Microsoft Word - 04_第4章 樹木調査.doc

Similar documents
<4D F736F F D F91E6368FCD814090DA93B B28DB82E646F6378>

3. 植生 3. 植生哲学堂公園の空間を構成する植生を把握するため 哲学堂 77 場を囲む範囲に生育する樹木 ( 樹高 3m 以上 ) について 調査を実施した (1) 毎木調査結果毎木調査結果を以下に示す 表 3: 毎木調査結果一覧 (1/23) エリア No. 樹種 台地 H( 樹高 ) C(

第 2 章土地 建物の状況 2) 容積率の平均充足率 第一種低層住居専用地域の容積率の平均充足率は 98.6% 用途地域別にみると 指定容積率の低い 第一種低層住居専用地域の容積率の平均充足率が 98.6% と高くなっています 下図をみると 低層住居系用途地域では 容積率の平均充足率 90% 以上が

国土技術政策総合研究所 研究資料

樹木等販売一覧表 等 形質分類 販売価格 数量 適用 42 サルスベリ 落葉広葉樹 ,000 1 赤花 43 サルスベリ 落葉広葉樹 ,000 1 白花 44 サルスベリ 落葉広葉樹 ,000 1 赤花 45

世田谷区建築にともなう緑化のための植栽ガイドブック

平成21年度

(7) スポーツ施設 (7) スポーツ施設 1 施設一覧スポーツ施設は 体育 レクリエーションその他社会教育の振興を図り 区民の心身の健全な発達に寄与することを目的として スポーツ施設を 19 施設設置しています 表施設一覧 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 名称 所在地 延床面積 ( m

3 Sports Japan 2015 / Sports Japan 2015 / Part 1

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D C CF68A515F8CF68A5191CE8DF48C57816A2E646F63>

c7b

最大幅. 最小幅 図 12. 樹冠幅の測定方法 ( 山田 2007) 対応 : 対象木の樹冠全体を眺め 枝が長く ( 短く ) 張っている地点を見定め調査者をその地点に配置し 他の枝と比較しながら配置を繰り返し特定する 特定し難い場合には 2 回測定し 長い ( 短い ) 方を採用する 2 樹冠先端

<4D F736F F D F315F8E9197BF31305F90418DCD8EF797D190AE94F55F95FB906A90DD92E82E646F63>

平成 30 年度 森林整備事業 ( 造林 ) 標準単価 京都府農林水産部林務課

平成 28 年度 森林整備事業 ( 造林 ) 標準単価 京都府農林水産部林務課

橡本四資料1.PDF

3 歳以降の認可保育所の受け入れ枠を増やすとともに 認可保育所への入所を可能とする連携システムを確立すべきである 3. アンケート結果 (1) 状況と子どもの年齢 ( 単一選択 必須 ) アンケート時点で 3 歳以降の預け先が確保されていない回答者は 39 名であった 多くは 0~3 歳 だが 5

土地改良523号.indd

国土技術政策総合研究所資料

<838C B955C8E E786C7378>

鎌倉市風致地区条例による

2.調査結果の概要

調査地 ( 千葉 403 号 ) 図 4.10 位置図 ( 千葉 403 号 )(1/25,000) 調査地 ( 千葉 403 号 ) a 畑雑草群落 b 水田雑草群落 12 シイ カシ二次林 16 クリ コナラ群集 34 スギ ヒノキ サワラ植林 38 竹林 図 4.11 植生区分図 ( 千葉 4

平方・中野久木物流施設地区

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

街路景観における街路樹の構成と心理評価に関する研究 大分大学工学部建設工学科都市計画研究室 山下秋朝

名称未設定-1

茨木市では 緑あふれる魅力あるまちづくりを進めるため 民有地での緑化について その費用の一部を補助しています 生垣を設置 壁面を緑化 道路に面して新たに生垣を設置する 道路にはみ出している生垣を改良する [ 生垣緑化 ] 道路 壁面 擁壁 フェンス 市街化区域で 道路から眺望できる建築物や擁壁の壁面

すぎなみ / まちなみ 2010 SUGINAMI MACHI DESIGN PRIZE 杉並 まち デザイン賞 第 10 回ドキッ! 発見まちの 顔 選考経過 募集対象杉並区の魅力的な景観づくりに貢献している建物 地域活動などです 募集期間 ~ 応募 推薦

国土技術政策総合研究所資料

suginami_0415_1_6th

目次 < 封筒の宛名のお子さんとご家族について> 問 宛名のお子さんの学をご記入ください 問 宛名のお子さんのきょうだいは何人いらっしゃいますか 宛名のお子さんを含めた人数を 内に数字でご記入ください お 人以上のお子さんがいらっしゃる場合は 末子の方の生をご記入ください 問 お住まいの町名をおうか

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区

c表紙

金沢都市計画地区計画の変更

地区名 所在地 表 4.1 天然力を活用した森林施業の事例調査地の概要 調査地番号 植栽木 林齢 整備面積 (ha) 所管 宮崎宮崎県宮崎市 J1 スギ 40 年生 2.2 宮崎森林管理署 長崎長崎県大村市 J2 スギ 53 年生 14.9 長崎森林管理署 佐賀佐賀県武雄市 J3 ヒノキ 53 年生

区域の整備 開発及び保全に関する方針地区施設の整備の方針建築物等の整備の方針 (2) 公園 緑地の整備方針地域に親しまれる やすらぎと憩いの空間を形成するとともに 西武立川駅から玉川上水に向けて形成される緑のネットワークの拠点となるよう公園や緑地を配置する (3) その他の公共空地の整備方針各敷地の

みどりの新戦略ガイドライン

2.調査結果の概要

ガイドブック の利用について 一まずは情報収集を よい保育施設の選び方十か条 市区町村の保育担当課で 情報の収集や相談をしましょう 二事前に見学を 決める前に必ず施設を見学しましょう 三見た目だけで決めないで 厚生省児童家庭局保育課平成 年 月 キャッチフレーズ 建物の外観や壁紙がきれい 保育料が安

みどりを巡る現状 1 練馬のみどりの 8 割は 民有のみどりである 2 公共のみどりは増えているが 民有のみどりは減っている 3 今後も農地の減少や宅地の細分化で 民有のみどりの減少が予想される 4 公共のみどりは増えたことで 維持管理費も増えている 5 地域によってみどりに係る状況は異なる みどり

地区計画とは 地区計画とは 土地や建築物の所有者など地区の皆さんが合意を図りながら道路や公園などの配置 建築物の用途 容積率 高さ 色やデザイン等のルールをきめ細かく定め そのルールに基づいて建築行為等を行うことにより より良いまちづくりをすすめる手法のひとつです 地区の特性に応じて必要な項目を選択

2 千葉県林業の特徴

東京都市計画用途地域の変更 ( 東京都決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する ( 中野区分 ) 種類面積容積率建ぺい率 第一種低層住居専用地域 第 二 種 低層住居 専用地域 /10 15/10 4/10 5/10 外壁の後退距離の限度 建築物の敷

2011年度公開情報

2 自然条件 (2) 歴史的条件

<4D F736F F D20956C8FBC8E738E968BC68F8A939997CE89BB8E7793B197768D6A816995BD90AC E348C8E3193FA8E7B8D73816A>

国土技術政策総合研究所 研究資料

() 土地の総面積 利用目的別面積 所有する土地の面積は 最小で 90 m 最大で,400m であり 00~400 m との回答が最も多い 駐車場としての利用では 月極駐車場が 309 台分 日貸駐車場では 5 台分となっている 所有する総面積 00m以下 m未満 m未満

目 次 第 1 章計画の見直しの趣旨 P1 1 中間年の見直し実施の背景 2 見直しの考え方 3 事業計画数値を見直しの対象とする施設 事業 第 2 章杉並区における子ども 子育てを取り巻く状況 P3 1 就学前の人口 世帯等の状況 2 就学前の教育 保育施設等の状況 第 3 章就学前の教育 保育及

<819A94EF977091CE8CF889CA95AA90CD82CC8E5A92E88E9697E12E786C7378>

Microsoft Word - 10用途地域.docx

別紙 40 東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 約 ha 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 高度地区

圏域名 : 区西部 ( 新宿区 ) 33 須田クリニック 新宿区高田馬場 JCHO 東京新宿メディカルセンター 新宿区津久戸町 富久クロス眼科 新宿区富久町 新宿トミヒサク

目 次 平方北部物流施設地区地区計画計画書 1P 平方北部物流施設地区地区計画計画図 3P 平方北部物流施設地区地区計画 地区整備計画 の内容の解説 4P (1) 建築物等の用途の制限 5P (2) 建築物の敷地面積の最低限度 6P (3) 建築物等の高さの最高限度 6P (4) 壁面の位置の制限

ha ha km2 15cm 5 8ha 30km2 8ha 30km2 4 14

Microsoft Word 報告書.doc

給食HP


1. 調査概要 (1) 目的本調査は計画地において 植物相や希尐種の生育状況 樹林の状況や植生状況を把握し 今後公園整備計画を検討するために必要となる基礎資料を得ることを目的として行うものである (2) 調査対象地 調査対象地を図 に示した 図 調査対象地 1

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

<92A0955B>

再造林 育林の低コスト化に関する指針 育林の低コスト化に関する指針平成 27 年 3 月高知県林業振興 環境部 1 指針の目的平成 24 年 9 月に策定した 皆伐と更新の指針 では 伐採時期を迎えた人工林を皆伐した後 再造林の適地と判断される伐採跡地では 森林資源の持続的な利用を図るうえでも再造林

bukken_baibai

目 竜泉 3 丁目 西浅草 1 丁目 雷門 1 丁目 雷門 2 丁目 浅草 1 丁目 浅草 2 丁目 (1 番から12 番まで及び28 番から35 番まで ) 花川戸 1 丁目 花川戸 2 丁目 千束 2 丁目 (33 番から36 番まで ) 日本堤 2 丁目 (3 6 番から39 番まで ) 三ノ

< 第 表 > 区間別環境基準達成状況 調査区間昼間夜間 No. 通称名単位番号達成戸数全戸数達成率 (%) (%) 達成戸数全戸数達成率 (%) (%) 甲州街道 3,466 4, ,299 4, 青梅街道 3,132 3,

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

2) 滞留空間 東口改札前地下通路については 通路空間が狭く 改札口周辺で人が待ち合わせのできるスペースもない状況 との意見があります 東口改札前地下通路は 災害時や夜間の通行もできるよう 常時開放が必要 との意見があります 3) 駅改修等の見込み 駅前大規模商業施設は建築後約 35 年が経過し 今

( 更新)風致条例窓口パンフレット.pub

< E8BE68C7689E696BC8FCC A2E6169>

untitled

航空レーザ計測による効率的な森林資源の把握

和泉市の宅地開発における制度

調布都市計画地区計画の変更(調布市決定)

世田谷区

<4D F736F F D A82DC82BF82C382AD82E8836A B D868CB48D652E646F63>

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書【神奈川県】

生け垣は 中木 高木を樹冠が重なる ( 目安は 30 センチメートル間隔 ) ように植栽しください エ既存樹木の面積 既存樹木 ( 敷地内で移植計画のある樹木も含む ) についは アからウまでにより算出した面積を緑化面積とすることができます ただし 高さが メートル以上の高木につい 単独木で計算する

夏季大会 競技名 / 種目 (1)29 歳以下 100m 自由形 平泳ぎ 背泳ぎ バタフライ (2)30~39 歳以下 100m 自由形 一般男子 女子 (3)40~49 歳以下 水 泳 (4)50~59 歳以下 9 月 2 日 ( 日 ) 和田堀公園プール 及び区内スポーツクラブ所属者 1 人 2

Microsoft Word - 03第3章(p37-45)

< F EFC95D382CC95FB8CFC90AB2E6D6364>

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

Ⅰ 学童クラブとは 1 Ⅱ 入会要件と指数等について 4 Ⅲ 申込みと審査方法について ( 申請から入会まで ) 9 Ⅳ 特別な支援が必要なお子さんの受入れについて 16 Ⅴ 利用料の納付と減額 免除制度について 17 Ⅵ おやつ代の納入と助成制度について 19 補足 保護の必要な日 と 出席日数

総合計画及び国土利用計画アンケート調査結果 平成 20 年度 地域別構想 土地利用の方向性について 上位3つ ①無秩序な開発を抑制し 農地等は極力保全する ②主要な沿道等への店舗の立地を進め 利便性を高める ③身近な公園 生活道路 下水道などの生活環境基盤を整備する 住みよい 25.6% 22.9%

目次 Ⅰ 運用基準の策定にあたって P1 1 策定の目的 P1 2 運用基準の位置づけ P1 Ⅱ Ⅲ 土地利用のあり方 P1 地区計画の活用 P2 1 地区計画とは P2 2 地区計画の活用類型 P2 (a) 地域資源型 P3 (b) マスタープラン適合型 P3 (c) 街区環境整序型 P3 (d)

二葉の里地区まちづくりガイドライン

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない

1. 労務単価 平成 30 年度 2 省協定単価 普通作業員 20,100 円 特殊作業員 22,300 円 特殊運転手 22,800 円 軽作業員 13,900 円 交通誘導警備員 11,300 円 2. 間接費間接費のうち現場監督費については 事業の実行に直接必要な作業が現場労働者により実施され

1 見出し1

区域の整備 開発及び保全の方針地区整備計画 久世荒内 寺田塚本地区地区計画 名称久世荒内 寺田塚本地区地区計画 位置城陽市久世荒内 寺田塚本及び平川広田 面積約 22.1ha 建 築 物 等 に 関 す る 事 項 地区計画の目標 土地利用の方針 地区施設の整備方針 建築物等の整備方針 地区の区分

発育状態調査 身長 身長 ( 平均値 ) を前年度と比較すると 男子は 5~8,10,11,16 歳で 女子は 7~12,15,17 歳で前年度を上回っている (13 年齢区分中 男子は増加 7 減少 4 女子は増加 8 減少 3) 全国平均と比較すると 男子は全ての年齢で 女子は 9~11 歳を除

1. 現状 1) 立地 本市は 東京都特別区と多摩地域の境にあり 都心から約 20km の西方に位置し 面積は 10.73k m2と全国でも小さな都市のひとつです 市の区域は南北 3.1km 東西 6.4km と横に細長く 市西部から市東部にかけて緩やかに傾斜しています 地質はローム質 ( 火山灰質

種別 名称 幅員等 延長又は面積 摘要 道路 区画道路 1 号区画道路 2 号区画道路 3 号区画道路 4 号区画道路 5 号区画道路 6 号区画道路 7 号 12.0m 12.0m 0.8~5.0m 2.6~8.3m 2.25m 1.65m 1.65m 約 790m 約 220m 約 700m 約

Taro-08緊急間伐最終.jtd

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

山手地区の概要 面積 約50ha 用途地域 工業地域 建ぺい率 60 容積率 200 高さの限度 第一種高度地区 最高限20m 2

草 津 市 景 観 形 成 ガイドライン 71

平成20年 住宅・土地統計調査から見た       美濃加茂

第1章

Transcription:

第 4 章樹木調査 樹木調査は区内全域で現地調査を行い 樹種 直径 面積 ( ツル性樹木 ) を調べた 調査対象は以下のとおりである 表 4-1 調査対象樹木 調査対象樹木 内 容 独立樹 地上より 1.5mの高さにおける幹の直径が 30cm 以上の樹木株立ちした樹木で幹の根元周りが 1.5m 以上の樹木 ツル性樹木 枝葉の面積が 30 m2以上のつる性植物 ( 藤棚のように水平や斜めに広がっているもの ) 保護樹木 ( 条例に基づき指定された一定規模以上の樹木 ) 保護樹木 貴重木及び貴重木 ( 区で指定した巨樹 珍木など ) 1. 樹木の現況 1-1 区全体の樹木の状況区全体のツル性樹木を除く樹木の直径区分別本数を表 4-2 直径区分別構成比を図 4-1 に示す 区全体で 直径 30cm 以上の樹木は 37,430 本であった 直径区分別では 30~40cm 未満が 15,140 本で全体の 40.45% 40~50cm 未満が 10,276 本で全体の 27.45% であった 直径が 50cm 未満の樹木が全体の約 70% を占めていた 直径 90 cm以上の樹木は 624 本で全体の 1.67% であった 表 4-2 直径別樹木本数 ( ツル性樹木を除く ) 直径区分 本数 構成比 (%) 30 ~40cm未満 15,140 40.45 40~50cm未満 10,276 27.45 50~70cm未満 8,634 23.07 70~90cm未満 2,226 5.95 90cm以上 624 1.67 不明 530 1.42 区全体 37,430 100.00 直径区分の 不明 は敷地に立入ることができないなど 計測ができなかった樹木である 70~90 cm未満 2,226 本 5.95% 50~70 cm未満 8,634 本 23.07% 90 cm以上 624 本 1.67% 40~50 cm未満 10,276 本 27.45% 不明 530 本 1.42% 図 4-1 直径区分別樹木構成比 ( ツル性樹木を除く ) 30~40 cm未満 15,140 本 40.45% - 67 -

区全体のツル性樹木を除く樹木の樹種別本数を表 4-3 樹種別構成比を図 4-2 に示す 最も本数の多いのはサクラで 6,593 本で全体の 17.61% であった 次いでケ ヤキが 5,718 本 イチョウが 3,656 本 シイが 2,911 本で この4 種類で全体 の半数以上を占めていた 区内のある程度の大きさ以上の樹木の主要な樹種では 武蔵野台地の潜在植 生である常緑広葉樹のシイ カシ類 武蔵野の雑木林の代表種であるケヤキ ムクノキ エノキ クヌギ等の分布も多いことが分かる 表 4-3 樹種別樹木本数 ( ツル性樹木を除く ) 順位 樹種 本数 構成比 (%) 1 サクラ 6,593 17.61 2 ケヤキ 5,718 15.28 3 イチョウ 3,656 9.77 4 シイ 2,911 7.78 5 カシ 2,126 5.68 6 マツ 1,778 4.75 7 クスノキ 1,433 3.83 8 ヒマラヤスギ 1,198 3.20 9 トウカエデ 1,129 3.02 10 サワラ 1,010 2.70 11 ムクノキ 944 2.52 12 エノキ 765 2.04 13 クヌギ 704 1.88 14 その他 7,465 19.94 区全体 37,430 100.00 エノキ 765 本 2.04% クヌギ 704 本 1.88% その他 7,465 本 19.94% サクラ 6,593 本 17.61% ムクノキ 944 本 2.52% サワラ 1,010 本 2.70% ヒマラヤスギ 1,198 本 3.20% トウカエデ 1,129 本 3.02% クスノキ 1,433 本 3.83% マツ 1,778 本 4.75% カシ 2,126 本 5.68% 図 4-2 樹種別樹木構成比 ( ツル性樹木を除く ) シイ 2,911 本 7.78% ケヤキ 5,718 本 15.28% イチョウ 3,656 本 9.77% - 68 -

ツル性樹木の面積区分別の状況を表 4-4 樹種別の状況を表 4-5 に示す 区全体のツル性樹木は 116 箇所で 枝葉の面積が 30~40 m2未満のものが最も多く 77 箇所であった 70 m2以上の規模の大きいものも 14 箇所確認できた 樹種別ではフジが最も多く 72 箇所 次いでキウイが 15 箇所であった 表 4-4 ツル性樹木の面積別状況 面積区分 箇所 構成比 (%) 30~40m2未満 77 66.38 40~50m2未満 19 16.38 50~60m2未満 3 2.59 60~70m2未満 3 2.59 70m2以上 14 12.07 区全体 116 100.00 表 4-5 ツル性樹木の樹種別状況 樹種 本数 構成比 (%) フジ 72 62.07 キウイ 15 12.93 キヅタ 11 9.48 ブドウ 7 6.03 その他 11 9.48 区全体 116 100.00 ツル性樹木を除く樹木の樹種別直径区分別の状況を表 4-6 図 4-3 に示す 90 cm以上の大径木が多いのはサクラ ケヤキ クスノキであった 一方 30 ~40 cm未満のものが多いのはシイ イチョウ サクラ ケヤキ カシであった - 69 -

表 4-6 樹種別直径区分別の状況 ( ツル性樹木を除く ) 単位 : 本 樹種 30~40cm 40~50cm 50~70cm 70~90cm 90cm以上 不明 合計 サクラ 1,365 1,673 2,451 853 202 49 6,593 ケヤキ 1,332 1,738 1,891 517 167 73 5,718 イチョウ 1,495 1,212 696 177 36 40 3,656 シイ 1,558 772 471 53 18 39 2,911 カシ 1,043 629 360 36 10 48 2,126 マツ 900 465 332 58 8 15 1,778 クスノキ 510 363 360 125 68 7 1,433 ヒマラヤスギ 434 346 274 81 40 23 1,198 トウカエデ 903 166 54 5 1 0 1,129 サワラ 672 243 73 9 1 12 1,010 ムクノキ 278 273 271 72 23 27 944 エノキ 216 238 243 50 9 9 765 クヌギ 278 224 147 11 1 43 704 その他 4,156 1,934 1,011 179 40 145 7,465 合計 15,140 10,276 8,634 2,226 624 530 37,430 0% 20% 40% 60% 80% 100% サクラケヤキイチョウシイカシマツクスノキヒマラヤスギトウカエデサワラムクノキエノキクヌギその他 30~40 cm 40~50 cm 50~70 cm 70~90 cm 90 cm以上不明 図 4-3 樹種別直径区分別構成比 ( ツル性樹木を除く ) - 70 -

ツル性樹木を除く樹木の土地利用別直径区分別の状況を表 4-7 土地利用別 の樹木構成比を図 4-4 に示す 樹木本数が最も多いのが公園で 9,212 本で 区全体の樹木本数の 24.6% であ った 次いで個人住宅が 8,363 本 (22.3%) 社寺が 4,267 本 (11.4%) で 民有地の多くの樹木が分布していることが分かる 90 cm以上の大径木が多いのは社寺が 129 本 公園が 121 本 個人住宅が 113 本であった 表 4-7 土地利用別直径区分別の状況 ( ツル性樹木を除く ) 単位 : 本 土地利用 30~40cm 40~50cm 50~70cm 70~90cm 90cm以上 不明 合計 公園 3,345 2,763 2,436 508 121 39 9,212 道路 2,205 1,259 549 46 4 0 4,063 河川 152 152 117 34 10 128 593 個人住宅 4,135 1,985 1,470 391 113 269 8,363 集合住宅 1,214 769 641 204 36 0 2,864 社寺 1,299 1,178 1,277 376 129 8 4,267 公立学校 969 767 706 177 37 3 2,659 私立学校 357 383 448 197 82 0 1,467 公共公益施設 605 449 448 133 51 0 1,686 事務所 工場等 186 151 116 37 11 0 501 樹林地 82 73 65 8 2 0 230 農地 138 88 54 14 4 5 303 グラウンド 113 90 125 50 7 0 385 その他 340 169 182 51 17 78 837 合計 15,140 10,276 8,634 2,226 624 530 37,430 公共公益施設 1,686 本 4.5% 私立学校 1,467 本 3.9% 事務所工場等 501 本 1.3% 樹林地 230 本 0.6% 農地 303 本 0.8% グラウンド 385 本 1.0% その他 837 本 2.2% 公園 9,212 本 24.6% 公立学校 2,659 本 7.1% 社寺 4,267 本 11.4% 集合住宅 2,864 本 7.7% 個人住宅 8,363 本 22.3% 道路 4,063 本 10.9% 河川 593 本 1.6% 図 4-4 樹種別直径区分別構成比 ( ツル性樹木を除く ) - 71 -

1-2 直径 120 cm以上の巨樹 直径 120 cm以上の樹木の状況を表 4-8~4-11 に示す 平成 24 年度調査では直径 120 cm以上の樹木は独立木が 51 本 株立が 46 本 合わせて 97 本であった 樹種の内訳ではケヤキが 38 本 サクラ ( ソメイヨシ ノ ) が 20 本 クスノキが 14 本であった 本調査の計測では 独立木で最も大きいものは堀ノ内三丁目にある妙法寺の ケヤキ ( 直径 172 cm ) で 株立は善福寺二丁目にある東京女子大のエノキ ( 直 径 217 cm ) であった 表 4-8 直径 120 cm以上の樹木 ( 独立木 1) 順位 樹種 直径 ( cm ) 所在名称 ゾーン 町丁目 1 ケヤキ 172 妙法寺 和田 堀ノ内 堀ノ内三丁目 2 ケヤキ 169 一般住宅地 上井草 上井草二丁目 3 ケヤキ 165 成田西いこい緑地 成田 成田西三丁目 4 ケヤキ 157 一般住宅地 荻窪南 南荻窪二丁目 5 クスノキ 152 阿佐谷神明宮 阿佐谷 阿佐谷北一丁目 6 スズカケノキ 146 蚕糸の森公園 和田 堀ノ内 和田三丁目 7 クスノキ 145 大宮八幡宮 成田 大宮二丁目 8 ケヤキ 145 街路樹 高井戸東 浜田山一丁目 9 マテバシイ 145 一般住宅地 西荻北 今川四丁目 10 ソメイヨシノ 142 高千穂大学 成田 大宮二丁目 11 クスノキ 142 立教女学院 高井戸西 久我山四丁目 12 ケヤキ 139 玉川上水第二公園 永福 下高井戸三丁目 13 スダジイ 138 久我山東児童遊園 高井戸西 久我山五丁目 14 スズカケノキ 138 松溪中学校 荻窪南 荻窪二丁目 15 ケヤキ 137 一般住宅地 高井戸東 高井戸東三丁目 16 カヤ 137 立正佼成会 方南 和泉 和田二丁目 17 トウカエデ 136 都立和田堀公園 方南 和泉 堀ノ内一丁目 18 クスノキ 136 駐車場 荻窪南 荻窪二丁目 19 ケヤキ 135 一般住宅地 下井草 井草二丁目 20 ケヤキ 135 一般住宅地 西荻北 上荻三丁目 21 ソメイヨシノ 131 済美教育センター 方南 和泉 堀ノ内二丁目 22 ヒマラヤスギ 130 東京女子大学 西荻北 善福寺二丁目 23 ソメイヨシノ 130 一般住宅地 阿佐谷 阿佐谷北六丁目 24 ケヤキ 128 一般住宅地 荻窪南 南荻窪二丁目 25 ヒマラヤスギ 127 文殊院 方南 和泉 和泉四丁目 26 クスノキ 127 大宮八幡宮 成田 大宮二丁目 27 ケヤキ 127 一般住宅地 下井草 井草一丁目 28 ケヤキ 127 天祖神社 荻窪南 南荻窪二丁目 29 ソメイヨシノ 126 一般住宅地 方南 和泉 堀ノ内二丁目 30 ヒマラヤスギ 126 東京立正女子短大 和田 堀ノ内 堀ノ内二丁目 31 ムクノキ 126 大宮児童公園 成田 大宮二丁目 32 ソメイヨシノ 125 都立和田堀公園 方南 和泉 堀ノ内一丁目 33 ケヤキ 125 玉川上水 高井戸西 久我山三丁目 34 コウヤマキ 125 妙法寺 和田 堀ノ内 堀ノ内三丁目 35 ソメイヨシノ 123 都立和田堀公園 和田 堀ノ内 堀ノ内二丁目 - 72 -

表 4-9 直径 120 cm以上の樹木 ( 独立木 2) 順位 樹種 直径 ( cm ) 所在名称 ゾーン 町丁目 36 ケヤキ 123 遊び場 102 番 高井戸西 久我山二丁目 37 ケヤキ 123 妙法寺 和田 堀ノ内 堀ノ内三丁目 38 ソメイヨシノ 122 杉並総合高等学校 高井戸東 下高井戸五丁目 39 ケヤキ 122 昭栄公園 高井戸西 高井戸西一丁目 40 ケヤキ 122 一般住宅地 西荻北 善福寺二丁目 41 ケヤキ 122 荻窪八幡神社 西荻北 上荻四丁目 42 クスノキ 121 高齢者施設 高井戸西 高井戸西一丁目 43 クスノキ 121 駐車場 荻窪南 荻窪二丁目 44 ケヤキ 121 一般住宅地 西荻北 西荻北二丁目 45 ソメイヨシノ 121 一般住宅地 西荻南 松庵二丁目 46 ケヤキ 120 高齢者施設 高井戸西 高井戸西一丁目 47 ケヤキ 120 一般住宅地 上井草 井草五丁目 48 ケヤキ 120 一般住宅地 阿佐谷 阿佐谷北一丁目 49 メタセコイア 120 一般住宅地 荻窪北 清水一丁目 50 ソメイヨシノ 120 妙正寺 荻窪北 清水三丁目 51 ユリノキ 120 都立善福寺公園 西荻北 善福寺二丁目 表 4-10 直径 120 cm以上の樹木 ( 株立ち1) 順位 樹種 直径 土地利用 ゾーン 町丁目 1 エノキ 217 東京女子大学 西荻北 善福寺二丁目 2 スダジイ 203 一般住宅地 方南 和泉 和泉一丁目 3 クスノキ 189 高千穂大学 成田 大宮二丁目 4 クスノキ 189 立教女学院 高井戸西 久我山四丁目 5ケヤキ 189 杉並会館 西荻北 上荻三丁目 6 ボダイジュ 183 大宮八幡宮 成田 大宮二丁目 7 ケヤキ 182 高井戸ダイヤモンドテニスクラブ高井戸東 高井戸東二丁目 8 クスノキ 174 立教女学院 高井戸西 久我山四丁目 9 ソメイヨシノ 173 龍光寺 方南 和泉 和泉二丁目 10 ソメイヨシノ 167 駐車場 上井草 上井草二丁目 11 ソメイヨシノ 166 一般住宅地 成田 大宮二丁目 12 ムクノキ 166 都立和田堀公園 和田 堀ノ内堀ノ内二丁目 13 ケヤキ 165 普門館 方南 和泉 方南二丁目 14 エノキ 163 東京立正女子短大 和田 堀ノ内堀ノ内二丁目 15 ケヤキ 162 普門館 方南 和泉 方南二丁目 16 ケヤキ 161 一般住宅地 西荻北 善福寺二丁目 17 クスノキ 161 立教女学院 高井戸西 久我山四丁目 18 クスノキ 160 井草八幡宮 西荻北 善福寺一丁目 19 ソメイヨシノ 158 一般住宅地 方南 和泉 堀ノ内二丁目 20 ケヤキ 157 普門館 方南 和泉 和田二丁目 21 ケヤキ 153 佼成図書館 方南 和泉 和田一丁目 22 ケヤキ 151 立正佼成会 和田 堀ノ内和田一丁目 23 クスノキ 150 杉並工業高等学校 上井草 上井草三丁目 24 ソメイヨシノ 149 龍光寺 方南 和泉 和泉二丁目 25 ケヤキ 149 坂の上のけやき公園 西荻北 西荻北四丁目 - 73 -

表 4-11 直径 120 cm以上の樹木 ( 株立ち2) 順位 樹種 直径 土地利用 ゾーン 町丁目 26 ケヤキ 146 方南公園北側 方南 和泉 方南二丁目 27 ケヤキ 142 宗教施設 和田 堀ノ内和田一丁目 28 ソメイヨシノ 142 都立和田堀公園 方南 和泉 大宮一丁目 29 ソメイヨシノ 138 セシオン杉並 和田 堀ノ内梅里一丁目 30 スダジイ 137 一般住宅地 阿佐谷 阿佐谷北三丁目 31 ソメイヨシノ 131 神田川 方南 和泉 和泉四丁目 32 ケヤキ 130 本應寺 永福 永福一丁目 33 ケヤキ 128 佼成図書館 方南 和泉 和田一丁目 34 クスノキ 128 井草八幡宮 西荻北 善福寺一丁目 35 ソメイヨシノ 125 都立和田堀公園 成田 大宮二丁目 36 ソメイヨシノ 125 地域福祉サービスセンター 荻窪北 清水二丁目 37 ケヤキ 124 都立和田堀公園 成田 成田東二丁目 38 スダジイ 123 事業所 方南 和泉 和泉二丁目 39 ヤマザクラ 123 都立和田堀公園 成田 大宮二丁目 40 ケヤキ 123 大圓寺 方南 和泉 和泉三丁目 41 トウネズミモチ 121 都立和田堀公園 成田 大宮二丁目 42 イチョウ 121 都立和田堀公園 和田 堀ノ内堀ノ内二丁目 43 オオシマザクラ 121 蚕糸の森公園 和田 堀ノ内和田三丁目 44 ミズキ 120 都立和田堀公園 和田 堀ノ内堀ノ内二丁目 45 ケヤキ 120 都立和田堀公園 成田 成田東二丁目 46 ソメイヨシノ 120 井草森公園 上井草 井草四丁目 - 74 -

図 4-5 利用許諾番号 MMT 利許第 007 号 23 樹木分布図 この図の無断複製を禁じる - 75 -

2. 地域 ゾーン別の樹木状況 地域 ゾーン別直径別樹木本数を表 4-12 図 4-6 4-7 に示す 地域別では樹木本数が最も多いのは阿佐谷地域の 8,058 本 次いで高井戸地 域の 7,183 本であった 最も少ないのは井草地域の 2,746 本であった ゾーン別では樹木本数が最も多いのは成田ゾーンの 6,379 本で 次いで西荻北ゾーンの 4,259 本 高井戸西ゾーンの 4,134 本であった 樹木本数が多いゾ ーンは緑被率 樹木被覆地率とも高いゾーンであった 一方 樹木本数が最も少ないのは西荻南ゾーンで 867 本であった 次いで少ないのが下井草ゾーンの 1,116 本であった 1ha 当たりの本数では 成田ゾーンの 19.4 本が最も多く 次いで和田 堀 ノ内ゾーンの 13.9 本 西荻北ゾーンの 13.4 本であった また 1ha 当たりの本数が少ないのは 西荻南ゾーンの 6.3 本 阿佐谷ゾーンと高円寺ゾーンの 7.1 本 下井草ゾーンの 7.3 本であった 上井草ゾーン 下井草ゾーン 高円寺ゾーンは 30~40 cmの樹木が半分程度 を占めており 樹木本数が比較的少ないゾーンでは小径木の樹木が多い傾向が ある また 70 cm以上の樹木の占める割合が比較的高いのは和田 堀ノ内ゾー ンと西荻北ゾーンであった 両ゾーンには面積の大きい都立公園が位置してお り 公園内の大径木が多いためと考えられる 表 4-12 地域 ゾーン別直径別樹木現況 単位 : 本 地域 ゾーン 30~40cm 40~50cm 50~70cm 70~90cm 90cm以上 不明 合計 1ha 当たり本数 ( 本 /ha) 上井草 823 405 265 56 27 54 1,630 10.6 下井草 617 267 180 42 10 0 1,116 7.3 井草 1,440 672 445 98 37 54 2,746 9.0 西荻北 1,476 1,265 1,049 342 105 22 4,259 13.4 西荻南 366 230 189 64 13 5 867 6.3 西荻 1,842 1,495 1,238 406 118 27 5,126 11.2 荻窪北 1,002 504 454 93 21 9 2,083 8.2 荻窪南 1,169 719 590 179 33 4 2,694 9.3 荻窪 2,171 1,223 1,044 272 54 13 4,777 8.8 阿佐谷 602 391 384 88 22 192 1,679 7.1 成田 2,410 1,817 1,676 374 95 7 6,379 19.4 阿佐谷 3,012 2,208 2,060 462 117 199 8,058 14.3 高円寺 741 378 316 61 15 0 1,511 7.1 和田 堀ノ内 1,003 712 641 207 79 0 2,642 13.9 高円寺 1,744 1,090 957 268 94 0 4,153 10.3 高井戸西 1,497 1,224 939 279 71 124 4,134 11.1 高井戸東 1,207 928 719 153 42 0 3,049 11.5 高井戸 2,704 2,152 1,658 432 113 124 7,183 11.3 永福 915 542 374 83 22 12 1,948 10.0 方南 和泉 1,312 894 858 205 69 101 3,439 11.5 方南 和泉 2,227 1,436 1,232 288 91 113 5,387 10.9 区全体 15,140 10,276 8,634 2,226 624 530 37,430 11.0 直径区分 不明 は 敷地に立入ることができないなど 計測ができなかった樹木のことを示す - 76 -

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 上井草井草西荻南荻窪北荻窪成田高円寺高円寺高井戸東永福 30~40 cm 40~50 cm 50~70 cm 70~90 cm 90 cm以上不明 図 4-6 ゾーン別直径別本数の状況 上井草 0.0 5.0 10.0 15.0 20.0 25.0 井草 西荻南 荻窪北 荻窪 成田 高円寺 高円寺 高井戸東 永福 図 4-7 ゾーン別 1ha 当たり本数 - 77 -

地域 ゾーン別樹種別樹木本数を表 4-13 地域別樹種別構成比を図 4-8 ゾーン別樹種別構成比を図 4-9 に示す 地域別では阿佐谷地域はケヤキがもっと多く 高円寺地域はイチョウが最も多く その他の地域はサクラが最も多かった ゾーン別においても地域別と同様に 多くのゾーンでサクラが最も多いが 上井草ゾーンと阿佐谷ゾーンではケヤキが最も多く 和田 堀ノ内ゾーンではイチョウが最も多かった 阿佐谷ゾーンのケヤキと和田 堀ノ内ゾーンのイチョウの多くは街路樹であるが 上井草ゾーンのケヤキは街路樹ではなく 学校や屋敷林等に分布するものであった また 和田 堀ノ内ゾーンの社寺にも多くのイチョウが確認されている 表 4-13 地域 ゾーン別樹種別樹木本数 単位 : 本 地域 ゾーン サクラ ケヤキ イチョウ シイ カシ マツ その他 合計 上井草 250 273 131 72 171 41 692 1,630 下井草 189 146 89 80 125 26 461 1,116 井草 439 419 220 152 296 67 1,153 2,746 西荻北 644 558 600 315 264 197 1,681 4,259 西荻南 174 149 32 95 59 61 297 867 西荻 818 707 632 410 323 258 1,978 5,126 荻窪北 366 297 155 189 167 104 805 2,083 荻窪南 430 363 216 262 148 185 1,090 2,694 荻窪 796 660 371 451 315 289 1,895 4,777 阿佐谷 198 500 87 145 112 54 583 1,679 成田 1,147 864 648 393 300 318 2,709 6,379 阿佐谷 1,345 1,364 735 538 412 372 3,292 8,058 高円寺 194 175 185 207 78 45 627 1,511 和田 堀ノ内 350 360 515 364 111 140 802 2,642 高円寺 544 535 700 571 189 185 1,429 4,153 高井戸西 913 690 347 184 175 188 1,637 4,134 高井戸東 672 537 108 159 166 225 1,182 3,049 高井戸 1,585 1,227 455 343 341 413 2,819 7,183 永福 457 417 160 163 65 93 593 1,948 方南 和泉 609 389 383 283 185 101 1,489 3,439 方南 和泉 1,066 806 543 446 250 194 2,082 5,387 区全体 6,593 5,718 3,656 2,911 2,126 1,778 14,648 37,430-78 -

0% 20% 40% 60% 80% 100% 井草西荻荻窪阿佐谷高円寺高井戸方南 和泉 サクラケヤキイチョウシイカシマツその他 図 4-8 地域別の樹種別構成比 0% 20% 40% 60% 80% 100% 上井草下井草西荻北西荻南荻窪北荻窪南阿佐谷成田高円寺和田 堀ノ内高井戸西高井戸東永福方南 和泉サクラ ケヤキ イチョウ シイ カシ マツ その他 図 4-9 ゾーン別の樹種別構成比 - 79 -

3. 樹木の推移樹木の直径別本数の推移を表 4-14 図 4-10 に示す 平成 19 年度と平成 24 年度の比較では 区全体の樹木本数は 1,331 本の増加であった 計測ができなかった不明を除いて 最も増加が多いのが直径 30~ 40cm 未満で 1,060 本 次いで 90 cm以上の 226 本 70~90cm 未満の 205 本 50 ~70cm 未満の 156 本であった 減少したのが 40~50cm 未満の 821 本であった 直径区分 表 4-14 直径別樹木本数の推移 平成 19 年度 平成 24 年度 H24-H19 30~40 cm未満 14,080 15,140 1,060 40~50 cm未満 11,097 10,276 821 50~70 cm未満 8,478 8,634 156 70~90 cm未満 2,021 2,226 205 90 cm以上 398 624 226 不明 25 530 505 区全体 36,099 37,430 1,331 直径区分 不明 は 敷地に立入ることができないなど 計測ができなかった樹木のことを示す 40,000 30,000 20,000 10,000 0 平成 19 年度 平成 24 年度 30~40 cm未満 40~50 cm未満 50~70 cm未満 70~90 cm未満 90 cm以上 図 4-10 直径別樹木本数の推移 - 80 -

樹種別の樹木本数の推移を表 4-15 に示す 平成 19 年度調査から最も増加したのがムクノキの 151 本 次いでクスノキ 134 本 サクラ 125 本であった 一方減少が最も多いのがヒマラヤスギの 90 本 次いでケヤキの 72 本であった ムクノキの増加箇所は大宮八幡宮 井草八幡宮等の社寺 小学校 都立公園など区内全域で増加しており 樹木の生長が主な要因と考えられる クスノキ の増加箇所は街路樹 公園等で確認されている また ヒマラヤスギは集合住 宅や学校で減少していた 樹種 表 4-15 樹種別樹木本数の推移 平成 19 年度 平成 24 年度 H24-H19 サクラ 6,468 6,593 125 ケヤキ 5,790 5,718 72 イチョウ 3,651 3,656 5 シイ 2,927 2,911 16 カシ 2,073 2,126 53 マツ 1,841 1,778 63 ヒマラヤスギ 1,288 1,198 90 クスノキ 1,299 1,433 134 クヌギ 711 704 7 ムクノキ 793 944 151 その他 9,258 10,369 1,111 区全体 36,099 37,430 1,331 地域 ゾーン別の樹木本数の推移を表 4-16 表 4-17 に示す 地域別では全ての地域で増加であった 増加本数が最も多いのは高井戸地域が 460 本 次いで阿佐谷地域が 243 本 西荻地域の 182 本であった ゾーン別では 最も増加本数が多いのが成田ゾーンの 425 本 次いで高井戸西ゾーンの 291 本 高井戸東ゾーンの 169 本であった 成田ゾーンでは都立和田堀公園 都立善福寺川緑地を中心に増加しており 樹木密度が高いと増加数も多いことが分かる 高井戸西ゾーン 高井戸東ゾーンにおいても同様に樹木の多い場所の増加数が多い 一方 減少が最も多いのが阿佐谷ゾーンの 182 本 次いで荻窪北ゾーンの 45 本 永福ゾーンの 11 本であった 阿佐谷ゾーンでは 70 cm未満の各区分において減少しており 特に 30~40 cm未満の小径木の樹木の減少が大きい 荻窪北ゾーンでは 40~50 cm未満と 70~90 cm未満が減少しているが 30~40 cm未満は - 81 -

増加しているため ゾーン全体の減少は阿佐谷ゾーンよりも小さい これは阿佐谷ゾーンも荻窪北ゾーンも減少しているが 荻窪北ゾーンでは阿佐谷ゾーンと比べると公園や社寺等の樹木分布の多い箇所があるため 樹木が増える要素があり減少が少ないと考えられる また 全てのゾーンにおいて直径 90 cm以上の樹木は増加か変化無しであるが 40~50 cm未満では西荻南ゾーンを除いて減少している 開発等により植栽された幼木が生長に伴って調査対象である直径 30 cm以上となるため 40 cm未満の樹木も増加していると考えられる 地域 ゾーン 表 4-16 地域 ゾーン別樹木本数の推移 平成 19 年度 平成 24 年度 H24-H19 上井草 1,535 1,630 95 下井草 1,114 1,116 2 井草 2,649 2,746 97 西荻北 4,188 4,259 71 西荻南 756 867 111 西荻 4,944 5,126 182 荻窪北 2,128 2,083 45 荻窪南 2,544 2,694 150 荻窪 4,672 4,777 105 阿佐谷 1,861 1,679 182 成田 5,954 6,379 425 阿佐谷 7,815 8,058 243 高円寺 1,489 1,511 22 和田 堀ノ内 2,557 2,642 85 高円寺 4,046 4,153 107 高井戸西 3,843 4,134 291 高井戸東 2,880 3,049 169 高井戸 6,723 7,183 460 永福 1,959 1,948 11 方南 和泉 3,291 3,439 148 方南 和泉 5,250 5,387 137 区全体 36,099 37,430 1,331-82 -

表 4-17 地域 ゾーン別直径別の樹木本数の推移 単位 : 本 平成 19 年度 平成 24 年度 平成 24 年度 - 平成 19 年度 地域 ゾーン A B C D E A B C D E A B C D E 上井草 578 499 357 73 27 823 405 265 56 27 245 94 92 17 0 下井草 544 288 232 40 10 617 267 180 42 10 73 21 52 2 0 井草 1,122 787 589 113 37 1,440 672 445 98 37 318 115 144 15 0 西荻北 1,544 1,328 1,002 259 53 1,476 1,265 1,049 342 105 68 63 47 83 52 西荻南 382 187 152 30 3 366 230 189 64 13 16 43 37 34 10 西荻 1,926 1,515 1,154 289 56 1,842 1,495 1,238 406 118 84 20 84 117 62 荻窪北 884 652 448 121 21 1,002 504 454 93 21 118 148 6 28 0 荻窪南 1,052 763 553 148 28 1,169 719 590 179 33 117 44 37 31 5 荻窪 1,936 1,415 1,001 269 49 2,171 1,223 1,044 272 54 235 192 43 3 5 阿佐谷 845 511 407 80 17 602 391 384 88 22 243 120 23 8 5 成田 1,965 1,995 1,588 339 64 2,410 1,817 1,676 374 95 445 178 88 35 31 阿佐谷 2,810 2,506 1,995 419 81 3,012 2,208 2,060 462 117 202 298 65 43 36 高円寺 699 411 301 71 7 741 378 316 61 15 42 33 15 10 8 和田 堀ノ内 1,056 725 573 161 42 1,003 712 641 207 79 53 13 68 46 37 高円寺 1,755 1,136 874 232 49 1,744 1,090 957 268 94 11 46 83 36 45 高井戸西 1,370 1,259 918 234 57 1,497 1,224 939 279 71 127 35 21 45 14 高井戸東 1,031 951 692 177 20 1,207 928 719 153 42 176 23 27 24 22 高井戸 2,401 2,210 1,610 411 77 2,704 2,152 1,658 432 113 303 58 48 21 36 永福 772 597 481 93 16 915 542 374 83 22 143 55 107 10 6 方南 和泉 1,358 931 774 195 33 1,312 894 858 205 69 46 37 84 10 36 方南 和泉 2,130 1,528 1,255 288 49 2,227 1,436 1,232 288 91 97 92 23 0 42 区全体 14,080 11,097 8,478 2,021 398 15,140 10,276 8,634 2,226 624 1,060 821 156 205 226 A:30~40 cm未満 B:40~50 cm未満 C:50~70 cm未満 D:70~90 cm未満 E:90 cm以上 本表では不明分は含まれていない - 83 -

4. 貴重木の現状 本区の貴重木は平成 12 年度から選定を行い平成 24 年度現在で 42 本である 表 4-18 貴重木一覧 指定年度 指定番号 樹種 形態 区分 直径 ( cm ) 所在地 1 平成 12 年度 1 ケヤキ 独立木 巨樹 169 上井草二丁目 2 2 ケヤキ 独立木 巨樹 135 井草二丁目 3 3 モチノキ 独立木 珍木 43 荻窪一丁目 4 4 モッコク 独立木 珍木 37 荻窪一丁目 5 5 ハクウンボク 独立木 珍木 39 荻窪一丁目 6 6 クスノキ 独立木 巨樹 136 荻窪二丁目 7 7 クスノキ 独立木 巨樹 121 荻窪二丁目 8 8 ケヤキ 独立木 巨樹 135 上荻三丁目 9 9 ケヤキ 独立木 巨樹 110 下井草二丁目 10 10 クヌギ 独立木 珍木 86 下井草二丁目 11 11 ケヤキ 独立木 巨樹 122 善福寺二丁目 12 15 ケヤキ 独立木 巨樹 93 成田西三丁目 13 18 タラヨウ 独立木 珍木 58 松ノ木一丁目 14 19 ヤマザクラ 独立木 珍木 46 松ノ木一丁目 15 20 ギンモクセイ 独立木 珍木 37 松ノ木一丁目 16 平成 13 年度 21 ケヤキ 独立木 巨樹 137 高井戸東三丁目 17 22 ボダイジュ 株立ち 珍木 183 大宮二丁目 18 23 ウラジロガシ 独立木 珍木 105 大宮二丁目 19 24 ケヤキ 独立木 巨樹 116 清水二丁目 20 26 ラカンマキ 独立木 珍木 66 下高井戸四丁目 21 27 クロマツ 独立木 巨樹 115 和泉三丁目 22 28 モッコク 独立木 珍木 67 和泉三丁目 23 29 クロガネモチ 独立木 珍木 88 善福寺二丁目 24 30 アトラスシーダ 独立木 巨樹 106 善福寺二丁目 25 31 ゴヨウマツ 独立木 珍木 95 善福寺二丁目 26 32 ケヤキ 独立木 巨樹 118 阿佐谷北一丁目 27 33 ペカン 独立木 珍木 48 阿佐谷北一丁目 28 34 モチノキ 独立木 珍木 72 阿佐谷北一丁目 29 36 ケヤキ 独立木 巨樹 120 阿佐谷北一丁目 30 37 ケヤキ 独立木 巨樹 157 南荻窪二丁目 31 38 ケヤキ 独立木 巨樹 128 南荻窪二丁目 32 39 ケヤキ 独立木 巨樹 109 南荻窪二丁目 33 平成 14 年度 41 クロマツ 独立木 巨樹 105 成田西三丁目 34 42 コウヤマキ 独立木 珍木 49 上荻四丁目 35 43 イチョウ 独立木 巨樹 113 大宮二丁目 36 44 ケヤキ 独立木 景観木 101 荻窪一丁目 37 45 アカマツ 独立木 景観木 61 荻窪二丁目 38 46 アカマツ 独立木 景観木 56 荻窪二丁目 39 47 ケヤキ 独立木 巨樹 98 上井草四丁目 40 48 シラカシ 独立木 珍木 74 上井草四丁目 41 49 カキ 独立木 珍木 51 大宮一丁目 42 50 メタセコイア 独立木 巨樹 120 清水一丁目 - 84 -

図 4-11 貴重木分布図 - 85 -