も 常に 2 つのコイルに電圧を印加する 2 層励磁方式や 1 つのコイルと 2 つのコイルに交互に電圧を印 2

Similar documents
正転時とは反対に回転する これが逆転である 図 2(d) の様に 4 つのスイッチ全てが OFF の場合 DC モータには電流が流れず 停止する ただし 元々 DC モータが回転していた場合は 惰性でしばらく回転を続ける 図 2(e) の様に SW2 と SW4 を ON SW1 と SW3 を O

また RLF 命令は 図 2 示す様に RRF 命令とは逆に 各ビットを一つずつ 左方向に回転 ( ローテイト ) する命令である 8 ビット変数のアドレスを A とし C フラグに 0 を代入してから RLF A,1 を実行すると 変数の内容が 左に 1 ビットシフトし 最下位ビット (LSB)

スライド 1

Microsoft Word - 4章.doc

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 工学ゼミⅢLED1回_2018

Taro11-…e…L…X…g.jtd

untitled

スライド 1

1.1 ラベル ラベルはカラム 1 から始まらなければならない ラベルの後にはコロン スペース タブ 改行が続いてよい ラベルはアルファベットかアンダーバーで始まり 英数字 アンダーバー クエスチョンマークを含んでよい ラベルは 32 文字までである デフォルトではこれらは大文字と小文字を区別するが

< 動作マトリクス > 停止 REQ 固定位置 REQ 往復 REQ 停止 () 現在位置と同じなら無視異なれば停止パルス中へ 停止パルス中へ 停止 ( 固定位置 ) 現在位置と同じなら無視異なれば停止パルス中へ 停止パルス中へ 停止パルス中 ( 停止パルス終了後 ) ( 停止パルス終了後動作 )

PowerPoint プレゼンテーション

arduino プログラミング課題集 ( Ver /06/01 ) arduino と各種ボードを組み合わせ 制御するためのプログラミングを学 ぼう! 1 入出力ポートの設定と利用方法 (1) 制御( コントロール ) する とは 外部装置( ペリフェラル ) が必要とする信号をマイ

,, ( ) 5 ma ( ) 5V V 5 6 A B C D E F G H I J , LED LED, LED, 7 LED,, 7 LED ( ) V LED VCC 5V 7 LED VCC f g f a g b a b c e d e d c dp dp VCC (

Microsoft Word - 工学ゼミ3_テキスト

スライド 1

NCB564個別00版

スライド 1

計算機アーキテクチャ

コンピュータ工学講義プリント (7 月 17 日 ) 今回の講義では フローチャートについて学ぶ フローチャートとはフローチャートは コンピュータプログラムの処理の流れを視覚的に表し 処理の全体像を把握しやすくするために書く図である 日本語では流れ図という 図 1 は ユーザーに 0 以上の整数 n

64 松尾邦昭 2. 無線送受信装置 SANWA 製のラジコン送受信装置は, その機能性の豊富さと価格の安さを理由に多くのラジコン ファンに愛用されており, 今回使用した VG6000は, チャンネル数が6チャンネルあり, ヘリコプター制御用に設計 開発され使用されているものだが, 我々はこれをロボ

3 4 PIC

スライド 1

untitled

余白 : 上下 25.4mm, 左右 19mm (Word2012 での やや狭い 設定 ) マイコンプログラミング演習 I レポート 1 実験日 提出日 回路構築 /LED を用いた I/O 制御 [16pt] 班員と担当責任者第 0 班レポート作成

実習内容 PIC18C242 のポート B に接続した LED を点滅させます ( 他の実習と同じ内容です ) 8 個の LED に表示される値が +3 ずつインクリメントします MPLAB を使って MPASM アセンブラのソース ファイルをアセンブルします MPLAB とソース ファイルは配布し

コンピュータ工学Ⅰ

コンピュータ工学Ⅰ

命令セットの構成例 a) 算術 演算命令 例 )ADD dest, source : dest dest + source SUB dest, source : dest dest - source AND dest, source : dest dest AND source SHR reg, c

C プログラミング演習 1( 再 ) 2 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ

前付(念).indd

Microsoft PowerPoint pptx

Microsoft Word - テキスト.docx

PowerPoint プレゼンテーション

Jan/25/2019 errata_c17m11_10 S1C17 マニュアル正誤表 項目 リセット保持時間 対象マニュアル発行 No. 項目ページ S1C17M10 テクニカルマニュアル システムリセットコントローラ (SRC) 特性 19-3 S1C17M20/M

BANK1 MOVLW b' ' PIC16F648A独自 MOVWF CMCON コンパレータ OFF BCF INTCON,PEIE 周辺割り込み OFF PIC16F648A独自 MOVLW B' ' RB2/TX, RB1/RX PIC16F648A独自 MOVW

モータ HILS の概要 1 はじめに モータ HILS の需要 自動車の電子化及び 電気自動車やハイブリッド車の実用化に伴い モータの使用数が増大しています 従来行われていた駆動用モータ単体のシミュレーション レシプロエンジンとモータの駆動力分配制御シミュレーションの利用に加え パワーウインドやサ

Microsoft PowerPoint - kougi7.ppt

卒 業 研 究 報 告

2. アーキテクチャ 概 要 PIC16F8x ファミリは 命 令 語 長 14bit の RISC[1]で 命 令 は35 種 類 である 1 命 令 は4クロックで 実 行 されるが 実 際 にはパイプライン 処 理 [2]されている ノイマン 型 コンピュータ[3]と 違 いプログラムとデータ

3 1EEPROMElectrically Erasable PROM PROMProgrammable ROM 2 EEPROM 3

Microsoft Word - 組込みプログラミング2018テキスト

RL78開発環境移行ガイド R8C/M16C, H8S/H8SXからRL78への移行(統合開発環境編)(High-performance Embedded Workshop→CS+)

Microsoft PowerPoint pptx

1. 購入物品リスト 電子部品名 用途 規格 単価 数量 合計 購入先 PIC16F84A-20/P PIC16F 秋月電子通商 カーボン抵抗 1/4W R0,R1 10kΩ 秋月電子通商 カーボン抵抗 1/4W R2,R2 追加分 300Ω 秋月

ex04_2012.ppt

Microsoft Word - 工学ゼミ3_テキスト

Microsoft PowerPoint - ›žŠpfidŠÍŁÏ−·“H−w5›ñŒÚ.ppt

スライド 1

-2 外からみたプロセッサ GND VCC CLK A0 A1 A2 A3 A4 A A6 A7 A8 A9 A10 A11 A12 A13 A14 A1 A16 A17 A18 A19 D0 D1 D2 D3 D4 D D6 D7 D8 D9 D10 D11 D12 D13 D14 D1 MEMR

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周

トランジスタ回路の解析 ( 直流電源 + 交流電源 ) 交流回路 ( 小 ) 信号 直流回路 ( バイアス計算 ) 動作点 ( 増幅度の計算 ) 直流等価回路 ダイオードモデル (pnp/npn) 交流 ( 小信号 ) 等価回路 T 形等価回路 トランジスタには直流等価回路と交流等価回路がある

Microsoft Word - ライントレーサー2018.docx

Microsoft PowerPoint - Sol7 [Compatibility Mode]

PIC18 Istructios PIC16, PIC x Microchip Techology Icorporated. All Rights Reserved. PICmicro PIC18 52

スライド 1

7 ポインタ (P.61) ポインタを使うと, メモリ上のデータを直接操作することができる. 例えばデータの変更 やコピーなどが簡単にできる. また処理が高速になる. 7.1 ポインタの概念 変数を次のように宣言すると, int num; メモリにその領域が確保される. 仮にその開始のアドレスを 1

1. A/D 入力について分解能 12bit の A/D コンバータ入力です A/D 入力電圧とディジタル値との対応は理論上 入力電圧 0V : 0 入力電圧 +3V : 4095 です 実際はオフセットと傾きがあり ぴったりこの数値にはなりません 2. A/D 入力に使用する信号 STM32L_A

スライド 1

SICE東北支部研究集会資料(2009年)

電子回路I_8.ppt

<4D F736F F D C835E838A EA993AE90A78CE CC8A4A94AD2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

電子回路I_6.ppt

Taro-DSノート

PLZ-5W_ KPRI21.pdf

Microsoft PowerPoint - H22パワエレ第3回.ppt

Microsoft Word - 006_01transistor.docx

ex05_2012.pptx

PI−1300

出 アーキテクチャ 誰が 出 装置を制御するのか 1

プラネタリウム

次に示す数値の並びを昇順にソートするものとする このソートでは配列の末尾側から操作を行っていく まず 末尾の数値 9 と 8 に着目する 昇順にソートするので この値を交換すると以下の数値の並びになる 次に末尾側から 2 番目と 3 番目の 1

スライド 1

前回の内容 マイクロコンピュータにおけるプログラミング PC上で作成 コンパイル マイコンに転送 実行 プログラムを用いて外部の装置を動作させる LED turnonled turnoffled LCD printf プログラムを用いて外部の装置の状態を読み取る プッシュスイッチ getpushsw

Microsoft Word - 実験4_FPGA実験2_2015

スライド 1

USB モジュール

Microsoft Word - Ladder Tool 使çfl¨ã…žã…‰ã…¥ã‡¢ã…«ã…©ã…•ã…¼ã†ªã†Š_ docx

Microsoft PowerPoint - exp2-02_intro.ppt [互換モード]

PowerPoint プレゼンテーション

Hanako-RMSeminar_No16.jhd

Microsoft Word - FCTT_CS_Mod( )Jver1.doc

目次 1 I2Cとは 13 結線写真 2 センサの多くがI2Cに対応 14 WHO_AM_I 3 マイコンでのI2C通信例 15 I2C読込みプログラム 4 とは 16 I2C読込みスクリプト概要① 5 タイミングパラメータ 17 I2C読込みスクリプト概要② 6 書込み 18 センサ読込みプログラ

PIC (, 2, 3 ) PIC ( 1, 2, 3 ) 1 2 (, 2 ) PIC ( 1, 2 ) 2.1 (p.34) define #define (define ) (p.61) 1 30 (RD 7 /P SP 7 ) 32 (V DD ) IC

Microsoft PowerPoint - 9.Analog.ppt

Copyright c 2009 by Masaki Yagi

1. LCD LS027B4DH01 について LS027B4DH01 は 400dot x 240dot のグラフィック LCD です 秋月電子通商で購入できます 外形サイズ : 62.8 x x 1.53mm LCD のフレキシブルケーブルの根元の部分はちょっと力を加えただけで表示が

講習会 Arduino

Microsoft PowerPoint - 第8α章.ppt [互換モード]

PLCシリアル通信 MODBUS通信 データ送信/受信プログラム例

Microsoft PowerPoint - アナログ電子回路3回目.pptx

回路 7 レジスタ ( 同期イネーブル及び非同期リセット付 ) 入力データを保持するのに用いる記憶素子 使用用途として, マイクロプロセッサ内部で演算や実行状態の保持に用いられる Fig4-2 のレジスタは, クロック信号の立ち上がり時かつ 信号が 1 のときに外部からの 1 ビットデータ R をレ

13. サーボモータ 第 13 章サーボモータ ロック付きサーボモータ 概要 ロック付きサーボモータの特性 油水対策 ケーブル サーボモータ定格回転速度 コネクタ取付

スライド 1

ACモーター入門編 サンプルテキスト

情報処理演習 B8クラス

<4D F736F F D B D A778F4B835A EC B290882E646F63>

名称 型名 SiC ゲートドライバー SDM1810 仕様書 適用 本仕様書は SiC-MOSFET 一体取付形 2 回路ゲートドライバー SDM1810 について適用いたします 2. 概要本ドライバーは ROHM 社製 2ch 入り 180A/1200V クラス SiC-MOSFET

Transcription:

コンピュータ工学講義プリント (2 月 5 日 ) 今回は パルスモータ ( ステッピングモータ ) の制御法を学ぶ パルスモータは 電圧のパルスを入力すると そのパルスの数に比例した角度だけ回転する性質を持っている そのため 回転角のセンサを用いることなく 回転角を制御用のマイコンが把握できる事となり マイコン制御に向いたモータといえる パルスモータの原理( 教科書 P.134 参照 ) パルスモータにはコイルに流れる電流の方向が変わるバイポーラ型と コイルに流れる電流の方向が常に同一方向のユニポーラ型があるが この講義ではユニポーラ型のパルスモータに限定して説明する 図 1 は ユニポーラ型でかつ PM 型のパルスモータの基本原理図である (VR 型や HB 型と呼ばれるパルスモータもあるが ここでは触れない ) 図 1(a) の様に このパルスモータは永久磁石でできたロータと 4 つの電磁石からなるステータから構成されている (DC モータの場合 ロータが電磁石で ステータが永久磁石だった事に注意 ) L0~L3 までの 4 つの電磁石に 順に直流電圧を加えると 電磁石が発生する磁界の影響で 図 2(c)~(f) の様に ロータの永久磁石が 90 ごとに回転する つまり 図 2(b) の制御回路において SW0~SW3 のスイッチを 順々に ON していけば モータは 90 ごとに回転する 図 2 で示したパルスモータは パルスを入力するたびに ( スイッチを切り替えるたびに )90 ずつ回転した これをステップ角が 90 であるというが 実際のパルスモータでは 構造を工夫してステップ角をもっと小さくしている パルスモータの特徴 ( 教科書 P.133 参照 ) パルスモータは DC モータに比べて 次の様な長所を持っている (1) 回転角センサなどを用いることなく 正確な回転角の設定ができる ( オープンループ制御 ) (2) 静止時に保持力がある 正確な制御が必要な場合に 現在の状態を調べるセンサを設け そのセンサの出力が目標値になる様に制御する方法を クローズドループ制御という 一方で センサからの情報を使うことなく 出力を一方向に送る制御方式をオープンループ制御という パルスモータは パルスの数に比例した角度だけ回転する構造を持っているので オープンループ制御で正確な回転角が得られるのが特徴で 制御系の設計を容易にできるメリットがある 一方で 次の様な欠点を持っている (1) 大きなトルクが得られない (2) 高速回転に向かない (3) エネルギー効率が悪い (4) 複雑な制御回路が必要になる 励磁方式 ( 教科書 P.135 参照 ) 図 1 (c)~(f) に示した様に 常に 1 つのコイルに電圧を印加する制御方式を 1 相励磁方式と呼ぶ 他に 1

も 常に 2 つのコイルに電圧を印加する 2 層励磁方式や 1 つのコイルと 2 つのコイルに交互に電圧を印 2

加する 1-2 層励磁方式がある 図 2(a) にパルスモータの回路記号を示す また図 2(b)~(d) に それぞれ 1 相励磁方式 2 層励磁方式 1-2 層励磁方式の電圧印加パターンを示す 図 3 に示すように 隣接する 2 つのコイルに同時に電圧を印加する場合は 図 1(c)~(f) の様に 1 つのコイルに電圧を印加する場合と比べ 45 ロータが傾く 常に 2 つのコイルに電圧を加える 2 相励磁方式は 1 相励磁方式と同じステップ角 ( 図 3 の場合 90 ) が得られ 電力は 1 相励磁方式の 2 倍消費する ただし 得られるトルクは 1 相励磁方式より大きい 1-2 相励磁方式は ステップ角が 1 相励磁方式と比較すると半分 (45 ) となり より細かな角度調整が行える 電力は 1 相励磁方式の 1.5 倍消費する パルスモータの制御回路( 教科書 P.134 参照 ) 教科書 P.134 の図 5.43 がパルスモータの制御回路である 教科書では ステップ角 7.5 で 公称電圧が 5V のパルスモータを制御している モータの駆動電圧がマイコンと同じ 5V であるので マイコンとモータの電源回路を共有できる モータのコイルには 1 相当たり 220mA もの大電流が流れるため マイコンでは 直接ドライブできない そのため 2SD880 という NPN 型のバイポーラトランジスタで電流増幅を行っている 各トランジスタのコレクタと 5V 電源の間に ダイオードが逆方向バイアスで接続されているが これはモータが発生する逆起電力を処理するためのものである PIC16F84A の RB3 に X 層 RB2 に Y 層 RB1 にX 相 RB0 に Y 相の制御用のトランジスタを接続している RB0~RB3 の出力を 1 にすれば それぞれに対応する相のコイルに電圧が印加される 1 相励磁方式のモータ制御プログラム ( 教科書 P.136 参照 ) 1 相励磁方式で モータを回転させるプログラムを考える パルスは 0.5 秒ごとに送るものとする 1 相励磁方式でモータを駆動するには RB3(MSB)~RB0(LSB) の値を 1000B 0100B 0010B 0001B 1000B,0100B という順番に 切り替えていけばよい そのためには初期値 1000B を PORTB レジスタに出力し 0.5 秒待った後に RRF 命令で PORTB レジスタを 1 つ右ローテイトし 0.5 秒待った後に RRF 命令で PORTB を 1 つ右ローテイトし という風に ループ処理すればよい ただし 0001B を右に 1 つローテイトすると 0000B となるので この時は PORTB レジスタの初期化が必要になる 初期化が必要になる際には C フラグがセットされているので それを条件に初期化ルーチンへ分岐すればよい この様な考え方で作ったフローチャートが教科書 P.137 の図 5.48 である また このフローチャートに 3

従って作ったプログラムが 同じページのリスト 5.10 である 0.5 秒のタイマルーチンは 今までに説明したプログラムと同様なので 説明を省略する 初期設定部分では 次のリスト 1 の様に ポート B の全ビットを出力に設定し 全ビットに 0 を出力する事で モータを停止させている リスト 1 1 相励磁プログラムの初期設定部分 BSF STATUS,RP0 ; バンク 1 を選択 CLRF TRISB ; ポート B を出力モードに設定 BCF STATUS,RP0 ; バンク 0 を選択 CLRF PORTB ; ポート B をクリア ( モータ停止 ) それに続く部分で PORTB に出力する値を 1000B(08H) に初期化している C フラグをクリアし W レ ジスタを 1000B に初期化し それをポート B に出力している この部分をリスト 2 に示す 4

リスト 2 1 相励磁プログラムの PORTB レジスタ初期化部分 NEW BCF STATUS,C ; C フラグをクリア MOVLW PMD ; 回転初期データの設定 (PMD は 08H) MOVWF PORTB ; 回転データをポート B に出力 それに続く部分で 0.5 秒待ってから右ローテイトする処理を行っている ローテイトの結果 C フラグ が 0 ならば そのまま同じ処理の先頭にジャンプする C フラグが 1 なら PORTB レジスタの初期化部 分 (NEW ラベル ) にジャンプする この部分をリスト 3 に示す リスト 3 1 相励磁プログラムの本体部分 MADA CALL TIMER3 ; タイマの呼び出し RRF PORTB ; ポート B を 1 ビット右ローテイト BTFSS STATUS,C ; C フラグのチェック GOTO MADA ; 0 ならそのまま回転 GOTO NEW ; 1 ならデータを初期化 2 相励磁方式のモータ制御プログラム ( 教科書 P.138 参照 ) 2 相励磁方式の場合は RB3~RB0 の値を 1100B 0110B 0011B 1001B 1100B 0110B という順番に 切り替えていけばよい この時 PORTB レジスタを 1100B と初期化するのではなく 01001100B(4CH) と初期化すると プログラムが簡単になる PORTB レジスタを 01001100B C フラグを 0 に初期化した場合 RRF PORTB により右ローテイトすると 値がどのように変化していくかが 教科書 P.138 の図 5.49 に記されている これを見ると RB3~ RB0 の変化は 最初の 4 つに関しては 1100B 0110B 0011B 1001B と 正常な 2 相励磁の電圧パターンとなっている事が分かる 5 つ目には 0100 と異常なパターンが発生しているが この時のみ RB7 が 1 となるのを利用して RB7=1 の場合には再び PORTB レジスタを初期化すればよい なお 図 5.49 を見ると分かるように RB7~RB4 にも信号が現れるが これらのピンには何もつながっていないため 弊害はない この考え方によるフローチャートが教科書 P.139 の図 5.50 である また このフローチャートに従って作ったプログラムが 同じページのリスト 5.11 である リスト 5.11 は 1 相励磁の場合のリスト 5.10 とほぼ同じプログラムであり コメントの違いを除くと 2 つのプログラムで違うのは たった 2 行である まず PORTB の初期値が 08H から 4CH に変わっている そのため プログラムにも次の様な変更がある PMD EQU 08H PMD EQU 4CH また PORTB レジスタの値を初期化する条件が 1 相励磁の場合には C=1 であったのに対し 2 相励 磁の場合は RB7=1 に変更されている よって プログラムにも次の様な変更がある BTFSS STATUS,C BTFSS PORTB,7 5

1-2 層励磁方式のモータ制御プログラム ( 教科書 P.140 参照 ) 1-2 相励磁方式の場合は RB3~RB0 の値を 1000B 1100B 0100B 0110B 0010B 0011B 0001B 1001B 1000B 1100B 0100B という順番に切り替えてゆけばよい この場合 1 相励磁や 2 相励磁の場合と違って 右ローテイトを使って簡単にプログラムを組む事ができない そのため 教科書 P.140 の図 5.51 の様に RAM の 0CH 番地から 13H 番地までに PORTB レジスタに出力する値の表 ( つまり1 次の配列 ) を書き込んでおき その表を順々に引く事で PORTB レジスタを制御する事にする この際に重要になるのが 間接アドレッシングの考え方である 今まで作ったプログラムにおいては RAM に読み書きをする際には 必ずアドレスを定数として与えていた これを直接アドレッシングという それに対し 何かの演算結果をアドレスと解釈して RAM に読み書きをする場合を 間接アドレッシングという PIC16F84A における間接アドレッシングの実現方法は 教科書 P.28 に載っているが 04H 番地の FSR というレジスタに値を書き込むと 00H 番地の INDF というレジスタが FSR で指定したアドレスの RAM のエイリアス ( 分身 ) となる 例えば FSR レジスタに 0CH を書き込んでおくと INDF レジスタに ABH を書き込めば 実際には 0CH 番地の RAM に ABH が書き込まれる また INDF レジスタの内容を読めば 実際には 0CH 番地の RAM の内容が読み出される この様に FSR レジスタは C 言語おける ポインタ変数として働く ポインタに適切な演算を施す事で 配列に対するアクセスが実現できる 教科書 P.141 の図 5.52 は 1-2 相励磁プログラムのフローチャートである また 同じページのリスト 5.12 は このフローチャートに従って作成した 1-2 相励磁プログラムである このプログラムでは 最初にポート B を全ビット出力に設定し 0 を出力する この部分のリストをリスト 4 に示す リスト 4 1-2 相励磁プログラムの初期設定部分 ( リスト1に同じ ) BSF STATUS,RP0 ; バンク 1 を選択 CLRF TRISB ; ポート B を出力モードに設定 BCF STATUS,RP0 ; バンク 0 を選択 CLRF PORTB ; ポート B をクリア ( モータ停止 ) 次に コイルに印加する電圧のパターンを配列に書き込み 初期化する この部分をリスト 5 に示す リスト 5 1-2 相励磁プログラムの配列初期化部分 MOVLW 08H ; 回転データの格納 MOVWF WORK0 MOVLW 0CH MOVWF WORK1 ( 中略 ) MOVLW 09H MOVWF WORK7 6

次に 配列の先頭からアクセスするため ポインタ (FSR) に配列の先頭アドレス (WORK0) を書き込む この部分をリスト 6 に示す リスト 6 1-2 相励磁プログラムのポインタ初期化部分 NEW MOVLW WORK0 ; WORK0 をアドレスとして読み取る MOVWF FSR ; FSR にアドレスを書き込む 次に 配列にアクセスしてコイルに印加する電圧パターンを取り出し PORTB に出力する この部分を リスト 7 に示す リスト 7 1-2 相励磁プログラムの 配列データ出力部分 MADA MOVF INDF,0 ; INDF レジスタを読み取る MOVWF PORTB ; 回転データをポート B に出力 次に タイマルーチンを呼び出し 0.5 秒待つ この際 W レジスタの値を後で使うのに備えて 退避 復帰処理を行う この部分をリスト 8 に示す リスト 8 1-2 相励磁プログラムの 0.5 秒ウェート処理 MOVWF TMP ; W レジスタの退避 CALL TIMER3 ; タイマの呼び出し MOVF TMP,0 ; W レジスタの回復 次に 配列を最後まで読み取ったかをチェックし 最後まで読み取ったなら ラベル NEW にジャンプ して ポインタを配列の先頭に戻す まだ最後まで読み取っていないなら ポインタを一つ進め (FSR に 1 を足し ) 配列の次の要素に進んで ラベル MADA に戻る この部分をリスト 9 に示す リスト 9 1-2 相励磁プログラムのポインタ更新部分 SUBWF WORK7,0 ; 最後の回転データとの照合 BTFSC STATUS,Z ; 照合結果チェック GOTO NEW ; 最後まで行っていれば最初から INCF FSR,1 ; まだなら FSR を 1 番地進める GOTO MADA ; 次の WORK 領域を読み取る 7