今後のスケジュールについて 17 年 8 月 ~ 17 年 11 月 ~ 17 年 12 月 ~ NPO 等によるボランティア福祉有償運送を含む STSの普及促進 NPO 等の運行主体に対する実態調査 関係者等からのヒアリング 交通バリアフリー法の見直しの検討 ( 実態調査 ヒアリングを踏まえた )

Similar documents
1 はじめに

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

<4D F736F F D F838A A815B C982C282A282C42E646F63>

221yusou

- 目次 - 1. 基本構想策定の趣旨と役割 1 2. 交通バリアフリー法 2 3. 焼津市移動円滑化基本構想策定体制及び上位計画との関連 4 4. 重点整備地区及び特定経路について 6 5. 地区別の現状把握 整備の目標 心のバリアフリー 24 参考資料 1. 人口と高齢者

資料 1 第 1 号議事 六会地区における予約型乗合タクシーの導入について 1. 実証運行までの経緯と結果 1-1. これまでの経緯六会地区の公共交通利用不便地区の解消に向けた取組については 平成 21 年度に交通不便地区解消検討事業が地域まちづくり事業として決定し 地域が主体となり 市と新たな交通

用語集

Microsoft PowerPoint - 04-検討プロセス及び検討体制

< F2D81798E518D6C8E9197BF817A E A F>

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

 

スライド 1

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63>

<4D F736F F D2091E63189F18CA48B8689EF8E9197BF955C8E862E646F63>

- 1 - 国土交通省告示第三百十九号高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律の一部を改正する法律(平成三十年法律第三十二号)の一部の施行に伴い 移動等円滑化の促進に関する基本方針において移動等円滑化の目標が定められているノンステップバスの基準等を定める告示の一部を改正する告示を次のように

III 質問票

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

H28秋_24地方税財源

スライド 1

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

2 基本理念と基本目標 本市のまちづくりの指針である 第 2 次柳井市総合計画 は 平成 29 年 3 月に策定 されました この総合計画では すべての市民が健康で安心して暮らせる 人にやさ しいまちづくり を健康 福祉分野の基本目標に掲げ その実現を目指しています これは 高齢者も含めた全ての市民

1 広島市障害者計画の策定について

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

Microsoft Word 民主党懇談会資料.doc

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

運転者 項目 使用車両及び権原 損害賠償措置 運行管理の責任者の選任 整備管理の責任者の選任 安全運転管理者の選任 要件 第二種運転免許を受けている者 第一種運転免許を受けており 国土交通大臣が認定する講習を修了している者 運行主体が使用権原 ( 使用できる権利 ) を有するもの 車両は原則として貨

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D2091E391D68D758F4B5F8EF38D758ED E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

1. 実現を目指すサービスのイメージ 高齢者や障害者 ベビーカー利用者など 誰もがストレス無く自由に活動できるユニバーサル社会の構築のため あらゆる人々が自由にかつ自立的に移動できる環境の整備が必要 ICT を活用した歩行者移動支援サービスでは 個人の身体状況やニーズに応じて移動を支援する様々な情報

Ⅴ.( 仮称 ) 登大路バスターミナル整備計画 3-3. 平面図 (1) 地上部 1 階平面図 33

PowerPoint プレゼンテーション

ユニバーサルデザインについてのアンケート結果 県では 平成 17 年に 淡海ユニバーサルデザイン行動指針 を策定し ユニバーサルデザインの考え方を浸透させるための取組を進めてきたところです 平成 30 年 5 月に バリアフリー法 の一部改正があり 本県も県民全体でユニバーサルデザインを進める節目に

分権説明資料_運営協議会用

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

3 検討プロセス 3-1 県計画案を策定するねらい 沖縄 21 世紀ビジョン基本計画を着実に実施していくための総合的な交通体系のビジョンを示した 沖縄県総合交通体系基本計画 において 県土の均衡ある発展を支える利便性の高い公共交通ネットワークの構築が位置づけられている 同計画を踏まえ 県では 南北骨

平成 30 年度 自動車局税制改正要望の概要 平成 29 年 8 月 国土交通省自動車局

1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成

地域包括ケア構築に向けた実態調査の実施 ひとり暮らし高齢者 高齢者のみ世帯 の全てを訪問形式で調査 地域全体で生活支援等必要なサービス内容を検討 H24 年度 H24.7 月 ~ひとり暮らし実態調査 ( 訪問 ) 集計 解析 ( 名古屋大学 )1 H 福祉を考える集会 ( 住民 関係者

(3) その他 全日制高校進学率の向上を図るため 更に公私で全体として進学率が向上するよう工夫する そのための基本的な考え方として 定員協議における公私の役割 を次のとおり確認する 公立 の役割: 生徒一人ひとりの希望と適性に応じて 多様な選択ができるよう 幅広い進路先としての役割を担い 県民ニーズ

広島市障害者計画 2013 ー 2017 平成 25 年 3 月 広島市

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局

プレゼンテーションタイトル

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

<4D F736F F D E E96914F955D89BF82CC906982DF95FB2E646F63>

untitled

安全管理規程

「犯罪被害者等の安全・安心の確保」への取組状況及び今後の方針

スライド 1

スライド 1

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

三鷹市耐震改修促進計画(改定素案)

の復旧状況に関する長期的な見通しを可能な限り明らかにしながら 復旧の段階に 応じた役割の分析を行う 5) 交通事業者ヒアリング調査沿線地域に関係する交通事業者 ( 鉄道事業者 2 社 バス事業者 2 社 タクシー事業者 2 社その他 ) に聞き取り調査を行い 定性的な利用特性や地域の公共交通の問題点

Microsoft Word - ■【滑川町総合振興計画】計画書_修正_ _NXPowe

untitled

- 1 - 国土交通省告示第三百十六号高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行規則(平成十八年国土交通省令第百十号)第六条の二 第六条の三 第六条の四及び第二十三条の規定に基づき 同規則第六条の二の規定に基づく国土交通大臣が定める要件並びに移動等円滑化取組計画書 移動等円滑化取組報告書

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

沖縄でのバス自動運転実証実験の実施について

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

目次 1. 調査研究の背景と目的 2. パリ ( イル ド フランス圏 ) の事例紹介 3. 欧州各都市の事例紹介 ~ 評価システムの構成要素別 ~ (1) 評価項目 指標の設定 (2) 指標の測定 (3) 評価の活用 4. 日本での実態 5. 日本での更なる活用に向けて 2

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

<4D F736F F D E817A8AEE916295D22D979A97F082C882B >

様式第 4-( 日本工業規格 A 列 4 番 ) 第 号 平成年月日 殿 国土交通大臣 印 平成年度地域公共交通確保維持改善事業費補助金 ( 地域公共交通バリア解消促進等事業 ) 交付決定通知書 平成年月日付け第号で申請のあった 平成年度地域公共交通確保維持改善事業費補助金 ( 地域公共交通バリア解

NICnet80

問 1 あなたは, 景観について関心をお持ちですか? 1 非常に関心を持っている 関心を持っている 関心を持っていない 全く関心を持っていない % 5 全く関心を持っていない 0.6% 1.1% 1 非常に関心を

PowerPoint プレゼンテーション

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D>

Ⅲ 関係法制度の概要 3. 道路運送法と移動 外出支援 住民主体による訪問型サービス D 等の移動支援の実施形態を 道路運送法の関係で整理すると次の ようになります 登録不要 登録 許可のそれぞれに 利用者や対象地域 対価についての条件や制 約がありますが その範囲内であれば 訪問型サービス D 等


資料 3 時代の要請を受けた 消費者保護の課題について 平成 31 年 4 月 経済産業省商務 サービスグループ 商取引監督課

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

Ⅱ 取組み強化のためのアンケート調査等の実施 (1) 建設技能労働者の賃金水準の実態調査国土交通省から依頼を受けて都道府県建設業協会 ( 被災 3 県及びその周辺の7 県を除く ) に対し調査を四半期ごとに実施 (2) 適切な賃金水準の確保等の取組み状況のアンケート調査国は 平成 25 年度公共工事

奄美地域の自然資源の保全・活用に関する基本的な考え方(案)


スマートICの事業費の基準について

<4D F736F F F696E74202D E E096BE8E9197BF B998488AC28BAB89DB2E B8CDD8AB B83685D>

平成18年度標準調査票

4-2

PowerPoint プレゼンテーション

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

計画の今後の方向性


議事録_H29年第1回協議会

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

Microsoft Word - 基本方針案ver.3.33

スライド 1

目次

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平

Transcription:

NPO 等によるボランティア福祉有償運送について ボランティア福祉有償運送の方向性 平成 17 年 8 月 9 日国土交通省自動車交通局 本格的な高齢化社会の到来に対応するため 特区制度で弾みがついたNPO 等によるボランティア福祉有償運送を 利用者にとって安全 安心 安定的なサービスとして全国に普及させることが必要 セダン型車両による福祉有償運送の全国展開の課題 セダン型車両は福祉有償輸送か見分けがつきにくいため タクシー類似行為につながるおそれが高い ( 不適切な事例も散見 ) 福祉車両に比べて車両台数や利用者数等の輸送規模が著しく大きい タクシー事業との制度的な整合性を確保しないまま全国展開することは 福祉輸送サービス全体の健全な発達を阻害し 結果として利用者の混乱と不便を招くおそれ 道路運送法 80 条の例外許可で対応することの是非について再検討が必要 セダン型車両の場合 福祉車両以上に関係者間の合意形成がより困難 福祉車両以上に地方公共団体の積極的かつ主導的取組が不可欠であり 現在は特区制度を活用することでそれが可能となっている 引き続き ボランティア福祉有償運送を含むSTS( スペシャル トランスポート サービス ) の普及を促進 並行してNPO 等の運行主体に対する実態調査や関係者からのヒアリングを実施 NPO 等によるボランティア福祉有償運送全体の仕組みの見直しを検討

今後のスケジュールについて 17 年 8 月 ~ 17 年 11 月 ~ 17 年 12 月 ~ NPO 等によるボランティア福祉有償運送を含む STSの普及促進 NPO 等の運行主体に対する実態調査 関係者等からのヒアリング 交通バリアフリー法の見直しの検討 ( 実態調査 ヒアリングを踏まえた ) 問題の分析等 NPO 等によるボランティア福祉有償運送全体の仕組みの具体的見直し案の策定 ( 政府予算案の決定 ) 18 年 1 月 ~ 評価委員会に報告

ボランティア福祉輸送を実施する団体の状況 ボランティア福祉輸送を実施する団体には 道路運送法の許可を取得しないまま活動するものも多く 正確な実態を把握するのは困難であるが 各種調査結果等によれば 福祉車両に比べセダン型車両の規模は相当大きいものとなっている ボランティア福祉輸送を実施している団体の概要 1 移送サービス実施団体 2 うち 80 条許可取得 2 うちセダン特区地域 団体数 1. 東京ハンディキャブ連絡会調べ (H13.3.31 現在 ) 2. 国土交通省調べ (H17.3.31 現在 ) 車両数 合計福祉車両セダン型 約 2,340 不明約 3,500 不明 71 280 195 85 25 151 66 (44%) 85 (56%) 各種調査結果の概要 ( サンプル調査 ) (1) NPO ネットワーク団体による調査 団体所有の福祉車両団体の一般車両使用車両の内訳マイカーその他 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 n=113 22.3% 6.3% 70.1% 1.4% 任意団体 25.6% 4.3% 68.2% 1.9% n= 35 NPO 法人 16.7% 7.1% 75.3% 1.0% n= 62 社会福祉法人 n= 10 75.9% 6.9% 13.8% 3.4% ネットワーク団体 (NPO 法人 ) 移動サービス実態調査報告書 ( 平成 14 年度 )

(2) 神奈川県の実態調査 (H16.4.1) 団体数車両数 全体福祉車両保有団体セダン車両保有団体全体福祉車両セダン車両 114 92 79 1,144 246 (22%) 898 (78%) 1. 神奈川県においてセダン特区認定時に実施したアンケート調査 (3) 愛知県内のボランティア団体による実態調査 (H16.8.1) 団体数車両数 全体福祉車両保有団体数セダン車両保有団体全体福祉車両 セダン車両 全体団体所有ホ ランティア個人所有 45 33 37 917 67 (7%) 850 (93%) 76 774 愛知県内のボランティア団体独自のアンケート調査 ( 有効回答 45) ( 参考 ) ボランティアドライバー数 :971 名 ( うち 2 種免許保有者 :37 名 (14 団体 )) (4) 当省による実態調査 (H17.7) 車両数 80 条許可セダン車両年月日福祉車両合計 備考 うち運転者持込 団体 A 未 5 台 68 台 60 台 73 台介護保険事業所 団体 B H17.7.1 2 台 20 台 20 台 22 台 団体 C 未 2 台 21 台 21 台 23 台介護保険事業所 団体 D H17.6.24 5 台 4 台 4 台 9 台 団体 E 未 3 台 19 台 18 台 22 台介護保険事業所 合 計 17 台 (11%) 132 台 (89%) 123 台 149 台

セダン型車両に起因すると考えられる不適切な事例 ( 特区弊害調査より ) セダン型車両の場合 福祉車両の場合と比較して 福祉有償運送かどうかの区別が外見上付きにくい 有償運送許可表示のない車両による運送や不特定多数の人の運送を行っているという不適切な事例も見られる 有償運送許可表示のない車両を使用して運送を行っている事例 有償運送車両 許可車両の表示のない車両を使用し運送していた ( 神奈川県 K タクシー ) 有償運送車両の表示のない車両を使用して運送していたのを見かけた ( 神奈川県 O 交通 ) 有償運送の表示のない車両を使用していた ( 神奈川県 F 交通 ) NPOのステッカーを車に貼るだけで輸送をしている ( 大阪府 H 介護タクシー ) ( 車両表示に ) 会社のシンボルマークのみしかないところがある ( 大阪府 T) 不特定多数の人を運送している事例 不特定多数の人を運送している ( 三重県 M タクシー ) 一般の乗客としか見受けられない乗客の輸送をしている ( 大阪府 O タクシー )

ユニバーサルデザイン政策大綱 現状 ~ これまでの取り組み ~ 課題 ~ ユニバーサルデザインの考え方を踏まえ ~ 建築物 公共交通などで 高齢者や身体障害者等を対象とするバリアフリー化の取り組みを推進 平成 6 年高齢者 身体障害者等が円滑に利用できる特定建築物の建築の促進に関する法律 ( ハートビル法 ) 制定 平成 12 年高齢者 身体障害者等の公共交通機関を利用した移動の円滑化の促進に関する法律 ( 交通バリアフリー法 ) 制定 バリアフリー化の現状と目標 バリアフリー化率 施設 バリアフリー化の内容 社会資本整備重点計画 現状 (H15) における目標 (H19) 段差の解消 44% 7 割強 (1) 旅客施設 視覚障害者誘導用ブロック 74% 8 割強 道路 幅の広い歩道等 25% 約 5 割 (2) 建築物 手すり 広い廊下の確保等 3 割 約 4 割 (3) 住宅 手すり 広い廊下の確保等 約 3% 約 1 割 注 (1) 平均利用者数 5,000 人 / 日以上の旅客施設 鉄軌道駅 バスターミナル等 ( 例 : ) (2)(1) の周辺等の主な道路 (3) 不特定多数の者等が利用する一定の建築物 ( 例 : 病院 劇場 ホテル等 ) 受理件数交通バリアフリー法基づく基本構想の受理件数 ( 四半期推移 ) 40 平成 15 年度 35 計 65 基本構想 30 28 127 25 平成 14 年度 117 計 47 基本構想 20 平成 13 年度 90 計 15 基本構想 15 104 15 13 14 13 11 11 10 10 8 62 28 5 47 1 2 15 1 36 4 0 受理件数平成 16 年度 ( 累積 ) 計 62 基本構想 200 29 179 189 175 170 150 156 125 100 14 75 9 10 50 25 0 平成 14 年 1 月 ~ 平成 15 年 1 月 ~ 平成 16 年 1 月 ~ 平成 17 年 1 月 ~ 公平 選択可能 ( 柔軟 ) 参加 等のユニバーサルデザインの考え方を踏まえ見直した場合 その対応は十分ではない 外国人など多様な利用者を想定していない 利用者の視点に立ったバリアフリー化が十分でない 施設ごとに独立してバリアフリー化が進められており 連続したバリアフリー化が実現されていない バリアフリー化が旅客施設を中心とした生活圏の一部にとどまっている 心のバリアフリーや情報提供等 ソフト面での対策が不十分 公共交通について 異なる事業者間の乗り継ぎの対応等が十分でない まちづくりについて 生活者が必要とするサービスの確保が困難 災害に脆弱な状況 様々な観点から段階的かつ継続的に取り組みを進めるプロセスが必ずしも確立されていない 注 ) 1 日平均利用者数が 5000 人以上の旅客施設を持たない市町村が作成した基本構想 ( 計 10 基本構想 ) を含む 四半期推移 累積 どこでも だれでも 自由に 使いやすく というユニバーサルデザインの考え方を踏まえ 今後 身体的状況 年齢 国籍などを問わず 可能な限り全ての人が 人格と個性を尊重され 自由に社会に参画し いきいきと安全で豊かに暮らせるよう 生活環境や連続した移動環境をハード ソフトの両面から継続して整備 改善していくという理念に基づき 政策を推進 5 つの基本的考え方 10 の施策 利用者の目線に立った参加型社会の構築 バリアフリー施策の総合化 1 ユニバーサルデザインの考え方を踏まえた多様な関係者の参画の仕組みの構築 2 ユニバーサルデザインの考え方を踏まえた評価 情報共有の仕組みの創設 ( ユニバーサルデザイン アセスメント ) 3 一体的 総合的なバリアフリー施策の推進 4 ユニバーサルデザインの考え方を踏まえた基準 ガイドラインの策定 だれもが安全で円滑に利用できる公共交通 5 ソフト面での施策の充実 ( 心のバリアフリー 社会の実現等 ) 6 だれもが安全で円滑に利用できる公共交通の実現 だれもが安全で暮らしやすいまちづくり 技術や手法等を踏まえた多様な活動への対応 7 だれもが安全で暮らしやすいまちづくり 8 様々な人 活動に応じた柔軟な対応 9IT 等の新技術の活用 10 先導的取組みの総合的展開 ( リーディング プロジェクト リーディング エリア )

ユニバーサルデザイン政策大綱 ( 抜粋 ) 平成 17 年 7 月国土交通省 Ⅱ. ユニバーサルデザイン政策大綱の基本的考え方 どこでも だれでも 自由に 使いやすく というユニバーサルデザインの考え方を踏まえ 今後 身体的状況 年齢 国籍などを問わず 可能な限り全ての人が 人格と個性を尊重され 自由に社会に参画し いきいきと安全で豊かに暮らせるよう 生活環境や連続した移動環境をハード ソフトの両面から継続して整備 改善していくという理念に基づき 国土交通省として 以下の考え方に沿って政策を推進していく Ⅲ. 具体的施策 国土交通省は Ⅱ. ユニバーサルデザイン政策大綱の基本的考え方 に沿って 各主体によるこれまでの取組みをさらに深化させるため 下記の具体的施策を展開していく 3 一体的 総合的なバリアフリー施策の推進 旅客施設や車両 住宅等について 以下の取組みにより より一層のバリアフリー化を促進する ノンステップバスの更なる導入や コミュニティバス 観光バスなどを含むバス全体のバリアフリー化を促進する また 福祉車両の導入等によりタクシーのバリアフリー化等を図り STS( スペシャルトランスポートサービス ) の提供を促進する 6 だれもが安全で円滑に利用できる公共交通の実現 コミュニティバス 乗合タクシー 福祉タクシー等 地域の実情に即した新たな形態の運送サービスの提供を促進する