までの間, 毎月 回の頻度でシャットネラ属プランクトン調査を実施し, 本種の同定及び水質観測を行なった また, 湾内の 点 ( 図 ) においてシャットネラ属プランクトンのシスト分布調査を 6 月と 月に実施し, 採取した試泥をフ 6 AKA 8 FT FN 千葉 BC 8 FT BC FN 千葉

Similar documents
9-2_資料9(別添)_栄養塩類管理に係る順応的な取組の検討

里道 恵﨑 杉野 次に毎月の観測データの長期変動を整理し, 水質の経年変化を検討した それぞれのパラメータの経年変化及び長期トレンドを明らかにするため, 前後 6ヶ月づつ合計 13データの移動平均と回帰直線を示した ( ) 水温 13 月移動平均 2. 福岡湾の植物プランクトンの出現傾向

試験中 試験中 試験中 12 月下旬 試験中 試験中 試験中 12 月下旬 試験中 試験中 試験中 1 月中旬 試験中 試験中 試験終了 12 月中旬 試験中 試験中 試験中 1 月上旬 試験中 試験中 試験中 1

<8A4A96E592B28DB88A C55F E786264>

保環研所報52.indb

Microsoft PowerPoint - 第8回小委資料(生物小委:夏場赤潮とりまとめ)2

赤潮発生状況 ( 平成 4 年 4 月 ) 発生 7 件 ( 漁業被害 件 ) 番号発生期間 ( 日間 ) 灘名発生水域赤潮構成プランクトン最高細胞数 ( 個 /ml) 最大面積 (K m) 漁業被害 3/~ 周防灘秋穂湾 ~ 徳山湾 Noctiluca sp. 不明 0.3 無 ( 山口県 ) 4

1 岡山水研報告 32 1~5,2017 岡山県沿岸海域で発生した渦鞭毛藻 Akashiwo sanguinea の増殖等が栄養塩濃度低下に及ぼす影響 山下泰司 Influence of Increase in the Dinoflagellate Akashiwo sanguinea and Ot

xlsx

Microsoft Word - 資料2-2

発生 ( 流入 ) H17 発生 ( 流入 ) H17 発生 ( 内部 ) H19 H23 発生 ( 内部 ) H19 H23 局所発生 発生 ( 流入 ) H 月水温平年偏差 (10m 層 : ) H17 局所発生 発生 ( 流入 ) H17 H2

1

水質

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>


2008年度日本海洋学会秋季大会シンポジウム

[ 秋季調査結果 ] 調査期間 : 平成 28 年 10 月 19 日 1 クリプト植物門 クリプト藻綱 Cryptophyceae 1,100 1,500 2,600 2 渦鞭毛植物門 渦鞭毛藻綱 Prorocentrum micans Dinophysis acumi

平成21年度東京都内湾 赤潮速報

S1:Chl-a 濃度 18.6μg/L S1:Chl-a 濃度 15.4μg/L B3:Chl-a 濃度 19.5μg/L B3:Chl-a 濃度 11.0μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 33.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 16.6μg/

塩分 大岡分水路 表層 底層 図 1-2 塩分の水平分布 ( 左図 : 表層 右図 : 底層 ) 調査の結果 表層の塩分は 東京湾西岸で低く 東岸に向かうにしたがって高くなる傾向が確認されました 特に 隅田川や荒川 鶴見川, 大岡分水路の河口付近では 塩分が低くなっており これは調査日の3 日前に降

平成 29 年度 漁場環境 生物多様性保全 総合対策委託事業 平成 29 年度赤潮 貧酸素水塊対策推進事業 瀬戸内海等での有害赤潮発生機構解明と予察 被害防止等技術開発 報告書 平成 30 年 3 月 瀬戸内海赤潮共同研究機関

河口域の栄養塩動態 国土交通省国土技術政策総合研究所沿岸海洋研究部海洋環境研究室主任研岡田知也 国土交通省国土技術政策総合研究所

S1:Chl-a 濃度 8.5μg/L S1:Chl-a 濃度 8.4μg/L B3:Chl-a 濃度 8.0μg/L B3:Chl-a 濃度 7.5μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 67.0μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 8.7μg/L S1:

4. 赤潮発生一覧表 (1) 発生日順 ( 漁業被害番号 数字については 3. 赤潮による漁業被害 P9 参照 ) 番号 発生日 終息日 日数 灘名府県名発生海域 赤潮構成プランクトン 漁業被害 被害金額最高細胞数最大面積 ( 千円 ) (Cell/ml) (km 2 )

水質

環境科学部年報(第16号)-04本文-学位論文の概要.indd



xlsx

言語表記等から推定すると 例えば 沖縄県石垣島では約 8 割を中国製が占めた一方 東京湾岸の富津では日本製がほとんど全てを占めていました ( 別添 1-2) 3 平成 27 年度のモニタリング調査は 調査実施時期が冬期となり日本海側及び北海道沿岸では調査が困難であったため 太平洋側 瀬戸内海沿岸及び

5 月沿岸定線海洋観測結果 令和元年 5 月 13 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 沿岸 10 海里以内の表面水温は 8~10 台で 平年より 1 程度高めとなっている 1. 水温分布

8 月沿岸定線海洋観測結果 平成 29 年 8 月 3 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 全定線で顕著な水温躍層が形成 県北部から中部沖 20~50 海里の 100m 深に親潮系冷水が分

130830目で見る東京湾の水環境-リンク先修正-

Microsoft Word - ホタテガイ外海採苗2013

瀬戸内海関係漁連 漁協連絡会では 2012 年に右のパンフレットを作って いろいろな問題点や このようにしてほしい という要望を整理して活動をしています 具体的には 今ある瀬戸内海環境保全特別措置法の改定等に向けた動きが行われている状況です そこで 実際に海がきれいになっていることについて 私達が持

資料4 大阪湾の状況について.docx

事業報告-本文.indd


7 月沖合定線海洋観測結果 令和元年 7 月 11 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 県南部沖 20~50 海里の 100m 深水温は平年より最大 4 程度低め 1. 水温分布 ( 図

青森県環境保健センター所報No11

資料 6-4 環境チーム 平成 28 年度事業報告 平成 29 年度事業計画 MH21 環境チームリーダー荒田直

(2) 土佐湾 3 件 番号 赤潮発生期間 ( 日数 ) 発生海域 ( 県名 ) 漁業被害の期間 水域 被害内容 被害金額 ( 千円 ) 赤潮構成プランクトン ( 最高細胞数 ) 20 3/17 ~ 4/11 土佐湾 3/17~4/11 (26) ( 高知県 ) 野見湾カンパチ 43,636 Coc

<4D F736F F D208B638E968A E63389F188CF88F589EF F93638F4390B32E646F6378>

6.houkokukai2018.xdw

図 11 最終処理水を用いたアサリ浮遊幼生飼育試験にけるアサリ浮遊幼生の大きさと摂餌状況の比較 図 12 シミュレーション結果 ( 表層の無機態窒素濃度 ). 平水時

Microsoft PowerPoint - 多田香川大.ppt

6 月沿岸定線海洋観測結果 令和元年 6 月 6 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 親潮系冷水の波及により 20 海里以遠の 100m 深水温は平年より最大 3 程度低め 1. 水温分布

平成 27 年 9 月埼玉県東松山環境管理事務所 東松山工業団地における土壌 地下水汚染 平成 23~25 年度地下水モニタリングの結果について 要旨県が平成 20 年度から 23 年度まで東松山工業団地 ( 新郷公園及びその周辺 ) で実施した調査で確認された土壌 地下水汚染 ( 揮発性有機化合物

Microsoft Word - 外海採苗2014

Microsoft Word - 3.1_3.2章_0802.doc

1

参考資料 2 対策効果の実証試験結果 1. 浮遊生態系構造変化検証試験三河湾より採取した海水中の植物プランクトン群集を様々な条件の海水において培養することによって 三河湾内の代表的な各所における植物プランクトン群集の増殖能 ( 最大増殖能 速度 生産が起きるまでにかかる時間 優占する種類など ) に

日報-934.xls

1,4 h C C Dl-L. ん +, 句 り マ JFP 1fs 61 表 4.3Harmfulalgalbloomのタイプ分け (1) 大量増殖赤潮 : 基本的には無害であるが, 高密度に達した場合には溶存酸素の欠乏等をひきおこして魚介類をヘレミ死させる. 原因生物 :CO 翅 ) ノzz"J

Microsoft Word - 07 松岡2

本組よこ/根間:文11-11_P131-158

平成 22 年度漁場環境 生物多様性保全総合対策事業費 赤潮等被害防止対策事業事業成果報告書 ( 日本海における大規模外洋性赤潮の被害防止対策 ) 実施機関名 : 島根県 兵庫県 鳥取県 ( 独 ) 水産総合研究センター中央水産研究所 1 課題名 日本海における大規模外洋性赤潮の被害防止対策 2 全

3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの

漁場の 生物多様性を 調べよう - その評価のための基礎知見と応用 - 平成 31 年 3 月

Microsoft Word - HP掲載用

但馬水産技術センターだより 漁況情報 (G1305 号 ) 平成 25 年 8 月 28 日兵庫県立農林水産技術総合センター但馬水産技術センター発行 ハタハタ アカガレイ エチゼンクラゲに関する情報について ( 平成 25 年度底びき漁期前調査結果 ) 平成 25 年 8 月 5 6 日および 8

SP100 取扱説明書


免疫血清

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

本章のまとめ 第 4 章当市の人口推移 本章のまとめ 現在までの人口推移は以下のとおりである 1. 人口の減少当市の人口は平成 23 年 7 月 (153,558 人 ) を頂点に減少へ転じた 平成 27 年 1 月 1 日時点の人口は 151,412 人である 2. 人口増減の傾向年齢 3 区分で

参考資料2 三河湾の物質循環に関わる情報整理

大阪湾再生水質一斉調査の結果について 1. はじめに 大阪湾再生推進会議 では 平成 16 年 3 月に策定した 大阪湾再生行動計画 の一環として 昨年度に引き続き 国 ( 近畿地方整備局 海上保安庁第五管区海上保安本部 ) 及び地方自治体 ( 大阪府 大阪市 兵庫県 神戸市等 ) の参加を得て 陸

PSCHG000.PS


ンゴ類及びその他底生生物 ) の生息状況を観察した ジグザグに設置したトランセクト ( 交差することのないよう, かつ, 隣り合う調査線の視野末端が重複するように配置された調査線 ) に沿って ROV を航走させ トランセクト上に宝石サンゴがあった場合は 位置 種 サイズ等を記録した 同時に海底の操

第 3 部食生活の状況 1 食塩食塩摂取量については 成人男性では平均 11.6g 成人女性では平均 10.1gとなっており 全国と比較すると大きな差は見られない状況にあります 図 15 食塩摂取量 ( 成人 1 日当たり ) g 男性

(1) 生活排水について 地域の実状に応じ 下水道 浄化槽 農業集落排水施設 コミュニティ プラント等の生活排水処理施設の整備及び高度処理化 適正な施設維持管理等の対策を計画的に推進すること 加えて 合流式下水道の改善の取組を推進すること (2) 指定地域内事業場について これまで行われてきた汚濁負

<31305F8E9197BF2D332D F8CCB90EC82CC919497DE92B28DB88C8B89CA81698A A2E786477>

untitled

西食堂

フィジカルコンディショニング

PowerPoint プレゼンテーション

支援リスト3/30.xls

第5回東京都廃棄物審議会


untitled


日報-948.xls

ドコモP-01Hカタログ

<90D492AA8C8E95F A92F990B394C E58DE3957B82CC94AD90B695F18D9082F092C789C E392E E786C73>

ぐに花粉の飛散シーズンに入らなかったのは 暖冬の影響で休眠打破が遅れたことが影響していると考えられます ( スギの雄花は寒さを経験することにより 休眠を終えて花粉飛散の準備に入ると言われています ) その後 暖かい日や風が強い日を中心にスギ花粉が多く飛びましたが 3 月中旬には関東を中心に寒い日が続

COD COD DIN 99 DIN 9 DIN 9 NPO 7 データの収集について DIN, 溶存無機態リン ( 以下 と記す ) DIN DIN ノリ生産量 DIN アサリ漁獲量 漁獲量 9 経営体数

月中旬までの飛散量も昨年より少なく 半分程度の所もあります このため 東北では昨年よりもまだ症状が軽 い傾向ですが シーズンを通した飛散量は平年並で 昨年より多い予想なので 油断は禁物です 右の症状のグラフは スマホアプリ ウェザーニュースタッチ の 花粉 Ch. に 2017 年 1 月 19 日

日報-953.xls

1. 水温分布 ( 図 1) 7 月沖合定線海洋観測結果 平成 26 年 7 月 14 日 岩手県水産技術センター TEL: FAX: 全域で表面水温は高め 県南部に北上暖水が流入 1) 本県沿岸

<4D F736F F F696E74202D B8DD091CE899E90AC89CA95F18D9089EF>

東京湾水質調査報告書

干潟を含めた浅海域の生態系研究

海洋_野崎.indd

平成 23 年度漁場環境 生物多様性保全総合対策事業 赤潮等被害防止対策事業事業成果報告書 ( 日本海における大規模外洋性赤潮の被害防止対策 ) 実施機関名 : 兵庫県 鳥取県 島根県 山口県 ( 独 ) 水産総合研究センター中央水産研究所 1 課題名 日本海における大規模外洋性赤潮の被害防止対策

Chl.a 濃度 (µg/l) NO 3 -N 濃度 (µg-n/l) DIN 濃度 (µg-n/l) 215 年 11 月から 217 年 11 月にかけて, 隔週で諏訪湖湖心 ( N, E; 図 1) において, 表層 ( m) および底層 (5 m) の湖水をバンド

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012)

2


Transcription:

課題名 東京湾におけるケイ藻 新奇有害プランクトンの被害防止対策 全体計画 () 目的 99 年代以降, 東京湾では冬季にケイ藻赤潮が多発するようになっており, これに伴う栄養塩不足によってノリの色落ちが発生し, 千葉県のノリ養殖業に大きな被害が生じている このため, 東京湾において多発しているケイ藻赤潮によるノリの色落ち被害について, 原因となっているプランクトン種をモニタリングし, その発生状況と栄養塩環境及びノリの色落ち状況との関係を明らかにする また,9 年 月に東京湾において有害プランクトンのシャットネラ属プランクトンが確認され, 原因は不明であるが, 湾内の養殖魚類のへい死が発生した このため, シャットネラ属プランクトン及び海洋環境の調査を行ない, その発生状況を明らかにするとともに, 漁業被害を防止するために赤潮発生を予察し, 情報提供を行なうのに必要なモニタリング手法を確立する () 試験等の方法東京湾において冬季ケイ藻赤潮が発生する時期を中心にケイ藻赤潮調査を実施し, ノリ色落ち原因プランクトンの出現状況や栄養塩環境などを定期的に把握する また, 東京湾内におけるシャットネラ属プランクトンの発生状況及びシストの分布状況を把握する 平成 年度計画及び結果 () 目的 東京湾において, 多発している冬季ケイ藻赤潮によるノリの色落ち被害について, 大きく関与す る原因プランクトンの発生状況などを定期的に把握し, 栄養塩環境やノリの色落ち状況との関係を 明らかにする また, 東京湾内におけるシャットネラ属プランクトン及びシストの分布を調査し, その発生状況を明らかにする () 試験等の方法 ) ケイ藻赤潮によるノリの色落ち発生要因の解明東京湾内湾に6 点設定し ( 図 ), 年 月から 年 月までの間, ケイ藻赤潮調査を実施し, 水温, 塩分,pH, 透明度, クロロフィル a 量, 栄養塩の定量及びノリの色落ち原因プラントンの同定 計数を行った ) シャットネラ属プランクトン発生状況の解明 東京湾内に 8 点設定し ( 図 ), 年 月から 年 月 図 ケイ藻赤潮調査点および ノリ漁場 ( 斜線部 ).

までの間, 毎月 回の頻度でシャットネラ属プランクトン調査を実施し, 本種の同定及び水質観測を行なった また, 湾内の 点 ( 図 ) においてシャットネラ属プランクトンのシスト分布調査を 6 月と 月に実施し, 採取した試泥をフ 6 AKA 8 FT FN 千葉 BC 8 FT BC FN 千葉 ルイ分けにより濃縮したのち, 同定 計数 KH KH 及び発芽実験を行った UR () 結果及び考察 ) ケイ藻赤潮によるノリの色落ち発生要因の解明 年 月中旬まで頻発した渦鞭毛藻や 勝山養殖場 図 シャットネラ属プ図 シスト調査点ランクトン調査点 ケイ藻を主体とする赤潮は 月下旬に終息した 月 日から東京内湾でクロロフィルa 量が増加し始め, 月 日には湾奥部及び多摩川河口付近の西側海域でケイ藻赤潮が発生し, 日にはほぼ内湾中央から北部海域に拡大した その後, 縮小 拡大を繰り返しながら 月 8 日まで継続し,6 日にはほぼ解消した 月 日には再び湾奥部でケイ藻赤潮が発生したものの, 月初めに全域で終息した これに伴って,DIPが 月に入って減少し始め, 月下旬から 月上旬にはほぼ全域で枯渇状態を示した ( 図 ) この赤潮発生前からのクロロフィル a 量をみると, 各調査点の現存量は比較的同調的な増減を示し, 月 日と6 日から 月 日にかけて大きなピ-クがみられ, 船橋ではこの傾向が顕著に現れていた ( 図 ) 赤潮を形成する優占種は 月上旬が Skeletonema sp. と渦鞭毛藻の Akashiwo sanguinea, 下旬から 月初旬は Cheatoceros socialis, その一週間後は Skeletonema sp. と Thalassionema nitzchioides, 月下旬からは Eucampia zodiacus であった これらケイ藻種は東京湾に通常出現する種類であるが, ノリの色落ちを引き起こす原因生物とされている また, 月上旬に出現した Akashiwo sanguinea もノリの色落ち被害を与える種類と言われている 次に, 栄養塩濃度をみると,DIN DIP とも比較的同調的な増減を示し ( 図 6),DIN は調査期間をとおしてノリ養殖にとって十分な濃度で維持していた しかし,DIP は年明け後急激に減少し, 月 日から各調査点で.μMを下回り, 下旬には枯渇状態に達した これはケイ藻赤潮の発生によって DIP が極度に摂取されたことと 月の降水量が記録的に少雨であったためと考えられる その後, 各調査点で DIPの低い状態が継続し, 月中旬のまとまった降雨で一時的に回復したものの, 月 日頃の植物プランクトンの増加で, 再び減少し, 月に入ってから各調査点で回復傾向を示した この栄養塩の状況に伴い, 月下旬から 月上旬には各地区でノリ葉体の色素低下がみられ, 特に, 内房北部地区で顕著であった

/6 / / /....6.......6.8..8................... /6.. /8.. /...... /8.....6....6.................... /6..................... / / /8.8.6..6.......6....... 図.8.8....6 8.......8...6.8................... 植物プラントン現存量(クロロフィル a μg/l:上)と DIP(μM 下)の分布 年 月から 年 月

船橋 千葉灯標 クロロフィル a (µg/l) / / / / / / 京葉シーハ ース / / / / / / 盤洲 #A / / / / / / / / / / / / 盤洲 #C / / / / / / 富津ベタ / / / / / / 図 ケイ藻赤潮と植物プランクトン現存量の変化 ( 年 月から 年 月 ) ケイ藻赤潮の判定は ph8. 以上 ( ), 透明度 m 未満を満たしたときとする ( ) DIN (μm) 6 船橋 6 千葉灯標 / / / / / / / / / / / / 6 京葉シーバース 6 盤洲 #C / / / / / / / / / / / / 6 盤洲 #A 6 富津ベタ / / / / / / / / / / / / 図 6 無機栄養塩濃度の変化 ( 年 月から 年 月 ) 図中の灰線は DIP 閾値 (=.μm) を示す DIP (μm)

年 月から出現した主要種は Skeletonema sp.,thalassiosira sp.,cheatoceros spp.,ch. socialis, Eucampia zodiacus,thalassionema nitzchioides 及び渦鞭毛藻の Prorocentrum minimum,pr. dentatum, Akashiwo sanguinea の9 種類であった その出現状況をみると, 船橋ではDIPが.6µMと急激に低下した 月 8 日は Thalassiosira sp., Cheatoceros spp. の 種が増加し, 後者は急増した 月はDIP.µM 前後に低下した中旬から渦鞭毛藻の Pr. dentatum が増加し, 下旬まで継続した 月に入ると,DIP.µM 以下に減少し始めた 月上旬から Skeletonema sp.,cheatoceros spp. 及び渦鞭毛藻の Ak. sanguineaの 種が増加し始め, 特に, Skeletonema sp. は著しく急増し, 日にはピークに達した ( 図 -) その後,8 日にはほぼ消滅し, 次いで,Ch. socialis,e. zodiacus の順に急増し, 後者はその後一旦急減したものの 月に入って再び増加し始めた これは DIP 減少後 Ch. socialis,e. zodiacus が増殖し, 前者の増殖要因は不明であるが, おそらく, 多種類の有機態リンを利用して増殖できたものと考えられる それ以外の主要種 E. zodiacus Cheatoceros socilis. Skeletonema sp,.(cells) /ml 船橋 / / Cheatoceros spp. /6 E.zodiacus Skeletonema sp. Ch. socialis DIP Thalassiosira sp. / / / / / / Prorocentrum spp. Akashiwo sanguinea (cells /ml) Pr. dentatum / Ak. sanguinea Pr. minimum / / / / / / 図 - DIP および主要種の推移 ( 年 月から 年 月 上 : ケイ藻 下 : 渦鞭毛藻 ) 図中の横線は DIP 値 (=.µm) を示す また, 盤洲 #A においても船橋とほぼ同様な出現推移を示し, 月 日に Skeletonema sp. が急増 し,DIP.µM 以下になり始めた 月上旬から Skeletonema sp. や渦鞭毛藻の Ak. sanguinea が増加し た DIP 減少後,Ch. socialis,e. zodiacus の順に急増した ( 図 -)

それ以外の主要種 E. zodiacus Cheatoceros socilis. Skeletonema sp,.(cells) /ml DIP / /6 / 盤洲 #A / / / / / / Prorocentrum spp. Akashiwo sanguinea (cells /ml) / / / / / / / 図 - DIPおよび主要種の推移 ( 年 月から 年 月 上 : ケイ藻 下 : 渦鞭毛藻 ) 図中の横線は DIP 値 (=.µm) を示す ) シャットネラ属プランクトン発生状況の解明 年 月から 年 月まで実施した調査において, すべての調査点でシャットネラ属のプランクトンは確認されず, 東京湾で普通に出現するケイ藻の Skeletonema sp. がほぼ周年にわたって卓越したほか,Coscinodisus sp. や渦鞭毛藻の Prorocentrum micans,p. minimum などが優占していた 年 6 月 から 日および 月 9から 日に実施したシスト分布調査の結果, 各調査点でシストは確認されず, また, 各調査点で得られた底泥試料を用いてシストの発芽実験を行ったが, シャットネラ属の発芽は確認されなかった しかし, 東京湾で赤潮をしばしば形成する植物プランクトンの発芽がみつかり,Skeletonema sp.,thalassiosira sp. や Cheatoceros spp. などが確認された 平成 年度計画 () 次年度も, 引き続き東京湾において, 冬季ケイ藻赤潮が発生する 月から 月にかけてノリの色落ち原因とされるプランクトンの出現状況と栄養塩環境を明らかにする () 有害プランクトンのシャットネラ属プランクトン調査を対象とした湾内全域で実施し, その出現状況を明らかにする