果の平均は 残留が 44% 離脱が 40% と僅差ながら残留が離脱を上回っている ( 第 1 表 ) ただしここで 調査方法毎の平均をみると インターネットを通じたオンライン調査の結果 は 残留が 40% 離脱が 41% と拮抗状態にあるのに対し 電話調査では残留が 47% 離脱 が 38% と残留

Similar documents
月 16 日 英 労 働 党 の 下 院 議 員 で 残 留 派 として 活 動 していたジョー コックス 氏 が 極 右 思 想 に 影 響 されたとみられる 人 物 に 殺 害 される 事 件 が 発 生 した 同 事 件 が EU 離 脱 をめぐる 議 論 に 与 える 影 響 は 判 断 が

エコノミスト便り

untitled

経済情報:日銀短観(2011年6月)の結果について.doc

無党派層についての分析 芝井清久 神奈川大学人間科学部教務補助職員 統計数理研究所データ科学研究系特任研究員 注 ) 図表は 不明 無回答 を除外して作成した 設問によっては その他 の回答も除外した この分析では Q13 で と答えた有権者を無党派層と定義する Q13 と Q15-1, 2 のクロ

Q1. 直近 1 年の投資総額をお答えください ( 単数回答 ) 0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% 1 万円未満 1 万円 ~30 万円未満 30 万円 ~100 万円未満 100 万円 ~500 万円未満 500 万円 ~1,000 万円未満 1,000 万円 ~3,00

関西経済レポート (2019 年 9 月 ) 令和元年 (2019 年 )9 月 30 日 ~ 輸出減少が継続 インバウンド消費はプラスの伸びを維持 ~ 足元の経済情勢と当面の見通し 関西経済は輸出 生産が斑模様であるが 内需が下支えとなり底堅く推移している 企業部門では 輸出は中国経済の減速等によ

Microsoft Word ECB利下げ.doc

タイトル

vol.03-ロボットによる「おもてなし」サービスのあり方とは?

Q4. 次の衆院選はいつ頃行うのが適切だと思いますか 次の衆院選の適切な実施時期については できるだけ早い時期に (63.8%) ( 前月調査比 4.1 ポイント増 ) が 6 割を超え 予算成立前後に (12.5%) ( 前月調査比 1.2 ポイント減 ) 次の衆院議員の任期をむかえる頃に (7.

,112 1,630 1,992 1,879 2,674 3,912 はじめに ア

2015 年 3 月 9 日 対外 対内証券投資の動向 (2015 年 2 月分 ) 投資信託委託会社等による対外証券投資が大幅増加 財務省の 対外及び対内証券売買契約等の状況 ( 指定報告機関ベース ) によると 2 月の対外証券投資は +2 兆 6,754 億円の取得超となり 前月の +2 兆

1

untitled

Microsoft Word - 最新版ミニマムクワイアメンツVol.2.doc

Microsoft PowerPoint - GM未替誓㕒朕絇稿㕂 _社åfi¡ã†®å�¦ã†³æfl¯æ‘´ã†¨ä¸�é•fl攡çfl¨ç−¶æ³†.pptx

( 平成 3 年 11 月 2 日 ) ユーロ / 円 ワイタ ーハ ント (25 日線 ) 3.% 7/ / ( 円 / ユーロ ) / / /15 7/13 8/1 9/7 1/5 11/

産業トピックス

平成14年1月20日

第 79 回 2017 年 5 月投資家アンケート調査結果 アンケート調査にご協力下さりました皆様 今年 5 月に実施致しましたアンケート調査にご回答下さり誠にありがとうございます このたび調査結果をまとめましたのでお送りさせていただきます ご笑覧賜れましたら幸 いです 今後もアンケート調査にご協力

2017 年 2 月 27 日株式会社カカクコム 価格.com 生命保険 に関する調査結果を発表加入率は約 8 割 若年層ほど低い傾向 加入中の生命保険は終身タイプがトップ将来への不安?20 代の加入目的 老後保障 貯蓄 が他世代よりも高い結果に補償内容への理解度 十分理解できていない加入者が 53

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378>

PowerPoint プレゼンテーション

TCS_AI_STUDY_PART201_PRINT_170426_fhj

<4D F736F F D F92868D E83585F8D818D6082C582CC906C96AF8CB38D918DDB89BB2E646F6378>

PowerPoint プレゼンテーション

定期調査の質問のうち 代表的なものの結果 1. 日本の株価を 企業のファンダメンタルズと比較してどう評価するか 問 1. 日本の株価は企業の実力( ファンダメンタルズ ) あるいは合理的な投資価値にくらべて 1. 低すぎる 2. 高すぎる 3. ほぼ正しく評価されている 4. わからないという質問で

2

RGB color schemes

051001証券役員.doc

1/12

有価証券報告書_手数料及び税金(第18期)

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ

個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況

EMC Online Support

農業者年金の資金運用に関するアンケート 次の各問について あなたのお考え ( 率直なご印象で結構です ) に最も近い回答を 1つだけ選び 同封の回答用はがきの回答欄に記入 ( 該当する記号 ( 英字 ) を 印で囲んで ) の上 11 月 30 日 ( 水 ) までに切手を貼らずにポストに投函いただ

PowerPoint プレゼンテーション

2019年度はマクロ経済スライド実施見込み

マクロ インサイト FRB FRB 長期金利 FRB bp 図表 1 FRB と市場の金利予測の乖離 FOMC 予測 vs 市場予測 年末 年末 2.0 市場が

【ロシア最新経済金融週報】

電気事業分科会資料

22101_PremierTouch_A011_H10B11_201906_2

最終デジタル化への意識調査速報

PowerPoint プレゼンテーション

2018年夏のボーナス見通し

第1回「離婚したくなる亭主の仕事」調査

untitled

untitled

調査項目 属性( 性別 年齢 居住地 未既婚 同居家族の有無 ) 家電製品を購入する際の傾向( 単一回答 ) 家電製品を購入する際の訪問店舗数( 単一回答 ) 家電製品を購入したあとに後悔した経験の有無( 単一回答 ) 後悔したことがある生活 季節家電( 複数選択 ) 後悔したことがある生活 季節家

14 日本 ( 社人研推計 ) 日本 ( 国連推計 ) 韓国中国イタリアドイツ英国フランススウェーデン 米国 図 1. 1 主要国の高齢化率の推移と将来推計 ( 国立社会保障 人口問題研究所 資料による ) 高齢者を支える

<355F838A E837D836C B E696E6464>

Microsoft Word - ギャラップ:民主党は資本主義より社会主義についてより肯定的.docx

検証結果の利 にあたっての注意事項等について 東日本電信電話株式会社 日本電信電話株式会社 年 5 月 1 5 日更新 1. 本資料の位置づけ 1.1. 本資料は 東日本電信電話株式会社 ( 以下 NTT 東日本 という ) 及び 日本電信電話株式会社 ( 以下 NTT 日本 という

高齢者の場合には自分から積極的に相談に行くケースは少なく 表面化率は一層低いと考えなければならないこと したがって PIO-NETデータはきわめて重要なデータとして尊重すべきものであるとの意見があったことを追加頂きたい 2 理由などこの点については 調査会でも意見が出されています また 国民生活セン

2017年 北陸3県後継者問題に関する企業の実態調査

6 割 (60.5%) のオフィスが空調機の温度設定が変更可能! Q1-1. あなたのオフィスの冷房温度の設定は 変更可能ですか? 全体 各空調機の温度設定を変更できる 60.5% (605) 各空調機の温度設定は変更できない 27.8% (278) わからない 11.7% (117) 合計 100

目次 アンケート回答者属性 企業向けアンケート 弁理士向けアンケートの回答者属性 P2 1. 標準化 1-1 企業 P3 1-2 弁理士 P7 2. データの取扱い 2-1 企業 P 弁理士 P14 本調査研究の請負先 : 株式会社サンビジネス 1

アンケート調査から得られた大学生の保険意識

Microsoft PowerPoint 年8月メディア調査1021_確定前[読み取り専用] [互換モード]

最初に あなたの働く目的は何ですか? という質問をしたところ 20~50 代のすべての年代において 生活 家族のため と答えた人が最も多かった その割合は 20 代が 63.6% 30 代が 74.0% 40 代が 83.8% 50 代が 82.5% だった また 全年代共通で 第 2 位が 自由に

投資期間 5 年 1 年 15 年 2 年いずれも 総じて利益の出ている事がわかる ( のみ 5 年で損失 ) また グラフで目立つのが投資期間 2 年であり 24 万円に対し 特に と が好成績に見える ここで売却時点を変える 積立投資は 出口 つまり いつ終わるかがとても重要となる 積立投資は一

 

1. 期待収益率 ( 期待リターン ) 収益率 ( リターン ) には次の二つがあります 実際の価格データから計算した 事後的な収益率 将来発生しうると予想する 事前的な収益率 これまでみてきた債券の利回りを求める計算などは 事後的な収益率 の計算でした 事後的な収益率は一つですが 事前に予想できる

cleaned xls

( 図表 1) 平成 28 年度医療法人の事業収益の分布 ( 図表 2) 平成 28 年度医療法人の従事者数の分布 25.4% 27.3% 15.8% 11.2% 5.9% n=961 n=961 n= % 18.6% 18.5% 18.9% 14.4% 11.6% 8.1% 資料出所

JMAS Customer Services Policy and Procedures

検証結果の利 にあたっての注意事項等について 東日本電信電話株式会社 日本電信電話株式会社 年 4 月 4 日更新 1. 本資料の位置づけ 1.1. 本資料は 東日本電信電話株式会社 ( 以下 NTT 東日本 という ) 及び 日本電信電話株式会社 ( 以下 NTT 日本 という )

つのシナリオにおける社会保障給付費の超長期見通し ( マクロ ) (GDP 比 %) 年金 医療 介護の社会保障給付費合計 現行制度に即して社会保障給付の将来を推計 生産性 ( 実質賃金 ) 人口の規模や構成によって将来像 (1 人当たりや GDP 比 ) が違ってくる



経済変動論 0

【大同】中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」-平成28年11月度調査-~ 「景況感」と「中小企業等経営強化法の活用」についてお聞きしました ~

Microsoft Word - 20_2

合意内容わかりやすく表にまとめてみましたが ほぼ全ての点で EU の主張が通っており メイ首相が 4 回の演説を通して訴えた内容とはかけ離れた合意となったことが判ります これだけ大幅な譲歩を迫られたということは 見方を変えれば英国政府は自分達の交渉能力を過信しすぎた結果とも言えます 今回の合意につい

Microsoft Word _中国トピックス_人口問題.doc

MUFG-FOCUSUSAJ-W docx

平成19年度環境ラベルに関するアンケート調査集計結果報告

平成 27 年 3 月科学技術振興機構 JREC-IN Portal( 研究人材のためのキャリア支援ポータルサイト ) 平成 26 年度 JREC-IN Portal 一般ユーザアンケート結果 1. 調査概要 1-1. 調査対象 JREC-IN Portal トップページ訪問者 /JREC-IN P

目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民

<FOCUS> 景気は内需を中心に回復傾向 賃金上昇率の加速は未だ確認できず 7 月の小売売上高は堅調 個人消費は加速傾向今週発表された小売売上高は堅調な結果だった 7 月分が前月比 +0.6% とまずまずの伸びを示したことに加え 6 月分が同 0.3% から同 0.0% 5 月分が同 +1.0%

遠隔授業操作マニュアル(長崎県)

Microsoft PowerPoint EU経済格差

中国:PMI が示唆する生産・輸出の底打ち時期

第2章 いわき市自治会における問題の所在

国内主要112行の第2四半期決算(中間期)預金・貸出金等実態調査

回答企業の属性 < 上場市場区分 > 東証マサ ース (n=9) 2.9% JQ その他 (n=30) 9.6% 東証 2 部 (n=11) 3.5% 東証 1 部 (n=262) 84.0% 2/14

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

DP/16-01

webct1028.idd

J_ _Global_Consumer_Confidence_2Q_2010.doc

定期調査の質問のうち 代表的なものの結果 1. 日本の株価を 企業のファンダメンタルズと比較してどう評価するか 問 1. 日本の株価は企業の実力( ファンダメンタルズ ) あるいは合理的な投資価値にくらべて 1. 低すぎる 2. 高すぎる 3. ほぼ正しく評価されている 4. わからないという質問で

account4-1.PDF

地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 2015年6月

Economic Indicators   定例経済指標レポート

個人消費活性化に対する長野県内企業の意識調査

調査概要 1. 調査の方法 : 株式会社ネオマーケティングが運営するアンケートサイト アイリサーチ のシステムを利用した WEB アンケート方式で実施 2. 調査の対象 : アイリサーチ登録モニターのうち 全国の男女 20 歳 ~59 歳を対象に実施 3. 有効回答数 :4230 人 (47 各都道

01 年 月 1 人あたりオフィス面積の分布と推移 図表 1は 01 年の東京 区における 1 人あたりオフィス面積の分布で 中央値は.9 坪であった ( 半数のテナントは.9 坪より小さく 残りの半数のテナントは.9 坪より大きい ) 01 年 月 17 日 図表 1 1 人あたりオフィス面積の分

3-1. 新学習指導要領実施後の変化 新学習指導要領の実施により で言語活動が増加 新学習指導要領の実施によるでの教育活動の変化についてたずねた 新学習指導要領で提唱されている活動の中でも 増えた ( かなり増えた + 少し増えた ) との回答が最も多かったのは 言語活動 の 64.8% であった

Transcription:

2016 年 5 月 2 日 BTMU Economic Brief, London 経済調査室ロンドン駐在情報 The Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ, Ltd Economic Research Office (London) Name 髙山真 (shin.takayama@uk.mufg.jp) 英国の EU 離脱問題 ~ 世論調査をどう読むか? 要旨 英国では 欧州連合 (EU) からの離脱の是非を問う国民投票が 6 月 23 日に実施される 世論調査会社 9 社の直近の調査結果の平均は 残留が 44% 離脱が 40% と僅差ながら残留が離脱を上回っている ただしここで 調査方法毎の平均をみると インターネットを通じたオンライン調査の結果は 残留が 40% 離脱が 41% と拮抗状態にあるのに対し 電話調査では残留が 47% 離脱が 38% と残留が大きくリードしている このような乖離が生じる要因としては 1 質問形式 ( 選択肢 ) の違いと2 調査方法毎の回答者の属性の違いが指摘されている 英国の市場調査会社ポピュラス社の研究では これら 2 つの要因の影響度を計測した上で 総合的には電話調査の方が世論の実態に近いと結論付けている 残留がやや優勢という見方は エコノミストなどの専門家の見解とも共通している もっとも彼らも 英国が EU を離脱する確率は 3~4 割あるとみており 決して楽観できる状況ではない 特に 国民投票が行われる 6 月 23 日までに 英国内で大規模なテロが発生したり 残留派の中心であるキャメロン首相やオズボーン財務相の信任を失墜させるような事件が起きた場合には 世論が一気に離脱に傾く可能性がある 国民投票の行方については 投票日まで予断を許さない状況が続くとみておくべきだろう 1. 世論調査は 調査方法の違いが結果に影響英国では 欧州連合 (EU) からの離脱の是非を問う国民投票が 6 月 23 日に実施される 仮に英国の EU 離脱が決定した場合には 英国のみならず 欧州全体の政治や経済にも無視できない影響を与えるとみられており 内外の注目を集めている 投票の行方を占う手掛かりになっているのが世論調査だが 調査会社 9 社の直近の調査結 1

果の平均は 残留が 44% 離脱が 40% と僅差ながら残留が離脱を上回っている ( 第 1 表 ) ただしここで 調査方法毎の平均をみると インターネットを通じたオンライン調査の結果 は 残留が 40% 離脱が 41% と拮抗状態にあるのに対し 電話調査では残留が 47% 離脱 が 38% と残留が大きくリードしている 調査会社 YouGov Survation ORB ICM ComRes Ipsos Mori ICM TNS Opinium BMG 第 1 表 : 英国の EU 離脱の是非に関する世論調査結果 ( 調査会社別 ) 平均うちオンライン調査うち電話調査 調査終了日 EU 残留 EU 離脱 わからない 棄権 調査方法 4 月 26 日 41% 42% 13% 4% オンライン 4 月 26 日 45% 38% 17% - 電話 4 月 24 日 51% 43% 6% - 電話 4 月 24 日 42% 41% 14% 7% オンライン 4 月 19 日 51% 40% 9% - 電話 4 月 18 日 43% 35% 19% 3% 電話 4 月 17 日 44% 36% 12% 7% 電話 4 月 14 日 38% 34% 28% - オンライン 4 月 1 日 39% 43% 18% 1% オンライン 3 月 29 日 41% 45% 14% - オンライン 44% 40% 15% 4% - ( 資料 ) 各社資料より三菱東京 UFJ 銀行経済調査室作成 40% 41% 17% 3% - 47% 38% 13% 5% - 2. 調査結果の乖離には 2 つの要因が影響 (1) 質問形式 ( 選択肢 ) の違い このような乖離が生じる要因としては 1 質問形式 ( 選択肢 ) の違いと 2 調査方法毎の回 答者の属性の違いが指摘されている まず 1 について 一般にオンライン調査の回答入力画 面では 残留 離脱 の他に第 3 の選択肢として わからない も提示される ( 注 1) 対 して電話調査では 残留か? 離脱か? と質問されるため わからない を選ぶために は 回答者が自発的に わからない と答える必要がある ( 注 1) 世論調査によっては 棄権 が選択肢に含まれる場合もある こうした質問形式の違いが調査結果の乖離に繋がるのは 特にオンライン調査で わから ない と回答する層に 潜在的な残留支持者が多く含まれていることが要因と考えられる 英国の社会問題についての世論調査結果 (EU 離脱に関する意見別 オンライン調査 ) をみる と 離脱支持者は 52% が 移民 難民 を最大の問題と考えているのに対し 残留支持者で は 20% に止まる ( 第 1 図 ) わからない の回答者については 移民 難民 を最大の 問題として挙げる比率は 30% と若干高いもの どちらかといえば残留支持者に近い数字とな っている また 雇用 や 生活費 といったその他の項目についての問題意識も わ からない の回答者は残留支持者に近い傾向が見受けられる したがって オンライン調査上の わからない の回答者に多い 明確な意見は持って 2

いないが 強いていえば残留支持 といった立ち位置の有権者は 電話調査で 離脱か? 残留か? と二者択一に近い質問をされた場合 残留と答えるケースが多いとみられる この傾向は 英国の市場調査会社ポピュラス社が 世論調査方法に関する研究で行った実験でも確認されている 同社は EU 離脱の是非について 選択肢の表示の仕方が異なる 2 種類のオンライン世論調査を行った 一つ目の調査 A の回答入力画面では 通常のオンライン調査と同様に 残留 離脱 わからない の選択肢が同じ大きさで表示され 二つ目の調査 B では わからない の選択肢が小さく 選びにくい形で表示された 実験は 調査 B では わからない の回答比率が調査 A よりも減る一方 残留 の回答比率は高くなる という結果になった ( 第 2 表 ) 国民投票の実際の投票用紙は 離脱か残留の二者択一であるため 電話調査の方が実態に近いといえそうだ 60 50 40 30 20 第 1 図 : 有権者が最も深刻と考える英国の社会問題 (%) 52% 30% 20% 離脱 の回答者 わからない の回答者 残留 の回答者 第 2 表 : 英国の EU 離脱に関する世論調査の実験結果 調査方法 調査 A わからない の選択肢の大きさを 残留 離脱 と同じにして質問 調査 B わからない の選択肢を小さく表示して質問 残留離脱わからない 39% 45% 18% +6 9 45% 46% 9% 10 0 経済移民 難民医療雇用生活費 ( 資料 )BMG 社資料より三菱東京 UFJ 銀行経済調査室作成 (2) 回答者の属性の違い次に 2の回答者の属性の違いについては オンライン調査と電話調査では回答者の社会的信条に若干の相違があり それが EU 離脱の是非の判断にも影響していると分析されている 具体的には オンライン調査の回答者は保守的 ( 自助や市場メカニズムを重視 ) な傾向があるのに対し 電話調査の回答者はリベラル ( 平等や政府の役割を重視 ) な傾向がある ( 第 3 表 ) EU 離脱に関して 保守層には離脱支持者が多く リベラル層には残留支持者が多いため オンライン調査では離脱の支持率が押し上げられ 電話調査では残留の支持率が押し上げられることになる 前述したポピュラス社の研究では オンライン調査は離脱の支持率に 3% ポイント分有利に働き 電話調査は残留の支持率に 5% ポイント分有利に働くため 電話調査の方が若干偏りが大きいと分析されている ただし 同研究は 1の質問形式 ( 選択肢 ) の違いによる影響も勘案すると 総合的には電話調査の方が実態に近いと結論付けている ( 第 2 図 ) 3

第 3 表 : 英国における平等の達成度に関する世論調査 男女間の平等 オンライン調査 電話調査 不十分に感じる 39.7% 47.7% 概ね適正に感じる 38.5% 38.1% 過剰に感じる 15.2% 10.5% 人種間の平等 4 不十分に感じる 24.9% 40.0% 3 概ね適正に感じる 39.3% 39.5% 過剰に感じる 26.4% 15.3% 2 1 ( 注 ) 平等の達成度が 不十分に感じる と答えた比率が高いほどリベラルな 傾向が強いと解釈する 0 9 8 7 6 5 第 2 図 : 世論調査方法の違いによる回答結果の偏り (%) オンライン調査における 離脱 の押し上げ要因 ( 残留 の押し下げ要因 ) 質問方法 ( 選択肢 ) の違いによるもの 回答者の属性の違いによるもの 電話調査における 残留 の押し上げ要因 ( 離脱 の押し下げ要因 ) 3. 現時点では 残留が優勢との見方が多いが予断は許さず足元の世論調査は 冒頭でみたように オンライン調査では離脱と残留が拮抗し 電話調査では残留が 9% ポイントリードしている 電話調査の方が偏りが小さいとすれば 世論の現状は残留がやや優勢ということになろう こうした見方は専門家の見解とも共通している 例えば 地政学的リスク分析を専門とするコンサルティング会社ユーラシア グループの社長で政治学者のイアン ブレマー氏は 英国の EU 離脱の確率を 3 割程度とみている また 欧州のエコノミストを対象としたアンケート調査 ( コンセンサス エコノミクス社実施 ) では 離脱の確率は平均で 41% となった なお英国では 政治イベントを対象とした賭けも一般的に行われているが 英国の EU 離脱に掛けた場合の倍率は現在 3.28 倍 ( ブックメーカー ( 賭け業者 )19 社の平均 ) であり 確率としては 30% となる 以上の世論調査に関する分析や専門家等の見解を踏まえると 国民投票では EU 残留が選択されるとの見方が現時点では優勢といえそうだ もっとも 英国の EU 離脱という 内外に大きな影響を与える出来事の発生確率が 3 割から 4 割存在する状況は 決して楽観できるものではない 特に 国民投票が行われる 6 月 23 日までに 英国内で大規模なテロが発生したり 残留派の中心であるキャメロン首相やオズボーン財務相の信任を失墜させるような事件が起きた場合には 世論が一気に離脱に傾く可能性がある 国民投票の行方については 投票日まで予断を許さない状況が続くとみておくべきだろう 以上 (2016 年 5 月 2 日髙山真 shin.takayama@uk.mufg.jp) 4

当資料は情報提供のみを目的として作成されたものであり 金融商品の販売や投資など何らかの行動を勧誘するものではありません ご利用に関しては すべてお客様御自身でご判断下さいますよう 宜しくお願い申し上げます 当資料は信頼できると思われる情報に基づいて作成されていますが 当室はその正確性を保証するものではありません 内容は予告なしに変更することがありますので 予めご了承下さい また 当資料は著作物であり 著作権法により保護されております 全文または一部を転載する場合は出所を明記してください また 当資料全文は 弊行ホームページでもご覧いただけます 5