2003年度地歴部・解放研夏季フィールドワーク

Similar documents
untitled

<4D F736F F D208C8B8A6A90DA90478ED28C CC82C482D182AB2E646F63>


歴史 戦国時代から江戸時代はじめにかけての支配者が 権力の維持 安定のために部落をつくり出した これまでの理解は 暮らし 条件の劣悪な土地への居住を強要された 田畑を持ったり 水利権や入会権を持ったりすることができず 常に貧しい暮らしを強いられた 仕事 農業からは排除され 死んだ牛馬の処理など 人の

61.8%

博物館だより48号-2

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる

宗像_表1_表4_C

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

プトレマイオス朝 ( 紀元前 350~

Microsoft Word - 【6.5.4】特許スコア情報の活用

161013_pamph_hp


 

2

スライド 1

骨粗しょう症調査

2. 大和川について が 難波津 現在の大阪 から船で大和川をさか 奈良県には奈良盆地のほぼ全域を流域とし 大阪 のぼり 初瀬川から三輪山麓の海石榴市 つばい 平野を西に横切って大阪湾に注ぐ全長68kmの一級 ち に上陸 飛鳥の宮に至ってから1400年となる 河川である大和川が流れている 記念すべき

SNPs( スニップス ) について 個人差に関係があると考えられている SNPs 遺伝子に保存されている情報は A( アデニン ) T( チミン ) C( シトシン ) G( グアニン ) という 4 つの物質の並びによってつくられています この並びは人類でほとんど同じですが 個人で異なる部分もあ

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65


Microsoft Word - シラバス.doc

Taro-パブコメ.jtd

 

年 9 月 24 日 / 浪宏友ビジネス縁起観塾 / 法華経の現代的実践シリーズ 部下を育てない 事例甲課乙係のF 係長が年次有給休暇を 三日間連続でとった F 係長が三日も連続で休暇をとるのは珍しいことであった この三日の間 乙係からN 課長のところへ 決裁文書はあがらなかった N

Microsoft PowerPoint - 14kinyu4_1.pptx

<4D F736F F F696E74202D AAE90AC94C5817A835F C581698FE39E8A90E690B6816A2E >

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた

人権教育の推進のためのイメージ図


130306異議申立て対応のHP上の分かりやすいQA (いったん掲載後「早く申請してください」を削除)

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

市税に係る減免措置調査票 所属名 此花区役所 1 減免対象 市税の税目 ( 該当に 印 ) 減免内容 ( 該当条例等 ) 個人市民税 法人市民税 固定資産税 軽自動車税 事業所税 児童遊園の用に供する固定資産 条例第 4 条の 3 第 4 号規則 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として

マンション建替え時における コンテキスト効果について

イマジン_表1表4

台湾における日本料理の受容についての研究 ~ いわゆる 日式料理 を例に ~ 王淳鋒 要旨本研究は 日本料理が台湾で受容される中でどのように変容したかについて考察する まず 文献調査によって日本料理の概念を整理する 次に 台湾でのフィ ルドワ クを通じて 台湾で受容された日本料理の実態を記述し 日本

13/ /™nŁû”j

KONNO PRINT

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

こん なときどうす れ ば くらしのコンシェルジュ Q Q. 子育ての相談や交流がしたい ママの 知りたい が ぎゅっ と詰まったホームページ 子育て なら をチェック A. パパ 子育て ならは 奈良市での子育てに必須の情報をわかりやすく整理して掲載していま す また Facebook 等のSNS

03genjyo_快適環境.xls

00


KOBAYASI_28896.pdf

図人権教育を通して育てたい資質 能力 人権教育の指導方法等の在り方について [ 第三次とりまとめ ] をもとに作成 5

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

なぜ社会的責任が重要なのか

Microsoft Word - 文書 1

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

<4D F736F F D AAE90AC94C B835794D48D8682C882B5816A915395B68CB48D652E646F63>

2013 年 3 月 10 日 ( 日 ) 11 日 ( 月 ) 51 回目 Ⅵ-054 山上の垂訓 山上の垂訓 054 マタ 5:1~2 ルカ 6:17~19 1. はじめに (1) 呼び名について 1マタ 5:1~8:1 は 通常 山上の垂訓 ( 説教 ) と呼ばれる 2しかし この名称は 説教

00[1-2]目次(責).indd

211911_本文.pdf

<4D F736F F F696E74202D C83728E8B92AE8AC28BAB82C68E8B92AE91D C98AD682B782E9837D815B F B835E C837294D E89E695D2816A2E707074>

No.82表紙①④.ai

後などに慢性の下痢をおこしているケースでは ランブル鞭毛虫や赤痢アメーバなどの原虫が原因になっていることが多いようです 二番目に海外渡航者にリスクのある感染症は 蚊が媒介するデング熱やマラリアなどの疾患で この種の感染症は滞在する地域によりリスクが異なります たとえば デング熱は東南アジアや中南米で

BV+mFOLFOX6 療法について 2 回目以降 ( アバスチン +5-FU+ レボホリナート + エルプラット ) 薬の名前アロキシ注吐き気止めです デキサート注 アバスチン注 エルプラット注 レボホリナート注 作用めやすの時間 5-FU の効果を強める薬です 90 分 2 回目から点滴時間が短

07 SDGsとCSV演習

P01表紙2-PDF.indd

<95B689BB8DE08F8482E B7994C5817A2E696E6464>

18中社指導書付15-28pdf用.indd

題目(主題)

01表紙案②

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

表紙

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd

Microsoft PowerPoint - M1001_1_ ppt [互換モード]

PP_021.indd

PDF作成用.ai

10SS

ii 21 Sustainability

39.indd

規制の事前評価の実施に関するガイドライン(素案)

夢を超えたもの_Culture A.indd

美濃焼

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案

(Taro-09\221S\225\ \221S\225\266\217\274\226{.jtd)

年間授業計画09.xls

ins pdf

01.PDF

PowerPoint プレゼンテーション

~ ~

2.10 暮らしやすい社会 現在の堺市での暮らしの満足度 さかいしげん 38 あなたは堺市での現在 ざいの暮 くまんぞくらしに満足していますか ひとつに 現在の堺市での暮らしについて 満足している 人は 38.2% まあまあ満足している 人は 47.4% 合 わせて 85.6% が満足

教科 : 地理歴史科目 : 世界史 A 別紙 1 (1) 世界史へのいざない 学習指導要領ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について 河川 海洋 草原 オアシス 森林などから適切な事例を取り上げ 地図や写真などを読み取る活動を通して 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせ

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

石綿による健康被害の救済に関する法律の解説

公 開 講 座

日韓比較(10):非正規雇用-その4 なぜ雇用形態により人件費は異なるのか?―賃金水準や社会保険の適用率に差があるのが主な原因―

pdf0_1ページ目

免疫リンパ球療法とは はじめに あなたは免疫細胞 ( 以下免疫と言います ) の役割を知っていますか 免疫という言葉はよく耳にしますね では 身体で免疫は何をしているのでしょう? 免疫の大きな役割は 外から身体に侵入してくる病原菌や異物からあなたの身体を守る ことです あなたの身体には自分を守る 病


) 4 4) 5) 2

特許出願の審査過程で 審査官が出願人と連絡を取る必要があると考えた場合 審査官は出願人との非公式な通信を行うことができる 審査官が非公式な通信を行う時期は 見解書が発行される前または見解書に対する応答書が提出された後のいずれかである 審査官からの通信に対して出願人が応答する場合の応答期間は通常 1

障害者差別解消法 1 三択解答 2016 年 3 月 NPO ちゅうぶ ( 石田 ) 答え 1 2 差別解消の基本の考え方は 障害はその人の機能障害が問題でなのではなく 社会のしくみが問題 です これを これまでの医学モデルに対して 1 社会 2 会社 3 環境 モデルといいます 差別解消法が禁止す

平成19年度 病院立入検査結果について

Transcription:

文化祭地歴部 解放研資料 往馬谷から - フィールドワーク - 生駒高校地歴部 解放研 往馬坐伊古麻都比古神社 ( 生駒市壱分町 1527-1 ) 地歴部 由緒 ( 神社庁平成祭礼から ) 古い書物や古文書によると神社名は 往馬坐伊 古麻都比古神社 胆駒社 ( いこましゃ ) 往馬大社 生馬大明神 生馬八幡宮 行馬社 生馬神社 生駒大宮 等多様であるが現在は往馬坐伊古麻都比古神社と往馬大社の二通りに称している 御祭神 伊古麻都比古神 ( 産土大神 ) 伊古麻都比賣神( 産土大神 ) 気長足比賣尊( 神功皇后 ) 足当仲津都比古神 ( 仲哀天皇 ) 譽田別尊( 応神天皇 ) 葛城高額姫尊 ( 神功皇后の母君 ) 気長宿称王尊 ( 神功皇后の父君 ) この他にも境内に摂社十四社 境外に摂社六社が合せ祀られている 例祭 ( 火神祭 ) 10 月 10 日 現在は 10 日に一番近い 日曜日 展示の写真は フィールドワーク時のものです 神社の歴史神社の正確な創立年代は明らかではないが 大神神社や石上神宮と同じように生駒山を神体山 ( 御神体 ) として祀られた日本で最も古い形態の神社で おそらくこの生駒谷に人々が住み始めた太古の頃から生駒地方の守り神としてこの地に存在したと考えられる 歴史書物の中で往馬大社に関する最も古いものは 総国風土記 の中の 伊古麻都比古神社 雄略三年 ( 四五八年 ) とある また 正倉院文書の 大倭國正税帳 ( 七三〇年 ) や 新抄格勅符抄 ( 八〇六年 ) にもその記載が見られ 奈良時代より崇敬厚き神社であった 更に 延喜式 ( 九二七年 ) には 往馬坐伊古麻都比古神社二座并大月次新嘗 とあって 当時の日本全国の官社 ( 二 八六一社 ) の中でも最高位の官幣大社 ( 案上幣 一九八社 ) に列せられていた 当社の御祭神は本来 伊古麻都比古神 伊古麻都比賣神の二柱で その後鎌倉時代の八幡信仰の隆盛に伴い五柱の神を合祀して 本殿御祭神は現在の七柱となった 1

火燧木 ( ヒキリギ ) の神平安朝の書物である 北山抄 や 元要記 亀相記 等には 火燧木神 の記載が見られ 伊古麻都比古神 伊古麻都比賣神は古くから火の神としても尊ばれていた 我国最大の祭祀であり 歴代天皇の御即位の大祀である踐祚大嘗祭に用いられる火燧木は 代々往馬大社より献上したもので 今上陛下の大嘗祭にも 橿原神宮で行われた紀元二 六〇〇年祭にも当社の火燧木が御使用された このような歴史の元に 毎年十月十日十一日の両日に執り行なわれる往馬大社の御例祭 ( 火神祭 ) は壮大な火祭として 市内近郊はもとより遠方からも多数の参拝者があり また古くから龍田大社の風神祭 廣瀬神社の水神祭と共に朝廷の深い信仰を受けてきた 往馬神社の火祭り古くから火の神として崇敬され歴代の大嘗祭に用いられる火きり木 ( うわみず ( みぞ ) 桜 ) を献上している 10 月の例祭は壮大な火祭りとして 古来より 龍田の風神祭 広瀬の水神祭 ともに深い信仰を集めている社叢と生駒山 宝山寺の般若窟 ( 中央の突起 ) 生駒山頂を真西に拝する龍田川西岸に鎮座する 生駒山は大和の西側の垣である この山系は北は交野台地 南は大和川を経て葛城金剛に連なる 生駒山の巨魁が見えるが 頂上には鉄塔など建物が見える 神奈備山とは思えない 生駒山をこの当たりから見ると宝山寺の般若窟が突起になっていて良く見える 聖天さんである 延宝 6 年 (1678 年 ) の開山である 元々は巨石信仰の地で 役小角 空海修行の地と言われる 聖天さんは商売繁盛に御利益があるとも言われ また歓喜天象鼻天とされ 和合 福利 嫉妬を司る生殖神とも言われる 大根を二本交差した 違い大根 が紋である 往古 物部氏がこの当たりの支配者であった頃には 饒速日命か御炊屋姫が祀られていたのではないか 宝山寺には鳥居がある 般若窟はサネ 往馬神社周辺について魏志倭人伝の邪馬台国官は伊支馬 次官に弥馬升 弥馬獲支 奴佳ていと記載されている 谷川健一氏の白鳥伝説 ( 小学館 ) では伊支馬は伊古麻 ( 生駒 ) 弥馬獲支は御真木入彦( 崇神天皇の名 ) 弥馬升を孝昭天皇の観松彦香殖稲に 奴佳ては額田とされている いずれも河内 大和に由縁のある地名である 伊支馬には活目入彦五十狭茅 ( 垂仁天皇 ) とも想定される また社の説明のように生駒山を神体山とした日本で最古の形態の神社であったとすれば 生駒の地と結びつきの強い鳥見の長髄彦や物部氏との関係も考慮しておく必要がある 2

また平群氏が支配した地域でもある 奈良平野に都のある時代には 瀬戸内海へ出る道筋として生駒越えが利用された 奈良時代には高見烽 ( 飛火 狼煙 ) が南の高安山から生駒へ移された 万葉に 神さぶる伊古麻高嶺 住吉神代記に 胆駒神南備山本紀 などとあり 古代人の信仰の山であった 山から流出する水の恩恵を祀る自然崇拝に始まったとされる 北上し天野川になる この川の流域には住吉社が続く 当社は住吉神の隆盛に押されて 特に中世の武士の台頭によって住吉神から八幡神へ変貌し 土地の神である二神は形跡を辛うじて留めていたようである 現在は主神に復帰している 竹林寺竹林寺は生駒神社の森から南方数百メートル 壱分の駅から生駒の山麓へ少し登った所の生駒市有里町に在る 木造薬師如来立像 ( 国重文 ) ほか諸仏が安置されている 行基の開祖と伝えられており また行基が文殊菩薩の化身とされており 文殊の霊場である五台山の大聖竹林寺にちなんで大聖竹林寺と呼ばれている 国史跡となった行基の墓所が境内の東端にある また境内から 1235( 文暦二年 ) 年八月二十五日に 行基の舎利瓶が発見されている 西墓には忍性の墓が在る 東端部分には生駒谷唯一の前方後円墳である竹林寺古墳が存在している ハンセン病を考える- 北山十八間戸 西山光明院をもとめて解放研ハンセン病とは どのような病気かハンセン病は 細菌による感染症の一種で らい菌 (Mycobacterium) という細菌が体内に入り込み増殖することで引き起こされる 主に体内の末梢神経が侵されることによる知覚まひ 運動まひなどが生じ 手足や顔に皮疹 結節 ( こぶ ) が出来たり 眉毛が脱落したり脱毛したりする いわゆるハンセン病特有とされる症状が引き起こされたりする らい菌は人間の神経と親和性が高いため 簡単に神経の中に入り込む また らい菌は比較的温度の低いところを好むため 人体の中でも手足の先や鼻 目 耳などの部位の末梢神経で増殖しやすい そのため 他の病気に比べて外見からみて分かりやすいところに変化が生じるため 癩にかかると指が腐っておちる 鼻が溶けてなくなる などと呼ばれ 差別の原因になってきた ( ただし これらは神経障害が引き起こす二次的な症状であって いわば後遺症に過ぎない ) ハンセン病は 極めて進行の遅い病気の一つとされている ひとつのらい菌が分裂するには数週間かかる 他の病原菌 例えば赤痢菌やコレラ菌は約 1 時間に1 回分裂し 1つの細菌がたちまち数百万個にも増えて病気を引き起こすことを考えると らい菌による病気は極めてゆっくり進行する 感染しても 体内で菌が増えて実際に症状として現れるまでに平均数年 ときには数十年に及ぶ長い期間がかかりる そして 発病に時間がかかる分 治療にも長い時間がかかり 数年から十年以上にわたる治療 服薬が必要とされる 3

ハンセン病は かつて癩 ( らい ) 病と呼ばれていた 癩 ( らい ) 病は 昔より毛穴から侵入する伝染病であるとする説や 仏罰による報いであるとする説などがあった 江戸時代以降は家筋説 = 遺伝説が広く信じられていたが 1873 年 ( 明治 6 年 ) にノルウェーのアルマウエル ハンセン氏によってらい菌が発見されると 伝染病ということになってしまった ここで 病気に対する理解の不足や差別 偏見が重なって 患者は社会から隔離される方向へ進んでいくことになった 歴史の中のハンセン病日本人がいつ頃から どの程度ハンセン病に対する知識を得ていたのかは 文献が乏しいためはっきりとしたことは解らない しかし 720 年に成立し 日本の最初の勅撰歴史書といわれる 日本書紀巻廿二 にはハンセン病に関する記述がなされている 廿年春正月 ( 中略 ) 夏五月五日 薬かかりす 羽田に集いて 相連れて朝に参趣る 其の装束 めん田の獵の如し 是の歳 百濟國より化來る者有り 其の面身斑白なり 若し白癩有る者か 其の人に異ることを悪みて 海中の島に棄てんと欲す 然るに其の人の曰く 若し臣の斑を悪まば 白斑なる牛馬は 國中に畜ふべからず 亦臣 小才有り 能く山岳の形を構る 其れ臣を留めて用ゐたまはば 則ち國の爲めに利有らむ 何ぞ空しく海島に弃てむ耶 是に於いて 其の辭を聽きて棄てず 及りて須彌山の形及び呉橋を南庭に構らしむ 時の人 其の人を號けて路子工と曰ふ 亦芝耆磨呂と名づく この巻 22 は推古天皇の時代を書いたもので 飛鳥時代ということになる 従って 20 年とは西暦では 612 年を意味する この当時 政府がどの程度ハンセン病に関する知識を有していたのかは定かではないが 海中の島に棄てん という句 つまり離島に島流しという意味だが これは政府の関与を示している また 同じ句から当時の日本人がハンセン病の伝染性を認識していたことがうかがえる このことは大宝律令の注解書である 令義解 の一文中 最後の句ではっきりする 以下は前述した 日本らい史 からの引用である 悪疾とは白癩のことである この病気は虫がいて 人の五臓を食べ あるいは眉や睫毛が落ち あるいは鼻柱が崩壊し あるいは声が嗄れ あるいは四肢が切断する また よく近傍の人に伝染するので 患者と同寝してはならない さらにこの中で気になるのは この文に 虫がいる との記述がなされていることである 大辞林の虫の項にはこのようにある 3 人の体内に住む寄生虫や ノミ シラミ シミなど -がわく 4 子供の体質が弱いために起こる病気 虫気 疳の- もし仮に3の意味で 虫がいる と記したのであれば この当時すでに日本人がハンセン病が何らかの寄生虫 ( 実際にはハンセン病は細菌感染症である ) によって引き起こされることを認識していた可能性がある あるいは4の意味において記述したとなれば ハンセン病がより子どもが感染しやすい病気であると認識していた可能性も 場合によっては否定できなくなる 無論 虫という単語の意味がこの当時と現在とでは異なっている可能性も否定はできないが 現在の意味において 虫という言葉を認識した場合 この当時の日本人がハンセン病に対する相当の知識を ( 少なくとも医学的には ) 持っていた可能性がある 4

ハンセン病患者は 何故差別されてきたのかハンセン病を引き起こすらい菌は 結核菌と近縁関係にある しかし 結核が主に肺の中や骨 腸など体内で病気が進行するのに対して 手足や目 鼻 耳 頭髪など外見の目立つ部分に障害が現れるため それだけ忌み嫌われ 偏見を生むことになった ハンセン病は慢性の病気で症状の進行は極めてゆっくりした病気で 必ずしも命を落とす病気ではなかった 治療薬のなかった昔でさえも 免疫力低下などによる他の病気を併発しない限り つまりハンセン病だけが原因で死ぬことはあまりなかったといわれている ただし それがかえって長期間にわたって外見上の障害が人々の目に触れることになり 一層の偏見と差別を助長することになった そして 長い間病気の原因が分からなかったことも 差別を生み出す要因になった その昔 癩 ( らい ) 病と呼ばれたハンセン病は 業病 や 天刑病 と呼ばれ 過去に悪いことをした報い とか 天が罰している刑 などとされ 差別されてきたという そして 差別においては何よりも社会的な要因が強く働いていることを見逃してはならない もともと らい菌の感染力は 未だ培養が成功していないことから見ても極めて弱いものであり 仮に感染しても実際に発病する発症力は更に弱いとされている その割合は他の感染症に比べて非常に低く 1000 の感染につき発病に至るのは1 例以下といわれるほどである しかし このような感染力が弱い菌であっても 体内の免疫系が弱っている状態 すなわち衛生状態や栄養状態が悪い状態にあれば 感染 発症する危険性は高くなってしまう 結局 もともと社会的に差別され 慢性的に飢餓や貧困に直面している人達がより高い確率で感染 発症することになり 社会的差別と病気の差別が複合的なものになり 決定的な差別になった すなわち ハンセン病に対する差別には 単に医学的な要因だけではなく社会的な要因も深く関わっていることを見逃すことが出来ないのである 忍性と叡尊 - 救癩を目指して日本では 光明皇后の悲田院や 文殊信仰や地蔵信仰の影響から 救癩事業 は多数見られる 特に叡尊 (1201~1277) や忍性 (1217~1303) の救癩活動が有名で 中には西山光明院のように近代まで続いたものもあるが 残念ながら南北朝以降無くなる その救癩活動だが 今日考えられるような 治療行為が主な活動ではなく 病人の極楽往生をかなえるために 念仏を称えさせたり臨終行儀のための行為であったとの指摘がある また日蓮 (1222~1282) は忍性たちの救癩を含めた慈善活動を 聖愚 ( しょうぐう ) 問答抄 1265 年の中で 偽善的であると言っている しかし 社会福祉という言葉もなかった時代 忍性たちの行動は一定の評価出来るものである 叡尊叡尊は大和出身 叡尊は はじめ真言密教の僧で その 戒律の教え が忘れられているのを嘆いて 戒律 によって仏の道を見直そうと思うようになり 奈良の西大寺に入り 戒律復興 の活動にはいった 叡尊は 一般の人々にも目をむけ毎日の生活のなかに活かされる 戒律の教え をわかりやすく 熱心に説いて回り 多くの弟子や信者を集めた 叡尊の教えはむやみに生き物を殺すことを禁じ 祈りを中心とする毎日の生活の中で厳しく自分自身を正し 仏の慈悲に縋って貧しい人や病に苦しむ人々を助けることを説いた 5

忍性忍性は 23 歳のとき叡尊と出会い出家し 西大寺で本格的に修行をはじめた 忍性は自分は学問に向いてないと思い 仏の教えを実際の行いで示そうと心がけたと言われている ( 実際 叡尊はガチガチの戒律を守る非常にまじめなタイプだったの対して忍性は事業家としての色が強かったようだ ) 大和の癩病者の救済施設として北山十八間戸( きたやまじゅうはっけんど ) という現存する我が国最古の病院施設で 忍性が修行のかたわら救済をおこなった 叡尊の 鎌倉入り より先に忍性は 戒律 を関東に広めるため常陸国の御家人八田知家の菩提所 ( 筑波山の麓 ) 三村寺 ( 正式には三村山清涼院三村寺 ) に留まり 布教活動をしていた 忍性はここから何度も鎌倉に出向き 戒律 を説いて廻った 三代執権北条泰時の弟 重時の葬儀には導師を務め鎌倉の有力者たちとの交際が深まり その後の忍性の活躍の場が大きく開かれた 忍性は 有力者の支援のもとに盛んな活躍を続けたが 自らは節約を守り 貧しい衣まとい 贅沢な食事をさけ 慈善事業や説教に勤めた ( 叡尊は時頼が荘園を寄与しようとしたとき そんなものは要らない と断ったとあり無駄使いするなとしたのに対し 忍性はむしろ権力者と結んで資金を調達し それによって現実の民衆を救おうという路線だったようだ ) 忍性は金沢の地には正嘉年中 (1257 年から 8 年 ) に頼朝が創建した浄願寺 ( のちの町屋町 龍華寺縁起 ) という寺に住んで戒律を広めた 文永 6 年忍性は 江ノ島で 雨乞いの祈祷 に成功し 戒律 の僧のみならず真言密教の僧としても名声を高めた 救癩の歴史 1 光明皇后 ( 奈良前期の聖武天皇の皇后 ) 浴室を建てて貴賤を問わず入浴させ 千人のあかを落とそうと決意したが 千人目に癩におかされた男があらわれたので ちゅうちょしたものの 勇を鼓してその体を洗い膿を吸ったところ 男は大光明を放って自分は阿しゅく仏であると告げたという ( 宝物集 元亨釈書 ) 2 叡尊 (1201-1277) 忍性 (1217-1303) の救癩事業 西山光明院 北山十八間戸 収容者の極楽往生をかなえるために 念仏を称えさせたり臨終行儀のための行為を行なう ハンセン病 北山十八間戸 西山光明院をつなぐもの癩 ( らい ) 病は 奈良時代には既に文献の中に登場していた 前述のように 8 世紀に完成した 日本書紀 に 白癩 の者が渡来した とある けれども ここでいう 白癩 には いわゆる癩 ( らい ) 病 =ハンセン病だけではなく その他皮膚病一般の病気も含まれていたとされている 12 世紀の 今昔物語集 には 比叡山の僧侶が法会 ( ほうえ ) を妨げ 尊い僧にたいして嫉妬した報いとして 白癩 となり 周囲から穢れた者として排斥され 京都の清水坂の庵に入って間もなく死んだ という話が記載されている このことから 癩 ( らい ) 病を患う者は差別の対象とされて忌み嫌われていたことがうかがわれる 癩 ( らい ) 病に感染したことが分かると その人は故郷を追われ 放浪の民となることが少なくなかった 癩者 は非人として扱われたのである そのため 彼らは物乞いで生計を立てるほかなかった ある者は 6

寺院で施しを受けて生活した 1260 年代 般若寺に付随して建てられた 北山十八間戸 は 間口 1 間ずつ 18 の部屋が並び 東の端の大間には仏壇がある 1567 年戦火に焼かれ 江戸時代初期 今の場所に当時の姿で再建されたという 北山十八間戸鎌倉時代 忍性により建てられた慈善救済施設で ハンセン病患者を収容し その施療にあたった 悲田院 施薬院 は 奈良時代 光明皇后により建てられたもの 西山光明院について鎌倉時代には 律宗の僧叡尊 ( えいそん ) 忍性 ( にんしょう ) が奈良に集まる 癩者 を救済したとされている 薬師寺の近くには西山光明院が設けられ 薬師寺の保護のもと 癩者 がそこに収容されていた また 忍性は鎌倉の極楽寺でも 癩者 の救済を行っている 1 北山十八間戸に対して西山光明院も癩者を救済してきた 2 創始者は不明 行基菩薩が創始して 忍性等が関係したものと考えられる 3 薬師寺の非田院の一部として発達してきたもののようである 4 癩者は昔より豊富な寺領により生計の資をえたと考えられるが 寺領が没落して以後は国中を勧進した 明治維新以後 勧進が禁止されたので 急速に窮迫した 西山光明院は北山よりも経済的に恵まれていたようで 北山より西山光明院の方が長く存在したと考えられる ( 宮川量 飛騨に生まれて より要約 ) 西山光明院推定跡地? より薬師寺を臨む西山光明院は 大正時代までハンセン病患者が居住していたという記録がある しかしながら いまは跡形もない まとめにかえて- 人権の視点から差別を考える忌避や排除 抑圧のない生きよい社会を築くためのキーワードとなるのは人権であると思われる お互いの尊厳を認めあい 人権を尊重しあうような地域社会を形成するには 人々が作り出す関係のなかで人権を考えていく必要がある 1 人権のイメージの再点検 : 人権 は 人が生まれながらにして持っている権利か? 人権というものが私たちの体内に自然と備わっているわけではない 人権とは より豊かで安全な暮しを実現していこうとする努力のなかで 人々が互いに合意して認めあってきたものであり 私たちの関係を表わす概念のひとつとしてとらえる必要があるのではないだろうか? 人と人の関係は絶えず変容していくものであるから こうした変容に応じて人権に新しい意味を付与し 再構築する努力が必要である この努力を怠った時 人権は危機に直面するのではないだろうか 7

2 自由権 社会権から新しい権利へ-ヒトは時代の変化の中で 人権概念を豊かにしてきた 人権の歴史を学んでみると 新しい意味付与や再解釈によって人権概念がしだいに広がってきた様子を確かめることができる 18 世紀から 19 世紀にかけて自由権が確立し 19 世紀から 20 世紀にかけて社会権が認められるようになった そして20 世紀後半から 新しい権利 が生まれて来た 3 地域社会のなかの人権と差別地域社会は 一定の地域的範囲の上に 人々が住む環境基盤 地域の暮らし 地域の自治の仕組を含んで成立している生活共同体 コミュニティ ( 広辞苑 ) と定義されることがある これは 地域社会の共同性 ( 相互の協力や扶助など ) に注目しているが 一方で地域社会は 仲間内と認めない他者に対して 交流を避けたり さげすんだりするような意識や行動を醸成する側面も持ち合わせている その一つが差別意識であり 差別なのだと考える 4 差別を乗越えるとは 大正 11 年 9 月 11 日奈良県水平社第 1 回委員会決議の理由人間が人間を尊敬しうるの権利の主張を唯一の義務とする水 平運動の過渡期に於いて頻々たる差別事件の惹起するは当然で あらねばならぬ 何故ならばそれは今や自覚せんとしつつある吾等に比して世人が余りに頑迷だからである かくの如く彼等が今尚不合理なる因習に囚われて賤視観念を抱懐するものとすれば より解放されるべきは寧ろ自覚せざる彼等ではあるまいか ( 下略 ) -------------------------- 地歴部へのお誘い地歴部は 活動のフィールドを往馬谷に据え その歴史を中心に調べています 一緒に活動してみませんか 解放研へのお誘い 人権って 人権について考えよう 人権をまもるって 人権について 考えてみませんか! -------------------------------- 1 生駒神社については以下のHPより引用 作成した http://www.kamnavi.net/as/ikoma/ikomatu.htm 2ハンセン病については以下のHPより引用 作成した http://www.asahi-net.or.jp/~hn7y-mur/mononoke/monolink04.htm http://www.mognet.org/hansen/20030426tanahara02.html http://www009.upp.so-net.ne.jp/kobako/hannsen02.html 3叡尊 忍性については以下のHPより引用 作成した http://www2.justnet.ne.jp/~ajo/rekishi/database/syom_h/syomyo/obosan.htm 4 薬師寺の写真は以下の HP より引用した http://www.nara.accu.or.jp/chdb/heritage/yakushi.html 5 まとめにかえて は奈良県立同和問題関係史料センター 井岡康時さんの部落史学習講座資料より作成 した 記して謝意を表す 生駒高校地歴部 解放研 8