図 1 PNIPAAm の構造と性質 して広く用いられている PNIPAAm は, 水中において, 水素結合性部位をもっているため, 低温側では水分子が高分子鎖のまわりに強く付着し水に溶解する しかし, 温度を上げると, 水と相分離し不溶性となり沈殿する したがって PNIPAAm は, 高分子の相

Similar documents
Microsoft PowerPoint - 薬学会2009新技術2シラノール基.ppt

Microsoft Word - basic_21.doc

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

抗体定量用アフィニティークロマトグラフィー

架橋点が自由に動ける架橋剤を開発〜従来利用されてきた多くの高分子ゲルに柔軟な力学物性をもたらすことが可能に〜

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

フェロセンは酸化還元メディエータとして広く知られている物質であり ビニルフェロセン (VFc) はビニル基を持ち付加重合によりポリマーを得られるフェロセン誘導体である 共重合体としてハイドロゲルかつ水不溶性ポリマーを形成する2-ヒドロキシエチルメタクリレート (HEMA) を用いた 序論で述べたよう

はじめに 液体クロマトグラフィーには 表面多孔質粒子の LC カラムが広く使用されています これらのカラムは全多孔質粒子カラムの同等製品と比べて 低圧で高効率です これは主に 物質移動距離がより短く カラムに充填されている粒子のサイズ分布がきわめて狭いためです カラムの効率が高いほど 分析を高速化で

高速液体クロマトグラフィー(HPLC)

Microsoft Word - _博士後期_②和文要旨.doc

概要 クロマトグラフィとは LCの分離モード 分離のパラメータ 分離の調整 高速 高分離技術 ppendix 逆相系分離でのイオン性物質の分離 シラノール 逆相カラムの使用方法 2011 Nihon Waters K.K. 3 クロマトグラフィとは 分離手法のひとつである 分離後検出器で検出し定性

(Microsoft PowerPoint - \201\232\203|\203X\203^\201[)

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑

<4D F736F F D B82C982C282A282C482512E646F63>

すとき, モサプリドのピーク面積の相対標準偏差は 2.0% 以下である. * 表示量 溶出規格 規定時間 溶出率 10mg/g 45 分 70% 以上 * モサプリドクエン酸塩無水物として モサプリドクエン酸塩標準品 C 21 H 25 ClFN 3 O 3 C 6 H 8 O 7 :

【技術資料】 GPC 法 (SEC 法)入門講座

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

島津ジーエルシー総合カタログ2017【HPLCカラム】

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

Mastro -リン酸基含有化合物分析に対する新規高耐圧ステンレスフリーカラムの有用性について-

氏名垣田浩孝 ( 論文内容の要旨 ) 糖質は生物科学的にも産業的にも重要な物質群であり 簡便かつ高感度な分析法の開発が求められている 代表的な糖質分析手段として高速液体クロマトグラフィー (HPLC) が用いられているが 多くの糖質に発色団や発蛍光団が無いため 示差屈折計による検出が一般的である し

研究成果報告書

Microsoft Word - basic_15.doc

分子マシンを架橋剤に使用することで 高分子ゲルの伸張性と靱性が飛躍的に向上 人工筋肉などのアクチュエータやソフトマシーン センサー 医療への応用も可能に 名古屋大学大学院工学研究科 ( 研究科長 : 新美智秀 ) の竹岡敬和 ( たけおかゆ きかず ) 准教授の研究グループは 東京大学大学院新領域創

重金属の超高度選択分離性能を発現する新規な感温性ゲル吸着材の開発 研究代表者名古屋大学大学院工学研究科助手徳山英昭 1. 緒言近年 資源 環境面への配慮から 土壌や地下水などに含まれる環境汚染重金属の除去や産業廃棄物等からの有価金属の回収 再利用の必要性が高まっている 溶液中の重金属イオンの分離プロ

Gifu University Faculty of Engineering

研究22/p eca

Microsoft PowerPoint - DNA1.ppt [互換モード]

氏 名 田 尻 恭 之 学 位 の 種 類 博 学 位 記 番 号 工博甲第240号 学位与の日付 平成18年3月23日 学位与の要件 学位規則第4条第1項該当 学 位 論 文 題 目 La1-x Sr x MnO 3 ナノスケール結晶における新奇な磁気サイズ 士 工学 効果の研究 論 文 審 査

A4パンフ

els05.pdf

欠点も 7 様々なイオン構造をデザインできる ので 改善できる可能性がある 例えばカチオンとアニオンを共有結合で結んだ zwitterion は融点が上昇する欠点があるものの 電位勾配下でも泳動しないし 多種のイオンが共存していてもイオンペアを維持できる このように イオン液体は上記の特徴を武器にし

Untitled

Microsoft PowerPoint マクロ生物学9

技術2本文.indd

本品約2g を精密に量り、試験液に水900mLを用い、溶出試験法第2法により、毎分50回転で試験を行う

表紙.indd

表紙.indd

■リアルタイムPCR実践編

p _04本文

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が

News Letter Vol. 12(December 2018) 文部科学省科学研究費助成事業 新学術領域研究 平成 29~33 年度 分子合成オンデマンドを実現する ハイブリッド触媒系の創製 領域略称名 ハイブリッド触媒 領域番号

研究報告58巻通し.indd

PowerPoint プレゼンテーション

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

創薬に繋がる V-ATPase の構造 機能の解明 Towards structure-based design of novel inhibitors for V-ATPase 京都大学医学研究科 / 理化学研究所 SSBC 村田武士 < 要旨 > V-ATPase は 真核生物の空胞系膜に存在す

Microsoft PowerPoint - LCテクノ ポスター 塚本

DNA/RNA調製法 実験ガイド

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

論文の内容の要旨

生物時計の安定性の秘密を解明


<4D F736F F F696E74202D204C435F B F8CF897A C C CC8A4A94AD8EE896405F F6E2E B8CDD8AB B83685D>

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

世界初! 細胞内の線維を切るハサミの機構を解明 この度 名古屋大学大学院理学研究科の成田哲博准教授らの研究グループは 大阪大学 東海学院大学 豊田理化学研究所との共同研究で 細胞内で最もメジャーな線維であるアクチン線維を切断 分解する機構をクライオ電子顕微鏡法注 1) による構造解析によって解明する

ここで Ω は系全体の格子数,φ は高分子の体積分率,k BT は熱エネルギー,f m(φ) は 1 格子 あたりの混合自由エネルギーを表す. またこのとき浸透圧 Π は Π = k BT v c [ φ N ln(1 φ) φ χφ2 ] (2) で与えられる. ここで N は高分子の長さ,χ は

Microsoft PowerPoint - HILICandSAC

PowerPoint プレゼンテーション

サイズ排除クロマトグラフィー SIZE EXCLUSION CHROMATOGRAPHY TSKgel SuperMultiporeHZ シリーズ 細孔多分散型有機系セミミクロ SEC カラム 特長 主な対象物質 技術資料 細孔多分散型充塡剤を用いています 合成高分子 オリゴマー S/R 較正曲線の

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

Microsoft Word - 101_有機酸.doc

キャピラリー液体クロマトグラフィーの開発 岐阜大学工学部竹内豊英 1. はじめに高速液体クロマトグラフィー (HPLC) におけるキャピラリーカラムの導入は, 液体クロマトグラフィー (LC) の高性能化を図る上で有力な一手段であり, 環境保護の観点からも追い風を受けている 通常サイズの分離カラムを

14 化学実験法 II( 吉村 ( 洋 )) クロマトグラフィーのはなし 内容 クロマトグラフィーのはなし...1 クロマトグラフィーというもの...1 多数回の分離操作の組み合わせによる分離...1 クロマトグラフィーにおける分離のモデル...3 保持容量 保

New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes

スライド 1

Microsoft PowerPoint - PGC-MSアタッチメントアプリノートWec New原稿.pptx[読み取り専用]


KASEAA 52(1) (2014)

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

破壊構造に焦点を絞り 未破壊 ( 破壊前 ) の構造と破壊時 ( 破壊後 ) の構造を比較観察することで どのように構造が破壊されたのかを明らかにし 構造と力学物性の関係を考察した 過去の研究において タンパク質 多糖類共存ゲルの大変形試験による破断特性について 多く報告されてきた しかし タンパク

2009年度業績発表会(南陽)

ポイント 微生物細胞から生える細い毛を 無傷のまま効率的に切断 回収する新手法を考案しました 新手法では 蛋白質を切断するプロテアーゼという酵素の一種を利用します 特殊なアミノ酸配列だけを認識して切断する特異性の高いプロテアーゼに着目し この酵素の認識 切断部位を毛の根元に導入するために 蛋白質の設

島津ジーエルシー総合カタログ2017【HPLCカラム】

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

報道発表資料 2007 年 8 月 1 日 独立行政法人理化学研究所 マイクロ RNA によるタンパク質合成阻害の仕組みを解明 - mrna の翻訳が抑制される過程を試験管内で再現することに成功 - ポイント マイクロ RNA が翻訳の開始段階を阻害 標的 mrna の尻尾 ポリ A テール を短縮

e - カーボンブラック Pt 触媒 プロトン導電膜 H 2 厚さ = 数 10μm H + O 2 H 2 O 拡散層 触媒層 高分子 電解質 触媒層 拡散層 マイクロポーラス層 マイクロポーラス層 ガス拡散電極バイポーラープレート ガス拡散電極バイポーラープレート 1 1~ 50nm 0.1~1

生体適合性ポリマー中の吸着水解析-吸着水の状態・水和構造・運動性-

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

平成27年度 前期日程 化学 解答例

平成 29 年度大学院博士前期課程入学試験問題 生物工学 I 基礎生物化学 生物化学工学から 1 科目選択ただし 内部受験生は生物化学工学を必ず選択すること 解答には 問題ごとに1 枚の解答用紙を使用しなさい 余った解答用紙にも受験番号を記載しなさい 試験終了時に回収します 受験番号

CERT化学2013前期_問題

がんを見つけて破壊するナノ粒子を開発 ~ 試薬を混合するだけでナノ粒子の中空化とハイブリッド化を同時に達成 ~ 名古屋大学未来材料 システム研究所 ( 所長 : 興戸正純 ) の林幸壱朗 ( はやしこういちろう ) 助教 丸橋卓磨 ( まるはしたくま ) 大学院生 余語利信 ( よごとしのぶ ) 教

<4D F736F F D AC95AA955C814590AC95AA926C82CC82BD82DF82CC92E897CA E897CA96408C9F93A EF2E646F6378>

ビタミン B 12 人工酵素 2 C 2 C 3 C 3 C 2 C 3 C C 3 C 2 C 3 C 2 L Co C 3 C 3 C 3 C 3 L C2 2 B 12 LC 3 B 12 LC B 12 C C X 2 C 3 X C 3 P C 2 5,6-2 CoA C CoA C -C

Microsoft PowerPoint - siryo7

Microsoft Word - H29統合版.doc

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析

(Microsoft PowerPoint - \211\273\212w\225\275\215t.ppt)

<4D F736F F F696E74202D2094F1836A B F8095A88EBF82CC8A4A94AD82C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

柔軟で耐熱性に優れたポリイミド=シリカナノコンポジット多孔体

共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1

AFMとDSCで見る高分子相分離界面; SINEWS_Vol58-1

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

スライド 1

究極のHPLC用C18カラムの開発を目指して

Transcription:

温度応答性クロマトグラフィー 環境変化を認識し応答する機能性高分子を分離に応用することにより, 外部刺激に応答して試料との相互作用を変化させ分離選択性を制御する全く新しい概念の分離システムの開発を行っている これまでに温度応答性高分子を用いた温度応答性クロマトグラフィーを実現した 温度により分離担体表面の性質を制御し, 水のみの移動相でステロイドなど医薬品やタンパク,DNA などの生体高分子を含む複雑な系における分析が可能であった 金澤秀子 1 はじめに 近年, 高分子科学の分野では, 光, 熱,pH, 電気的刺激等の環境変化を感知し, それに対応して自身の機能をコントロールするような刺激応答性高分子の研究開発が盛んである このような機能性高分子は, インテリジェント マテリアルと呼ばれている 中でも, 温度応答性高分子として知られているポリ ( N イソプロピルアクリルアミド )( poly N isopropylacrylamide : PNIPAAm) は,1981 年にマサチューセッツ工科大学の Tanaka ら 1) が,Science に PNIPAAm ゲルのユニークな性質を報告して以来, 多くの研究者が新規分野への応用に取り組んでいる 岡野らは,PNIPAAm を培養皿表面にグラフト重合し, 温度変化による表面の相変化により細胞の吸着および 離に成功している 2)3) この方法によりタンパク分解酵素を用いずに温度変化のみで培養した細胞をシート状のまま回収することが可能となり, 再生医療の分野において大変注目されている また, PNIPAAm を薬物送達システム (DDS) に用いた研究も盛んである このように PNIPAAm は様々な分野における研究が行われているが, これまで分離システムに用いて実用化した例はほとんど報告がない クロマトグラフィーの担体として高分子は古くから用いられ, ポリスチレン, メタクリル酸高分子などをベースとした充 剤が数多く開発されているが, 高分子自身の刺激応答性を分離に応用した例は少ない 一方ゲノム解析終了後, 解明された遺伝子から発現する膨大なタンパクの機能解析とその利用が重要な課題となるが, 従来の分離システムでは, タンパクの分離に有機溶媒や多量の塩を用いるため生理活性を損なう恐れがあり, 新しい分離システムの開発が望まれている さらに, 大量分取などの際には, 経済性や環境面への影響を Temperature Responsive Chromatography using Functional Polymers. 考慮すると, 簡便かつ有機溶媒の使用をできるだけ少なくした方法が望まれる 筆者らは, 環境応答性高分子用いた高機能表面を分離の技術に応用し, 既存の方法にはない全く新しい概念の分離システムの開発を行ってきた これまで PNIPAAm を用いた温度応答性の高機能表面をもつ高速液体クロマトグラフィー (HPLC) の充 剤を開発し, 温度制御型のクロマトグラフィーシステムを構築した 4)~8) 本稿では, 筆者らが開発した新しい分離システムである温度応答性クロマトグラフィーについて解説する 2 高機能表面の作製温度や ph などの環境変化を自ら認識し応答する高分子を分子設計し, 固体表面に修飾することにより, 環境応答性を付与したインテリジェントな高機能表面を作製することが可能である ある種のポリ (N 置換アクリルアミド ), ポリ (N 置換メタクリルアミド ) やメチルセルロース等の高分子水溶液は, 下限臨界溶液温度 (lower critical solution temperature, LCST) 以上の温度に加熱すると白濁し, それ以下の温度に冷却すると再び溶解して透明に戻るという可逆的な相分離挙動を示すことが知られている 9)~11) またこのような相分離現象は, コイル グロビュール転移と呼ばれる高分子鎖の収縮現象を伴うことが報告されている 12) すなわち,LCST 以下ではアミド基と水との強い相互作用により, 高分子鎖は溶解してランダムコイル状のコンフォメーションをとるが, 水温の上昇によりアミド基と水との水素結合が不安定になるため脱水和が起こり, 高分子鎖が収縮してグロビュール状になる さらに疎水性相互作用により高分子が会合し, 相分離が起こる 中でも PNIPAAm は, 外部からの温度刺激に応答し鋭敏で可逆的な変化を起こすため, 温度応答性高分子と ぶんせき 303

図 1 PNIPAAm の構造と性質 して広く用いられている PNIPAAm は, 水中において, 水素結合性部位をもっているため, 低温側では水分子が高分子鎖のまわりに強く付着し水に溶解する しかし, 温度を上げると, 水と相分離し不溶性となり沈殿する したがって PNIPAAm は, 高分子の相転移温度より低温では伸展し水和するが, 高温では収縮し脱水和するというように, 外部からの温度刺激に応答し鋭敏で可逆的な変化を起こす 図 1 に, 温度変化に伴う PNIPAAm の溶解 沈殿変化を示す 32 C 以上の温度に加熱すると白濁し, それ以下の温度に冷却すると再び溶解して透明に戻る この溶解 沈殿変化を引き起こす温度 (LCST) は, 高分子の共重合組成によって自由に変えることができ, しかも狭い温度範囲で制御できる LCST は, 高分子鎖の分子構造に強く依存するため, 疎水性モノマーと NIPAAm を共重合させ, 疎水性共重合体とすることによって低温側に, 親水性モノマーと共重合させ親水性高分子とすることによって高温側にシフトする すなわち, 共重合において導入する NIPAAm モノマー, 疎水性物質, 親水性物質のバランスを調整することで, 合成する共重合体の性質を自由に制御することが可能である 例えば, モル比で 5 程度の疎水性物質であるメタクリル酸ブチル (BMA) と NIPAAm を共重合させると, 得られる共重合体の LCST は 21 C 付近へと低温側にシフトする ( 図 2) この機能性高分子を固体表面に修飾すると, 温度刺激により表面の性質が高分子の相転移温度より低温側では親水性に, 高温側では疎水性に可逆的に変化する高機能表面を作製することができる 3 温度応答性クロマトグラフィー筆者らは, 高機能表面における親水性 疎水性変化を 図 2 温度応答性高分子水溶液の 500 nm における透過率に対する温度の影響 HPLC の充 剤へ応用することにより, 外部刺激により試料との相互作用を変化させ分離を制御する新しい分離システムを開発した 本システムでは, 疎水性相互作用による物質の保持挙動において, 従来のクロマトグラフィー分離とは逆に, 転移温度に基づき低温での保持時間の減少, 高温での延長が確認され, 担体表面に修飾した高分子の性質が分離に大きく反映されることが実証されている このシステムを用いることにより, 例えば, プロテインシーケンサーなどに広く使われている 20 種類以上の PTH アミノ酸 ( フェニルチオヒダントイン誘導体 ) の分離も, 水のみを用いて行うことが可能であった 13) 従来の HPLC の概念にはない新しい手法として, 外部からの温度刺激により充 剤表面の性質を変 304 ぶんせき

化させ, 結果として固定相と試料との相互作用を制御する新しい分離システムを確立した ( 図 3) 本システムでは, 温度により固定相表面の性質が変化するため, 分離の最適化のために移動相組成を考える必要がない したがって, 水のみの移動相でも温度によって分離選択性の制御が可能であるため, 様々な分離が行えるという特徴がある 最近市販の逆相系カラムでも, 水 100 の移動相が使えるカラムが出てきているが, 移動相組成を変化させなければ最適化は行えない点が, 本システムとは原理的にも大きく異なる 本システムにより, 水のみの移動相で 5 種のステロイド医薬品 ( ヒドロコルチゾン, プレドニゾロン, デキサメタゾン, 酢酸ヒドロコルチゾン, テストステロン ) の分離を行った例を図 4 に示す 温度の上昇により分析したすべての図 3 温度応答性クロマトグラフィー概念図 ステロイドにおいて保持時間の延長が確認され, 特に, 疎水性度を表す log P 値 ( 水 /n オクタノール分配係数) が大きい試料ほど保持時間も大きくなることがわかった 保持挙動は使用した高分子の相転移温度に基づいており, 低温での相互作用の減少, 高温での増大が確認され, 担体表面に修飾した高分子の性質が分離に大きく反映されることが証明された 図 5にステロイドの保持と温度の関係 (van't Hoff plot) を示すが,LCST を境に分離機構が変化している可能性が示唆された 図 6 に,PNIPAAm 単独重合体を修飾した場合と, 疎水性の共重合体を導入したカラムでの温度による保持時間変化を示す 疎水性基として BMA を導入することにより, 高分子の LCST が 32 C から 21 C へと低温側にシフトし, そのため低い温度でも固定相表面の性質が疎水性となり, 保持が増大する 疎水性の高い試料ほど保持が大きいこと, また使用する高分子の疎水性度をあげることにより試料の保持時間が延長することから, 温度応答性高分子修飾カラムにおける分離機構には, 疎水性相互作用が大きく関与していることが明らかとなった 筆者らは, 図 3 のように機能性高分子 PNIPAAm を片末端で担体に固定した充 剤のほか, 効率良くシリカゲル表面に高分子を導入する方法として, 表面ゲル層の構築を行い,PNIPAAm ゲル修飾カラムを作製した その結果, 片末端で導入した場合と同様に温度による保持時間の制御が可能であり, アルカリ側での安定性が向上し耐久性が増した 14)15) PNIPAAm 表面ゲルカラムによる PTH アミノ酸の分離例を図 7 に示す 現在, バイオテクノロジーの進歩に伴い, 生理活性物質の活性を損なわない分離法が求められているが, 本法は, 移動相組成を変化させる従来のクロマトグラフィーとは異なり, 移動相に水または水溶液を用いて分離を行 図 4 温度応答性クロマトグラフィーを用いたステロイド医薬 品の分離における温度の影響 図 5 ステロイドの保持と温度の関係 (van'thoffplot) ぶんせき 305

図 6 疎水性基の導入による保持時間の変化に対する温度の影響 温度を下げると高分子鎖の急激な水和に伴い脱着させることができる ポストゲノム, 遺伝子解析終了後に, 今後ますます重要となる発現タンパク質の分離分析技術への応用が期待される 16)17) 4 温度グラジエント温度による分離選択性の制御はガスクロマトグラフィー (GC) では多用されているが, 液体クロマトグラフィー (LC) ではこれまであまり重要視されてこなかった この理由として, 通常の LC の系においては溶質の保持に対して温度による影響より, 溶媒による影響の方がはるかに大きいことなどが挙げられる すなわち, 図 7 PNIPAAm 表面ゲルカラムを用いた PTH アミノ酸の分離うため, タンパク質を変性させる有機溶媒や移動相の調製を必要としない 例えば, タンパク質などは,32 C 以上では, 疎水性相互作用で高機能表面に吸着するが, LC では移動相組成を変化させることで保持時間を制御することができるために, 従来溶媒プログラミングが主に用いられてきた 一般に, カラム温度を高くすると, 溶媒粘度が下がり, それに伴い移動相中の溶質の拡散速度が増加し, 保持が減少することが知られている 筆者らは, 温度応答性クロマトグラフィーシステムを用いて,HPLC における新しい手法である温度グラジエント法を確立した 通常の HPLC システムにおいて, 従来温度グラジエントは, あまり使われていなかった これは, 前述のように温度のファクターよりも溶離液中の有機溶媒量のほうが保持挙動に大きく影響するためである 本システムでは, カラム温度に対して溶質の保持挙動が顕著に変化し, 応答速度も速いことから, 温度変化により溶媒グラジエントと同様の効果を得ることが可能である 例えば, 図 8 に示すように,5 C ではステロイドは迅速に分離可能であったが, ピーク 2 と 3 の分離が悪い 30 C では, すべての成分がベースライン分離されているが, 分析時間が長い このような場 306 ぶんせき

図9 イオン交換モードの温度制御型クロマトグラフィー概念 図 5 図8 温度グラジエントによるステロイド類の分離例 環境応答性クロマトグラフィー 筆者らは さらに温度応答性高分子 PNIPAAm 側鎖 に 疎水性基である BMA 陰イオン交換樹脂であるジ メチルアミノプロピルアクリルアミド DMAPAAm 合 通常の HPLC では 溶媒グラジエントを用いて最 を導入した 3 元共重合体を分子設計した この共重合 適化するが 本システムでは 温度によるステップグラ 体を HPLC の充 剤に用いて 核酸の分離に応用した ジエントにより最適化が可能である すなわち 初めは 結果 ヌクレオチドやオリゴヌクレオチドの保持挙動 30 C で分析し ピーク 3 が溶出した後 カラム温度を は 温度および ph に応答し変化することが確認され 5 C に切り替えることによって 後半のピーク 4 と 5 の た18) 20) DNA などの生体高分子の分離分析への応用 溶出を速くすることができる 温度グラジエントを用い が期待できる 本システムでは 従来のイオン交換体と ることにより 30 C で分析した場合の約 1 / 2 の分析時 異なり 担体に結合した機能性高分子によりイオン交換 間となった カラム温度を制御し 温度による表面変化 基の性質を外部から制御することが可能である 図 9 の速度を観察した結果 温度応答性高分子修飾充 剤の すなわちイオン交換基 DMAPAAm を導入したカラム 外部からの温度刺激に対する表面の応答は 非常に速い では 試料の p Ka より高い溶離条件において低温での ことが示唆された また 通常の溶媒グラジエントと同 保持の増大 温度上昇に伴う保持時間の短縮が観察され 様に 温度によるリニアーグラジエントも有効であった た21) これは高分子の LCST より低温側では 担体表 通常の HPLC で用いられている溶媒グラジエントの 面に固定した高分子鎖が水和伸展し さらに導入した デメリットとして 初期条件への復帰時間が長いこと DMAPAAm のアミノ基のプロトン化により 静電的相 溶離液の調製が必要 グラジエント条件の設定が必要 互作用が働き 高温側では 高分子鎖の収縮によりイオ などが挙げられるが これに対して本システムの温度グ ン交換基が隠されたためであると考えられる これに対 ラジエントのメリットとしては 短時間で初期条件へ復 して DMAPAAm を導入していない高分子を用いたカ 帰が可能 設定温度への追従性が高い 溶離液の調製が ラムでは 試料の p Ka より低い溶離条件において温度 不要 誤調製がない 単一移動相で行うことが可能で の上昇に伴い保持時間の延長が確認できた 溶質の解離 あるためグラジエント装置が不要であり 再現性 定量 が抑制され 高温側においては 疎水性相互作用による 性が良いなどが考えられる 従来の溶媒グラジエント法 保持が働いていると考えられた 以上の結果より本シス と同様に 極性の大きく異なる複数成分を同時に分離す テムでは 温度応答性に加えて ph 応答性を有するこ ることができる とが確認され これによりイオン性の化合物の検出も可 ぶんせき 307

能となった イオン交換モードは, タンパクの分離などに広く用いられているが, 本システムでは, 温度によりイオン交換基の性質を外部から制御可能である点が, 既存の方法による分離とは大きく異なり, 新しい分離モードが実現したと言える このように, 温度や ph 等の外部環境に応答する高分子を修飾した高機能表面を分離担体に用いることにより, さらに複雑な系における分離への応用が期待される 機能性高分子を用いた分離としては, 筆者ら以外にも Gewehr 22) や Hosoya 23) らが,PNIPAAm による担体の細孔径変化をクロマトグラフィーに利用してゲルパーミエーションクマトグラフィーモードで用いた報告, 及び Galaev 24) や Yoshizako 25) がアフィニティークロマトグラフィーに用いた例があり, 今後の展開が期待される 現在筆者らのグループでは, 新たにキャピラリーモノリスへの応用や温度応答性マイクロチップの開発を行っている 6 おわりに筆者らが開発した外部刺激により固定相の性質が変化する新しい概念のクロマトグラフィーは, 移動相組成を変化させて行う従来のクロマトグラフィーとは異なり, 単一の移動相で温度により分離を制御するため, 有機溶媒や移動相の調製を必要としない また, 温度によりグラジエントが行えるため, 特別なグラジエント装置も必要としない 現在 ``Green Chemistry'' が注目されているが, 本システムは, 移動相に水または水溶液を用いて分離を行うため環境にやさしい分離方法と言える 医学や薬学など様々な分野での応用が期待される 本研究は, 東京女子医科大学先端生命医科学研究所の岡野光夫教授, 菊池明彦助教授との共同研究であり, 本研究の一部は, 文部科学省科学研究費補助金 (No. 15590049) によるものである 文献 1) T. Tanaka, I. Nishio, S. Sun, S. Ueno Nishio : Science, 218, 467 (1981). 2) T. Okano, N. Yamada, H. Sakai, Y. Sakurai : J. Biomed. Mater. Res., 27, 1243(1993). 3) T.Okano,N.Yamada,M.Okuhara,H.Sakai,Y.Sakurai: Biomaterials, 16, 297(1995). 4) H. Kanazawa, K. Yamamoto, Y. Matsushima, N. Takai, A. Kikuchi, Y. Sakurai, T. Okano : Anal. Chem., 68, 100 (1996). 5) H.Kanazawa,Y.Kashiwase,K.Yamamoto,Y.Matsushima,A.Kikuchi,Y.Sakurai,T.Okano:Anal. Chem., 69, 823 (1997). 6) H. Kanazawa, Y. Matsushima : YAKUGAKU ZASSHI, 117, 817 (1997). 7) H. Kanazawa, Y. Matsushima, T. Okano : Trends in Anal. Chem., 17(7), 435(1998). 8) K. Yamamoto, H. Kanazawa, Y. Matsushima, K. Oikawa, A. Kikuchi, T. Okano : Environ. Sci., 7(1), 47(2000). 9) M. Heskins, J. E. Guillet, E. James : J. Macromol. Sci. Chem., A2, 1441(1968). 10) L. D. Taylor and L. D. Cerankowski : J. Polym. Sci., Polym. Chem., 13, 2551(1975). 11) Y. H. Bae, T. Okano, R. Hsu, S. W. Kim : Makromol. Chem., Rapid Commun., 8, 481 (1987). 12) S. Fujishige, K. Kubota, I. Ando: J. Phys. Chem., 93, 3311 (1989). 13) H.Kanazawa,T.Sunamoto,Y.Matsushima,A.Kikuchi, T. Okano : Anal. Chem., 72, 5961(2000). 14) H. Kanazawa, E. Ayanao, T. Sunamoto, Y. Matsushima, A. Kikuchi, T. Okano : Anal. Sci., 18(1), 45(2002). 15) T. Yakushiji, K. Sakai, A. Kikuchi, T. Aoyagi, Y. Sakurai, T. Okano : Anal. Chem., 71, 1125(1999). 16) H. Kanazawa, Y. Kashiwase, K. Yamamoto, Y. Matsushima,N.Takai,A.Kikuchi,Y.Sakurai,T.Okano:J. Pharm. Biomed. Anal., 15, 1545(1997). 17) H. Kanazawa, Y. Matsushima, T. Okano : Temperature Responsive Chromatography : ``Advances in Chromatography'' Vol. 41, ed. by P. R. Brown and E. Grushka, pp. 311 336, (2001), (Marcel Dekker Inc). 18) E. Ayano, H. Kanazawa, A. Kikuchi, T. Okano : Anal. Sci., 17, 873(2001). 19) J. Kobayashi, A. Kikuchi, K Sakai, T. Okano : Anal. Chem., 73, 2027(2001). 20) J. Kobayashi, A. Kikuchi, K Sakai, T. Okano : J. Chromatogr. A., 958, 109(2002). 21) C. Sakamoto, Y. Okada, H. Kanazawa, E. Ayano, T. Nishimura, M. Ando, A. Kikuchi, T. Okano : J. Chromatogr. A, 1030, 247(2004). 22) M. Gewehr, K. Nakamura, N. Ise, H. Kitano : Makromol. Chem., 193, 249 (1992). 23) K. Hosoya, K. Kimata, T. Araki, N. Tanaka, J. M. J. Fràechet :Anal. Chem., 67, 1907(1995). 24) I.Y.Galaev, C. Warrol, B. Mattiasson : J. Chromatogr. A, 684, 37(1994). 25) K.Yoshizako, Y. Akiyama, H. Yamanaka, Y. Shinohara, Y. Hasegawa, E Carredano, A. Kikuchi, T. Okano : Anal. Chem., 74, 4160(2002). 26) 本システムは, 株セルシード ( 東京都新宿区 ) より市販される予定である 金澤秀子 (Hideko KANAZAWA) 共立薬科大学 ( 105 8512 東京都港区芝公園 1 5 30) 共立薬科大学大学院薬学研究科博士後期課程修了 薬学博士 現在の研究テーマ 環境応答性高分子の分子設計と分離及び薬物送達システムへの応用 主な著書 薬学物理化学 ( 共著 ) ( 廣川書店 ) 趣味 美味しいものを食べること E mail : kanazawa hd@kyoritsu ph.ac.jp 308 ぶんせき