16年度専門研修講座企画・立案について

Similar documents
学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

PowerPoint プレゼンテーション

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

○数学科 2年 連立方程式

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

ICTを軸にした小中連携

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平

41 仲間との学び合い を通した クラス全員が学習に参加できる 授業づくり自分の考えを伝え 友達の考えを聞くことができる子どもの育成 42 ~ペア グループ学習を通して~ 体育における 主体的 対話的で深い学び を実現する授業づくり 43 ~ 子どもたちが意欲をもって取り組める場の設定の工夫 ~ 4

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ

消費者教育のヒント集&事例集

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

<4D F736F F D208FAC5F8E5A5F355F88C08C7C8D E7397A789C288A48FAC2E646F6378>

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

教育 学びのイノベーション事業 ( 平成 23~25 年度 ) 総務省と連携し 一人一台の情報端末や電子黒板 無線 LAN 等が整備された環境の下で 教科指導や特別支援教育において ICT を効果的に活用して 子供たちが主体的に学習する 新たな学び を創造する実証研究を実施 小学校 (10 校 )

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

第4学年算数科学習指導案

H30全国HP

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

国語科学習指導案様式(案)

平成25~27年度間

資料1 児童生徒の学習評価に関するワーキンググループ(第1~第3回)における主な意見等

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

4.原稿(資料)

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

平成30年度学校組織マネジメント指導者養成研修 実施要項

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

はじめに 我が国においては 障害者の権利に関する条約 を踏まえ 誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い 人々の多様な在り方を相互に認め合える 共生社会 を目指し 障がいのある者と障がいのない者が共に学ぶ仕組みである インクルーシブ教育システム の理念のもと 特別支援教育を推進していく必要があります

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き)

「標準的な研修プログラム《

新学習指導要領の理念と カリキュラム マネジメント 2019( 平成 31) 年 1 月 16 日 文部科学省 3 階講堂 天笠茂 ( 千葉大学特任教授 )

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

(2) 学習指導要領の領域別の平均正答率 1 小学校国語 A (%) 学習指導要領の領域 領 域 話すこと 聞くこと 66.6(69.2) 77.0(79.2) 書くこと 61.8(60.6) 69.3(72.8) 読むこと 69.9(70.2) 77.4(78.5) 伝統的な言語文化等 78.3(

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

いろいろな衣装を知ろう

H26研究レポート一覧(6年研)変更2017.3.22

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

(Taro-\202o\202R\202X\201`\202o\202S\202R.jtd)

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

講A大84008.xls

2、協同的探究学習について

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイ

講座番号講座名定員日付教員研修受講人数 6507 はじめての情報化推進担当者 ~ 学校間総合ネットの提供サービスを知る~ /6/ 生徒の理解度をアップさせる教材作成入門 G1 ~Flash を利用した教材作成の基礎 ~ /6/ 表計算

No_05_A4.ai

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

大明の小中一貫校としての取り組み

札幌市教育研究推進事業のあらまし Ⅰ. 札教研事業とは 1. 経緯 札幌市教育研究推進事業( 札教研事業 ) は 札幌市教育研究協議会 ( 昭和 25 年 5 月創設 ) いわゆる 札教研 の研究 研修活動部分を引き継ぐ形で 平成 19 年度より新たに教育委員会の事業として推進されて今日に至る 2.

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

5 単元の評価規準と学習活動における具体の評価規準 単元の評価規準 学習活動における具体の評価規準 ア関心 意欲 態度イ読む能力ウ知識 理解 本文の読解を通じて 科学 について改めて問い直し 新たな視点で考えようとすることができる 学習指導要領 国語総合 3- (6)- ウ -( オ ) 1 科学

No_05_A4.ai

中学 1 年数学 ( 東京書籍 ) 単元別コンテンツ一覧 単元ドリル教材解説教材 確認問題ライブラリ (OP) プリント教材 教材数 :8 問題数 : 基本 40, 標準 40, 挑戦 40 正の数 負の数などの問題を収録 解説教材 :3 確認問題 :3 数直線 数の大小と絶対値などの解説 確認問題

Microsoft Word - 社会科

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

h1

17 石川県 事業計画書

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

工業教育資料347号

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63>

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成)

平成 28 年度学校評価最終報告 教職員 :20 人生徒 :309 人保護者 :233 人 [ とてもよい 青ややよい 赤やや不十分 黄緑不十分 紫 ] < 教職員 保護者共通項目アンケート > 評価項目教職員保護者 1 学校は 様々な機会を活用して 学校の様子や学習内容を地域や保護者に伝えている

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

<4D F736F F D A778F4B8E7793B188C A77816A899C967B2E646F63>

教育研究グループ報告書

数学科学習指導案 指導者ステップコース隠地純子 平野未紗 ジャンプコース中村徳寿 1 日時平成 27 年 1 月 20 日 ( 火 )5 校時 2 学年第 1 学年ステップコース 12 人 ジャンプコース 19 人 3 単元名空間図形 立体の表面積と体積 4 単元について (1) 単元観中学校学習指

○ ○ 科 学 習 指 導 案

( ) 単元計画 ( 全 6 時間 ) 段階 主な学習活動と内容 指導上の留意点 配時 私たちが食べているものは, どこからきて 既習を想起できるように, 農業や いるか考える 水産業の学習内容を掲示しておく 給食の献立から調べた食料自給率から, 給食の献立から調べた食料自給率本つ気づいたことや疑問

H

Taro (結合)3・4ファイ

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43


1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

3 題材の目標 (1) (2) 4 題材の評価規準 ( 指導要録の四つの観点 ( 生活や技術への関心 意欲 態度 ) から題材の学習を通して目指す生徒の姿を示します ) 文章の語尾は 評価規準の作成, 評価方法の工夫改善のための参考資料 ( 中学校技術 家庭 ) 平成 23 年 11 月 ( 国立教

総合的な学習の時間とカリキュラム・マネジメント

Transcription:

講座番号講座名 1811 事務職員対象講座 市費負担職員の旅費請求にトライ! ~ 平成 28 年度版 旅費の手引 を読み解きます ~ 1 ねらい現在の市費負担職員の旅費請求事務について確認し 平成 29 年度移譲後の旅費請求事務に関する不安を解消する一助とする 2 対象 定員学校事務職員 20 名 3 時平成 28 年 11 11 ( 金 ) 19:30 4 会場教育センター 4-1 研修室 11 11 金 17:45~ 市費負担職員の旅費請求事務について ( 講義 演習 ) 市費負担職員の旅費の種類 ( 鉄道賃 当 車賃 宿泊料ほか ) 4-1 研修室 市費負担職員の旅費計算のポイント ( 在勤地内旅費 在勤地外旅費 直行直帰など ) 平成 28 年度版 旅費の手引 を持参してくだ さい 講師 教育センター指導主事 佐瀬亜矢子 全庁ホルダー 11 総務局 11304000 総務部給与課 03 手引ショート カット H28 連絡 この講座は 駐車場の利用ができますので お車でお越しになっても結構です ただし 駐車場の台数には限りがございますのでご了承ください 本講座の担当は教職員研修班佐瀬亜矢子です 連絡先 TEL 285-0902

講座番号講座名 1812 Cabinet 校務システム操作研修 ~ これでばっちり! 調査書作成の仕方 ~ 1 ねらい Cabinet 校務システムでの調査書作成の手順を理解する 2 対象 定員中学校教員 20 名 3 時平成 28 年 11 8 ( 火 ) 19:30 4 会場教育センター 5F 情報教育研修室 11 8 火 17:45~ 調査書作成の進め方 ( 講義 演習 ) 情報教育研修室 調査書へのデータの流れ 調査書の基本設定 調査書の作成 調査書 調査書記載内容確認書の印刷 学習成績分布表 個人成績一覧表の印刷 講師 教育センター指導主事 榊原英記 本講座の担当は情報教育 広報班榊原英記です 連絡先 TEL 285-0904

講座番号講座名 1813 中学校進路指導 ~ 入試の事前 事後における生徒への声かけについて考えよう ~ 1 ねらい進路指導の経験が初めて または少ない 3 年担任の先生が自信をもって生徒への声かけができるようになることを目的とする 担任として場面に応じてどのような声かけを生徒にしたらよいか 講座参加者自らが意見を出し合い 考えていく 2 対象 定員中学校教員 15 名 ( 進路指導の経験が初めて または少ない先生 ) 副担任の先生や 2 年生担任の先生でも可 3 時平成 28 年 11 18 ( 金 ) 19:30 4 会場教育センター 4 1 研修室 (4 階 ) 5 内 容 時間 講座内容及び講師 備考 11 18 金 17:45~ 自己紹介 オリエンテーション 4 1 研修室 18:10~ ~18:35 事例 1 入試前の担任の話について考えよう 18:35~ ~19:00 事例 2 発表前の担任の話について考えよう 19:00~ ~19:25 事例 3 合格 不合格だった生徒への声かけについて考えよう 19:25~ 19:30 講師より 講師 教育センター主任指導主事亀田清志 本講座の担当は 学校支援室主任指導主事亀田清志です 連絡先 TEL 285-0900

講座番号講座名コンピュータに命令しちゃえ! 1814 プログラミング的思考を育てる ( 情報教育 ) 1 ねらい次期学習指導要領に導入される可能性の高いプログラミング教育について 簡単なツールを使って体験し 授業の構想をつかむ 2 対象 定員小学校教員 10 名 3 時平成 28 年 11 22 ( 火 ) 19:30 4 会場教育センター情報教育研修室 (5F) 11 22 火 17:45~ 情報教育研修室 学習にプログラミングを取り入れるねらい ( 講義 ) ツールを使ったプログラミング体験 ( 実習 ) Squeak etoys Scratch 1.4 コンピュータを使わない情報教育 ( 講義 実習 ) コンピュータ科学の視点 Computer Science Unplugged 講師 教育センター主任指導主事 佐藤和浩 連絡 夜間講座等の紹介 本講座の担当は情報教育 広報班佐藤和浩です 連絡先 TEL 285-0904

講座番号講座名中学校数学科 1815 ~ 正多面体をつくろう ~ 1 ねらい正多面体の種類を考えたり正二十面体づくりを行ったりする授業について体験的に研修し 空間図形の学習指導に役立てる 2 対象 定員中学校教員 10 名 3 時平成 28 年 11 29 ( 火 ) 19:30 4 会場教育センター 4-1 研修室 曜 11 29 火 17:45~ 4-1 研修室 中学 1 学年の空間図形の学習指導 ( 演習 ) 正多面体について考える 正二十面体をストローでつくる 講師 教育センター指導主事板垣章子 持ち物 目盛つきの定規 はさみ 本講座の担当は 教育研究班板垣章子です 連絡先 TEL 285-0905

講座番号講座名小学校外国語活動 1816 ~ 先生方も楽しもう! いろいろな Activities ~ 1 ねらいいろいろな Activities を児童の立場になって楽しむことで 学校現場で活用できるようにする 授業の進め方を知り クラスルームイングリッシュを使うことに慣れる 2 対象 定員小学校教員 10 名 3 時平成 28 年 12 2 ( 金 ) 19:30 4 会場教育センター 5-1 研修室 曜 12 2 金 17:45~ 5-1 研修室 外国語活動のこれからについて ( 講義 ) 18:10~ いろいろな Activities を知ると同時に 実際に体験する クラスルームイングリッシュを使っての授業の実際を知る ( 実技 演習 ) 19:20~ 情報交換 この講座は 駐車場の利用ができますので お車でお越しになっても結構です ただし 駐車場の台数には限りがございますのでご了承ください 本講座の担当は 教職員研修班廣瀬眞弓です 連絡先 TEL 285-0902

講座番号講座名小学校算数科 1817 ~ 基礎から学ぼう算数授業術 ~ 1 ねらい児童の関心 意欲の高まる授業の導入や比較検討の工夫についての演習を通して 々の授業改善を図る一助とする 2 対象 定員小学校教員 20 名 3 時平成 28 年 12 13 ( 火 ) 19:30 4 会場教育センター 4-1 研修室 12 13 火 17:45~ 子供の関心 意欲を高める授業の在り方 ( 講義 演習 ) 4-1 研修室 目指したい々の授業の進め方 ( 問題解決学習の流れ 気をつけるポイント他 ) 子供の関心 意欲を高める素材の紹介 遊びながら学べる算数 AL を見据えた話し合い活動 講師 教育センター指導主事桑原恵美杉岡潤 情報交換 連絡 夜間講座等の紹介 この講座は 駐車場の利用ができますので お車でお越しになっても結構です ただし 駐車場の台数には限りがございますのでご了承ください 本講座の担当は 教職員研修班杉岡潤です 連絡先 TEL 285-0902

平成 28 年度夜間講座実施計画 講座番号講座名社会科好きの子供が増える授業の進め方 ( 小学校 ) 1818 ~ 本気で調べ 話し合い 考える 1 時間をめざして~ 1 ねらい子供が主体的 協働的に学ぶ問題解決的な学習の進め方について考え 々の授業改善を図る一助とする 2 対象 定員小学校教員 20 名 3 時平成 29 年 1 13 ( 金 ) 19:30 4 会場教育センター 4-1 研修室 1 13 金 17:45~ 本気で調べ 話し合い 考える 1 時間をめざして ( 講義 演習 ) 4-1 研修室 本気で調べたくなる学習問題の立て方 アクティブ ラーニング型の話し合いの方法 調べる意欲が持続する教材の開発や 単元計画の工夫 他 講師 教育センター指導主事 渡辺佳代子 連絡 夜間講座等の紹介 本講座の担当は 教職員研修班渡辺佳代子です 連絡先 TEL 285-0902

平成 28 年度夜間講座実施計画 講座番号講座名中学校美術科何でも講座 1819 ~ 生徒が主体的に学ぶ授業の題材 進め方 ~ 1 ねらい生徒が主体的に学ぶ授業の題材 進め方について考え 々の授業改善を図る一助とする 2 対象 定員中学校教員 10 名程度 3 時平成 29 年 1 20 ( 金 ) 19:30 4 会場教育センター 5-1 研修室 1 20 金 17:45~ 5-1 研修室 次年度の年間指導計画作成に向け 生徒が主体的に学ぶ題材例を紹介する 〇生徒が主体的に学ぶ授業の進め方 ( 美術の授業の約束 導入の工夫 話し合いのさせ方 掲示のしかた他 ) 講師 教育センター指導主事 久保田美和 本講座の担当は 教育研究班久保田美和です 連絡先 TEL 285-0905

講座番号講座名 Cabinet 校務システム操作研修 1820 ~ これで簡単! 指導要録作成 ~ 1 ねらい学年末に向けた Cabinet 校務システム指導要録の作成について支援する 2 対象 定員小 中学校教員 15 名 3 時平成 29 年 2 16 ( 木 ) 19:30 4 会場教育センター情報教育研修室 (5 階 ) 2 16 木 17:45~ 校務システム操作研修 ( 指導要録作成 ) ( 講義 演習 ) 講師 教育センター指導主事石井義史榊原英記 情報教育研修室 (5 階 ) * 小学校指導要録作成を中心に演習するが 中学校機能も補足する 連絡 * 次回の予告 夜間講座等の紹介 本講座の担当は 情報教育 広報班指導主事石井義史です 連絡先 TEL 285-0904