<4D F736F F F696E74202D A8DEC322D32208A658EFC D182B282C682CC8C9F93A28C8B89CA C35332C A E B8CDD8AB B83685D>

Similar documents
<4D F736F F F696E74202D208E9197BF33302D C9F93A28FF38BB5817A A91D196B390FC4C414E82CC8EFC D18A6792A C98C5782E98B5A8F FF08C8F82CC8C9F93A E B8CDD8AB B83685D>

資料1-2 5GHz帯無線LANの周波数拡張に係る技術的条件の検討開始

資料1-5 5GHz帯におけるレーダーの概要

航空無線航行システム (DME) 干渉検討イメージ DME:Distance Measuring Equipment( 距離測定装置 ) 960MHz から 1,215MHz までの周波数の電波を使用し 航空機において 当該航空機から地表の定点までの見通し距離を測定するための設備 SSR:Secon

参考資料 3-11 MCA との周波数共用検討

1 第 5 回情報通信審議会作業班資料資料 60 作 5-2 干渉評価検討結果 1. 評価基準の違いによる離隔距離について - エントランス回線システムにおける机上計算 - 2. アンテナモデルに対する差分 平成 27 年 3 月 6 日 パナソニック株式会社

送信信号合成モジュール開発資料

150MHz 帯デジタルデータ通信設備のキャリアセンスの技術的条件 ( 案 ) 資料 - 作 4-4

資料 2028-AHG-3-2 情報通信審議会情報通信技術分科会公共無線システム委員会技術的条件作業班既存放送業務との検討アドホックグループ 検討用資料 平成 21 年 12 月 9 日 1

Microsoft Word - 02__⁄T_ŒÚ”�.doc

資料 ISDB-T SB 信号から FM 受信機への干渉実験結果 1 実験の目的および方法 実験の目的 90~108MHz 帯のISDB-T SB 信号からFM 放送波への影響について干渉実験を行う 実験方法 FM 放送波を 89.9MHz に ISDB-T SB 信号を 90~10

0 資料 GHz 帯空間伝送型ワイヤレス電力伝送システム の共用検討状況 ブロードバンドワイヤレスフォーラム (BWF)

Microsoft Word - STD-T93−TŠv.doc

他無線システムとの干渉検討とラボ内試験の実施方法について

3.7GHz 帯, 4.5GHz 帯の検討

資料 UWB 作 1-3 情報通信審議会情報通信技術分科会陸上無線通信委員会 UWB 無線システム屋外利用検討作業班 ( 第 1 回 ) 2018 年 6 月 15 日 UWB 無線システムに関する海外動向 FMMC 一般財団法人マルチメディア振興センター 1

PowerPoint プレゼンテーション

目次 5G( ミリ波 ) 端末の特徴 地域別 5G 導入周波数 ミリ波導入へのポイント 電波防護に関連する 3GPP 規格概要 周波数帯 帯域幅 最大送信電力 電波防護の観点から Handheld 端末で想定されるアンテナモジュールの数と配置 6GHz 以下とミリ波帯アンテナの配置例 5G で考えら

3.7GHz 帯, 4.5GHz 帯の検討

.2GHz 帯及び TV ホワイトスペース帯における電波伝搬調査結果 (2) ) 見通し屋外電波伝搬調査 各周波数帯における到達距離およびダイバシティ効果 送受信間の距離や移動による影響を表 に示す場所で確認した 調査した結果 図 2で示すように 800MHz 帯 ホワイトスペース帯.2GHz 帯で

資料 STL/TTL 作 5-3 報告書作成に向けた検討提案 株式会社 NHK アイテック 株式会社日立国際電気

技術協会STD紹介


5GHz 作 15-4 DFS 試験時の通信負荷条件定義について 2019 年 3 月 1 日 NTT 東芝 クアルコムジャパン 1

3. 測定方法 測定系統図 測定風景写真

点検基準・積算基準(案)デジタル陸上移動通信システム

CONTENTS 1 移動通信市場の動向 ( 契約者数 トラフィック状況 等 ) 2 LTE-Advancedに関する国際標準化動向 等 3 将来のLTE-Advancedサービスの展望 4 LTE-Advanced 高度化への要望 1

別紙 -1 国土交通省デジタル陸上移動通信システム 点検基準 ( 案 ) 及び点検業務積算基準 ( 案 )

報道資料

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF322D338C9F93A289EF82C98CFC82AF82C48A F18D DC58F4989FC816A>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF362D FA91978E968BC CC8CBB8FF393992E707074>

PowerPoint プレゼンテーション

平成17年10月7日

平成19年度・地球工学研究所の知的財産に関する報告会 - 資料集

資料 920 作 MHz 帯小電力無線システムの高度化に係る技術基準の見直し ( 案 ) 狭帯域の周波数使用方法 電波の型式の追加 送信時間制限の緩和 空中線利得の見直し

UWB(Ultra Wide Band: 超広帯域 ) 無線システムについて UWB 無線システムの概要 UWB 無線システムとは : 非常に広い帯域幅にわたって電力を拡散させて 数百 Mbps 規模の高速通信を可能とする無線システム 電力 (W/MHz)

平成25年度電波の利用状況調査の評価について

SAR測定方法の概要

資料 2-1 VHF 帯での利用を計画する 具体的システムの提案について 平成 30 年 12 月 21 日 ( 株 )NTT ドコモ 2018 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

国内周波数分配の脚注 J1 8.3kHz 未満の周波数の割当ては 8.3kHz 以上の周波数帯を使用する業務に有害な混信を生じさせないことを条件とする J2 気象援助業務によるこの周波数帯の使用は 受信用に限る 当該周波数帯において 気象援助業務の局は 2013 年 1 月 1 日前に無線通信局に通

スライド タイトルなし

untitled

形式 :PDU 計装用プラグイン形変換器 M UNIT シリーズ パルス分周変換器 ( レンジ可変形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を分周 絶縁して単位パルス出力信号に変換 センサ用電源内蔵 パルス分周比は前面のスイッチで可変 出力は均等パルス オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力

資料2-3 要求条件案.doc

1.千葉工業大学(長)修正版

Microsoft Word - 24_11景観.doc

4-01_点検・積算基準(案)表紙_ヘリサット

(1000 字を超える長文のため 以下に主な意見趣旨を抜粋 ) 150MHz 帯生体検知通報システムについて 山岳救助用を含めて 142.5~ MHz と ~146.99MHz としたらどうか 登山者検知通報システムについては時間的なチャネル共用が可能のため 当該システムにお

Microsoft PowerPoint - 受信機.ppt[読み取り専用]

<4D F736F F F696E74202D2091E F12D96B390FC92CA904D82D682CC899E97702E707074>

<4D F736F F F696E74202D2091E FCD91BD8F6489BB82C691BD8F E835A83582E >

Microsoft PowerPoint - 資料3-1_技術試験(案).ppt

フロントエンド IC 付光センサ S CR S CR 各種光量の検出に適した小型 APD Si APD とプリアンプを一体化した小型光デバイスです 外乱光の影響を低減するための DC フィードバック回路を内蔵していま す また 優れたノイズ特性 周波数特性を実現しています

送信チャネライサ 要素回路実験装置 ( 衛星通信システム初期設計のための送信チャネライサ およびDBF 方式用励振分布シミュレータ等の試作 ) 衛星搭載移動体通信システムミッション系の高線形性固体増幅器要素試作 受信チャネライサ /DBF 用励振分布シミュレータ試作品 ( 衛星通信システム初期設計の

日本の電気通信機器の技術基準について

電波法関係審査基準 ( 平成 13 年 1 月 6 日総務省訓令第 67 号 ) の一部を改正する訓令案新旧対照表 ( 下線部は変更箇所を示す ) 改正案 現行 別紙 2 ( 第 5 条関係 ) 無線局の目的別審査基準 別紙 2 ( 第 5 条関係 ) 無線局の目的別審査基準 第 1 ( 略 ) 第

050920_society_kmiz.odp

面は 水平 垂直及び円偏波 ( 右旋及び左旋 ) であること ( キ ) 800MHz 帯の周波数の電波を使用する無線局については 下図以上の特性のフィルターを挿入すること ( キ ) 1,000MHz 以上の電波を使用する無線局の送信空中線の最大輻射の方向は 次に掲げる区分に従い それぞれに掲げる

スライド 1

形式 :WYPD 絶縁 2 出力計装用変換器 W UNIT シリーズ パルスアイソレータ ( センサ用電源付 2 出力形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を絶縁して各種のパルス出力信号に変換 オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力を用意 センサ用電源内蔵 耐電圧 2000V AC 密着

観測設定 送信周波数 送信周波数 送信電力 frequency of H frequency of V H Freq_H Hz float frequency of H Freq_V Hz float frequency of V Pt_H mw float H 1 もしくは MHz 単 位 1 も

エリクソンの5Gに対する展望と取り組み

資料 情報通信審議会情報通信技術分科会 陸上無線通信委員会報告 ( 案 ) 平成 14 年 9 月 30 日付け諮問第 2009 号 小電力の無線システムの高度化に必要な技術的条件 のうち 次世代高効率無線 LANの導入のための技術的条件 平成 31 年 1 月 16 日陸上無線通信委

<4D F736F F F696E74202D2091AA88CA91E589EF8D E9197BF62208E E707074>

共通部機器仕様構造 : 壁取付シャーシに避雷器 モデム 入出力ユニットをマウント接続方式 回線 :M4 ねじ端子接続 入出力 電源 :M3.5 ねじ端子接続 接地 :M4 ねじ端子接続シャーシ材質 : 鋼板に黒色クロメート処理ハウジング材質 : 難燃性黒色樹脂アイソレーション : 回線 - 入出力

地局装置を介して位置情報管理サーバに伝えられ 位置情報として地図上に表示することができます 利用イメージを図 2 に示します 図 2 業務用無線システムの利用イメージ 3. 中継無線システムの開発 (1) 開発の背景中継伝送路を救済する既存の災害対策用無線システムでは 156 Mbit/s または

第1種映像伝送サービスの技術参考資料

図 2 S 帯基準局構成図 おり 構成図ではHigh-Band を (H) Low-Band を (L) と表している HPA : 電力増幅器 20GLNA : 20GHz 帯低雑音増幅器 30GU/C : 30GHz 帯送信用周波数変換器 ( アップコンバータ ) 20GD/C : 20GHz 帯

Mode S Daps 技術

目次 Ⅰ 審議事項... 3 Ⅱ 委員会の構成... 3 Ⅲ 審議経過... 3 Ⅳ 審議概要... 5 第 1 章次世代高速無線 LAN の概要 次世代高速無線 LAN が求められる背景 次世代高速無線 LAN の位置付け 次世代高速無線 LA

自律的無線ネットワークによる被災情報提供システム ~避難所間ネットワーク構築技術~

Microsoft Word - H5-611 送信タイミング等.doc

<4D F736F F D CA C8E DA8E9F814195CA CC955C8E862E646F63>

スマートメーター通信機能基本仕様に対する意見 について Ⅲ. 無線マルチホップネットワークのシステム概要 Ⅲ- 3. 通信ユニット概要ハードウェアアンテナについて 平成 24 年 4 月 20 日 三菱マテリアル株式会社電子材料事業カンパニーセラミックス工場電子デバイス開発センター 1

別紙

無線LAN/Wi-Fiの通信技術とモジュール活用

我が国の電波の使用状況 ( 整理基準 ) (1) 本資料は 電波法において 電波 と定義されている 3000GHz 以下の電波について 我が国における周波数帯ごとの使用状況を図示したものです (2) 各周波数帯において複数の用途がある場合は 代表的なものを記載しています また 多段になっているものは

IS-QZSS サブメータ級測位補強サービス / 災害 危機管理通報サービス編 (IS-QZSS-L1S-001) の構成 Page 1 Quasi-Zenith Satellite System Services Inc. 2015

920MHz 帯 RFID の屋外利用等に関する技術的条件 調査検討報告書概要 2017 年 10 月 19 日 電気興業株式会社

Microsoft PowerPoint - ①無線通信システム概要12

目次 NETGEAR WiFi Analytics を使用した WiFi 環境の調査方法... 1 NETGEAR WiFi Analytics を使用した WiFi 環境の調査方法... 3 Windows... 4 事前準備... 4 NETGEAR Genie のインストール... 4 NET

<4D F736F F D208E518D6C B791BD8F6482CC8FDA8DD72E646F63>

技術検討作業班ヒアリング資料 資料 12-1 技術検討作業班における 主な議題について 2019 年 3 月 27 日 株式会社 NTT ドコモ Copyright 2019 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

Microsoft Word - 第5章09電波障害 doc

WRC-03の結果概要

Microsoft PowerPoint - 第06章振幅変調.pptx

1 総則 1.1 適用本トンネル内ラジオ再放送設備 ( 割込み無し ) 機器仕様書 ( 案 )( 以下 本仕様書 という ) は 国土交通省が設置するトンネル内ラジオ再放送設備 ( 以下 本設備 という ) を構成するAM 及びFMラジオ再放送の機器等に適用するものであり 本仕様書に定めのないものに

CMOS リニアイメージセンサ用駆動回路 C CMOS リニアイメージセンサ S 等用 C は当社製 CMOSリニアイメージセンサ S 等用に開発された駆動回路です USB 2.0インターフェースを用いて C と PCを接続

開発の背景 2020 年の東京オリンピック パラリンピックに向け 第 5 世代移動通信システム (5G) の実用化を目指した研究開発が活発化している この背景には スマートフォンやタブレット端末の普及に伴い 高精細動画サービスなどによるデータ通信量が急激に増大していることや IoT( モノのインター

Microsoft PowerPoint - H24全国大会_発表資料.ppt [互換モード]

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - QEX_2014_feb.doc

不必要な電波 ( 不要電波 ) をできる限り低減させるため 平成 17 年に無線設備のスプリアス発射の強度について 許容値の改正が行われました 詳細は 総務省の電波利用ホームページをご覧下さい

Microsoft PowerPoint - tpms_session_matsuura

AN504 Through-hole IRED/Right Angle Type 特長 パッケージ 製品の特長 φ3.6 サイドビュ - タイプ 無色透明樹脂 光出力 : 5mW TYP. (I F =50mA) 鉛フリーはんだ耐熱対応 RoHS 対応 ピーク発光波長指向半値角素子材質ランク選別はん

電波型式を決める規則 電波型式は アルファベット 数字 ( 例外もあります ) アルファベット の 3 文字で構成され それぞれの 文字の意味は 次の表のとおりです 第 1 文字第 2 文字第 3 文字 主搬送波の変調の型式主搬送波を変調する信号の性質伝送情報の型式 無変調 N 変調信号無し 0 無

図 1(Wi-Fi Band) このため 脱 2.4GHz で 5GHz 帯への移行が進んでいる 5GHz の Wi-Fi バンドは現在 5.2GHz を中心とした W52 バンド 5.3GHz 帯を中心とした W53 バンド および 5.6GHz を中心とした W56 バンドがあるがここも利用度が

世界での接続機能を有するデバイス数の推移予測 様々な業界での IoT への注目 今後出現するアプリケーションやビジネスモデル 標準化やデバイス価格の低下などにより 接続デバイス数は増加すると予測 2022 年には合計 290 億のデバイスがネットワークに接続され そのうち 181 億以上は IoT

<4D F736F F F696E74202D205B30312D30335D E838B B C DEC8BC694C791E688EA89F15F735847

15群(○○○)-8編

Transcription:

各周波数帯ごとの周波数共用検討結果 5GHz 作 2-2

1.W52 の周波数共用検討

W52 の周波数共用検討 2 5.35GHz 各種レーダー ( 船舶 航空 ) 5.15GHz 5.25GHz 地球探査衛星 5.65GHz アマチュア無線 5.15GHz 移動衛星 5.25GHz 気象レーダー 5.2 / 5.3GHz 帯無線 LAN ( 屋内限定 ) 5.35GHz 5.3725GHz 5.47GHz 5.6GHz 帯無線 LAN ( 屋内 / 屋外 ) 5.725GHz 産業科学医療用 (ISM) 5.77GHz DSRC 5.875GHz FPU 5.925GHz 5.2GHz 5.3GHz 5.4GHz 5.5GHz 5.6GHz 5.7GHz 5.8GHz 5.85GHz 5.9GHz 屋外での利用 共用検討対象システム Globalstar ITU R 決議第 229 (WRC 03)( 抜粋 ) 5150 5250MHz 帯においては 移動業務の局は屋内利用に限定されること 検討内容 屋外 / 屋内環境に対応した伝搬パラメータや無線 LAN 出力をパラメータとして 無線 LAN 共用検討対象となる移動衛星システム (Globalstar ) に対する無線 LAN AP の許容運用台数を算出

Globalstar システムの概要とシステム諸元 3 5GHz 帯無線 LAN システムとの共用検討に用いたシステム諸元 地上局 送信定格出力 68dBW EIRP フィーダリンク down 送信周波数帯変調 5,091-5,250MHz(159MHz) CDMA 拡散方式 /QPSK up down up 空中線系 音声符号化速度 8kbps アンテナ形式 カセグレン型パラボラアンテナ6.1mΦ 周波数帯 5GHz 帯 ( 送信 )/6-7GHz 帯 ( 受信 ) 偏波面 左旋円偏波 / 右旋円偏波 利得 48dBi( 送信 )/51dBi( 受信 ) 地上局 衛星端末 衛星 周波数 5,091-5,250MHz(159MHz) 自由空間損失 174.1dB(average) 衛星軌道 軌道軌道長半径 円軌道 1,414km フィーダリンク ( アップリンク ) 受信電力等価雑音温度受信アンテナ利得フィーダ損失 -141.2dBW 550K 5.2dB 2.9dB 軌道周期 114 分 軌道傾斜 52 移動機 衛星配置 8 軌道 各軌道面に 6 衛星 サービスリンク ( ダウンリンク ) 受信電力 -164dBW 等価雑音温度 293.7K

過去の情報通信審議会での検討結果 4 ( 経緯 ) 平成 11 年度電気通信技術審議会答申参考資料 4 移動体衛星システムとの周波数共用 では Globalstar アップリンク (5091-5250MHz) との共用検討を実施 4 チャネル 1 フットプリント * 1 あたりの無線 LAN の最大許容台数を算出 検討に用いたパラメータと結果 パラメータ 規定値 *2 許容干渉雑音相対値 3% *3 屋内利用における平均建物遮蔽損失 13dB 稼働率 1% EIRP 200mW チャネル帯域幅 20MHz *4 屋外利用率 1% 許容稼働数 対 Globalstar 2,912 万台 *1: 地表面積約 5,800km 2 *2:WP4A 及び SG-4 会合の勧告案 *3:ITU-R 勧告 M.1454 では 5150-5250MHz における平均建物遮蔽効果として 7dB~17dB が提案されている 日本では 13dB とした *4: 屋内使用を原則とする 平成 12 年に ITU-R S.1427 で 干渉評価方法は ΔTS/TS 法 許容雑音増加分の規定値は 3% と勧告 同じく S.1426 で MSS フィーダリンクの保護のため衛星軌道上での pfd* 5 制限値に関する新勧告案が作成され 規定値が設けられた (GS:-124dBW/MHz/m 2 ) *5: 時間率 20% 以上で 地上高 3m 地点での電力束密度 (pfd)

ITU-R 勧告 M.1454 における無線 LAN からの総干渉量の計算モデル 5 Earth FIGURE 1 Geometry for aggregating the interference 地球表面を輪切りにして各円環上の無線 LAN から衛星への干渉電力を積分して総干渉量を算出 i R e di i H i Satellite A i 1454-01 I(W) e. i. r. p. ( ) R i Ii Ni GRx ( i) 2 i i (4 di f0 / c) B f where: ( i ) : attenuation due to any obstacles between the RLAN device and the satellite, and is assumed to be elevation dependent, 0 i 90 G Rx ( i ) : satellite antenna receive gain which depends on the nadir angle i, i.e. the angle between the sub-satellite point and the RLAN device B f B W /B R : ratio between the victim carrier (wanted) bandwidth and the interfering carrier bandwidth (RLAN transmissions) (if B W B R, otherwise B f 1), which determines the amount of interfering power falling into the victim s filtered bandwidth f 0 : c : carrier frequency speed of light.

共用検討の計算パラメータリストと計算方法 6 ITU-R 勧告 M.1454 の計算方法に無線 LAN 出力等の新たなパラメータ値を用いて計算 (ITU-R 勧告 M.1454 TABLE 3を元に作成 ) No パラメータ LEO-D (Globalstar) 計算方法 出所 1 システム等価雑音温度 (K) 550 勧告 M.1454 で設定 2 許容干渉雑音相対値 (%) 3 勧告 S.1426 から引用 3 許容干渉雑音に配分される雑音温度 (K) 16.5 システム等価雑音温度 (No1) 許容干渉雑音相対値 (No2) から算出 4 自由空間伝搬損失 ( 平均 ) (db) 174.1 衛星軌道高度 1,414kmから算出 5 偏波識別度 (db) 1 無線 LANからの干渉波は偏波ではないため 6 フィーダ損失 (db) 2.9 勧告 M.1454で設定 7 衛星アンテナ利得 ( 平均 ) (dbi) 5.2 勧告 M.1454で設定 8 衛星 1 チャネルあたりの許容無線 LAN 干渉電力 (dbw) 28.41 システム等価雑音温度 (No1) の 3%(No2) 伝搬損失 (No4) 偏波識別度 (No5) フィーダ損失 (No6) 衛星アンテナ利得 (No7) を元に算出 9 衛星受信帯域幅 (MHz) 1.23 勧告 M.1454で設定 10 無線 LAN 帯域幅 (MHz) 20 勧告 M.1454で設定 11 帯域補正 (db) 12.1 衛星受信帯域 (No9) 無線 LAN 帯域 (No10) 12 無線 LAN1チャネルあたりの許容無線 LAN 電力 (dbw) 29.38 衛星 1チャネルあたりの許容無線 LAN 干渉電力 (No8) 帯域補正 (No11) 13 屋外利用率 (%) 14 平均建物遮蔽損失 (db) 次ページの追加パラメータリストの1 参照 15 稼働率 (%) 次ページの追加パラメータリストの2 参照 16 無線 LAN 最大送信電力 (mw) 次ページの追加パラメータリストの4 参照 17 無線 LAN 平均送信電力 (mw) 次ページの追加パラメータリストの5 参照 18 許容同時送信台数 計算 最大許容無線 LAN 電力 (No16) 平均無線 LAN e.i.r.p.(no17) 19 無線 LAN1チャネルあたりの許容台数 計算 許容同時送信台数 (No18) 稼働率 (No15) 20 W52の全 4チャネルでの許容台数 計算 無線 LAN1チャネルあたりの許容台数 (No19) チャネル数 (4チャネル)

追加パラメータリスト 7 1 パラメータ 屋外利用における平均建物遮蔽損失 屋内利用における平均建物遮蔽損失 規定値 屋外使用 15% の場合 7.8dB 屋外使用 1% の場合 13dB 屋外使用 5% の場合 11.6dB 2 稼働率 1%/5% *1 3 最大 e.i.r.p. *2 200mW/1W( 仰角 8 未満 ) /4W( 仰角 30 未満 ) の 3 種類 4 無線 LAN 送信電力分布モデル 2 (ITU-R JTG4-5-6-7(2014 年 7 月 ) から引用 ) ( ア )200 mw ( イ ) 最大 e.i.r.p.1w( 仰角 8 未満 ) ( ウ ) 最大 e.i.r.p.4w( 仰角 30 未満 ) 80mW 50mW 25mW 比率 19% 27% 15% 39% 5 6 e.i.r.p. ( 平均電力 ) 4 の送信電力を 5 の送信電力分布モデルで平均化した電力を ( ア )~( ウ ) に示す チャネル帯域分布 *3 (ITU-R JTG4-5-6-7(2014 年 7 月 ) から引用 ) ( ア )77mW ( イ ) 40mW ( ウ )437mW 20MHz 40MHz 80MHz 160MHz 10% 25% 50% 15% ( イ ) のアンテナ仰角に対する送信電力制限 13 db(w/mhz) for 0 < 8 13 0.716( 8) db(w/mhz) for 8 < 40 35.9 1.22( 40) db(w/mhz) for 40 45-42 db(w/mhz) for 45 < 1:ITU-R 勧告 M.1454 から引用 2: 算出方法と根拠 ( ア ) 現行規格 ( イ ) 送信電力の増力 ( アンテナ仰角による送信電力制限あり ) ITU-R 決議第 229 5,250-5,350MHz 帯の EESS への屋外利用時のアンテナ仰角に対する送信電力制限 ( 右上の囲み ) の適用 ( ウ ) 送信電力の増力 ( アンテナ仰角による送信電力制限あり ) 5,150-5,250MHz 帯 FCC CRF Title47 Part15.407(2014 年 3 月改定 ): 屋外利用時 e.i.r.p.4w のアンテナ仰角 30 以上は -15dB となる 125mW を超えてはならない 3: チャネル帯域分布は 20MHz 帯域幅が 100% とする 40/80MHz 帯域幅にしても電力密度は 1/2 1/4 になるが占有帯域は 2 倍 4 倍になるため無線 LAN の許容運用台数は変わらない

無線 LAN の許容運用台数の計算結果 8 無線 LAN 稼働率 5%(ITU-R 勧告 M.1454 に記載 ) 時の Globalstar フットプリントあたりの無線 LAN の許容運用台数 ( 万台 ) (1) 屋外利用時 ( 屋外利用率 15%) の許容運用台数 最大 e.i.r.p.200mw( 現行 ): 310 万台 最大 e.i.r.p.1w ( 仰角 8 未満 ):596 万台 最大 e.i.r.p.4w ( 仰角 30 未満 ):55 万台 利用場所 屋外利用率 平均建物遮蔽損失 屋外 15% 7.8dB 最大 e.i.r.p. Globalstar のフットプリント あたりの無線 LAN の許容運用台数 ( 万台 ) 稼働率 1% 稼働率 5% 200mW ( 現行 ) 1,549 310 最大 1W ( 仰角 8 未満 ) 2,981 596 最大 4W ( 仰角 30 未満 ) 273 55 (2) 屋内利用時 ( 屋外利用率 1%) の許容運用台数 最大 e.i.r.p.200mw( 現行 ): 1,512 万台 最大 e.i.r.p.1w ( 仰角 8 未満 ):2,911 万台 最大 e.i.r.p.4w ( 仰角 30 未満 ):266 万台 利用場所 屋外利用率 平均建物遮蔽損失 最大 e.i.r.p. Globalstar のフットプリント あたりの無線 LAN の許容運用台数 ( 万台 ) 稼働率 1% 稼働率 5% 200mW ( 現行 ) 7,561 1,512 1% 13dB 最大 1W ( 仰角 8 未満 ) 14,555 2,911 屋内 最大 4W ( 仰角 30 未満 ) 1,332 266 200mW ( 現行 ) 3,895 779 Globalstar フットプリント直径 : 約 5,800km 5% 11.6dB 最大 1W ( 仰角 8 未満 ) 7,498 1,500 最大 4W ( 仰角 30 未満 ) 686 137

W52 のまとめ 9 W52 の屋外利用における条件 最大 e.i.r.p. 1W( 仰角 8 未満 ) 13 db(w/mhz) for 0 < 8 13 0.716( 8) db(w/mhz) for 8 < 40 35.9 1.22( 40) db(w/mhz) for 40 45-42 db(w/mhz) for 45 < 屋外 AP は登録局とするが AP の機能を搭載した携帯型端末の利用は不可 接続形態はインフラストラクチャモードとする DFS 及び TPC は不要

2.W53 の周波数共用検討

W53 の周波数共用検討 ( 気象レーダー ) 11 5.35GHz 各種レーダー ( 船舶 航空 ) 5.15GHz 5.25GHz 地球探査衛星 5.65GHz アマチュア無線 5.15GHz 移動衛星 5.25GHz 気象レーダー 5.2 / 5.3GHz 帯無線 LAN ( 屋内限定 ) 5.35GHz 5.3725GHz 5.47GHz 5.6GHz 帯無線 LAN ( 屋内 / 屋外 ) 5.725GHz 産業科学医療用 (ISM) 5.77GHz DSRC 5.875GHz FPU 5.925GHz 5.2GHz 5.3GHz 5.4GHz 5.5GHz 5.6GHz 5.7GHz 5.8GHz 5.85GHz 5.9GHz 屋外での利用 共用検討対象システム 固体素子レーダーは従来型のマグネトロン / クライストロンレーダーと比べて送信電力が大幅に小さく 小型化 保守性向上や装置の長寿命化等の多くのメリットがあるため 今後 従来型から置き換わりつつある また 従来型レーダーとはパルスパターンが異なり 短パルスと長パルスを使用する 送信装置 固体素子気象レーダー 半導体素子 + 合成部 複数の半導体により発生する電波を合成して出力を上げる 検討内容 無線 LAN での固体素子レーダーの検出レベルは従来型レーダーよりも低くなり DFS が動作し難くなる 実運用されている固体素子レーダーのパラメータを用いて無線 LAN の DFS での検出レベルを算出し DFS が動作するしきい値と比較する また 固体素子レーダーの検出パルスパターンを実装した無線 LAN の DFS 動作を室内実験及びフィールド実験で確認する

過去の情報通信審議会での検討結果 12 平成 16 年度の情報通信審議会答申では ITU-R 勧告 M.1652 を参照し 1 つの無線アクセスシステムから受ける最大許容干渉レベルは レーダーの受信機熱雑音 N と干渉レベル I の比 I/N で規定しており I/N は -6dB と規定した上で 与干渉レベルを計算している ITU-R 勧告 M.1652 の計算手順に従いレーダー検出レベルを算出し DFS におけるレーダー波検出の閾値を上回れば レーダー波を検出することが可能となり 無線 LAN はレーダーに干渉を与えない

計算に用いた気象レーダーの諸元 13 項目 レーダー種別 1 雨量計 一般気象 2 雨量計ドップラー 3 空港ドップラー 4 雷レーダー 5 雨量計 ( 固体素子レーダー ) 空中線 ( 種別 / 径 ) 直径 4m 円形パラボラ等直径 4m 円形パラボラ等直径 7m 円形パラボラ直径 3m 円形パラボラ直経 4m 円形パラボラ 空中線装置 空中線利得 44dBi 程度 44.7dBi 程度 48dBi 程度 42dBi 程度 42dB 以上 ビーム幅 ( 水平 / 垂直 ) 1.2deg 1.05deg 0.7deg 1.2deg 1.2deg 以下 サイドローブ ( 第 1) -25dB 以下 -28.8dB 以下 -25dB 以下 -25dB 以下 -23dB 以下 給電線損失 ( 送 / 受 ) 2dB/2dB min 2dB/5dB min 2dB/5dB min 2dB/5dB min 1.6dB/5.5dB ( 運用サイトにより異なる ) 水平走査 ( 回転数 ) 3~4/1~3 rpm 1~10 rpm 2/4 rpm 4~10 rpm 0.5rpm~6rpm 送信装置 受信装置 その他 垂直走査範囲 -2~+45deg 以上 -2~+90deg -2~+90deg +0.7~81deg -2~+90deg 発信管 ( 素子 ) マグネトロンマグネトロンクライストロンマグネトロン半導体素子 送信周波数 5.25-5.37GHz 5.25-5.37GHz 5.25-5.37GHz 5.25-5.37GHz 5.25~5.37GHz 送信出力 250kW 程度 250kW 程度 200kW 程度 250kW 程度 5~6kW (V/H 偏波 2 重化 ) 送信パルス幅 2~2.5us/0.5us 0.5us 1us 2us 短パルス :0.5~5us パルス繰返し周期 260pps 896~1120pps 840~1120pps 250~1800pps の 2 周波組合せ 260~1000pps duty 比 -31.8~32.8dB -29.0~29.8dB -29.0~29.8dB -30.0~33.0dB -10.9~-11.9dB 占有周波数帯幅 8MHz 以下 9.2MHz 以下 4MHz 以下 8MHz 以下 4MHz 以下 電波の形式 P0N P0N P0N P0N V0N スプリアス発射強度 -40dBc 以下 -40dBc 以下 -40dBc 以下 -40dBc 以下 -60dBc 以下 通過帯域幅 1.4MHz 3.0MHz 1.2MHz 1.2MHz 1.4MHz 最小受信感度 -113dBm 程度 -112dBm 程度 -109dBm 程度 -113dBm 程度 -110dBm 設置高地上高 40~50m 等地上高 40~50m 等地上高 40~50m 等地上高 40~50m 等地上高 40~50m 等 定量観測範囲半径 100~200km 半径 240km 半径 120km 半径 250km 半径 200km 定性観測範囲半径 ~400km - - - 半径 300km 引用元 レーダー 1~4: 平成 18 年度情報通信審議会答申参考資料 2-9 5GHz 帯気象レーダー主要諸元 レーダー 5: 平成 26 年度 5G 無線 LAN 調査検討会作業部会 1 資料 1-2-5

レーダー波検出レベルの計算結果 (6kW 出力 )( 無線 LAN 帯域内にレーダー波が存在 ) 14 レーダー No パラメータ値算出方法 出所 1 最大送信出力 (kw) 6 2 受信通過帯域幅 (MHz) 1.4 3 アンテナゲイン (dbi) 42.0 4 アンテナ設置高 (m) 30.0 5 最大送信 e.i.r.p.(dbm) 108.2 6 受信機雑音指数 (db) 2 7 送信給電線損失 1.6 8 受信給電線損失 5.5 P13 の 5 雨量計 ( 固体素子レーダーの値及びレーダーメーカ構成員から報告された実力値を使用 ( 受信機雑音指数 (No6) )) 9 雑音電力 (dbm) -110.5 受信通過帯域幅 (No2) 受信機雑音指数 (No6) より算出 無線 LAN レーダー検出レベル計算 10 許容干渉電力 (dbm) -116.5 雑音電力 (No9)-6dB 11 最大送信 e.i.r.p.(mw) 1000 12 (dbm) 30 13 TPC (db) 0 14 帯域幅 (MHz) 20 15 アンテナゲイン ( オムニ ) (dbi) 0 16 帯域換算 (db) -11.5 レーダー受信帯域幅 (No2) 無線 LAN 帯域幅 (No14) 17 許容干渉レベルを満たすための所要伝搬損失 (db) 171.5 レーダーの許容干渉レベルを満たす所要伝搬損失 : 最大送信 e.i.r.p. (No12) + アンテナゲイン (No3) 受信給電線損失 (No8) 許容干渉電力 (No10) + 帯域換算 (No16) 18 レーダー検出レベル -63.3 レーダーの最大送信 e.i.r.p.(no5)- 所要伝搬損失 (No17) DFS の閾値 (-64dBm) より大きいので DFS が動作する

レーダー波検出レベルの計算結果 (5kW 出力 ) ( 無線 LAN 帯域内にレーダー波が存在 ) 15 計算シート :ITU-R 勧告 M.1652 Annex5 の表をベースに 現実的なパラメータを使用 算出手順 1 レーダーの許容干渉レベル (I = N-6) を算出 ( 下表 No10) 2 1 を満たす無線 LAN の所要伝搬損失を算出 ( 下表 No17) 3 レーダーの最大送信 e.i.r.p.( 下表 No5) から 2 の所要伝搬損失を差し引いたレベルがレーダー検出レベル レーダー No パラメータ値算出方法 出所 1 最大送信出力 (kw) 5 2 受信通過帯域幅 (MHz) 1.4 3 アンテナゲイン (dbi) 42.0 4 アンテナ設置高 (m) 30.0 5 最大送信 e.i.r.p.(dbm) 107.4 6 受信機雑音指数 (db) 2 7 送信給電線損失 1.6 8 受信給電線損失 5.5 P13 の 5 雨量計 ( 固体素子レーダーの値及びレーダーメーカ構成員から報告された実力値を使用 ( 受信機雑音指数 (No6) )) 9 雑音電力 (dbm) -110.5 受信通過帯域幅 (No2) 受信機雑音指数 (No6) より算出 無線 LAN レーダー検出レベル計算 10 許容干渉電力 (dbm) -116.5 雑音電力 (No9)-6dB 11 最大送信 e.i.r.p. (mw) 1000 12 (dbm) 30 13 TPC (db) 0 14 帯域幅 (MHz) 20 15 アンテナゲイン ( オムニ ) (dbi) 0 16 帯域換算 (db) -11.5 レーダー受信帯域幅 (No2) 無線 LAN 帯域幅 (No14) 17 許容干渉レベルを満たすための所要伝搬損失 (db) 171.5 レーダーの許容干渉レベルを満たす所要伝搬損失 : 最大送信 e.i.r.p. (No12) + アンテナゲイン (No3) 受信給電線損失 (No8) 許容干渉電力 (No10) + 帯域換算 (No16) 18 レーダー検出レベル -64.1 レーダーの最大送信 e.i.r.p.(no5)- 所要伝搬損失 (No17) DFS の閾値 (-64dBm) より小さいので DFS は動作しない

無線 LAN チャネル帯域の境界に割当られたレーダー波への干渉量 16 レーダーに干渉する無線 LAN 電力は無線 LAN 電力のスペクトルマスクに応じて低下 許容干渉レベルを満たすための所要伝搬損失が上記の干渉電力低下分だけ低下 無線 LAN のレーダー波検出レベルが上昇 無線 LAN チャネル 52 のスペクトルマスク -5.68dBr 無線 LAN チャネル 56 のスペクトルマスク この値はスペクトルマスクに基づくもので実際の無線 LAN のスペクトルはこれより低いため干渉電力の低減量はより大きくなる -10dBr 無線 LAN の送信フィルタにより低減する干渉電力の低減効果 (-7.3dB) -20dBr 5,260 ( 無線 LAN チャネル 52 の中心周波数 ) レーダー帯域 :1.4MHz (5,269.3~5,270.7MHz) 5,269 5,271 5,270 ( レーダー中心周波数 ) 5,280 ( 無線 LAN チャネル 56 の中心周波数 ) 周波数 (MHz)

レーダー波検出レベルの計算結果 (5kW 出力 ) ( 無線 LAN チャネル帯域の境界にレーダー波が存在 ) 17 レーダー 無線 LAN レーダー検出レベル計算 No パラメータ値算出方法 出所 1 最大送信出力 (kw) 5 2 受信通過帯域幅 (MHz) 1.4 3 アンテナゲイン (dbi) 42.0 4 アンテナ設置高 (m) 30.0 5 最大送信 e.i.r.p.(dbm) 107.4 6 受信機雑音指数 (db) 2 7 送信給電線損失 1.6 8 受信給電線損失 5.5 P13 の 5 雨量計 ( 固体素子レーダーの値及びレーダーメーカ構成員から報告された実力値を使用 ( 受信機雑音指数 (No6) )) 9 雑音電力 (dbm) -110.5 受信通過帯域幅 (No2) 受信機雑音指数 (No6) より算出 10 許容干渉電力 (dbm) -116.5 雑音電力 (No9)-6dB 11 最大送信 e.i.r.p. (mw) 1000 12 (dbm) 30 13 TPC (db) 0 14 帯域幅 (MHz) 20 15 アンテナゲイン ( オムニ ) (dbi) 0 16 帯域換算 (db) -11.5 レーダー受信帯域幅 (No2) 無線 LAN 帯域幅 (No14) 17 18 無線 LAN の周波数特性による干渉電力低減効果 (db) 許容干渉レベルを満たすための所要伝搬損失 (db) 7.3 164.2 レーダーの許容干渉レベルを満たす所要伝搬損失 : 最大送信 e.i.r.p. (No12) + アンテナゲイン (No3) 受信給電線損失 (No8) 許容干渉電力 (No10) + 帯域換算 (No16) 無線 LAN の周波数特性による干渉電力低減効果 (No17) 19 レーダー検出レベル -56.8 レーダーの最大送信 e.i.r.p.(no5)- 所要伝搬損失 (No18) DFS の閾値 (-64dBm) より大きいので DFS が動作する

レーダーの検出レベルの計算結果 ( レーダー種別 ) 18 無線 LAN の e.i.r.p. が 1W(1,000mW) の場合 出力 5kW の固体素子レーダーが無線 LAN チャネル帯域境界に周波数割当された場合 DFS で検出可能 無線 LAN e.i.r.p. DFS 閾値 1 (dbm) 1 雨量計 一般気象レーダー 送信出力 250kW 2 雨量計ドップラー 送信出力 250kW 3 空港ドップラー 送信出力 200kW 4 雷レーダー 送信出力 250kW 送信出力 6kW 5 固体素子レーダー ( 雨量計 ) 送信出力 5kW ( 無線 LAN チャネル帯域境界の場合 2 ) 1W -51.0-48.0-49.0-48.0-63.3-56.8 3-64 200mW -44.0-41.0-42.0-41.0-56.3-49.8 1 ITU-R 勧告 M.1652 において DFS 検出閾値は無線 LANe.i.r.p. が 200mW 未満で -62dBm 200mW 以上で -64dBm と規定されている 2 P8 参照 3 レーダーが無線 LAN チャネル帯域中心部に割当られた場合 無線 LAN の e.i.r.p. が 1W でレーダー検出レベルはレーダー出力 5kW に対し -64.1dBm

無線 LAN 出力とレーダー波検出レベルの関係 19 マグネトロン / クライストロンレーダーについて無線 LAN の出力が 1W まで DFS で検出可能 6kW 出力の固体素子レーダーは無線 LAN の出力が 1W まで DFS で検出可能 5kW 出力の固体素子レーダーはその周波数が無線 LAN チャネル帯域の境界ならば無線 LAN の出力が 1W まで DFS で検出可能 レーダー検出レベル (dbm) -35.0-40.0-45.0-50.0-55.0-60.0-65.0 2 4 3 1 7 5 6 8 マグネトロン / クライストロンレーダー 固体素子レーダー ( 無線 LAN チャネル帯域境界 ) 固体素子レーダー 1 雨量計 一般気象 2 雨量計ドップラー 3 空港ドップラー 4 雷レーダー 5 固体素子レーダー 6kW 出力 6 固体素子レーダー 5kW 出力 7 固体素子レーダー 5kW 出力 ( 無線 LANチャネル境界 ) 8レーダーパルス検出閾値 -70.0 0 200 400 600 800 1000 無線 LAN 出力 (mw)

DFS 室内実験の構成 20 固体素子レーダーの DFS 検出パターン ( 実験用 ) を実装した無線 LAN の DFS 動作を検証 GPIB コントローラ AP のアンテナ給電点 -62dBm 制御用 ポート 1 ポート2 ポート2 ポート1 方向性結合器 1 方向性結合器 2 AP 信号発生器 ポート 3 ポート 3 ステップアッテネータ DFS 試験パターン発生器 スペクトラムアナライザ STA1 平成 16 年総務省告示第 88 号 特性試験の試験方法 より * テュフ ラインランド ジャパン株式会社のラボにて測定実施

DFS 室内実験結果 21 64 チャネルでの試験信号検出 試験信号検出後 AP の送信信号は観測されない 下表の固体素子レーダーのパルスパターンについて 無線 LAN チャネル 64(5,320MHz) チャネル 68 (5,340MHz) チャネル 72(5,360MHz) のいずれのチャネルにおいても運用前モニタリング 運用中モニタリングを各 20 回試行して レーダー波を 100% 検出し 停波を確認した 短パルス (μs) 長パルス (μs) 0.5 20 5.0 20 パルス繰返し周波数 (pps) 連続するパルスの数 レーダー検出率 260/1200 18 100%

DFS フィールド実験 22 フィールド環境で運用中の固体素子レーダー波を検出して DFS が動作 ( 停波 ) することを確認した 運用前モニタリングにおける DFS の動作確認 AP -64dBm (DFS 閾値 ) 固体素子レーダー波 無線 LAN チャネル 72 ( 5,350~5,370MHz) 可変 ATT レーダー波のレベルを調整 ( 入力レベル -64dBm) 中心周波数 5,370MHz 出力 5kW V/H 偏波 2 重化 気象研究所所有 運用中モニタリングにおける DFS の動作確認 固体素子レーダー波 AP (ANT) 可変 ATT 実験 1 と同じ値 無線 LAN チャネル 72 ( 5,350~5,370MHz) (ANT) STA

装置諸元 周波数配置及び DFS フィールド実験結果 23 無線 LAN 周波数配置 5350 送信出力 17 dbm アンテナ利得 2 dbi 給電線損失 ( 送信 ) 0 db DFS 検知レベル -64 dbm 無線 LAN(ch72) レーダー 5360 5370 固体素子レーダー 周波数 5370 MHz 送信 V+H 偏波 5 kw 出力 V 又はH 偏波 3.5 kw アンテナ利得 ( 送受 ) 42 dbi アンテナ半値幅 0.5 度 アンテナ角度 2 度 サイドローブ 30 db 以下 給電線損失 ( 送信 ) 1.6 db 最小受信感度 -110 dbm 給電線損失 ( 受信 ) 5.5 db DFS フィールド実験場所 装置名 装置設置建物名 住所 地上高 固体素子 気象庁気象研究所 茨城県つくば市長峰 1-1 38m レーダー 無線 LAN つくば三井ビルディング15F 茨城県つくば市竹園 1-6-1 69m 無線 LAN 3km 実験結果 固体素子レーダー 運用前モニタリング 運用中モニタリングで各 3 回試行し 全ての組合せでレーダー波を 100% 検出し 停波を確認した 運用前モニタリング運用中モニタリング パルス繰り返し レーダー回転速度 周波数 0.5rpm 6rpm 764pps 955pps 764pps 955pps

検討結果 ( 気象レーダー ) 24 W53( 気象レーダーとの共用検討 ) の屋外利用における条件 6kW 以上の固定素子レーダーに対し DFS で共用可能ただし 5kW の固体素子レーダーについても 無線 LAN チャネルの帯域の境界にレーダーの周波数が配置できる場合には DFS が動作し共用することも可能

W53 の周波数共用検討 ( 地球探査衛星 ) 25 5.35GHz 各種レーダー ( 船舶 航空 ) 5.15GHz 5.25GHz 地球探査衛星 5.65GHz アマチュア無線 5.15GHz 移動衛星 5.25GHz 気象レーダー 5.2 / 5.3GHz 帯無線 LAN ( 屋内限定 ) 5.35GHz 5.3725GHz 5.47GHz 5.6GHz 帯無線 LAN ( 屋内 / 屋外 ) 5.725GHz 産業科学医療用 (ISM) 5.77GHz DSRC 5.875GHz FPU 5.925GHz 5.2GHz 5.3GHz 5.4GHz 5.5GHz 5.6GHz 5.7GHz 5.8GHz 5.85GHz 5.9GHz 屋外での利用 RADARSAT-1 Beam Modes 共用検討対象システム RISAT-1(SAR-D3):2012 年にインド宇宙研究機関が打ち上げ (5,350MHz) RNG(SAR-D6):2018 年にカナダ宇宙機関が後続機として計画中 (5,255-5,555MHz) 検討内容 参照元 :Canadian Space Agency http://www.asc-csa.gc.ca/eng/satellites/radarsat/radarsat-tableau.asp 屋外 / 屋内環境に対応した伝搬パラメータ 無線 LAN 出力をパラメータとして 無線 LAN 共用検討対象となる地球探査衛星システムに対する無線 LAN の許容運用台数を算出

検討に用いた無線 LAN パラメータ 26 項目 パラメータ値 送信電力 屋外 内 最大 e.i.r.p.1w( 仰角 8 未満 )/200mW( 現行 ) 屋外利用率 (%) 0/1/5/15 平均伝搬損失 (db) 屋外 7.8 屋内 17/13/11.6 偏波 ランダム SAR に対する干渉デューティー率 (%) 100 稼働率 (%) 5 送信電力以外の主要パラメータは ITU-R 勧告 RS.1632 から引用

検討に用いる SAR パラメータ 27 パラメータ 1SAR-D3 (RISAT-1) 2SAR-D6 (Radarsat Next Generation (RNG)) 運用状況 運用中 後継機あり 後継機として計画中 軌道高度 536 586.9-615.2 軌道傾斜 97 97.74 RF 中心周波数 5 350 5 405 最大電力 4 000 1 990 偏波 直線偏波 H,V HH, VV, HV, VH, CH, CV パルス変調パルス帯域幅パルス間隔パルス繰返しデューティサイクル 6.5% 可変 最大 12% レンジ圧縮率アンテナ形式 平面フェイズドアレイ 平面フェイズドアレイ アンテナ最大利得 35 45 アンテナメディアンサイドローブ利得アンテナ方向 10-45 deg from nadir 16-53 deg from nadir アンテナビーム幅 4.6 deg(el), 1.4deg(Az) 2.05 deg(el), 0.42deg(Az) (for focused beam) システム雑音温度 初段増幅器 1dB 利得圧縮点 ( 受信機入力端 ) AD 変換飽和基準 ( 受信機入力端 ) 受信機最大入力電力運用時間イメージング最小時間サービスエリア観測幅 10-225km 20-500km 1 2はJAXAより情報提供

追加パラメータリスト 28 パラメータ規定値 屋外使用における平均建物遮蔽損失 屋外使用 15% の場合 7.8dB 1 屋内利用における平均建物遮蔽損失 屋外使用 0% の場合 17dB 屋外使用 1% の場合 13dB 屋外使用 5% の場合 11.6dB 2 Active Ratio 5% *1 3 チャネル帯域幅 20MHz 4 送信電力 (e.i.r.p.) *2 200mW/ 最大 1W( 仰角 8 未満 ) 5 無線 LAN 送信電力分布モデル 2 ( ア )200 mw ( イ ) 最大 1W( 仰角 8 未満 ) 80mW 50mW 25mW 6 7 RLAN device percentage ITU-R JTG4-5-6-7(2014 年 7 月 ) での電力分布モデル e.i.r.p. ( 平均電力 ) 5 の送信電力を 6 の送信電力分布モデルで平均化した電力を ( ア )~( イ ) に示す チャネル帯域分布 *3 ITU-R JTG4-5-6-7(2014 年 7 月会合 ) での検討モデル 19% 27% 15% 39% ( ア ) 77mW ( イ ) 40mW 20MHz 40MHz 80MHz 160MHz 10% 25% 50% 15% 1:ITU-R 勧告 M.1454 から引用 2: 算出方法と根拠 ( ア ) 現行規格 ( イ ) 送信電力の増力 ( アンテナ仰角による送信電力制限あり ) ITU-R 勧告 M.1653(2003 年 6 月 ) 5,470-5,570MHz 帯の EESS への屋外利用時のアンテナ仰角に対する送信電力制限 ( 右上の囲み ) の適用 ( イ ) のアンテナ仰角に対する送信電力制限 13 db(w/mhz) for 0 < 8 13 0.716( 8) db(w/mhz) for 8 < 40 35.9 1.22( 40) db(w/mhz) for 40 45-42 db(w/mhz) for 45 < 3: チャネル帯域分布は 20MHz 帯域幅が 100% とする 40/80MHz 帯域幅にしても電力密度は 1/2 1/4 になるが占有帯域は 2 倍 4 倍になる ため無線 LAN の許容運用台数は変わらない

計算結果の例 (1SAR-D3 (RISAT-1)) 29 No パラメータ SAR-D3 Value 1 送信電力 (W) 0.04 13.98 db 計算方法 出所 最大 e.i.r.p.1w( アンテナ仰角制限有 ) に送信電力分布モデル適用 2 遮蔽損失 (db) 7.8 屋外利用率 15% での平均付加伝搬損失 3 送信アンテナ利得 (db) 0.00 4 受信アンテナ利得 (db) 35 JAXAより情報提供 5 偏波損失 (db) 3.00 ITU-R 勧告 RS.1632 6 波長 (m) 5.65 10 2 24.96 周波数 5309MHzの波長 7 (4 ) 2 6.33 10 3 21.98 8 距離 (km)( 注 : スラントレンジ ( 衛星と観測地表面の距離 )) 545 114.73 JAXAより情報提供 9 受信電力 (dbw) 151.45 送信電力 (No1) + 建物侵入損失 (No2 負で入力 ) + 送信機アンテナゲイン (No3) + 受信機アンテナゲイン (No4) + 偏波損失 (N05 負で入力 ) + 距離 (No8) 10 雑音指数 (db) 5.8 JAXAより情報提供 11 k T 4.00 10 21 203.98 定数 12 受信帯域幅 (MHz) 75 78.75 JAXAより情報提供 13 雑音電力 (dbw) 119.43 雑音指数 (No10)+ 定数 (No11) + 受信帯域 (No12) 14 SAR 干渉しきい値 (I/N = 6 db) 125.43 熱雑音電力 (No13) - 6 (db) 15 マージン (db) 23.18 SARの許容干渉レベル (No14) 無線 LAN1 台からの干渉電力 (No9) 16 SARフットプリント (km 2 ) 457.6 26.02 高度 Off-nadir 角 アンテナビーム幅から計算 17 HIPERLAN の平均地表電力 (db(w/km 2 )) -0.59 マージン (No15) - SAR フットプリント (No16) 18 稼働送信機台数 /km 2 /channel 21.85 19 稼働送信機台数 /km 2 /channel 稼働率 5% 437 1km 2 1チャネル当りの無線 LANの許容平均電力 (No17) 無線 LANの送信電力 (No1) 1km 2 1チャネル当りの無線 LANの許容平均電力 (No18) / 5%

計算結果の例 (2SAR-D6(Radarsat Next Generation(RNG))) 30 No パラメータ SAR-D6 Value 1 送信電力 (W) 0.04 13.98 db 計算方法 出所 最大 e.i.r.p.1w( アンテナ仰角制限有 ) に送信電力分布モデル適用 2 遮蔽損失 (db) 7.8 屋外利用率 15% での平均付加伝搬損失 3 送信アンテナ利得 (db) 0.00 4 受信アンテナ利得 (db) 45 JAXAより情報提供 5 偏波損失 (db) 3.00 ITU-R 勧告 RS.1632 6 波長 (m) 5.65 10 2 24.96 周波数 5309MHzの波長 7 (4 ) 2 6.33 10 3 21.98 8 距離 (km)( 注 : スラントレンジ ( 衛星と観測地表面の距離 )) 612.9 115.75 JAXAより情報提供 9 受信電力 (dbw) 142.47 送信電力 (No1) + 建物侵入損失 (No2 負で入力 ) + 送信機アンテナゲイン (No3) + 受信機アンテナゲイン (No4) + 偏波損失 (N05 負で入力 ) + 距離 (No8) 10 雑音指数 (db) 6.0 JAXAより情報提供 11 k T 4.00 10 21 203.98 定数 12 受信帯域幅 (MHz) 300 84.77 JAXAより情報提供 13 雑音電力 (dbw) 113.21 雑音指数 (No10)+ 定数 (No11) + 受信帯域 (No12) 14 SAR 干渉しきい値 (I/N = 6 db) 119.21 熱雑音電力 (No13) - 6 (db) 15 マージン (db) 23.26 SARの許容干渉レベル (No14) 無線 LAN1 台からの干渉電力 (No9) 16 SARフットプリント (km 2 ) 77.4 18.89 高度 Off-nadir 角 アンテナビーム幅から計算 17 HIPERLAN の平均地表電力 (db(w/km 2 )) 4.37 マージン (No15) - SAR フットプリント (No16) 18 稼働送信機台数 /km 2 /channel 68.45 19 稼働送信機台数 /km 2 /channel 稼働率 5% 1369 1km 2 1チャネル当りの無線 LANの許容平均電力 (No17) 無線 LANの送信電力 (No1) 1km 2 1チャネル当りの無線 LANの許容平均電力 (No18) / 5%

無線 LAN の許容運用台数の計算結果 31 無線 LAN 稼働率 5%(ITU-R 勧告 M.1454 に記載 ) 時の 1km 2 あたりの無線 LAN の許容運用台数 ( 単位 : 台 ) (1) 屋外利用時 ( 屋外利用率 15%) の許容運用台数 利用場所 屋外利用率 平均建物遮蔽損失 屋外 15% 7.8dB 最大 e.i.r.p. 1km 2 あたりの無線 LAN の許容運用台数 ( 台 ) SAR-D3 (RISAT-1) SAR-D6 (RNG) 200mW ( 現行 ) 117 369 最大 1W ( 仰角 8 未満 ) 437 1,369 (2) 屋内利用時 ( 屋外利用率 0 1 5%) の許容運用台数 利用場所 屋内 屋外利用率 平均建物遮蔽損失 0% 17dB 1% 13dB 5% 11.6dB 最大 e.i.r.p. 1km 2 あたりの無線 LAN の許容運用台数 ( 台 ) SAR-D3 (RISAT-1) SAR-D6 (RNG) 200mW ( 現行 ) 981 2,817 最大 1W ( 仰角 8 未満 ) 3,636 10,442 200mW ( 現行 ) 390 1,121 最大 1W ( 仰角 8 未満 ) 1,447 4,157 200mW ( 現行 ) 283 812 最大 1W ( 仰角 8 未満 ) 1,048 3,011

検討結果 ( 地球探査衛星 ) 32 W53( 地球探査衛星との共用検討 ) の屋外及び屋内利用における条件 屋外利用 ( 屋外利用率 15%) 最大 e.i.r.p.1w( 仰角 8 未満 ) 13 db(w/mhz) for 0 < 8 13 0.716( 8) db(w/mhz) for 8 < 40 35.9 1.22( 40) db(w/mhz) for 40 45-42 db(w/mhz) for 45 < 無線 LAN の許容運用台数 (1 km2あたり ) 437 台 屋外 AP は登録局とするが AP の機能を搭載した携帯型端末の利用は不可 屋内利用 ( 屋外利用率 1%) 最大 e.i.r.p.1w ( 仰角 8 未満 ) 13 db(w/mhz) for 0 < 8 13 0.716( 8) db(w/mhz) for 8 < 40 35.9 1.22( 40) db(w/mhz) for 40 45-42 db(w/mhz) for 45 < 無線 LAN の許容運用台数 (1 km2あたり ) 1,447 台

W53 のまとめ 33 6kW 以上の固定素子レーダーに対し DFS で共用可能 ただし 5kW の固体素子レーダーについても 無線 LAN チャネルの帯域の境界にレーダーの周波数が配置できる場合には DFS が動作し共用することも可能 屋内外で最大 e.i.r.p. 1W( 仰角 8 未満 ) 13 db(w/mhz) for 0 < 8 13 0.716( 8) db(w/mhz) for 8 < 40 35.9 1.22( 40) db(w/mhz) for 40 45-42 db(w/mhz) for 45 < 屋外 AP は登録局とするが AP の機能を搭載した携帯型端末の利用は不可 接続形態はインフラストラクチャモードとする 親局は DFS 及び TPC が必要

3.W56 の周波数共用検討

W56 の周波数共用検討 ( 上空利用 ) 35 5.35GHz 各種レーダー ( 船舶 航空 ) 5.15GHz 5.25GHz 地球探査衛星 5.65GHz アマチュア無線 5.15GHz 移動衛星 5.25GHz 気象レーダー 5.2 / 5.3GHz 帯無線 LAN ( 屋内限定 ) 5.35GHz 5.3725GHz 5.47GHz 5.6GHz 帯無線 LAN ( 屋内 / 屋外 ) 5.725GHz 産業科学医療用 (ISM) 5.77GHz DSRC 5.875GHz FPU 5.925GHz 5.2GHz 5.3GHz 5.4GHz 5.5GHz 5.6GHz 5.7GHz 5.8GHz 5.85GHz 5.9GHz 上空での利用 共用検討対象システム 各種レーダー ( 船舶 航空 ) 等との共用検討が必要 検討内容 近年 ドローンを中心に画像伝送の需要が高まっているため 無線 LAN を上空で利用した場合でも AP-STA 間での通信において既存のレーダーに対して DFS が動作することを確認する JAXA の精測レーダーとの共用検討

5.6GHz 帯を利用するメリット及び利用用途 36 データ伝送速度が大きい 周波数帯最大 eirp 伝送速度帯域幅 ch 数その他 5.6GHz 帯 50mW/MHz ~6.93Gbps 20/40/80/160MHz 11 小電力データ通信システム 高画質の画像が低遅延で伝送可能 用途 画質 遅延時間 占有周波数帯幅 撮影調整 HD 30fps 1ms 以下 20MHz OFDM MIMO 撮影調整 HD 60fps 1ms 以下 40MHz OFDM MIMO 利用用途 災害現場における観測 火山の無人観測 橋梁 / 建造物の老朽化点検 送電線の点検 ソーラー発電のパネル異常検出 農産物生育状況の観測 番組制作 / 取材 災害時ネットワーク補助 壁面調査 プラント / 工場 / 施設等の警備監視作業

画像伝送無線の使用方法 1 37 GPS 1575.42MHz GLONASS 1601MHz 5.6GHz 帯デジタル画像 2.4GHz 帯 ドローン側に DFS 機能が必要 920MHz 帯 5.6GHz 帯デジタル画像

橋げたなどの橋梁点検は 危険作業となり作業者の負荷が大きい その場で問題を判断するには高画質画像が必要 画像伝送用無線の使用方法 2 38 5.6GHz 帯 38

5GHz 帯無線 LAN 実験 ( 高層位置における DFS 動作試験 ) 結果 39 測定概要 項目 測定日 測定場所 内容 (1)2016 年 2 月 29 日 ( 火 ) 曇り時々雨 (2)2016 年 3 月 15 日 ( 火 ) 晴れ (1)NEC 玉川事業所神奈川県川崎市中原区下沼部 1753 地上高 : 約 160m (2) 東京タワー第 1 展望台外東京都港区芝公園 4 丁目 2-8 地上高 : 約 135m 測定対象気象レーダー ( 千葉県柏市 ) 周波数 :5362.5MHz 測定場所からの距離 : 約 42km(NEC 玉川事業所 ) 約 30km( 東京タワー ) 測定項目 測定状況 実験系構成 No. 測定内容 1 利用チャネル確認機能の動作確認 CAC (Channel Availabilty Check) 運用前モニタリングのことであり 無線 LAN が使用するチャネルでレーダーが運用されていないことを保証するため 1 分間レーダー検出を行う 今回の測定場所において CAC が正常に動作するかを確認する 2 運用中チャネル監視機能の動作確認 ISM(In Service Monitaring) 運用中に無線 LAN が使用しているチャネルでレーダーが運用されていないことを保証するため そのチャネルを監視し続けなければならない 今回の測定場所において CAC の確認後に無線 LAN を通信させ続け レーダーの受信をしたことによりそのチャネルが使用不可となることを確認する 上図は測定場所において スペクトラムアナライザにて測定した画面である 長時間放置したスペクトラムアナライザ上には 気象レーダーの電波を受信することが確認できた 測定結果 1.CAC 動作にて 無線 LAN チャンネル 72(5,360MHz) でレーダー波を 9 回検出して停波となり CAC が正常に動作することが確認できた 2.CAC 検出後 そのチャネルが使用不可となることを確認できた チャネル 72(5,360MHz) は W54 帯の無線 LAN 帯域である レーダーを停波させることができなかったため 運用中モニタリング時の DFS 動作確認は省略した

屋外実験場所 40 ( 参照元 ) 国土交通省国土地理院地図を加工して使用 柏気象レーダー 約 30km 東京タワー ( 港区 ) レーダー柏気象レーダー 約 42km 無線 LAN 東京タワー NEC 多摩川事業所 NEC 玉川事業所 ( 武蔵小杉 )

精測レーダーの概要との共用検討 41 JAXA では ロケット打ち上げ時にロケットを追尾しその位置を計測するためのレーダー局を運用中 本無線局は ロケット打ち上げ時の飛行安全監視に必須であり W56 を利用した無線 LAN がドローン等に搭載され上空で利用された場合の共用の可否について検討した 1. 概要 地上のレーダー局から電波を発射し ロケットに搭載されたトランスポンダがその電波を受信後 周波数を変換して応答することで ロケットの位置を計測するシステム 基幹ロケット(H-IIA H-IIB イプシロンロケット) 観測ロケット(S 型 ) で使用 冗長化(2 系統のシステム ( 上り下りでそれぞれ2 波 計 4 波使用 )) 2. 無線局の諸元 (1) 局種 レーダー局( 地上側 ) : 無線標定陸上局 ( 内之浦 種子島 小笠原に設置 ) レーダートランスポンダ( ロケット側 ) : 携帯局 (2) 使用周波数 電波型式 W56の周波数帯を使用 16M0V1D( レーダー局 ) 10M0P0N( レーダートランスポンダ ) (3) 受信感度 レーダー局( 地上側 ) : -99dBm 程度 レーダートランスポンダ( ロケット側 ) : -70dBm 程度 (4) 送信電力 レーダー局( アップリンク ) : 1MW( 最大 ) レーダートランスポンダ( ダウンリンク ) : 600W( 基幹ロケット ) 40W( 観測ロケット ) (5) 使用頻度ロケット打ち上げ時 その他機器の点検時

5GHz 帯無線 LAN 拡張に係る JAXA レーダー局との共用検討 * 42 1. 干渉無線局 5GHz 無線 LANが屋外 ( 上空含む ) へ拡張した場合に 干渉が想定されるJAXA 無線局 (5.6GHz 帯 ) は以下のとおり レーダー局 ( 種子島 内之浦 小笠原 ) レーダートランスポンダ ( ロケット搭載無線局 コリメーション無線局 ) 5GHz 無線 LAN(W56) の仕様は以下の通りとし アップリンク / ダウンリンクとも同じであると想定 最大 EIRP 密度 50 mw/mhz( チャンネル帯域 20MHz) 2. 検討内容レーダー局及びレーダートランスポンダ ( 以下 RT) の受信帯域幅から5GHz 無線 LANのEIRPを規定し その信号が受信機で反応する範囲を干渉域として定義してその距離を算出した 2-1. レーダー局 ( 受信側 ) 地上局の受信帯域 ±7MHz 程度を考慮し 5GHz 無線 LANのEIRPを0.7Wとした 干渉域は直線距離で1950km 程度 ただし 電波の見通しは未考慮 (* レーダー最小受信感度 -99dBm 程度 その他の回線パラメータは表 -1 参照 ) レーダー局空中線はシャープな指向性を有する ( 種子島 / 小笠原 : BW = 0.7, 内之浦 : BW = 0.53 ) RTの送信電力は 5GHz 無線 LANと比較して非常に大きい ( 観測ロケットは40W 以上 基幹ロケットは400W 以上 ) 2-2. レーダートランスポンダ ( 受信側 ) 搭載の受信帯域幅 ±10MHzを考慮し 5GHz 無線 LANのEIRPを1Wとした 干渉域は直線距離で340m 程度 (* RT 最小受信感度 -70dBm 程度 その他の回線パラメータは表 -2 参照 ) RTは規定のパルス間隔にて識別する *: 無線 LAN から JAXA 無線局への与干渉のみ検討

5GHz 帯無線 LAN 拡張に係る JAXA レーダー局との共用検討 43 3. 検討結果以下の3-1 及び3-2での分析により 無線 LANの利用が射点を中心とする警戒区域 ( 観測ロケット :500m 以内, 基幹ロケット : 3km 以内 ) 外ならば JAXA 無線局への干渉リスクは低い そのため 警戒区域内での無線 LAN の利用制限について検討を行う必要がある 3-1. レーダー局 ( 受信側 ) 干渉域は約 1950kmと広域に及ぶが 非常に狭いビーム幅を有するレーダー局とRTを結ぶ方向に5GHz 無線 LANを有する飛翔体が位置する可能性は非常に低いことに加え ロケット打ち上げ後はレーダー局アンテナの上下角が上昇するため レーダー局アンテナのボアサイト方向に5GHz 無線 LANを有する飛翔体が位置することはほとんど無い レーダー局では受信機にゲートが設けられており ゲート内でのみAGC 及び信号処理を行っている そのため 仮にゲート内に5GHz 無線 LANの信号が入力されてもRTから送られてくる信号の方が非常に強いため 追跡に支障は無い 3-2. レーダートランスポンダ ( 受信側 ) RTでは受信ゲートがないため 最小受信感度以上の信号が入力されるとその信号を検出してしまう ただし 検出した信号の検出タイミング ( パルス間隔に相当 ) を識別して応答するロジックとなっているため 仮に5GHz 無線 LANからの信号を検出したとしてもすぐさま追跡に支障が出るわけではない 3-3. 警戒区域内での無線 LANの利用制限について (JAXAにて対応可能な方策) JAXAでは 打ち上げ時に警戒区域への人及び未許可飛翔体 ( ドローン等 ) の立ち入りを制限 ( 取材等での使用に関しては 申請時に確認等 ) 警戒区域内では JAXAが目視にて飛翔体の監視を行うとともに ドローン等を飛ばさないよう看板等で協力依頼を実施 さらに 利用周波数帯における干渉波の監視

W56 のまとめ 44 地上 150m 付近においても DFS が動作することを確認することができた JAXA 所属無線局 ( 精測レーダー ) とも共用することが可能 上空での利用においては 画像伝送での利用が望ましい したがって 上空側に DFS 機能を具備させ 画像伝送での利用が可能である

4. 参考資料

(1)W52 関係

( 参考 1) ITU-R 勧告 M.1454 TABLE3 47

(2)W53 関係

( 参考 2) DFS の動作について 49 DFS の動作 無線設備規則では W53(5250-5350MHz) W56(5470-5725MHz) が対象周波数帯 ITU-R 勧告 M.1652 では DFS 機能搭載が義務付けられている 無線 LAN の動作 電源 ON 60 秒間 運用前モニタリング (Channel Availability Check) ネットワーク開設前にレータ ー波をチェック 送信を行わずチャネルをモニタ レーダー波検出無し送信開始 運用中モニタリング (In-Service Monitoring) 通信しながらそのチャネルを連続してレーダー波をモニタリング レーダー波検出 10 秒以下 チャネル立退き時間 (Channel More Time) 当該チャネルの明け渡し期間 当該周波数での送信を完全停止 レーダー波が検出されたチャネルは 30 分間以上使用不可能 DFS はアクセスポイントのみ必須で 端末には必須とされていない 無線 LAN の通信状況 無送信区間 通信 干渉のない別周波数の選択 その周波数での通信の再信及び運用中モニタリンク (In-Service Monitoring) 周波数変更通知等送信 (Channel Closing Transmission Time ( チャネル立退き時間内の通信時間 ) の総計は 260 ミリ秒以下 ) 別周波数での通信期間

( 参考 3) 干渉低減効果の計算 50 無線 LAN 送信電力密度 50mW/MHz (=1000mW/20MHz) 50mW 1 の電力 = (50-13.5) 1.4 = 51.1mW 2 の電力 = (13.5-5) 0.7 = 5.9mW 3 の電力 = 50 1.4 = 70mW 1 51.1mW 4 無線 LAN の周波数特性により低減する干渉電力 ( 真値 ) = 1 + 2 = 51.1 + 5.9 = 57.0mW -5.68dBr 13.5mW -10dBr 5mW 3 70mW 2 5.9mW 5 13.0mW 5 4 を考慮した干渉電力 ( 真値 ) = 3-4 = 70-57.0 = 13.0 mw 干渉電力の低減効果 (db 値 ) = 10log(5 3) = 10log(13.0 70) = -7.3 db 0mW 周波数 (MHz) レーダー帯域 :1.4MHz 5,269.3 5,270.7 5,270 ( レーダー中心周波数 )

( 参考 4) ITU-R 勧告 M.1652 Annex5( 抜粋 ) 51

( 参考 5) レーダー波検出レベルに寄与するパラメータ 変動レンジと影響 52 固体素子レーダー 無線 LAN 増大時のレーダー波 No パラメータ変動レンジ検出レベル 1 最大送信出力 (kw) 5~6 UP 2 受信通過帯域幅 (MHz) 1.2~3 DOWN 3 アンテナゲイン ( 無線 LAN 方向 )(dbi) 42~44 UP 6 受信機雑音指数 (db) 2~3 UP 7 送信給電線損失 (db) 1.6~2.0 DOWN 8 受信給電線損失 (db) 3.5~5.5 UP 11 最大送信 e.i.r.p. (mw) 200~1,000 DOWN 14 帯域幅 (MHz) 20~160 UP 15 アンテナゲイン ( レーダー方向 ) (dbi) 0~10 DOWN 固体素子レーダー 無線 LAN 1 最大送信出力 7 送信給電線損失 3 アンテナゲイン ( 無線 LAN 方向 ) 8 受信給電 2 受信通過帯域幅線損失 6 受信機雑音指数 ( 雑音電力 ) 14 帯域幅 -6dB ( 許容干渉電力 ) 算出手順 1 ( 最大送信 e.i.r.p.) 3 アンテナゲイン ( 無線 LAN 方向 ) ( 所要伝搬損失レーダー 無線 LAN) 同じ値 3 アンテナゲイン ( 無線 LAN 方向 ) 算出手順 2 算出手順 3 11 最大送信 e.i.r.p. UP レーダー波検出レベル DOWN 14 帯域幅 15 アンテナゲイン ( レーダー方向 )

( 参考 6) IEEE802.11ac におけるレーダー検出レベル 53 無線 LAN のチャネル帯域幅を増加 (20MHz 40 80 160MHz) した場合 無線 LAN の送信電力密度は帯域幅に応じて低下するため 固体素子レーダーへの干渉電力は低減し DFS で検出可能となる 20MHz 帯域 レーダー帯域への干渉電力 40MHz 帯域 10mW/MHz 3dB 低下 80MHz 帯域 160 帯域の場合 それぞれ 20MHz 帯域より 6dB 9dB 低下する 200mW 5mW/MHz 200mW 周波数 (MHz) 1.4MHz: レーダーの受信通過帯域幅 20MHz 40MHz 周波数 (MHz) 1.4MHz: レーダーの受信通過帯域幅

( 参考 7) レーダー検出レベルの算出例 (P13 の 1 雨量計 一般気象 ) 54 レーダー 無線 LAN レーダー検出レベル計算 No パラメータ値算出方法 1 最大送信出力 (kw) 250 2 受信通過帯域幅 (MHz) 1.4 3 アンテナゲイン (dbi) 44.0 4 アンテナ設置高 (m) 30.0 5 最大送信 e.i.r.p.(dbm) 126.0 6 受信機雑音指数 (db) 2 7 送信給電線損失 2.0 8 受信給電線損失 2.0 9 雑音電力 (dbm) -110.5 受信通過帯域幅 (No2) 受信機雑音指数 (No6) より算出 10 許容干渉電力 (dbm) -116.5 雑音電力 (No9)-6dB 11 最大送信 e.i.r.p. (mw) 1000 12 (dbm) 30 13 TPC (db) 0 14 帯域幅 (MHz) 20 H18 年度情通審情報通信技術分科会 5GHz 帯無線アクセスシステム委員会参考資料 44-2-2 (P13 の 1 雨量計 一般気象レーダー ) の値及びレーダーメーカ構成員から報告された実力値を使用 ( 受信機雑音指数 (No6) ) 15 アンテナゲイン ( オムニ ) (dbi) 0 16 帯域換算 (db) -11.5 レーダー受信帯域幅 (No2) 無線 LAN 帯域幅 (No14) 17 許容干渉レベルを満たすための所要伝搬損失 (db) 177.0 レーダーの許容干渉レベルを満たす所要伝搬損失 : 最大送信 e.i.r.p. 出力 (No12) + アンテナゲイン (No3) 受信給電線損失 (No8) 許容干渉電力 (No10) + 帯域換算 (No16) 18 レーダー検出レベル -51.0 レーダーの最大送信 e.i.r.p. 出力 (No5)- 所要伝搬損失 (No17)

( 参考 8) DFS 室内実験の測定環境 55 DFS セットアップ ( 左が AP) DFS セットアップ ( 下が試験信号発生器 ) DFS セットアップ ( 左はモニタ用スペアナ ) DFSセットアップ ( カップリング用のアクセサリ類 )

( 参考 9) DFS 室内実験で使用した測定器 56 機器名 試験信号発生器 モデル名 SMU200A 製造者 ローデ & シュワルツ シリアル番号 104335 校正日 2014-07-28 校正機関 テレコムエンジニアリングセンター 主な仕様 周波数 :100kHz~6GHz 機器名 スペクトラムアナライザ モデル名 E4447A 製造者 アジレント テクノロジー シリアル番号 MY48250005 校正日 2014-04-24 校正機関 インターテック 主な仕様 周波数 :9Hz~42.98GHz

( 参考 10) 屋外実験風景 ( その 1) 57 つくば三井ビル 15F から気象研究所を望む 気象研究所からつくば三井ビル 15F を望む

( 参考 11) 屋外実験風景 ( その 2) 58 レーダー波形 ( つくば三井ビル 15F) DFS 試験用無線 LAN AP

( 参考 12) フットプリントの選定方法 59 Footprint は観測時の Nadir 角 ( 衛星から地表への垂線と照射ビーム間の角度 ) により面積が異なるが 干渉計算には総合干渉量の大きい Nadir 角の小さいものを採用する SAR-D3 の場合 Nadir 角 ( ) 面積 (km 2 ) 伝搬距離 (km) 伝搬損失総合干渉量差 (db) (db) FP1 10 458 545.0-161.7 - FP2 45 969 792.9-165.0 - FP1/FP2(dB) - -3.25-3.3 0.05 5350MHz での値 536km 10 45 545km Nadir 角 792km FP1 FP2 458km 2 969km 2

(3)W56 関係

( 参考 14) 災害時ネットワーク補助 62 飛行船を利用したネットワーク中継 水害 震災時に 被災地上空に飛行船を滞空させ 被災状況空撮及び被災者との通信を確保 2.4GHz 帯を使用して多様な実験はすでにされているが 5.6GHz 帯で基幹通信の中継を担うことが可能と考える 上空利用 : 小型無人機 飛行船側に DFS 機能が必要 2.4GHz 帯 /5.6GHz 帯 ( 単向又は TDD) 5.6GHz 帯 Wi Fi Wi Fi 端末 100m 繋留 基地局

( 参考 15) (1) ノート PC 実験で使用した無線局及び測定器 品名 :5GHz(5,150~5,925MHz 有効設定 ) 無線 LAN AP/ 端末大きさ :346 245 30mm 数量 :2 台 (AP1 台と端末 1 台 ) 重量 :2.7kg 63 開いた写真大きさは 346 245 253mm となる NEC キャピタルソリューション株式会社よりリース品 (2) スペアナ 品名 :N9918A FieldFox ハンドヘルド マイクロ波アナライザ ( キーサイト テクノロジー ) 大きさ :292 188 72mm 数量 :1 台重量 :3kg

( 参考 16) 上空利用に関する実験風景 64 実験局と測定器 NEC 玉川事業所屋上から見た気象レーダー ( 柏 ) の方向 東京タワー大展望台付近から見た気象レーダー ( 柏 ) の方向

( 参考 17) 無人航空機 ( ドローン ラジコン機等 ) の飛行ルール 65 (1) 無人航空機の飛行の許可が必要となる空域について 国土交通省の HP より 以下の (A)~(C) の空域のように 航空機の航行の安全に影響を及ぼすおそれのある空域や 落下した場合に地上の人などに危害を及ぼすおそれが高い空域において 無人航空機を飛行させる場合には あらかじめ 国土交通大臣の許可を受ける必要があります (2) 承認が必要となる飛行の方法

( 参考 18) [ 製品案 ] G センサーなどにより, 指向性アンテナを自動選択するスマートアンテナ付 AP スマートアンテナを搭載した製品案 鉛直方向 66 WLE-HG-DA/AG(Buffalo 製 ) 外付けアンテナの例 Z RFFE RFFE SW Y X X CPU+RFBB G-Sensor 無線機の構成例 X 垂直設置を認識し, 下方向のみ電波送信 ( 上方向の電波送信停止 ) 鉛直方向 Y Z 水平設置を認識し, 電波送信停止 ( 又は送信電力抑制 ) 1 アンテナのエレメント形状により, 指向性は異なる 2 仰角を定義する場合, アンテナの外形に対し定義するのではなく アンテナの指向性に対して定義する必要がある ( 例 ) 仰角 度以上は EIRP で db/mhz 以下など 3 衛星方向の送信電力を下げつつ ユーザー方向に送信電力を上げることで 通信距離の拡大に寄与することが可能