症例_菅原先生.indd

Similar documents
症例_佐藤先生.indd

症例_近藤先生.indd

症例_森谷先生.indd

症例_井坂先生.indd

IVR21-4本文.indb

症例_新井先生.indd

症例_一ノ瀬先生.indd

テクニカルノート JNET 4:16-20, 2010 前後拡張あるいは後拡張手技を行わない頚動脈ステント留置術 : 術後の経時的な血管内腔の変化 1) 鈴木祥生 1) 宮㟢朋子 倉田 山田 1) 彰 1) 勝 1) 岩本和久 1) 岡秀宏 1) 中原邦晶 1) 藤井清孝 1) 仁木淳 2) 菅信一

原著_三木先生.indd

Microsoft Word - 要旨集 医乙044_山本.doc

Kiyosue

Microsoft Word - Textr.docx


Fig. 1 Table l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l

症例報告 JNET 4: , 2010 Persistent proatlantal artery を合併した症候性頚部頚動脈狭窄症に対する CAS: 症例報告 広田暢夫 保格宏務 加藤晶人 桜井孝 三代貴康 露無松平 Carotid artery stenting for sympto

盗血症候群について ~鎖骨下動脈狭窄症,閉塞症~

症例_原先生.indd

要旨 balloon の選択を誤った CAS 症例の経験から CAS における balloon 選択や前拡張 の 的について考察し報告する 症例 1 歳男性 過性 内障で発症し た 灰化を伴ったプラーク量の多い不安定病変 flow reversal 下に Carotid WALLSTENT mm-m

FLONTA Vol.2 FlowGate 2 Balloon Guide Catheter technical assistant FlowGate 2 Balloon Guide Catheter を使用した臨床経験 佐世保市総合医療センター脳神経外科 林健太郎先生 FlowGate 2 Bal

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

テクニカル_田中先生.indd

KaKuShiN_Case_Report_Vol.01

IVR22-4本文.indb

日歯雑誌(H22・7月号)HP用/p06‐16 クリニカル① 田崎

NewsLetter-No2

untitled


広報1505月号.indd

中小企業 indd

広報1606月号_最終.indd

JNET 9: , 2015 症例報告 スーパー政宗 ( 第二報 ) - 初期臨床経験 - Super-Masamune: initial clinical experience Masayuki EZURA, Naoto KIMURA, Hiroshi UENOHARA Departm


立命館21_松本先生.indd



立命館20_服部先生.indd




立命館16_坂下.indd



立命館人間科学研究No.10



立命館21_川端先生.indd

立命館14_前田.indd

立命館17_坂下.indd


立命館人間科学研究No.10


立命館19_椎原他.indd

立命館人間科学研究No.10

立命館19_徳田.indd


北海道体育学研究-本文-最終.indd

1

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

Case 1 不安定プラークを有する CEA ハイリスク症例 CLINICAL PROFILE:79 歳男性 既往歴高血圧症 二型糖尿病 ( インスリン投与中 ) 脂質異常症 間質性肺炎 ( 在宅酸素療法導入中 ) 心臓弁膜症術後 現病歴突然の右眼の見えにくさを主訴に近医眼科を受診 網膜動脈分枝閉塞

も発さないため, 午前 8 時に当院救急外来に救急車にて搬送された. 家人による最終正常確認時間は同日の午前 4 時であった. 来院時所見 : 血圧 132/77mmHg, 脈拍 78/ 分, 体温 36.7 度. < 意識レベル>Japan Coma Scale I-3,< 脳神経系 > 左への共

和 文 要 旨 : 目 的 : 頚 動 脈 ステント 留 置 術 (CAS)において 頚 動 脈 狭 窄 部 拡 張 時 に 発 生 する 破 砕 プラークの 捕 捉 と 回 収 は 重 要 である 我 々は GuardWire Temporary Occlusion and Aspiration

1)表紙14年v0

原著 original article 頸動脈狭窄に対する自己拡張型ステント留置後フォローアップ時のステント径と内腔の検討 Self-expansion of carotid artery stents after catorid artery stenting. 大阪府立急性期 総合医療センター脳

審査報告書(案)

) Case report 2) Title: Acute ischemic stroke 患者における Tandem occlusion の 4 Simultaneous approach 治療 : ステントリトリーバーのプッシュ 5 ワイヤを使用した血管拡張術

Key words: aortic dissection, cerebral infarction, carotid artery stenting, brachial artery approach 本論文を 日本脳神経血管内治療学会機関誌 Journal of Neuroendovascular

Microsoft Word - Text - 検証用.docx

Table 1 Table 2

連続講座 画像再構成 : 臨床医のための解説第 4 回 : 篠原 広行 他 で連続的に照射する これにより照射された撮像面内の組織の信号は飽和して低信号 ( 黒く ) になる 一方 撮像面内に新たに流入してくる血液は連続的な励起パルスの影響を受けていないので 撮像面内の組織よりも相対的に高信号 (

原著_早川先生.indd

鎖骨下動脈起始部閉塞に合併した急性上肢動脈血栓症の1例

< F2D C482C682EA B40945C8BE6>

PowerPoint Presentation

原著 希釈造影剤を用いた 3D- RA による頚動脈ステント留置後の血管内 腔評価の基礎的検討 依田彰吾 1) 濱田祐介 1) 川内覚 1) 佐久間秀之 1) 天野達雄 2) 佐藤允之 3 ) 松丸祐司 4 ) 1) 国家公務員共済組合連合会虎の門病院放射線部 2) 杏林大学医学部附属病院脳卒中内科


4. 研究の方法についてこの研究を行う際は カルテより下記の情報を取得します 研究組織で策定した臨床指標を用いて 測定結果と取得した情報の関係性を分析し 脳卒中のアウトカム ( 死亡率など ) に対する影響を明らかにします 全国の脳卒中施設の入院 外来レセプトデータ もしくは DPC データの中から

報道機関各位 2017 年 9 月 26 日 東北大学大学院医学系研究科 慢性血栓塞栓性肺高血圧症に対する新規治療 - バルーン肺動脈形成術は効果的で安全な治療法である - 研究のポイント 注 国の指定難病である慢性血栓塞栓性肺高血圧症 (CTEPH) 1 は 肺の動脈に血栓が生じて血管が狭くなる

_目次-修正.indd

.L.....C1205.qxd

.L.....C1105.qxd

Contents


37:417 症例報告 37: , 要旨 78 MRA Key words: carotid stenting, ischemic intolerance, balloon protection はじめに 症 例 CAS no/slow

Philips iCT spを導入して ー循環器医の立場でー

案とれ 「機能区分コード」(事務連絡)


manu_fi„‰ž½À°_‚““⁄ÊßÝÌ_‘oŠÍ

<31315F985F95B62D899C8CA98E8182D982A92E696E6464>

A B C Fig. 1 A:Left common carotid angiogram, oblique view B:Left common carotid angiogram, lateral view C:Schema of the lateral view of the left comm

TAVIを受ける 患者さんへ

第1章-めざせ血管エコー職人.indd

Microsoft Word - Text.docx

1 1 和文要旨 目的 頚動脈狭窄症に対する頚動脈ステント留置術(CAS) の現時点での問題点の一つとして plaque protrusion が挙げられ 術後の遅発性脳梗塞を引き起こす原因になりうるとされる 本研究では Dimensional Rotatinal Angiography( DRA)

頭頚部がん1部[ ].indd

県医師会報 月号HP

: , Stanford B Carotid endoarterectomy for asymptomatic severe carotid artery stenosis accompanying with Stanford type B aort

狭心症と心筋梗塞 何を調べているの? どのように調べるの? 心臓の検査虚血チェック きょけつ の きょうさく狭窄のチェック 監修 : 明石嘉浩先生聖マリアンナ医科大学循環器内科

臨 床 病 型 診 断 は 臨 床 経 過 と 画 像 所 見 を 参 考 にして 行 いますが 脳 血 栓 症 と 脳 塞 栓 症 の 鑑 別 は 困 難 なことも 少 なくありません さらに 脳 灌 流 障 害 の 発 症 機 序 から 血 栓 性 塞 栓 性 血 行 力 学 性 の 3 型 に

対象と方法 IVUSカテーテル :Volcano 社製 EagleEye Gold/IVUS 装置 :Volcano 社製 IVG3オラクルイメージングシステムを使用した.VH-IVUSはradiofrequency backscatter signalのスペクトルを解析することより組織特性を定性的

Microsoft Word doc

Transcription:

症例報告 JNET 6:46-50, 2012 頚動脈ステント留置術により網膜中心動脈閉塞を発症した 1 例 1 1 2 3 3 4 2 2 2 1 1 3 2 Central retinal arterial embolization after carotid artery stenting in the carotid stenosis Takeshi SUGAHARA 1) Koya NAKAJIMA 1) Shu HASEGAWA 2) Yasuyuki HARA 3) Kuniyasu WADA 3) Jin TAHARA 4) Shigeyuki NISHIKAWA 2) Jun MATSUMOTO 2) Marena KUDO 2) Kanako ITO 1) Minako AZUMA 1) Tadashi TERASAKI 3) Masaki MIURA 2) 1) 2) 3) 4) Abstract Objective ( ) Case presentation 74- - Conclusion ( ) Key Words 1 26 2011 7 2012 2 3 4 861-8520 2-1-1 - - 緒言 2 6 11 13 12 症例呈示 70 1 20 50 46 JNET Vol.6 No.1 May 2012

Fig. 1 ( ) - 2010 95 12 97 83 2011 4 90 70 2010 12 Fig. 1 123 - - 3 - - 11 2 2011 6 9 4 5000 275 5 120 2 9 0 035 Fig. 2A 3 3 90 2 5 40 JNET Vol.6 No.1 May 2012 47

B A Fig. 2 (A) (B) ( ) A - B - 7 40 4 5 30 Fig. 2B 1 2 10 50 1 130 1 2 50 1 Fig. 3 考察 2 6 11 13 2 6 11 13 48 JNET Vol.6 No.1 May 2012

Sugahara T, et al ク量が多い症例だったため バルーンやステント拡張時 にかなりのデブリスが外頚動脈に迷入し 網膜中心動脈 閉塞を起こした可能性も考えられる 一方 内頚動脈を介して眼動脈にデブリスが流れ込み 網膜中心動脈閉塞を起こした可能性もある 網膜動脈閉 塞を起こすにはデブリスの大きさが 20μm 以上必要と 考えられているが 16 今回使用したフィルターワイヤ ーの網目の大きさは 110μm なので 20μm から 110 μm 未満のデブリスが内頚動脈を流れる危険性は常に 存在する 我々は 内頚動脈にデブリスが少しでも流れ Fig. 3 A late phase fluorescein angiogram shows diffuse choroidal hypoperfusion and minimal filling of the central retinal artery. ないよう FilterWire EZ に加え flow reversal 法を併用す ると共に 前拡張 後拡張 ステント留置などの際に必 ず manual suction も行ったが それでもフィルターの網 目やフィルターと血管壁の間をすり抜けて網膜動脈閉塞 を起こした可能性は否定できない 閉塞も起こしうる しかし CAS の合併症として脳梗 いずれにせよ 何らかの原因で流れ込んだデブリスは 塞は強調されるものの 網膜動脈閉塞に関する報告は以 網膜中心動脈に迷入できる大きさだったが 網膜動脈内 また 網膜動脈分枝閉塞を起こして 腔よりも大きかったために網膜全体に及ぶ虚血を起こ 外に少ない 4,7,8,15-17 も症状が改善するか 限局性の視野障害にとどまる報告 が多いが 今回の症例のように網膜中心動脈閉塞を起こ し ほぼ全域の視野障害を起こした症例は多くない し ほぼ全域の視力障害を発症したと考えられる 網膜動脈閉塞を予測する方法として CAS 施行時に TCD trans-cranial Doppler で微小塞栓を測定し 網 CAS に伴う網膜動脈閉塞についての最初の報告は 膜動脈閉塞との関係を調べた報告があるが 両者に相関 彼らは 最初の 38 例に対しては は見られていない 15 内頚動脈に迷入したデブリスの 内頚動脈の狭窄遠位部をバルーンカテーテルで閉塞し 多くは脳実質内の末梢血管で塞栓するが どのくらいの ガイディングカテーテルからデブリスの一部を外頚動脈 割合で網膜動脈に迷入するのか不明であり また TCD に流す Theron system を使用 続く 80 例に対しては では測定できないデブリスが外頚動脈に迷入し網膜動脈 PercuSurge Guardwire を使用しているが その結果 を閉塞する可能性もあるので 現時点では予測困難のよ 眼底検査で 6 例 4 に網膜動脈閉塞を認め 2 例 1.7 うである 特に網膜中心動脈閉塞については 流れ込ん に視野障害などの症状を発症している 網膜動脈閉 だデブリスの大きさがわからない限り予測不能である 塞の 6 例中 5 例は Theron system だったため 外頚動 網膜動脈閉塞は 治療終了直後だけとは限らない ス 脈から眼動脈への側副路が主な原因と考察している こ テントなどに付着したデブリスが流れ込んだり 数時間 れをもとに Asakura らは内頚動脈に加えて外頚動脈遠 あるいは数日経過してからステント留置部が塞栓源にな 位部もバルーンで閉塞する方法を提唱した 外科的内 ったり 9 特殊なものとしては 2ヵ月以上経過してから 頚動脈剥離術が必要な内頚動脈狭窄患者では すでに 網膜動脈へのコレステロール塞栓を発症し その後もコ 28-35 は 眼 動 脈 血 流 が 逆 流 し て い る と い わ れ る レステロール塞栓が増悪した症例も報告されている 4 Wilentz らによる 16 1 内 頚 動 脈 狭 窄 部 の 末 梢 に distal protection 理由ははっきりしないが 頚部に放射線治療を施行した balloon を留置する方法では 術中に血行動態が変化し 症例に CAS を行った場合も網膜動脈塞栓が多いと報告 術前に外頚動脈から眼動脈への逆流がなかった症例でも されている 15 4 例中 2 例に発症しており 数は少ない 逆流する可能性が高くなると思われる 今回の症例では ものの注意が必要と思われる が 3,5,14 distal protection balloon を使用していないが 狭窄率が 網膜動脈閉塞に対する治療は 保存的治療 眼圧を低 強かった症例なので 外頚動脈から眼動脈へ逆流してい 下させる前房穿刺 高圧酸素療法 血管拡張薬 などが た可能性は否定できない また 総頚動脈末梢のプラー 考えられ 網膜動脈分枝が閉塞した症例ではかなり症状 JNET Vol.6 No.1 May 2012 49

結語 文 1-48 100-112 2006 2 339 1415-1425 1998 3-29 665-671 1999 4 358 826 2008 5 106 306-310 1999 6 273 1421-1428 1995 献 7-26 854-861 2005 8 23 53-56 2009 9-2 134-138 2000 10-3 - 18 13-21 2004 11 363 1491-1502 2004 12 44 661-672 2006 13 ( ) 351 1379-1387 1998 14 42 819-826 1991 15-33 714-719 2010 16 56 320-327 2002 17 ( ) 49 213-216 2009 要旨 JNET 6:46-50, 2012 目的 1 症例 74 2 結論 50 JNET Vol.6 No.1 May 2012