広島市の生物 補遺版

Similar documents
絶滅危惧IA類滅危惧IB類絶滅危惧Ⅱ類準絶滅危惧情報不足情報不足コウリンカ Tephroseris flammea (Turcz. ex DC.) Holub subsp. glabrifolia (Cufod.) B.Nord. キク科 茨城県 2012 茨城県 1997 環境省 2012 絶滅危

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012)

第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 (1) 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメ類については 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種で

H22-5月号

被子植物カヤツリグサ科 ツクシアブラガヤ ScirpusrosthorniDielsvar. kiushuensis(ohwi)ohwi カテゴリー 選定理由生育環境生育状況 県内局限 水辺の草地や空き地 絶滅危惧 ⅠA 類 (CR) 錦町 相良村 水上村に見られたが錦町の生育地は九州縦貫自動車道の

情報不足評価するだけの情報が不足している種 環境条件の変化によって 容易に絶滅危惧のカテゴリーに移行し得る属性 ( 具体的には 次のいずれかの要素 ) を有しているが 生息 生育状況をはじめとして ランクを判定するに足る情報が得られていないもの a どの生息地又は生育地においても生息 生育密度が低く

コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/16) 17 個体 ライトトラップ BOX15 糞トラップ 2 任意 - 獣糞内 -0 移動例 (6/16) オオコオイムシ捕獲個体 (6/21) 105 個体 ( 成虫 : 子持ち 16 子無し 38 幼虫 51) コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/22-23)

04−‰«fl™‘‚

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

鹿児島県三島 黒島の植物採集記録 大屋哲 寺田仁志 鹿児島県立博物館 KAGOSHIMA PREFECTUAL MUSEUM KAGOSHIMA,JAPAN

1 巡目調査 ( 平成 3~7 年度 ) 2 巡目調査 ( 平成 8~12 年度 ) ゲンジボタルの確認された調査地区 (1 巡目調査 2 巡目調査 ) 6-61

4. 水田の評価法|鳥類に優しい水田がわかる生物多様性の調査・評価マニュアル

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

レブンアツモリソウ保護増殖ロードマップ ( 概要版 ) 平成 28 年 11 月 ( 平成 31 年 2 月公表版 ) 環境省北海道地方環境事務所 林野庁北海道森林管理局 礼文町

<4D F736F F D208FBC8E52967B919082C98EFB985E82B382EA82C482A282E C A882CC907D C2033>

イネ科イネ科イネ科イネ科37 図鑑の見方 秋冬の植物 アキメヒシバ Digitaria violascens 4 5 花期 6 出現ポイント 7 タイプ 8 生息地 9 原産地 花期 8~10 月出現ポイント B タイプ一年草生息地畑道端原産地日本全土 1 科名 本図

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

レッドリストの基本的な考え方

小嶋紀行:希少種ササバギンランの生育環境特性:横須賀市久里浜におけるマテバシイ植林の事例

凡例 2005 出現 出現 クモイナズナ 両方の調査で出現 2018 山梨県カテゴリー アブラナ科 2005 山梨県カテゴリー 絶滅危惧Ⅰ A 類 CR Arabis tanakana Makino 植物 ⅠA類 形 態 分布 多年草 高さ 4 12 根生葉は倒披針形 長さ 3.

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

Microsoft Word - 表紙・奥付

あら

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

1

絶滅危惧IA類絶滅危惧IB類絶滅危惧Ⅱ類準絶滅危惧230 情報不足1注目種情報不足2現状不明種情報不足 1 注目種 アカハナワラビ Botrychium nipponicum Makino ハナヤスリ科 茨城県 2012 茨城県 1997 環境省 2012 情報不足 1 注目種 絶滅分 布 本州 (

国土技術政策総合研究所 研究資料

PowerPoint プレゼンテーション

クロイワザサの植栽マニュアル ( 暫定版 ) 平成 27 年 3 月 西表森林生態系保全センター

»°ËÞ½ŸA“⁄†QŸA“⁄Æ�°½No9

ぐに花粉の飛散シーズンに入らなかったのは 暖冬の影響で休眠打破が遅れたことが影響していると考えられます ( スギの雄花は寒さを経験することにより 休眠を終えて花粉飛散の準備に入ると言われています ) その後 暖かい日や風が強い日を中心にスギ花粉が多く飛びましたが 3 月中旬には関東を中心に寒い日が続

兵庫のカブトクワガタ配布資料.indd

精華大-紀要35号.indb

第 18 表都道府県 産業大分類別 1 人平均月間現金給与額 ( 平成 27 年平均 ) 都道府県 鉱業, 採石業, 砂利採取業建設業製造業 円円円円円円円円円 全国 420, , , , , , , ,716 28

鹿児島県立博物館研究報告第 35 号 :67 71,2016 薩摩半島西部におけるオキナワキンケビロウドカミキリの分布 金井賢一 * 福元正範 ** 入田隼一 ** 榊俊輔 ** 東哲治 ** Distribution of Acalolepta permutans okinawana (Coleo

緑地保全制度の適用について 資料 平成 22 年 1 月 25 日 名古屋市緑の審議会

 

< F2D D F97D18F57978E B8367>

Taro 川原の植物.jtd

爬虫類

(11) 主要機器 計測及びデータ作成に使用した機器は下表のとおりである 表 Ⅱ-5-(11)-1 主要機器一覧 作業工程 名称 数量 計測 撮影用固定翼機レーザ測距装置 GPS/IMU 装置 セスナ社製 208 型 LeicaGeosystems 社 ALS70 LeicaGeosystems 社

変化に伴って植生がどのように変化してきたのか. また, 現在の植生にどのように影響を与えているのかを知ることが二次林の適切な保全対策を考える上で重要であると考えられる. 本研究では,1) こんぶくろ池周辺における過去の森林の取り扱いの履歴を復元し, それが現在の森林構造にどのように反映しているのかを

特産種苗 第16号 ߆ࠄ ߒߚᣂߒ 図-4 ストロンを抑制しない場合の株の様子 図-3のカンゾウはモンゴル由来の種子から育苗 した苗を移植し 露地圃場で6ヶ月栽培した株で あり 収穫時 根の生重量は490g であった ストロンを抑制しない場合の生育の例を図-4に 図-2 筒側面に沿って生長したストロ

メラレウカ苗生産技術の検討 供試品種は レッドジェム, レボリューションゴールド を用い, 挿し木を行う前日に枝を採取し, 直ちに水につけ持ち帰り, 挿し穂の基部径を 0.8~1.2mm,1.8~2.2mm,2.8~3.3mm で切り分けた後, 長さ約 8cm, 基部から 3cm の葉を除いた状態に

<4D F736F F D DC58F4994C5817A C8E89D495B294F28E558C588CFC82DC82C682DF8251>

22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2



Microsoft Word - 表紙~目次.doc


Microsoft Word - 【修正】2~3月花粉飛散傾向まとめ.doc

<925089BF955C81698CF6955C816A2E786C73>

資料 1 五智公園自然環境保全地域 の概要 ( 案 ) 1 自然環境保全地域の名称 五智公園自然環境保全地域 2 自然環境保全地域に含まれる土地の区域 五智公園一帯約 22 ヘクタール 3 自然環境保全地域の指定の理由 五智公園は 上越市街地の北西部に位置する日本海に近い里山を利用した公園である 公

平成 27 年 2 月から適用する公共工事設計労務単価 1 公共工事設計労務単価は 公共工事の工事費の積算に用いるためのものであり 下請契約等における労務単価や雇用契約における労働者への支払い賃金を拘束するものではない 2 本単価は 所定労働時間内 8 時間当たりの単価である 3 時間外 休日及び深

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿

岡山県自然保護センター研究報告 Bull. Okayama Pref. Nature Conservation Center(24) : 49-54, 2017 新産地報告 岡山県から見つかったヒュウガミズキ ( マンサク科 ) 岡山県自然保護センター地職 恵 Corylopsis pauciflo

Ch081002

Ⅰ. 平成 30 年地価公示結果の概要 平成 29 年 1 月以降の1 年間の地価について 全国平均では 住宅地の平均変動率が昨年の横ばいから10 年ぶりに上昇に転じた 商業地は3 年連続の上昇 工業地は2 年連続の上昇となり それぞれ上昇基調を強めている 全用途平均は3 年連続の上昇となった 三大

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

【H30】水難年報(H29)本文

平成29年3月高等学校卒業者の就職状況(平成29年3月末現在)に関する調査について

!7 76

九州地方一問一答 (15 分 各 1 点 ) 実施日 : 年月日 問 1. かつて薩摩藩があったのは今の何県か 問 2. 北海道南部に広がる 火山活動によってつくられた台地を何というか 問 3. 前問の台地を形成しているのは何という火山か 問 4. 樹齢 3000 年を超える縄文杉が生息し 世界自然

スプレーストック採花時期 採花物調査の結果を表 2 に示した スプレーストックは主軸だけでなく 主軸の下部から発生する側枝も採花できるため 主軸と側枝を分けて調査を行った 主軸と側枝では 側枝の方が先に採花が始まった 側枝について 1 区は春彼岸前に採花が終了した 3 区 4 区は春彼岸の期間中に採

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

<4D F736F F D B95B6817A31362D30395F97D196D888E78EED835A E815B95698EED8A4A94AD8EC08E7B977697CC815B89D495B28FC791CE8DF495698EED>

Taro-08緊急間伐最終.jtd


絶滅危惧IA類絶滅危惧IB類絶滅危惧Ⅱ類準絶滅危惧166 情報不足1注目種情報不足2現状不明種マルバダケブキ Ligularia dentata (A.Gray) H.Hara キク科 茨城県 2012 茨城県 1997 環境省 2012 絶滅危惧 Ⅱ 類 絶滅分 布 本州 ( 中部から東北 ) 四

PowerPoint プレゼンテーション

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

<4D F736F F D2081A030308B4C8ED294AD955C8E9197BF955C8E862E646F63>

地 理 誌 叢 第 57 巻 第 2 号 2016 林構成が異なる 2 箇所のドリーネを対象に 岩上 蘚苔類群落の構成種などを比較検討した ϩ 地域概要 秋吉台は 標高約 m のカルスト台地 で 古生代石炭紀前期からペルム紀後期の化石を 多く含む石灰岩が広く分布する 太田 1968

通話品質 KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21, 全体 18, 全体 15, NTTドコモ

untitled

4 から 5 中旬の園内では いたる所でコロロロと綺麗な鳴き声が聞こえてきます 声の主はシュレーゲルアオガエル 聞き慣れない名前ですが 本固有種のカエルで きさは 3 5cmとアマガエルより 回り きいのが特徴です 繁殖期であるこの時期は ほとんど地中にいるため 鳴き声を頼りに探してもなかなか姿は

台風23 集約情報_14_.PDF

CSRコミュニケーションブック

新理科1年第3版01

(資料3) 奄美大島・徳之島におけるスギ人工林の広葉樹林復元の検討

A-1_中央年報 「野菜」品目別産地別月別取扱高表H28(A4横)

国土技術政策総合研究所 研究資料

平成 29 年度全国特殊報一覧 2018/03/30 特殊報イチジクラシオディプロディア落葉病 ( 仮称 ) 平成 29 年度第 4 号 福岡県 2018/03/29 特殊報ヤマノイモジャガイモクロバネキノコバエ平成 29 年度第 3 号 神奈川県 2018/03/29 特殊報ガーベラ茎えそ病 (

Microsoft PowerPoint - 一般パンフ(最終版)センター版

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)

<4D F736F F D DC58F4994C5817A89D495B28C588CFC82DC82C682DF>

( 図表 1) 特別養護老人ホームの平米単価の推移 ( 平均 ) n=1,836 全国東北 3 県 注 1) 平米単価は建築工事請負金額および設計監

八老連生きがい講座 観察植物一覧 H H250512

PowerPoint プレゼンテーション

3. 下水道の整備状況平成 30 年 3 月 31 日現在 県内では 20 市町のうち 11 市 6 町で公共下水道事業が実施されており 17 の市町で供用されています しかしながら 愛媛県の下水道普及率は 53.7% と全国第 38 位となっており まだまだ遅れています 瀬戸内海や宇和海などの豊か

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

平成29年度通級による指導実施状況調査結果について(別紙2)

Microsoft Word - 【最終版】2012年花粉傾向まとめ.doc

保護回復計画種ホテイアツモリの現状について

(3) 最大較差 平成 17 年国調口平成 22 年国調口 H24.9 選挙名簿 在外選挙名簿 H25.9 選挙名簿 在外選挙名簿 最大 : 千葉 4 569,835 東京 ,677 最大 : 千葉 4 497,350 北海道 1 487,678 最小 : 高知 3 258,681 鳥取

イ繁殖キョンのメスは早ければ生後半年前後で妊娠し 生後 1 年 ~1 年 2ヶ月程度で初出産し 1 産 1 子です 千葉県においては 出産は年間を通して行われており 5~10 月の出産が多い状況です また 妊娠期間は約 210 日であり 交尾の多くは10~3 月に行われていると推定されます ウ寿命と

129

<4D F736F F D DC58F4994C5817A E89D495B28C588CFC82DC82C682DF>

関東 優良産廃処理業者認定制度で優良認定を受けている許可証 組合員都道府県 許可地域組合員名所在地 茨城県 黒沢産業 ( 株 ) 茨城県 関 茨城県 茨城県 ( 株 ) マツミ ジャパン 茨城県 茨城県 ( 株 ) 国分商会 埼玉県

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

Transcription:

2 湯来地区の調査結果調査結果は分類群ごとにまとめた はじめに各分類群の現状の解明度や選定候補種の抽出作業, 調査結果, 選定結果, 選定種のリスト, つぎに選定種ごとの分布と選定種の解説を記述している 選定種の分布図は, 昭和 48 年行政管理庁告示第 143 号 統計に用いる標準地域メッシュ及び標準メッシュコード の 標準メッシュ システム における3 次メッシュが特定できる場合のみ, 確認地点が含まれる3 次メッシュが塗りつぶされている このため, 詳細な確認情報であっても3 次メッシュに特定できない情報の場合は表示していない また, 現存と絶滅の区別はできないため, 現在はみられなくなった場合も表示している したがって, 絶滅とされた種の分布図で示している点は過去に記録された産地の情報である 22

(1) 種子植物 旧湯来町内で生育が記録されているもの及び今回の調査で新たに生育を確認した種子植 物は, およそ 1,300 種であった ただし, 明らかに植栽された園芸用植物, あるいは国内 の分布域から推して誤認の可能性が高い種または分類が難しい種でありながら標本を確認 することができなかった種があり, これらを除いて 1,109 種 ( 亜種, 変種, 品種を含む ) の 生育を確認した 特筆すべきものとしては, コウヤマキ, トウゴクサバノオ, マネキグサ, マツムシソウ, ウエマツソウ, サルメンエビネ, キンセイランなどがある これらのうち, 93 種は旧湯来町を除く広島市では確認されていなかった種で, このたび新たに広島市のフ ロラに加わったものである ぐ次に, 旧湯来町を加えた広島市に生育する種子植物を, 選定基準に従って絶滅危惧種な ど ( 環境指標種, 自然誌構成種を含む ) に選定する作業を行なった結果, 新規の 24 種を含む 合計 122 種を選定した ( 表 8 の 107 種及び自然誌構成種 15 種 ) この中で, コウヤマキ, ノハ ナショウブ, クマガイソウなど 11 種は, 主に市域での生育状況の解明度が変わったため, カテゴリを変更した 前回の調査以降, 市域で新たに生育が確認された種としては, ヒメフタバランがある 本種は, 葉を 2 個だけつける小型の地生ランで, 中間温帯域の常緑樹林内に生え, 早春に 開花する 県内西部の島と北東部の 1 か所で現在生育が確認されている 北西部の 1 か所, 旧湯来町内, 東部の島で古い記録があるが, 現状は不明である 今回新たに発見された場 所は岩壁の下を流れる小渓流に沿ったところで, 生育個体数は比較的多いが地形的な生育 基盤は脆弱であり, 趣味園芸などの対象となって採取される危険性も高いことから絶滅危ぐ惧に選定した 前回選定しなかったマルミノヤマゴボウは, もともと生育数の少ない希少種であり, 近 年の自生情報が途絶えているなど絶滅の危険性が増大していると考えられることから準絶ぐ滅危惧とした 種子植物の現地調査には, 植物研究家の武内一恵氏, 冨澤由美子氏, 三上幸三氏, 和田正寛他の方々の協力を得ました また, 標本調査については広島県立庄原格致高校 浜田展也氏の協力をいただきました この場を借りてお礼申し上げます 湯来地区の調査による選定種の追加 マツムシソウ絶滅ぐウエマツソウ絶滅危惧ぐヒメフタバラン絶滅危惧ぐヒメノヤガラ絶滅危惧ぐヨウラクラン絶滅危惧ぐキンセイラン絶滅危惧ぐサルメンエビネ絶滅危惧 23

ぐマツラン絶滅危惧ぐトウゴクサバノオ絶滅危惧ぐオオヤマサギソウ準絶滅危惧ぐムヨウラン準絶滅危惧ぐマルミノヤマゴボウ準絶滅危惧ぐテツカエデ準絶滅危惧ぐコハクウンボク準絶滅危惧ぐジャコウソウ準絶滅危惧ぐマネキグサ準絶滅危惧ぐキヨスミウツボ準絶滅危惧ぐシロバナイナモリソウ準絶滅危惧ぐカワラハハコ準絶滅危惧 サンベサワアザミ軽度懸念 エンレイソウ環境指標種 タカネマンネングサ環境指標種 コミネカエデ環境指標種 オウギカズラ環境指標種 湯来地区の調査による選定種のカテゴリ変更ぐクマガイソウ絶滅危惧 情報不足 変更理由 : 解明度が向上したためぐムギラン絶滅危惧 情報不足 変更理由 : 解明度が向上したためぐオキナグサ絶滅危惧 情報不足 変更理由 : 解明度が向上したためぐぐホンシャクナゲ絶滅危惧 準絶滅危惧惧 変更理由 : 減少が著しいためぐノハナショウブ準絶滅危惧 自然誌構成種 変更理由 : 自生地が少ないためぐキンラン準絶滅危惧 情報不足 変更理由 : 解明度が向上したためぐヤマヒョウタンボク準絶滅危惧 軽度懸念 変更理由 : 生育基盤が脆弱であるため コウヤマキ環境指標種 情報不足 変更理由 : 解明度が向上したため ブナ環境指標種 自然誌構成種 24

変更理由 : 本格的なブナ林が市域に含まれたため イヌブナ環境指標種 自然誌構成種 変更理由 : イヌブナが構成種となる特異な環境を含むことになったため 湯来地区の調査で確認された選定種 ( カテゴリ変更なし ) ハナナズナ絶滅ぐオモゴウテンナンショウ絶滅危惧ぐホソバナコバイモ絶滅危惧ぐウチョウラン絶滅危惧ぐヒナラン絶滅危惧ぐヤマシャクヤク絶滅危惧ぐフジバカマ絶滅危惧ぐキバナノアマナ準絶滅危惧ぐカタクリ準絶滅危惧ぐエビネ準絶滅危惧ぐナツエビネ準絶滅危惧ぐセッコク準絶滅危惧ぐマメヅタラン準絶滅危惧ぐユキヤナギ準絶滅危惧ぐツゲ準絶滅危惧ぐナツアサドリ準絶滅危惧ぐゲンカイツツジ準絶滅危惧 ナガミノツルキケマン軽度懸念 アテツマンサク軽度懸念 キキョウ軽度懸念 ヌマガヤ環境指標種 セトウチウンゼンツツジ環境指標種 キシツツジ環境指標種 25

種子植物 絶滅 絶滅 10 年 ~20 年間確認されていない ( 種子植物では 30 年以上 ) マツムシソウ ( マツムシソウ科 ) Scabiosa japonica 山地の草原に生える越年草 高さ 60~90cm の 茎を出し, 淡青紫色の頭花をつける 北海道, 本州, 四国, 九州に分布 広島県内では中国山 地の高所に生育する 佐伯区湯来町の伏谷地区 大森, 和田地区恵下などで戦前に採取されたが その後の記録が無く, 絶滅したと考えられる 種子植物 ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 絶滅危惧 ウエマツソウ ( ホンゴウソウ科 ) Sciaphila tosaensis 高さが 10 cmにみたない腐生植物で, 本州 ( 中 部地方以西 ) から沖縄, 小笠原にかけて分布し ているが, その生育地は全国的にごくわずかしか知られておらず, きわめて希少な植物であ る 1993 年に広島市植物公園のスタッフによっ て発見された 26

種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 絶滅危惧 ヒメフタバラン ( ラン科 ) Listera japonica 本州 ( 東北南部以南 ), 四国, 九州, 沖縄に分布し, 県内では, モミ, ツガ, ウラジロガシなどからなる常緑樹林下にある 茎の高さは 5 ~30cm, 中間に三角形の葉を2 個つける 花は暗紫褐色で長い唇弁を持ち, 茎の上部に数個が穂状につく 種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 絶滅危惧 ヒメノヤガラ ( ラン科 ) Hetaeria sikokiana 中間温帯林下にはえる小型の多年草で, 葉緑体を持たない腐生植物 本州, 四国, 九州に分布する 広島県内では中国山地沿いに点々と自生が確認されている 佐伯区の自生地は最も沿岸部に近い産地となる 発生数は少なく, 目立たないので登山道整備などの作業には注意が必要 27

種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 絶滅危惧 ヨウラクラン ( ラン科 ) Oberonia japonica 空中湿度の高い山地の樹林中で, 樹上に着生または岩生する小型の常緑多年草 この属は南方系で, 日本は分布の北限にあたる 県内では西部の渓谷沿いに少数の自生地が確認されている 佐伯区湯来町の大森八幡神社に自生があったが台風のため絶滅した 近隣には生育に適した環境が多くあるので再発見が望まれる 種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 絶滅危惧 キンセイラン ( ラン科 ) Calanthe nipponica 北海道, 本州, 四国, 九州の深山に分布するエビネの仲間で,6~7 月に淡黄緑色の花をまばらにつける 日本特産の貴重な希産種 広島県では特にまれで, 中間温帯林に生える 市内でも生育が確認されているが株数は少なく, 採取による絶滅の危険性が高い 28

種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 絶滅危惧 サルメンエビネ ( ラン科 ) Calanthe tricarinata ブナ帯の自然度の高い森林下に生える常緑の多年草 北海道, 本州, 四国, 九州, 台湾, ヒマラヤに分布する 広島県ではブナ林やブナ帯にあるスギ植林内に生える 市内の山林内で少数の生育が確認された 比較的沿岸部に近い広島市域内での自生は貴重な存在である 種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 絶滅危惧 マツラン ( ラン科 ) Saccolabium matsuran 常緑広葉樹林内などの樹木に着生する小型の常緑多年草 本州 ( 宮城県以南の太平洋側 ), 四国, 九州に分布する 全国的に確認例が減少しており, 県内でも自生地が少なく絶滅の危機に瀕している 29

種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 絶滅危惧 トウゴクサバノオ ( キンポウゲ科 ) Dichocarpum trachyspermum 山の湿ったところに生育する小型の落葉性多年草 本州, 四国, 九州に分布し, 広島県内では東部でわずかに確認されている 今回新たに発見された市内の自生地は地形的に不安定な立地のため消滅する危険性があるが, 市域や県内のフロラを解明する上で貴重な存在である 種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 準絶滅危惧ぐ現時点での危険度は小さいが絶滅危惧に移行する可能性が大きい オオヤマサギソウ ( ラン科 ) Platanthera sachalinensis 南千島, 樺太, 北海道 ~ 九州に分布する落葉性の多年草 広島県内ではブナ帯域の落葉樹林下にはえるが, 自生記録はまれで散発的である 市内の高所で生育を確認したが個体数はごく少なく, 採取や道沿いの管理作業などのために絶滅に瀕する危険性がある 30

種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 準絶滅危惧ぐ現時点での危険度は小さいが絶滅危惧に移行する可能性が大きい ムヨウラン ( ラン科 ) Lecanorchis japonica 本州 ( 東北地方南部以南 ), 四国, 九州に分布 する腐生ランで, 淡黄色の花をつける 県内で は中, 東部のシラカシ林に生えることが多い 県西部での自生は大変珍しく, 本種の分布を 解明する上で貴重な存在である 種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 準絶滅危惧ぐ現時点での危険度は小さいが絶滅危惧に移行する可能性が大きい マルミノヤマゴボウ ( ヤマゴボウ科 ) Phytolacca japonica 自然度の高い樹林下にまれに生える多年草 本州 ( 関東地方以西 ), 四国, 九州に分布する 市域では安佐北区, 安芸区, 佐伯区から記録が ある 31

種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 準絶滅危惧ぐ現時点での危険度は小さいが絶滅危惧に移行する可能性が大きい テツカエデ ( カエデ科 ) Acer nipponicum 主に温帯林内に生える落葉高木 日本固有 で, 岩手県以南の本州, 四国, 九州に分布す る 広島県内では中国山地沿いの谷筋に極まれ に生育するが, 県内分布の全容が明らかになっ ているとはいえない 佐伯区湯来町で極わずかの生育が確認されて いる 種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 準絶滅危惧ぐ現時点での危険度は小さいが絶滅危惧に移行する可能性が大きい コハクウンボク ( エゴノキ科 ) Styrax shiraianus 樹高 3~5m の落葉小高木で,6 月頃白い花を総 状につける 本州 ( 関東以西 ), 四国, 九州, 朝 鮮半島南部に分布する 尾根筋や谷沿いの岩地 に生えていることが多く, 県内では今のとこ ろ, 佐伯区湯来町を含む北西部でまれに見られ るだけである 32

種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 準絶滅危惧ぐ現時点での危険度は小さいが絶滅危惧に移行する可能性が大きい ジャコウソウ ( シソ科 ) Chelonopsis moschata 山地の渓谷に生え, 高さ1mに達する落葉性の多年草 北海道, 本州, 四国, 九州に分布する 県内では中国山地の谷間や, ブナ林の林縁などにまれに生える 市西部で生育を確認した 種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 準絶滅危惧ぐ現時点での危険度は小さいが絶滅危惧に移行する可能性が大きい マネキグサ ( シソ科 ) Lamium ambiguum 山地の木陰に生える高さ40~70cmの多年草 本州 ( 神奈川県以西 ), 四国, 九州に分布する 県内では東部の石灰岩地域の渓谷中にまれに生える 市内の2か所で記録があり, その内 1か所で生育を確認した 33

種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 準絶滅危惧ぐ現時点での危険度は小さいが絶滅危惧に移行する可能性が大きい キヨスミウツボ ( ハマウツボ科 ) Phacellanthus tubiflorus 山地の陰湿な木陰に生える高さ 5~10 cmの寄 生植物 北海道, 本州, 四国, 九州, 朝鮮, ウ スリー, 樺太, 中国 ( 中北部, 東北部 ) に分布す る 広島県内では, 中国山地沿いの地域に分布 するが, きわめてまれである 佐伯区湯来町で生育が確認されている 種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 準絶滅危惧ぐ現時点での危険度は小さいが絶滅危惧に移行する可能性が大きい シロバナイナモリソウ ( アカネ科 ) Pseudopyxis heterophylla 山地の林中に生える多年草 夏に上向きの白 色小花を数個つける 本州中部に分布するとさ れるが,1997 年に芸北町で発見された 今回市域内でも自生が確認されたが県内の分 布についてはさらに調査する必要がある 34

種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 準絶滅危惧ぐ現時点での危険度は小さいが絶滅危惧に移行する可能性が大きい カワラハハコ ( キク科 ) Anaphalis margaritacea 川原の砂地などに群生する多年草 茎はよく 枝分かれし, 高さが 30~50 cmになる 北海道, 本州, 四国, 九州に分布する 広島県内の生育 記録は各所にあるが, 原状不明の場所が多い 佐伯区湯来町の 1 か所で生育を確認している が, 河川の氾濫などにより生育場所が移動した り, 生育量が変わるようである 種子植物 広島市の絶滅のおそれのあるもの 軽度懸念 環境省 県 RDB 種あるいはそれに相当する種で存続基盤が比較的安定している サンベサワアザミ ( キク科 ) Cirsium tenuisquamatum 山地の小川沿いや水田畔などの水湿地に生え る中型のアザミ 中国地方の特産で, 広島県内 では吉備高原面から中国山地にかけて分布す る 佐伯区湯来町の山間部にある水路沿いや水田 周りの湿った場所に群生が見られる 35

種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 絶滅危惧 クマガイソウ ( ラン科 ) Cypripedium japonicum 林床に群生する落葉性の多年草 北海道 ( 西南部 )~ 九州に分布 高さ30~40cmで, 大きな扇形の2 葉と長径 8cmほどの1 花が特徴の代表的野生ラン 安佐北区の1か所で記録されていたが, 採取によって絶滅した 今回新たな自生地が発見されたが生育株は開花に至らないものがほとんどであった 適地の個体はことごとく採取され, 残りがかろうじて生き残っているという深刻な状況である 種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 絶滅危惧 ムギラン ( ラン科 ) Bulbophyllum inconspicuum 樹林内の樹上, 岩上に生える常緑の多年草 本州 ( 関東以西 ), 四国, 九州に分布 卵形の偽球茎の先端に肉厚の葉を1 枚つける 6~7 月に短い花茎を出し,1 個の花をつける 1970 年代に佐伯区湯来町から標本の記録があり,1987 年には, 安芸区, 安佐北区で少数個体が記録されている それ以後確実な情報は得られていないが, 環境変化や採取圧により絶滅の危険性は非常に高いと推定される 36

種子植物 ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 絶滅危惧 オキナグサ ( キンポウゲ科 ) Pulsatilla cernua 日当たりの良い草地や河原に生える多年草 本州, 四国, 九州に分布 植物全体に毛が多 い 4~5 月,10cm 内外の花茎の先端に鐘形で暗 紫色の花をつける 安佐南区, 西区, 佐伯区 ( 倉重, 湯来町和田 地区恵下 ) で記録されているが, 近年生育が確 認されていない 放牧や草刈りなど人為的な管 理下で生育環境が維持されることが多いが, 管 理放棄による生育適地の減少や採取により絶滅 の危険性が高い 種子植物 ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 絶滅危惧 ホンシャクナゲ ( ツツジ科 ) Rhododendron japonoheptamerum var. hondoense 酸性土壌の渓谷に生える常緑低木 本州 ( 愛 知県, 長野県, 富山県以西 ), 四国に分布 高 さ4m, 太いものは直径 12cmほどになる 5 月ごろ, 枝先に赤紫 ~ 白色の花を多数横向きに咲か せる 市内各地で記録されているが, 掘り取りのた め著しく減少している さらに, 自然実生によ る幼株が採取されているとみられ, 今後の生育 には危機的な状況と言わざるを得ない 37

種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 準絶滅危惧ぐ現時点での危険度は小さいが絶滅危惧に移行する可能性が大きい ノハナショウブ ( アヤメ科 ) Iris ensata var. spontanea 岩手, 三重, 鹿児島などでは群生地が天然記念物に指定されているところもある 広島市内には本種の生育に適した環境が少ないため自生株数が非常に少ない 園芸植物のハナショウブは, 本種を鑑賞植物として江戸時代から改良したものである 種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 準絶滅危惧ぐ現時点での危険度は小さいが絶滅危惧に移行する可能性が大きい キンラン ( ラン科 ) Cephalanthera falcata 山稜や丘陵の明るい疎林下に生える落葉性の多年草 本州, 四国, 九州に分布 高さ30~50 cmで,4~6 月にかけ, 茎の先端に黄色い花を3 ~12 個つける 安佐南区, 佐伯区で記録されているが, 今回の調査では確認できなかった 38

種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 準絶滅危惧ぐ現時点での危険度は小さいが絶滅危惧に移行する可能性が大きい ヤマヒョウタンボク ( スイカズラ科 ) Lonicera mochidzukiana var. nomurana 山地に生える落葉低木 本州 ( 東海道以西 ), 四国, 九州に分布し, しばしば蛇紋岩地帯や石 灰岩地帯に生育 高さ 1m くらい 5 月に白色の 花を 2 個ずつつける 果実は 6~7 月に赤く熟す る 安佐北区と佐伯区で記録されているが, 現状 は不明 自生地は開発の及ぶような場所ではな いが, 個体数が少なく生育基盤は脆弱 県内他 所でも同様な状況である 種子植物 絶滅 絶滅 10 年 ~20 年間確認されていない ( 種子植物では 30 年以上 ) ハナナズナ ( アブラナ科 ) Berteroella maximowiczii 平地に生える越年草 本州 ( 広島県, 岡山 県 ), 九州 ( 対馬 ), 朝鮮半島, 中国に分布 全 体に星状毛があり, 茎は高さ 20~60cm, 上部で よく枝分かれする 花は 5~10 月, 花弁は 4 枚で 淡紅色 戦前には西区 ( 己斐 ), 安佐南区 ( 祇園, 沼 田 ), 佐伯区 ( 石内, 河内, 湯来町和田地区恵 下 ) から記録があるが, 市域では戦後確認され た記録がない 県内では戦後三段峡から採取さ れたが, 現状は不明である 39

種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 絶滅危惧 オモゴウテンナンショウ ( サトイモ科 ) Arisaema iyoanum 渓流沿いの斜面など, 山地の木陰に生育する多年草 中国地方西部と四国地方に分布する マムシグサに似るが葉は1 枚, 裂片は7~11 枚 花の苞は淡緑色または帯紫色に茶褐色の点があり, 尾状に伸びる部分 ( 舷部 ) の縁が外曲する 安佐北区や佐伯区湯来町で生育が確認されている 林道工事などの開発や採取が減少要因となる 種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 絶滅危惧 ホソバナコバイモ ( ユリ科 ) Fritillaria amabilis 林縁などに生える多年草 県内の自生地は中 古生層の地域に限られる 本州 ( 中国地方 ), 四国, 九州に分布 高さ5~15cmで,3~4 月ごろ輪生した葉の先に筒型の花を咲かせる 安佐北区の4か所, 佐伯区湯来町の1か所で記録されている 森林の成長に伴って消滅しそうな所や, 道路の改修で個体数が減っている所がある また, 栽培目的の採取も減少要因となっている 40

種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 絶滅危惧 ウチョウラン ( ラン科 ) Orchis graminifolia 岩壁上に生える多年草 本州, 四国, 九州に分布 草丈は10~20cm 6~8 月に, 茎の先に淡い紅紫色の花を数個つける 佐伯区で記録されている 以前に比べ生育数が激減しているほか, 場所によっては近年の詳細な状況は不明である 生育適地が限定され, 移植による保全は困難な上に採取圧が高い 種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 絶滅危惧 ヒナラン ( ラン科 ) Amitostigma gracile 樹林下の明るい岩上に生える多年草 本州 ( 愛知県以西 ), 四国, 九州に分布 茎はやや斜めに立ち, 高さ5~15cm 6 月ごろ淡紫色の小さな花をつける 安佐北区や佐伯区の数か所で記録されており, 最近 10 年間に徐々に減少している 原因としては, 採取と崩落防止工事があげられる 41

種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 絶滅危惧 ヤマシャクヤク ( キンポウゲ科 ) Paeonia japonica 落葉樹林下に生える落葉性の多年草 本州 ( 関東, 中部地方以西 ), 四国, 九州に分布 茎の高さは30~40cmで,5 月ごろ茎頂に大きさ 4 ~5cmの白色花を1 個つける 安佐北区, 安佐南区, 佐伯区の数か所で記録されている 生育環境は良好なのに個体数が少ないままであり, 採取圧がかかっていると思われる 種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 絶滅危惧 フジバカマ ( キク科 ) Eupatrium japonicum 関東以西の日本及び朝鮮半島, 中国大陸に分布し, 河岸の湿った草地に生える多年草 広島県内では, 太田川流域の広島市安佐北区, 佐伯区, 安芸太田町など, 芦田川流域の神辺町などからの報告があるが, その自生状況は年によって確認できないこともあり, 安定しないようである 42

種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 準絶滅危惧ぐ現時点での危険度は小さいが絶滅危惧に移行する可能性が大きい キバナノアマナ ( ユリ科 ) Gagea lutea 葉は1 枚, 早春に黄色い花を数個つけ, 初夏には地上部がない 北海道, 本州, 四国に分布するが本州の西部や四国ではまれ 県内でも三次盆地以南にはきわめて少なく, 広島市は県内での南限にあたる 種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 準絶滅危惧ぐ現時点での危険度は小さいが絶滅危惧に移行する可能性が大きい カタクリ ( ユリ科 ) Erythronium japonicum 落葉樹林下で早春に花をつける多年草 北海 道 ~ 九州に分布 葉は2 枚で花茎の下部につはんもんく 花は4 月上旬, 紅紫色で基部に斑紋があ る 安佐北区の 4 か所, 佐伯区の 3 か所で確認され ている 斜面下部で耕作地と山林との境界や道 路のノリ面に 10 数株から 100 株前後が生育して いる 安佐北区の 1 地点では, 道路により多く が削り取られた また, 里山利用が行われず, 生育環境が悪化している場所もある 43

種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 準絶滅危惧ぐ現時点での危険度は小さいが絶滅危惧に移行する可能性が大きい エビネ ( ラン科 ) Calanthe discolor 樹林下に生える常緑の多年草 北海道南部 ~ 沖縄に分布 草丈約 30cm, 葉を数枚つけ, 中央 より花茎を直立させ花を房状につける 安芸区, 安佐北区, 安佐南区, 東区, 佐伯区 で記録されている 場所によっては数十株が群 生しているところもあるが, かなり少なくなっ ている自生地も多い 少なくとも 2 地点は, 開 発などで消失した 採取圧も高い 人工増殖株 による再生を行う場合, 地域個体群の特性を考りびょう慮することと, ウィルス罹病株を植え出さない よう配慮することが特に重要である 種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 準絶滅危惧ぐ現時点での危険度は小さいが絶滅危惧に移行する可能性が大きい ナツエビネ ( ラン科 ) Calanthe reflexa 山地のやや湿った樹林下に生える多年草 本州 ~ 九州に分布 7~8 月ごろ, 高さ20~30cmの花茎の先端部に7~15 個の淡紫色の花を咲かせる 安佐北区, 安佐南区, 佐伯区で記録があり, 数か所で生育を確認した 空中湿度が高く排水の良い所を好み, 暑さに弱いため, 人工的な継続栽培や増殖は困難 44

種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 準絶滅危惧ぐ現時点での危険度は小さいが絶滅危惧に移行する可能性が大きい セッコク ( ラン科 ) Dendrobium moniliforme 常緑樹林内の樹上や岩上に生える常緑の多年草 本州 ~ 沖縄に分布 茎の高さは5~25cm, 花は5~6 月, 大きさ約 3cmで白または薄紅色 安佐北区の数地点及び佐伯区で記録されている 生育適地は比較的多いが, 採取圧が高いため, 開花 結実に至る株が少ない 種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 準絶滅危惧ぐ現時点での危険度は小さいが絶滅危惧に移行する可能性が大きい マメヅタラン ( ラン科 ) Bulbophyllum drymoglossum 山地の樹幹や岩上に生育する常緑の多年草 本州 ( 関東以西 )~ 沖縄に分布 茎は細長く横にはう 花は5~6 月に先端に1 個つく 花の大きさは1cm, 三角形で黄褐色 安佐北区と佐伯区で記録されている 生育個体は少ないが, 近年大きな変化はないようである 45

種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 準絶滅危惧ぐ現時点での危険度は小さいが絶滅危惧に移行する可能性が大きい ユキヤナギ ( バラ科 ) Spiraea thunbergii 本州 ( 関東以西 ), 九州, 中国中西部に分布 れきし, 川岸の岩の裂け目や山中の岩礫地に生える 落葉低木 しばしば庭園にも植栽される 県内 では太田川と呉市広大川に自生がある 佐伯区 みのち湯来町の水内川流域からも生育の記録がある が, 現状は不明 種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 準絶滅危惧ぐ現時点での危険度は小さいが絶滅危惧に移行する可能性が大きい ツゲ ( ツゲ科 ) Buxus microphylla var. japonica 増水時には水に洗われるような川岸の岩の割 れ目などに生える常緑低木 本州 ( 関東から 西 ), 四国, 九州に分布 幹は直立し, 高さ 1~ 3m 春に淡黄色の花をつける 安佐北区の太田川河川敷で記録があるほか, みのち佐伯区湯来町の水内川支流の岩場で生育を確認 した 数は少なく生育基盤は弱い 46

種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 準絶滅危惧ぐ現時点での危険度は小さいが絶滅危惧に移行する可能性が大きい ナツアサドリ ( グミ科 ) Elaeagnus yoshinoi 山地に生える落葉低木 本州 ( 兵庫県, 岡山 県, 広島県, 山口県 ), 四国 ( 愛媛県 ) に分布 樹高は 2~5m 花は 5 月上旬 安芸区で 2 か所, 安佐北区で 3 か所記録がある ほか, 佐伯区湯来町の 4 か所で生育を確認し た いずれの場所も 1 株しかなく, 開発などで 消滅する危険性がある 種子植物ぐ広島市の絶滅のおそれのあるもの 準絶滅危惧ぐ現時点での危険度は小さいが絶滅危惧に移行する可能性が大きい ゲンカイツツジ ( ツツジ科 ) Rhododendron mucronatum var. ciliatum かこうがん花崗岩の岩峰や岩壁に生える落葉低木 中国 地方, 四国北部, 九州北部に分布 花は,3~4 月に葉に先立って開き, 径 3~4cm で赤紫色 安佐北区, 安芸区, 南区などにみられ, 現状 に大きな変化はない また, 佐伯区湯来町では 岩尾根に比較的多数の株が生育している 登山 道や林道の整備が減少要因となる 採取圧もあ る 47

種子植物 広島市の絶滅のおそれのあるもの 軽度懸念 環境省 県 RDB 種あるいはそれに相当する種で存続基盤が比較的安定している ナガミノツルキケマン ( ケシ科 ) Corydalis raddeana 山中の半日陰地や林縁に生える一年草または 二年草 北海道, 本州, 九州に分布 茎は分枝 して長さ 1m に達し, 横に広がる 花は淡黄色で 8~9 月に咲く 安佐北区, 安佐南区, 佐伯区湯来町に生育し ている 一部の自生地は河川改修などによりな くなったと思われるが, ほかは安定している 種子植物 広島市の絶滅のおそれのあるもの 軽度懸念 環境省 県 RDB 種あるいはそれに相当する種で存続基盤が比較的安定している アテツマンサク ( マンサク科 ) Hamamelis japonica var. bitchuensis 渓谷に多い落葉小高木 本州 ( 中国地方 ), 四 国に分布 花は早春に葉に先立って開き, 花弁 は黄色で長さ 12~15mm マンサクに比べ, 葉の 両面の星状毛が多い 安佐北区, 安佐南区, 佐伯区湯来町などに広 く分布 山地の渓谷などに生育しており, 存続 基盤は安定している 48

種子植物 広島市の絶滅のおそれのあるもの 軽度懸念 環境省 県 RDB 種あるいはそれに相当する種で存続基盤が比較的安定している キキョウ ( キキョウ科 ) Platycodon grandiflorum 日当たりの良い山地の草地や路傍などに生え る多年草 日本全土に分布 茎は高さ 40~100 cm 8~9 月ごろ, 青紫色の鐘形の花をつける 安佐北区, 佐伯区, 東区, 南区で記録されて いる 安佐南区, 安芸区にも自生している可能 性がある 49