たかということになります 従って これからは妊娠率という考え方が必要になってくると考えています もちろん 受胎率という考え方を否定しているのではありません さて 畜産経営の中の繁殖を考える上で重要なことは 繰り返しになりますが受胎率ではなく妊娠率であると考えられます しかし 人工授精や受精卵移植を行

Similar documents
( 図 7-A-1) ( 図 7-A-2) 116

「牛歩(R)SaaS」ご紹介

通常 繁殖成績はなかなか乳量という生産性と結びつけて考えることが困難なのですが この平均搾乳日数という概念は このように素直に生産性 ( 儲け ) と結びつけて考えることができます 牛群検定だけでなく色々な場面で非常に良く使われている数値になりますので覚えておくと便利です 注 1: 平均搾乳日数平均

乳牛の繁殖技術と生産性向上

年 ( 平成 25 年 )10 月 235 (1) 繁殖管理の基本は? 繁殖管理では 早期の子宮と卵巣の回復 的確な発情の発見 適期授精に気をつけることが重要と言われています 分娩後四十日経っても発情兆候のない牛は 獣医師に検診を依頼することも必要です 二回目(四十日~五十日)に良い発

農業高校における繁殖指導とミニ講座による畜産教育支援 大津奈央 中島純子 長田宣夫 飯田家畜保健衛生所 1 はじめに 管内の農業高校では 教育の一環とし て 繁殖雌牛4頭を飼育し 生徒が飼養 いた また 授業外に班活動として8名が畜 産部に所属していた 管理を担うとともに 生まれた子牛を県 飼養管理

安全な畜産物の生産と生産性の向上適正な飼養管理家畜の健康の維持 家畜のアニマルウェルフェア (Animal Welfare) とは 国際獣疫事務局 (OIE) のアニマルウェルフェアに関する勧告の序論では アニマルウェルフェアとは 動物が生活及び死亡する環境と関連する動物の身体的及び心理的状態をいう

Microsoft Word - 宮崎FMDマニュアル⑦ 指針別紙(評価)

現在 本事業で分析ができるものは 1 妊娠期間 2 未経産初回授精日齢 3 初産分娩時日齢 / 未経産妊娠時日齢 4 分娩後初回授精日 5 空胎日数 6 初回授精受胎率 7 受胎に要した授精回数 8 分娩間隔 9 供用年数 / 生涯産次 10 各分娩時月齢といった肉用牛繁殖農家にとっては 極めて重要

牛体温監視システム

B 農場は乳用牛 45 頭 ( 成牛 34 頭 育成牛 7 頭 子牛 4 頭 ) を飼養する酪農家で 飼養形態は対頭 対尻式ストール 例年 BCoV 病ワクチンを接種していたが 発生前年度から接種を中止していた 自家産牛の一部で育成預託を実施しており 農場全体の半数以上の牛で移動歴があった B 農場

<4D F736F F D AAE90AC94C B835794D48D8682C882B5816A915395B68CB48D652E646F63>

Microsoft Word - 02肉牛研究室

<4D F736F F D208CFA90B6984A93AD8FC A CF8D5882C98C5782E BD90AC E82528C8E825593FA817A2E646F63>

肉牛生産管理ご紹介

岡山農総セ畜研報 6: 55 ~ 59 (2016) < 研究ノート > 黒毛和種における繁殖性向上を目指した飼料給与体系の検討 福島成紀 木曽田繁 滝本英二 Examination of the Feeding Method Aiming at Improving reproductive Per

ことよりもたらされます このエストロジェンが発情や発情徴候を起こします 発情期というのは 発情 ( 雄の交尾を許容している状態 ) を持続している期間 ( 時間 ) をいいます 従来から言われている牛の発情持続時間は 10 時間から 27 時間の範囲で 未経産の牛では平均 14 時間 経産牛では平均

< F2D382E8D9596D198618EED82C982A882AF82E98B8D94928C8C9561>

Microsoft Word 村田.doc

< F2D8E94977B897190B68AC7979D8AEE8F80967B91CC2E6A7464>

1. はじめに肉用牛の飼養管理は, 頭数増加や飼育技術の進歩により変化する. たとえば, 農家当たりの飼養頭数増加は, 作業者数や 1 人当たりの作業時間に変化がなければ,1 頭当たりの作業時間を短縮させる. こうした状況は, 作業者数の増加や, 機械化による省力化を進めることで, 補うことが行われ

(Taro-09\221S\225\ \221S\225\266\217\274\226{.jtd)

031010 乳牛疾病の早期発見応急処置予防対策 酪総研

<4D F736F F D2090B693FB9286CCDFDBBCDEAABDC3DBDD91AA92E8B7AFC482F0899E977082B582BD CC94AD8FEE814589A991CC8AFA82CC94BB92E82E646F63>

11 年度以降 これまでに採択した新規参入者は215 者である 道県別にみると 宮崎県が38 者と最も多く 次に鹿児島県の34 者 北海道の31 者 長崎県の26 者となって いる ( 図 1) なお 直近の採択となった 26 年度は 5 県 7 事業実施主体で 新規参入者 10 者を採択した 図

A 農場の自家育成牛と導入牛の HI 抗体価の と抗体陽性率について 11 年の血清で比較すると 自家育成牛は 13 倍と 25% で 導入牛は 453 倍と % であった ( 図 4) A 農場の個体別に症状と保有している HI 抗体価の と抗体陽性率を 11 年の血清で比較した および流産 加療

2) 飼養管理放牧は 5 月から 11 月の期間中に実施した 超音波検査において受胎が確認された供試牛は 適宜退牧させた 放牧開始時および放牧中 3 週間毎に マダニ駆除剤 ( フルメトリン 1 mg/kg) を塗布した 放牧には 混播永年草地 2 区画 ( 約 2 ha 約 1 ha) を使用し

たまみつしげ 2 黒毛和種 琴照重 及び褐毛和種 球光重 ETI が優秀な成績を収めて 種雄牛として選抜される 鳥取牧場で作出した黒毛和種の種雄牛 琴照重 が 産子の肥育成績を調べる現場後代検定により選抜され 精液の供給が始まりました 琴照重 は 同時期に検定を実施した種雄牛 23 頭中 脂肪交雑

人工授精技術者のための牛人工授精マニュアル-人的要因の見直しに向けた確認メモ集-

参考1中酪(H23.11)

引取り 負傷動物として収容した動物の中で 返還に至った経緯 ( 平成 26 年度 犬 ) 引き取り頭数内訳 (N=13113) 所有者明示の内訳

解 説 一方 乳成分にも違いが見られた 分娩後30日以内 産牛100頭規模の農場としている 損失額の計算は で乳脂肪率が5 を超える場合は栄養不足で体脂肪の ①雄子牛の出生頭数減少 雄子牛の売却減 ②雌子 過剰な動員が起こっていると判断できる この時期に 牛の出生頭数減少 更新牛購入コスト ③出荷乳

スライド 1

ハビリセンター 受精卵センター バイオマスセンター等の諸施設があり 人的組織としては和牛ヘルパー組合 和牛婦人部などがある 設立以来の主要な活動を挙げると 次のようになる 特長として 1 当初から行政が深く関わり 市役所のリーダーシップで行われてきた 2 農協を含め 全畜種を網羅し 地域全体をまとめ

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

和牛開始マニュアル


材料及び方法 1. 方法発情および発情直後を避けて プロジェステロンとエストロジェン徐放剤 (PRID TEIZO: あすか製薬株式会社 ) を挿入した (0 日目とする ) 4 日目に生理食塩水 ( 大塚生食注 : 大塚製薬株式会社 )50ml を溶媒とした FSH( アントリン R10: 共立製

農業現場における新技術の実装に向けたマッチングミーティング ( 第 3 回 : 畜産 ) MAFF ピッチ ( 企業プレゼンテーション ) 出展企業 時刻一覧 別添 (1) 家畜生体管理 時刻 1 企業名 : 提案技術名 提案内容 連絡先 株式会社 AmaterZ: 牛の空胎期間を適正に保つソリュー

その最初の日と最後の日を記入して下さい なお 他の施設で上記人工授精を施行し妊娠した方で 自施設で超音波断層法を用いて 妊娠週日を算出した場合は (1) の方法に準じて懐胎時期を推定して下さい (3)(1) にも (2) にも当てはまらない場合 1 会員各自が適切と考えられる方法を用いて各自の裁量の

<4D F736F F F696E74202D2091E F181408E9197BF B7982D CC8A C689DB91E8>

Microsoft Word - ①

受精卵移植に関する登録取扱要項

目次 2 1) 牛体温監視システム開発背景 2) システム利用イメージ 3) システム全体構想 4) 牛体温監視システムのポイント 5) 牛体温監視システム機器構成 6) スマートフォンで るユーザポータル画面通知メール要観察牛リスト / 在籍牛リスト / 牛舎 牛房リスト画面遷移在籍牛リスト グラ

乳牛の繁殖性低下の現状と子宮環境 ており 産歴にかかわらず黒毛和種の精液を授精した方がホルスタイン種の精液より受胎率が若干高くなる傾向が認められている [5] しかし 人工授精用精液の調整法の違いや雑種強勢の影響を考慮する必要があるため この成績だけで黒毛和種の雄がホルスタイン種の雄より受精能が高い

毎回紙と電卓で計算するより パソコンの表計算ソフトを利用して計算されることをすすめます パソコンは計算と記録が同時にできますから 経営だけでなく飼養管理や繁殖の記録にも利用できます 2) 飼料設計項目ア.DMI TDN CP NFC a.dmi( 乾物摂取量 ) 水分を除いた飼料摂取量のことです 飼

報道機関各位 平成 31 年 3 月 20 日東京工業大学信州大学株式会社電通国際情報サービス 最先端エッジ AI 技術を活用した牛の行動観察システムを共同開発 ~ 酪農 畜産業におけるアニマルウェルフェア向上を目指して実証実験を開始 ~ 東京工業大学 信州大学および電通国際情報サービス ( 以下

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF FAC938790E690B6>

れた。


<4D F736F F D AA95D8914F82CC B8AC7979D8E B8B5A8CA4816A817989FC92F994C5817A2E646F63>

(2) 牛群として利活用 MUNを利用することで 牛群全体の飼料設計を検討することができます ( 図 2) 上述したようにMUN は 乳蛋白質率と大きな関係があるため 一般に乳蛋白質率とあわせて利用します ただし MUNは地域の粗飼料基盤によって大きく変化します 例えば グラスサイレージとトウモコシ

fmm151021完.pdf

子牛育成の参考書 ~ 子牛育成プロジェクトの調査結果から ~ 平成 26 年 3 月 東松浦農業改良普及センター唐津農業協同組合上場営農センター北部家畜保健衛生所

公共牧場の機能強化を図るためのマニュアル(Q&A)

Microsoft Word 武田.doc

和泊町の広報誌 広報わどまり最新号のご紹介,沖永良部島 起業家人材育成セミナー参加者募集!,家畜人工授精師・受精卵移植師 山本 優一さん,(株)南九州沖縄クボタ 沖永良部営業所 正社員募集!,(株)新協 正社員、契約社員、パートタイマー募集!,沖永良部島移住体験ツアー(11/23~25の2泊3日)参加者募集!!,中田自動車 正社員(整備士)募集!

第 3 節水田放牧時の牛白血病ウイルス対策 1. はじめに水田放牧のリスクの一つとして, 感染症があります 放牧場で広がりやすい牛の感染症の中でも, 牛白血病は近年わが国で非常に問題となっています この節では, 牛白血病の概要説明とともに, 水田放牧を行う際に取るべき牛白血病対策について紹介します

肉用牛 _ 生産コスト縮減に向けた主な取り組み 2 放牧 放牧は 放牧に取り組む前と比べて 飼料費を約 25% 労働費を約 35% 削減できることから 肉用牛繁殖農家の所得向上に有効な手段である また 放牧に取り組むことで 増頭につながった事例もある バヒアグラス草地への放牧 水田放牧 矮性ネピアグ


AID 4 6 AID ; 4 : ; 4 : ; 44 : ; 45 : ; 46 :

<4D F736F F D E94C C4946E82CC8CF0947A8AC7979D2E646F63>

Taro-H26-01○【差替】 (佐藤)

1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS

PowerPoint プレゼンテーション

平成24年度自給飼料利用研究会資料|酪農生産における暑熱の影響とその対応

地域における継続した総合的酪農支援 中島博美 小松浩 太田俊明 ( 伊那家畜保健衛生所 ) はじめに管内は 大きく諏訪地域と上伊那地域に分けられる 畜産は 両地域とも乳用牛のウエイトが最も大きく県下有数の酪農地帯である ( 表 1) 近年の酪農経営は 急激な円安や安全 安心ニーズの高まりや猛暑などの

名称未設定-2

多量の性器出血があったとき 装着後数ヵ月以降に月経時期以外の 発熱をともなう下腹部痛があったとき 性交時にパートナーが子宮口の除去糸に触れ 陰茎痛を訴えたとき 脱出やずれが疑われる * 症状があるとき ( 出血や下腹部の痛み 腰痛の症状が続くなど ) * ご自身で腟内の除去糸を確認して脱出の有無を確

Microsoft Word - CygwinでPython.docx

目 次 パソコン報告システムについて 3 1. 利用登録を行いましょう ( 初めての方 ) 4 2. 出生の届出 ( 報告 ) を行いましょう 7 3. 異動の届出 ( 報告 ) を行いましょう 耳標再発行請求を行いましょう セキュリティコードを取得しましょう パ

Microsoft Word - ☆畜技研便り18(0327)

‘¬“û”qFinal

ふくしまからはじめよう 農業技術情報 ( 第 39 号 ) 平成 25 年 4 月 22 日 カリウム濃度の高い牧草の利用技術 1 牧草のカリウム含量の変化について 2 乳用牛の飼養管理について 3 肉用牛の飼養管理について 福島県農林水産部 牧草の放射性セシウムの吸収抑制対策として 早春および刈取

薬株式会社 ) を挿入した (0 日目とする ) 4 日目に生理食塩水 ( 大塚生食注 : 大塚製薬株式会社 )50ml を溶媒とした FSH( アントリン R10: 共立製薬株式会社 ) 20AU を皮下 1 回投与し プロスタグランジン F2α 製剤を同時投与した 前報より ecg( 動物用セロ

Microsoft Word - H19_13.doc

システムの構築過程は図 1 に示すとおりで 衛生管理方針及び目標を決定後 HAC CP システムの構築から着手し その後マネジメントシステムに関わる内容を整備した 1 HACCP システムの構築本農場の衛生管理方針は 農場 HACC P の推進により 高い安全性と信頼を構築し 従業員と一体となって


東京都農林総合研究センター研究報告第 13 号 (2018 年 ) る ( 松本,2006) ことが明らかになっており, さらに, 牛では灸処置により子宮動脈血流量が増加したという報告もある ( 石川ら,2001) 秋葉ら(2006) の研究では, 分娩後 30 日および 50 日に 2 回施灸した

(Microsoft Word -

豚における簡便法を用いた産子数の遺伝的改良量予測 ( 独 ) 農業 食品産業技術総合研究機構畜産草地研究所 石井和雄 豚の改良には ある形質に対し 優れた個体を選抜してその個体を交配に用 いることで より優れた個体を生産することが必要である 年あたりの遺伝的改良量は以下に示す式で表すことができる 年

妊娠・出産MyBook.indd

はじめに 現在 国内酪農を取り巻く情勢は 飼料価格の上昇 後継者不足および飼養頭数の減少などの大きな変化によって 生産基盤の弱体化が懸念されており 一方で 消費者の需要の多様化や国際環境の変化等により 今後の酪農経営の発展に向けた好機となっています 近年 人口減少等により国内需要の減少が見込まれる中

平成 27 年度 2 級実験動物技術者認定試験 各論 ( イヌ ) 試験時間 : 13 時 00 分 ~15 時 00 分 解答は答案用紙の該当欄の を 1 つ鉛筆で黒く塗りつぶしてください をはみ出したり塗りつぶし方が不十分にならないよう注意してください 平成 27 年 8 月 23 日 ( 公社

第1章 I 1 乳牛の基本知識 乳牛の平均的な体形 第2章 体長 肩から尾のつけ根まで 約170cm 第3章 体高 cm前後 第4章 体重 kg 第5章 乳牛の種類 1日の食事量 1日に出る乳 生乳 の量 日本では 北海道を中心におよそ 青草の場合 50 60kg 牛の大

では もし企業が消費者によって異なった価格を提示できるとすれば どのような価格設定を行えば利潤が最大になるでしょうか その答えは 企業が消費者一人一人の留保価格に等しい価格を提示する です 留保価格とは消費者がその財に支払っても良いと考える最も高い価格で それはまさに需要曲線で表されています 再び図

<4D F736F F F696E74202D2088CF88F594AD8CBE82C691CE899E>

検査の重要性 分娩前後は 乳房炎リスクが高まる時期 乾乳軟膏の効果が低下する分娩前後は 乳房炎感染のリスクが高まる時期です この時期をどう乗り越えるかが 乳房炎になるかどうか重要なポイントです 乾乳期に分娩前乳房炎検査を実施して 乳房炎の有無を確認 治療を行い泌乳期に備えます 分娩前後いかに乗り切る

Microsoft Word - ①

スライド タイトルなし

当初 酪農 畜産を学んでいるとは言え酪農経験のない学生に どのような貢献ができるのか懸念されたが それは杞憂であった なぜなら 現地の酪農は 筆者の主観ではあるが 我が国の 30~50 年前の農村風景 農民気質そして衛生水準を彷彿とさせるものであり 大学で学んだ知識でも 十分に様々な課題を指摘できる

( 図 2-A-2-1) ( 図 2-A-2-2) 18

褐毛和種(熊本系)の遺伝的能力の推移について

< E816A95CA8B4C976C8EAE91E631348D E88AFA95F18D908F91976C8EAE816A2E786C7378>


の獲得と実用化のための研究に乗り出すこととなった まず 1988 年に Johnson の指導のもとに日本で初めて本技術の導入を行い メーカーのエンジニアと綿密な打ち合わせを繰り返し 当団にとって初代のフローサイトメーターとなる EPICS-753 を導入した ( 図 3の1) この機種の精子選別速

(10) 氏名 ( 本 ( 国 ) 籍 ) 三浦亮太朗 ( 静岡県 ) 主指導教員氏名 帯広畜産大学准教授松井基純 学位の種類 博士 ( 獣医学 ) 学位記番号 獣医博甲第 440 号 学位授与年月日 平成 27 年 3 月 13 日 学位授与の要件 学位規則第 3 条第 2 項該当 研究科及び専攻

PowerPoint プレゼンテーション

平成23年度問題別研究会資料|牛における人工授精の現状と今後の研究展開

資源を活用したわが国の環境に適した独自の遺伝改良の必要性が増しており 優秀国産種雄牛作出検討委員会 (J-Sireプロジェクト検討委員会 委員長: 菱沼毅 ) は 独立行政法人家畜改良センター (NLBC) の保有する優秀な遺伝子を活用した種雄牛作出にいち早く取り組んできました 同委員会は 2 月

Transcription:

妊娠率を UP させよう 1 妊娠率をUPさせよう 技術 情報部 部長 濱野 晴三 ヒトには物事の結果を自分なりに推測し 何も行動を起こさないことがあります 誰にでも一回や二回 この ようなことがあると思いますが 何も行動しなければ結果は得られません そして そこから芽吹くものは や っておけばよかった という後悔の念だろうと思います 一概に 失敗した後の後悔より 何もしなかった後悔 の方が大きいとも言われます このような考え方を 繁殖業務に置き換えて考えてみて下さい 皆さんが飼養している牛群のパフォーマンスを最大限に発揮させるには どうしたら良いのでしょうか これまでの掲載記事 す その繁殖を行うために技術が存在しますが それ これまで 繁殖技術のアップデート 図 1 とし よりも大枠の捉え方を図 2 にまとめてみました すな て 人工授精からのアプローチ 受精卵移植からのア わち 発情発見 繁殖 そして 妊娠確認 の 3 プローチならびに人工授精と受精卵移植からのアプロ つをキーポイントとして それぞれのキーポイントの ーチについて それぞれの技術の成り立ちや考え方 中身を整理してみようという考え方です 工夫や実施した結果などを掲載してきました これまで掲載して来た記事は 図 1 のアップデート FCMax 本誌No.147 を構成する内容ですが それらも図 2 の考え方の一部 追い移植 本誌No.152 155 となります 定時人工授精 本誌No.155 暑熱期の繁殖改善 本誌No.146 図 2 繁殖技術のキーポイント 不受胎牛の早期発見のためのツールとして繁殖台帳 Webシステム 本誌No.154 ファストバックプログラム 本誌No.153 154 繁殖は 言うまでも無く発情発見 繁殖 人工授 精 受精卵移植 妊娠確認 分娩 発情発見 繁殖 妊娠確認 と同じ行為が何回も繰り返されま 図 1 繁殖技術のアップデート 受胎率と妊娠率 繁殖の最終目標は 何 受胎させたかではなく 何 頭の牛を妊娠させたか あるいは何頭の子牛を生産し 1 LIAJ News No.158

たかということになります 従って これからは妊娠率という考え方が必要になってくると考えています もちろん 受胎率という考え方を否定しているのではありません さて 畜産経営の中の繁殖を考える上で重要なことは 繰り返しになりますが受胎率ではなく妊娠率であると考えられます しかし 人工授精や受精卵移植を行う技術者からすると 成果は受胎率で表現されることが一般的です 授精しなければ受胎しない 当たり前のような話ですが 良い発情が来た牛ばかりを選択して授精を行い 少し悪い発情の牛は次の発情を待つことになれば 一周期分の余計な支出が余儀なくされます 受精卵移植であっても黄体の良否から受卵牛を選択して移植を行えば 選択されなかった牛に対して同じことが言えます 改めて 受胎率と妊娠率は何が異なるのでしょうか? 具体的に 妊娠させなくてはいけない乳牛を100 頭飼っているとします このうち 良い発情が確認された30 頭に人工授精を行い 全ての牛が妊娠したとします この場合 30 頭に授精して30 頭が受胎したので 受胎率は100% という大変素晴らしい成績となります ただ ここで問題視するのは 残りの70 頭はどうなるのかということです 受胎率 100% と言いながら 妊娠させなければならない牛が70 頭も残っていることになります 受胎率とは 授精 ( あるいは移植 ) した牛の頭数が分母となり 妊娠した牛が分子となって算出される数値です 例に示した場合のように 何頭飼っているかということは問題とされません 一方 妊娠率とは 現在飼っている頭数のうち何頭が妊娠したかということを考えます 先程の例と同様 100 頭の乳牛を飼養しており 80 頭に発情を発見してすべてに授精をしたとします その結果 50 頭が 妊娠したとなれば 受胎率は50/80で62.5% となります 両者の例で 共に流早死産が発生せず受胎した牛が全て分娩に至ったとすれば 前者は30 頭の子牛が生まれ 後者は50 頭の子牛が生まれることになります この場合 どちらが酪農経営に貢献するかという考え方です 妊娠率は 発情発見率 ( 何頭に発情を発見したか ) と そのうち人工授精をして何頭が妊娠したかという受胎率を掛け合わせて算出します この例では妊娠率は発情発見率 受胎率で算出されるので 80% 62.5 % で50% という数値になります 現実的に考えると どちらが現実味のある数値でしょうか 受胎率 100% を維持することは殆ど困難ですので 酪農の現場での現実的な話としては受胎率を上げることはなかなか困難な話となります 一方で 発情発見率を上げ 授精 ( 移植 ) のチャンスを捕まえるのは 牛を飼養しておられるご本人次第ということになります 計算し易いような例を出しましたが 実際に皆さんの経営の中での数値を当てはめて考えてみて下さい 発情発見飼養管理において 発情の発見は酪農家の差が最も出る技術の一つですし 牛群の規模が大きくなればなるほど個体の発情発見は難しくなります されど 発情発見は酪農経営にとって非常に大切な行為です そこで今回は 繁殖の最も基本となる発情発見について取り上げます 発情発見は 経営者の皆さんが行わなければならない仕事でもありますが 最近の牛には発情が明確でない個体が多くなったという話を良く耳にするようになりました そのようなケースの解決策はあるのでしょうか 2

妊娠率 UP 2 岩手大学農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター御明神牧場助教 平田 統一 はじめに本誌をご覧になっている方々は 専門技術者や畜産業を営んでおられる方が多いでしょうから 今さら 発情 など勉強しなくとも分かっている と言われる方が殆どですよね? しかしながら 繁殖経営における妊娠率 ( 繁殖対象雌牛の総数に対する妊娠牛の割合 ) と子牛の育成率は 経営の根幹を成す 2 大指標で 1 ポイントでも改善したいところです 酪農では 妊娠率が上がらなければ搾乳機会も減りますよね 妊娠率を上げるには 授精しなければなりません 授精するためには 発情を見つけなければ始まりません 発情発見!! この古くて今もって解決できない課題に悩んでいる方もおられるでしょう 少し復習してみましょう 発情とは その名の通り 欲情を発する ということで 狭義には雌畜が雄を迎え入れ交尾に応じる雄許容の状態です 1 乗駕許容 ( スタンディング ) 2 他の牛への乗駕欲 3 他の牛の陰部を嗅ぐ 舐める 4その際 頚を挙げ上唇をそり返す ( フレーメン ) 5 咆哮する 6 群れから離れ 数頭で連れだって行動する 7 外陰部が腫脹し 陰唇粘膜が充血する 8 粘液を漏出する ( 発情前期は太い短い糊状から水飴状に 最盛期は水様の細い糸のような粘液 通常は透明だが 膿で汚れているようであれば獣医に往診を依頼する ) 9 行動量が増える 10 摂食量が減る 11 乳量が減るなど 特有の行動や外徴の変化 ( 発情徴候 ) がみられます 雌牛は 妊娠していなければ基本的に 1 年中平均 21 日 (18 24 日 ) の周期で発情を繰り返します 発情を発見することは授精を依頼するきっかけとなり 授精のタイミングを決定する指標になるので 妊娠率を 上げるために酪農 繁殖経営上最も重要な繁殖管理項目と考えて下さい 発情発現の前提条件 - 栄養と飼養環境 - 近年 経営上最も重要な発情発見が難しくなっているとよく言われます 以前に比べて牛の発情持続時間が短くなり 発情徴候も弱くなっているとのことです その理由として とくに高泌乳牛では発情ホルモンの血中濃度が低くて発情が弱くなるなど牛側の要因や 大規模化の中で発情観察時間が十分取れないなど人為的要因もあると指摘されています 発情を発見する以前に 牛が安心して発情する環境を作らなければなりません まず 発情が弱くなるだろう牛側の要因を改善する為には 一般的に栄養価が高い良質で新鮮な飼料を切らさないことが重要になります 飼槽や給水器のこまめな清掃 餌の掃き寄せ 残飼の片付けを行い 十分な草架数を配置し 引き落とし防止策など講じて餌を食い込める環境管理が重要です 適切な削蹄や滑らず硬すぎない床は 乗駕許容など発情徴候を示すために重要です 清潔な敷料 十分な広さ 材質のベット 暑熱 寒冷対策 タヌキやカラス ハトなど野生動物鳥類侵入対策 サシバエ アブ ネズミなど衛生害虫対策 慢性的な感染症が存在しないことなど 衛生対策ができていなければ十分な発情は得られないということが前提条件です 発情が見られない牛の中には 卵胞嚢腫や子宮蓄膿症などの病気であるものも含まれるかもしれません これらの対処は 獣医に依頼することになります 発情観察の重要性さて 人為的要因で発情を見つけられない という問題にはどのように対処しましょうか うちではちゃんと発情観察しているので 発情の見逃しなんてない! と自信を持って言えますか? 母牛 2,300 頭規模のある繁殖経営体では 4 回までの 3 LIAJ News No.158

人工授精で70% 以上が受胎し 残る授精対象牛をまき牛で交配したところ また70% 以上受胎したということです ということは 人間が無発情や鈍性発情 黄体遺残 繁殖障害 リピートブリーダーなどと名付ける牛の内 7 割は正常であり 単に適期に授精できていなかった あるいは発情開始時間を判断できていなかったということです 大規模な牧場では 牛の様子をよく観察しろといっても 発情徴候がよく分からないという従業員もいるそうです 意識的に教育の機会を作ることが必要ですし 搾乳や給餌の合間に牛を観察するだけではなく 1 日 3 回 5 分でも10 分でも発情観察のために時間を割く必要があります 牛個体の体重当てや乳量当てゲームなどを取り入れて多少のインセンティブを与え 牛を良くみる習慣を付けた途端に発情発見率が上がったという体験談もあります 牛飼いの基本は 五感を働かせて牛が発する様々なシグナルを敏感に感じ取ることです 発情観察もまた然りで 獣医にも授精師にも任せることができない 飼育者が責任を持つべき経営の要です 牛の発情の43% は 深夜から午前 6 時の時間帯にみられる ( 家畜人工授精講習会テキスト,2015) ことから 就寝前の22 時過ぎや搾乳前の早朝などの時間帯にも発情観察の時間にあてることが必要です また 記録を残すことも非常に重要です 生年月日や血統 分娩日や発情日 発情が疑われた日 人工授精日 種雄牛 排血日 分娩予定日 疾病 事故など 個体毎にまとめ すぐに取り出せるようにしなければなりません そのためには パソコンソフトを活用すると便利です 発情日や排血日から次回授精予定日を推定することで 発情発見率を上げることができます 記録は 獣医や授精師と共有することで妊娠率を向上するための有効な武器になります 発情発見補助システム発情観察は重要とは言っても 発情が弱い牛や全く発情が見えずに排卵する牛も27% ほど ( 堂地, 2007) 存在します そこで頼りになるのが 広い意味での発情発見補助システムです (1) 繁殖記録の活用発情発見率を上げる最も簡単な方法は 上述した繁殖記録です 各農家に夫々工夫があると思いますが 良く目にするのは牛舎入り口の黒板やホワイトボード カレンダー 牛房の柱 飼槽などに牛の番号と発情日や人工授精日 健康状態など書き入れるもので す この方法は 従業員や獣医 授精師と情報の共有をしやすいという利点があります 繁殖記録ノートを作って記録する方法も一般的で これらは立派な発情発見の補助情報です 家畜改良事業団の繁殖カレンダーも 次回発情予定や分娩予定日が直ぐに分かって便利です 回転式の繁殖ボードも 一覧性に優れている補助システムです ただ 多くの牛をもれなく管理しよう 情報を多面的に活用しようとすると黒板では心許ありません やはり簡単に未経産牛の月齢や分娩後の日数でソートし直し 授精対象牛を絶えずリストアップできるパソコンソフトの活用は外せません 自作のエクセル表を活用している方も多いでしょうし 家畜改良事業団の繁殖台帳 Webシステムなども利用できます 発情予定日が予め分かっていれば 観察対象牛が絞られるので発情発見率も向上します (2)ヒートマウントディテクター テイルペイント チンボール古くから活用されている発情発見補助器具といえば これらの器具です 夜間や農繁期などに発情観察が十分確保できない時でも 乗駕許容があれば尾根部に設置したヒートマウントディテクターのカプセルが割れて色が変わり あるいはテイルペイントが薄くなり剥がれ チンボールで色がつくなどで発情を発見できます しかしながら 元々発情が弱く乗駕許容までの発情が見られない 乗駕できるような環境にないなどの場合 これらの補助器具は使えません (3) 歩数計 ICT( 情報通信技術 ) の進歩により 畜産分野でも様々なセンサを用いて自動的 持続的に生体情報を得ることが可能となっています 得られた生体情報は センサから無線通信を使ってパソコンあるいはクラウドに収集され 予め設定されている基準により飼養者に発情発現の通報が届くようになっています 発情になると活動量 中でも歩数は 2 5 倍に増えるとされており 歩数量をモニタすれば発情を把握できます 日本では ( 株 ) コムテック ( 宮崎 ) の 牛歩 が広く利用されていますし 富士通 ( 株 )( 川崎 ) の 牛歩 SaaS のシステムを使用することもできます 発情時の累積歩数が多い黒毛和種では 黄体期のプロジェステロン濃度が高く 受胎率も高いとする報告 ( 横尾ら,2013) もありますから 歩数量を測定することは 発情を発見するのみならず受胎率を改善する上でも重要かもしれません センサは足首に設置しますので 放牧の場合には近い放牧地と遠い放牧地の 4

転牧のタイミングで誤報が多発し あるいは肢蹄に痛みを抱えている場合には発情を発見できないなどの弱点もあります (4) 活動量歩数計と同様に 3 D 加速度センサなどで活動量や活動時間 反芻をモニタする製品として ( 株 ) イノビット ( 広島 ) の ドクターカウベル ( 株 ) ファームノート ( 帯広 ) の Farmnote Colorセンサー パナソニック ( 株 )( 大坂 ) の カウネック があります 全て首輪で装着するタイプで 歩数計よりも首にセンサを取り付けた方が発情発見率は高いと言われる方もいます (5) 体温計発情発現の前後には 0.3 前後の一過性の体温上昇がみられます この温度変化を捉える製品として 分娩監視装置の ( 株 ) リモート ( 大分県 ) の 牛温恵 があります この装置は腟に装着したセンサで体温を持続的にモニタすることができるので 発情を把握することもできます この体温上昇は 発情に伴う活動量の増加とは別にみられるといわれていることから 鈍性発情の牛でも摘発できる可能性があります しかし 腟への装着は 装着作業の手間 脱落の発生 腟炎の発生などの課題から長期間の装着には向かない点 で改善の余地があります これらのICT 型発情発見補助器具は いずれも発情を100% 発見できるものではありません また 通信機能をうまく働かせるために牛舎内の機器の配置等にも配慮が必要です 大規模に用いようとすると高価になるとか 料金体系が複雑で分かり難い 維持費 ( 通信料 ) がかかるなど 導入に当たっては慎重に検討する必要もあります おわりに牛の発情の発見方法について述べてきましたが 見付け難くなった発情を何とか省力的に発見するための補助システムは様々開発され 一部は実際に活用されています しかしながら これらのシステムで100% 発情を検出できるわけではありませんし 誤報が無いわけではありません 酪農や繁殖経営成功の要は高い妊娠率であり それを成し遂げるには正しく発情を発見して 授精すべき牛に適期授精することが大前提です 胚移植も定時授精も 発情を発見するという基本的な繁殖技術がなければ高い受胎率は期待できません 基本に返って牛をよく観察すること 発情周期を把握することを愚直に実践しましょう 5 LIAJ News No.158