図 1 はなにやら怪しげな回路図です 発電機を等価回路として描いた場合 上記のように 定電圧電源 内部インピーダンス として描く事が出来ます この際 同期インピーダンス は言葉に惑わされずに 単に 内部インピーダンス として考えます 同期インピーダンスだろうが動悸インピーダンスだろうが動機インピーダ

Similar documents
トランスの利用率の話 トランスの利用率の話をします この書き込みをお読みの方は トランスの容量が下記の様に示される事はご存じだと思います ( ご存じでない方は 下図を見て納得して下さい ) 単相 2 線式トランスの容量を P[VA] とすれば 単相負荷は P[VA] 接続できます この単相トランスを

<4D F736F F D CC93F18E9F91A482F08A4A95FA82CD89BD8CCC8A4A95FA82B582C482CD CC82A982CC98622E646F63>

三相の誘導電動機をスターデルタ始動した場合の電流の話です 皆様ご承知の様に スターデルタ始動はよく用いられる始動方法です この始動方式を用いた場合の 始動電流及び始動トルクの関係は次の様に説明されています 説明その 1 始動電流は全電圧始動の 1/3 になり 始動トルクは 1/3 になる 説明その

スターデルタ起動の話 追補版 皆様こんにちは今回は誘導電動機のスターデルタ起動の話です 以前に 誘導電動機の始動法 でスターデルタ始動をご紹介しましたが 実務と合わない部分が出てきましたので少し説明を加筆します 平成鹿年の月骨日 貧電工附属サイタマ ドズニーランド大学 (SDU) 学長鹿の骨記早速で

今度は下図に示すような 電磁石 を用意します かなり変な格好をしていますので ヨ ~ ク見て下さい 取り敢えず直流電源を繋いで見ました 緑矢印 は磁力線の流れを示し 赤い矢印 は電流の流れを示します 図 2 下記に馬蹄形磁石の磁力線の流れを示します 同じ 図 3 この様に 空間を ( 一定の ) 磁

誰も教えてくれないベクトル図の話 皆様こんにちは今回の お題 は電圧ベクトルです 又 ベクトル図の話かよ! と言わないで お時間があればお読み下さい 尚 この記載は今まで彼方此方に描いてきた内容を整理したものです さて早速ですが下記の問題を考えて下さい 宇宙元年鹿月骨日さいたまドズニーランド大学学長

超入門対称座標法 皆様こん は今回の御題は 対称座標法 です この解析手法を解説したものは沢山有りますが ヨクワカラン! というものが多いと思います そこで毎度の事ですが 骨流トンデモ解説擬き を作りました この記載が何かの参考になる事を期待します サイタマ ドズニーランド 大学 SDU 学長鹿の骨

等価回路で示したように トランスには発熱の元になる要素が 3 つ有ります 一つ目は 鉄損を決める励磁コンダクタンス g0[s] です つ目は 銅損を決める一次巻線抵抗 r1[ω] です 3 つ目は 同じく銅損を決める二次巻線抵抗 r[ω] です この 3 つの内 定格二次電流を決める要素は主に r1

2. スターデルタ始動その 1 全電圧始動と同様に最も一般的に用いられる始動方法です 減電圧始動の一種です 電動機の巻線を始動時にスターに接続し 始動後はデルタに接続します オープンスターデルタ始動とクローズドスターデルタの二種類が有ります 一般的にはオープンスターデルタ始動です 正式名称はオープン

早速ですが 解説を始めます 結線を理解する時に要となる部分が有ります 下記の 2 つです その 1 三相回路の解析を行う場合 力率角が何処に現れているかを理解すること その 2 トランスの巻き線電流と配線の線電流の関係を理解すること 尚 この 2 点を既に理解されている方は 9 ページに飛んで下さい

Microsoft PowerPoint - パワエレH20第4回.ppt

電気電子発送配変電二次練習問題

Microsoft PowerPoint - 電力回路h ppt

Microsoft PowerPoint - H22パワエレ第3回.ppt

続いて 負荷力率が 80[%] の時の電圧変動率を計算します 5 ページで計算は終わっていますが 10.93[%] になるはずです ベクトル図を描くと下図になります ちなみに電流値は定義に従い定格値です. 図 12 %V20 は何 %? +j %X に依る電圧降下 = [%] 5

早速ですが下図を見て下さい 何やら怪しげな図です 図 1 移動導体の移動速度 =v[m/s] 鳥瞰図 導体有効長さ =L[m] 固定導体 磁束密度 =B[T] 誘導起電力 =E[]( 直流 ) 図 2 移動導体の移動速度 =v[m/s] 真上から見た図 導体有効長さ =L[m] 磁束密度 =B[T]

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

下図は返還負荷法の結線図です これを見ただけで 内容を理解出来る人は頭が良いと思います 因みに小生はこれを見て全く理解出来ませんでした ナンジャコリャ?? 図 1 変流器 被試験 変圧器 被試験 変圧器 電流計 補助変圧器 負荷損供給電源 電圧計 無負荷損供給電源 計器用変圧器 ワケガワカランです

s と Z(s) の関係 2019 年 3 月 22 日目次へ戻る s が虚軸を含む複素平面右半面の値の時 X(s) も虚軸を含む複素平面右半面の値でなけれ ばなりません その訳を探ります 本章では 受動回路をインピーダンス Z(s) にしていま す リアクタンス回路の駆動点リアクタンス X(s)

Microsoft Word - 2_0421

B 種接地線に漏電で無いにも拘わらず 漏洩電流が流れる訳 日本の低圧配電線は事実上 100% 接地系配電です この配電線は トランスの中性点又は電圧点の 1 点を B 種接地で大地に直接接地しています この B 種接地線に ZCT( ゼロ相変流器 ) を設置すれば 漏電を検出出来ます ところが 漏電

まず 結線のトランスを用意します 普通のトランスです 取り敢えず二次側端子の全部を開放とします 何も繋ぎません 図 1 このトランスの一次側に細工をします 巻線 間に怪しげな端子 を付けます 巻線の丁度半分のところです 端子 間の電圧を計って見ましょう 図 2 この電圧計は 5716 を示す 660

Microsoft Word - H26mse-bese-exp_no1.docx


3.5 トランジスタ基本増幅回路 ベース接地基本増幅回路 C 1 C n n 2 R E p v V 2 v R E p 1 v EE 0 VCC 結合コンデンサ ベース接地基本増幅回路 V EE =0, V CC =0として交流分の回路 (C 1, C 2 により短絡 ) トランジスタ

オペアンプの容量負荷による発振について

<4D F736F F D E B82C695A CC98625B315D2E646F63>

Microsoft Word - サイリスタ設計

第1章 様々な運動

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって

Microsoft Word - 付録1誘導機の2軸理論.doc

Microsoft Word _3.2.1−î‚bfiI”Œ“•.doc

. 素子の定格 (rating) と絶対最大定格 (absolute maximum rating ). 定格値とは定格とは, この値で使ってください という推奨値のことで, それ以外の数値で使うと性能を発揮できなかったり破損する可能性があります. ふつうは示された定格通りの値で使用します.. 絶対

下記回路のスイッチを閉じた時の電流値 Iの値を求めなさい R[Ω] L[H] I[A] 前ページと同類の問題である 数値が全て一般値で与えられているのが前ページとの違い 学術的に左記の問題を解析すると次のようになる 電圧周波数は f[hz] とする 電源は交流電源であるから SIN 関数になる (C

Microsoft Word 年度試験模範解答機械

技術資料(5) 各種ケーブルのインピーダンス 表 V CVD 600V CVT 及びEM 600V CED/F EM 600V CET/Fのインピーダンス 公称 cosθ=1 cosθ=0.9 cosθ=0.8 cosθ=1 cosθ=0.9 cosθ=

ÿþŸb8bn0irt

Microsoft Word - 実験2_p1-12キルヒホッフ(第17-2版)P1-12.doc

Microsoft Word - ミクロ経済学02-01費用関数.doc

降圧コンバータIC のスナバ回路 : パワーマネジメント

Microsoft PowerPoint - ›žŠpfidŠÍŁÏ−·“H−w5›ñŒÚ.ppt

Microsoft PowerPoint pptx

高校卒程度技術 ( 電気 ) 専門試験問題 問 1 次の各問いに答えなさい なお 解答欄に計算式を記入し解答すること 円周率 π は 3.14 で計算すること (1)40[Ω] の抵抗に 5[A] の電流を流した時の電圧 [V] を求めなさい (2) 下の回路図においてa-b 間の合成抵抗 [Ω]

<8D8291AC B837B B835E82CC8A4A94AD>

2. コンデンサー 極板面積 S m 2, 極板間隔 d m で, 極板間の誘電率が ε F/m の平行板コンデンサー 容量 C F は C = ( )(23) 容量 C のコンデンサーの極板間に電圧をかけたとき 蓄えられる電荷 Q C Q = ( )(24) 蓄えられる静電エネルギー U J U

テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つ

スライド 1

AK XK109 答案用紙記入上の注意 : 答案用紙のマーク欄には 正答と判断したものを一つだけマークすること 第一級総合無線通信士第一級海上無線通信士 無線工学の基礎 試験問題 25 問 2 時間 30 分 A 1 図に示すように 電界の強さ E V/m が一様な電界中を電荷 Q C が電界の方向

Microsoft PowerPoint - 9.Analog.ppt


<4D F736F F D B AE8B4082F091AC937890A78CE482B782E FC5B315D2E646F63>

問 の標準解答 () 遮へい失敗事故 : 雷が電力線を直撃してアークホーンにフラッシオーバが発生する 逆フラッシオーバ事故 : 架空地線あるいは鉄塔への雷撃によって架空地線あるいは鉄塔の電位が上昇し, 架空地線と導体間, 又はアークホーンにフラッシオーバが発生する () 架空地線の弛度を電力線のそれ

第 5 章復調回路 古橋武 5.1 組み立て 5.2 理論 ダイオードの特性と復調波形 バイアス回路と復調波形 復調回路 (II) 5.3 倍電圧検波回路 倍電圧検波回路 (I) バイアス回路付き倍電圧検波回路 本稿の Web ページ ht

スライド 1

Microsoft Word - N-TM307取扱説明書.doc

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt

電子回路I_8.ppt

Microsoft Word - 第4章同期モータ.doc

形式 :AEDY 直流出力付リミッタラーム AE UNIT シリーズ ディストリビュータリミッタラーム主な機能と特長 直流出力付プラグイン形の上下限警報器 入力短絡保護回路付 サムロータリスイッチ設定方式 ( 最小桁 1%) 警報時のリレー励磁 非励磁が選択可能 出力接点はトランスファ形 (c 接点

Microsoft PowerPoint - MOT.ppt

電子回路I_6.ppt

2STB240PP(AM-2S-G-005)_02

Microsoft PowerPoint - 04.誘導起電力 [互換モード]

名称 型名 SiC ゲートドライバー SDM1810 仕様書 適用 本仕様書は SiC-MOSFET 一体取付形 2 回路ゲートドライバー SDM1810 について適用いたします 2. 概要本ドライバーは ROHM 社製 2ch 入り 180A/1200V クラス SiC-MOSFET

形式 :PDU 計装用プラグイン形変換器 M UNIT シリーズ パルス分周変換器 ( レンジ可変形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を分周 絶縁して単位パルス出力信号に変換 センサ用電源内蔵 パルス分周比は前面のスイッチで可変 出力は均等パルス オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力

DMシリーズセンダスト (Fe-Si-Al) コイルの許容両端電圧 :V D はんだ処理部最大外径 :D( 縦方向 ),( 横方向 ) 最大幅 : リード全長 :=± はんだ処理境界 :=.MAX コイル品番 HDM24AQDVE 定格電流インダクタンス (khz ) 最大直流抵抗巻線仕様外形寸法

ボイラ制御が容易 起動バイパス系統が不要 ドラムでの給水処理 薬品注入やブロー が可能なため, 復水脱塩装置などの高度な水質管理対策が不要 保有水量が多いのでボイラが万一消火しても各種パラメータに注意すれば若干の時間は低負荷による運転継続が可能 保有水量が多いので負荷の急変などの変動に強い 使用圧力

1. 概要 SKY-GB302( 充電コントローラ ) は風力発電 水力発電 ソーラー発電 そして商用電源から蓄電池に充電を行う万能充電装置で 本来は弊社交流発電機を風力発電又は水力発電で運用する場合の 充電装置ですので発電機とのマッチングに優れています 多種 MPPT( 最大電力追従 ) 特許出願

elm1117hh_jp.indd

2STB240AA(AM-2S-H-006)_01

13. サーボモータ 第 13 章サーボモータ ロック付きサーボモータ 概要 ロック付きサーボモータの特性 油水対策 ケーブル サーボモータ定格回転速度 コネクタ取付

形式 :WYPD 絶縁 2 出力計装用変換器 W UNIT シリーズ パルスアイソレータ ( センサ用電源付 2 出力形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を絶縁して各種のパルス出力信号に変換 オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力を用意 センサ用電源内蔵 耐電圧 2000V AC 密着

. はじめにこれまでのセミナー 例えば 電動機駆動の基礎 : その の主な内容 空間ベクトルと三相 変換 三相電流波形と高調波 電動機モデルの導出 三相電圧形インバータ 三相電圧形インバータの PWM 制御 今回のセミナーはこれらの復習と PWM と電流制御の解説を中心に進める 永久磁石同期電動機の

PU1608_8頁構成

交流 のための三角関数 1. 次の変数 t についての関数を微分しなさい ただし A および ω は定数とする 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t) = A sinωt 4 f(t) = A cosωt 2. 次の変数 t についての関数を積分しなさい ただし

DVIOUT-SS_Ma

ACモーター入門編 サンプルテキスト

Microsoft PowerPoint - 基礎電気理論 07回目 11月30日

絶対最大定格 (T a =25 ) 項目記号定格単位 入力電圧 V IN 消費電力 P D (7805~7810) 35 (7812~7815) 35 (7818~7824) 40 TO-220F 16(T C 70 ) TO (T C 25 ) 1(Ta=25 ) V W 接合部温度

H4

送電線電圧安定性の計算経過 ( 送電線が R と X の時 ) 以下では受電電圧 Vrが変数 Pのどの様な関数になっているかを求めます Vr Vs 負荷設備 Z = R + jx Ir Is 調相設備送電端 Ic = jyvr 受電端第 1 図系統図 P - jq jy( モー ) Vr 受電端相電

正転時とは反対に回転する これが逆転である 図 2(d) の様に 4 つのスイッチ全てが OFF の場合 DC モータには電流が流れず 停止する ただし 元々 DC モータが回転していた場合は 惰性でしばらく回転を続ける 図 2(e) の様に SW2 と SW4 を ON SW1 と SW3 を O

Microsoft Word - 19-d代 試é¨fi 解ç�fl.docx

レポート作成用テンプレート ( 印刷する際はこのヘッダーは削除すること ) 電子情報実験 Ⅱ 電気系レポート ( 報告書 ) の書き方 大阪府立大学工業高等専門学校 総合工学システム学科電子情報コース 川上大知 (1) 実験の目的 その実験全般にわたることを書く (2) 実験の小題目 ( 実験により

NJM78L00 3 端子正定電圧電源 概要高利得誤差増幅器, 温度補償回路, 定電圧ダイオードなどにより構成され, さらに内部に電流制限回路, 熱暴走に対する保護回路を有する, 高性能安定化電源用素子で, ツェナーダイオード / 抵抗の組合せ回路に比べ出力インピーダンスが改良され, 無効電流が小さ

<4D F736F F D20824F F6490CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63>

単相モータ 各種使用機械に 幅広いラインアップでおこたえします 分相始動式開放防滴型 コンデンサ始動式開放防滴型 コンデンサ始動式防滴保護形 分相始動式開放防滴型 ( 防振型 ) コンデンサ始動式全閉外扇型

アナログパネルメータ TRM-45,TRM-50,TRM-55,TRM-65,TRM-65C TRR-45,TRR-50,TRR-55,TRR-65,TRR-65C TRM-45 TRM-45( インデックス付 ) 形名 TRM-45 TRR-45 TRM-50 TRR-50 TRM-55 TRR-

Microsoft Word -

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5

<4D F736F F D2091E F F C835A837E B E338C8E2E646F6378>

NJM78L00S 3 端子正定電圧電源 概要 NJM78L00S は Io=100mA の 3 端子正定電圧電源です 既存の NJM78L00 と比較し 出力電圧精度の向上 動作温度範囲の拡大 セラミックコンデンサ対応および 3.3V の出力電圧もラインアップしました 外形図 特長 出力電流 10

17 年度 東洋大学審査学位論文 演算子インピーダンスを用いた同期機諸定数 および等価回路定数の算出法に関する研究 理工学研究科電気電子情報専攻博士後期課程 46C141 田中晃

Microsoft Word - 006_01transistor.docx

<4D F736F F D20824F E B82CC90FC90CF95AA2E646F63>

BD9328EFJ-LB_Application Information : パワーマネジメント

NJM78M00 3 端子正定電圧電源 概要 NJM78M00 シリーズは,NJM78L00 シリーズを更に高性能化した安定化電源用 ICです 出力電流が 500mA と大きいので, 余裕ある回路設計が可能になります 用途はテレビ, ステレオ, 等の民生用機器から通信機, 測定器等の工業用電子機器迄

2018年度 東京大・理系数学

Microsoft Word - NJM7800_DSWJ.doc

Transcription:

短絡比の話 皆様こんにちは今回のお題は 同期発電機の短絡比 です 世の中の商用発電機の事実上 100% は同期発電機です この発電機の特性値に 短絡比 と言う指数があるのですが この数値の話です この話を理解されても実社会でどれほど役に立つかは疑問ですが お時間があればお読み下さい 宇宙元年鹿月骨日 さて 参考書等を見ると 短絡比の説明として次のように書かれています さいたまドズニーランド大学学長鹿の骨記 短絡比とは同期発電機の出力端子を開放し 界磁回路に励磁電流を流した時に端子電圧が になる時の励磁電流を Ifv とする 同期発電機の出力端子を短絡させ 界磁回路に励磁電流を流した時に電機子巻線に流れる電流が定格電流 In になる時の励磁電流を Ifi とする この時 短絡比は下記の式で定義される値を言う 開放時に定格電圧を与える励磁電流 Ifv 短絡比 K= 短絡時に定格電流を与える励磁電流 Ifi これで理解できる方は下記の説明をお読みになる必要はありません 普通はナンジャコリャ? です さぁ ~ 骨流インチキ ( 臭い ) 講座の始まりはじまりぃ ~ まずは短絡比の説明です 短絡比とは名前の通り 同期発電機を ある状態 にして出力端子を短絡させた時の 何か と 基準になる何か との比を言います 同期発電機の ある状態 とは 無負荷運転で端子電圧が定格電圧の状態を言います 何か とは電機子電流です 基準となる何か とは定格電機子電流 (= 定格電流 ) です この様に短絡電流と定格電流の比を言いますので 短絡比 と言います 励磁電流とは無関係の話です これらを図に示します 尚 この説明には励磁電流は出てきません キッパリ潔く忘れて下さい 下図は ある状態 の図です 図 1 ある状態 電流 =0 無負荷 同期インピーダンス Zn 発電電圧 En= / 3 1

図 1 はなにやら怪しげな回路図です 発電機を等価回路として描いた場合 上記のように 定電圧電源 内部インピーダンス として描く事が出来ます この際 同期インピーダンス は言葉に惑わされずに 単に 内部インピーダンス として考えます 同期インピーダンスだろうが動悸インピーダンスだろうが動機インピーダンスだろうがそんな事はお構いなしに単に 内部インピーダンス として考えます この回路の出力端子を短絡させると下図になります 図 2 ある状態を短絡させた 電流 =Is 同期インピーダンス Zn 発電電圧 En= / 3 完全短絡 短絡電流は Is=En Zn で計算できます 下図は定格運転状態を示す図です 電流 電圧の値に注意して下さい 図 3 定格運転状態 電流 =In( 定格電流 ) 同期インピーダンス Zn 発電電圧 E=EnIn Zn 定格負荷 2

短絡比の値は下記の計算式になります 図 2のIs 短絡比 = 図 3のIn 直感的に考えると この値はとてつもなく大きな値になりそうですが 実際は 1 程度の値で あまり大きな値にはなりません (120 程度が普通らしい?) ここで Zn を算出する方法を考えます 計算の前提として 短絡比 =K 定格電流 In は既知 ( 前もって解っている ) とします 図 2 の回路図で算出が可能です 短絡電流 =Is=En Zn ですし Is=K In です Zn=En/Is=En/(K In)=(Vn/ 3)/(K In) の計算式で算出出来ます 今度はこのインピーダンスの値をパーセントインピーダンスで表す事を考えます パーセントインピーダンスを計算する時のお作法として重要な事は 基準値を幾つにするか と言う事です 此処では 電圧の基準値を定格電圧の 1/ 3 の値 つまり線間電圧では無く 相電圧の値とします 電流の基準値はそのまま定格電流とします パーセントインピーダンスの計算式は下記になります %Z= 内部インピーダンス 定格電流 基準電圧 100[%] =(Zn In/En) 100[%] この計算式に上の計算結果 (Zn=En/(K In)) を代入すると ={En/(K In)} (In/En) 100[%] =(En/In) (In/En) (1/K) 100[%] =(1/K) 100[%] となります 早い話 通常の内部インピーダンスをもった電源回路の計算と同じです この式は 同期インピーダンスをパーセントインピーダンスの値で示すと 短絡比の逆数のパーセント値になる 事を示しています この様に 励磁電流 三相短絡曲線 無負荷飽和曲線などは出て来ない話で説明は出来ます 励磁電流を用いて表した値は 今回の話を別の側面から計算する時の計算手法です これを次ページに示します 3

下図は回転界磁型同期発電機 ( 電磁石の方が回るタイプ ) を模式図として描いたものです 無負荷の状態で描いています 図 4 固定子 励磁電流計 A 電流 =0 V U V V 回転子 V W この回路図の励磁電流を横軸 発生する電圧を縦軸に取ってグラフを描くと下図になります 図 5 端子電圧 [V] 定格電圧 無負荷飽和曲線 定格電圧を与える励磁電流 励磁電流 ( 直流電流 ) を沢山流すと高い電圧 ( 交流電圧 ) が発生し 電流が少ないと電圧は低くなります グラフが線形にならないのは 磁性体の特性に依ります 電流値を際限なく大きくしていくと 電圧は無限に高くなるわけでは無く ある値で漸近線に到達します これは回転子電磁石に磁気飽和があるためです ( 電磁石は無限に強い磁石になれる訳では無い 何処かで限界が来る これを磁気飽和と言う ) 4

今度は出力端を短絡し 短絡電流を流します 図 6 電流 Is= 色々 電流計 A U 固定子 A 励磁電流計 A V 完全短絡 回転子 A W この回路図の励磁電流を横軸 固定子に流れる電流を縦軸に取ってグラフを描くと下図になります 図 7 電機子電流 [A] 定格電流 三相短絡曲線 定格電流を与える励磁電流 励磁電流 ( 直流電流 ) を沢山流すと高い電圧 ( 交流電圧 ) が発生し 電機子電流は沢山流れます 励磁電流が少ないと電機子電流も少なくなります 三相短絡曲線 と書いてありますが この線は 直線 になります 何で 曲線 と言うのかは解りません 最初に名前を付けた人が決めたからでしょうか? 5

今度は二つのグラフを重ねて見ます 下図は 出力端子を短絡させ 電機子電流が定格電流になるように励磁電流を流した時を書いています 図 8 電機子電流 [A] 短絡時定格電流動作点 三相短絡曲線 定格電流 In 短絡時に定格電流 In を与える励磁電流 Ifi 端子電圧 [V] 開放時 動作点 無負荷飽和曲線 短絡時に定格電流 In を与える励磁電流 Ifi を流して出力端子を開放した時に現れる端子電圧 定格電圧より小さい値になる 短絡時に定格電流 In を与える励磁電流 Ifi 出力端子を短絡させ 電機子電流が定格電流になるように励磁電流を調節します この時の励磁電流を Ifi とします 励磁電流をそのままにして 出力端子を開放すると 端子に電圧が発生しますが この時の値は 無負荷飽和曲線 で求める事が出来ます この電圧値は励磁電流が Ifi の時の誘導起電力そのものです ( 電流が流れていないので 誘導起電力がそのまま端子に出現する ) この時の電圧は 定格電圧に到達せず 低い値になります 定格電圧の値を発電しなくても 短絡電流が定格電流になる電流は流せるという意味です 6

今度も二つのグラフを重ねて見ますが 今回は重ねる順序が逆です 先に無負荷飽和曲線を持ってきます 図 9 端子電圧 [V] 開放時定格電圧動作点 無負荷飽和曲線 開放時に定格電圧を与える励磁電流 Ifv 電機子電流 [A] 開放時に定格電圧を与える励磁電流 Ifv を流して出力端子を短絡した時に流れる電機子電流 定格電流より大きい値になり 短絡電流 Is となる 短絡時定格電流 In 動作点 開放 時の短絡動作点 三相短絡曲線 短絡電流 Is 開放時に定格電圧を与える励磁電流 Ifv 定格電流 In 短絡時に定格電流を与える励磁電流 Ifi 今回は比較の仕方が逆です まず 出力端子開放で定格電圧を発生させる励磁電流 Ifv を流します この励磁電流をそのままにして 出力端子を短絡させると 短絡電流 Is が流れます 短絡電流 Is は三相短絡曲線により求める事が出来ます 励磁電流を Ifv とした時で 出力端子を短絡した場合の電流の動作点は この曲線 ( 直線 ) 上にあります 従って この時の電機子電流値の読みはそのまま短絡電流 Is です の部分 ここで短絡比を計算する手法を考えます 短絡電流 Is 短絡比 K= です 定格電流 In 三相短絡曲線は直線ですから 次の比例式が成立します 短絡電流 Is: 定格電流 In=Ifv:Ifi 従って次の式が書けます 短絡電流 Is 開放時に定格電圧を与える励磁電流 Ifv 短絡比 K= = 定格電流 In 短絡時に定格電流を与える励磁電流 Ifi 一般的にはこの式をもって 短絡比の定義式としている場合が多いようです 又 短絡比は 1 以下になる事もあります 突極機 ( 水力機 ) では 1 以上 円筒機 ( 火力機 ) では 1 以下になるそうです おまけがあるよ 7

短絡比が解ると何が解るかの話です 短絡比は 100 付近の値になると書きましたが 100 の場合に何がどうなるのかを書きます 短絡比が 100 だと言う事は 無負荷で定格電圧が発生している発電機を三相短絡させた場合に流れる電流 Is と 定格電流 In が同じ値になるという事です 同期インピーダンスはインダクタンス分ですから jx[ω] として表されます 仮に負荷として jx[ω] の負荷を接続した場合 発電機の出力端子電圧が定格電圧になる為には 発電電圧は定格電圧の 2 倍で無ければならない理屈になります 電圧 = 電流 インピーダンスですし 電圧降下は電流 内部インピーダンスです ベクトル図に書くと次に様になります ( 内部インピーダンスは同期インピーダンスのみとする ) 図 10 K=100 の場合 θ=90 度 の2 倍 =1:1 短絡比が 08 及び 12 の場合は下図になります 図 11 K=080 の場合 θ=90 度 の225 倍 =1:125 図 12 K=120 の場合 θ=90 度 の183 倍 =1:083 短絡比が 100 以下の場合は 定格電圧 定格電流で運転するためには 発生する電圧を定格電圧の 2 倍以上の電圧にする必要がある事を示しています 100 以上の場合は 1 倍になります 負荷の力率が 000 の場合で書きましたが 不自然ですので 力率 =100 の場合を次ページに示します ( 力率 =100 も特異値ですが ) おまけ 1

短絡比が 08 の場合と 12 の場合を記載します 図 13 K=080 の場合 の160 倍 =1:125 θ=0 度 図 14 K=120 の場合 の130 倍 =1:083 θ=0 度 これらの場合で 短絡事故が起きた時にどの程度の短絡電流が流れるのかを考えてみましょう 図 11 の短絡比 =08 力率 =0 の場合短絡比が 08 だと言う事は 無負荷時に発生している電圧が定格電圧の時に短絡させた短絡電流が定格電流の 08 倍だと言う事です 図 11 の場合はこの発生電圧が 225 倍になっていますから 短絡電流も 225 倍になります 図 11 の短絡電流 = 定格電流 短絡比 225 倍 =In 08 倍 225 倍 =In 18 倍同様に図 12~14 を計算すると図 12 短絡電流 =In 12 倍 183 倍 =In 2196 倍図 13 短絡電流 =In 08 倍 160 倍 =In 128 倍図 14 短絡電流 =In 12 倍 130 倍 =In 156 倍となります いずれの場合も力率が特異値ですから 一般的な値の力率 =08 遅れの場合を検証して見ましょう おまけ 2

短絡比が 08 の場合と 12 の場合を記載します 力率 =08 遅れ 図 15 K=080 の場合 IZn の cosθ 倍 =En 125 倍 08 倍 =100En の201 倍 θ=369 度 =1:125 θ=369 度 IZn の sinθ 倍 =En 125 倍 06 倍 =075En 図 16 K=120 の場合 の164 倍 IZn の cosθ 倍 =En 083 倍 08 倍 =0664En θ=369 度 =1:083 θ=369 度 IZn の sinθ 倍 =En 083 倍 06 倍 =0498En これらの場合で 短絡電流を計算すると図 15 の場合短絡電流 = 定格電流 短絡比 201 倍 =In 08 倍 201 倍 In 16 倍同様に図 16 の場合は短絡電流 = 定格電流 短絡比 164 倍 =In 12 倍 164 倍 In 197 倍となります いずれにせよとてつもなく大きな値にはなりません 従って次の事が言えます 同期発電機の内部インピーダンスは非常に大きい 短絡比が大きくなると 短絡電流も大きくなる どうして同期発電機のな部インピーダンスがこの様に大きな値になるのかは 次回とします 横軸インピーダンス とか 縦軸インピーダンス なんてのが出てきます ナンジャコリャです オシマイ おまけ 3