目 次 1 くまもと県北 くまもと県北地域の概要 P2 広域マップ くまもと県北地域の概要 2 地域の魅力をつなぐ P5 歴史ロマン夢街道 湯けむり街道 環境への取組み ニューフロンティアを活かす 3 世界ブランドを創る P8 世界農業遺産 世界文化遺産推薦 世界ジオパーク認定 世界遺産登録を目指す

Similar documents
1. 地域側の視点に立った観光振興 ( 地域振興 ) について 長期的な地域づくりを行い 内発的な地域資源の活用を促進 滞在交流は 地域ツーリズム型観光 観光による地域づくり 観光関係者が 観光側からの視点で地域を開発し そこに数多くの人々を送り込み 経済的な波及効果をもたらすこと ( 主は観光関係

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら


Microsoft Word - ★都市マス案(最終案) docx

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

untitled

総合計画及び国土利用計画アンケート調査結果 平成 20 年度 地域別構想 土地利用の方向性について 上位3つ ①無秩序な開発を抑制し 農地等は極力保全する ②主要な沿道等への店舗の立地を進め 利便性を高める ③身近な公園 生活道路 下水道などの生活環境基盤を整備する 住みよい 25.6% 22.9%

中井町緑の基本計画(概要版)

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環

<4D F736F F F696E74202D C46967B8CA7817A C835B83938E9197BF2E B8CDD8AB B83685D>


北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

Microsoft Word - ■【滑川町総合振興計画】計画書_修正_ _NXPowe

untitled

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大

流域及び河川の概要(案).doc


計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

<4D F736F F D208F5A837D83585F31325F8F5A91EE82F082DF82AE82E98CBB8BB582C693AE8CFC5F312D35816A81518DC58F492E646F63>

九州地方一問一答 (15 分 各 1 点 ) 実施日 : 年月日 問 1. かつて薩摩藩があったのは今の何県か 問 2. 北海道南部に広がる 火山活動によってつくられた台地を何というか 問 3. 前問の台地を形成しているのは何という火山か 問 4. 樹齢 3000 年を超える縄文杉が生息し 世界自然

阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速

目 次 1 基本方針 再開発を促進すべき地区等の整備又は開発の方針... 2 別表再開発促進地区の整備又は計画の概要... 3 都市再開発方針図 ( 総括図 )... 6 都市再開発方針附図

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1

Microsoft Word - 基本方針案ver.3.33

石巻市総合計画 方針図 交通に関する方針交通に関する施策 地域連携軸と広域連携軸について市としての一体化の促進と地域間交流 連携の活性化を図るため 地域核を結ぶ地域連携軸の整備を推進する また 地理的条件から他都市との連携が不可欠であるため 地域連携軸の整備とあわせて 他都市との交流を促進する広域連

. あなたの 景観 への意識についてお伺いします 問 - あなたは景観 ( 風景 景色 眺め まちなみなど ) に関心がありますか? 大いに関心がある.% 9.% 0.0% 大いに関心がある まあまあ関心がある.0% 8 8.9%.% まあまあ関心がある 普通 8.9% 普通 あまり関心がない.%

稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 1 つだけ選択 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 1 つだけ選択 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1

H24.11.indd

12 shisei text P01 2.eps

福知山市中心市街地活性化基本計画

計画書

<91E682548FCD5F8AEE967B8D5C917A2E786477>


市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

1 自然に対する関心 (1) 自然に対する関心 平成 24 年 6 月 平成 26 年 7 月 関心がある( 小計 ) 90.4% 89.1% 非常に関心がある 29.5% 21.9%( 減 ) ある程度関心がある 60.9% 67.2%( 増 ) 関心がない( 小計 ) 8.8% 10.5% あま

< C55F8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E E FB906A2E786477>

北見市総合計画.indd

三条を召し上がれ 地産地消推進店へ行こう 三条市では 地産地消を進め 人もまちも元気な三条を実現するため 積極 的に地場農産物を使うお店を 三条市地産地消推進店 として認定しています 地産地消推進店には 認定証として Bon Appetit!! SANJO とかかれたプレー トが掲示してあります ぜ

能代市中心市街地活性化計画

の復旧状況に関する長期的な見通しを可能な限り明らかにしながら 復旧の段階に 応じた役割の分析を行う 5) 交通事業者ヒアリング調査沿線地域に関係する交通事業者 ( 鉄道事業者 2 社 バス事業者 2 社 タクシー事業者 2 社その他 ) に聞き取り調査を行い 定性的な利用特性や地域の公共交通の問題点

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

第 1 章基本計画の策定 1 策定の趣旨 総合計画基本構想では 豊かな自然と歴史 文化につつまれ人と人がつながる市民創造都市高岡 をまちの将来像に掲げ 17 のめざすまちの姿を目標として設定しています 第 3 次基本計画は 基本構想で示した市の基本的な取り組みの方向性に基づき 中期的な視点に立って

目 次 1 背景 目的 1 2 計画の位置付け 2 (1) 計画の位置付け 2 3 現状の問題と課題 3 (1) 現状の問題 3 (2) 課題 3 4 市街化調整区域における土地利用方針 5 (1) ゾーンにおける土地利用方針 6 (2) 各ゾーンのイメージ 10 5 土地利用現況図 11 6 土地


はじめに 深沢地域整備事業 ( 以下 本事業 という ) は 平成 22 年 9 月に策定した土地利用計画 ( 案 ) をもとにまちづくりを進めてきましたが 計画策定から既に5 年以上経過し社会情勢が大きく変化していることや より広く市民意見を反映して欲しいといった意見を踏まえ 土地利用計画 ( 案

Microsoft Word _MICE_Q&A(最終案)

観光地ホテル・旅館について

(Microsoft Word \212T\227v\224\305\201i\220\273\226{\210\363\215\374\202\305\201j.doc)

八街市教育振興基本計画(平成26年~平成35年)

kisso-VOL64

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下

目次 Ⅰ 運用基準の策定にあたって P1 1 策定の目的 P1 2 運用基準の位置づけ P1 Ⅱ Ⅲ 土地利用のあり方 P1 地区計画の活用 P2 1 地区計画とは P2 2 地区計画の活用類型 P2 (a) 地域資源型 P3 (b) マスタープラン適合型 P3 (c) 街区環境整序型 P3 (d)


Print

2

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

重工業から農林漁業まで 幅広い産業を支えた動力機関発達の歩みを物語る近代化産業遺産群 *

<4D F736F F D F92B78F4692AC8F5A82DC82A282C382AD82E88AEE967B8C7689E695F18D908F C4816A81798F4390B3817A2E646F63>

目 次 本 編. 地 価 公 示 価 格 一 覧 表 ページ. 地 価 公 示 価 格 選 定 替 廃 止 等 一 覧 7ページ 3. 地 価 公 示 地 価 調 査 共 通 地 点 の 価 格 一 覧 表 8ページ 資 料 編 4. 宇 都 宮 市 ( 用 途 地 域 別 ) 均 価 格 変 動

ホテルルートイン 鳥 栖 駅 前 R-I *5,500 円 /14 金 青 春 18きっぷ8-5 2,300 円 07:51 JR 鳥 栖 駅 JR 長 崎 本 線 肥 前 山 口 行 JR 佐 賀 駅 08: :24 JR 佐 賀 駅 JR 唐 津 線 西 唐 津

Ⅰ 観光振興計画制定の背景 1 観光による地域振興 観光立国推進基本法 に基づき策定された 観光立国推進基本計画 の中で 観光立国の実現は地域経済の活性化 雇用機会の増大 国民の健康の増進 潤いのある豊かな生活環境の創造 国際相互理解の増進等の意義を有するものである と位置づけられています また 東

1 横浜のイメージ [ 経年変化 ] 観光 レジャー が増加傾向経年変化をみると 異国情緒 国際都市 は減少傾向となっている一方 観光 レジャー は増加傾向となっている 図 横浜のイメージ [ 経年変化 ](3 つまでの複数回答 )

表面.ai

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172

大阪府営門真住宅まちづくり基本構想 平成 25 年 6 月 大阪府 門真市

untitled

8 月 : 新大阪駅周辺地域について 都市再生緊急整備地域の候補となる地域として公表 10 月 : 第 3 回大阪港ベイエリアに関する意見交換会 を開催 11 月 : 旧成人病センター跡地等に関するマーケットリサーチ結果の公表 ( 予定 ) グランドデザイン 大阪都市圏 の推進 淀川沿川の広域連携型


4-2 地域の課題人口の減少により 町内では老朽化した空き家 空き店舗が随所に見られるようになっており 平成 28 年 3 月に町内を調査したところ 空き家 空き店舗と思われる建物が 159 軒存在していることが判明した 特に 商店街 公共機関 医療機関等が近接する利便性の高い中心市街地における空き

スライド 1

<926E88E68A8890AB89BB82C982C282A282C428947A957A8E9197BF816A2E706466>

untitled

Taro-全員協議会【高エネ研南】

(2) 新 宿 発 着 ホリデー 富 士 山 号 を 運 転 します ホリデー 富 士 山 1 号 ホリデー 富 士 山 2 号 新 宿 8:14 河 口 湖 10:26 河 口 湖 16:00 新 宿 3 月 1 日 ~6 月 28 日 17:59 3 月 日 18:04 3 月 14

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整

中国トラック協会 公益社団法人広島県トラック協会 会 長 小丸 成洋 ご挨拶 このたび 第21回全国トラック運送事業者大会 が中国ブロックの担当により 来る10月6 日の木曜日に鳥取県米子市で開催されることとなりました 本事業者大会を中国ブロックが担当するのは 今回が3回目になりますが 20年もの長

<4D F736F F F696E74202D C835B B E B8CDD8AB B83685D>

日本一のぶどう郷 その背後にある自然と暮らし 見てみませんか 見渡すかぎりのブドウ畑を 聞いてみませんか 吹き抜ける風でブドウの葉がささやく音を 味わってみませんか 口いっぱいに広がるブドウの甘みを 甲府盆地の東の端っこ 扇状地や川がつくった起伏のある土地 まるで迷路のように張り巡らされた水路が ブ

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

はじめに 奈良時代を今に感じる 公園を目指して 国営平城宮跡歴史公園は 奈良市内に広がる特別史跡平城宮跡を計画地とした国営公園です 世界遺産 古都奈良の文化財 の構成資産の一つであり 我が国を代表する歴史 文化資産である平城宮跡の一層の保存 活用を図る目的で 国と奈良県を中心とした地域が連携して整備

第 3 次 山形県総合発展計画 短期アクションプラン ( 平成 25 年度 ~28 年度 ) 平成 2 5 年 3 月 山形県


図 1 平成 19 年首都圏地価分布 出所 ) 東急不動産株式会社作成 1963 年以来 毎年定期的に 1 月現在の地価調査を同社が行い その結果をまとめているもの 2

区域の整備 開発及び保全に関する方針土地利用の方針 地区施設の整備の方針 地区の立地特性を踏まえ 土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図るため 土地利用の方針を以下に定める 1 国際化に対応した業務 商業 宿泊等の多様な機能に加え 氷川神社と連携した江戸文化や赤坂地域の魅力を伝える歴史

トヨタの森づくり 地域・社会の基盤である森づくりに取り組む

untitled

黄 檗 宇 治 大 久 保 線 宇 治 大 久 保 淀 線 103 ー 21 ー 京 阪 淀 駅 ー 240 ー 240A 立 命 館 宇 治 経 由 250 ー 250A ー 立 命 館 宇 治 経 由 平 野 町 黄 檗 公 園 ニ

題名・目次

Microsoft Word - 03第3章(p37-45)

1. 土地利用マスタープラン策定の趣旨 鶴岡市土地利用マスタープランは 平成 17 年 10 月 1 日の市町村合併による市域の拡大に対応し 市土の総合的かつ計画的な土地利用を進める上での指針として策定した鶴岡市国土利用計画を基本としながら 長期的かつ総合的な観点から 将来の土地利用の方針を図示する

し環境の整備や 大会 合宿等の誘致 グッズや特産品の物販 体験型観光など スポーツを生かしたにぎわいの創出を進めることにより 交流人口の増加を図るとともに 将来的な市への移住 定住の促進を目指す 事業 スポーツを生かした交流によるにぎわい創設事業 KPI 観光交流客数 地域ブランド調査魅力度全国ラン

Contents 艶やかな菊大輪を楽む 福山菊花展覧会 アートなさんぽ1 03 神 楽 囃 子 包 ま て 福山市丸内1-8 福山城公園内 福山市観光課 10月25日 11月15日 山里を彩る伝統芸能 アートなさんぽ2 05 自 転 車 で 探 す ア ート な 一 日 酒

Microsoft PowerPoint - REP01_04.ppt

2017himeji_wab.pdf

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 5-2(3) に記載 5-2 第 5 章の特別の措置を適用して行う事業まち ひと しごと創生寄附活用事業に関連する寄附を行なった法人に対する特例 ( 内閣府 ): A2007 (1) 事業名 : 勝山市まちなか誘客プロジェクト ( 拠点文化財改修

Transcription:

~ 有明 山鹿 菊池 阿蘇の魅力をつなぐ ~ くまもと県北ガイド 熊本県県北広域本部

目 次 1 くまもと県北 くまもと県北地域の概要 P2 広域マップ くまもと県北地域の概要 2 地域の魅力をつなぐ P5 歴史ロマン夢街道 湯けむり街道 環境への取組み ニューフロンティアを活かす 3 世界ブランドを創る P8 世界農業遺産 世界文化遺産推薦 世界ジオパーク認定 世界遺産登録を目指す 4 農林水産業を磨き上げる P9 農林水産物を全国銘柄へと牽引する 農林水産業の先導的取組みと新たな可能性 5 観光スポット P10 自然に癒される 家族で楽しむ 6 特産品 P12 7 食べ物 料理 P13 8 祭り イベント P14 9 市町村情報 P15 福岡 佐賀 長崎 鳥栖 JCT 南関 IC 菊水 IC 植木 IC 新玉名駅 熊本 IC 大分 九州 自動 車道 九州 新幹 線 阿蘇くまもと空港 宮崎 鹿児島 2

くまもと県北地域の概要 有明 山鹿 菊池 阿蘇 広域マップ 3 1

1 くまもと県北地域の概要 くまもと県北地域には 豊かな自然と清らかな水 そしてロマンあふれる歴史文化があります 有明 荒尾 玉名 から山鹿 菊池 阿蘇へと続く くまもと 県北地域 は 西は有明海に面し 東は阿蘇の山々や九州山 地に連なり その間に平野部や丘陵地帯が広がる変化に富 んだ地域です 菊池川と白川の二つの水系が東から西へと 流れ 豊かな水資源となり農業や工業を支えるとともに 地 下水を涵養し熊本市民を含む多くの県民の飲料水の供給 源ともなっています また 阿蘇くまもと空港に隣接し 九州新幹線新玉名駅 JR鹿児島本線 JR豊肥本線 九州自動車道南関 菊水 植 木の各IC 長洲港などの交通拠点を備え 北に福岡県 東に 大分県 宮崎県 西に長崎県と接する交通要衝の地として 広域観光ルートの形成や産業振興による交流人口の拡大 が期待されます 歴史 文化 観光資源にも恵まれ 江田船山古墳 鞠智城 菊池一族の史跡 加藤 細川の水利遺産 八千代座 世界遺 産の候補となっている万田坑など古代から中世 近世をへ て現代に至るまでの歴史 文化の宝庫であるとともに 熊本 県の半数以上を占めるという温泉も湧出しています ラム サール条約湿地の荒尾干潟 阿蘇山や広大な草原 菊池渓 谷など豊かな自然の魅力により国内外から多くの観光客が 訪れています 構成市町村 玉名地域振興局管内 荒尾市 玉名市 玉東町 和水町 菊池地域振興局管内 菊池市 合志市 大津町 菊陽町 阿蘇地域振興局管内 阿蘇市 南小国町 南関町 長洲町 鹿本地域振興局管内 山鹿市 小国町 産山村 4 高森町 南阿蘇村 西原村

地域の魅力をつなぐ 歴史ロマン夢街道 きくちじょう 東アジアを見つめた古代日本 鞠智城 山鹿市 菊池市 663年の 白村江 はくすきのえ の戦い で大敗した大和朝廷 が 防衛体制を強化するため築城した古代山城です 続日本紀 しょくにほんぎ などにも記載のある全国有数の重要遺跡と して 平成16年2月27日に国史跡に指定されました 鞠智城からは 国内の古代山城では唯一の発見例である八角形 建物跡をはじめとする72棟の建物跡や 木簡など重要遺物が出 土した貯水池跡 城門跡などの遺構が検出されました 中でも 平成21年10月23日に出土した 百済系銅造菩薩立像 は 鞠智 城の築城に百済の亡命貴族が関わったことを示す極めて重要な 鞠智城 イメージキャラクター ころう君 遺物です 国指定重要文化財 八千代座 山鹿市 明治43年築の100年を超 国指定史跡 県立装飾古墳館 和水町 山鹿市 江田船山古墳 える芝居小屋 こけら落と しの大歌舞伎に始まり映 画や芸術座公演など連日 満員の賑わいでした 昭和 40年代に一旦閉鎖されま したが その後 市民によ る募金活動 瓦一枚運動 古墳から出土した銅鏡 金銅製冠 全国の装飾古墳のうち2割近く で屋根修理が行われ 昭和 63年12月19日に国の重要 大刀 剣などの副葬品は 一括国宝 が菊池川流域に集中しています 文化財に指定されました として東 京 国 立 博 物 館に保 管さ 古代の熊本の文化の独自性や大 現在も歌舞伎や映画撮影 れ 日本の歴史を知る上で貴重な 陸との結びつきを物語る遺産で などに活用されています ものとなっています す 菊池一族 菊池市 鼻ぐり井手 菊陽町 阿蘇神社 阿蘇市 中世平安時代から室町時代の後半まで約450 加藤清正公の治水事業として 1608年に築造 阿蘇の開拓祖 健磐龍命をはじめ十 年に渡って活躍した豪族です 全盛期の南北 されたと伝えられています 固い岩盤をくり抜 二神をまつる由緒ある神社で 末社 朝時代には懐良親王を征西将軍に戴き九州を き 水流 渦 を利用して井手底に堆積したヨ は全国で500社を超えます 統一しました ナ 火山灰土砂 を下流へ流す仕組みは 全国 無類で 他の場所では見ることができません 5 2

2 地域の魅力をつなぐ 湯けむり街道 ココロもカラダもあたたまる極上温泉 玉名 山鹿 菊池そして阿蘇まで続く温泉群は まさに 湯 けむり街道 くまもと県北地域には多くの温泉があり そ の数は県内の温泉の半数を超えています 全国屈指の人気温泉地 黒川温泉 美人の湯として有名 な 菊池温泉 旅行雑誌の人気ランキング上位の 平山温 泉 約1,300年の歴史がある 玉名温泉 など 極上の温 泉の数々をお楽しみいただけます 黒川温泉 南小国町 街全体が一つの宿 阿蘇カルデラ内最 通りは 廊 下 旅 館 は 大の温泉地で 夏 客室 のコンセプトの 目漱石をはじめ多 下 各 旅 館 が自然と くの文豪が訪れて 一体化した温泉街を います 町湯と呼 作り上げました ばれる共同浴場は 1,200円で3つの旅館 いずれも源泉が異 の 温 泉に入 れる 温 なるという特徴を 泉手形 は有名です 持っています 山鹿温泉 山鹿市 化粧の湯 といわ れるほど肌触りのよ い 温 泉 で湯 量も豊 富 です 平 成23年 10月に日本の名湯 阿蘇市 平山温泉 山鹿市 約860年前 宇野親治公 延歴9年 790年 が起源で が 湯に浸かり傷を癒し 皮膚病に苦しむ村人が温泉に ている鹿を見て温泉を 入ると改善したと伝わり 明 発見し 江戸時代には藩 治 昭和初期まで湯治客が多 主 細 川 公 の 加 護により く訪れました 現在は旅行雑 豊前街道第一の宿場町 誌の温泉ランキングで国内ベ とし て 繁 栄 し まし た スト10以内の常連です とろ 山鹿千軒たらいなし りとした泉質だけでなく 里山 と言 わ れるほど湯 量が の風景を残した自然と歴史に 多く 源泉かけ流しが魅 恵まれた静かな雰囲気で 多 力の温泉です くの観光客で賑わっています 名湯百選 菊池温泉 菊池市 別 名 美 肌 の 湯 内牧温泉 玉名温泉 約1,300年の歴史が あり ややツルっと したすべりのよい泉 質で 神経痛などに 効き 湯冷めしない と言われています 百選に認定されまし た 6 玉名市

地域の魅力をつなぐ 環境への取組み ラムサール条約湿地 荒尾干潟 平成24年7月3日 渡り鳥の重要な生息地である荒尾干潟が ラムサール条約湿地に登録され 県内で初めて国際的に重要 な湿地として認められました 干潟としては九州で初めての登 録となります 国際的に認められ 世界の宝 となった荒尾干潟は 私たち県 民の誇りであるとともに この貴重な干潟を保全し 後世に残 していくことは私たちの責務でもあります 地下水保全 公共関与最終処分場 エコアくまもと 草原再生 白川中流域の水田地帯は 地下水を浸透 貯留す 阿蘇の草原は自然と人為の相互作用によ 2015年秋ごろの供用開始を目指して 玉 る 日本でも有数の大きな水がめとなっています って 千年以上にわたり維持されてきまし 名郡南関町に産業廃棄物の最終処分場を しかしながら 米の消費量の低下による水田の作付 た 人と自然の共存が生み出す美しい阿 整備しています 面積の減少や都市化 産業の発展に伴う宅地等の 蘇の草原は まさに くまもとの宝 です この エコアくまもと は 周囲の豊かな 増加によって 地下水がつくられる量が減ってきて この素晴らしい草原景観を子供たちに引 自然と融和し 全国のモデルとなるよう います かけがえのない財産である熊本の地下水 き継ぐため 草原環境学習など 様々なプ な安全な施設として整備します また 県 を守り 将来に引き継いでいくため 水田湛水 水 ロジェクトが始まっています 北の環境教育の拠点とするなど 地域に 役立つ施設を目指します 張り や 飼料米で育てる えこめ牛 など 地下水 かん養量を増やす取り組みが進められています ニューフロンティアを活かす 商工業等の集積を波及させる くまもと県北地域は 空港や鉄道 高速道路等の 交通アクセスの良さなどから 世界でも有数の最 先端企業等が立地しています 特に 菊池南部地 域は 工業や商業の集積が進み 平成25年度末 の菊池テクノパーク完成 北熊本スマートICの建 設 中九州横断道路計画など 今後ポテンシャル 最先端企業が立地するセミコンテクノパーク アクセス良好 菊池テクノパーク がますます高くなり 九州中部の中核的地域と なっていくことが見込まれます また 有明地域では 有明海沿岸道路Ⅱ期の整備により 大牟田市はもちろんのこと 久留米市や鳥栖市など隣県の近隣地 域と生活圏や経済圏の一体化が進むだけでなく 福岡都市圏からの誘客や移住 定住が進むなど交流人口の増大も見込まれ ています 7 2

3 世界ブランドを創る 世界農業遺産 世界農業遺産に認定 阿蘇の草原維持と持続的農業 平成25年5月 阿蘇の草原の維持と持続的農業 が 国連食糧農業機関 FAO)により世界重要農業遺産システム ジアス GIAHS)に認定されました 阿蘇の 草原を活用した農業 貴重な草原性動植物の保全 美しい草原 農村景観 農耕祭事が 息づく伝統文化 が 次世代に承継されるべきと評価されたものです この認定を活用して 阿蘇の農産物のブランド化の推進や観光と結びつけた地域活性化などの取組みを行っています 世界文化遺産推薦 世界文化遺産推薦決定 日本の近代化を支えた産業遺産 万田坑 国内最大規模の竪坑を持つ炭鉱施設跡です 第二竪坑櫓や巻揚機 室など明治後期から大正期にかけての建物と施設が残り 当時の優 れた技術と 採炭 選炭 運炭という炭鉱のシステムを伝えています 万田坑は 宇城市の三角西港などとともに 明治日本の産業革命遺 産 として 平成25年9月に世界文化遺産としてユネスコへ推薦され ることが決定しました 世界ジオパーク認定 世界遺産登録を目指す 世界ジオパーク認定を目指す 日本はもとより地球全体に影響を及ぼすほどの巨大な噴火が作り出 した カルデラ や生きている火山など その壮大さと地球の息吹を 感じることができることから 阿蘇郡市7市町村及び山都町が一体と なり 阿蘇ジオパーク 大地の公園 の取組みを観光振興に活かす とともに 阿蘇ジオパークの 世界ジオパーク認定 に向けての取 組みを支援しています 世界文化遺産登録を目指す 阿蘇 火山との共生とその文化的景観 阿蘇 は 古来より 自然と人が絶妙なバランスをもって共生して いる地域であり 活火山と寒冷で痩せた大地という 過酷な自然環 境に向き合った人々の たくましさと知恵との記憶を現在にとどめ 阿蘇地域 る かけがえのない遺産ということができます 8

農林水産業を磨き上げる 農林水産物を全国銘柄へと牽引する 阿蘇の伏流水が湧き出す菊池水源 名水100選 を源流とし 有明海に流れる菊池川流域は 古くから米どころとして知ら れており 藩政時代 玉名の高瀬港から積み出される流域産 の米は 大坂堂島の米相場の基準となっていました 菊池川 流域の米は食味日本一にも選ばれています そのほかにも くまもと県北地域には スイカ トマト イチ ゴ ニンジン 水田ゴボウ等の野菜 ミカン クリ ナシ等の果 樹 椎茸 タケノコ等の林産物 ノリ アサリ等の水産物など あらゆる食料の産地が集積しており 多彩で安全安心な農林 水産物を全国に供給する 食料の一大生産供給地帯となって います また 酪農 養豚 養鶏等の畜産も盛んで 県下一の大畜産地 帯でもあります その堆肥を活用した土作りや特別栽培 減 農薬減化学肥料等 も行われています 各産地の農林水産物を更に磨き上げ 全国銘柄へ牽引して いきます 農林水産業の先導的取組みと新たな可能性 くまもと県北地域では コスト低下に向けた米生産の大 規模法人化 高付加価値をめざした農商工連携による6 次産業化 輸出拡大 林建連携による担い手の確保と雇 用創出等 先導的な取組みも行われています このような先導的な取組みに加え 地下水涵養や草原景 観維持等のための農畜産物の普及 農村景観の保全や 田んぼアートプロジェクトの推進 小水力発電や木質バ イオマス等の農村ならではのエネルギー利用検討など 新たな可能性を広げる取り組みを進めています 新玉名駅周辺の田んぼアート 9 4

5 観光スポット 自然に癒される 阿蘇五岳 ( 阿蘇市 高森町 南阿蘇村 ) 荒尾干潟 ( 荒尾市 ) 巨大なカルデラ内にそびえたつ五つの山 大観峰からの眺 めは お釈迦様が横たわる涅槃像の姿と称される 面積が約 1,656haあり 単一の干潟としては国内有数の広さを誇る 平成 24 年 7 月にラムサール条約湿地登録 菊池渓谷 ( 菊池市 ) 白川水源 ( 南阿蘇村 ) 岳間渓谷 矢谷渓谷 ( 山鹿市 ) 森林浴の森日本 100 選 名水百選 日本の滝 100 選などに選ばれる景勝地 変化に富む渓流と美しい森林が織りなす姿は絶景 全国名水百選に選ばれた南阿蘇を代表する水源 熊本を横断する白川の源流となる 岳間渓谷や矢谷渓谷から湧き出る豊かな水は 農業や産業などに活用される一方で 県内外から多くの人が湧き水を汲みに訪れる 住民は 保存と活用のバランスをとりながら共存している 阿蘇山上 仙酔峡のミヤマキリシマ ( 阿蘇市 ) 阿蘇山上一帯や仙酔峡に大群落をなして自生しており 5 月に紅紫色の花を咲かせ 毎年 多くの観光客で賑わっている 番所の棚田の彼岸花 ( 山鹿市 ) 菊鹿地区の彼岸花 鹿央地区の古代ハス 山鹿地区のつつじなど四季折々の花が一年をとおして彩っている 10

観光スポット 5 家族で楽しむ グリーンランド ( 荒尾市 ) 西日本最大規模を誇るレジャーランド 約 80 機種のアトラクションが ある 熊本県農業公園カントリーパーク ( 合志市 ) 農業を楽しく学ぶパビリオンや物産館 広大な芝生広場やアスレチック遊具で一日遊べる 5 月と 10 月に咲く135 種 3,000 本ものバラはみごと HSR 九州 ( 大津町 ) 阿蘇ファームランド ( 南阿蘇村 ) 東京ドーム 21 個分もある広大な敷地に 健康 をテーマとした様々な施設やプログラムがあり 年間 400 万人の来場客がある 宿泊施設も充実し子供から大人まで楽しめる 金魚の館 ( 長洲町 ) 長洲町は 350 年前には養殖が始まっていた金魚の名産地 館内には展示室や喫茶コーナー キッズコーナーがあり 町のシンボル施設 本格的なオンロード オフロードがあるサーキット場 モトクロスの全日本や九州 MX 選手権を開催する上級者向けのハイレベルコースから 初心者が気軽に楽しめるコースまでそろう 山鹿市特産工芸村あんずの丘 ( 山鹿市 ) ステージもある広い芝生公園や大型遊具をはじめ 人工芝すべりなど子どもと一緒に遊べる ふれあい広場 が人気 平成 23 年 11 月には 県内の武士像としては最大級となる 隈部親永公 の銅像が建設された あんずから作ったお菓子などのお土産品も揃う 11

6 特産品 米 緑茶 紅茶 栗 肥後藩主細川の殿様に献上していた緑茶や日本初の伝習所が設置された紅茶 県内一の収穫量を誇る栗など 良質で味の評価の高い農産物の宝庫 菊池川流域は 藩政時代 大阪堂島の米相場の基準となるなど 古くからの米どころ 食味日本一にも選ばれている えこめ牛 甘藷 ( さつまいも ) あか牛 阿蘇の火山灰土で生産されていて 熊本名産のいきなり団子の材料として使われている 来民うちわ 阿蘇の大草原に放牧され 草を食んでいる姿は阿蘇を物語る風景の一つ さっぱりとしていて和牛本来の味が楽しめる 木葉猿 菊池地域産のお米 ( 飼料米 ) を食べて育った 安全安心で環境にもやさしい牛肉 高菜 慶長 5 年 (1600) 頃 来民を訪れた四国丸亀の旅僧が一宿の謝礼にうちわの製法を伝授したのが最初と伝わる 明治期には 京都や丸亀とともに三大産地の一つになった うちわの骨となる竹は 3 年物の真竹を使い 和紙を貼り柿渋を塗る 柿渋に含まれるタンニンの働きにより防虫効果が働き 100 年でも使えると例えられる 玉東町で制作され 起源が1300 年前と言われている玩具 1930 年に 全国土俗玩具番付 で東の横綱に選出 12 からし菜の一種で雪と霜などの阿蘇の厳しい寒さを耐えて3 月に収穫 ピリッとした辛さと茎のシャキシャキ感が楽しめる

食べ物 ( 料理 ) 7 玉名ラーメン 高森田楽 ストレート中細麺に濃厚とんこつスープがベース こが しにんにくチップ をふりかけると なお一層味に深みが 出る 高森地方に約 700 年伝わる郷土料理 特産の鶴の子芋をはじめ 豆腐やヤマメなどを串に刺し 囲炉裏で焼いて特製の味噌をつけて食べる 南関そうめん 菊池アイス 灯籠もなか 菊池地域は西日本一の酪農王国 毎年夏には 菊池アイスキャンペーン が実施される 茹でても延びないコシの強さと シコシコした歯ざわりが特徴 江戸時代に肥後藩主が将軍家に毎年献上していたと言われる 松風 山鹿灯籠を形どったもなかに風味豊かな小豆あんがたっぷりと詰まっている 山鹿羊羹 遥か平安の昔に京の都より伝えられた日本一薄い菊池の焼き菓子 米粉を蒸して作った団子を薄くのばし こし餡を包んだもので 昔は 巻き羊羹 と呼ばれていた 13

8 祭り イベント 高瀬裏川 花しょうぶまつり 玉名市 阿蘇の農耕祭事 阿蘇市 国指定重要無形文 5 月下 旬から6 月上 化財に指定 火振り 旬に開催 約6万6千 神事 や 御田祭り 本 の 花しょうぶが裏 など 阿蘇の人々の 川 沿 いに咲き誇る 暮らしの暦が阿蘇神 高瀬のまちあるきも 社を中心に営まれて できる きたことを物語る 古墳祭 和水町 菊池夏祭り 白龍祭 菊池市 8月上旬に行われる 熊本夏の三大火祭り 巨 大な白 龍が町を練り のひとつ 古代衣装を 歩く勇壮な祭り 菊池温 身にまとい 松明を手 泉は もうもうと立ちこ にした行 列 は 勇 壮 か める湯 煙 のなか現れた つ幻想的 白龍のお告げから掘り当 てられたと伝えられてい ます 山鹿灯籠まつり 山鹿市 風鎮祭 高森町 毎年8月17日午前0時 から翌18日にかけて行 われる肥後三大馬鹿騒 ぎの一つ 日用品を使っ てつくる 造り物 が各町 毎年8月15 16日に開催され 全国から多くの観光客が訪れる 内を練り歩く 県北最大の祭り 千人もの女性が伝統工芸品の金灯籠を頭上 に掲げて踊る 千人灯籠踊り や祭り期間中に各町内に飾られ ていた山鹿灯籠を神社に奉納する 上がり灯籠 が行われる 山鹿灯籠浪漫 百華百彩 山鹿市 大津からいもフェスティバル 大津町 九州6県で取組む 冬の九州 灯りの祭典 のひとつで 2月の毎週金 土曜に開 県下一番のからいも産地 大津で開か 催される 幾千ものろうそくが豊前街道を包み込み 八千代座をはじめ金剛乗 れる収穫祭 からいも掘り大会やからい 寺や灯籠民芸館を和傘灯りや竹灯りのオブジェが幻想的に彩る 点灯ボラン も料理コンテストなど多彩な催しあり ティアとして参加される観光客も多い 14

市町村情報 9 荒尾市玉名市 しあわせ優都あらお 福岡県大牟田市と隣接し 明治以降は三池炭鉱と関連産業により発展してきましたが 現在は観光レジャー施設や商業施設が充実し 企業進出や住宅地開発が進むなど 自然環境と都市機能とのバランスのとれたまちとして発展しています 地域再生事業 などを活用した市民による内発型産業の創出や 地域元気づくり事業 などによる地域コミュニティ活動も活発化し 自立的な地域づくりが進んでます 荒尾市役所 864-8686 荒尾市宮内出目 390 TEL:0968-63-1204 FAX:0968-64-0940 http://www.city.arao.lg.jp/ あらお荒炎祭 ( 荒尾市のマスコットキャラクター マジャッキー とご当地アイドル MJK ) 宮崎兄弟の生家 小代焼 荒尾梨 宮崎兄弟は 中国革命の父 と呼ばれる孫文を支援し 孫文も生家を2 度訪問 宮崎兄弟資料館が併設 小岱山麓で約 400 年前から焼き続けられている陶器 2003 年に国の伝統的工芸品に指定 荒尾ジャンボ梨 と呼ばれる 新高( にいたか ) という品種を昭和初めから生産 人と自然がひびきあう県北の都玉名 玉名は豊かな自然に恵まれており 古くから人が住んでいたことから 史跡も数多くあり 古代から近世に至るまでの歴史遺産が点在しています 産業では 米 野菜 果実などの農産物や海苔 アサリなどの水産物の生産が盛んで また高度成長期における工業生産によって発展を遂げてきました JRや九州自動車道などによるアクセスも良く 2011 年 3 月には九州新幹線新玉名駅の開業や国道 208 号玉名バイバスが全線開通し 県北の拠点都市として着実な発展をしています 玉名大俵まつり 玉名市役所 865-8501 玉名市繁根木 163 TEL:0968-75-1111 FAX:0968-75-1166 http://www.city.tamana.lg.jp/ 小天温泉蓮華院誕生寺奥之院薬草料理 夏目漱石が第五高校 ( 現在の熊本大学 ) の教師をしている時に訪問 そのときの小旅行を小説にしたものが 草枕 願い事の一つは必ず叶う 一願成就 のお寺として知られ 世界一の大梵鐘 飛龍の鐘 などがある 九州新幹線新玉名駅舎内にある 薬草ダイニングたんぽぽ では 薬草を使ったおいしい料理 スイーツを提供 15

東町和水町8 玉市町村情報 心のふれあう快適な町づくり JR 鹿児島本線木葉駅を有し 国道 208 号が通っていることから熊本市や玉名市への通勤 通学の利便性が良く 子育て支援や高齢者の生きがいづくり 住民の健康増進などに力を入れ 暮らしやすいまちづくりを進めるとともに 基幹産業の農業振興にも注力しています 2013 年 3 月には木葉駅周辺地区の都市再生整備計画を策定し 駅前広場 地域交流センター 情報案内板などの整備を進めています 正念寺の山門 ( 国史跡 ) 玉東町役場 869-0303 玉名郡玉東町木葉 759 TEL:0968-85-3111 FAX:0968-85-3116 http://www.town.gyokuto.kumamoto.jp/ 西南戦争遺跡群 ハニーローザ オレンジタウン 西南戦争の三大激戦地である吉次峠と横平山が 熊本市の田原坂などとともに 2012 年 11 月に国史跡指定 町が日本一の栽培面積を誇り 糖度が非常に高いスモモ アイスクリームは 2010 年度県優良新商品表彰で最高賞 JR 木葉駅の南側に2005 年から町が分譲している住宅地 転入者への助成制度があり 118 区画も残りわずか 希望 ( ゆめ ) あふれ 人と地域が輝くまち 九州縦貫自動車道菊水インターチェンジを有し 福岡 熊本都市圏まで 60 分圏内という交通の便に恵まれ 都市へのアクセスが良いまちです 産業面では 農業を主産業とし 米 野菜 果実の生産や畜産が盛んに営まれ また誘致企業と地場企業がバランスよく立地しています 九州山地の支脈の山々と菊池川などの豊かな自然と農村景観 温泉にも恵まれ 数多くの史跡や文化財があることから古来より豊かな地域だったと考えられます 戦国肥後国衆まつり 和水町役場 865-0192 玉名郡和水町江田 3886 TEL:0968-86-3111 FAX:0968-86-4215 http://www.town.nagomi.lg.jp/ トンカラリン肥後民家村八つの神様 江田船山古墳から続く台地に構築されたトンネル遺構 いつ誰が何のために造ったかは未だに謎 県内外の古民家を移築 保存 村内では木工やガラス工芸などの体験が可能 里山美術展などのイベントも随時開催 体にまつわる八つの神様が町内に点在 健康祈願のご利益巡りに最適 16

市町村情報 9 南関町長洲町緑にいきづく関所の里 昔は関所 今は九州縦貫自動車道南関インターチェンジを有し 古くから交通の要衝として発展してきました 基幹産業は農業ですが 近年は企業進出も進んでいます 2011 年 4 月から 住んでよかったプロジェクト推進事業 をスタートし 魅力ある豊かな暮らしを創出できるよう住みたくなる町づくりを目指すとともに 町の将来の活性化と町民福祉の向上に寄与するために 様々な定住促進を柱としたプロジェクトを展開しています ふるさと関所まつり 南関町役場 861-0898 玉名郡南関町関町 1316 TEL:0968-53-1111 FAX:0968-53-2351 http://www.town.nankan.lg.jp/ 陶器 梅まつり 南関あげ 豊前街道南関御茶屋跡 3 月中旬に古小代の里公園一帯で開催 大陶器市には荒尾 玉名地域の窯元が出展 保存食として伝わるもので 低温と高温の油で薄くパリッと揚げているのが特徴 参勤交代の折に大名が宿泊 休憩する場所として 1852 年建築 篤姫 ( あつひめ ) も来訪 2003 年に国史跡指定 夢と希望と活力ある長洲町 有明海に面した気候の温暖な町で JR 鹿児島本線 国道 389 号や 501 号が走り 長洲港からは長崎県に繋がるフェリーが運航するなど交通の便に恵まれています 古くは長洲港を中心とした漁業と 江戸時代からの干拓によって進められてきた農業との半農 半漁の町として栄えてきました その後 臨海部を埋め立てた工業団地の造成により サッシや造船などの大型企業が相次いで進出し 現在は工業の町として発展しています のしこら祭 長洲町役場 869-0198 玉名郡長洲町長洲 2766 TEL:0968-78-3111 FAX:0968-78-1092 http://www.town.nagasu.lg.jp/ 破魔弓祭 的ばかい 有明ソーラーパワー 有明フェリー 藁や麻で編まれた 的 を締め込み姿の男達が奪い合う勇壮果敢な祭り 850 年の伝統を持ち 1 月に開催 1,000 世帯分の発電ができるメガソーラー ( 大規模太陽光発電施設 ) 説明付きの見学可能 長洲港と長崎県の多比良港を45 分で結んでいる 冬から春にはカモメとの触れ合いが楽しめる 17

鹿市菊池市8 山市町村情報 人輝く温もりの都市 ( まち ) やまが 北は福岡県 大分県 東は菊池市 南は熊本市 玉東町 西は和水町にそれぞれ境を接します 北部は緑豊かな山林に覆われ ここに源をなす岩野川 上内田川などが注ぎ込む菊池川が中央部を東から西へ貫流し 南部は平坦地で 菊池川流域に豊かな田園地帯が広がり その中心部に市街地をなします 幹線道路網が放射線状に発達している他 縦断する国道 3 号と横断する国道 325 号 443 号との結節点となっています 温暖な気候と肥沃な土地に恵まれ農林業が盛んであると共に 歴史 伝統に育まれた文化の薫り高い地域です 山鹿市役所 861-0592 山鹿市山鹿 978 豊前街道 TEL: 各課直通 FAX:0968-44-0373 http://www.city.yamaga.kumamoto.jp 伝統工芸品 ( 山鹿灯籠 ) 豊前街道沿いの町並み さくら湯 江戸時代の山鹿は 政治経済文化の中心としてだけでなく宿場町 温泉町として繁栄 菊池川の水運を利用した物資輸送の船着場としても重要な役割を果たした 現在も 空海が開祖した金剛乗寺や大正 14 年に安田銀行山鹿支店として建てられた洋風建築物 生活道路として使われてきた小路 ( しゅうじ ) が多く残っている 肥後細川藩主 細川忠利公が山鹿温泉を気に入り 寛永 17 年 (1640) に 御茶屋 を新築 明治 5 年 山鹿の旦那衆が私財を投じて一般民衆が入れる温泉浴場に改築 さくら湯 が誕生した 昭和 50 年以降 再開発ビルの 1 階で営業していたが 復興を望む市民の声が高まり 平成 24 年 11 月に昔ながらの木造の佇まいで再生 九州最大の木造建築物となり 県内外から多くの観光客が訪れる 木や金具をまったく使わず 和紙と少量ののりだけで作る灯籠は 室町時代から山鹿市に伝わる熊本県の伝統工芸品 熟練の技を持つ灯籠師の手で細部にいたるまで精巧に仕上げられ 紙の芸術品といわれる 金灯籠や城造り 神殿造り 座敷造りなどさまざまな様式がある 平成 25 年 12 月 26 日に国指定伝統的工芸品に指定 豊かな水と緑 光あふれる田園文化のまち 熊本県の北東部に位置し 阿蘇の外輪山を源とする菊池川 合志川の恵みによる緑豊かな自然とともに 古い歴史 伝統 文化を誇るまちです 古来 市名に名を残す菊池一族の統治による九州の政治 文化の中心地として栄えました 食味日本一の米や新鮮野菜 肉用牛など豊富な農林畜産物が生産されています 新緑や紅葉など四季折々の絶景が広がる菊池渓谷や名湯百選の菊池温泉など観光地としても有名です 菊池市役所 861-1392 菊池市隈府 888 TEL:0968-25-7111 http://www.city.kikuchi.kumamoto.jp/ 農林畜産物の宝庫さくらの里 菊池武光公騎馬像 ( 菊池市民広場 ) 指定文化財 菊池遺産 清らかな水と肥沃な大地に育まれ 水田ごぼう メロン カスミ草 原木椎茸など四季を通じて安心安全な作物が生産されている 酪農 養豚 肉牛飼育も盛んで 安全安心で品質の高い畜産が行われている 菊池市内を見渡す小高い丘いっぱいに 約三千本のソメイヨシノが咲き誇る菊池公園など 癒しの里きくちは桜の名所 さくら基金をはじめ さくらの里 づくりに力を入れている 指定文化財から大切に守り続けられてきた地域の宝物まで 菊池の宝として後世に残すよう努めている 国重要無形民俗文化財に指定されている御松囃子御能や将軍木 菊池十八外城など 菊池一族ゆかりのものも多い 18

市町村情報 9 合志市大津町健康都市こうし 県都熊本市の北東部に位置し 北部地域は広大な農地が広がる県内有数の穀倉地帯です 南部地域は国県道や熊本電鉄沿線を中心に住宅地や商業地などの新市街地を形成し 住環境の整った街並みが広がっています 九州沖縄農業研究センターなど国や県のさまざまな機関が集まり 産学官が連携し交流しながら地域ブランドの開発や個性あるまちづくりに向けて取り組んでいます IC などの先端産業を担う企業も多く立地しています 合志市役所 861-1195 合志市竹迫 2140 TEL:096-248-1111 FAX:096-248-1196 http://www.city.koshi.lg.jp/ 熊本県農業公園カントリーパーク 甘草 合志ブランド認証品 うまかもん店 県下有数の農業地帯 その広大な農地と豊かな水に恵まれた土地から生まれた合志ブランド認証品 愛情込めて生産したものの中から 産地や品質 安全安心などの基準をクリアした 全国に自信を持ってオススメする確かな品 合志市で生産された 安全で美味しい食材を使った料理などを提供している 合志のうまかもん店 ここでしか味わえないものや季節限定のものまで いろいろなメューがある 漢方薬だけでなく甘味料などとして多くの食品に使用されている薬用植物 甘草 の国産化に取り組んでいる 甘草 は輸入に頼っており 国産化に取り組むことにより 医療分野だけでなく 今後の農業振興や地域経済の活性化も期待されている 人と自然にやさしい心かよいあうまち 阿蘇と熊本市の中間に位置し 豊後街道の宿場町として栄え 別府 阿蘇 雲仙などの国際観光ルートの路線上にあります 阿蘇くまもと空港 九州自動車道熊本 IC が近く 豊肥本線の肥後大津駅があるなど 交通の便が良好なうえに豊かな自然に恵まれ 多くの企業が立地する田園産業都市です 冷涼で水はけの良い大津台地は熊本県下一のからいもの産地で 美味しいお茶や野菜 健康な牛 豚などが育つ実り豊かなまちでもあります 1 万人収容可能な球技場など運動施設も充実しています 大津町役場 869-1292 菊池郡大津町大津 1233 TEL:096-293-3111 FAX:096-293-4836 http://www.town.ozu.kumamoto.jp 岩戸渓谷 つつじの里 からいも 大津町運動公園 春も盛りの 4 月下旬には 町が 40 万本のつつじに染まる 昭和園 日吉神社 高尾野公園などの名所が色鮮やかなつつじで埋め尽くされ 毎年 大津つつじ祭が賑やかに開催される 熊本県下一番のからいも産地 毎年 11 月に開催される からいもフェスティバル では からいも掘り大会やからいも料理コンテストなど多彩な催しあり 阿蘇外輪山を望む地に作られたスポーツレクリエーション施設 1 万人収容可能なスタンドを備えた球技場やアリーナなどがあり 町内はもとより 県外 国外とのスポーツ交流も盛ん 19

陽町阿蘇8 菊市町村情報 熊本市の北東部に位置し 東には阿蘇の連山が眺望できる豊かな自然と調和したまちです 熊本市に隣接する地域では都市化が進み 大型商業施設の進出や郊外型住宅地の分譲で人口が増え続けており 活気があふれています 阿蘇くまもと空港や鉄道 高速道路等の交通アクセスの良さや豊富な地下水が評価され 世界でも有数の最先端企業等が立地しています 白川中流域の豊かな水と肥沃な土壌に恵まれ 多様な農畜産物が生産されています 人 緑未来輝く生活都市きくよう菊陽町役場 869-1192 菊池郡菊陽町大字久保田 2800 http://www.town.kikuyo.lg.jp 原水工業団地阿蘇くまもと空港や九州自動車道熊本 IC に近く 交通アクセスに優れている また 豊富な地下水にも恵まれており ソニーセミコンダクタ ( 株 ) など 世界でもトップクラスの技術力を有する企業が立地している 木公園 さんさん がある 緑いきづく火の神の里 阿蘇市は 熊本県の北東に位置する人口約 28,000 人の市です な植物が自生するなど 自然資源が大変豊富です 市間地では高冷地野菜の生産に取り組んでいます TEL:096-232-2111 FAX:096-232-4923 400 年程前に加藤清正公が屋久島の杉を取り寄せて植えたと伝えられている 豊後街道を東西に約 6km続いており 沿線には約 20haに及ぶ広大で美しい菊陽杉並 地形は 阿蘇五岳を中心とする世界最大級のカルデラや広大な草原を有しています また この地域は阿蘇くじゅう国立公園に指定されており ハナシノブやスズランなど阿蘇特有の希少 気候は冷涼で多雨な地域であるため 平坦地では稲作を中心とした農業が盛んで また 山 阿蘇市役所 869-2695 阿蘇市一の宮町宮地 504 番地 1 TEL:0967-22-3111( 代表 ) FAX:0967-22-4577 http://www.city.aso.kumamoto.jp/index.html 草千里ヶ浜 豊後街道菊陽杉並木 大火文字焼き 菊陽杉並木公園 さんさん 菊陽人参 国の指定産地として生産量も多く 菊陽人参 ブランドで全国に出荷されているほか お菓子や人参焼酎 酔紅 などの加工品となって親しまれている あか牛くん 大観峰 もとは火口だった場所で 直径約 1kmの円形の草原が広がっている また 4 月 ~11 月頃には 草原で乗馬体験もできる 毎年 3 月中旬に 阿蘇市の往生岳と本塚の2 か所に巨大な 炎 の火文字が浮かび上がる 郷土芸能の披露や花火の打ち上げなども行われる 標高 936mの阿蘇随一の眺めを誇る天然の展望台で 阿蘇中岳の火口とともに定番の観光スポット 20

市町村情報 9 南小国町小国町豊かな自然と温泉の郷自然と調和した きよらの郷 南小国町は九州の中央部 熊本県の東北部に位置しております 地形は阿蘇外輪山 九重連山の標高 430mから 945mにありまして起伏が激しく 一部は阿蘇くじゅう国立公園に属します その中を筑後川の源流として大小七つの川が北へ流れます 総面積 115.86 平方 kmの85% が山林原野で占められ 緑と水のきれいな観光と農林業を主産業とする人口約 5,000 人の純農村です 南小国町役場 869-2492 阿蘇郡南小国町赤馬場 143 きよらスキー TEL:0967-42-1111 FAX:0967-42-1122 http://www.town.minamioguni.kumamoto.jp/ 押戸石 瀬の本高原 マゼノ渓谷 阿蘇北外輪山の草原の丘に大小数百個の石群があり その中で最大の巨岩石 頂上付近の巨石には古代文字 ( ペトログラフ ) が刻まれている 南小国町の東端と大分県久住町にまたがる壮大な高原地帯 特に新緑の春 紅葉の秋の景観は圧巻 春にはクヌギ林の中を黄色の絨毯を敷き詰めたような幻想的な風景が広がり 秋には紅葉狩りが楽しめる 調和のとれたまちづくり 九州のほぼ中央 熊本県の最北端 阿蘇外輪山の外側にあり筑後川の上流に位置しています 東西北部を大分県 南部を南小国町と隣接し 東西 18km南北 11km総面積 136.72km2で総面積の74% は山林が占めた農山村地域です 自然は九州山脈の屋根に位置しているため変化がはげしく 夏は涼しく冬は厳しい高冷地帯 ( 平均気温 13 ) であり 雨も多く年間降雨量は2,300mm 多雨多湿で森林の成育に適しています 小国町役場 869-2592 阿蘇郡小国町宮原 1567-1 TEL:0967-46-2111( 代表 ) FAX:0967-46-2368 http://www.aso-oguni.com/ おぐたん 鍋ケ滝 わいた温泉郷 杖立温泉鯉のぼり祭 滝の裏側にも回ることのできる珍しい滝で GW 期間中は滝を裏側からライトアップするイベントが開催される わいた山の麓にあり 温泉の蒸気で蒸した鶏の地獄蒸しは地域の名物料理となっている 杖立は鯉のぼり祭発祥の地であり 4 月初旬 ~5 月中旬にかけて約 3,500 匹の鯉のぼりが空を泳ぐ 21

山村高森8 産市町村情報 産山村は 九州のほぼ中央部にあたり 世界一のカルデラである阿蘇山や九 重火山群及び祖母山に囲まれた人口約 1,600 人の高原型純農山村です 村域は 東西 6km 南北 10km で総面積 60.60 平方キロメートル その 82.7% を山林と原野 ( 改良草地を含む ) が占めています 環境省指定名水の一つ 池山水源 ( 昭和 60 年指定 ) があり 更には熊本名水百選である 山吹水 源 や 広大な原野など自然景観にも恵まれており 山野には珍しい植物も 夢と活力 優しさあふれる産山村 多く自生しています 産山村役場 869-2703 阿蘇郡産山村山鹿 488-3 http://www.ubuyama-v.jp/ ヒゴタイ公園 池山水源 春はハルリンドウ 夏はヒゴタイ 秋はコス モスなど 春から秋にかけて四季折々の花 が咲きほこる 誇る熊本のおいしい水の代表 熊本阿蘇 野の花と風薫る郷 TEL:0967-25-2211( 代表 ) FAX:0967-25-2864 環境省の名水百選にも選ばれ 恒温 13.5 毎分 30 トンという豊富な湧水を 阿蘇五岳と外輪山の南側の間にある高森町は 南阿蘇の中でも特に奥座敷といわれる人口約 7,000 人の町です 町のシンボルは阿蘇五岳のひとつ ぎざぎざ頭の根子岳で 高さ1,408メートル 尾根は鋸の刃のように東西に重なり 中央には巨大な天狗岩がそびえます 観光は南阿蘇の豊かな山野に囲まれて過ごすグリーンツーリズム型が主であり そこで食べる料理は素朴な味わいの 高森田楽 や 炭焼き地鶏 が有名です うぶちゃんうぶやま牧場動物達とのふれあい広場やバター アイスクリーム手作り体験など 大人から子供までたっぷりと楽しめる 風まる高森町役場 869-1602 阿蘇郡高森町大字高森 2168 TEL:0967-62-1111( 代表 ) FAX:0967-62-1174 http://www.town.takamori.kumamoto.jp/ 高森湧水トンネル公園月廻り公園高森温泉館 高森トンネルから毎分 32 トンもの水が湧く水源 七夕まつり クリスマスファンタジー 等のイベントが開催される 根子岳ふもとにある広々とした公園 広い芝生広場からの根子岳の眺めは抜群 寺社建築様式の純和風づくりの温泉館 泉質はアルカリ性単純温泉で ジェットバスや歩行浴 家族湯などがある 22

市町村情報 9 南阿蘇村西原村世界一のカルデラ村 阿蘇カルデラの南に位置し 雄大な南阿蘇の山と緑 そして 日本名水百選 に選定されている白川水源などに象徴される豊かな自然環境に恵まれ また 数多くの歴史ある温泉を擁する人口約 12,000 人の村です 日本百名山に連なる中岳 高岳を有し 九州自然歩道も一部重なる南外輪山等のアウトドアスポットにも恵まれ かつ希少な野生動植物が生息する等 自然観察に適した環境にあり 米やいちご アスパラ等の栽培が盛んです 南阿蘇村役場 869-1411 阿蘇郡南阿蘇村河陰 145-3 TEL:0967-67-1111( 代表 ) FAX:0967-67-2073 http://www.vill.minamiaso.lg.jp/ かなばあちゃん 一心行の大桜 あそ望の郷くぎの 南阿蘇鉄道 一心行の桜は樹齢 400 年のヤマザクラで 開花時期には県内外から多くの観光客が訪れる 世界でも有数の大型カルデラと外輪山を持つ阿蘇山の南の麓に位置し 阿蘇の大パノラマを一望できる観光施設 立野 ~ 高森間を運航する鉄道で 窓が無いトロッコ列車では 高原のさわやかな風が感じられる 水と緑とひかりの村 西原村は熊本市の東側に位置し 東西約 9km 南北 8.5km 人口約 7,000 人の村です 村の東部は阿蘇外輪山の一部である標高 1,095メートルの俵山を中心に広大な原野と山林からなり 面積は約 6,126ヘクタールで総面積の80% を占めています 山麓と益城町に接する台地は村唯一の耕地として畑 または樹園地として利用されているほか 西流する鳥子川と木山川流域または そのほかの小河川流域には水田が拓けています 西原村役場 861-2492 阿蘇郡西原村大字小森 3259 TEL:096-279-3111( 代表 ) FAX:096-279-3506 http://www.vill.nishihara.kumamoto.jp/ 西原かんしょ 白糸の滝 阿蘇にしはらウィントブァーム 俵山交流館萌の里 阿蘇外輪山の西側に位置する熊本県内初の大型風力発電所であり 新エネルキ ーの学習施設として小中学校をはじめ多くの観光客で賑わっている 地元特産品 新鮮野菜や田舎料理のレストランがある 南阿蘇の恵みがいっぱいの交流館 高さ20mからの落水は まるで白き糸の様 夏に涼を求めて訪れる観光客も多い 23

熊本県県北広域本部 ( 熊本県菊池地域振興局 ) 熊本県菊池市隈府 1272-10 TEL:0968-25-4121 熊本県玉名地域振興局熊本県玉名市岩崎 1004-1 TEL:0968-74-2113 熊本県鹿本地域振興局熊本県山鹿市山鹿 1026-3 TEL:0968-44-2400 熊本県阿蘇地域振興局熊本県阿蘇市一の宮町宮地 2402 TEL:0967-22-3903 熊本県ホームページ 熊本県観光サイトなごみ紀行 http://www.pref.kumamoto.jp/ http://kumanago.jp/ 企画 制作熊本県県北広域本部 (2014.3)