FSSC22000

Similar documents
FSSC22000

文書番号 :FS22000/02 NKKKQA FSSC22000 ISO22000:2005 及びセクター PRP 向け技術仕様書に準拠した食品安全システム認証スキーム パートⅠ 認証を必要とする組織に対する要求事項 ( 参考資料 ) 制定日 :2011 年 1 月 18 日 改訂日 :2015

食品安全管理システム認証 食品安全管理システム認証 22000(FSSC 22000) は 食品関連産業全般 ( フードチェーン ) の食品安全の審査と認証を行う 国際的に確立された ISO を基盤とする認証スキームです FSSC は 既に制定されている ISO

目 次 目次は制定時に全面的に見直すページ 1. 適用範囲 6 2. 関係文書 (Related documents) 引用文書 (Normative documents) 認定の一般基準 認定の固有基準及び指針 認定の規則 関連文書 (R

第 5 部 : 認定機関に対する要求事項 目次 1 目的 IAF 加盟 ISO/IEC 認定審査員の力量 連絡要員... Error! Bookmark not defined. 2 CB の認定

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

FSMS ISO FSMS FSMS 18

IAF ID X:2014 International Accreditation Forum, Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document IAF Informative Document for the Transition of Food S

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

IATF16949への移行審査

Microsoft Word - 規則11.2版_FSSC22000Ver.4特例.doc

IAF ID 2:2011 Issue 1 International Accreditation Forum Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document ISO/IEC 17021:2006 から ISO/IEC 17021:2011 への マネ

ISO 9001:2015 から ISO 9001:2008 の相関表 JIS Q 9001:2015 JIS Q 9001: 適用範囲 1 適用範囲 1.1 一般 4 組織の状況 4 品質マネジメントシステム 4.1 組織及びその状況の理解 4 品質マネジメントシステム 5.6 マネジ

目次 1. 一般 目的 適用範囲 参照文書 用語及び定義 内部監査 一般 内部監査における観点 内部監査の機会 監査室

JIS Q 27001:2014への移行に関する説明会 資料1

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

マネジメントシステム認証規則 目次 1 章総則 1.1 一般 2 章マネジメントシステムの登録 2.1 一般 2.2 登録簿 2.3 登録証書 2.4 登録マークの使用及び認証の引用 2.5 登録維持 2.6 登録継続 2.7 登録の拒否 消除 一時停止 一時停止後の復帰 並びに範囲の拡大及び縮小

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

JAB NS502:2012 食品安全システム認証 第二部認証機関に対する要求事項及び規則 ( 参考資料 ) JAB NS502:2012 第 2 版 :2012 年 01 月 16 日第 1 版 :2011 年 08 月 03 日 公益財団法人日本適合性認定協会 初版 :

JISQ 原案(本体)

Copyright 2017, Foundation FSSC All rights reserved. No part of this publication may be reproduced and/or published in any form, by means of pri

目次 0. 序文 適用範囲 引用文書 用語と定義 一般要求事項 法的及び契約上の事項 法的責任 認証の合意 ライセンス, 認証書及び適合マークの使用.

目次序文 適用範囲 引用文書 用語と定義 一般要求事項 法的及び契約上の事項 法的責任 認証の合意 ライセンス, 認証書及び適合マークの使用... 5

<90528DB88EBF96E2955B2E786C73>

<4F F824F B4B8A B818E968D802E786C73>

JAB NS502:2012 食品安全システム認証 第二部認証機関に対する要求事項及び規則 ( 参考資料 ) JAB NS502:2012 第 4 版 :2012 年 06 月 06 日第 1 版 :2011 年 08 月 03 日 公益財団法人日本適合性認定協会 初版 :

ISO/TC176/SC2/N1291 品質マネジメントシステム規格国内委員会参考訳 ISO 9001:2015 実施の手引 目次 1.0 序文 2.0 ISO 9001:2015 改訂プロセスの背景 3.0 ユーザグループ 4.0 実施の手引 4.1 一般的な手引 4.2 ユーザグループのための具

JAB NS502:2014 食品安全システム認証 第二部認証機関に対する要求事項及び規則 ( 参考資料 ) JAB NS502:2014 第 6 版 :2014 年 5 月 26 日第 1 版 :2011 年 8 月 3 日 公益財団法人日本適合性認定協会 初版 :

16年度第一回JACB品質技術委員会

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

FSSC の特徴 2014 年 7 月 4 日 Copyright 2014 Japan Management Association Quality Assurance 1

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

ISO19011の概要について

JAB の認定 ~ 最新情報 公益財団法人日本適合性認定協会認定センター

Microsoft Word - ISO22000_ANNEX-UK_PRA11_JP_Issue 8_Draft

< C582C C58B4B8A6982C682CC95CF8D58935F88EA C30382D31312D33302E786C73>

<4D F736F F D20939D8D87837D836A B B816996E BB8DEC8F8A816A F90BB8DEC E646F63>

実地審査チェックリスト (改 0) QA-057_____

この 細則 は マネジメントシステム認証規則 に定められた規定に基づいて 審査及び登録を実行する際の細部の取扱いについて指針を与えるものである 細則 に示された指針と同等と認められる取扱いについては 弾力的な運用を図るものとする 各文頭の番号は 規則の章 節 条の各番号に合わせて比較照合の便を図って

Microsoft PowerPoint - 第6章_要員の認証(事務局;110523;公開版) [互換モード]

IATF16949への移行審査_Oct03_Rev.1

管理区分 非管理版 文書番号 PMS-007 制定年月日 改訂年月日 改訂番号 1 購入希望の場合は P マークの取得及び更新に必須となる文書のサンプルです ページ最後の購入方法をご確認ください 修正可能なワードファイルで提供して

何故 2 つの規格としたのですか (IATF 16949:2016 及び ISO 9001:2015)? 2 つの規格となると 1 つの規格の場合より, 読んで理解するのが非常に難しくなります 1 まえがき 自動車産業 QMS 規格 IATF と ISO との間で,IATF を統合文書と

AAプロセスアフローチについて_ テクノファーnews

<4D F736F F D2095B68F E838A F939D8D8794C55F>

ISMS認証機関認定基準及び指針

Microsoft PowerPoint - ISO_TS - ルール第4版 お客様向けポイント 日

恣意的に限定した適用範囲になっていませんか 主力サイトは適用範囲外になっていませんか ( 当該サイト活動を適用範囲外することにより経営的に大きな影響を受けていませんか ) 環境マネジメントシステムの意図した成果 ( 箇条 4.1) に影響する部門 部署を除外していませんか 適用範囲に含まれるサイトと

図表 11に都道府県別取得件数 ( 上位 10 位 ) を 図表 12に産業分野別取得件数 ( 上位主要産業分野 ) を 図表 13に産業分野別取得件数の推移を示します 産業分野別件数 ( 図表 12) では最も多いのが 建設 の15,084 件 次いで 基礎金属 加工金属製品 の6,434 件 電

IAF-MD 3:2008 ASRP

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

Microsoft Word - ISO 9001要求事項のエッセンス 改 国府保周

1. 適用範囲 総合衛生管理 HACCP 認証協会の HACCP システムは 食品業界のあらゆる分野の業者が 自分たちが供給する製品は納得できる品質を保つ安全なものとして 品質や法律上の要求事項を満たしているとの客観的証拠を提供するときに利用できるよう HACCP システム要求事項を明記している 規

15 変更管理

9100 Key Changes Presentation

文書管理番号

Microsoft Word - con 監査チェックリスト QMR

Issue 2 IAF Mandatory Document for the Audit and Certification of a Page 2 of 20 国際認定フォーラム (IAF) は IAF メンバーによって認定された適合性評価機関 (CAB) が発行する適合性評価結果が全世界で受け入

ISO/IEC 17021:2011の概要、及び認定審査

IAF 活動報告 公益財団法人日本適合性認定協会認定センター

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

3 参照基準次に掲げる基準は この基準に引用される限りにおいて この基準の一部となる - プライバシーマーク付与適格性審査実施規程 - プライバシーマーク制度における欠格事項及び判断基準 (JIPDEC) 4 一般要求事項 4.1 組織 審査業務の独立性審査機関は 役員の構成又は審査業務

5. 文書類に関する要求事項はどのように変わりましたか? 文書化された手順に関する特定の記述はなくなりました プロセスの運用を支援するための文書化した情報を維持し これらのプロセスが計画通りに実行されたと確信するために必要な文書化した情報を保持することは 組織の責任です 必要な文書類の程度は 事業の

Microsoft PowerPoint - ISO9001規格要求事項の理解

4.4 マネジメントシステム プロセス 5 リーダーシップ 5.1 リーダーシップ コミットメント 組織の状況を考慮し リスク ( 不確かさに影響 ) 及び機会 ( 何かをするのによい時期 ) として取り組むことを決定した情報から適用範囲に含まれていない範囲が存在していませんか恣意的に限定した適用範

<4D F736F F F696E74202D2091E6368FCD5F95F18D908B7982D D815B >

Microsoft Word - 04_品質システム・品質保証モデル_TCVNISO doc

前置き 2 改定 年 10 月 3 日付 2 改定 年 11 月 21 日付 3 改定 年 6 月 19 日付 3 改定 年 10 月 14 日付 3 移行タイミングの要求事項 4 移行審査の要求事項 5 CB に対する移行審査チームの要求事項

総合衛生管理製造過程と PDCAサイクル

京橋スマートコミュニティ協議会 制定 改訂履歴 改廃年月日版改訂理由作成者承認者 制定 XXXX XXXX 一次審査 XXXX XXXX 2/21

第 1 部 : スキームの全体像 目次 序文 スキーム 所有権 言語... 3 背景 スキームの目的 スキームの目標 被認証組織の登録 スキームの本質... 3 適用範囲..

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

薬食機発 0131 第 1 号平成 25 年 1 月 31 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局審査管理課医療機器審査管理室長 薬事法に基づく登録認証機関の基準改正に伴う留意事項について ( その 2) 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 以下 法 という )

IAF MD 21:2018 International Accreditation Forum, Inc. IAF Mandatory Document OHSAS 18001:2007 から ISO 45001:2018 への移行 (Migration) に関する要求事項 Issue 1 (IA

Microsoft Word - IRCA250g APG EffectivenessJP.doc

Basic Agreement for Marketing Certification Service under PMD Act / 医薬品医療機器法製造販売認証サービス基本合意書

Microsoft Word 移行監査の着眼点160402

Microsoft Word - アンチ・ドーピング規程(クリーン).docx

JIP-IMAC a

柔軟な文書化要求 それぞれの詳細説明は の ISO/FDIS14001:2015 規格説明会資料に譲りますが いずれもその考え方は既に ISO14001:2004 に含まれており 2015 年版への改訂に当たり EMS に関する 意図した成果 の達成に向けて IAF が強調しておきたいことを記載した

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ パフォーマンス その他 (

統合化の概要次回の改訂時迄には ISO D Guide83 に沿って整合性を図った 要求事項の定義 要求事項タイトル 要求事項の順番 そして定期的な適切性や妥当性有効性等の強化を含む見直しによって追加補充や変更点への対応を含めた対応が必要とされるが 統合化の構成の概要は 以下の通りススムパートナーズ

プライバシーマーク付与適格性審査業務 基本規程

組織 (organization) 自らの目的を達成するため 責任 権限及び相互関係を伴う独自の機能をもつ 個人 又は人々の集まり 注記 1 組織という概念には 法人か否か 公的か私的かを問わず 自営業者 会社 法人 事務所 企業 当局 共同経営会社 非営利団体若しくは協会 又はこれらの 一部若しく

Microsoft Word - MSBSR41606(J)-3 EMS_Rev.1.docx

JAB PD366:2017 認定の基準 についての分野別指針 - 風力発電システム : ウィンドファーム プロジェクト - JAB PD366:2017 第 2 版 :2017 年 9 月 27 日第 1 版 :2016 年 12 月 5 日 公益財団法人日本適合性認定協会 初版 :

Microsoft Word - №5 ISO22000.doc

2 序文この規格は,2004 年に第 2 版として発行された ISO 14001:2004,Environmental management systems -Requirements with guidance for use を翻訳し, 技術的内容及び規格票の様式を変更することなく作成した日本工

制定 : 2017 年 10 月 3 日発効 : 2018 年 2 月 1 日 流通加工段階認証規格 (CoC) Version 2.0 一般社団法人マリン エコラベル ジャパン協議会

Microsoft Word - JIS Q 13485見直し版_050614_.doc

15288解説_D.pptx

目 次 1. 適用範囲 引用文書 定義 異議申立て 苦情 のマネジメントシステム第三者認証の利用者 異議申立て及び苦情の取扱い 取扱い窓口 受領

1 適用範囲 2 引用規格 3 用語の定義 69の用語 4- 組織の状況新規 4.1- 組織とその状況の理解 [1] 2 組織は 組織組織の目的目的と戦略戦略の方向方向に関係する内外の課題課題を決定しなければならない これらの課題は 想定された結果を達成する上で品質マネジメントシステムの能力に影響す

認証フローチャート お申込み 契約締結 申込み 審査前準備 事前調査 第一段階審査 ( 文書 ) 第一段階審査 ( 現地 ) 初回審査 第二段階審査 ( 現地 ) レビュー 承認 認証の決定 登録 審査結果レビュー 登録 年次審査 (1 年目 ) 年次審査 (2 年目 ) 登録の維持 継続 更新審査

目次 1. 本書の利用方法 p.1 2. 著作権 p.1 3. 免責事項 p.1 4. 用語の定義と説明 p.1 A. 団体の管理体制 1. 団体の基本情報と責任の明確化 p.3 2. 契約の管理 p.4 3. 団体 農場管理マニュアル p.5 B. 団体 農場管理マニュアルに基づく管理の実践とその

Microsoft Word - ㆿㆡㆮ㆑EMS覑怼ï¼ı第丛盋_å“°å‹·çfl¨

PowerPoint プレゼンテーション

厚生労働省 食品衛生管理の国際標準化に関する検討会最終とりまとめ 平成28 年12 月 HACCPの導入により 食品の安全性の向上を図る必要があるとの観点から 平成28年3月から12月まで 厚生労働省においてHACCPの制度化について検討 10月14日に中間とりまとめが公表され 11月15日まで意見

特定個人情報の取扱いの対応について

< E F824F F C581408B4B8A B818E968D80815E F824F825794C582C682CC918A88E1935F2E786C7378>

Transcription:

FSSC 22000 ISO 22000:2005 及びセクター PRPs に対する技術仕様書 に従った 食品安全システムに対する認証スキーム パート Ⅰ 認証を必要とする組織に対する要求事項 食品安全認証財団 Gorinchem, オランダ :2013 版管理 変更の理由 第 3 版,2013 年 4 月 10 日発行要求事項の一般的な最新化及びGFSI GD 6(GFSI 指針文書 6) のベンチマーキング中になされた編集結果を含めるため, すべてのスキーム文書が2011 年版から更新された FFSC 2013 ページ 1/13

目次 1. 序文 3 2. 適用範囲 4 3. 食品安全システムに対する要求事項 5 3.1 食品安全マネジメントシステム 5 3.2 前提条件プログラム 5 3.3 追加要求事項 5 3.4 指針 5 付録 ⅠA: 追加要求事項 8 付録 ⅠB: 認証申請の方法 9 この文書は,FSSC 22000 認証を取得しようとする組織に対する説明資料とするために,Food Safety System Certification 22000 のウエブサイト www.fssc22000.com に掲載されている下記の文書を日本検査キューエイ株式会社 (JICQA) が翻訳したものである FSSC 22000 Certification scheme for food safety systems in compliance with ISO 22000:2005 and technical specifications for sector PRPs PART I REQUIREMENTS FOR ORGANIZATIONS THAT REQUIRE CERTIFICATION Foundation for Food Safety Certification Gorinchem, the Netherlands: 2013 FFSC 2013 ページ 2/13

1. 序文 目的 本スキームのこのパートは, 認証を得ようとするフードチェーン内の組織に対する要求事項を含んでいる これらの要求事項は, 組織が自身の食品安全システムを評価し, 開発し, 実施し, 改善するために, また, 認証申請するために使用されなければならない 食品安全システムの要求事項は, 組織の認証に対する要求事項の基準としても役に立つ これらは, 組織が開発し, 実施する食品安全システムが継続的に適合していることを評価するために認証機関が使用するようなものでなければならない 認証の申請プロセスに関する認証機関と組織に対する指針も与えられている 食品安全マネジメントと HACCP この要求事項の大部分は,ISO 22000 規格に基づいている ISO 22000は, 国際標準化機構 (ISO) により開発され, 以下の必要性を満たす : 独立した国際機構が開発し, 所有する世界的規模の食品安全規格 ; 食品安全システムの要求事項の国際的な協調 ; 技術的な統合 ( 例えば, 適正規範,HACCP, トレーサビリティ ) 及びISO 9001 規格の品質マネジメントシステム要求事項における法的な食品安全要求事項 ; サプライチェーン全体に適用可能で, チェーン内のあらゆる組織に対してチェーンの最終製品のハザードを考慮することを要求する食品安全規格 このISO 22000に基づいて, 本スキームに含まれることになる食品安全マネジメントシステムに対する最適な規格が検討された 適正製造規範 食品安全を保証する重要な前提条件は, フードチェーン内の組織が衛生環境及び製造に対する条件を維持するということである ISO 22000は7.2 項において, 組織は, これらの基本的な衛生状態に基づいて特定の 前提条件プログラム (PRPs) を選択して実施しなければならず, また, プログラムを選択する際に, 適切な情報 ( 例えば,Codex Alimentarius( 食品規格 ) の食品衛生に関する一般原則に規定された要求事項, 特定のCodex Alimentarius 規範, 食品安全規制及び予想される消費者からの要求事項 ) を考慮し, 活用しなければならないことを要求している ISO 22000 規格は, フードチェーン全体に適用可能で, 基本的な衛生要求事項はセクターによりかなり変化するであろうから,7.2 項はこれらの要求事項を規定していない PRPsに対する明確な要求事項を作成し, 顧客 ( すなわち,Global Food Safety Initiative of the Consumer Goods Forum (GFSI)) によるISO 22000 認証スキームのベンチマークを可能にするため, 利害関係者の組織は, セクタ FFSC 2013 ページ 3/13

ー PRPsをカバーする詳細な技術仕様書を開発した これらの技術仕様書は,ISO 22000の7.2 項に対して更なる詳細事項を提供するために,ISO 22000に追加して使用することができる FSSC 22000は, 適用範囲に記述されているように, セクター PRPsに対する技術仕様が実現されているセクターに対して認証スキームを提供する ( スキームの適用範囲 の章も参照のこと) 追加要求事項 キーとなる利害関係者の必要性を満たし, かつ, 食品安全の適切な管理を確立するために, 食品安全システムに対する特定の要求事項が本スキームに含まれている これらは,ISO 22000 及びセクター PRPsに対する技術仕様書の条項又は追加要求事項との苦心の労作であり, セクション 追加要求事項 ( パートⅠ, 付録 ⅠA) に含まれている 理事会による本スキームの3 年毎のレビューから顕在する場合, あるいは理事会が3 回の年次会議のいずれかで規格類中の要求事項の修正又は付加が必要であると決定する場合, これらの変更もまた, このセクションに含まれることになる 2. 適用範囲 この文書の要求事項は, 食品安全システムの評価に対して規定されている ( 本スキームの特徴 Features of the scheme の章も参照のこと ): カテゴリーコード ISO/TS 22003 C D E L M カテゴリー セクターの例 適用 PRP 技術仕様追加 要求事項 腐敗しやすい動物性製品腐敗しやすい野菜製品常温において保存期間が長い製品 ( 生 ) 化学製品製造食品包装材料製造 すなわち, 精肉, 食鳥, 卵, 酪農及び水産物製品 ISO/TS 22002-1/ PAS 220 すなわち, 包装した生鮮果実と ISO/TS 22002-1/ 生ジュース, 保存果実, 包装し PAS 220 た生鮮野菜, 保存野菜 すなわち, 缶詰製品, ビスケッ ISO/TS 22002-1/ ト類, スナック類, 油, 飲料水, PAS 220 清涼飲料, パスタ, 小麦粉, 砂糖, 塩食品成分 ISO/TS 22002-1/ すなわち, ビタミン, 添加物, PAS 220 及び生物学的培養 ただし, 技術的及び工業的な触媒を除くすなわち, 食品との直接的, 間 PAS 223 接的な接触 付録 ⅠA 付録 ⅠA 付録 ⅠIA 付録 ⅠA 付録 ⅠA FFSC 2013 ページ 4/13

要求事項は, 規模及び複雑さに関係なく, 営利であるかないか, また, 公的か私的かを問わず, フードチェーン内の組織へ適用することができる 3. 食品安全システムに対する要求事項 3.1 食品安全マネジメントシステム食品安全マネジメントシステムの開発, 実施及び維持に対する要求事項は,ISO 22000:2005 規格 食品安全マネジメントシステム-フードチェーンのあらゆる組織に対する要求事項 に規定されている 3.2 前提条件プログラム ISO 22000の7.2 項に従って前提条件プログラム (PRPs) を確立し, 実施し, 維持する際に, 組織は,ISO 22000 要求事項に加えて, セクター PRPsに対する技術仕様書の要求事項を考慮し, 活用しなければならない これらの要求事項とは別に, その他の適切な情報として, 特に以下のものが考慮され, 活用されなければならない : 規制要求事項, 認知されたセクター又は製品グループの規範及び指針, 顧客要求事項 PRPsの条件は, 有効な食品安全マネジメントシステムを成功裡に適用し, 実施することを促進するために, 明記され, 文書化され, 十分に運営され, 検証されなければならない 要求事項を適用できない適用除外は, 文書によりその理由を示されなければならない 3.3 追加要求事項 食品安全システムに対する追加要求事項は, パート Ⅰ, 付録 ⅠA に規定されている 3.4 指針 1. ISO/TS 22004 食品安全マネジメントシステムの要求事項の適用に関する指針は, 技術仕様書 ISO/TS 22004で提供される 参照 :ISO 22000の種々の条項 2. 食品安全の定義要求事項においては, 食品安全とは, 食品がその意図された用途に従って用意され, 及び / 又は食される際に, 消費者にとって害にならないであろうという概念として定義される チェーン内の組織は, 従って, 前提条件及びHACCPプログラムを確立する際に, チェーン内の最終製品に対し, これらの運用に関する食品安全ハザードを考慮することが要求される FFSC 2013 ページ 5/13

参照 :ISO 22000, 3.1 及び 3.2 項, 注記 4 3. チェーンアプローチ ISO/TS 22004の第 2 章で述べられているように,ISO 22000は, 食品安全マネジメントシステムの有効性と効率を開発し, 実施し, 改善する際に, フードチェーンアプローチの採用を促進する この点において組織は, 自身の食品安全システムを開発し実施する際に, システム運用の前及び後に対するフードチェーンの効果を考慮することを要求される しかしながら, フードチェーンにおいて発生するいくつかの食品安全ハザードは, 組織自身によって管理することが許されないか, 又はできないことがある これらのハザードもまた管理されることを確実にするために, 組織は, 自社製品の食品安全に影響を及ぼすであろうチェーン内の組織を特定しなければならず ( 上流へ遡って ), それら組織の操業に係る食品安全は自組織の製品の特性により影響されるであろう ( 下流に向かって ) 次に, 組織は, 関連するハザードが関係当事者に周知され, 管理され得るように, これらの組織とともに有効なコミュニケーションの方法を確立し, 実施し, 維持しなければならない ISO/TS 22004の5.6 項には, チェーン内の組織との外部コミュニケーション及びその方法に対する要求事項が詳細に示されている チェーン内の食品安全の側面及びハザードに関するコミュニケーションに対する要求事項は, 供給者及び関係のあるパートナーを評価し選択する際に必須の基準である 参照 :ISO 22000, 1 項 d 並びに 4.1 項 a 及び b 4. 適用可能な要求事項の目録フードチェーン内の組織は, 以下の項目について目録を作成しなければならないと指摘されている : 提供される原材料及びサービス並びに製造され供給される製品を含み, 組織に適用され, 実施されるべき食品安全に関する国内の, 及び該当する場合は国外の, 法規制上の要求事項, 食品安全に関連する適用可能な規範, 食品安全に関連する顧客要求事項, その他食品安全に関し組織が決定する追加的な要求事項 組織の食品安全システムは, これらの要求事項に適合していることを確実にし, 実証しなければならない 参照 :ISO 22000, 4.2.1, 5.6.1, 7.3.1 及び 8.4.2 項 5. 認証の申請認証の申請プロセスに対する指針は, 付録 ⅠBで与えられる 参照 :ISO/TS 22003, 9.2.1 項 ( 申請組織が提供する情報 ) ISO/IEC 17021, 5.2.1 項 ( 認証の合意 ), 8.6.1 項 ( 認証機関が提供する情報 ),8.6.1 項 d( 合意書に含まれる条件 ), 9.2.1 項 ( 申請組織が提供する情報 ),9.2.2.1 項 ( 申請のレビュー ) 及び 9.5.1 項 注記 1: このセクションの指針は, 食品安全システムに対する要求事項及びこれら要求事項の適 用に関する明確化であり, 参考である FFSC 2013 ページ 6/13

注記 2: もし, 指針が, 本パートのセクション 3.1 及び 3.2 で言及された規格類の一つ又はそれ以 上において表明されている事項を参照しているならば, これら規格類の適用条項は, 指針の当該 セクションの末尾にある 参照 に示されている FFSC 2013 ページ 7/13

付録 ⅠA パート Ⅰ 認証を得るための要求事項 追加要求事項 1. サービスに対する仕様フードチェーン内の組織は, 供給され, 食品安全に影響するであろう ( ユーティリティ, 輸送及びメンテナンスを含む ) すべてのサービスが次のようであることを確実にしなければならない : 規定要求事項を有し, ハザード分析を行うのに必要な程度の内容で文書に記述されていなければならない セクター PRPsに対する技術仕様書の要求事項に従って管理されなければならない 参照 :ISO 22000, 7.2.3.f 及び 7.3.3 項 2. 食品安全の原則の適用における要員の監督フードチェーン内の組織は, 自らの活動に応じた食品安全の原則及び規範を正しく適用することについて, 要員を効果的に監督することを確実にしなければならない 参照 :ISO 22000, 6.2.2 項 3. 特定の規制要求事項 認証を求める組織は, 成分及び原材料の仕様が適用可能などのような規制要求事項 [ 例えば, 禁 止された物質の管理 ] も考慮していることを確実にしなければならない 4. 被認証組織の予告はされるが予定外 ( 不定期 ) の審査認証機関は, 被認証組織の事務所審査及び予告はされるが予定外の ( 不定期の ) 審査から成るリスク基準のプログラムに参加する これらの審査は,GFSIの要求事項に基づいて行われなければならない 5. インプット [ 投入材料 ] の管理組織は, 製品の安全性の確認に対して決定的に重要な意味を持つインプットの分析がなされていることを確実にするシステムを実行しなければならない 分析は,ISO/IEC 17025に記述されているものと同等な標準に対して実施されなければならない 注記 : もし, 追加要求事項が, パート Ⅰ のセクション 3.1 及び 3.2 で言及された規格類の一つ又は それ以上においても同様に表明されている事項を参照しているならば, これら規格類の適用条項 は, 追加要求事項の当該セクションの末尾にある 参照 に示されている FFSC 2013 ページ 8/13

付録 ⅠB パート Ⅰ 認証を得るための要求事項 認証申請の方法 序文 本スキームに従って, 組織は, 審査が成功裡に完了し, 認証機関から肯定的な認証の決定を受けて認証される 同様に認証機関は, 力量があることを認定機関から評価, 判定されなければならない 認証機関の認定及び組織の認証に対するプロセスは, 本スキームの特徴 Features of the scheme の図 1に概要が示されている 有効な登録証を受けるために, 組織は, 財団により承認されライセンスを取得した認証機関を選択しなければならない 財団は, 認証機関が承認を得るために満足しなればならない詳細な要求事項を規定している 認証機関は最低限, 本スキームのパートⅡの要求事項と規則に従って認定されていなければならない 認証プロセス 認証機関の選択組織が本スキームの現行の発行版に対して評価され, 本スキームが認証プロセスを通じて利用可能であることは, 必須の要件である 本スキームの現行の発行版は,www.fssc22000.com からダウンロードできる 組織は, 本スキームを学習し, 理解し, 本スキームのパートⅠ, セクション3 の指針及び要求事項に対して予備的な自己評価を行われなければならない 組織は, 不適合のいかなる領域も位置付けしなければならない 自己評価が完了し, 不適合を位置付けたら, 組織は認証機関を選択しなければならない 財団は特定の認証機関を選択することに助言を与えることはできないが,http://www,fssc22000.com にFSSC 22000が承認した認証機関のリストを掲載している 認証の合意組織と認証機関との間に契約があり,FSSC 22000スキーム要求事項への参照を含む審査範囲の詳細について合意していること この契約は, 認証機関により策定されなければならない 審査を実施するのに必要な技量を備えた審査員を認証機関が選定できるよう ( パートⅡ 参照 ), 認証機関に適切かつ正確な情報が与えられることを確実にするのは組織の責任である 認証機関は, 申請者の正当な権限を有する代表者が署名して完結させた, 正式な申請様式を要求しなければならない FFSC 2013 ページ 9/13

審査プログラム, 工数及び費用初回審査に対して, 組織は, 本スキームの要求事項を満足するのに必要な業務量に対して正当な考慮を払い, 双方に都合のよい日程を合意しなければならない 組織は, 認証機関が申請レビューを行い, 審査工数及び費用を評価することができるよう, 認証機関に適切な情報を提供しなければならない 組織の側には, 審査に対して注意深く計画を立て, 審査員の審査用に適切な文書を用意し, 実地審査中は常時適切なスタッフを利用可能にするというような要求がある 初回認証は組織の施設で行われ,2 段階で実施される 第 1 段階では食品安全システムの文書が審査され, 特に, 食品安全システムの範囲, 食品安全ハザード分析, 前提条件プログラム, 管理構造, 組織の方針等を含む この審査の重要な目的は, 本審査に対する組織の準備状態を評価することである 不適合に分類される可能性のあるいかなる懸念領域も, 第 2 段階審査までに解決されていなければならない 第 2 段階審査では, 食品安全システムの実施状況と有効性が評価される 認証の授与認証機関の審査チームは, 第 1 段階及び第 2 段階審査の所見を分析, レビューし, 審査報告しなければならない 不適合を指摘し, 該当する場合, 組織が取った又は計画した修正及び是正処置の有効性を評価する 認証機関は, この審査報告書及びその他の関連情報 ( 例えば, 審査報告書に対する組織のコメント ) に基づいて認証決定しなければならない ( フローダイアグラム参照 ) 登録証は, すべての不適合が解決された場合にのみ与えられなければならない 軽微な不適合の場合, 組織が修正及び是正処置に対する計画を有している場合には, 認証機関は認証を授与してもよい 登録証は, 明らかにされた不適合に対する修正及び是正処置の有効性又は計画を認証機関がレビューし, 受容し, 検証した後, 通常 30 暦日以内に認証機関より発行されなければならない 登録証のユーザーは, 登録証の登録範囲が明確に記述され, この情報が彼ら自身の要求事項に整合しているか検証するよう助言される 登録証は, 組織宛に発行されるが, その所有権, 使用及び展示を管理する認証機関の所有物である 組織は, 認証機関の文書化された異議申立て取り扱いプロセスに従って, 認証機関による認証決定に対する異議申立ての権利を有する 変更, 範囲の拡大認証が授与された後, 認証に対する要求事項の履行に影響するいかなる変更も, 認証機関へ直ちに連絡されなければならない これは, 登録範囲の拡大が必要になるかもしれない製品又は製造プロセスの変更, 組織の経営層及び所有権の変更, 所在地の変更等であるかもしれない そして認証機関は, その結果を吟味し, 必要な審査活動を決定するために, サイト訪問を実施するであろう 認証機関は, 拡大を授与するか否かを決定する もし, 拡大を授与する場合, 現行の登録証は, 元の登録証に詳述されたのと同じ有効期限をもつ新登録証に置き換えられるであろう FFSC 2013 ページ 10/13

サーベイランス登録証の有効期間は, 発行日から3 年間である この間, サーベイランス審査が少なくとも年 1 回行われなければならない これらの審査は,ISO 22000, 関連するPRP 文書及びFSSC 22000, さらに内部監査及びマネジメントレビュー, 前回審査で特定された不適合に対して取られた処置のレビュー, 苦情処理, マネジメントシステムの有効性, 継続的改善の進行状況, 運用管理, 変更のレビュー, 並びにマーク及び認証参照の使用からもたらされるに関する評価を含む, すべてのスキーム要求事項を対象として実施する サーベイランス審査は, ウエブサイトで閲覧可能なスキーム文書 サーベイランス審査に関する指針ノート に記述されているように実施され, 報告されなければならない 審査チームにより不適合が特定された場合, 認証機関は, 組織の修正又は是正処置に応じて認証の継続, 一時停止又は取消しを決定しなければならない ( フローダイアグラム参照 ) 再認証登録証の有効期限日以前に再認証審査が実施されなければならない この審査の目的は, 継続して適合していること及び食品安全システムが全体として有効であることを確認することである すべての要求事項が履行されていることを確認する この審査は, 以前のサーベイランス審査報告書を含み, 認証の全期間を通じたシステムのレビューも含む 特定された不適合は, サーベイランス審査の項目に記述されたように取り扱われる 認証機関は, 再認証審査, 全期間を通じたシステムのレビュー及び認証ユーザーからの苦情に基づいて認証更新の決定を行う 認証機関とのコミュニケーション組織が製品の安全又は法的義務に関する法的措置の必要性を自覚した場合, あるいは製品リコールの場合, 組織は, その状況を直ちに認証機関に知らせなければならない 次いで認証機関は, 状況及び認証に対する影響を評価するために適切な手段を講じ, 適切などのような処置をも取らなければならない FFSC 2013 ページ 11/13

フローダイアグラム 認証取得の方法 スキーム要求事項を www.fssc22000.com から入手する スキーム文書のパート Ⅰ, セクション 3 の 要求事項に適合していることを決定 するため, 自己評価を完了させる 承認された認証機関の選択 承認された認証機関は www.fssc22000.com で見つけられる 初回第 1 段階審査 FSMS 文書, 適用範囲, 資源及び 第 2 段階に対する準備状況を評価 初回第 2 段階審査 FSMS の有効性と実施の評価 終了会議と すべての不適合の確認 初回審査での修正 及び是正処置の完了 不適合なし 是正処置の未了 又は不十分 認証機関が証拠文書又は再訪問により修正と是正処置の証拠を評価 成功裡に終了すれば文書化 登録証を発行しない 独立した認証レビューの完了 認証機関による認証の決定 サーベイランス審査の進行 ( 認証フローチャートの続き参照 ) FFSC 2013 ページ 12/13

サーベイランス審査 認証上の問題点に従い, 進行中の 事前計画したサーベイランス審査を 最低年 1 回実施 サーベイランス審査報告書が完成し 審査中の詳細な所見及び不適合を 文書化 不適合あり 軽微な不適合あり 修正及び是正処置が実施され, 審査員が再訪問又は証拠文書により 検証しなければならない 不適合なし 修正及び是正処置計画が提出され, 検証される 是正処置の十分な検証 は次回訪問にて完了する 修正及び是正処置 が未実施 又は有効でない 修正計画及び是正 処置計画の未提出 認証の一時停止 又は取消しの決定 認証の一時停止 又は取消しの決定 修正及び是正処置 の容認 サーベイランス審査訪問の継続 3 年毎の再認証 FFSC 2013 ページ 13/13