UK10_25-海外トピックス_遠藤_1018.indd

Similar documents
第3節 重点的な取り組み

<90C597A B836891CE899E955C81698C8E8A8490C58A7A8D9E82DD816A C590A789FC90B38CE E362E33308F4390B32E786C73>

26公表用 栃木局版(グラフあり)(最終版)

卜部匡司.indd

<90C597A B836891CE899E955C81698C8E8A8490C58A7A8D9E82DD816A C590A789FC90B38CE E362E33308F4390B32E786C73>

平均車齢 平均車齢 ( 軽自動車を除く ) とは 平成 30 年 3 月末現在において わが国でナンバープレートを付けている自動車が初度登録 ( 注 1) してからの経過年の平均であり 人間の平均年齢に相当する 平均車齢は 新車販売台数が減少し 自動車が長く使われると高齢化が進む 逆に新車販売台数が

一般乗合旅客自動車運送事業者 ( 以下 乗合事業者 という ) が一般乗合旅客自動車運送事業 ( 以下 乗合事業 という ) の用に供する事業用自動車 ( 以下 乗合車両 という ) を用いて一般貨物自動車運送事業を行う場合において 350 キログラム以上の貨物を運送する場合における一般貨物自動車運

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教

untitled

今回の改正によってこの規定が廃止され 労使協定の基準を設けることで対象者を選別することができなくなり 希望者全員を再雇用しなければならなくなりました ただし 今回の改正には 一定の期間の経過措置が設けられております つまり 平成 25 年 4 月 1 日以降であっても直ちに希望者全員を 歳まで再雇用

①公表資料本文【ワード軽量化版】11月8日手直し版【1025部長レク⑤後】平成30年61本文(元データあり・数値1004版)

PowerPoint プレゼンテーション

お知らせ

/ 30 / - 2 -

Microsoft PowerPoint - ○ITARDA H30年1~9月( )JTA改

DJW _Asako Kowalsky

若年者雇用実態調査

<4D F736F F D208D9193E0895E92C097BF8BE F91DD90D8836F83588AD68C5789FC92F9955C E646F63>

年 車種 主な車種の平均車齢推移 乗用車貨物車乗合車 乗用車計普通車小型車貨物車計普通車小型車乗合車計普通車小型車 昭和 52 年 (1977 年 ) 昭和 53 年 (1978 年 )

Microsoft Word - QA.doc

年 車種 主な車種の平均車齢推移 乗用車貨物車乗合車 乗用車計普通車小型車貨物車計普通車小型車乗合車計普通車小型車 昭和 53 年 (1978 年 ) 昭和 54 年 (1979 年 )

<4D F736F F D F4390B388C4816A81798AEE8F808BC7817A838A838A815B EA993AE8ED4895E935D8ED282F08E B782E98E968BC68FEA82C991CE82B782E995BD90AC E82CC8AC493C28E7793B C9F939982CC8FF38BB582F08CF69

Microsoft PowerPoint - 020_改正高齢法リーフレット<240914_雇用指導・

1 はじめに

< F31332D31362E E8E8CB18CF68EA EA959489FC>

PSCHG000.PS


目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか


スライド 1

jobcard.indd

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )

軽井沢スキーバス事故対策検討委員会について

配慮事項 1 鉛の使用量 ( バッテリーに使用されているものを除く ) が可能な限り削減されていること 2 資源有効利用促進法の判断の基準を踏まえ 製品の長寿命化及び省資源化又は部品の再使用若しくは材料の再生利用のための設計上の工夫がなされていること 特に 希少金属類の減量化や再生利用のための設計上

Master_0103_Pdf.xls

Master_0103_Pdf.xls

①-1公表資料(本文 P1~9)

Master_0103_Pdf.xls

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路


Microsoft Word - コピー ~ (確定) 61発表資料(更新)_

1. はじめに 中小企業経営者の高齢化が進展する中 事業承継の円滑化は喫緊の課題です 平成 30 年度税制改正において 事業承継の際に生ずる相続税 贈与税の負担を軽減する 非上場株式等についての相続税及び贈与税の納税猶予及び免除の特例 ( 以下 事業承継税制 ) が抜本的に改正されました 本改正では

エコカー減税グリーン化特例(自動車税 軽自動車税)(自動車税 軽自動車税)環境性能割車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) トラック バス タクシーについては 営自格差 を堅持するとともに 一部見直しを行った上で エコカー減税 グリーン化特例を 2 年間延長 また

2 継続雇用 の状況 (1) 定年制 の採用状況 定年制を採用している と回答している企業は 95.9% である 主要事業内容別では 飲食店 宿泊業 (75.8%) で 正社員数別では 29 人以下 (86.0%) 高年齢者比率別では 71% 以上 ( 85.6%) で定年制の採用率がやや低い また

アンケート調査実施概要実施期間 :2017 年 12 月 15 日 ~24 日対象者 : カレコ カーシェアリングクラブ個人会員サンプル数 :4,980 人 ( 内訳 ) 新規会員 (2016 年 12 月以降に入会された会員 )2,570 人既存会員 (2016 年 11 月以前より在籍されている

<4D F736F F F696E74202D2089F090E08F D8291AC8FE68D87836F A92758AEE8F80817A >

Taro-非常勤嘱託員(障害者職業訓練支援員)募集のお知らせ

自動車登録番号車台番号軽自動車動車被災自動車等の買換えに係る自動車重量税免税届出書 ( 東日本大震災用 ) 次葉 1 使用していた被災自動車等の情報 使用者の氏名又は名称 被災自動車等の台数 (1) ( 登録自動車欄及び軽自動車欄の合計台数 ) 台 被災自動車等に係る自動車登録番号又は車両番号及び車

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

働き方改革 魅力ある建設業の構築に向けて 特集 域によっても大きな差があり, 北陸地方や北海道 など一部の地方では平成 28 年 10 月調査の加入率が 80% を超えているのに対し, 大都市部のある関東 地方 (55%) や近畿地方 (60%) は低い加入率に 留まっている ( ) 建設マネジメン

Ⅲ コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定し

(2) 検討の方向性 1 グループホームを本体施設の近くに設置したり 複数のグループホームを集積することで 本体施設との連携 グループホーム間の連携を強化し 職員の負担の軽減や 子どもの安全確保を強化できないか 地域小規模 FH の隣接複数設置 + 本 4 ユ 園 ニット + 本 園 4 ユ ニット

Microsoft PowerPoint - 01_Presentation_Prof_Wildemann_PressConference_Japan_J_ver.1 [Compatibility Mode]

<4D F736F F D2091E BC6945C97CD8A4A94AD82CC CC90A7>

施策吊

資料 1 第 1 号議事 六会地区における予約型乗合タクシーの導入について 1. 実証運行までの経緯と結果 1-1. これまでの経緯六会地区の公共交通利用不便地区の解消に向けた取組については 平成 21 年度に交通不便地区解消検討事業が地域まちづくり事業として決定し 地域が主体となり 市と新たな交通

<4D F736F F D20819C906C8E96984A96B1835A837E B C8E3693FA816A8E518D6C8E9197BF E646F63>

政策評価書3-3(4)

< F2D95BD90AC E82C982A882AF82E98CF092CA8E968CCC82CC94AD90B68FF38BB52E6A746463>

01 【事務連絡】疑義解釈資料(施術管理者の要件関係)

全ト協_準中型免許Q_Aパンフ改訂.indd

優良ドライバー表1-4.indd

自動車重量税の廃車還付制度について 自動車重量税の廃車還付制度の創設使用済自動車の不法投棄の防止及びリサイクル促進という観点から 自動車検査証の有効期限内に使用済みとなり 使用済自動車の再資源化等に関する法律 ( 自動車リサイクル法 ) に基づいて適正に解体された自動車について還付措置が設けられまし

荷主及び運送業の元請の事業者の皆さまへ 過労運転 過重労働の防止及び安全運行の確保等のために 宮城では 約 1,300 の貨物自動車運送事業場において 約 32,000 人の労働者 ( 出所 : 平成 18 年事業所 企業統計調査 ( 総務省 )) が働いており 貨物自動車運送事業者 ( 以下 運送

平成 30 年 1 月現在禁無断転載 複製 7 平成 29 年度の税制改正の概要について エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 適用期間 自動車取得税( 取得税 ): 平成 29 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日 自動車重量税( 重量税 ): 平成 29

221yusou

厚生労働省告示第六十四号中小企業等経営強化法平成十一年法律第十八号第十二条第一項の規定に基づき職業紹介事業 ( ) 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指針を次のように定めたので同条第五項の規定に基づき公 表する平成三十一年三月十四日厚生労働大臣根本匠職業紹介事業 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指

公益法人の寄附金税制について

働き方の現状と今後の課題

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

平成 30 年度 自動車局税制改正要望の概要 平成 29 年 8 月 国土交通省自動車局

01 【北海道】

目 次 1 交通事故の発生状況 1 2 死傷者の状況 (1) 齢層別の状況 3 (2) 状態別の状況 5 (3) 齢層別 状態別の状況 7 (4) 損傷部位別の状況 12 (5) 昼夜別の状況 14 3 交通事故の状況 (1) 齢層別の状況 17 (2) 法令違反別の状況 19 (3) 飲酒別の状況

2. 繰上げ受給と繰下げ受給 65 歳から支給される老齢厚生年金と老齢基礎年金は 本人の選択により6~64 歳に受給を開始する 繰上げ受給 と 66 歳以降に受給を開始する 繰下げ受給 が可能である 繰上げ受給 を選択した場合には 繰上げ1カ月につき年金額が.5% 減額される 例えば 支給 開始年齢

2019 年度 安全報告書 九州急行バス株式会社

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D B90B3947A F935F90AE979D2893FA957493FC82E8292E646F6378>

(積極性書式-1)事故防止マニュアル等を活用している

平成29年度     地域経済動向調査      調査報告書

0-1表紙

H30年度 シンポジウム宮城・基調講演(藤波先生)

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

確定版 平成 31 年度 エコカー減税等概要 平成 31 年 3 月 28 日

- 1 - 国土交通省告示第三百十六号高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行規則(平成十八年国土交通省令第百十号)第六条の二 第六条の三 第六条の四及び第二十三条の規定に基づき 同規則第六条の二の規定に基づく国土交通大臣が定める要件並びに移動等円滑化取組計画書 移動等円滑化取組報告書

<4D F736F F D E817A899E977095D22D979A97F082C882B >

2 低入札対策の拡充

<4D F736F F F696E74202D C5817A8E9197BF332D8B9F8B8B91A B8CDD8AB B83685D>

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下

企画旅行の記入例 1 運送申込書 / 運送引受書 乗車券 手数料が個々の運送単位で決められている場合 申込者は 太線内をご記入願います 申込日 : 令和 1 年 7 月 25 日氏名 旅行サービス株式会社 ( 旅行業者等 ) 電話 : 名称 ( 担当者名 ) 山田一郎 F

資料 2 ダブル連結トラック実験方針 ( 案 ) Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

2

平成 31 年度自動車取得税の軽減措置について 平成 31 年度の自動車取得税の軽減措置について 次のとおり変更がありました 平成 31 年 4 月岐阜県 エコカー減税 について 環境インセンティブ機能を強化する観点から 軽減割合等の見直しを行いました なお 平成 31 年 4 月 1 日から平成

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

運転者 項目 使用車両及び権原 損害賠償措置 運行管理の責任者の選任 整備管理の責任者の選任 安全運転管理者の選任 要件 第二種運転免許を受けている者 第一種運転免許を受けており 国土交通大臣が認定する講習を修了している者 運行主体が使用権原 ( 使用できる権利 ) を有するもの 車両は原則として貨

< 新車新規登録等時における自動車重量税の税額 > 平成 30 年 5 月 1 日以降に新車新規登録をする乗用車 ( 軽自動車及びハイブリッド自動車を除く ) については 排ガス規制要件を満たし かつ平成 27 年度燃費基準 +10% を達成している車両については 納付すべき税額がとなります 1.

技術士への道

大型建設機械の輸送に係る規制について

エ. 納税義務者数の推移 単位 : 人平成 納税義務者数土地 63,685 納 税 義 務 者 数 の 推 移 単位 : 人 土地 償却資産 6,582 61,53 61,587 62,552 63,69 63,685 償却資産 2,2 1,77 1,786 1,798 1,827 1,894 2,

自動車のエネルギー消費効率の算定等に関する省令に規定する国土交通大臣が告示で定める方法 ( 平成十八年三月十七日国土交通省告示第三百五十号 ) (10 15モード燃費値及びJC08モード燃費値の算定方法) 第一条自動車のエネルギー消費効率の算定等に関する省令 ( 昭和 54 年通商産業省 運輸省令第

4 輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置 2017 年度に講じた措置当社は バス事業における経営の根幹は 安全 である との認識に立ち 安全性向上のための取り組みを継続して推進しています また 2017 年度は 向こう 3 年間の安全に関する具体的な実行計画をまとめた 第三次中期安全計

Transcription:

えん遠 どう藤 しゅんたろう俊太郎 情報センター研究員 現在, わが国では, 地域公共輸送を支えるバス タクシー部門においてその担い手となるドライバーの不足と高齢化が課題となっており, 地域によってはドライバーの不足に起因する路線の廃止 縮小も発生している 1) ドライバーの不足はわが国特有のものではなく,bdo( ドイツ連邦バス事業者連盟 ) 資料によれば, ドイツでは現在約 2,000 人のドライバーが不足しており, さらに今後数年以内に計約 1 万人の高齢ドライバーがその職を離れると見込まれる 2) 中で, ドライバーの確保が喫緊の課題となっている 本稿では, バスドライバーに焦点をあて, わが国と同様の課題に直面しているドイツの現状と事業者による人材確保 育成の取り組み事例を紹介する 1 ドイツの運転免許は, 連邦法令の FeV( 運転免許令 ) で EU 方針 (2006/126/EG) に準拠した 17 クラスに区分されている ( 表 1) たとえば, 日 本の普通自動車第一種運転免許 ( 普通免許 ) に相当する B クラスの免許では運転手を除く乗車定員 8 人までかつ車両総重量 3,500kg までの四輪自動車を運転することができるが, 乗車定員がこれを超える車両 ( 以下, バスという ) を運転するには D1, D1E, D, DE の各クラス ( 以下,D グループという ) の免許が必要である 大型自動車 としてバスとトラックが一括りにされる日本と異なり, トラックとバスが明確に区分されており, 旅客を輸送しない場合でも車両総重量が 3,500kg を超える車両 ( 以下, トラックという ) を対象とする C1, C1E, C, CE( 以下,C グループという ) の免許でバスを運転することはできず, また, バスを対象とする D グループの免許でトラックを運転することはできない B,C,D 各クラス グループの免許保有状況をみると,1 C,D グループの保有者が中高年層に偏っていること ( 図 1 3),2 B,C 各クラス グループの保有者数が連邦内の全州で対前年比増となる一方で,D グループは全ての州で減となっており ( 表 2), バスを運転することが可能な D グループの免許保有者数の減少と高年齢化が同時に進行しているといえる 1) 加藤博和 地域公共交通網形成が魅力的な地域形成につながるために 運輸と経済,vol. 76 No. 7, p.24-34, 2016 2)bdo (Bundesverband Deutscher Omnibusunternehmer e.v.)pressmitteilung, 5. Juli 2016 134 76 10 16.10

1 EU クラス種類制限等取得可能年齢 A (A1, A2, AM) 二輪車 ( 略 ) 20 A2 18 A1 16 AM 16 B (AM, L) 乗用車 四輪車 運転手 + 定員 8 人まで 車両総重量 3,500kg まで 有効期限なし ( 生涯有効 ) 18(17) C (C1) 貨物車 運転手 + 定員 8 人まで 車両総重量 3,500kg 超 B クラスの免許を保有 有効期間 5 年 ( 医科及び眼科検診 ) C1 運転手 + 定員 8 人まで 車両総重量 7,500kg まで B クラスの免許を保有 50 歳以上の場合有効期間 5 年 ( 医科及び眼科検診 ) D (D1) バス 運転手 + 定員 8 人超 B クラスの免許を保有 有効期間 5 年 ( 医科及び眼科検診 ) 21(18) 18 24(23, 21, 20, 18) D1 運転手 + 定員 9 人 ~ 16 人 21(18) 牽引 750kg まで 車両長 8m まで B クラスの免許を保有 有効期間 5 年 ( 医科及び眼科検診 ) E トレーラー 750kg 以上の被牽引車 (B, C, C1, D, D1 に付し,BE, CE, C1E, DE, D1E となる ) 括弧内は当該クラスに包含されるもの ( 例 :B クラスの免許で AM 及び L クラスの運転が可能 ) KBA 資料 3) より作成 なお,2013 年 1 月 18 日までに発行された免許証 (Führerschein) は有効期限 更新がなく, 一度取得すればこれが生涯有効であったが,2013 年 1 月 19 日以降の免許証は有効期間が 15 年となり, これ以前に発行された免許証については, 経過措置として 2033 年 1 月 19 日までに初回の更新を受けることとされた なお, この期限は免許証の 出典 :BMVI 証明書としての有効期限であり, 免許の有効期限 ではない つまり, 取得した免許については,B クラス等では引き続き期限が存在せず生涯有効 3)Kraftfahrt-Bundesamt (KBA),Fahrerlaubnisklassen seit 19. 01. 2013 (EU-weit gültig) 135

1 ( 人 ) 5,000,000 4,000,000 3,000,000 2,000,000 1,000,000 0-17 ( 年齢 ) 2 C ( 人 ) 4,000,000 3,000,000 2,000,000 1,000,000 0-17 CE C C1E C1 ( 年齢 ) 3 D ( 人 ) 75,000 50,000 25,000 0-17 18-20 21-24 25-29 30-34 35-39 40-44 45-49 50-54 55-59 60-64 65-69 70-74 75-18-20 21-24 25-29 30-34 35-39 40-44 45-49 50-54 55-59 60-64 65-69 70-74 75-18-20 21-24 25-29 30-34 35-39 40-44 45-49 50-54 55-59 60-64 65-69 70-74 75- DE D D1E D1 図 1 3 ともに KBA 資料 4) より作成 ( 年齢 ) である状況が続いている C グループ,D グルー プには免許の有効期限が設けられており, その更 新にあたってはクラス別に定められた検査を受け ることが求められる たとえば,C,CE 及び D, DE の各クラスについては,5 年毎の医学的 眼科学的検診が必要である 2 ドイツにおいて, 公道でバス及びトラックを業として運転する場合には, 前述の運転免許に加え, BKrFQG( 職業自動車運転者資格法 ) に基づく資格が必要となる これは日本における第二種運転免許に類似するもので, 各地商工会議所等で行われる試験に合格する必要があるほか,5 年毎の更新が義務付けられている ADAC( ドイツ自動車連盟 ),VDV( ドイツ運輸事業者連盟 ) 等の団体や DB( ドイツ鉄道 ) グループの DB Training 等では,BKrFQG に対応する研修コースを用意するなどしており, たとえば DB Training のバスドライバー向けコースでは,D グループの免許保有者を対象とし, 安全 法令サービスなどの5 分野について, それぞれ1 日 (7 時間 ) で習得できるコースを各 98.00 ユーロ ( 税込 116.62 ユーロ ) で提供している この法律 (BKrFQG) の趣旨は道路交通の安全性向上であるが, バス事業者は自社のドライバーに対し継続的にこの研修を受けさせることが必要となる これは D グループの免許保有者が減少している中で, 事業者 ドライバーにとって負担となるものでもある なお,2016 年 1 月 1 日現在の同資格保有者数は C グループ ( トラック ) 約 4)Kraftfahrt-Bundesamt(KBA), Fahrerlaubnisse(FE)Bestand an allgemeinen Fahrerlaubnissen im Zentralen Fahrerlaubnisregister(ZFER), 1. Januar 2016, FE4 注 ) 旧普通免許 ( クラス 3) は, 新区分の C1E として集計されているため,50 歳代以上の C1E 保有者数が多くなっている 5)Kraftfahrt-Bundesamt(KBA), Anzahl der Personen im ZFER mit eingetragener Auflage 95 am 1. Januar 2016 nach Fahrerlaubnisklassen und Ablauf des Befähigungsnachweises 136 76 10 16.10

2 2016 1 1 区分 トラック バス 総数 免許クラス (C グループ ) (D グループ ) 全クラス州C1, C1E, C, CE D1, D1E, D, DE Baden-Württemberg +2.3 2.5 +4.1 Bayern +1.9 2.3 +3.7 Berlin +0.8 2.3 +2.8 Brandenburg +2.0 3.2 +2.7 Bremen +2.1 2.3 +4.1 Hamburg +2.1 0.3 +4.3 Hessen +2.4 5.5 +4.3 Mecklenburg- +2.0 4.8 +2.6 Vorpommern Niedersachsen +2.1 3.2 +3.9 Nordrhein- +1.9-2.3 +3.6 Westfalen Rheinland-Pfalz +2.2 3.3 +3.8 Saarland +2.4 2.4 +3.7 Sachsen +1.9 3.5 +2.9 Sachsen-Anhalt +1.8 3.0 +2.7 Schleswig- +2.6 3.2 +4.3 Holstein Thüringen +1.8 4.8 +2.6 連邦計 +2.0 2.9 +3.7 KBA 資料 6) より作成 公開するといったことにとどまらず, 若者向けの大規模イベント ( スポーツ, ゲーム等の体験型イベント ) 開催時にアトラクションの一つとしてバスの運転シミュレーターを投入し, 体験を通じてドライバーの仕事を知ってもらう等の取組を行っている その際, バスドライバー不足の現状を説明したうえで, バスドライバーとなれば将来バス事業者に雇用されるチャンスが拡大し, 将来的にも仕事には困らない職種である旨, 具体的な数字をもって PR するなどの工夫 93 万人,D グループ ( バス ) 約 2 万人,C D 双方を保有する約 17 万人の計約 112 万人であり, バスの営業ドライバーとして乗務できる資格を有する人数は連邦内に約 19 万人ということになる 5) を行っている 車が好きだという若者の興味にあわせ, 高級スポーツカーよりも馬力 トルクがある車を運転する仕事をしてみないか といった募集広告を目 にすることも珍しくないが, 昨今のバスドライバ 3 ーに求められる能力は運転技術だけではない bdo では, バスドライバーに向いている人として, このような状況の中, 人材の不足と高齢化に危機感を持つ bdo では, 業界をあげてバスドライバーの確保に取り組んでいる たとえば, 主に若年層をターゲットとし, 専用のリーフレットを作成 配布する, 動画を作成しインターネット上で 車両等について技術的なことが理解できる, お客さまサービスを楽しめる, 親切な対応ができるといったことのほか, 週末や夜間の仕事に理解があることなどを例示している 業界だけではなく, 法律 制度の面からも若年 6)Kraftfahrt-Bundesamt(KBA), Bestand an allgemeinen Fahrerlaubnissen im ZFER, am 1. Januar 2016 nach Bundesländern und Fahrerlaubnisklassen im Vergleich zum 1. Januar 2015 in Prozent 137

層の確保に向けた後押しがされている ドイツでは一般的に高校等卒業後に職業訓練 (Ausbildung) を行う期間があり, 自らの専門とする職種の企業等で訓練生 (Azubi) として研鑽を積む しかし, たとえば大型バスが運転可能な D クラスの免許は取得可能年齢が 24 歳からであり, これでは高校等卒業後の職業訓練がで 3 BBS 職業訓練 (Ausbildung) コース D クラス運転免許 ( バス ) C/CE クラス運転免許 ( トラック ) 営業ドライバー資格早期取得コース ( 新規取得 ) 営業ドライバー資格早期取得コース ( 種別変更 ) 追加訓練コース Modul 1 エコドライブ Modul 2 自動車輸送関連法令 ルール Modul 3 安全技術と安全運行 Modul 4 プロフェッショナルな旅客応対 Modul 5-バス旅客の安全と健康確保 Modul 5-トラック積荷の安全確保オプションコース ( 追加職業訓練 ) フォークリフトクレーン高所作業車 7) 出典 :BBS 社資料 きない これに対応する ため, ドライバーとしての訓練生については C, D グループの免許取得可能年齢を大幅に引き下げ, たとえば, 路線長 50km 未満であれば 18 歳から D クラスの免許を取得できる等の措置を講じている 訓練生でありながら実質的に地域交通を担う即戦力としての役割が期待されていることも, 若者に対するアピールポイントの一つとなっている 設置し, 高校等新卒者向けの職業訓練としてバス トラックドライバーの養成を行っているほか, BKrFQG に基づく資格の取得 更新に対応した研修コースを開講するなど, 積極的に人材の確保 育成に取り組んでいる 同社では, これらの講座の募集にあたり, 今後多くのバスドライバーが定年退職することが見込まれていることを明示 するとともに, 地域に貢献できる, 将来性のある 4 職業であることをアピールし, 若いドライバーの 確保に努めている BBS アカデミーでは, エコ ドライブや安全の確保のほか, 旅客サービスに関 そのような中, 民間のバス事業者が自ら養成 研修コースを設け積極的に人材育成に取り組む する研修を開講するなど, サービス業としての人 材育成にも取り組んでいる ( 表 3) 事例もみられる バイエルン州ギュンツブルクに 本社をおき,1926 年以来 90 年にわたり地域でバ ス輸送を行っている BBS Reisen Brandner 5 GmbH(BBS 旅行ブランドナー有限会社, 以下 BBS 社 ) では, 人材育成コース BBS アカデミー を BBS 社では地域の高齢者等の移動ニーズに対 7)BBS Akademie, Infomationen & Kursangebot 138 76 10 16.10

のの, 高齢化が進み, バスドライバーが不足する状況は非常に類似している 本稿では触れなかったが, 他産業への人材流出も課題である 事業者自らがドライバーを養成 育成し, さらに短時間雇用や小型車での運行を活用することで運転に従事できる人の裾野を広 BBS げることで, ドライバー の確保 負担軽減を図る 事例はわが国においても 応するため, 従来のバスに代えルート 時刻不定のデマンド方式で運行するサービスを 2009 年から行っている ( 写真 ) このサービスに用いる車両は商用ワゴンベースの小型車 ( 運転席を含め座席定員 9) であるため,D クラスではなく,B クラスの免許で運転することも可能である また, BBS 社では, 若いドライバーの育成とあわせ, より多くの人材を確保するため, ドライバーのライフスタイルに応じた フレキシブルな雇用 も実現しており, 週 1 回 午前中だけ乗務する, 月 20 時間勤務のドライバーも在籍している 同社代表取締役のヨーゼフ ブランドナー氏は わが社は運行も雇用もフレキシブルにしている そうでなければ今の時代に対応できない と述べている 6 ドイツと日本では制度や文化的背景が異なるも 参考になると考えられる ドイツといえども, どこでも同じような状況におかれているわけではない ベルリンの北に位置しポーランドと国境を接するウッカーマルク地域でバスを運行する事業者の話では, 現地でドライバーが足りないことはなく, 募集をすれば充分な応募もあるが, 人口減と少子化の影響で路線バス スクールバスの運行本数が減る中でむしろドライバーの雇用を維持することが難しくなっているとのことで, バスドライバーをめぐる状況には地域差があることも事実である わが国においては, 今後さらにドライバー不足の問題が大きくなってくると考えられる 自動運転への期待もあるが, 一般道での自動運転が実現するのはしばらく先であろう 地域輸送の担い手であるドライバーを確保していくため, 限られた資源 人材を活用し, 地域に応じた柔軟な取り組みを進めていくことが求められる 139