図 2 S 帯基準局構成図 おり 構成図ではHigh-Band を (H) Low-Band を (L) と表している HPA : 電力増幅器 20GLNA : 20GHz 帯低雑音増幅器 30GU/C : 30GHz 帯送信用周波数変換器 ( アップコンバータ ) 20GD/C : 20GHz 帯

Similar documents
4-01_点検・積算基準(案)表紙_ヘリサット

1 第 5 回情報通信審議会作業班資料資料 60 作 5-2 干渉評価検討結果 1. 評価基準の違いによる離隔距離について - エントランス回線システムにおける机上計算 - 2. アンテナモデルに対する差分 平成 27 年 3 月 6 日 パナソニック株式会社

資料1-5 5GHz帯におけるレーダーの概要

<4D F736F F F696E74202D2091E F12D96B390FC92CA904D82D682CC899E97702E707074>

Microsoft PowerPoint - 受信機.ppt[読み取り専用]

参考資料 3-11 MCA との周波数共用検討

<4D F736F F D208E518D6C B791BD8F6482CC8FDA8DD72E646F63>

技術協会STD紹介


スライド タイトルなし

Microsoft Word - 02__⁄T_ŒÚ”�.doc

航空無線航行システム (DME) 干渉検討イメージ DME:Distance Measuring Equipment( 距離測定装置 ) 960MHz から 1,215MHz までの周波数の電波を使用し 航空機において 当該航空機から地表の定点までの見通し距離を測定するための設備 SSR:Secon

Microsoft Word - STD-T93−TŠv.doc

送信信号合成モジュール開発資料

150MHz 帯デジタルデータ通信設備のキャリアセンスの技術的条件 ( 案 ) 資料 - 作 4-4

別紙 -1 国土交通省デジタル陸上移動通信システム 点検基準 ( 案 ) 及び点検業務積算基準 ( 案 )

開発の背景 2020 年の東京オリンピック パラリンピックに向け 第 5 世代移動通信システム (5G) の実用化を目指した研究開発が活発化している この背景には スマートフォンやタブレット端末の普及に伴い 高精細動画サービスなどによるデータ通信量が急激に増大していることや IoT( モノのインター

~.15) Nylon12 樹脂 ( 比誘電率 2.1 等組成により異なる 誘電正接.3 等 ) ポリプロピレン樹脂 ( 比誘電率 2.2~2.6 誘電正接.5~.18) ポリカーボネート樹脂 ( 比誘電率 3.1 誘電正接.1) などがある これらのうち 高周波特性に影響する誘電正接が比較的低い材

資料1-2 5GHz帯無線LANの周波数拡張に係る技術的条件の検討開始

Microsoft PowerPoint - 第06章振幅変調.pptx

健診の手引き_0707変.indd

送信チャネライサ 要素回路実験装置 ( 衛星通信システム初期設計のための送信チャネライサ およびDBF 方式用励振分布シミュレータ等の試作 ) 衛星搭載移動体通信システムミッション系の高線形性固体増幅器要素試作 受信チャネライサ /DBF 用励振分布シミュレータ試作品 ( 衛星通信システム初期設計の

共通部機器仕様構造 : 壁取付シャーシに避雷器 モデム 入出力ユニットをマウント接続方式 回線 :M4 ねじ端子接続 入出力 電源 :M3.5 ねじ端子接続 接地 :M4 ねじ端子接続シャーシ材質 : 鋼板に黒色クロメート処理ハウジング材質 : 難燃性黒色樹脂アイソレーション : 回線 - 入出力

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF33302D C9F93A28FF38BB5817A A91D196B390FC4C414E82CC8EFC D18A6792A C98C5782E98B5A8F FF08C8F82CC8C9F93A E B8CDD8AB B83685D>

形式 :TMS テレメータ テレメータ変換器 (300bps 専用回線用 ) 主な機能と特長 アナログ 1 点または 2 点 接点 2 点を送受信するテレメータ変換器 帯域品目 3.4kHz 300bps アプリケーション例 小規模テレメータシステム 符号品目 50bps 用テレメータ ( 形式 :

資料 STL/TTL 作 5-3 報告書作成に向けた検討提案 株式会社 NHK アイテック 株式会社日立国際電気

スマートメーター通信機能基本仕様に対する意見 について Ⅲ. 無線マルチホップネットワークのシステム概要 Ⅲ- 3. 通信ユニット概要ハードウェアアンテナについて 平成 24 年 4 月 20 日 三菱マテリアル株式会社電子材料事業カンパニーセラミックス工場電子デバイス開発センター 1

3.7GHz 帯, 4.5GHz 帯の検討

1 総則 1.1 適用本トンネル内ラジオ再放送設備 ( 割込み無し ) 機器仕様書 ( 案 )( 以下 本仕様書 という ) は 国土交通省が設置するトンネル内ラジオ再放送設備 ( 以下 本設備 という ) を構成するAM 及びFMラジオ再放送の機器等に適用するものであり 本仕様書に定めのないものに


デジタルワイヤレスマイクロホン総合

資料2-3 要求条件案.doc

第1種映像伝送サービスの技術参考資料

<4D F736F F F696E74202D B D91E58B438C C2D D B F97702E707074>

目次 5G( ミリ波 ) 端末の特徴 地域別 5G 導入周波数 ミリ波導入へのポイント 電波防護に関連する 3GPP 規格概要 周波数帯 帯域幅 最大送信電力 電波防護の観点から Handheld 端末で想定されるアンテナモジュールの数と配置 6GHz 以下とミリ波帯アンテナの配置例 5G で考えら


フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - machida0206

資料 2028-AHG-3-2 情報通信審議会情報通信技術分科会公共無線システム委員会技術的条件作業班既存放送業務との検討アドホックグループ 検討用資料 平成 21 年 12 月 9 日 1

点検基準・積算基準(案)デジタル陸上移動通信システム

<4D F736F F F696E74202D2091E FCD91BD8F6489BB82C691BD8F E835A83582E >

(Microsoft Word - \216\374\224g\220\224\212g\222\243\203A\203_\203v\203^QEX.doc)

Microsoft Word - cn5_antenna.docx

base station for CDMA2000(1xEV-DO)

1.千葉工業大学(長)修正版

資料 ISDB-T SB 信号から FM 受信機への干渉実験結果 1 実験の目的および方法 実験の目的 90~108MHz 帯のISDB-T SB 信号からFM 放送波への影響について干渉実験を行う 実験方法 FM 放送波を 89.9MHz に ISDB-T SB 信号を 90~10

Microsoft PowerPoint - ①無線通信システム概要12

形式 :PDU 計装用プラグイン形変換器 M UNIT シリーズ パルス分周変換器 ( レンジ可変形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を分周 絶縁して単位パルス出力信号に変換 センサ用電源内蔵 パルス分周比は前面のスイッチで可変 出力は均等パルス オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力

untitled

<4D F736F F D20837E836A837D E82CC88D98FED E12E646F63>

局アンテナを用いることで, 通信の信頼性や通信速度の向上を実現する. 下り回線に適用する場合は送信電力の低減を可能とし, 上り回線に適用する場合は端末の消費電力を低減できる. さらに,Massive MIMO では指向性が非常に狭くなるため, 対象とするユーザ以外の干渉を自動的に回避できる効果を有す

3.7GHz 帯, 4.5GHz 帯の検討

モータ HILS の概要 1 はじめに モータ HILS の需要 自動車の電子化及び 電気自動車やハイブリッド車の実用化に伴い モータの使用数が増大しています 従来行われていた駆動用モータ単体のシミュレーション レシプロエンジンとモータの駆動力分配制御シミュレーションの利用に加え パワーウインドやサ

等価回路図 絶対最大定格 (T a = 25ºC) 項目記号定格単位 入力電圧 1 V IN 15 V 入力電圧 2 V STB GND-0.3~V IN+0.3 V 出力電圧 V GND-0.3~V IN+0.3 V 出力電流 I 120 ma 許容損失 P D 200 mw 動作温度範囲 T o

RF-ASE トレーニング

Microsoft PowerPoint - 9.Analog.ppt

形式 :WYPD 絶縁 2 出力計装用変換器 W UNIT シリーズ パルスアイソレータ ( センサ用電源付 2 出力形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を絶縁して各種のパルス出力信号に変換 オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力を用意 センサ用電源内蔵 耐電圧 2000V AC 密着

エラー動作 スピンドル動作 スピンドルエラーの計測は 通常 複数の軸にあるセンサーによって行われる これらの計測の仕組みを理解するために これらのセンサーの 1つを検討する シングル非接触式センサーは 回転する対象物がセンサー方向またはセンサー反対方向に移動する1 軸上の対象物の変位を測定する 計測

株式会社xx御中

観測設定 送信周波数 送信周波数 送信電力 frequency of H frequency of V H Freq_H Hz float frequency of H Freq_V Hz float frequency of V Pt_H mw float H 1 もしくは MHz 単 位 1 も

050920_society_kmiz.odp

周波数特性解析

形式 :KAPU プラグイン形 FA 用変換器 K UNIT シリーズ アナログパルス変換器 ( レンジ可変形 ) 主な機能と特長 直流入力信号を単位パルス信号に変換 オープンコレクタ 5V 電圧パルス リレー接点出力を用意 出力周波数レンジは前面から可変 ドロップアウトは前面から可変 耐電圧 20

3. 測定方法 測定系統図 測定風景写真

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周

研究成果報告書(基金分)

機器仕様構造 : プラグイン構造接続方式 入出力信号 供給電源 :M3.5 ねじ端子接続 ( 締付トルク 0.8N m) NestBus RUN 接点出力 : コネクタ形ユーロ端子台 ( 適用電線サイズ :0.2~2.5mm 2 剥離長 7mm) 端子ねじ材質 : 鉄にクロメート処理ハウジング材質

オペアンプの容量負荷による発振について

PowerPoint プレゼンテーション

形式 :AEDY 直流出力付リミッタラーム AE UNIT シリーズ ディストリビュータリミッタラーム主な機能と特長 直流出力付プラグイン形の上下限警報器 入力短絡保護回路付 サムロータリスイッチ設定方式 ( 最小桁 1%) 警報時のリレー励磁 非励磁が選択可能 出力接点はトランスファ形 (c 接点

まま送信する電気 OSDM-PON ( 図 2 (a)) から検討を始める. つづいて, 光信号を伝送する本来の光 OSDM-PON ( 図 2 (b)) の実現性の検討を行う. 本研究では, 検討の第 1 歩として, 次の条件でシミュレーションにより検討を行う. (1) 各ユーザ速度を 1 Gbp

背景 スマートフォンやタブレットとインターネットの普及により いつでも どこでも 高速のインターネット環境を利用したいという社会ニーズが顕在化し 高速走行する列車と地上間の高速通信環境の実現に向けた研究開発が各所で実施されています 最近では旅客サービス以外にも 走行車両内の防犯カメラ映像や営業車によ

(1000 字を超える長文のため 以下に主な意見趣旨を抜粋 ) 150MHz 帯生体検知通報システムについて 山岳救助用を含めて 142.5~ MHz と ~146.99MHz としたらどうか 登山者検知通報システムについては時間的なチャネル共用が可能のため 当該システムにお

<4D F736F F F696E74202D2091E6824F82518FCD E838B C68CEB82E894AD90B B2E >

ACモーター入門編 サンプルテキスト

<4D F736F F F696E74202D A8DEC322D32208A658EFC D182B282C682CC8C9F93A28C8B89CA C35332C A E B8CDD8AB B83685D>

MKT-TAISEI Co.,Ltd.

untitled

iCLR

形式 :AER 直流出力付リミッタラーム AE UNIT シリーズ 測温抵抗体リミッタラーム主な機能と特長 直流出力付プラグイン形の上下限警報器 リニアライズ バーンアウト ( 断線時出力振切れ ) 付 定電流式アクティブブリッジ方式により入力配線の抵抗値は 200Ω まで可能 サムロータリスイッチ

掲載機種索引 IND E X A B 商品コード F FP4S N -SP C 記 号 摘 要 型 名 標 準 価 格 税 別 品 名 J A N コ ー ド 掲載ページ D E 3.2G対応 テレビプラグ 4C用 FP4S-S

1 総則 1.1 適用本トンネル内ラジオ再放送設備 ( 割込み有り ) 機器仕様書 ( 案 )( 以下 本仕様書 という ) は 国土交通省が設置するトンネル内ラジオ再放送設備 ( 以下 本設備 という ) を構成するAM 及びFMラジオ再放送の機器等に適用するものであり 本仕様書に定めのないものに

委 20-1 技術試験衛星 Ⅷ 型 きく 8 号 (ETS-Ⅷ) 定常段階終了と後期利用計画について 平成 22 年 6 月 2 日 宇宙航空研究開発機構執行役道浦俊夫ミッションマネージャ高畑博樹情報通信研究開発機構グループサブリーダー平良真一主任研究員高橋靖宏日本電信電話株式会社グループリーダ小林

目次 1. ダイナミックレンジとは 不思議な体験 三つの信号の関係 測定 ダイナミックレンジまとめ

NJM2591 音声通信用ミキサ付き 100MHz 入力 450kHzFM IF 検波 IC 概要 外形 NJM259 1は 1.8 V~9.0 Vで動作する低消費電流タイプの音声通信機器用 FM IF 検波 IC で IF 周波数を 450kHz ( 標準 ) としています 発振器 ミキサ IF

Microsoft Word - 01.docx

TR 通信センタ内における無線機器利用を想定した通信装置のイミュニティに関するテクニカルリクワイヤメント TR 号 1.1 版 平成 30 年 9 月 3 日発行 日本電信電話株式会社 Nippon Telegraph and Telephone Corp.

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

.2GHz 帯及び TV ホワイトスペース帯における電波伝搬調査結果 (2) ) 見通し屋外電波伝搬調査 各周波数帯における到達距離およびダイバシティ効果 送受信間の距離や移動による影響を表 に示す場所で確認した 調査した結果 図 2で示すように 800MHz 帯 ホワイトスペース帯.2GHz 帯で

SAR測定方法の概要

資料 920 作 MHz 帯小電力無線システムの高度化に係る技術基準の見直し ( 案 ) 狭帯域の周波数使用方法 電波の型式の追加 送信時間制限の緩和 空中線利得の見直し

東 京 都 小 金 井 市

<8D8291AC B837B B835E82CC8A4A94AD>

衛星通信における適応偏波多重 (APDM) 伝送技術の研究開発 平成 22 年 6 月 24 日 日本電信電話株式会社スカパー JSAT 株式会社

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

AN504 Through-hole IRED/Right Angle Type 特長 パッケージ 製品の特長 φ3.6 サイドビュ - タイプ 無色透明樹脂 光出力 : 5mW TYP. (I F =50mA) 鉛フリーはんだ耐熱対応 RoHS 対応 ピーク発光波長指向半値角素子材質ランク選別はん

図 2.Cat2 ケーブルの減衰特性 通常伝送線路の減衰特性は 1-1) 式のように 3つのパラメータで近似されます DC 抵抗表皮効果誘電損失 A + f*b + f*c 1-1) ところが仕様書の特性を見ると0~825MHz までは-5dB でフラット 5.1GHz までは直線的な減衰になってい

電波型式を決める規則 電波型式は アルファベット 数字 ( 例外もあります ) アルファベット の 3 文字で構成され それぞれの 文字の意味は 次の表のとおりです 第 1 文字第 2 文字第 3 文字 主搬送波の変調の型式主搬送波を変調する信号の性質伝送情報の型式 無変調 N 変調信号無し 0 無

FANUC i Series CNC/SERVO

Transcription:

基地地球局評価実験 山本伸一川崎和義 衛星通信実験及び衛星の電気的特性の測定のため Ka 帯フィーダリンク局及び S 帯基準局を鹿島宇宙技術センターに設置した 地球局は 通信実験のために衛星に対し安定に信号を送受信する性能を有し 信号の電力及び周波数等を測定できる構成になっている 定期的に地球局の性能試験を実施し 構成する装置の電気的特性を把握し 経年変化等による特性の変化に対応した 実験期間中は実験に支障が出るような故障等の発生は無く 実験終了まで安定して動作した 1 まえがき技術試験衛星 Ⅷ 型 (ETS Ⅷ) を用いた通信実験及び衛星の電気的特性等の測定のため 鹿島宇宙技術センター ( 茨城県鹿嶋市 ) に Ka 帯フィーダリンク局及び S 帯基準局を設置した Ka 帯フィーダリンク局はETS Ⅷ と地上間のフィーダリンクを形成し 様々な通信実験の中心的な役割を担っている また S 帯基準局は ETS Ⅷ と地上間のサービスリンクを形成し パーソナル衛星通信実験の基準として用いている Ka 帯フィーダリンク局は 搭載交換機を介した音声やデータ通信 パケット交換機を介した高速パケット通信の基地局として さらに CD クラスの高品質な同報通信実験では移動体向けの信号を送出する地球局と して実験に使用された ここでは Ka 帯フィーダリンク局及び S 帯基準局の電気的特性について定期性能試験等の結果から評価を行う また Ka 帯フィーダリンク局のアンテナ自動追尾機能及び自動周波数制御 (AFC) 機能について評価した結果を報告する 2 地球局の構成図 1に Ka 帯フィーダリンク局 図 2に S 帯基準局の構成を示す Ka 帯の実験に用いられる周波数帯は High-Band( 送信 : 30.6356 30.63801GHz 受信 :20.8328 20.8353GHz) とLow-Band( 送信 :30.5684 30.5709GHz 受信 : 20.7872 20.7897GHz) の 2つの周波数帯域となって 図 1 Ka 帯フィーダリンク局構成図 49

図 2 S 帯基準局構成図 おり 構成図ではHigh-Band を (H) Low-Band を (L) と表している HPA : 電力増幅器 20GLNA : 20GHz 帯低雑音増幅器 30GU/C : 30GHz 帯送信用周波数変換器 ( アップコンバータ ) 20GD/C : 20GHz 帯受信用周波数変換器 ( ダウンコンバータ ) 1GCOMB.: 1GHz 帯信号合成器 1GDIV. : 1GHz 帯信号分配器 20W SSPA : 20W 固体電力増幅器 LNA : 低雑音増幅器 U/C : 送信用周波数変換器 ( アップコンバータ ) D/C : 受信用周波数変換器 ( ダウンコンバータ ) それぞれの地球局を構成する主要な装置の諸元につ [1][2] いては 参考文献に詳細に記載されているので ここではアンテナ部の主要諸元のみ表 1 及び表 2に示す 3 評価結果 3.1 Ka 帯フィーダリンク地球局 3.1.1 送受信系レベルダイヤ図 3は Ka 帯フィーダリンク地球局の送受信系レベルダイヤである レベルダイヤは設置時及び年 1 回行う性能試験時に取得した 設置時のレベルダイヤは設置作業後の地球局の電気的特性が正常であるか確認を行うために取得した 衛星打ち上げ後 実際に衛星に 信号を送受信してレベルダイヤを調整し これを初期レベルダイヤとした レベルダイヤは地球局を構成する各装置が正常に動作していること 衛星に対する送信及び受信信号レベルの測定値を評価するために用いる それぞれの測定値は地球局を構成する各装置の入出力端で測定した ただし アンテナの利得は製造時の検査結果の値を用いている 定期的に行った性能試験時にレベルダイヤに変動が見られたときは 初期レベルダイヤとなるように調整を行った 2011 年の送信系レベルダイヤは 初期レベルダイヤに対して電力増幅器の出力が約 4dB 低くなっている これは 現用の電力増幅器が 2011 年 3 月の大震災後に故障したことにより 予備機に交換したためである 通信実験では地球局の送信電力はパワーメータで測定した値を用いており 電力増幅器の利得の変更で実験に支障が無いことを確認している 受信系レベルダイヤは実験期間内で大きな変化は無かった Ka 帯フィーダリンク局では送信信号の等価等方輻射電力 (Equivalent Isotropicaly Radiated Power: EIRP) 及び受信信号のアンテナ入力電力は図 4によって求めた 送信電力は 地球局のアンテナ系とのインターフェース点における信号の電力がパワーメータにより直読出来るように設定しており EIRP はこのパワーメータで測定した値及びインターフェース点からの損失並びにアンテナ利得から計算で求めた 衛星からの受信信号の電力は 図 1の 140MHzIF PATCH の出力端で測定した受信信号レベルから図 3 の受信系レベルダイヤを基にアンテナ入力電力を求め 50 情報通信研究機構研究報告 Vol.60No.1(2014)

3-4-1 基地地球局評価実験 表 1 Ka 帯フィーダリンク局アンテナ部主要諸元 機械的性能 項 目 性 能 アンテナ開口直径 5.0m( 有効直径 ) アンテナ形式 カセグレン マウント形式 AZ-EL 駆動範囲 EL: 初期設定角度 ± 5 AZ: 初期設定角度 ±10 駆動速度 仰角 0.005 /s ( 公称値 ) 方位角 0.007 /s 追尾精度 (20m/s 平均風速時 ) 鏡面精度 運用可能風速 耐風速 0.002 rms(az EL 共 ) 0.25mm rms( 設置時 ) 平均 20m/s 瞬間最大 30m/s 瞬間最大 60m/s 項 目 周波数帯域 偏 利 波 得 雑音温度 ( 仰角 45 晴天時 ) VSWR( 給電部 ) サイドローブ特性 軸 比 送受分離度 G/T 電気的性能 性 能 送信 受信 30.56 30.68GHz 20.78 20.84GHz 右旋円偏波 左旋円偏波 62.1dBi 59.1dBi ( 給電部入力端 ) ( 給電部出力端 ) - 57.4K ( 給電部出力端 ) 1.07 以下 1.04 以下 96.60% 99.50% 2.7dB 以下 2.3dB 以下 -100dB 以下 - 35.8dB/K 表 2 S 帯基準地球局アンテナ部主要諸元 機械的性能 項 目 性 能 アンテナ閉口直径 3.6m( 公称 ) アンテナ形式 パラボラ一次放射器 : クロスダイポール マウント形式 AZ-EL 駆動範囲 Elevation: 27.32 ~ 62.47 ( ソフトウェアリミット ) Azimuth:155.85 ~187.44 駆動適度 Elevation:0.24 /s Azimuth:0.21 /s 運用可能風連 瞬間最大 30m/s 耐風速 瞬間最大 60m/s 項 目 周波数帯域 偏 利 波 得 雑音温度 (LNA 入力端 ) VSWR 楕円価波率 送受信分離度 G/T 電気的性能 性 送信受信 2657.5MHz±2.5MHz 2520.0MHz±20MHz 左旋円偏波 35.80dBi (DIP 入力端 ) - 1.26 以下 (DIP 出力 ) 1.12dB - 能 90dB 以上 34.54dBi (LNA 入力端 ) 113.01K ( 仰角 45 ) 1.04 以下 0.82dB 9.29dBlK ることが出来る ただし 受信系の振幅周波数特性は地球局の仕様で一定の振幅の変動が許容されているため 測定する信号の周波数によってアンテナ入力電力の計算値に誤差が含まれる場合がある 衛星の電気性能試験で中継器の電気的特性を測定する等 正確な測定を行う必要がある場合は 図 4(2) の低雑音増幅装置 (LNA ASSY) の低雑音増幅器の前に装備されたカプラに衛星からの受信信号と同等の強度となる信号をキャリブレーション用信号入力端子 (CALIN) から信号発生器等 (SG) で入力し その入力電力から低雑音増幅装置の入力端 (RFIN) の電力を求め 受信アンテナ利得を差し引くことで正確なアンテナ入力電力を求める 表 3は衛星から送信される Ka 帯のビーコン信号を受信したとき 140MHzIFPATCH の出力端で測定した受信信号レベルから図 3の受信系レベルダイヤを用いて衛星の送信 EIRP を求めた結果である 受信系のアンテナ利得を含めた140MHzIF PATCH 出力端までの利得はLow-band が 137.0dB High-band が 137.4dB 伝搬損失は自由空間伝搬損失の計算からLow-band が210.21dB High-band が210.23dB 晴天時の大気の損失を 0.39dB(ITU,1994a ITU,1994 bの近似式から ) とした 計算により それぞれのビーコン信号の衛星の送信 EIRP( 鹿島方向の ) はLow-band が +60.89dBm High-band が +60.61dBm と求められ [3] る 打ち上げ前の衛星のプロトフライト試験の結果 から Ka 帯ビーコン信号の送信 EIRP はアンテナ利得を鹿島方向の値とした場合 Low-band ビーコン及び High-band ビーコン共に標準値は 61.8dBm となっており 受信レベルから求めた衛星 EIRP は標準値より約 1dB 低い値となったが 地球局の振幅周波数特性 軌道上のアンテナ指向誤差及び伝搬路の損失の計算値の誤差等を考えると良く合う結果が得られた この様に 受信系レベルダイヤを正しく把握することで Ka 帯の 51

(1) 送信系レベルダイヤ (2) 受信系レベルダイヤ 図 3 Ka 帯フィーダリンク局レベルダイヤ (1) 送信 EIRP (2) 受信信号のアンテナ入力電力 図 4 Ka 帯フィーダリンク局の送受信電力測定 表 3 Ka 帯ビーコン信号の衛星送信 EIRP の測定 IF 信号レベル (dbm) アンテナ入力電力 (dbm) 大気の損失 (db) 伝搬損失 (db) 衛星 EIRP (dbm) Low-Band -12.9-149.9 0.39 210.21 60.70 High-Band -12.8-150.2 0.39 210.23 60.42 52 情報通信研究機構研究報告 Vol.60No.1(2014)

3-4-1 基地地球局評価実験 衛星送信 EIRP を 1dB 程度の誤差で求められることが分かる 3.1.2 アンテナ自動追尾機能及び自動周波数調整機能 Ka 帯フィーダリンク局は 衛星からのビーコン信号を受信することで 5mφ パラボラアンテナの自動追尾及び自動周波数制御 (AutomaticFrequencyControl: AFC) を行う 自動追尾の方式はステップトラック方式を用いており 1ステップの実測値はアジマスが 0.0140deg エレベーションが 0.0110deg である 表 4に性能確認時に測定したアンテナの追尾精度について示す 追尾精度はアンテナのビーム中心が衛星方向に向けられてから約 30 分間ステップトラックの軌跡を記録し その間にステップトラックでアンテナが動いた角度とその角度に含まれるステップ毎の度数から計算で求める また 総合追尾精度はアジマスとエレベーションの追尾精度から計算で求める 2011 年 9 月に行った性能試験では追尾精度が以前の測定値より悪くなっている これは 2011 年 3 月に発生した東日本大震災による被害と思われる 震災後に被害調査を実施したところ アジマスのレールの水平が東側に数 mm 低くなっていることが確認された また 通常の実験時のアンテナの駆動範囲内において電動で正常に回転することは確認できたが 角度によってフリクショントルクが規格外になっており アンテナの動きに支障を与えていると考えられる なお 震災以前の性能確認時では測定結果に大きな違いは無かった 5mφ パラボラアンテナの電力半値幅は約 0.15deg 測定年月 2009.3 2010.3 2011.9 アジマス (degrms) 0.01484 0.01345 0.0352 表 4 追尾精度測定結果 エレベーション (degrms) 0.01166 0.00993 0.0269 総合追尾精度 (degrms) 0.01887 0.01671 0.0443 であり 震災後の総合追尾精度は概ねその 1/3 程度となっているが 実験に大きな支障は無かった 図 5はアンテナを自動追尾させたときの Ka 帯ビーコン信号のレベルを IF で測定し 約 1 時間分をプロットしたものである 自動追尾は間欠的に行っており 1 回の自動追尾の動作が終了してから次の動作が開始されるまでの時間を設定できる 図 5は 20 分に設定したときものである この設定でのレベル変動の大きさは ビーコン信号のダウンリンクのみで約 0.5dB 程度となっている 5mφ パラボラアンテナから Ka 帯アップリンク信号を送信すると アップリンクでも同様の変動が発生するため Ka 帯の衛星折り返しでは送受信を合わせた変動が発生する 自動追尾を動作させる時間間隔は任意の時間で設定可能であり 送受信レベルの変動を実験内容により支障が出ないよう設定した 受信部の AFC 機能は 衛星の送信周波数の変動及び衛星の動きによるドップラシフトによる受信信号の周波数変動を自動的に補償する機能である Ka 帯では中継器の周波数変換に用いるローカル信号の周波数変動及び衛星の動きによるドップラシフトによる周波数変動が大きくなるため 重要な機能である 図 6に Ka 帯フィーダリンク局の受信 AFC の構成を示す 受信した Ka 帯ビーコン信号の IF 出力をパイロット受信装置に入力し IF(140MHz 帯 ) においてビーコン信号の公称値の受信周波数と比較し 誤差情報を 1GHz 帯周波数変換器に内蔵されているローカル信号発生器 (PLO) への基準信号 (10MHz) に重畳して受信周波数を制御する構成である ビーコン信号は High-Band(H) と Low-Band(L) に1 波ずつあり パイロット信号受信装置もそれぞれに1 台ずつ装備されている AFC はパイロット信号受信装置に入力されたビーコン信号の周波数とビーコン信号の公称値の周波数と 図 5 自動追尾時の Ka 帯ビーコン信号のレベル変動 53

図 6 受信 AFC 構成図 の差を検出し 周波数の レをするように 1 Hz 周波数変 器にされた発振器の周波数を制御している 制御ステップ幅は実測値で 117 6 Hzである 図 7(1) は AFC を行わなかった場合のビーコン信号の受信結果 (2) は AFC による制御を行った場合の受信結果である (1) から 受信されたビーコンの信号の周波数はノミナル周波数に対して約 500Hzから 900Hzの周波数変化を観測しているが (2) では制御ステップ幅の範囲に周波数変動を制御できることが分かる 周波数の測定にはスペクトラムアナライザのマーカーピーク機能を用いたため また 周波数分解能の設定により 測定結果に誤差を含む (1) AFCOFF 時 (2) AFCON 時 図 7 AFCOFF 及び ON 時のビーコン信号の受信結果 (1) 送信系レベルダイヤ (2) 受信系レベルダイヤ 図 8 S 帯基準局レベルダイヤ 54 情報通信研究機構研究報告 Vol.60No.1(2014)

3-4-1 基地地球局評価実験 図 9 S 帯基準局の送受信電力測定 3.2 S 帯基準局図 8は S 帯基準局の送受信系レベルダイヤである レベルダイヤは Ka 帯フィーダリンク局と同様に設置時及び年 1 回行った定期性能試験時に取得した レベルダイヤは地球局を構成する各装置が正常に動作していることの確認 衛星に対する送信及び受信信号レベルの測定値を評価するために用いる 衛星打ち上げ後 実際に衛星に信号を送受信してレベルダイヤを調整し これを初期レベルダイヤとした S 帯基準局は 衛星の大型展開アンテナが使用できなくなることを想定した設計となっており 実際に打ち上げ後に受信用大型展開アンテナが使用できなくなったことで それに合わせたレベルダイヤに調整を行った それぞれの測定値は地球局を構成する各装置の入出力端で測定した ただし アンテナの利得は製造時の検査結果の値を用いている 定期性能試験時にレベルダイヤに変動が見られたときは 初期レベルダイヤとなるように調整を行った 実験を行った期間において送信系及び受信系共に大きなレベルの変化は無かった S 帯基準局の送信信号の等価等方輻射電力 (EIRP) 及び受信信号のアンテナ入力電力を図 9によって求めた 送信電力は 図 9(1) に示す地球局のアンテナ系と地球局のインターフェース点である DIPIN における信号の電力をパワーメータにより直読出来るように設定した EIRP はこのパワーメータで測定した値及びインターフェース点からの損失とアンテナ利得から計算で求めた 衛星からの受信信号の電力は 図 2に示す地球局の構成図に示す IF 信号出力端 (IFOUT) で測定した受信信号レベルから図 8の受信系レベルダイヤを用いてアンテナ入力電力を求めることができる ただし Ka 帯フィーダリンク局と同様に受信系の振幅周波数特性は地球局の仕様で一定の振幅の変動が許容されている ため 測定する信号の周波数によってアンテナ入力電力の計算値に誤差が含まれる場合がある 衛星の性能試験で中継器の電気的特性を測定する等 正確な測定を行う必要がある場合は図 9(2) に示す低雑音増幅器 (LNA) の前に装備されたカプラに衛星からの受信信号と同等の強度となる信号をキャリブレーション用信号入力端子 (RFIN) から信号発生器等 (SG) で入力し その入力電力からアンテナ入力電力を計算で求めた S 帯基準局はアンテナの電力半値幅が数度と広く また 周波数が低いためドップラシフト等による受信信号の周波数変動も小さいことからアンテナの自動追尾機能及び AFC 機能は装備されていない 4 むすび ETS Ⅷ は 2006 年 12 月に打ち上げられ 2012 年 12 月に実験を終了するまで 多くの通信実験を行った ここで報告した Ka 帯フィーダリンク局及び S 帯基準局は 常に実験の中心を担ってきた 実験期間中の定期的な性能試験の実施により 地球局を構成する装置の動作状況を把握し 通信実験を最後まで遂行することができ また レベルダイヤを把握することで実験時の信号レベルから装置の動作不良等も早期に発見することができ 実験に大きな支障を与えることも無かった さらに 2011 年 3 月の東日本大震災では茨城県鹿嶋市でも大きな揺れを観測したが 最も大きな構造物である 5mφ パラボラアンテナへの被害は小さく また 地球局にも実験に支障となる大きな損傷は無く その後も実験を継続して実施できたことは非常に幸運であった 謝辞地球局の運用にあたり ご協力を頂いた関係者の 55

方々に感謝します 参考文献 1 山本伸一, 小原徳昭, 大橋一, Ka 帯フィーダリンク局, 通信総合研究所季報, Vol.49,Nos.3/4,pp.113 120,Sept./Dec.2003. 2 山本伸一, 小原徳昭, 山崎一郎, 移動体通信実験用 S 帯基準局, 通信総合研究所季報, Vol.49,Nos.3/4,pp.121 128,Sept./Dec.2003. 3 高畑博樹, 浜真一, 搭載用 Ka 帯フィーダリンク装置, 通信総合研究所季報, Vol.49,Nos.3/4,pp.33 41,Sept./Dec.2003. 山本伸一 ( やまもとしんいち ) ワイヤレスネットワーク研究所宇宙通信システム研究室主任研究員移動体衛星通信 川崎和義 ( かわさきかずよし ) ワイヤレスネットワーク研究所宇宙通信システム研究室主任研究員衛星通信 56 情報通信研究機構研究報告 Vol.60No.1(2014)