< F2D DE97C78CA78C788E408D718BF391E082CC895E8963>

Similar documents
( 活動基地及び活動区域 ) 第 5 条 航空隊の活動基地は 西八代郡市川三郷町黒沢 5375 番地に設置する山梨県警察航空基地 ( 以下 航空基地 という ) とする 2 航空隊の活動区域は 県内全域とする ( 編成 ) 第 6 条 航空隊の編成は 別表第 1 のとおりとする ( 業務 ) 第 7

( 管理責任者 ) 第 6 条航空隊に管理責任者を置き 地域部地域運用課長をもって充てる 2 管理責任者は 航空隊の効率的な管理 運営並びに航空機の効果的な運用を図るものとする ( 航空隊長 ) 第 7 条地域部地域運用課航空隊長 ( 以下 航空隊長 という ) は 規則第 4 条第 3 項に規定す

岡山県警察本部地域部地域課航空隊運営要綱の制定について(通達)

2 航空隊に 企画通信係 運航係及び整備係を置き その事務は次に掲げるとおりとする (1) 企画通信係ア県警察が装備する航空機 ( 以下 航空機 という ) の支援申請等の受理及び承認手続に関すること イ航空隊の庶務 企画及び指導に関すること ウ航空業務計画及び調整に関すること エ航空機の派遣申請等

1青森県防災ヘリコプター運航管理要綱

<4D F736F F D E58B4B96CD93C18EEA8DD08A518E9E82C982A882AF82E98D4C88E68D718BF38FC E89878EC08E7B97768D6A>

新旧対照表

(6) 行方不明者の捜索 (7) 治安の維持 (8) 被災者等への情報伝達 (9) 前各号に掲げるもののほか 派遣先都道府県警察の長が特に指示する活動一部改正 平成 25 年第 15 号 ( 即応部隊の活動 ) 第 4 条即応部隊は 大規模災害発生時に直ちに被災地等へ赴き それぞれ次に掲げる活動を行

目次 1 目的 1 2 医療機関及び行政機関等との協力関係の確保 1 3 事業主体 1 (1) ドクターヘリ 1 (2) 防災消防ヘリ 1 4 定義 1 (1) ドクターヘリ基地病院 1 (2) 地域救急医療体制支援病院 1 (3) ヘリ救急搬送体制支援病院 2 (4) 出動区分 2 5 ドクターヘ

外部通報処理要領(ホームページ登載分)

Microsoft Word - 927・電動アシスト自転車貸出要綱.doc

職員の私有車の公務使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 3 条第 2 項に規定する一般職の職員 ( 期限付教員以外の臨時的任用職員を除く ) および同条第 3 項第 3 号に規定する特別職 ( 以下 職員 という ) が私

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

(7) 鉄道事故における人命の救助及び鉄道事故の防止に関すること (8) 鉄道事業者その他の関係機関 団体 ( 以下 鉄道事業者等 という ) との連絡に関すること (9) 鉄道に関する統計に関すること ( 活動拠点 ) 第 4 条鉄道警察隊の活動拠点は 西日本旅客鉄道株式会社金沢支社の富山駅及び高

宇都宮市サイクリングターミナル条例施行規則 宇都宮市サイクリングターミナル条例施行規則昭和 58 年 3 月 23 日規則第 14 号改正平成 3 年 12 月第 46 号平成 4 年 3 月第 11 号平成 9 年 6 月第 37 号平成 13 年 3 月第 11 号平成 16 年 12 月第 4

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

財団法人杉並区スポーツ振興財団個人情報保護規程

教員等の懲戒処分に係る審査に関する規程 ( 平成 21 年 9 月 16 日 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 教育公務員特例法 ( 昭和 24 年 1 月 12 日法律第 1 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づき 沖縄県立看護大学教授会 ( 以下 教授会 という )

審議するものとする 2 前項の審議は 当該任期付職員の在任中の勤務態度 業績等の評価及び無期労働契約に転換した場合に当該任期付職員に係る退職日までの人件費の当該部局における措置方法について行うものとする 3 教授会等は 第 1 項の審議に当たり 必要に応じて 確認書類の要求 対象者への面接等の措置を

○福岡県警察交通管制要綱の制定について(通達)

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

個人情報保護規定

2 術科教師は 術科に関する専門的知識及び技能を有する原則として警部補以上の階級 にある警察官をもって充て 警察本部長 ( 以下 本部長 という ) が指名するものと する 3 警務部教養課長 ( 以下 教養課長 という ) は 必要の都度 術科教師を警察署等 に派遺して指導に当たらせるものとする

個人情報の保護に関する規程(案)

( 使用承認期間 ) 第 6 条第 3 条第 3 項の規定によるキャラクターの使用の承認の期間は 当該承認の日から起算して1 年を経過する日以後の最初の3 月 31 日までとする ただし 更新することができる 2 第 4 条の規定によるキャラクターの使用内容変更承認の期間は 前項に定める当該承認の元

個人情報保護規程

ごと又は施行規則第 1 3 条第 1 項第 2 号に規定する小規模特定用途複合防火対象物における特定の用途部分ごとに設置義務が生じるときも同様とする ( 報告及び公表の決定 ) 第 4 条査察員は 立入検査において 公表の対象となる違反を認めた場合は 立入検査結果通知書により署長に報告するものとする

かなければならず 防犯カメラ設置運用基準に防犯カメラ取扱責任者の設置及び指定に関することについて定めること ( 防犯カメラ設置運用基準の届出等 ) 第 5 条防犯カメラ設置運用基準の届出をしようとする者は 防犯カメラを設置しようとする日の14 日前までに 防犯カメラ設置運用基準届 ( 別第 1 号様

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

国立病院機構熊本医療センターボランティア 活動受入規程 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 国立病院機構熊本医療センター ( 以下 病院 という ) においてボランティア活動を希望する個人又は団体を広く受け入れ円滑に活動できるよう支援し 地域社会とともに患者さまを側面から支援し 病院での療養生活を充実

建設工事入札参加業者等指名停止要領について

火対象物の公表の要否を決定するものとする ( 公表の予告 ) 第 5 条署長は 前条第 4 項の規定により公表が必要であると決定した場合は 公表予告書 ( 第 2 号様式 ) により関係者に対し公表の予告をするものとする 2 前項に規定する公表の予告は 査察規程第 20 条第 1 項に規定する立入検

法人及び地方独立行政法人法 ( 平成 15 年法律第 118 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する地方独立行政法人ホ医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 1 条の 2 第 2 項に規定する医療提供施設又は獣医療法 ( 平成 4 年法律第 46 号 ) 第 2 条第 2 項に規定する

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令の運用について(通達)

「二代目ぐんまちゃん」の利用に関する取扱要領

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

例規標準書式スタイル

< F2D E84974C8ED497BC82F08CF696B182C98E B7>

警察署長又は本部捜査担当課長は 犯罪の検挙状況 被害者等からの相談 関係機関からの通報等により再被害防止対象者に指定する必要がある被害者等を認めるときは 再被害防止対象者指定等上申書 ( 様式第 1 号 ) により警察本部長に再被害防止対象者の指定を上申するものとする この場合において 警察署長は

いばキラ TV アナウンサー 茨ひより 使用取扱規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は, いばキラ TV アナウンサー 茨ひより ( 以下 茨ひより という ) を使用する場合の取扱いに関し, 必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規程において, 茨ひより とは, 本県の魅力を

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

GVP省令

<4D F736F F D2081A181798E9197BF82572D32817A92B7956C8E738BF389C C98AD682B782E98FF097E18E7B8D738B4B91A C4816A89FC2E646F63>

静岡市の耐震対策事業

書 ( 様式第 1 号 ) に次に掲げる書類を添付して 市長に提出しなければならない (1) 発表会開催要項又はこれに準ずる書類 (2) 収支予算書 (3) 発表会に参加する者の名簿 ( 学生等により構成される団体が補助金の交付を受けようとする場合に限る ) (4) 前 3 号に掲げるもののほか 市

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

Microsoft Word - 2-1 契約書

区分に応じ 当該各号に掲げる書類に必要な事項を記載して交付しなければならない (1) 条例第 2 条第 2 項第 1 号に掲げる重度心身障害者等である受給者重度心身障害者等医療費受給資格証 ( 様式第 3 号 ) 及び福祉医療費請求書 ( 様式第 6 号 ) 又は重度心身障害者等医療費 ( 療養費払

静岡市スポーツ競技大会出場補助金交付要綱(案)

鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等に関する規則 平成 19 年 3 月 31 日規則第 15 号 改正 平成 21 年 2 月 16 日規則第 2 号平成 21 年 8 月 25 日規則第 28 号平成 28 年 3 月 25 日規則第 17 号鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等

個人情報の取扱いに関する規則 平成 12 年 9 月 29 日 奈良県規則第 2 2 号 改正 平成 13 年 3 月 30 日 規則第 68 号 改正 平成 17 年 3 月 29 日 規則第 30 号 改正 平成 18 年 3 月 31 日 規則第 38 号 改正 平成 27 年 9 月 25

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

( 案 ) 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等につい

ブロック塀撤去補要綱

附則 ( 昭和 56 年 7 月 8 日県本部訓令第 14 号 ) この訓令は 昭和 56 年 7 月 16 日から施行する 附則 ( 昭和 56 年 8 月 29 日県本部訓令第 15 号 ) この訓令は 昭和 56 年 9 月 1 日から施行する 附則 ( 昭和 56 年 10 月 31 日県本

豊中市ブロック塀等撤去補助金交付要綱 平成 30 年 8 月 10 日実施 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 本市の区域内に存する道路に面するブロック塀等の撤去を実施する者に対し 豊中市ブロック塀等撤去補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することについて必要な事項を定め もって地震等により

福井県警察本部訓令第11号

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

< F2D E52979C8CA78C788E408E4793A58C78>

外務省訓令第 19 号外交記録公開に関する規則の全部を改正する訓令を次のように定める 平成 24 年 8 月 10 日外務大臣玄葉光一郎外交記録公開に関する規則 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 外交記録が 国民共有の知的資源として 主権者である国民が主体的に利用し得るものであることに鑑み 作成又

じ ) その他の処方せん医薬品又は高度管理医療機器の製造販売に係る業務の責任者との密接な連携を図らせること ( 安全確保業務に係る組織及び職員 ) 第四条第一種製造販売業者は 次に掲げる要件を満たす安全確保業務の統括に係る部門 ( 以下この章において 安全管理統括部門 という ) を置かなければなら

第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この業務規程は 工業所有権に関する手続等の特例に関する法律 ( 平成 2 年法律第 30 号 以下 法 という ) 第 39 条において準用する同法第 22 条第 1 項の規定に基づき 調査業務の実施に関し必要な事項を定めることを目的とする ( 調査業務実施の

Microsoft Word - ○指針改正版(101111).doc

別添山梨県警察官の支給品及び貸与品保管管理要領第 1 目的この要領は 警察官に対する支給品及び貸与品 ( 手袋 靴及び靴下を除く 以下 支給品等 という ) の管理体制等の確立を図るとともに 保管 管理 返納 廃棄等の要領を定めることを目的とする 第 2 支給品等の管理体制等 1 警務部長は 支給品

Taro-309 緊急事態における新潟県警察の組織に関する要綱の制定について(例規通達)

ÿþ

船橋市住宅改修支援事業実施要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 住宅改修支援事業の実施に関し 必要なことを定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 住宅改修支援事業 とは 介護保険法施行規則 ( 平成 11 年厚生省令第 36 号 以下 施行規則 という ) 第 75 条第 1

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

個人情報管理規程

1 委託業務監督 検査要領 Ⅲ-1-1

原議保存期間 5 年 ( 平成 27 年 12 月 31 日まで ) 各都道府県警察の長 殿 警察庁丙刑企発第 43 号 ( 参考送付先 ) 平成 22 年 2 月 25 日 各附属機関の長 警察庁刑事局長 各地方機関の長庁内各局部課長 美容外科手術を行っている医師の団体に属する会員等からの指名手配

苦情等処理規程 第 1 章総則 第 1 条 ( 目的 ) この規程は 当社が行う仮想通貨交換業に関して 顧客等より申し出のあった苦情等や顧客等との間に生じた紛争等を迅速かつ公正に処理するための基本的事項及び手続を定め さらに苦情等や紛争等の再発防止を図ることを目的とする 第 2 条 ( 定義 ) 1

<819B93FA967B90D48F5C8E9A8ED08ED088F58B4B91A5>

劇場演出空間技術協会 個人情報保護規程

Microsoft Word RTF

3 前項の規定により委託を受けたものが行う業務は 次のとおりとする (1) ボランティア活動受入施設等の登録に関すること (2) ボランティアの登録に関すること (3) ボランティアの研修に関すること (4) ボランティアカードの交付に関すること (5) ボランティア活動受入施設等との連絡調整に関す

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告

5 改正条文の書式

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

(6) 集団回収第 57 条の2 第 3 項に規定するリサイクル推進団体による再利用を目的として集団回収対象物 ( 再利用が可能な家庭廃棄物のうち 規則で定める廃棄物をいう 以下同じ ) を回収する活動をいう ( 処理 ) 第 19 条 2 3 前 2 項に規定する一般廃棄物の処理の基準は 規則で定

3 子育て支援休暇の取得の対象となる行事のうち警察本部長が認めるもの子育て支援休暇 ( 勤務時間規則第 16 条第 1 項第 15 号に規定する場合における特別休暇をいう 以下同じ ) の取得の対象となる学校等が実施する行事のうち 規則運用通知第 16 条関係の1の (17) に規定する任命権者が認

(1) 生活安全部地域室通信指令課長 ( 以下 通信指令課長 という ) は 突発重大事案の発生を認知したときは 報告 連絡系統表 ( 別表第 2) により 迅速に関係所属長 ( 警備部警備課長 ( 以下 警備課長 という ) 事案主管課長 現地警察署の警察署長 ( 以下 署長 という ) 等 )

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

<4D F736F F D DB8CAF97BF8CB896C68B4B91A B6>

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政

(7) 乙は 警備業法第 4 条で規定する認定及び同法第 5 条で規定する届出のほかに 同法第 1 1 条の4で規定する届出を行っていること (8) 乙は 機械警備において ガードセンターで警備対象物件に異常事態が発生したことを感知してから 25 分以内にその警備対象物件に対し機動隊を常に派遣できる

-2- 経済産業大臣茂木敏充国土交通大臣太田昭宏環境大臣石原伸晃防衛大臣小野寺五典(認定申請書の提出)第一条研究開発システムの改革の推進等による研究開発能力の強化及び研究開発等の効率的推進等に関する法律(平成二十年法律第六十三号)第二条第七項に規定する試験研究機関等(以下 試験研究機関等 という )

警察安全相談取扱要綱の制定について(例規通達)

安全管理規程

Microsoft Word - HPN-2534

<4D F736F F D208E52979C8CA C78E F88979D8BC68ED E882C98C5782E98E9696B18F88979D977697CC2E646F63>

第 2 条条例第 2 条第 1 項に規定する社会保険各法 ( 以下 社会保険各法 という ) は 次の各号に掲げる法律をいう (1) 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) (2) 船員保険法 ( 昭和 14 年法律第 73 号 ) (3) 私立学校教職員共済法 ( 昭和 28 年法律第

平成 30 年度新潟県自殺対策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務委託契約書 ( 案 ) 新潟県 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) とは 平成 30 年度新潟県自殺対 策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務について 次の条項により委託契約を締結する ( 目的 ) 第 1 条

航空自衛隊の自動車の番号、標識及び保安検査等に関する達

自衛隊の原子力災害派遣に関する達

北上市空家等対策規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 北上市空家等対策条例 ( 平成 28 年北上市条例第 17 号 以下 条例 という ) の実施に関し必要な事項を定めるものとする ( 守秘義務 ) 第 2 条条例第 7 条に定める空家等対策審議会の委員は 職務上知り得た秘密を他に漏らしてはな

Transcription:

奈良県警察航空隊の運営等に関する訓令 ( 平成 10 年 12 月 1 日本部訓令第 19 号 ) [ 沿革 ] 平成 19 年 3 月本部訓令第 7 号 23 年 11 月第 19 号改正 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 任務 体制等 ( 第 5 条 - 第 10 条 ) 第 3 章 運用 ( 第 11 条 - 第 20 条 ) 第 4 章 安全管理 ( 第 21 条 - 第 26 条 ) 第 5 章 事故発生時等の措置 ( 第 27 条 - 第 29 条 ) 第 6 条 整備 ( 第 30 条 第 31 条 ) 第 7 条 雑則 ( 第 32 条 ) 附則 第 1 章 総則 ( 趣旨 ) 第 1 条この訓令は 奈良県警察組織規則 ( 昭和 43 年 6 月奈良県公安委員会規則第 10 号 ) 第 51 条の規定に基づき 生活安全部地域課警察航空隊 ( 以下 航空隊 という ) の運営並びに警察用航空機 ( 以下 航空機 という ) の運用及び整備等に関し必要な事項を定めるものとする ( 準拠 ) 第 2 条 航空機の運用及び整備については 航空関係法令 警察用航空機の運用等に関 する規則 ( 昭和 37 年国家公安委員会規則第 3 号 以下 規則 という ) 及び警察用航空機の運用等に関する細則 ( 平成 4 年警察庁訓令第 16 号 ) その他の法令に定めるもののほか この訓令の定めるところによる ( 定義 ) 第 3 条 この訓令において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定め るところによる (1) 航空業務 航空機の運用及び整備に関する業務をいう (2) 航空機等 航空機 航空用装備品 航空機に係る附属品及び部品並びに整備工具 その他の航空機の整備に必要な物品をいう (3) 航空基地 奈良県警察が航空機の管理運用のために設置した事務所 格納庫 航 空機の整備のための施設 通信設備その他所要の施設及び設備をいう (4) 航空従事者 航空法 ( 昭和 27 年法律第 2 3 1 号 ) 第 2 条第 3 項に規定する航空従事 者をいう (5) 航空機事故 航空機による人の死傷 航空機の損傷その他航空機に係る事故をい

う ( 航空業務計画 ) 第 4 条 生活安全部地域課長 ( 以下 地域課長 という ) は 航空業務を計画的に行 うため 規則第 4 条第 2 項の規定に基づき警察庁長官が定める航空業務計画の策定の 指針に基づく毎年の航空業務計画を前年の 11 月末日までに策定し 警察本部長 ( 以下 本部長 という ) の承認を受けなければならない 第 2 章 任務 体制等 ( 任務 ) 第 5 条 航空隊は 航空機を運用することにより 警ら及び遭難者の捜索救助並びに各 種警察業務の支援を行うことを任務とする ( 活動区分 ) 第 6 条 前条の任務を遂行するため航空隊が行う活動は 通常活動 特別活動 支援活 動及び待機とする 2 通常活動にあっては 次の各号に掲げる活動を行うものとする (1) 警ら あらかじめ定められた空域又は路線を巡航して 地上における異常な事象 の警戒活動及び管内の地形 地物 地理 交通の状況その他の実態を掌握する活動 (2) 訓練 航空従事者の技量の維持及び向上のための訓練飛行に従事する活動 3 特別活動にあっては 次の各号に掲げる活動を行うものとする (1) 緊急配備 緊急配備等のための活動 (2) 初動措置 事件 事故等の事案が発生した場合における状況の把握及び当該事案 に係る被疑者 関係者等の発見のための活動 (3) 救護救助 山岳遭難救助 水難救助その他人命の救助又は捜索救難のための活動 (4) 自隊用務 試験飛行 委託整備のための空輸飛行等航空機の維持管理のための活 動及び国家試験受験のための飛行等航空従事者の資格に係る活動 4 支援活動にあっては 次の各号に掲げる活動を行うものとする (1) 警察業務の支援 警察職員の搬送 災害警備又は警衛 警護の実施等地域警察以 外の部門の要請に基づき 当該部門の業務を支援する活動 (2) 応援派遣 警察法 ( 昭和 29 年法律第 1 6 2 号 ) 第 60 条第 1 項の規定に基づく要請を 受けて 航空機により他の都道府県警察を援助する活動 (3) 行政支援 本来警察が処理すべき事項ではないが 警察業務と関連する行政上の 事項その他公益上の事項について 地方公共団体等が行う業務を支援する活動 5 待機にあっては 事件 事故等が発生した場合に直ちに出動できる態勢を保持しつ つ 航空機等の点検整備及び書類の作成整理に当たるものとする ( 航空隊長の職務 )

第 7 条 生活安全部地域課警察航空隊長 ( 以下 航空隊長 という ) は 地域課長の 指揮を受け 第 4 条に規定する航空業務計画に従って航空隊を運営するほか 航空隊に勤務する職員 ( 以下 隊員 という ) の指揮監督及び指導教養を行うとともに 航空基地並びに航空機等その他の装備資機材の運用及び管理に当たるものとする ( 運航責任者 ) 第 8 条 航空隊に運航責任者を置き 航空隊長をもって充てる ただし 航空隊長が航 空従事者でないときは 航空従事者たる警察官のうちから地域課長が指定するものとする 2 運航責任者は 次の各号に掲げる業務を行うものとする (1) 航空機の運航及びその安全に関すること (2) 航空機等の整備に関すること (3) 航空業務に関する教育訓練に関すること 3 運航責任者は 前項に規定する業務を実施するため 第 4 条に規定する航空業務計画に基づき 次の各号に掲げる計画を作成しなければならない (1) 毎年の航空機事故の防止に関する計画 (2) 四半期ごとの整備計画及び訓練計画 (3) 月別運航計画 4 地域課長は 運航責任者に事故がある場合に その職務を代行する者をあらかじめ指定しておかなければならない ( 安全担当者 ) 第 9 条 航空隊に安全担当者 ( 規則第 10 条に規定する安全担当者をいう 次項において 同じ ) を置き 航空従事者のうちから地域課長が指定する者をもって充てる 2 安全担当者は 運航責任者を補佐し 次の各号に掲げる業務を行うものとする (1) 毎年の航空機事故の防止に関する計画の案を立案すること (2) 航空機を安全に運航するために必要な情報の収集及び整理を行うこと (3) 航空機を安全に運航するために必要な教育訓練を行うこと (4) 隊員の健康管理に係る指導を行うこと ( 勤務制 ) 第 10 条 隊員の勤務は 奈良県警察職員の勤務に関する訓令 ( 平成 4 年 7 月奈良県警察 本部訓令第 23 号 ) に定めるところによる 2 隊員の勤務時間の割振りは 航空隊長が地域課長の承認を得て定める 第 3 章 運用 ( 警ら用無線自動車等との連携 ) 第 11 条 地域課長及び航空隊長は 航空機の運用に当たっては 警ら用無線自動車等と

の連携を図るとともに 生活安全部通信指令課 ( 以下 通信指令課 という ) 及び 警察署等の基地局の機能を効果的に活用しなければならない ( 機長 ) 第 12 条 運航責任者は 航空機を運航させるときは その都度 当該航空機を操縦する 資格を有する者を機長に指定しなければならない ( 飛行計画の承認等 ) 第 13 条 機長は 飛行に当たっては あらかじめ飛行計画を策定し 運航責任者の承認 を受けなければならない 承認を受けた飛行計画を変更しようとするときも 同様とする ただし 飛行中であって 気象の急変その他やむを得ない理由がある場合は この限りではない 2 機長は 航空基地から航空機を出発させようとするときは 運航責任者の承認を受けなければならない 3 機長は 飛行終了後 飛行記録簿 ( 別記様式第 1 号 ) により飛行結果を運航責任者に報告しなければならない ( 機長の責任と権限 ) 第 14 条 機長 ( 機長に事故があるときは 機長に代わってその職務を行うべきものとさ れている者を含む 以下同じ ) は 航空機の飛行につき すべての責めに任ずる 2 機長は 搭乗者に対し 飛行の安全上必要な指示を行うことができる 3 搭乗者は 航空機の飛行に関しては 機長を指揮してはならない ( 臨時発着場の指定 ) 第 15 条 規則第 18 条に規定する臨時発着場 ( 以下 臨時発着場 という ) は 別に定 める 2 警察署長 ( 以下 署長 という ) は 管轄区域内にある臨時発着場を廃止し 又は新たに指定を受ける必要があると認めるときは 臨時発着場 ( 候補地 ) 調査表 ( 別記様式第 2 号 ) により 地域課長を経て本部長に申請するものとする 3 地域課長は 申請内容を審査の上本部長の承認を得るとともに その結果を当該申請を行った署長に通知するものとする ( 使用手続 ) 第 16 条 所属長は 航空機を使用し 又は所属職員を航空機に搭乗させる必要があると きは 航空機使用 ( 搭乗 ) 申請書 ( 甲 )( 別記様式第 3 号 ) により 使用しようとする日の10 日前までに地域課長を経由して本部長の承認を得るものとする ただし 次に掲げる場合は 使用しようとする日の1 箇月前までに申請しなければならない (1) 航空基地及び臨時発着場以外の場所に着陸するとき (2) 低空飛行を必要とするとき

(3) 航空機から物件を投下するとき 2 所属長は 航空機の使用申請の内容が 前項ただし書の規定に該当するときは 同項に定める申請書に臨時発着場 ( 候補地 ) 調査表及び当該場所の所有者又は管理者の使用承諾書を添付しなければならない 3 所属長は 航空機の使用等に当たって 緊急を要するなどの理由により 第 1 項に定める申請書の提出ができないときは 電話その他の方法により承認を受け 事後速やかに同項に定める申請書を提出しなければならない ( 部外からの使用申請の取扱い ) 第 17 条 本部長は 奈良県警察職員以外の者 ( 第 3 項において 部外者 という ) か ら航空機の使用又は搭乗の申請があった場合において 当該申請の目的が警察活動に準ずるものであり かつ 必要があると認めるときは その使用又は搭乗を承認することができるものとする 2 前項の申請は 航空機使用 ( 搭乗 ) 申請書 ( 乙 )( 別記様式第 4 号 ) により 申請の目的に係る業務に関連する所属長から地域課長を経由して行うものとする 3 第 1 項の規定により部外者を搭乗させる場合は 誓約書 ( 別記様式第 5 号 ) を提出させるものとする ( 運航承認 ) 第 18 条 地域課長は 前 2 条の申請があった場合は その運航目的 飛行内容 離着陸 場所 飛行時間等について審査し 適当と認めるときは本部長の承認を得るものとする 2 地域課長は 本部長の承認を得たときは 第 16 条第 3 項に規定する場合を除き 航空機使用 ( 搭乗 ) 承認書 ( 別記様式第 3 号又は別記様式第 4 号 ) を申請者に交付するものとする ( 搭乗手続 ) 第 19 条 航空機への搭乗を承認された者は 搭乗前に航空機使用 ( 搭乗 ) 承認書を機長 に提出しなければならない ただし 第 16 条第 3 項の規定による承認を受け 搭乗し ようとする者は 機長にその旨を告げるものとする ( 搭乗者の遵守事項 ) 第 20 条 搭乗者は 機長の指示に従うとともに 別に定める 航空機搭乗者心得 を遵 守しなければならない 第 4 章 安全管理 ( 隊員の心構え ) 第 21 条 隊員は 常に航空関係法令の研究と技術の向上を図るとともに 航空機の安全 運航の確保及び航空業務の円滑な遂行に努めなければならない

( 飛行安全基準 ) 第 22 条 地域課長は 航空関係法令に定めるもののほか 飛行の安全に必要があると認 めるときは 飛行安全基準を定めることができるものとする ( 特殊な飛行の制限 ) 第 23 条 運航責任者は 夜間 悪天候時その他特殊な状況の下での飛行を必要とすると きは 地域課長の承認を受けなければならない ( 通信連絡 ) 第 24 条 機長は 航空機の運航に当たっては 常に無線局を開局し 航空基地その他の 無線局と緊密な通信連絡を行い 航空機の位置及び運航状態を明らかにしておかなけ ればならない ( 防護計画 ) 第 25 条 航空隊長は 航空基地における火災その他の事故防止に努めるとともに 非常 の場合における航空基地及び航空機等の防護に必要な計画を策定しておかなければな らない ( 臨時発着場の安全措置 ) 第 26 条 署長は 管轄区域内にある臨時発着場が航空機の離発着に使用されるときは その安全を確保するため 必要な措置を講じなければならない 2 署長は 管轄区域内にある臨時発着場の実態を常に把握しておくとともに 航空機の離発着に影響を及ぼす事由の発生を認知した場合は 速やかに地域課長に通報しなければならない 第 5 章 事故発生時等の措置 ( 緊急時の措置 ) 第 27 条 機長は飛行中において 機体の変調 気象の急変その他の理由により 航空機 に危険が生じた場合又は生ずるおそれがあると認めた場合は 直ちに人命の安全を図るために必要な措置を講じるとともに その状況を緊急通信等により航空基地 通信指令課等に通報しなければならない 2 前項の通報を受けた航空隊長又は通信指令課長は 直ちに受信内容を地域課長を通じて本部長に報告しなければならない ( 航空機事故の報告 ) 第 28 条 航空隊長は 航空機事故が発生した場合は 速やかに地域課長を通じて本部長 に対し 次の各号に掲げる事項を報告しなければならない (1) 航空機の登録記号及び型式 (2) 機長及び搭乗者の氏名 (3) 事故発生の日時 場所及び当時の気象状態

(4) 事故発生前後の状況 (5) 死傷者 ( 行方不明者を含む 以下この号において同じ ) の氏名及び負傷の程度 その他死傷者の捜索 救護等に関し参考となる事項 (6) 物件の損壊の程度 (7) 事故の原因と推定される事項 (8) 事故に対する措置の概要 ( 事故の調査 ) 第 29 条 本部長は 航空機事故が発生したときは 当該事故の原因を明らかにするため 必要に応じ 航空機事故調査委員会を設置して調査を行うものとする 2 航空機事故調査委員会は 本部長が指名し 又は委嘱する委員をもって構成するも のとする 第 6 章 整備 ( 点検整備 ) 第 30 条 航空隊長は 規則第 21 条に規定する要領に基づき 航空機の整備を確実に実施 し 機能の保持に努めなければならない ( 定期検査 ) 第 31 条 地域課長は 規則第 22 条に規定する定期検査を 6 箇月ごとに行い その結果を 本部長に報告しなければならない 第 7 章 雑則 ( 備付簿冊 ) 第 32 条 航空隊長は 航空機の運航 整備等の状況を明らかにするため 警察用航空機 の運用等に関する細則第 7 条に規定するもののほか 航空隊業務日誌 ( 別記様式第 6 号 ) その他必要な簿冊を備え付けるものとする 附 則 ( 施行期日 ) 1 この訓令は 平成 10 年 12 月 13 日から施行する ( 奈良県警察航空機使用管理に関する訓令の廃止 ) 2 奈良県警察航空機使用管理に関する訓令 ( 昭和 63 年 2 月奈良県警察本部訓令第 5 号 次項において 旧訓令 という ) は 廃止する ( 経過措置 ) 3 この訓令施行の際現に旧訓令の規定により航空機の使用又は搭乗の承認を受けている者は この訓令第 16 条及び第 17 条の規定による承認を受けたものとみなす 附則 ( 平成 19 年 3 月 13 日本部訓令第 7 号 ) この訓令は 平成 19 年 3 月 13 日から施行する

別記様式第 1 号 ( 第 13 条関係 ) 国籍及び登録記号 JA 飛行記録簿 航空従事者飛行出発到着時間着陸無線状況 ( 通 年月日信 機器 メ機長操縦士整備士目的地地出発到着飛行回数リット等 ) 1 2 3 4 5 6 1 2 3 所属階級氏名所属階級氏名所属階級氏名 搭 乗 者 4 5 6 所属階級氏名所属階級氏名所属階級氏名 記 事 欄

別記様式第 2 号 ( 第 15 条関係 ) ( その 1) 第 号 年月日 奈良県警察本部長 殿 所属長名印 臨時発着場 ( 候補地 ) 調査表 臨時発着場名 地名 地番 所在地所有者住所又は占有者氏名職業 土地の 状 況 幅 m 面積m2標高 m 長さ m 土 排 質 水 恒風方向 付近障害物の状況 警察署有線 等への 連絡方法無線感度 その他参考事項

( その 2) 臨時発着場付近略図 臨時発着場見取図 ( 恒風方向矢印表示 )

別記様式第 3 号 ( 第 16 条 第 18 条 第 19 条関係 ) 第 号 年月日 奈良県警察本部長 殿 航空機使用 ( 搭乗 ) 申請書 ( 甲 ) 航空機の使用 ( 搭乗 ) について 次のとおり申請します 所属長名印 階級氏名性別年齢勤務先 ( 電話番号 ) 搭乗者 目 的 日時予備日 搭乗地 飛行区域 ( 飛行経路 ) 携行品等 参考事項 係氏名連絡責任者判断時間時分電話 地第号 航空機使用 ( 搭乗 ) 承認書 航空機の使用 ( 搭乗 ) について申請のとおり承認する なお 搭乗する際は この承認書を機長に提出すること 年月日 奈良県警察本部長 印

別記様式第 4 号 ( 第 17 条 第 18 条 第 19 条関係 ) 第 号 奈良県警察本部長 殿 申請者 住 所 年月日 氏名 印航空機使用 ( 搭乗 ) 申請書 ( 乙 ) 航空機の使用 ( 搭乗 ) について 次のとおり申請します なお 搭乗する場合は 機長及び担当係員の指示に従って行動し 事故による損害については すべて当方において処理し 貴庁には迷惑をかけません 氏名性別年齢歳 搭乗者 住所電話 氏名性別年齢歳 住所電話 目 的 日時予備日 搭乗地 飛行区域 ( 飛行経路 ) 携行品等 参考事項 連絡責任者氏名電話判断時間時分 地第号 航空機使用 ( 搭乗 ) 承認書 航空機の使用 ( 搭乗 ) について申請のとおり承認する なお 搭乗する際は この承認書を機長に提出すること 年月日 奈良県警察本部長 印 注 : 搭乗者が 3 人以上の場合は 別紙に記載すること

別記様式第 5 号 ( 第 17 条関係 ) 年月日 奈良県警察本部長 殿 搭乗者 住 所 氏名 印 誓約書 私は この度奈良県警察本部の航空機に搭乗することになりましたが 搭乗に当 たり 下記のことを誓約します 記 1 飛行目的以外の要求はいたしません 2 搭乗中に機体の故障又は災害による事故が発生しても 奈良県警察に対し損害賠償請求の訴訟等はいたしません 3 搭乗に際しては すべて貴本部係員の指示に従います

別記様式第 6 号 ( 第 32 条関係 ) 課長次席補佐係長 航空隊業務日誌 隊 長 指示事項 平成 年 月 日 曜日 天候 行 事 予 定 職名 氏名 業 務 予 定 業 務 結 果 備 考 活動活動活動内容航空従事者搭乗者 N o 取扱事項時間区分 ( 飛行内容 ) 機長操縦士整備士の有無 1 2 3 4 5 特記事項