<1. 新手法のポイント > -2 -

Similar documents
1. 背景生殖細胞は 哺乳類の体を構成する細胞の中で 次世代へと受け継がれ 新たな個体をつくり出すことが可能な唯一の細胞です 生殖細胞系列の分化過程や 生殖細胞に特徴的なDNAのメチル化を含むエピゲノム情報 8 の再構成注メカニズムを解明することは 不妊の原因究明や世代を経たエピゲノム情報の伝達メカ

長期/島本1

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

( 平成 22 年 12 月 17 日ヒト ES 委員会説明資料 ) 幹細胞から臓器を作成する 動物性集合胚作成の必要性について 中内啓光 東京大学医科学研究所幹細胞治療研究センター JST 戦略的創造研究推進事業 ERATO 型研究研究プロジェクト名 : 中内幹細胞制御プロジェクト 1

<4D F736F F D F D F095AA89F082CC82B582AD82DD202E646F63>

平成18年3月17日

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

PRESS RELEASE (2014/2/6) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

を行った 2.iPS 細胞の由来の探索 3.MEF および TTF 以外の細胞からの ips 細胞誘導 4.Fbx15 以外の遺伝子発現を指標とした ips 細胞の樹立 ips 細胞はこれまでのところレトロウイルスを用いた場合しか樹立できていない また 4 因子を導入した線維芽細胞の中で ips 細

資料 4 生命倫理専門調査会における主な議論 平成 25 年 12 月 20 日 1 海外における規制の状況 内閣府は平成 24 年度 ES 細胞 ips 細胞から作成した生殖細胞によるヒト胚作成に関する法規制の状況を確認するため 米国 英国 ドイツ フランス スペイン オーストラリア及び韓国を対象

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

Untitled

抑制することが知られている 今回はヒト子宮内膜におけるコレステロール硫酸のプロテ アーゼ活性に対する効果を検討することとした コレステロール硫酸の着床期特異的な発現の機序を解明するために 合成酵素であるコ レステロール硫酸基転移酵素 (SULT2B1b) に着目した ヒト子宮内膜は排卵後 脱落膜 化

2017 年 12 月 15 日 報道機関各位 国立大学法人東北大学大学院医学系研究科国立大学法人九州大学生体防御医学研究所国立研究開発法人日本医療研究開発機構 ヒト胎盤幹細胞の樹立に世界で初めて成功 - 生殖医療 再生医療への貢献が期待 - 研究のポイント 注 胎盤幹細胞 (TS 細胞 ) 1 は

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 7 月 12 日 独立行政法人理化学研究所 生殖細胞の誕生に必須な遺伝子 Prdm14 の発見 - Prdm14 の欠損は 精子 卵子がまったく形成しない成体に - 種の保存 をつかさどる生殖細胞には 幾世代にもわたり遺伝情報を理想な状態で維持し 個体を

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D C668DDA94C5817A8AEE90B68CA45F927D946791E58BA493AF838A838A815B83585F8AB28DD79645>

「ゲノムインプリント消去には能動的脱メチル化が必要である」【石野史敏教授】

報道発表資料 2002 年 10 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 頭にだけ脳ができるように制御している遺伝子を世界で初めて発見 - 再生医療につながる重要な基礎研究成果として期待 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は プラナリアを用いて 全能性幹細胞 ( 万能細胞 ) が頭部以外で脳

Microsoft PowerPoint - 資料6-1_高橋委員(公開用修正).pptx

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

PRESS RELEASE (2012/9/27) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

生物の発生 分化 再生 平成 12 年度採択研究代表者 小林悟 ( 岡崎国立共同研究機構統合バイオサイエンスセンター教授 ) 生殖細胞の形成機構の解明とその哺乳動物への応用 1. 研究実施の概要本研究は ショウジョウバエおよびマウスの生殖細胞に関わる分子の同定および機能解析を行い 無脊椎 脊椎動物に

生物時計の安定性の秘密を解明

スライド 1

論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

STAP現象の検証の実施について

Microsoft Word - PRESS_

研究成果報告書

平成14年度研究報告

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

ASC は 8 週齢 ICR メスマウスの皮下脂肪組織をコラゲナーゼ処理後 遠心分離で得たペレットとして単離し BMSC は同じマウスの大腿骨からフラッシュアウトにより獲得した 10%FBS 1% 抗生剤を含む DMEM にて それぞれ培養を行った FACS Passage 2 (P2) の ASC

資料110-4-1 核置換(ヒト胚核移植胚)に関する規制の状況について

論文の内容の要旨

STAP現象の検証結果

研究の詳細な説明 1. 背景細菌 ウイルス ワクチンなどの抗原が人の体内に入るとリンパ組織の中で胚中心が形成されます メモリー B 細胞は胚中心に存在する胚中心 B 細胞から誘導されてくること知られています しかし その誘導の仕組みについてはよくわかっておらず その仕組みの解明は重要な課題として残っ

のと期待されます 本研究成果は 2011 年 4 月 5 日 ( 英国時間 ) に英国オンライン科学雑誌 Nature Communications で公開されます また 本研究成果は JST 戦略的創造研究推進事業チーム型研究 (CREST) の研究領域 アレルギー疾患 自己免疫疾患などの発症機構

の感染が阻止されるという いわゆる 二度なし現象 の原理であり 予防接種 ( ワクチン ) を行う根拠でもあります 特定の抗原を認識する記憶 B 細胞は体内を循環していますがその数は非常に少なく その中で抗原に遭遇した僅かな記憶 B 細胞が著しく増殖し 効率良く形質細胞に分化することが 大量の抗体産

法医学問題「想定問答」(記者会見後:平成15年  月  日)

別紙 < 研究の背景と経緯 > 自閉症は 全人口の約 2% が罹患する非常に頻度の高い神経発達障害です 近年 クロマチンリモデ リング因子 ( 5) である CHD8 が自閉症の原因遺伝子として同定され 大変注目を集めています ( 図 1) 本研究グループは これまでに CHD8 遺伝子変異を持つ

本成果は 主に以下の事業 研究領域 研究課題によって得られました 日本医療研究開発機構 (AMED) 脳科学研究戦略推進プログラム ( 平成 27 年度より文部科学省より移管 ) 研究課題名 : 遺伝子改変マーモセットの汎用性拡大および作出技術の高度化とその脳科学への応用 研究代表者 : 佐々木えり

資料3-1_本多准教授提出資料

Microsoft Word - tohokuuniv-press _02.docx

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス

報道発表資料 2007 年 8 月 1 日 独立行政法人理化学研究所 マイクロ RNA によるタンパク質合成阻害の仕組みを解明 - mrna の翻訳が抑制される過程を試験管内で再現することに成功 - ポイント マイクロ RNA が翻訳の開始段階を阻害 標的 mrna の尻尾 ポリ A テール を短縮

報道発表資料 2001 年 12 月 29 日 独立行政法人理化学研究所 生きた細胞を詳細に観察できる新しい蛍光タンパク質を開発 - とらえられなかった細胞内現象を可視化 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は 生きた細胞内における現象を詳細に観察することができる新しい蛍光タンパク質の開発に成

解禁日時 :2019 年 2 月 4 日 ( 月 ) 午後 7 時 ( 日本時間 ) プレス通知資料 ( 研究成果 ) 報道関係各位 2019 年 2 月 1 日 国立大学法人東京医科歯科大学 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 IL13Rα2 が血管新生を介して悪性黒色腫 ( メラノーマ ) を

かし この技術に必要となる遺伝子改変技術は ヒトの組織細胞ではこれまで実現できず ヒトがん組織の細胞系譜解析は困難でした 正常の大腸上皮の組織には幹細胞が存在し 自分自身と同じ幹細胞を永続的に産み出す ( 自己複製 ) とともに 寿命が短く自己複製できない分化した細胞を次々と産み出すことで組織構造を

本成果は 以下の研究助成金によって得られました JSPS 科研費 ( 井上由紀子 ) JSPS 科研費 , 16H06528( 井上高良 ) 精神 神経疾患研究開発費 24-12, 26-9, 27-

( 図 ) 顕微受精の様子


糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

研究最前線 HAL QCD Collaboration ダイオメガから始まる新粒子を予言する時代 Qantm Chromodynamics QCD 1970 QCD Keiko Mrano QCD QCD QCD 3 2

博第265号

Microsoft Word - 熊本大学プレスリリース_final

れていない 遺伝子改変動物の作製が容易になるなどの面からキメラ形成できる多能性幹細胞 へのニーズは高く ヒトを含むげっ歯類以外の動物におけるナイーブ型多能性幹細胞の開発に 関して世界的に激しい競争が行われている 本共同研究チームは 着床後の多能性状態にある EpiSC を着床前胚に移植し 移植細胞が

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関

1. Caov-3 細胞株 A2780 細胞株においてシスプラチン単剤 シスプラチンとトポテカン併用添加での殺細胞効果を MTS assay を用い検討した 2. Caov-3 細胞株においてシスプラチンによって誘導される Akt の活性化に対し トポテカンが影響するか否かを調べるために シスプラチ

release

新規遺伝子ARIAによる血管新生調節機構の解明

サカナに逃げろ!と指令する神経細胞の分子メカニズムを解明 -個性的な神経細胞のでき方の理解につながり,難聴治療の創薬標的への応用に期待-

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

植物が花粉管の誘引を停止するメカニズムを発見

報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血

遺伝子の近傍に別の遺伝子の発現制御領域 ( エンハンサーなど ) が移動してくることによって その遺伝子の発現様式を変化させるものです ( 図 2) 融合タンパク質は比較的容易に検出できるので 前者のような二つの遺伝子組み換えの例はこれまで数多く発見されてきたのに対して 後者の場合は 広範囲のゲノム

ヒト脂肪組織由来幹細胞における外因性脂肪酸結合タンパク (FABP)4 FABP 5 の影響 糖尿病 肥満の病態解明と脂肪幹細胞再生治療への可能性 ポイント 脂肪幹細胞の脂肪分化誘導に伴い FABP4( 脂肪細胞型 ) FABP5( 表皮型 ) が発現亢進し 分泌されることを確認しました トランスク

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

icems ニュースリリース News Release 2009 年 12 月 11 日 京都大学物質 - 細胞統合システム拠点 ips 細胞研究を進めるための社会的課題と展望 - 国際幹細胞学会でのワークショップの議論を基に - 加藤和人京都大学物質 - 細胞統合システム拠点 (icems=アイセ

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 4_河邊先生_改.ppt

報道発表資料 2007 年 4 月 11 日 独立行政法人理化学研究所 傷害を受けた網膜細胞を薬で再生する手法を発見 - 移植治療と異なる薬物による新たな再生治療への第一歩 - ポイント マウス サルの網膜の再生を促進することに成功 網膜だけでなく 難治性神経変性疾患の再生治療にも期待できる 神経回

-119-

細胞老化による発がん抑制作用を個体レベルで解明 ~ 細胞老化の仕組みを利用した新たながん治療法開発に向けて ~ 1. ポイント : 明細胞肉腫 (Clear Cell Sarcoma : CCS 注 1) の細胞株から ips 細胞 (CCS-iPSCs) を作製し がん細胞である CCS と同じ遺

報道発表資料 2006 年 6 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 アレルギー反応を制御する新たなメカニズムを発見 - 謎の免疫細胞 記憶型 T 細胞 がアレルギー反応に必須 - ポイント アレルギー発症の細胞を可視化する緑色蛍光マウスの開発により解明 分化 発生等で重要なノッチ分子への情報伝達

妊娠認識および胎盤形成時のウシ子宮におけるI型IFNシグナル調節機構に関する研究 [全文の要約]

背景 歯はエナメル質 象牙質 セメント質の3つの硬い組織から構成されます この中でエナメル質は 生体内で最も硬い組織であり 人が食生活を営む上できわめて重要な役割を持ちます これまでエナメル質は 一旦齲蝕 ( むし歯 ) などで破壊されると 再生させることは不可能であり 人工物による修復しかできませ

2

( 樹立の用に供されるヒト胚に関する要件 ) 第 6 条第 1 種樹立の用に供されるヒト受精胚は 次に掲げる要件を満たすものとする 一生殖補助医療に用いる目的で作成されたヒト受精胚であって 当該目的に用いる予定がないもののうち 提供する者による当該ヒト受精胚を滅失させることについての意思が確認されて

結果 この CRE サイトには転写因子 c-jun, ATF2 が結合することが明らかになった また これら の転写因子は炎症性サイトカイン TNFα で刺激したヒト正常肝細胞でも活性化し YTHDC2 の転写 に寄与していることが示唆された ( 参考論文 (A), 1; Tanabe et al.

<4D F736F F D F4390B388C4817A C A838A815B8358>

細胞外情報を集積 統合し 適切な転写応答へと変換する 細胞内 ロジックボード 分子の発見 1. 発表者 : 畠山昌則 ( 東京大学大学院医学系研究科病因 病理学専攻微生物学分野教授 ) 2. 発表のポイント : 多細胞生物の個体発生および維持に必須の役割を担う多彩な形態形成シグナルを細胞内で集積 統

るが AML 細胞における Notch シグナルの正確な役割はまだわかっていない mtor シグナル伝達系も白血病細胞の増殖に関与しており Palomero らのグループが Notch と mtor のクロストークについて報告している その報告によると 活性型 Notch が HES1 の発現を誘導

研究の背景 ヒトは他の動物に比べて脳が発達していることが特徴であり, 脳の発達のおかげでヒトは特有の能力の獲得が可能になったと考えられています この脳の発達に大きく関わりがあると考えられているのが, 本研究で扱っている大脳皮質の表面に存在するシワ = 脳回 です 大脳皮質は脳の中でも高次脳機能に関わ

研究目的 1. 電波ばく露による免疫細胞への影響に関する研究 我々の体には 恒常性を保つために 生体内に侵入した異物を生体外に排除する 免疫と呼ばれる防御システムが存在する 免疫力の低下は感染を引き起こしやすくなり 健康を損ないやすくなる そこで 2 10W/kgのSARで電波ばく露を行い 免疫細胞

核内受容体遺伝子の分子生物学

2. 手法まず Cre 組換え酵素 ( ファージ 2 由来の遺伝子組換え酵素 ) を Emx1 という大脳皮質特異的な遺伝子のプロモーター 3 の制御下に発現させることのできる遺伝子操作マウス (Cre マウス ) を作製しました 詳細な解析により このマウスは 大脳皮質の興奮性神経特異的に 2 個

研究の背景と経緯 植物は 葉緑素で吸収した太陽光エネルギーを使って水から電子を奪い それを光合成に 用いている この反応の副産物として酸素が発生する しかし 光合成が地球上に誕生した 初期の段階では 水よりも電子を奪いやすい硫化水素 H2S がその電子源だったと考えられ ている 図1 現在も硫化水素

胞運命が背側に運命変換することを見いだしました ( 図 1-1) この成果は IP3-Ca 2+ シグナルが腹側のシグナルとして働くことを示すもので 研究チームの粂昭苑研究員によって米国の科学雑誌 サイエンス に発表されました (Kume et al., 1997) この結果によって 初期胚には背腹

Untitled

報道機関各位 平成 27 年 8 月 18 日 東京工業大学広報センター長大谷清 鰭から四肢への進化はどうして起ったか サメの胸鰭を題材に謎を解き明かす 要点 四肢への進化過程で 位置価を持つ領域のバランスが後側寄りにシフト 前側と後側のバランスをシフトさせる原因となったゲノム配列を同定 サメ鰭の前

統合失調症発症に強い影響を及ぼす遺伝子変異を,神経発達関連遺伝子のNDE1内に同定した

<4D F736F F D EA95948F4390B3817A938C91E F838A838A815B835895B68F F08BD682A082E8816A5F8C6F8CFB939C F

卵管の自然免疫による感染防御機能 Toll 様受容体 (TLR) は微生物成分を認識して サイトカインを発現させて自然免疫応答を誘導し また適応免疫応答にも寄与すると考えられています ニワトリでは TLR-1(type1 と 2) -2(type1 と 2) -3~ の 10

く 細胞傷害活性の無い CD4 + ヘルパー T 細胞が必須と判明した 吉田らは 1988 年 C57BL/6 マウスが腹腔内に移植した BALB/c マウス由来の Meth A 腫瘍細胞 (CTL 耐性細胞株 ) を拒絶すること 1991 年 同種異系移植によって誘導されるマクロファージ (AIM

血漿エクソソーム由来microRNAを用いたグリオブラストーマ診断バイオマーカーの探索 [全文の要約]

PowerPoint プレゼンテーション

RNA Poly IC D-IPS-1 概要 自然免疫による病原体成分の認識は炎症反応の誘導や 獲得免疫の成立に重要な役割を果たす生体防御機構です 今回 私達はウイルス RNA を模倣する合成二本鎖 RNA アナログの Poly I:C を用いて 自然免疫応答メカニズムの解析を行いました その結果

精子・卵子・胚研究の現状(久慈 直昭 慶應義塾大学医学部産婦人科学教室 講師提出資料)

Transcription:

PRESSS RELEASE (2 2016/1/12) ) 北海道大大学総務企画画部広報課 060-0808 0 札幌幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL T 011-706-2610 FAX 011-706-20922 E-mail: kouhou@jimu.hokudai.ac.jp URL: http://www.hokudai.ac.jp ES 細胞胞から生生殖細細胞へ新手手法 高価なたんぱく質を用用いず 始原原生殖細胞胞への分化効効率が 90% % 以上に上上昇動物実験験の効率化が生殖医療療の基礎研究を促進 生殖細胞胞である卵子 精子のもととなる始原生生殖細胞 *1 は 身体のいいかなる細胞にもなれる性性質 ( 多能性 ) を持つ ES 細胞 *2 ( 胚性性幹細胞 ) を分化させて作作ることができますが 高高価なたんぱく質を必要とする上 分 化効率が約 40% であることから 多くの時間と費費用がかかることが課題でした 本学の村村上和弘助教教と英ケンブリッジ大学の研究グルーープは 始原生生殖細胞への分化をコントロールする新たな遺伝子を発見しました これにより 高価価なたんぱく質を用いずに 多能性性細胞から始原生殖細胞への分化効効率が 90% 以上という画期期的な手法を確立しました これらの発見は 生生殖細胞ができるメカニズムの全容解解明や生殖医医療の基礎研研究の促進 また動物実験を必要とするあらゆる研研究に大きく貢献するものです 本研研究は 英 Nature 誌のオンライン速速報版に掲載されました < 論文発表表の概要 > 研究論文名 :NANOG alone induces germ cells in primed epiblast in vitro by activation of enhancers (NANOG は 分化したエピブラスト細胞内でエンハンサーを活性化し 生体外において生殖細細胞を誘導する ) 著者 : 村上上和弘 1, Ufuk Gunesdogan 2, Jan J. Zylicz 2, Walfred W.C. Tang 2, Roopsha Sengupta 2, 小林俊寛 2, Shinseog Kim 2, Richard Butlerr 2, Sabine Dietmann 2, Azim Surani 2 ( 1 北海道大大学, 2 英ケンブリッジ大学 ) 公表雑誌 : Nature 公表日 : 日本時間 ( 現地時間 ) 2016 年 1 月 12 日 ( 火 ) 午前 1 時 ( 英国時間 2016 年 1 月 11 日 ( 月 ) 午後 4 時 ) ( オンライン公開 ) -1 -

<1. 新手法のポイント > -2 -

<2.Nanog( ナノグ ) 遺伝子の働きを解明 > 新しい手法の主役となっているのが Nanog( ナノグ ) 遺伝子です この遺伝子が働くと NANOG たんぱく質をつくります この NANOG たんぱく質が連鎖的に別の遺伝子を働かせることで始原生殖細胞への分化に必要十分な 3 つのたんぱく質を発現させることを解明しました -3 -

<3. 動物実験が効率的になる仕組み > 一般的な自然交配によるマウスの世代交代には約 80 日かかり マウスが多数必要で維持していくためのコストもかかります 比べて 生体外での始原生殖細胞誘導を用いると 一度 ES 細胞を樹立してしまえば無限に始原生殖細胞が得られ 遺伝子改変も容易で凍結保存も可能です さらに ES 細胞から約 40 日という短期間で次世代の受精卵を得ることができます 今回の発見によって ES 細胞から始原生殖細胞への分化効率が格段に上がるため 安定的に始原生殖細胞を得ることができるようになり 動物実験の効率化とコストの軽減が見込めます さらに マウスだけでなく一世代が長い動物種ではより一層の効率化が期待できます 約 10 日 -4 -

< 研究成果の概要 > ( 背景 ) 生殖細胞は生命の連続性を保証するために欠かすことのできない細胞であり その発生は必須サイトカイン *3 ( 分泌性シグナル伝達たんぱく質 ) によって時空間的に厳密に制御されています しかし 生体内における初期生殖細胞の数は少なく 分子生物学的 生化学的な解析が難しいため 初期生殖細胞の発生を制御 保証するメカニズムの多くは明らかになってはいませんでした 私たちは初期生殖細胞を生み出すメカニズムの解明と生殖医療応用 動物実験に要する時間の大幅短縮による科学研究の飛躍的加速を目指した効率の良い生体外生殖細胞誘導法の確立を目的として研究をスタートさせました ( 研究手法 ) 生殖細胞へ分化することで緑色蛍光を発するように工夫されたマウスの胚性幹細胞 (ES 細胞 ) を出発点にして 特別な培養液の中に 2 日間浸すことで 生殖前細胞 *4 ( エピブラスト様細胞 ) を作りました この前細胞で生殖細胞の発生に大事であると思われる候補遺伝子を働かせることで 生体外で初期生殖細胞の誘導を制御 促進する遺伝子を特定しました ( 研究成果 ) ips 細胞 *5 *6 を作る過程でその重要性が知られている転写因子 Nanog を入れることで 90% 以上の細胞が緑色蛍光を発するようになり 非常に効率よく始原生殖細胞が生じていることが明らかとなりました さらなる解析により Nanog は これまでに知られている必須サイトカイン ( 分泌性シグナル伝達たんぱく質 ) とは独立に働き 生殖細胞の発生に必要十分な 3 つの遺伝子の発現制御領域 *7 ( エンハンサー ) に結合し それらの遺伝子の発現を直接 間接的に誘導することが明らかとなりました 一方で Nanog に対する生殖前細胞の感受性は 誘導 1 日目と 2 日目では大きく異なりました Nanog は 2 日目の生殖前細胞からのみ初期生殖細胞を誘導します この感受性を左右する分子メカニズムとして NANOG ともう一つの転写因子 SOX2 が経時的にその働きを変化させていることを明らかにしました これらの結果は 生殖細胞の初期発生過程においては 状況依存的な転写因子の使い分けが大事であることを示唆しています < 今後への期待 > 初期生殖細胞を生み出すメカニズムの全容解明 胚性幹細胞 (ES 細胞 ) や ips 細胞と生殖細胞の発生 維持に関する共通原理の解明 生殖医療への応用 畜産業や遺伝資源保全への応用 動物実験を必要とする多くの科学研究の加速に期待 がんの抑制に向けた治療法の開発に期待本研究を発展させることで 遺伝子の相互作用を介して生殖細胞の発生を支配する機構の全容解明が期待されます また 生殖医療へ向けた安全な生殖細胞の体外誘導法の確立のみならず 優秀な家畜を効率良く維持 作出する技術の確立 希少動物の保護 繁殖技術の確立など産業応用への基盤開発が促 -5-

進されることが期待されます さらに 多能性幹細胞 (ES 細胞や ips 細胞 ) から生体外で生殖細胞を誘導することで 個体の性成熟過程を経ずに次世代を誕生させることが可能となるため 霊長類などの一世代が長い生物を用いた実験に要する時間が劇的に短くなり 動物実験を必要とする多くの科学研究が飛躍的に加速することも期待されます 生殖細胞はがんマーカーを発現しつつも そのままでは生体内でがん化しない細胞です 今回 Nanog により作成した生殖細胞も同様の特徴を持っており この仕組みを解明することで がんの抑制法の開発につながることが期待されます 今回 私たちはマウスのみならずヒトを含めた霊長類においても 生殖細胞を人為的に操作できる可能性を持つ新たな手法を開発しました しかし ヒトにおける生殖細胞の研究は 倫理的な課題を十分に検討しつつ 遂行するかどうか慎重に判断する必要があります <お問い合わせ先 > 北海道大学大学院先端生命科学研究院助教村上和弘 ( むらかみかずひろ ) TEL:011-706-9083 FAX:011-706-9083 E-mail:murakami@sci.hokudai.ac.jp ホームページ : 北海道大学大学院先端生命科学研究院生命融合科学コース分子細胞生物学研究室 ( 小布施研究室 ) http://altair.sci.hokudai.ac.jp/infgen/ Azim Surani laboratory, Wellcome Trust/ Cancer Research UK Gurdon Institute, University of Cambridge http://www.gurdon.cam.ac.uk/research/surani < 用語解説 > *1 始原生殖細胞卵子 精子のもととなる初期生殖細胞 受精後 細胞分裂を繰り返して初期発生が進む過程で 胎仔の体の中で生じる生殖細胞のもと 後に 雌ならば卵巣で卵子へ 雄ならば精巣で精子へと分化する 生体外で誘導した始原生殖細胞は 生体内で得られたものと区別するため 正確には始原生殖細胞様細胞 (Primordial Germ cell-like Cells; PGCLCs) と言うが 本文中では簡略化のため 様細胞 の部分は省略している *2 ES 細胞胚性幹細胞 (Embryonic Stem Cells) 身体の全ての組織に分化できる能力を持つ細胞 生体外でほぼ無限に増殖できる細胞株として樹立される 人為的に様々な遺伝子操作を加えることができるため 特定の遺伝子の働きを調べる実験に広く使われる -6-

*3 サイトカイン 分泌性シグナル伝達たんぱく質 細胞間の情報伝達を担い 細胞の分化 増殖など様々な生命 現象の調節に関与している *4 生殖前細胞身体の全ての組織を構築することになる未分化な細胞集団であるエピブラスト ( 着床後胚 ) によく似た性質を持つエピブラスト様細胞 (Epiblast-like Cells) 体外培養系において始原生殖細胞へと分化する能力がある *5 ips 細胞人工多能性幹細胞 (induced Pluripotent Stem Cells) 体細胞を初期化することにより樹立される細胞株 ES 細胞と同様に生体外でほぼ無限に増殖でき 身体の全ての組織に分化できる能力を持つ一方 初期胚を壊して樹立する必要がないため 倫理的な問題が生じないなど様々なメリットがある *6 転写因子遺伝子が機能するには DNA の遺伝情報がメッセンジャー RNA へと転写され その後たんぱく質へと翻訳される必要がある 転写因子は DNA に特異的に結合するタンパク質の一群であり エンハンサーなどの DNA 上の特定の領域に結合し 遺伝情報の転写を制御する ips 細胞は 4 つの転写因子を体細胞で人為的に発現させることによりつくられた *7 遺伝子の発現制御領域 DNA 上の特定の領域であり エンハンサーと呼ばれる 転写因子 (*6 参照 ) と結合することで 遺伝子の発現を調節している -7 -