<4D F736F F F696E74202D F838C834D C815B835E836D815B83672E B8CDD8AB B83685D>

Similar documents
第1章 様々な運動

降圧コンバータIC のスナバ回路 : パワーマネジメント

Microsoft PowerPoint - 基礎電気理論 07回目 11月30日

Microsoft PowerPoint - ›žŠpfidŠÍŁÏ−·“H−w5›ñŒÚ.ppt

2. コンデンサー 極板面積 S m 2, 極板間隔 d m で, 極板間の誘電率が ε F/m の平行板コンデンサー 容量 C F は C = ( )(23) 容量 C のコンデンサーの極板間に電圧をかけたとき 蓄えられる電荷 Q C Q = ( )(24) 蓄えられる静電エネルギー U J U

Microsoft Word - H26mse-bese-exp_no1.docx

第 5 章復調回路 古橋武 5.1 組み立て 5.2 理論 ダイオードの特性と復調波形 バイアス回路と復調波形 復調回路 (II) 5.3 倍電圧検波回路 倍電圧検波回路 (I) バイアス回路付き倍電圧検波回路 本稿の Web ページ ht

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 04.誘導起電力 [互換モード]

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって

<4D F736F F D CC93F18E9F91A482F08A4A95FA82CD89BD8CCC8A4A95FA82B582C482CD CC82A982CC98622E646F63>

形式 :WYPD 絶縁 2 出力計装用変換器 W UNIT シリーズ パルスアイソレータ ( センサ用電源付 2 出力形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を絶縁して各種のパルス出力信号に変換 オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力を用意 センサ用電源内蔵 耐電圧 2000V AC 密着

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt

「リフレッシュ理科教室」テキスト執筆要領

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt

交流 のための三角関数 1. 次の変数 t についての関数を微分しなさい ただし A および ω は定数とする 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t) = A sinωt 4 f(t) = A cosωt 2. 次の変数 t についての関数を積分しなさい ただし

s と Z(s) の関係 2019 年 3 月 22 日目次へ戻る s が虚軸を含む複素平面右半面の値の時 X(s) も虚軸を含む複素平面右半面の値でなけれ ばなりません その訳を探ります 本章では 受動回路をインピーダンス Z(s) にしていま す リアクタンス回路の駆動点リアクタンス X(s)

形式 :PDU 計装用プラグイン形変換器 M UNIT シリーズ パルス分周変換器 ( レンジ可変形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を分周 絶縁して単位パルス出力信号に変換 センサ用電源内蔵 パルス分周比は前面のスイッチで可変 出力は均等パルス オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力

Microsoft PowerPoint - MOT.ppt

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

電流プローブと計測の基礎 (Tektronix 編 ) 電圧波形は違うのが当たり前 オームの法則 ( 図 1) により 電流は抵抗器によって電圧に変換することができます 電流波形を観測 するとき 電流経路に抵抗器を挿入し電圧に変換後 電圧波形として電圧プローブで観測する手法が あります この手法にお

DMシリーズセンダスト (Fe-Si-Al) コイルの許容両端電圧 :V D はんだ処理部最大外径 :D( 縦方向 ),( 横方向 ) 最大幅 : リード全長 :=± はんだ処理境界 :=.MAX コイル品番 HDM24AQDVE 定格電流インダクタンス (khz ) 最大直流抵抗巻線仕様外形寸法

Microsoft PowerPoint - ch3

<8AEE B43979D985F F196DA C8E323893FA>

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周

Microsoft PowerPoint pptx

AK XK109 答案用紙記入上の注意 : 答案用紙のマーク欄には 正答と判断したものを一つだけマークすること 第一級総合無線通信士第一級海上無線通信士 無線工学の基礎 試験問題 25 問 2 時間 30 分 A 1 図に示すように 電界の強さ E V/m が一様な電界中を電荷 Q C が電界の方向

Microsoft Word - ライントレーサー2018.docx

3. クランプメータの外観代表的なデジタルクランプメータの外観を示す 本体は開閉式の CT ( トランスコア ) 部 ファンクションスイッチ部 表示部 電圧 抵抗入力端子部から構成されており CT 部を除いては一般のマルチメータとほとんど変わりない この CT 部は先端が開閉できるような構造になって

スライド 1

Microsoft Word - 2_0421

PowerPoint プレゼンテーション

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

ÿþŸb8bn0irt

(Microsoft Word - \202S\211\211\216Z\221\235\225\235\212\355.docx)

Microsoft PowerPoint - 集積デバイス工学7.ppt

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt

Microsoft Word - サイリスタ設計

スライド 1

スライド 1

形式 :RPPD 計装用プラグイン形変換器 M UNIT シリーズ パルスアイソレータ ( センサ用電源付 ロータリエンコーダ用 ) 主な機能と特長 ロータリエンコーダの 2 相パルス入力信号を絶縁して各種の 2 相パルス出力信号に変換 オープンコレクタ 電圧パルス パワーフォト MOS リレー R

<4D F736F F D2091E631348FCD B838A83478B C982E682E982D082B882DD946782CC89F090CD2E646F63>

トランスの利用率の話 トランスの利用率の話をします この書き込みをお読みの方は トランスの容量が下記の様に示される事はご存じだと思います ( ご存じでない方は 下図を見て納得して下さい ) 単相 2 線式トランスの容量を P[VA] とすれば 単相負荷は P[VA] 接続できます この単相トランスを

Microsoft PowerPoint - Portable Power Supply 01.pptx

2. λ/2 73Ω 36Ω 2 LF λ/4 36kHz λ/4 36kHz 2, 200/4 = 550m ( ) 0 30m λ = 2, 200m /200 /00 λ/ dB 3. λ/4 ( ) (a) C 0 l [cm] r [cm] 2 l 0 C 0 = [F] (2

Microsoft PowerPoint - パワエレH20第4回.ppt


. 素子の定格 (rating) と絶対最大定格 (absolute maximum rating ). 定格値とは定格とは, この値で使ってください という推奨値のことで, それ以外の数値で使うと性能を発揮できなかったり破損する可能性があります. ふつうは示された定格通りの値で使用します.. 絶対

スライド 1

第 11 回 R, C, L で構成される回路その 3 + SPICE 演習 目標 : SPICE シミュレーションを使ってみる LR 回路の特性 C と L の両方を含む回路 共振回路 今回は講義中に SPICE シミュレーションの演習を併せて行う これまでの RC,CR 回路に加え,L と R

                         高圧整流ユニット

高校電磁気学 ~ 電磁誘導編 ~ 問題演習

高校卒程度技術 ( 電気 ) 専門試験問題 問 1 次の各問いに答えなさい なお 解答欄に計算式を記入し解答すること 円周率 π は 3.14 で計算すること (1)40[Ω] の抵抗に 5[A] の電流を流した時の電圧 [V] を求めなさい (2) 下の回路図においてa-b 間の合成抵抗 [Ω]

スライド 1

インダクタの設計

<4D F736F F D A CB92E646F63>

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

2STB240AA(AM-2S-H-006)_01

ラジオで学ぶ電子回路 - 第4章 発振回路

Simulink 環境における小規模マイクログリッドのシミュレーション第 2 報 - フェーザー法による 24 時間のシミュレーション - 三田宇洋, テクニカルコンサルティング部, MathWorks Japan 1. 導入文献 [1] では 実用的な時間でシミュレーションを行う小規模のマイクログ

Microsoft Word -

2STB240PP(AM-2S-G-005)_02

出力 V [V], 出力抵抗 [Ω] の回路が [Ω] の負荷抵抗に供給できる電力は, V = のとき最大 4 となる 有能電力は, 出力電圧が高いほど, 出力抵抗が小さいほど大きくなることがわかる 同様の関係は, 等価回路が出力インピーダンスを持つ場合も成立する 出力電圧が ˆ j t V e ω

Microsoft PowerPoint - H22パワエレ第3回.ppt

3.16 擬似電源回路網 (AMN) 供試装置の電源線に挿入する回路網で 妨害波電圧を測定する際に 規定の周波数範囲で 規定の負荷インピーダンスを与え かつ電源から供試装置を高周波的に分離するもの (*1) 冗長な記述であり [IEC ] を参照 (*1) 不要 (*1)2 重取り

形式 :WJPAD 絶縁 2 出力計装用変換器 W UNIT シリーズ 本製品は生産中止となりました 代替機種として WJPAD2 をご検討下さい パルスアナログ変換器 ( センサ用電源付 スペックソフト形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を直流出力信号に変換 センサ用電源内蔵 無電圧接点パルス

レベルシフト回路の作成

DVIOUT

Microsoft PowerPoint pptx

TLP521-1,TLP521-2,TLP521-4 東芝フォトカプラ赤外 LED + フォトトランジスタ TLP521-1,TLP521-2,TLP521-4 電子計算機の I / O インタフェース システム機器や計測器のノイズカット 各種コントローラ 複写機 自動販売機 電位が異なる回路間の信

電気基礎

問 の標準解答 () 遮へい失敗事故 : 雷が電力線を直撃してアークホーンにフラッシオーバが発生する 逆フラッシオーバ事故 : 架空地線あるいは鉄塔への雷撃によって架空地線あるいは鉄塔の電位が上昇し, 架空地線と導体間, 又はアークホーンにフラッシオーバが発生する () 架空地線の弛度を電力線のそれ

E-1_2011.pmd

<4D F736F F D B4389F D985F F4B89DB91E88250>

Taro-F25理論 印刷原稿

BD9328EFJ-LB_Application Information : パワーマネジメント

PFC回路とAC-DC変換回路の研究

p.3 p 各種パラメータとデータシート N Package Power Dissipation 670mW ( N Package)

100Vスイッチ

14. 磁性材料の特性試験 1. 実験の目的磁性材料のヒステリシス曲線について学び エプスタイン装置を用い けい素鋼板の鉄損を測定する これらの実験を通して磁性材料の特性について さらに実際の電気機器で磁性材料がどのような使い方をされているのかについて理解を深める 2. 予備レポートの提出以下の項目

サンスイトランスカタログ

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D20837E836A837D E82CC88D98FED E12E646F63>

Microsoft Word GMTT400V カタログD.doc

スライド 1

indb

Microsoft Word GMTT200V カタログE.doc


(Microsoft Word - PLL\203f\203\202\216\221\227\277-2-\203T\203\223\203v\203\213.doc)

FdText理科1年

Microsoft PowerPoint - 9.Analog.ppt

Microsoft PowerPoint pptx

正転時とは反対に回転する これが逆転である 図 2(d) の様に 4 つのスイッチ全てが OFF の場合 DC モータには電流が流れず 停止する ただし 元々 DC モータが回転していた場合は 惰性でしばらく回転を続ける 図 2(e) の様に SW2 と SW4 を ON SW1 と SW3 を O

13.D種接地工事

形式 :M2XPA3 コンパクト変換器みにまるシリーズ パルスアナログ変換器 (PC スペック形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を統一信号に変換 PC による入出力フルコンフィギュレーション可能 センサ用電源内蔵 RS-422 ドライバによるパルス信号を直入力可能 入力周波数レンジ :0~200

5 付加コード ( 複数項指定可能 ) 規格適合 ( 下記より必ずご指定下さい ) /N:CE UL 適合なし /CE:CE 適合品 /UL:UL CE 適合品 オプション仕様無記入 : なし /Q: あり ( オプション仕様より別途ご指定下さい ) ( 付加コード ( 規格適合 ) の /UL は

絶対最大定格 (T a =25 ) 項目記号定格単位 入力電圧 V IN 消費電力 P D (7805~7810) 35 (7812~7815) 35 (7818~7824) 40 TO-220F 16(T C 70 ) TO (T C 25 ) 1(Ta=25 ) V W 接合部温度

共振形コンバータの設計方法

<4D F736F F D D834F B835E5F8FDA8DD C E646F63>

問題 2 資料 No.2 を見て 次の設問に答えなさい < 送風機の断面図 > で示す片吸込み型送風機において 過去に何らかの原因で運転中に羽根車のアンバランスが増大し 軸受損傷に至った経緯がある このアンバランス増大傾向をいち早く捉えるために ポータブル型の振動診断器によって傾向管理を行うことにな

Transcription:

1

まず, 変圧器の役割について考えてみましょう. 図 12.1は変圧器の例です. 一次側 100[V], 二次側 18[V], 330 [ma] の変圧器です. 変圧器は英語では Transformerですので, トランスとも呼ばれます. このトランスの容量は18 [V] 330 [ma] = 6 [VA] です. 二次側には真ん中にタップがついていますので,9 [V] の電圧を取り出すこともできます. 2

さて, 変圧器の役割は何でしょう? 一つは電圧変換です. 図は変圧器の両側の電圧の観測例です. 一次側の電圧 v 1 は実効値 100 [V], 60 [Hz] の正弦波交流電圧であり, 二次側電圧 v 2 は実効値 9 [V], v 3 は同 18 [V] の正弦波交流電圧です. 各波形の横軸は時間であり, 周波数 60[Hz] の場合,1 周期 T=1/60[Hz]=16.7[ms] です. 縦軸は電圧であり, AC100[V] の場合, 振幅は100 1.41 = 141 [V] です. 二次側のAC9[V] および18[V] の場合, それぞれの振幅 9 1.41 = 12.7 [V], 18 1.41 = 25.5 [V] です. 図の例のように実際の波形は, 多くの場合, 理想的な正弦波形に対して少しひずんでいます. 電圧変換は変圧器のよく知られた役割です. 3

変圧器のもう一つの重要な役割を知っている人は意外に少ないかも知れません. それは一次側と二次側が直接つながらないようにしていることです. この意義をこれから説明します. もし, 電子機器が配電線と直接接続されていたらどういうことが起きるかを見ていきます. 4

図は電子機器に変圧器が使われず器, 電源と直接つながれている場合の例です. もし, 図のような配線になっていれば, 電子機器の筐体間の電位差はAC100 [V] となります. 計測器などを使って両方の機器の測定をしようとする場合には, 計測器のグラウンドをどこにするのか細心の注意が必要です. うっかり両筐体を計測器のグラウンドラインでつないでしまおうものなら, 電源短絡を起こしてしまいます. また, 両電子機器間の電位差が分からないままに, うかつに触ろうものなら電撃を受けてしまいかねず危険です. これが電子機器が配電線と直接接続されている場合の問題点です. 皆さんは電子機器や家電品などの電源プラグを電源コンセントに差し込む場合, プラグの左右を気にしたことはないと思います. それは, なぜでしょう? 5

図 12.4は各電子機器に変圧器が使われている場合です器. このとき, プラグがそれぞれ逆向きにコンセントに差し込まれ, 図のような接続になっていたとしても, 変圧器の二次側は一次側とは直接つながってはいないので, グラウンド電位は二次側端子のどちら側にでも取ることができます. このときプラグの向きに無関係に筐体間の電位差は0 [V] です. 安心して測定器のグラウンドと両筐体を接続することができます. 電子機器のグラウンド電位を常に筐体に定めることができるので, 筐体を基準に回路の各部の電位を見ていくこともできます. 6

昔, 趣味の世界ではトランスレスラジオという真空管ラジオがありました. 筆者が子供の頃のことです. 小学生だった筆者は近所のお兄さんから手作りのトランスレスラジオを譲ってもらいました. ラジオの筐体はむき出しのアルミケースでした. 家に持って帰って, 電源をつないで, ラジオの筐体に触ったところ, いきなりビリッと来ました. 電撃は衝撃的でした. 理由を理解できたのはだいぶ後のことです. 7

電柱の上に設置された変圧器は, 主に 6,600 [V] の電圧を家庭や事務所等で使用する電圧 (100 ないし 200 [V]) に変圧します. 柱上変圧器の二次側端子の一方は電柱から真下の地面に接地されています. この接地されている側の線がトランスレスラジオの筐体につながるように, 電源プラグを差し込めば, 筐体に触っても電撃はありません. プラグの向きが反対だと, ラジオの筐体と家の床との間の電位差はAC100 [V] です. 8

変圧器があればプラグの向きに関係なく, ラジオの筐体に触ってもしびれません. 9

では, 何故トランスレスラジオのようなものが趣味の世界だけとはいえ作られていたのでしょうか? 大きな理由として, 変圧器は大きくてかさばり, しかも, とても重かったことが挙げられます. 正確なことは忘れましたが, 真空管ラジオの重量の1/3 以上を変圧器が占めていたように思います. 電子機器と配電線を切り離すこと ( 直流的絶縁 と呼ばれます.) は必要なのだが変圧器が重い! 図 12.8は容量 12 [VA]( 一次側 : 100[V], 二次側 : 12[V], 1[A]) の変圧器の外観です. 鉄のかたまりですので,6 cm 5 cm 2 cmの小さなものでも約 0.5 [kg] あります. 一方で最近の携帯電話の充電器やパソコンの電源部分はとても小さく, 軽くなっています. 10

比較例を示します. 図は左がスイッチングレギュレータと呼ばれる交流から直流を得る電源の内部の写真です. 四角で囲った部分が変圧器です. 右が図 12.8と同じ従来型の変圧器です. スイッチングレギュレータの出力は12 [W] (DC12 [V], 1 [A]) であり, 従来型変圧器の容量は12 [VA] (AC 12[V], 1 [A]) であるので, 両者はほぼ同容量です. 左の変圧器は2 cm 2 cm 0.5 cm, 10 [g] であり, 右の変圧器と比較して, 体積で1/60, 重量で1/50です. 11

変圧器の小型化を可能にする原理について見ていきましょう. まず, 電磁気の基礎です. 断面積 A [m 2 ] の鉄心に巻き数 N [ 回 ] のコイルが巻かれ, 振幅 V m [V], 周波数 f [Hz]( 角周波数 ω[rad/s]) の交流正弦波電圧がこのコイルに印加されているとして, 課題 12.1, 12.2 に答えてください. 12

13

課題 12.1の解答から, 鉄心内の磁束 Φはコイルの印加電圧の振幅 V m が一定であれば, 周波数 f ( 角周波数 ω) に反比例するということが分かります. 図 12.11はコイルの印加電圧の周波数 f と鉄心内の磁束 Φの関係のイメージ図です. 印加電圧の振幅 V m を一定に保ちながら, 周波数 f を上げていくと磁束 Φの振幅 Φ m は小さくなっていきます. 鉄心内の飽和磁束密度はB sat = 1.5 [T]( 商用周波用 ) 程度です. ここまで鉄心の磁束密度を上げることができます.Φ m = B m A ですから, 磁束密度の振幅 B m を一定に保てば, 周波数 fが高いほど鉄心の断面積 Aを小さくできます. 14

試しに, 従来の変圧器に印加する電圧の周波数を上げてみました. 図 12.8の変圧器の一次側に振幅 15 [V] の矩形波電圧を印加した例を図 12.12に示します. 印加電圧の繰り返し周波数 fを200 [Hz] から20 [khz] まで変えてみたところ, 二次側の電圧は次第に変化がゆるやかになって,f = 20 [khz] では一次遅れの波形が顕著になりました. これは印加電圧の早い変化に鉄心内の磁束がついて行けなかったことによります. この磁束の変化を妨げる原因の一つが, 鉄心内の渦電流です. 鉄心内の磁束が変化すると鉄心中に電圧が誘起され, 渦電流が流れます. この渦電流は磁束の変化を妨げる向きに流れます. 15

渦電流を抑えるには渦電流を流れにくくする工夫が必要です渦. 従来の変圧器で採用されている対策には, 鉄心を薄い板状にして, 板の間を絶縁して重ね合わせた積層鉄心があります. こうすれば渦電流の経路を寸断できます. さらに, 鉄に珪素を混ぜて鉄心の抵抗値を高めることで渦電流を流れにくくする対策がなされています. 抵抗率を上げ, しかも磁束の通る方向の透磁率を下げない方向性珪素鋼板が用いられています. しかし, これらの対策では, 図 12.12の実験結果のように20 [khz] の高周波では使えません. そこで開発されたものがフェライトコアです. フェライトコアは, 酸化鉄を主原料とするセラミックスで, 酸化鉄が電気的に絶縁性を示すので, 高周波用磁性材料としてノイズ対策部品や変圧器部品等の様々な電子機器に利用されています. 16

フェライトコアを用いた変圧器に高周波電圧を印加した実験結果を図 12.14に示します. 図 12.9の写真の左側の変圧器を用いました. 今度は繰り返し周波数 f = 200 [khz] でも, 二次側に矩形波が現れました. 印加電圧の速い変化にフェライトコア内の磁束がついていけた証拠です. 17

変圧器のコアをフェライトコアとすることで, 高周波 (100[kHz][ ] 程度 ) での使用が可能となり, 変圧器の小型化が実現しました. 図 12.9 に述べた比較をここに再度示します. 18

では, どうすれば高周波電圧を変圧器に印加できるかを見ていきましょう. 原理はチョッパ回路です. 図 12.16は昇降圧チョッパ回路の回路図です. 図 12.17のようにトランジスタの位置を移動させても, 図 12.16 と同様の働きをします. このトランジスタのオン / オフ時の回路の動作の様子を図 12.1818 に示します. トランジスタ Tr オン時には電源 E からコイルL, トランジスタTrを通して電流 i が流れます. トランジスタTrオフ時には, コイルLに蓄えられた磁気エネルギがコンデンサC, ダイオードDを通して放出されます. コイルLの磁気エネルギは主にコンデンサCの電気エネルギに変換されます. チョッパ回路の原理の詳細は拙著 パワーエレクトロニクスノート コロナ社に詳述してあります. 19

実験回路です. 原理の確認のための実験です. 図 12.1の変圧器を用いて, 昇降圧チョッパ回路を作ってみました. 変圧器の2 次側は開放として, 変圧器をコイルLの代用としました. 20

各部の波形例です. トランジスタのスイッチング周波数 f SW = 200 [Hz] でした. 約 17 [V] ( = 12 [V] 1.41) の直流電圧からほぼ同電圧で極性の反転した直流電圧 v o が得られました. 21

さて, いよいよ本題のスイッチングレギュレータです. 原理の確認のための実験回路です. 図 12.1の従来型変圧器を用いて, スイッチングレギュレータを作ってみました. 図 12.19との主な違いは, 出力側のD, Cの整流回路が変圧器の二次側に接続されている点です. 二次側と一次側をつなぐ線は切り離されました. 22

スイッチングレギュレータの回路と各部の実験波形例です. 基本的には図 12.21の波形と同じです. 変圧器の二次側電圧は100:18に変圧されていますので, 図 12.21の回路の出力電圧が17 [V] 程度であったのに対して, およそ 3 [V] (= 17 0.18) 程度の値となっています. 23

時刻 t 1 からトランジスタTrがオンし,t 2 からオフしているとします. 回路の抵抗分を無視して, トランジスタ オン時にはコイルLを流れる電流 i 1 は直線的に増加し, オフ時の電流 i 2 は直線的に減少すると近似すると, 解析は簡単になります. 時刻 t 1, t 2 における電流をそれぞれ I 10,I 20 とすると, トランジスタオンの期間で (12.1) 式が成立し, オフの期間で (12.2) 式が成立します. 両期間における電流の変化分が等しいとおくことで, 電源電圧 V E と出力電圧 V o の関係が求められます. ただし,δはオン期間 T ON とスイッチング周期 T SW (= T ON + T OFF ) の比です. 詳しくは, 拙著 パワーエレクトロニクスノート コロナ社 5.3 節の解説を見てください. 第 5 章 24

スイッチングレギュレータの理論は昇降圧チョッパ回路の理論を論そのまま適用できます. 変圧器の巻き数比 (N 1 : N 2 ) の影響があることが異なります. 一次側から変圧器を見たときのインダクタンスLは, 二次側から見た場合巻き数比の逆数の2 乗倍 (N 2 /N 1 ) 2 Lとなります. 二次側の電流 / 電圧は, 一次側の電流 / 電圧に対してそれぞれ巻き数比倍 / 逆比倍となります. 25

スイッチングレギュレータと昇降圧チョッパ回路のもう一つの違いはスナバ回路です. 英語でsnubber circuitです. 電圧の急な跳ね上がりを抑える回路の意味です. 図 12.27の写真の四角で囲んだ部分がこの回路です. 図 12.28に回路図を示します. ダイオードD S, コンデンサC S, 抵抗 R S からなります. 変圧器は漏れインダクタンスlを持ちます. 漏れインダクタンスは, 図 12.29に示すように一次側巻き線のみ鎖交し, 二次側巻き線を通らない磁束による性質を表します. この, スナバ回路は, インダクタンスの磁気エネルギ (1/2) li 2 を吸収して, トランジスタがオフとなった瞬間の変圧器一次側両端の電圧の跳ね上がりを抑える働きをします. 26

図 12.30にスナバ回路の動作を示します. トランジスタ オン時に漏れインダクタンスlに蓄えられた磁気エネルギにより, トランジスタ オフ時にはスナバ回路に電流 i off が流れ込みます.lの磁気エネルギはコンデンサC s に静電エネルギとして蓄えられます.C s に蓄えられた静電エネルギは抵抗 R s を通して放電されます. もし, このスナバ回路がなかったとしたら, どのようなことが起きるでしょうか? 図 12.31に実験結果を示します. 同図 (a) は, 図 12.27 の回路におけるスナバ回路ありの場合のトランジスタTrの両端電圧 v Tr です. 次にこの回路からダイオードD s を抜いてみました. 同図 (b) がその結果です. トランジスタ オフの直後にトランジスタTrの両端電圧は大きく跳ね上がっています. トランジスタ オン時の電流 i 1 とインダクタンス l の両端電圧 v l には v l = l di 1 /dt の関係があります.Trがオフする時に電流 i 1 は急激に減少し, その微分値であるv lはトランジスタの両端電圧 v Trを跳ね上げる方向にとても大きくなります. 実際の回路でこのようなことが起きては, トランジスタは破壊されてしまいます. スナバ回路は Tr がオフする時の電流 i 1 のバイパス経路であり, 電流の急激な減少を抑える働きをします. 27

最後に実用レベルのスイッチングレギュレータの試作例を紹介します. 市販の入力 AC 100 [V], 出力 DC 5 [V], 3 [A] のスイッチングレギュレータ (300 円の特価品 ) を分解してブレッドボード上に再構築してみました. トランジスタの両端電圧は300 [V] を超えていて少し危険です. 気をつけて試してみてください. 筆者は何度もしびれて, 指先の皮膚を少し焦がしました. 楽しい作業でした. 28

29