線道路の整備状況でございますが 現道である市道清住町通りは 幅員 8mで歩道もなく 朝夕の通勤時間帯など交通渋滞が恒常化しており また 地区内においては都市計画道路が未整備の箇所でございます 今回の変更は 宇都宮日光線の大通りから松原塙田線までの延長約 620mの区間及び塙田平出線の起点から県庁西通りまでの延長約 540mの区間について 現決定は青色の区域ですが 赤色の区域に拡幅変更を行うものでございます まず この2 路線の現在の都市計画道路の幅員でございますが 右下の (2) 横断図 現都市計画決定 を御覧ください 現在の都市計画決定は 2 路線とも 4 車線の車道と両側に3mの歩道を設置することとして 全幅員 20mで都市計画決定されております 今回の変更に関する内容でございますが まず 車線数につきましては 1 日当たりの自動車交通量が宇都宮日光線においては約 2 万 7,800 台 塙田平出線においては約 2 万台ございまして 将来の自動車交通量も現在と同程度見込まれることから 4 車線が必要な状況に変更はございませんので 4 車線を確保するという計画内容でございます 次に 歩道幅員につきましては 歩行者や自転車などの多様な利用者が安全に安心して通行できる道路空間が求められていることから 両側に4.5mの自転車歩行車道を設けることを基本といたしました さらに 都心環状線を構成する 区間 A 及びC につきましては 良好な都心環境を創出する緑化を行うために 歩道の両側に植樹帯用に0.5mを追加することで 自転車歩行車道の幅員を5mとしております これにより 区間 A 及びC の都心環状線を構成する部分については 現在の20 mの幅員を26mに計画変更するものでございます また 上の 区間 B につきましては 土地区画整理事業が予定されておりまして 区画道路や現道の清住町通りと交差する交差点が連続することから 4 車線のほか右折レーンを設けることとしております 両側には基本となる4.5mの自転車歩行車道を設置しますので 合計して 道路幅員は現在の20mを25mに変更するものでございます なお 今回の変更につきましては 都市計画道路を整備する事業手法は 小幡 清住土地区画整理事業で整備する予定です 小幡 清住土地区画整理事業が年度内の事業着手に向けて地元との合意形

成が概ね整ったことから 関係する2 路線の幅員を拡幅変更しようとするものでございます この道路の変更案につきましては 本年 6 月 5 日から2 週間公衆の縦覧を行いましたが 意見書の提出はございませんでした また この変更案につきまして 宇都宮市から7 月 18 日付けで 異存ない 旨の回答を得ております 以上が第 2 号議案の説明でございます 御審議のほどよろしくお願いいたします 議長ありがとうございます この件につきまして御質問 御意見がございましたらお願いします 委員 2 点お伺いします 1 点目 最初に都市計画決定されたのは昭和 41 年とおっしゃいました 随分時間が経ちました それだけ時間をかけて実現できなかったということは いろいろ問題があったのだろうと思います それが今回動き出したということで 本当に事業化が大丈夫なのか 教えていただきたいと思います もう1 点は 都市計画決定の本質からちょっとずれるかもしれませんが 私が聞き及んだところでは 宇都宮市は自転車を利用して自転車のまちづくりを進められていると聞いております 非常に立派な自転車歩行車道をつくられていますが 都心環状線を含めて自転車のネットワークをどのようにお考えなのか 補足的に教えていただければと思います 以上 2 点でございます 幹事 ( 栃木県都市計画課長 ) まず1 点目の小幡 清住土地区画整理事業実施の確実性ですが 先ほど御説明したように 昭和 41 年 10 月に都市計画決定を行ったところですが 当時は事業化に向けて合意形成がなかなか図れず 現在まで至ったわけでございます その中で 世代交代が進んで 今住んでいるまち自体を住みやすく良好な環境とするためにはどうしたらいいのだろうかという機運が 地元関係者から盛り上がりました 具体的には 平成 21 年 2 月に地元で まちづくり協議会 が発足し その中で この地区をどのように整備していくべきかという整備計画とあわせて 提案書 というものが作成されました その提案書に基づいて 宇都宮市で事業化に向けた検討を進めてきております 具体的には 提案書を受けて 平成 23 年度以降 土地区画整理事業区域内の全関係者に全体説明会を2 回 さらには地区内を14ブロックに分けておりますので ブロックごとに合計延べ14 回の地元説明会を行い 地元で求められている将来残すべきものと まちづくりの中でこういうまちをつくりたいという方向性について概ね合意形成が図られてきましたので 今回事業化するということで 土地区画整理事業の準備についても同時に進めている状況でございます 参考までに 宇都宮市で地区内のアンケートをとった結果がございますが 7 割の権利者の方から生活環境の改善や防災面からの整備を望む声がありました 昭和 41 年以降の取り組みの中で 直近で事業化に踏み切るという判断をし 合意形成を図ったというのが状況の説明でございます 2 点目の自転車道のネットワークですが 自転車の走行環境については 近年 宇都宮市が先行して計画を立てて取り組んでおりますが 自転車を利用する人の割合は 全国平均 15% に対して 宇都宮市は20% と利用率が高いまちです さらに市内の高校に通学する自転車通学者の割合は 約 8 割が自転車通学をしているという自転車がかなり多い都市でございます そのような中で 自転車の利用が多いほかに 都市におけるCO2 削減つまり環境にやさしい移動手段であることや健康面から自転車が注目されておりまして 自転車走行環境改善を図ることが重大な取り組み事項となってきて

おります 現在 市及び県で取り組んでいる自転車環境の整備につきましては 市街地内の自転車等の交通量の多い駅周辺や高校周辺において 広幅員の歩道については自転車と歩行者を分離するということで センターに白線を引くなど視覚的に分離するような分離方法 あるいは 車道と歩道の間の路肩を水色でカラー舗装して自転車通行帯を示す事業を実施しているところです さらには 本議案のように近々整備が見込まれる都市計画道路においては 自転車ネットワークを確保する観点から 必要な見直しの中で 今回のような拡幅変更の取り組みをしております 以上のように 安全安心な自転車走行環境の確保ができる さらにはネットワークの構築に向けて カラー舗装等の事業とあわせて 道路や都市計画等の計画面から環境整備を進めていくという方針で取り組んでいるところでございます 委員小幡 清住地区の土地区画整理事業は 今は国も地方公共団体も公共投資する余力が急速になくなっている状況ですから 世代交代とおっしゃられましたが 土地区画整理事業をやる最後のチャンスかと思います ぜひ実現させていただきたい 議長特に小幡 清住地区の土地区画整理事業は 私がこちらに来たときからずっと懸案だったものが いよいよ動き始めたということで 評価できる事業ではないかと思います 私から伺いたいのですが 街路の連続性ということでは 南は新しくできたところにぶつかるのでいいと思いますが 区間 Bの北側と東側の県庁前通りはどういう予定があるのかお話しいただけますか 幹事 ( 栃木県都市計画課長 ) 区間 Cより県庁側と 区間 Bより北側ですね まず 区間 Cの先の県庁周辺につきましては 県庁周辺の土地利用ということで 庁舎を建て替えたときに暫定形で道路整備が済んでおります 4 車線化に向けては 現況は右折レーンをとった4 車線になっていますので 将来的にはこの4 車線の拡幅が必要という区域でございます それに当たりましては 市街地内の都市計画道路整備ですので 県庁周辺の土地利用とあわせて計画を確定した上で 都市計画の変更を進めていくという方針で今 臨んでおります 今回 一定の効果が出てくるところまでの区間として都市計画の変更をいたしましたが 引き続き4 車線で計画を進めていく予定の部分でございます 続いて区間 Bの上側も 同じように都市計画が決定されておりますが 具体的に自動車交通量等を再度見直し 拡幅になると思われますが 都市計画の変更について現在検討を進めている段階でございます 路線の位置づけとしては 自転車歩行車道のネットワークを強化する路線として宇都宮市でも検討対象としておりますので そのような形で計画決定が進められるように 今準備を進めているところでございます 状況的には 現在 都市計画の変更に向けた準備を進めているところでございます 議長県庁前は ( 幅員 )22mでしたか 幹事 ( 栃木県都市計画課長 ) 20mで計画決定されております 議長日光街道の北側は何 mですか 幹事 ( 栃木県都市計画課長 ) 現計画決定の幅員は20mです

議長ほかにいかがでしょうか よろしいでしょうか それでは 原案どおり議決することに御意義はございませんか ( 異議なし の声あり) 議長それでは 原案どおり議決いたします 議長続きまして 報告案件がございます 報告第 1 号 市町村の都市計画決定案件 について 事務局から説明をお願いします 事務局 ( 都市計画課長補佐 ) 御報告いたします 資料は別とじの 第 159 回栃木県都市計画審議会報告資料 を御覧いただきたいと思います 表紙をめくっていただきますと 記載のとおり 昨年度最後の都市計画審議会の日である3 月 19 日から昨日 7 月 30 日までの間に 県内各市町においてなされました都市計画の決定の状況を 本日 参考までに御報告させていただくものでございます 1ページを御覧ください こちらの表は 各市町村ごとに都市計画の案件別に決定された決定数を取りまとめた集計表でございます 計 の欄にございますように全 13 件あり 都市計画の内容別に 用途地域 に関するものが2 件 伝統的建造物群保存地区 に関するものが1 件 道路 に関するものが1 件 公共下水道 に関するものが1 件 ごみ焼却場 に関するものが1 件 火葬場 に関するものが1 件 土地区画整理事業 に関するものが1 件 その他 ( 市町村合併等に伴い都市計画区域等が統合されたもの等々についての名称変更 ) に関するものが5 件 計 13 件の都市計画決定がなされてございます それぞれの計画の概要は 2ページ 3ページにまとめて記載しておりますので 中身については後ほど御覧いただければと思います 報告は以上でございます 議長この件につきまして御質問がありましたらお伺いします 議長御質問はないようですので 以上をもちまして本日の会議を終了いたします 御審議どうもありがとうございました 事務局以上をもちまして 本日の審議会を閉会いたします ありがとうございました 午後 2 時 38 分閉会