津波に対する水門 陸閘等の操作指針について 1. 目的 本指針は, 水門 陸閘等に関して, 海岸, 河川, 港湾, 漁港等の管理者 ( 以下 施設管理者 という ) と現場操作員が平常時及び津波発生時に実施すべき事項や, 施設に関する閉鎖基準等及び配備体制などの基本的な方針を定め, 本県沿岸に襲来す

Similar documents
津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

id5-通信局.indd

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

第8章 災害復旧計画

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

1 想定地震の概要南海トラフで発生する地震は 多様な地震発生のパターンが考えられることから 次の地震の震源域の広がりを正確に予測することは 現時点の科学的知見では困難です そのため 本市では 南海トラフで発生する地震として 次の2つの地震を想定して被害予測調査を行いました (1) 過去の地震を考慮し

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1

防災業務計画 株式会社ローソン

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>


あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

<4D F736F F D D91926E95FB82CC8D C982A882AF82E9926E906B92C CE8DF482CC95EF8A8795FB906A816995BD90AC E348C8E816A2E646F6378>

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

Microsoft PowerPoint - 洪水予報河川等.pptx

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx

はじめに 高知県民にとって避けることのできない南海地震は 今後 30 年以内に 60% 程度 ( 地震調査研究推進本部 平成 25 年 1 月現在 ) の高い確率で発生することが懸念されており 激しいゆれによる被害のほか 直後に襲ってくる津波により大きな被害が発生することが予想されています 安芸市に

H19年度

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

参考資料 三郷市火災予防条例の一部を改正する条例案の素案 平成 26 年 9 月 三郷市消防本部 大規模な屋外催しにおける防火管理体制の構築について 1 改正の背景 1 京都府福知山市花火大会火災平成 25 年 8 月 15 日 京都府福知山市で行われた花火大会において 死者 3 名 負傷者 56

Microsoft Word - 03.【参考】新旧対照表(中防災).docx

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

医療施設等(病院、診療所、助産所、介護老人保健施設等)に係る避難確保計画(津波編)作成の手引き(案)

建築物等震災対策事業について

Microsoft Word - 02.H28秋 重点提言本文【合本】1110.doc

Ⅰ. はじめに はじめに 調査プロジェクトの一環として 外部会場を利用した実査 ( 会場調査 CLT やグループインタビュー等 ) の実施時における 台風 地震 火災その他の災害に対する対応の指針として ここに JMRA 外部会場における調査時の緊急時対応ガイドライン を定める 当ガイドラインは 調

スライド 1

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4

宮城県総合防災情報システム(MIDORI)

第 2-16 表 化学機動中隊の現況 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 方 面 配 置 消 防 署 中 隊 名 第一方面 赤 坂 赤 坂化学機動中隊 第二方面 大 井 大 井化学機動中隊 第五方面 本 郷 本 郷化学機動中隊 第六方面 千 住 千 住化学機動中隊 第七方面 城 東 大 島化

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

各府省からの第 1 次回答 1. 災害対策は 災害対策基本法に規定されているとおり 基礎的な地方公共団体である市町村による第一義的な応急対応と 市町村を包括する広域的な地方公共団体である都道府県による関係機関間の総合調整を前提としている を活用してもなお対応できず 人命又は財産の保護のため必要がある

東日本大震災初動期復旧期復興期創造的復興2

(案)

<93FA8CF590EC B290AE97768D6A8250>

油漏洩 防油堤内 にて火災発生 9:17 火災発見 計器室に連絡 ( 発見 者 計器室 ) 発見後 速やかに計 器室に連絡してい る 出火箇所 火災の状況及び負傷者の発生状況等を確実に伝え 所内緊急通報の実施 火災発見の連絡を受 けて速やかに所内 緊急通報を実施し 水利の確保 ( 防災セ ンター 動

<4D F736F F D CC94C5817A B83678B4C8ED294AD955C C4817A E646F63>

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

一防災 減災等に資する国土強靱化基本法案目次第一章総則 第一条 第七条 第二章基本方針等 第八条 第九条 第三章国土強靱化基本計画等 第十条 第十四条 第四章国土強靱化推進本部 第十五条 第二十五条 第五章雑則 第二十六条 第二十八条 附則第一章総則 目的 第一条この法律は 国民生活及び国民経済に甚

別添 中防災第 1 1 号 平成 29 年 5 月 31 日 各指定行政機関の長各指定公共機関の代表殿 中央防災会議会長 ( 内閣総理大臣 ) 安倍晋三 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について 貴殿におかれては 日頃から各般の施策を通じて災害対策の推進に御尽力をいただいているところであるが

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

ii 8. 河川法と漁港法との調整に関する協定 ( 抄 ) 運輸省港湾局と農林省水産庁生産部とに関連ある港湾災害復旧事業の処理について 76 第 2 漁港関係災害関連事業 Ⅰ 補助金交付要綱 1. 漁港関係災害関連事業等補助金交付要綱 77 Ⅱ 災害関連漁業集落環境施設復旧事業 1. 災

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

一太郎 10/9/8 文書

安全管理規程

個人情報の取り扱いに関する規程

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

消防災第 71 号 平成 22 年 2 月 24 日 各都道府県消防防災主管部長殿 総務省消防庁国民保護 防災部防災課長 ( 公印省略 ) 公務員の消防団への入団促進について ( 通知 ) 消防団員は 普段はそれぞれに他の職業をもつ地域住民により構成され 非常災害が発生した際に 自らの地域は自らで守

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

PowerPoint プレゼンテーション

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

スライド 1

津波の怖さを知っていますか? 平成 5 年 (1993 年 ) 北海道南西沖地震では地震発生から 5 分と経たないうちに大津波が押し寄せ 死者 202 人 行方不明者 28 人などの被害が生じました ( 写真は函館海洋気象台職員撮影 ) 宮崎地方気象台

Taro-07_学校体育・健康教育(学

本書の目的介護保険サービス事業所は, 高齢者の方が多く利用しており, 災害発生時には避難等の援助が必要となるため, 事業者は, 災害発生時に迅速かつ適切な行動をとれるように備えておく必要があります 本書は, 介護保険サービス事業所が災害対応マニュアルを作成する際に特に留意する点についてまとめています

国土技術政策総合研究所 研究資料

大阪市防災 減災条例 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章本市の責務 ( 第 4 条 - 第 7 条 ) 第 3 章市民の責務 ( 第 8 条 ) 第 4 章事業者の責務 ( 第 9 条 ) 第 5 章災害予防 応急対策 ( 第 10 条 - 第 25 条 ) 第 6

privacypolicy

土砂災害防止法よくある質問と回答 土砂災害防止法 ( 正式名称 : 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関 する法律 ) について よくいただく質問をまとめたものです Ⅰ. 土砂災害防止法について Q1. 土砂災害は年間どれくらい発生しているのですか? A. 全国では 年間約 1,00

2 地震 津波対策の充実 強化 (1) 南海トラフ地震や首都直下地震の被害想定を踏まえ 地震防災上緊急に整備すべき施設整備 津波防災地域づくりに関する法律 の実効性確保 高台移転及び地籍調査の推進など事前防災や減災に資するハード ソフトの対策を地方公共団体が重点的に進めるための財政上の支援措置を講じ

大雪警報発表時の対応暴風警報等と異なり 大雪の場合は大雪警報が解除された後も積雪の状況により登園が困難になることも想定されるため 各園の判断で臨時休園等の措置をとります その際 幼稚園敷地内の適切な場所を観測地点として その場所の積雪量が一定基準 ( 大雪警報に準じて20センチメートル程度 ) に達

14個人情報の取扱いに関する規程

個人情報の保護に関する規程(案)

04_テクレポ22_内田様.indd

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

平成27年基準年度固定資産税標準 宅地の鑑定評価でのバランス検討体制等に関する説明会資料

( 参考資料 ) 緊急速報メールを活用した 洪水情報のプッシュ型配信 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所平成 29 年 3 月

緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ 平成 7 年に創設 平成 15 年 6 月消防組織法の改正により法制化 平成 16 年 4 月

平成24年度

中部電力グループ アニュアルレポート2012

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 (

資料6 (気象庁提出資料)

介護保険施設等における利用者の安全確保及び非常災害時の体制整備の強化・徹底について

医療安全管理指針

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

三原市津波避難対策ガイドライン(平成25年11月修正)

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C E08A748AAF965B817A966B92A9914E82C982E682E9837E B94AD8ECB8E9688C482D682CC91CE899E82C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

埼玉県版 川の防災情報 はじめに 埼玉県ホームページを開きましょう URL 埼玉県ホームページトップ 彩の国の安心安全 ① ① 埼玉県HPの 彩の国の安心安全 を ② ② 現在の埼玉県状況 雨量水位 を 2

<4D F736F F D2091E DF81758DD08A518C7894F58C7689E681762E444F43>

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検

災害時要援護者支援マニュアル策定ガイドライン

<30325F8A C55F91E D22E786477>

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

~BCP から BCM へ ~ 静岡県事業継続計画モデルプラン ( 第 3 版 ) の概要 静岡県経済産業部

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有


Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

Microsoft Word 【洪水予報】報道発表資料_熊谷地台.doc

津波情報に活用する観測地点の追加について 別紙 津波情報への活用を開始する海底津波計の分布図 活用を開始する海底津波計沿岸の津波観測点 GPS 波浪計海底津波計 活用を開始する海底津波計の地点名称は 沖 を省略して記載しています ( 宮城牡鹿沖 及び 茨城神栖沖 を除く)

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

Transcription:

水門 陸閘等の閉鎖 ~ 総合的な対策の推進 ~ 現場操作員の安全の確保と 確実 迅速な閉鎖で南海トラフ巨大地震を迎え撃つ ハード対策 閉鎖作業の負担軽減や迅速化 1) 利用の少ない陸閘等の常時閉鎖 統廃合 2) 労力や時間を要する陸閘等の電動化 3) 津波の到達時間が短く閉鎖が困難な箇所の自動化 常時閉鎖統廃合電動化自動化 写真 : 国土交通省 神奈川県資料 ソフト対策 操作に従事する者の安全確保と確実な閉鎖 水門 陸閘等の操作指針を策定 ( 平成 25 年 3 月 ) 1) 水門 陸閘等の操作の明確化 ( 閉鎖基準 操作対象施設 ) 2) 体制づくりの強化 ( 配備体制 操作マニュアル作成 ) 3) 訓練の実施 ( 定期的な操作や情報伝達等訓練 )

津波に対する水門 陸閘等の操作指針について 1. 目的 本指針は, 水門 陸閘等に関して, 海岸, 河川, 港湾, 漁港等の管理者 ( 以下 施設管理者 という ) と現場操作員が平常時及び津波発生時に実施すべき事項や, 施設に関する閉鎖基準等及び配備体制などの基本的な方針を定め, 本県沿岸に襲来する津波に対し, 現場操作員の安全を確保した上で, 迅速 確実に水門 陸閘等を閉鎖することにより, 県民の生命, 身体及び財産を保護し, 津波に対する防災 減災に資することを目的とする 2. 適用範囲 本県に影響を及ぼす津波を対象とする 海岸 河川 港湾 漁港等の管理者が管理する水門 陸閘等で H24.10.31 公表の津波浸水想定区域内に存する施設を対象とする 3. 水門 陸閘等の操作等 (1) 基本方針 現場操作員の安全確保を最優先 地震情報の内容により注意報発表前でも閉鎖 注意報時は予め選別した操作対象施設を閉鎖 警報時は可能な限り全閉鎖 (2) 水門 陸閘等の操作 1 閉鎖基準 2 操作の指示等 3 操作対象施設 4 開門基準 5 操作の報告 津波到達予想時刻の 10 分前までを目安に避難完了 指示前の活動開始を位置づけ 注意報 : 敷高等で選別警報 : 原則全施設閉鎖 注意報 警報の解除により判断 閉鎖 開門の報告を義務づけ (3) 体制づくり等 1 配備体制整備 2 連絡体制表 3 操作マニュアル 4 台帳整備保管 5 地域住民への周知 職員 現場操作員の適切な配備 現場操作員への伝達系統等作成 施設ごとに作成整備 操作 避難時間周辺環境も整理 閉鎖基準や操作員の活動内容を周知 4. 閉鎖作業の軽減 迅速化等 施設の点検 維持管理電動化 統廃合 常時閉鎖 5. 訓練の実施定期的に操作や情報伝達の訓練を行う

閉鎖基準 水門 陸閘等の操作等 津波到達予想時刻の 10 分前までを目安に現場操作員の避難が完了できる場合に行う 準備時間 + 移動時間 + 操作時間 + 避難時間 + 安全時間 < 津波到達予想時間 準備時間 : 地震発生から現在地等を出発するまでに要する時間移動時間 : 現在地等から水門 陸閘等までに要する時間 ( 距離 / 移動速度 ) 移動速度は 44m/ 分注 ): 津波からの避難実態調査 ( 東日本大震災 ) 国土交通省による操作時間 : 水門 陸閘等を閉鎖するのに要する時間避難時間 : 安全な場所への避難に要する時間 ( 距離 / 移動速度 ) 安全時間 : 不確定要素を考慮した余裕時間 ( 目安 10 分 ) ただし 市町等が策定する震災対応マニュアル等において, 現場操作員の安全確保を最優先として, 水門 陸閘等の閉鎖活動以外の活動内容や, 避難困難地域が広いなどの状況を考慮して別に定める場合はこの限りでない 注 ) この数値は南海トラフ巨大地震を前提としたものであり, 震源地や警報の種別及び発生時間等で異なる 閉鎖活動の途中でも安全な避難に必要な時間が確保できなくなるおそれのあるときは, 活動を直ちに中止し, 避難する 操作対象施設の基準 開放していることで背後地等が浸水する恐れがある水門 陸閘等を対象 津波注意報 : 朔望平均満潮位 +1.0m( 津波予想高上限値 ) 水門等敷高津波警報 大津波警報 : 原則全ての水門 陸閘等を閉鎖 対象施設は 地域の状況 ( 背後地盤高 利用状況等 ) も考慮し決定するものとする 朔望平均満潮位 : 讃岐阿波沿岸 (1.026m) 紀伊水道西沿岸 (0.876m) 海部灘沿岸 (0.917m) 朔 ( 新月 ) 及び望 ( 満月 ) の日から前 2 日後 4 日以内に現れる各月の最高満潮面を平均した水面朔朔 ( 新月 ) および望 ( 満月 ) の日から5 日以内に観測された各月の最高満潮面の平均値 ( 新月 ) および望 ( 満 閉鎖基準 月 ) の日から5 日以内に観測された各月の最高満潮面の平均値 操作対象施設 津波注意報

津波に対する水門 陸閘等の操作指針 平成 25 年 3 月 徳島県

はじめに 平成 23 年 3 月 11 日, 三陸沖を震源域として発生した東北地方太平洋沖地震は, 我が国観測史上最大のマグニチュード 9.0 の巨大地震で, 想定をはるかに超える地震 津波により, 東北地方を中心に広い地域で甚大な被害が発生し, 未曾有の大災害となりました この東日本大震災において, 自治体職員や消防団員等は, 津波から背後地等の 人命や財産を守る という強い使命感と責任感から, 自らが被災者であったにも関わらず, 水門 陸閘等の閉鎖や住民の避難誘導, 救助活動などを献身的に行いました そして, その最中に津波に襲われ, 多くの方々の尊い命が失われたという事実は, 業務の危険性を再認識するとともに自治体職員や消防団員等の活動中の安全をいかに確保するのかという大きな課題を残しました 東日本大震災の際, 本県にも大津波警報が気象庁から発表されたことから, 自治体職員や消防団員等の水門 陸閘等の操作に従事する者 ( 以下 現場操作員 という ) は, すべての水門 陸閘等の閉鎖を行いました このときは, 一部の地域で津波による被害が出ましたが, 現場操作員は無事に水門 陸閘等の操作活動を終えることができました しかしながら, 本県には津波時の水門 陸閘等に関する指針となるものが無いことから, 近い将来, 発生が危惧される南海トラフの巨大地震による津波に対する備えが万全とは言えない状況となっています このため, 本県では, 現場操作員の安全確保に向けた取組みとして, 平成 24 年 6 月の徳島県水防計画の改正で, 津波における留意事項や安全配慮について明記し, 現場操作員の避難時間を確保した上で水防活動を実施することを定めました 本指針は, この水防計画の考えに基づき, 津波に対する防災 減災に資することを目的として, 本県に 津波注意報 津波警報 大津波警報 が気象庁から発表され被害が想定される場合に, 現場操作員が水門 陸閘等を安全かつ迅速 確実に閉鎖することや, 平常時における施設整備, 維持管理等について, 施設管理者が基本とすべき内容を定めるものです 今後は, この指針を踏まえて, 施設毎の職員 現場操作員の適切な配備や台帳の整備等を行うとともに, 地域住民や関係機関への協力 周知を進め, 来るべき大規模な災害等に備えて参ります 1

1. 目的本指針は, 水門 陸閘等に関して, 県の海岸, 河川, 港湾, 漁港等の管理者 ( 以下 施設管理者 という ) と現場操作員が平常時及び津波発生時に実施すべき事項や, 施設に関する閉鎖基準等及び配備体制などの基本的な方針を定め, 本県沿岸に襲来する津波に対し, 現場操作員の安全を確保した上で, 迅速 確実に水門 陸閘等を閉鎖することにより, 県民の生命, 身体及び財産を保護し, 津波に対する防災 減災に資することを目的とする 2. 適用範囲本指針の適用範囲は, 以下のとおりとする 本指針の対象とする津波は, 南海トラフの巨大地震に伴う津波をはじめ, 本県に影響を及ぼす津波を対象とする 本指針の対象とする水門 陸閘等は, 施設管理者が管理する施設であり, 平成 24 年 10 月 31 日に本県が公表した津波浸水想定区域内に存するものとする 3. 水門 陸閘等の操作等 (1) 基本方針水門 陸閘等の閉鎖については, 現場操作員の安全確保を最優先とした上で, 次の基本方針により行うものとする 津波注意報発表時には, 閉鎖することにより内水氾濫による被害が津波による被害よりも大きいと予想されるなど支障のある水門 陸閘等を除き, 原則として, 閉鎖しなければ背後地等が浸水する恐れがあると予め選別した水門 陸閘等について, 閉鎖するものとする 津波注意報発表前であっても, 事前の地震情報等で津波注意報が発表される可能性がある場合は, 施設管理者の指示により閉鎖するものとする 津波警報, 大津波警報発表時には, 現場操作員の安全確保をした上で, 全ての水門 陸閘等を閉鎖するものとする ただし, 現場操作員が, 水門 陸閘等の閉鎖活動以外の救助活動や避難誘導等により人命救助を優先しなければならない場合や避難時間を確保できない恐れがある場合は, この限りでない 南海トラフの巨大地震と考えられるこれまでに経験したことのない強い揺れや弱くても長い揺れを感じた場合には, 津波警報や大津波警報が発令されたものとして,(2)1の操作に関する判断基準に基づいて予め定めた方針により対応するものとする 2

(2) 水門 陸閘等の操作 1 閉鎖基準操作に関する判断基準水門 陸閘等の閉鎖活動は, 現場操作員の安全を考慮し, 津波到達予想時刻の 10 分前までを目安に避難を完了できる場合に行うものとする また, 閉鎖活動の途中でも安全な避難に必要な時間を確保できなくなるおそれのあるときは, 活動を直ちに中止し, 避難するものとする 施設管理者及び現場操作員は, 次の式を活用し, あらかじめ, 南海トラフの巨大地震による津波や遠地津波に対して, 操作時間 ( 活動可能時間 ) の把握をしておくものとする 準備時間 + 移動時間 + 操作時間 + 避難時間 + 安全時間 < 津波到達予想時間 準備時間 : 地震発生から現在地等を出発するまでに要する時間 移動時間 : 現在地等から水門陸閘等までに要する時間 ( 距離 / 移動速度 ) 移動速度は 44m/ 分 注 ) : 津波からの避難実態調査 ( 東日本大震災 ) 国土交通省による 注 ) この数値は南海トラフ巨大地震を前提としたものであ り, 震源地や警報の種別及び発生時間等で異なる 操作時間 : 水門 陸閘等を閉鎖するのに要する時間 避難時間 : 安全な場所への避難に要する時間 ( 距離 / 移動速度 ) 安全時間 : 不確定要素を考慮した余裕時間 ( 目安 10 分 ) ただし, 安全時間については, 市町等が策定する震災対応マニュアル等において, 現場操作員の安全確保を最優先として, 水門 陸閘等の閉鎖活動以外の活動内容や, 避難困難地域が広いなどの状況を考慮して別に定める場合はこの限りでない 2 操作の指示等現場操作員は, 施設管理者からの指示により, 水門 陸閘等の閉鎖活動を行うものとするが, 指示前であっても, 津波注意報, 警報等により津波到達予想時刻の情報が入手でき次第, 安全の確保が可能と判断できる場合は, 水門 陸閘等の閉鎖活動を開始するものとする 3 操作対象施設 1) 津波注意報発表時の操作対象施設の基準 3

閉鎖しなければ背後地等が浸水する恐れがある水門 陸閘等を対象とし, 施設管理者及び現場操作員は, 次の基準により事前に選定を行っておくものとする < 対象施設の基準 > 津波注意報 : 朔望平均満潮位 +1.0m( 津波予想高上限値 ) 水門 陸閘等の敷高 背後地の地盤高さや集落, 公共施設の有無及び開口部の交通量等, 地域の状況も考慮し対象施設を決定朔望平均満潮位 : 讃岐阿波沿岸 (1.026m) 紀伊水道西沿岸 (0.876m) 海部灘沿岸 (0.917m) 朔望平均満潮位とは, 朔 ( 新月 ) および望 ( 満月 ) の日から前 2 日後 4 日以内に現れる各月の最高満潮面を平均した水面 2) 警報 大津波警報発表時の操作対象施設の基準原則全ての水門 陸閘等を対象とする ただし, 交通量の多い道路に設置されている陸閘等については, 避難や救助活動の妨げとなる場合があるので, 直ちに閉鎖できる体制を整えた上で, 施設管理者の指示または現場操作員の判断により, 状況を見ながら閉鎖を行うものとする 4 開門基準等閉鎖した水門 陸閘等の開門活動は, 津波注意報, 警報等の解除により施設管理者が判断するものとする 現場操作員は, 施設管理者からの指示により開門活動を行うものとする ただし, 内水排除の必要がある箇所など速やかに開門を要する水門, 樋門や交通量の多い道路に設置されている陸閘等については, この限りではない 5 操作の報告現場操作員は, 水門 陸閘等の閉鎖を完了した時は, 自らの安全を確保した後, 管轄する施設管理者にその旨を報告するものとする ただし, 現場操作員の活動状況や通信の途絶等により報告ができない場合はこの限りでない また, 津波注意報, 警報等解除後については, 水門, 樋門及び必要がある陸閘を開門した時も同様とする 報告を受けた施設管理者は, 情報を取りまとめ所管課に報告するものとする 4

(3) 体制づくり等 1 配備体制施設管理者は, 本県に津波注意報, 警報等が発表された場合に, 安全かつ迅速 確実に閉鎖活動ができるよう, 次の配備体制を整備するものとする 職員の非常体制については, 水門 陸閘等の操作要員及び関係機関への連絡要員を想定した配備体制とする 現場操作員の非常体制については, 水門 陸閘等の操作が速やかに完了できる配備体制を整備するものとし, できる限り現場操作員に複数の水門 陸閘等の閉鎖を任さぬよう努めるとともに, やむを得ず現場操作員が複数の水門 陸閘等を閉鎖せざるを得ない場合には, 予め優先順位を定め, 安全に避難ができないと考えられる場合には, 活動を直ちに中止し, 避難を行うこととするなど安全を確保した上で閉鎖するものとする また, 現場操作員が安全に避難できる体制も整備するものとする 2 連絡体制表施設管理者は, 現場操作員が迅速に閉鎖活動が行えるよう非常時における指示及び連絡に関わる連絡体制表 ( 指示及び連絡の起点と伝達系統, 連絡先, 優先順位など ) を整備しておくものとする 3 操作マニュアル施設管理者は, 水門 陸閘等施設ごとに操作方法等を示した操作マニュアルを整備しておくものとする 4 台帳の整備等施設管理者は, 水門 陸閘等の台帳の整備 保管を適切に行うとともに, 水門 陸閘等の設置されている場所および周辺環境等, 発災または津波注意報, 警報等の情報の入手から水門 陸閘等の閉鎖が完了するまでに要する時間, 現場操作員が避難に要する時間などを調査し整理しておくものとする なお, 台帳については, 毎年内容を再確認し, 必要な更新を行うものとする 5 周辺住民への周知施設管理者は, 水門 陸閘等の周辺の地域住民に対し, 当指針による水門 陸閘等の閉鎖基準や操作対象施設の考え方とあわせ, 当指針に基づく現場操作員の活動内容や陸閘については常時閉鎖を基本とすること, 地域住民の注意報, 警報発表時の避難に関する留意事項等について周知を図るよう努めるものとする 5

4. 閉鎖作業の軽減 迅速化等 (1) 施設の点検 維持管理施設管理者は, 水門 陸閘等については, 定期的に点検 (1 回以上 / 年 ) を行い, 設備の疲労, 劣化, 損傷の有無等を確認し, 必要に応じて部品等の交換を行うなど適切な維持管理を行い, 常に良好な状態を保つものとする (2) 施設の整備 運用施設管理者は, 現場操作員の安全を確保した上で迅速 確実に水門 陸閘等の閉鎖ができるよう, 使用頻度が少ない施設については常時閉鎖とし, 地理的条件や周辺の状況及び利用頻度などを勘案しつつ, 水門 陸閘等の自動化, 電動化及び統廃合について検討し, 閉鎖作業の軽減, 迅速化等適切な措置を講ずるものとする 5. 訓練の実施県は, 現場操作員が, 津波注意報, 警報等の発表時に迅速 確実に水門 陸閘等の操作が行えるよう, 定期的に操作や情報伝達等の訓練を行うものとする 6

< 参考 > 津波警報 注意報等について気象庁は, 津波による災害の発生が予想される場合に, 地震が発生してから約 3 分 ( 一部の地震については最速 2 分以内 ) を目標に津波警報 ( 大津波, 津波 ) または津波注意報を発表する ただし, 第一報では, 予想される津波の高さを 巨大 高い という言葉で発表して非常事態であることを伝える (1) 津波注意報発表する津波高さ :1m 高いところで1.0m(20cm~1.0m) 程度の津波が予想されますので, 注意してください 海の中にいる人は, ただちに海から上がって, 海岸から離れてください 津波注意報が解除されるまで海に入ったり海岸に近付いたりしないで下さい (2) 津波警報発表する津波高さ :3m 高いところで3m(1.0m~3.0m) 程度の津波が予想されますので, 警戒してください 沿岸部や川沿いにいる人は, ただちに高台や避難ビルなど安全な場所へ避難してください 津波は繰り返し襲ってくるので, 津波警報が解除されるまで安全な場所から離れないでください (3) 大津波警報発表する津波高さ :5m,10m,10m 超える高いところで10m(3m~) を超える津波が予想されますので, 厳重に警戒してください 沿岸部や川沿いにいる人は, ただちに高台や避難ビルなど安全な場所へ避難してください 津波は繰り返し襲ってくるので, 津波警報が解除されるまで安全な場所から離れないでください 7