コメンテーターの立場 日常的に手話を使用し, ろうコミュニティにも深く関わっているろう者 開発 ( 経済 ) 学, 手話 ( 言語学 ), 障害学にコミットしている専門研究者 手話の音韻 形態 統語の研究では 日本手話のみならず 途上国を含めた複数の手話を研究 今回のプロジェクトには全く関わっておら

Similar documents
The Status of Sign Languages

兵庫大学短期大学部研究集録№49

難聴児童の伝える力を 高めるための指導の工夫 -iPadを活用した取り組みを通して-

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

様式 C-19 科学研究費補助金研究成果報告書 平成 21 年 6 月 9 日現在 研究種目 : 若手研究 (B) 研究期間 :2006~2008 課題番号 : 研究課題名 ( 和文 ) 聴覚障害者の他者感情理解 : 難聴者 児を対象とした表情認知の神経生理学的解明研究課題名 ( 英

1

基調講演Ⅱ.indd

越谷市手話言語条例の逐条解説 前文言語は お互いの意思や感情を伝え 理解し合い 知識を蓄え 文化を創造し 継承する上で必要不可欠なものです 日本手話をはじめとする日本の手話 ( 以下 手話 という ) は 手や指の動き 表情を使い視覚的に表現するものであり 音声言語である日本語と同様に一つの言語です

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

手話言語法制定パンフnew.indd

Microsoft PowerPoint - 参考資料3_280317感覚器戦略研究(聴覚)プレゼン

滝野委員 高齢の難聴者が手話を覚えるときは 手話の獲得と言うのか 習得と言うのか 加齢に伴う難聴により手話を覚えるという場合は 難聴になる前に使用していた日本語等の言語があるかと思うので 日本語を獲得したあと 第二言語として手話を習得するという理解になるかと思う 近藤委員 からの説明にもあったが 習

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

ICTを軸にした小中連携

01

添付資料 (2) 美容医療広告について 医療広告ガイドラインに照らして 問題と考えられる点 平成 27 年 3 月 3 日 特定非営利活動法人消費者機構日本 医療法又は 医業 歯科医業若しくは助産師の業務又は病院 診療所若しくは助産所に関して広告することができる事項 ( 平成 19 年厚生労働省告示

Uモニ  アンケート集計結果

Microsoft Word - kisokihon2−2−7.docx

14 pp 聴覚障害者のアイデンティティ形成に関する検討 藤嶋桃子 ( 愛知教育大学大学院特別支援教育科学専攻 ) 岩田吉生 ( 愛知教育大学特別支援教育講座 ) 要約聴覚障害者のアイデンティティ形成に関する研究は, 我が国でも多く行われてきた これまでの研究より, 聴覚障

<4D F736F F F696E74202D FA8C6F B938C8FD888EA95948FE38FEA8AE98BC6817A81758A4F8D91906C97AF8A7790B682CC8DCC977082C693FA967B8CEA945C97CD82C98AD682B782E992B28DB881768C8B89CA838C837C815B83678DC58F4994C52E70707

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の


Japanese Y Y

はじめに難聴の重症度をいくつかのカテゴリーに分類する意義は 難聴そのものの程度と それによってもたらされる障害を 一般的な言葉で表し 難聴に関する様々な記述に一定の客観性 普遍性を持たせることにあると考えられる 仮にこのような分類がないと 難聴に関する記述の際に数値を示すか あるいは定量的な裏付けの

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF B8BB38EF690E096BE8E9197BF2E707074>

第 2 問 A 問題のねらいインターネット上の利用者の評価情報やイラストを参考に場面にふさわしい店を推測させることを通じて, 平易な英語で書かれた短い説明文の概要や要点を捉えたり, 情報を事実と意見に整理する力を問う 問 1 6 友人, 家族, 学校生活などの身の回りの事柄に関して平易な英語で書かれ

2. 意見の概要と市の考え方寄せられた意見の概要及び意見に対する市の考え方は次のとおりです 意見書の内容意見に対する市の考え方 前文 に条例の基である 言語 の位置づけを明確に示し 前文 に手話は言語として位置づけられている旨の記載条例の策定趣旨を理解しやすくしてください を追加しました また 前文

試験問題評価委員会報告書

高齢者の場合には自分から積極的に相談に行くケースは少なく 表面化率は一層低いと考えなければならないこと したがって PIO-NETデータはきわめて重要なデータとして尊重すべきものであるとの意見があったことを追加頂きたい 2 理由などこの点については 調査会でも意見が出されています また 国民生活セン

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0


資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関

/9/ ) 1) 1 2 2) 4) ) ) 2x + y 42x + y + 1) 4) : 6 = x 5) : x 2) x ) x 2 8x + 10 = 0

EPSON エプソンプリンタ共通 取扱説明書 ネットワーク編

untitled

ありがとうございました

EPSON エプソンプリンタ共通 取扱説明書 ネットワーク編

公務員人件費のシミュレーション分析


橡hashik-f.PDF

198

ネットショップ・オーナー2 ユーザーマニュアル


1

新婚世帯家賃あらまし

05[ ]戸田(責)村.indd

Microsoft PowerPoint - 12_08_Hanioka_san_PDCA.pptx

小学生の英語学習に関する調査

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨

家政_08紀要48号_人文&社会 横組

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

電脳援助10.pages

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63>

ワークシート 分析 わかる できる つながる 三連携 言語領域文化領域グローバル社会領域 休日 趣味の尋ね方や答え方について n 語で口頭で復習する (A1) 休日 趣味の尋ね方や答え方について n 語で口頭で質問し答えることができる (B1) リストアップした内容を各グループ内で討論

2008年6月XX日

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

甲37号

なぜ社会的責任が重要なのか

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

38 災害緊急時における聴覚障害者の情報伝達保障支援の状況分析 表2 生の協力のおかげで遂行することができた 避難訓練の年間実施回数 回 回 2回 3回 4回 5回以上 4 6 35 9 図 避難所担当者との連携 図2 避難訓練の年間実施回数 Ⅳ 調査研究の経過および結果 なかでも年2 3回実施して

<4D F736F F D208AC888D B836A F C91808DEC837D836A B81698AC7979D8ED A E646F6

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場

150811_23日のセミナーレター.pages

研究成果報告書(基金分)


≪障がい者雇用について≫

久保:2011高次脳機能障害研修会:HP掲載用.pptx

英語の音声教育と音声研究

 

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

<4D F736F F D208DCC91F088C48C8F955D89BF8F915F8DA196E5504A>

添付エクセルデータに関する注記

FSMS ISO FSMS FSMS 18

PowerPoint Presentation

名古屋学芸大学短期大学部研究紀要第 11 号 2014 : 論文 * 聴覚障害者のグローバルコミュニケーションに関する考察 保護者へのアンケート調査からの示唆 A Study on Modes of Global Communication Used by the Auditory-Im

<4D F736F F D E382E32372E979B82D982A98C7697CA8D918CEA8A77975C8D658F575F93FC8D6594C52E646F6378>

金融ビジネスにおけるチャットボットの活用

<4D F736F F D B5A8F708E6D8BC696B195F18F5692B28DB882DC82C682DF8A4F95948CFC82AF2888C >

第 1 民法第 536 条第 1 項の削除の是非民法第 536 条第 1 項については 同項を削除するという案が示されているが ( 中間試案第 12 1) 同項を維持すべきであるという考え方もある ( 中間試案第 12 1 の ( 注 ) 参照 ) 同項の削除の是非について どのように考えるか 中間

第 2 問 A インターネット上に掲載された料理レシピやその写真から料理の特徴の読み取りや推測を通じて, 平易な英語で書かれた短い説明文の概要や要点を捉える力や, 情報を事実と意見に整理する力を問う 問 1 6 イラストを参考にしながら, ネット上のレシピを読んで, その料理がどのような場合に向いて

岩田吉生 聴覚障害児や卒業生のコミュニティの減少し 社会性を育て 手話等で交流できる場が減少してしまう また 専門的な聴覚障害児教育の指導を受ける場の減少する他 ろう学校に勤務される先生か方の専門性が低下することも危惧される (2) ろう学校教員の専門性の向上 - 免許取得率の向上ろう学校教員の教員

Microsoft Word - Report②10.04月(水野)最終.doc

マンション建替え時における コンテキスト効果について

使用上の注意 はじめに ( 必ずお読みください ) この SIGN FOR CLASSROOM の英語の動画資料について 作成の意図の詳細は 2 ページ以降に示されているので できるだけすべてを読んでいただきたい 要約 このビデオは 聴覚障がいを持つ生徒たちに英語を教える時 見てわかる会話を表 出さ

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

平成30年度精神保健に関する技術研修過程(自治体推薦による申込研修)

研究開発の概要のイメージ ①画像 音声 映像情報の分析技術 周辺コンテンツや他情報源から収集したテキスト情報の分析 画像特徴量分析による信憑性検証 Web画像の典型度 過不足性 W b画像の典型度 過不足性 整合性の分析 映像 音声の偏り分析や 映像 音声の偏り分析や 視聴者評価情報の分析 Webア

平成28年度宮城地域さわやか協議会講演資料

.{...i.....j.R.c

72 豊橋創造大学紀要第 21 号 Ⅱ. 研究目的 Ⅲ. 研究方法 1. 対象 A B

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx

(Microsoft Word - Weekly\223\307\216\322\203A\203\223\203P\201[\203g\222\262\215\270\214\213\211\312\203\214\203|\201[\203g_No.1_Ver.3.0.doc)

1 取組の背景 東日本大震災(H ) ソーシャルメディア等インターネットを活用して安否確認が行われるなど 情報通信技術 (ICT) に基づく情報伝達手段が広範囲に活用される 一方 緊急時における情報の途絶や錯綜による不安感の増大 混乱から迅速 確実な情報伝達手段の確保の必要性 もしもの時

1 高等学校学習指導要領との整合性 高等学校学習指導要領との整合性 ( 試験名 : 実用英語技能検定 ( 英検 )2 級 ) ⅰ) 試験の目的 出題方針について < 目的 > 英検 2 級は 4 技能における英語運用能力 (CEFR の B1 レベル ) を測定するテストである テスト課題においては

PowerPoint Presentation

<4D F736F F D C8892E88D65817A8FE18A518ED2959F8E8382CC82A082F182C882A2>


事業戦略の計画実践を支援する プロジェクト思考開発研修 リーダー研修概要 2004 年 本資料は以下の利用条件を十分ご確認の上ご利用ください 1. 本資料に関する著作権 商標権 意匠権を含む一切の知的財産権は株式会社スプリングフィールドに所属しています 2. 株式会社スプリングフィールドの事前の承諾

アジア研究

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

Transcription:

聴覚障害児の日本語言語発達のために ~ALADJINのすすめ へのコメント JETROアジア経済研究所主任研究員森壮也 1

コメンテーターの立場 日常的に手話を使用し, ろうコミュニティにも深く関わっているろう者 開発 ( 経済 ) 学, 手話 ( 言語学 ), 障害学にコミットしている専門研究者 手話の音韻 形態 統語の研究では 日本手話のみならず 途上国を含めた複数の手話を研究 今回のプロジェクトには全く関わっておらず,2 週間ほど前に急遽, コメンテーターの依頼を受けた立場 2

コメントの構成 1. プロジェクト全体について 2. ALADJINというテストについて 3. ALADJINを用いた研究成果について 4. まとめと議論 3

プロジェクト全体について 4

報告書を一読しての素朴な疑問 アンケート自体は, 標本数が集まりにくい中で実施された努力は評価 研究計画やプロトコール骨子では, 言語能力 となっているが, 実際には報告書の表題にあるように 日本語言語 に限定された能力測定 いつの間にこうしたバイアス? 現在, ろう, 難聴を問わず, 成人の聴覚障害者と呼ばれている人たちが置かれている問題や状況が, プロジェクトでは, ほとんど考慮されていないように思われる 5

素朴な疑問の二つはリンク 成人の聴覚障害者の多くは, 残念ながら聴者の日本語話者と比して, 不十分な日本語能力 かといって, 手話についても十分な言語力を獲得できているかというと, そうではない ALADJIN は, こうした状況に対して何か貢献できるのか? コメンテーターの感想否 では,ALADJIN は, なぜスクリーニングを一生懸命しようとしているのだろうか? 6

社会的にもフェアな研究か? 厚労科研, 科研を問わず, 我が国の科学研究ファンドは, 過度に音声言語の発達やその補償の研究のために費やされている 研究のあり方として, フェアか? こうした倫理的問題は十分議論? ALADJIN は, そうした自らの置かれている状況を客観的に見た上で作成されたテストだろうか? 手話言語についての評価やろうコミュニティによる支援を欠いたまま,ALADJIN がスクリーニングに用いられることは, ろうコミュニティからも反発 7

カルフォルニア州におけるスクリーニング 法案 (AB 2072) のバイアスに対するろう 者の反発と反対運動 (2010) 音声言語と人工内耳のみを内容としたスクリーニング検査は 優生学的発想と批判 出所 : http://www.thecuttingedgenews.com/index.php?article=12306 ( 左の記事 ) http://handeyes.wordpress.com/tag/ab-2072/ ( 上記写真 ) 8

聴覚補償と言語発達 全体としてのトーンは, 聴力損失の早期発見とその後の聴覚補償をいかに行うかという従来のものとそう変わらない 聴覚補償は, 障害学で言う 医療 個人モデル に対応したもの 実際には, 人間は社会的な存在という面も 社会で生きていくためのコミュニケーションの場, グループ ディスカッションは完全に聴者にならない限り不可能 障害学で言う 社会モデル の発想が欠如していないか 9

ALADJIN というテストについて 10

子供たちの言語そのものの発達 1 すべての子供たちは, 言語発達の権利を持つが, その言語は, 音声言語に限定されない それを音声言語発達に限定して整備 果たして妥当? 子供の手話言語の発達の芽を摘み, その発達環境よりも音声言語の発達環境を与えることの是非は, 十分に議論されたか 報告書でも繰り返し 日本言語発達のアセスメントツールとして, 非常に有益 と書かれているが, 非常に とまで言えるだろうか? 11

子供たちの言語そのものの発達 2 テストの際には, なるべくコミュニケーションモードの変更がないようにしましょう とある 聴覚に障害のある子供たちの多くは, バイモーダル コミュニケーションを常態としていることが多いことを考えると不自然を強いる検査方法となる懸念 音声提示による質問を強いる検査があるが, これらは, 言語学で言うところの言語能力ではなく, 音声言語の聴取や判定能力のテストなので, 子供の言語能力という意味では 誤判断の可能性大 武居先生のパート 大事 12

ALADJIN を用いた 研究成果について 13

言語 = 日本語? ポイントの記述で 早期の療育開始は, より良い言語発達をもたらします ここでの早期の療育は, 音声言語に限定されたもの スクリーニングで偏った情報提供がされる危険性が依然 残る 1 早期の療育には, 手話言語の可能性もあることについて言及が全くなし 2 音声言語以外の発達環境が保障されているような家庭への配慮がなし ( デフ ファミリーの家庭は?) 3 いつのまにか言語 = 日本語という誘導がされている 14

視覚的方法に限定? 聴力に障害のある子供たちにとって, もっとも制限のない環境ではなく, バリアフルな環境を敢えて想定 ~ 視覚的方法を補助手段としてしか採用していない = このことで 子供は自由に自らの言語能力を発達する機会を奪われているという認識の欠如 聴覚だけを使うことしか念頭にない聴者の親御さんたちに説明するというスタンスに引きずられすぎていないか 15

対象年齢の問題と社会的言語 対象年齢が 4~15 歳となっており, 思春期の入り口で調査がストップ 実際に言語能力が社会性の発達や対人関係の発達で最も重要となってくるのは, この最後の時期 言語の発達が社会性に及ぼす影響を考えた時に, 言語の位置づけが異なる時期が混在 + 言語能力の限界のために子供たちが苦しむ時期がかなりの程度欠如した調査 16

暗黙のうちにモノリンガル想定? 手話を使用する子供における日本語の能力の問題指摘は, モノリンガルという暗黙の前提? スペイン語を母語とする子供が英語の能力が劣っていた時に, 通常はどうする? スペイン語を用いて英語を教えるはず 複数言語状況に ろうの子供たちが置かれていることをもっと念頭においた評価と指導ガイドラインが必要 ALADJIN には不足 17

まとめと議論 18

まとめ 日本語の言語能力の評価のためのテストであることは事実だが, 言語 日本語 のような誘導があることは残念 これまで音声言語の指導や測定に多大な研究予算がつぎ込まれてきているので, それらの蓄積があることに安易によりかかっていないか そうした寄りかかりは, アンフェアなテストにつながる恐れ きこえない子供たちにとっての手話や視覚言語の重要さへの関心が不十分 19

議論 スクリーニングは世界的に行われるようになってきているが 成人の聴者中心で作られたアセスメントの倫理性は今 世界的にも問われている 本来, 聞こえない子供たちに必要なのは本来の意味の言語発達であるはず 音声言語に限定された言語発達だけを測定 保障していて良いか ALADJIN=Assessment of LAnguage Development for Japanese children という略称の作り方も違和感があるが そもそもこれは Assessment of mainly Spoken Language Development for Japanese deaf children ではないのか 20