平成21年8月30日

Similar documents
日医発第147号(保27)

抗精神病薬の併用数 単剤化率 主として統合失調症の治療薬である抗精神病薬について 1 処方中の併用数を見たものです 当院の定義 計算方法調査期間内の全ての入院患者さんが服用した抗精神病薬処方について 各処方中における抗精神病薬の併用数を調査しました 調査期間内にある患者さんの処方が複数あった場合 そ

改訂後 ⑴ 依存性連用により薬物依存を生じることがあるので 観察を十分に行い 用量及び使用期間に注意し慎重に投与すること また 連用中における投与量の急激な減少ないし投与の中止により 痙攣発作 せん妄 振戦 不眠 不安 幻覚 妄想等の離脱症状があらわれることがあるので 投与を中止する場合には 徐々に

Microsoft Word 疑義照会事例(デパス)

資料3

うつ病・不安障害におけるベンゾジアゼピンの臨床的位置づけ

2. 改訂内容および改訂理由 2.1. その他の注意 [ 厚生労働省医薬食品局安全対策課事務連絡に基づく改訂 ] 改訂後 ( 下線部 : 改訂部分 ) 10. その他の注意 (1)~(3) 省略 (4) 主に 50 歳以上を対象に実施された海外の疫学調査において 選択的セロトニン再取り込み阻害剤及び

Untitled

別添 1 抗不安薬 睡眠薬の処方実態についての報告 平成 23 年 11 月 1 日厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部精神 障害保健課 平成 22 年度厚生労働科学研究費補助金特別研究事業 向精神薬の処方実態に関する国内外の比較研究 ( 研究代表者 : 中川敦夫国立精神 神経医療研究センタートラン

Microsoft Word - 日薬連宛抗インフル薬通知(写).doc

タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 有効成分 タペンタ 錠 100mg 製造販売業者 ヤンセンファーマ株式会社 薬効分類 821 提出年月 平成 30 年

スライド 1

調査結果報告書 平成 29 年 2 月 28 日独立行政法人医薬品医療機器総合機構 Ⅰ. 品目の概要 [ 一般名 ] 別添 1 のとおり [ 販売名 ] 別添 1 のとおり [ 承認取得者 ] 別添 1 のとおり [ 効能 効果 ] 別添 1 のとおり [ 用法 用量 ] 別添 1 のとおり [ 調

審査結果 平成 25 年 9 月 27 日 [ 販売名 ] アナフラニール錠 10 mg 同錠 25 mg [ 一般名 ] クロミプラミン塩酸塩 [ 申請者名 ] アルフレッサファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 25 年 5 月 17 日 [ 審査結果 ] 平成 25 年 4 月 26 日開

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

ビックデータ解析により、知られざる睡眠薬の処方実態が明らかに

資料

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

睡眠薬の適正な使用と休薬のための診療ガイドライン_プレス資料

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)

企業等からの資金提供状況報告 ( 平成 29 年 4 月 ~ 平成 30 年 3 月分 ) 1. 受託研究等 (1) 受託研究 総件数 286 件 総額 259,135 千円 (2) 共同研究 総件数 2 件 総額 0 千円 (3) 受託事業 共同事業 総件数 6 件 総額 2,060 千円 2.

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

スライド 1

第 2 要望の理由 1 本剤の概要と重大な有害事象の存在 (1) チャンピックスの概要ファイザー社 ( 日本法人 ) の禁煙補助剤 チャンピックス ( 一般名 : バレニクリン酒石酸塩 ) は ニコチン依存症の喫煙者に対する禁煙の補助 の効能 効果で 2008 年 1 月に販売承認 4 月に薬価収載

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

添付文書情報 の検索方法 1. 検索条件を設定の上 検索実行 ボタンをクリックすると検索します 検索結果として 右フレームに該当する医療用医薬品の販売名の一覧が 販売名の昇順で表示されます 2. 右のフレームで参照したい販売名をクリックすると 新しいタブで該当する医療用医薬品の添付文書情報が表示され

Microsoft PowerPoint - 薬理8

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

第二問 : 睡眠障害 ( 不眠症 ) の種類は大きく分けて 入眠障害 中途覚醒 熟眠障害 早朝覚醒 の四つがあります それぞれの種類についてどのような症状であるか それぞれの図を参考に説明 してください 入眠障害 床についてもなかなか寝付けない症状が入眠障害である 日常的に 1 時間以上眠れずに苦痛

<4D F736F F F696E74202D20362D AE98BC689F1939A C5817A FE394BC8AFA D44418CE394AD88E396F A926B B835E2E707074>

201601

wslist01

Ⅰ 向精神薬の合理的な用い方 ④ 3 理学的および生化学的検査 身長 体重 体温 脈拍 血圧などの測定とともに 心電図およ び血液生化学的検査を施行し生体の病的状態の有無を評価してお く 脳波 CT MRI SPECT PET NIRS 等も必要に応じて施行 する 2 薬物療法の実際 ① 適切な薬剤

抗不安薬について

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

<4D F736F F D C98EFB82DF82E9816A819C F28BC78BA68B6389EF CE936381A88B7B90EC81A890568

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

2 抗インフルエンザウイルス薬と異常行動の議論と今後の予定 平成 21 年に取りまとめられた報告書以降の知見を改めて報告書にまとめ 以下の議論がなされた 平成 21 年以降の非臨床研究及び 10 年に及ぶ疫学研究の科学的な知見を総括し 以下の事実から タミフル服用のみに異常行動と明確な因果関係がある

Microsoft Word - オーソ_201302_Final.docx

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

賀茂精神医療センターにおける精神科臨床研修プログラム 1. 研修の理念当院の理念である 共に生きる 社会の実現を目指す に則り 本来あるべき精神医療とは何かを 共に考えて実践していくことを最大の目標とする 将来いずれの診療科に進むことになっても リエゾン精神医学が普及した今日においては 精神疾患 症

4 耐性ウイルス添付文書によれば, タミフルを投与した患者の1.4%( 小児では4.5 %) に耐性ウイルス, つまりタミフルが効かないウイルスが出現しています ( 1) また, 後述のように, 乳幼児の場合は18~33% と報告されています ( 4) 2 タミフルの副作用はタミフルが承認されるまで

から (3) までの具体的な予定については添付 2 の図のとおりですので申し添 えます

2 1. 精神科薬物療法の基本 医療チームの士気を高め, 心理社会的治療への導入をも容易にする. 薬物療法の効用を最大限に引き出す技術を身につけることは今日の精神科臨床において必須である. 1 薬物療法の目的 a. 対症レベルでの改善薬物治療は必ずしも病態や病因の本質に作用しなくてもよい. 認知症の

医薬品の添付文書等を調べる場合 最後に 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 特定の文書 ( 添付文書以外の文書 ) の記載内容から調べる場合 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 最後に 調べたい医薬品の名称を入力 ( 名称の一部のみの入力でも検索可能

Microsoft Word - 薬食安発1128第9号

スライド 1

医薬品たるコンビネーション製品の不具合報告等に関する Q&A [ 用いた略語 ] 法 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) 施行規則 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則 ( 昭和 36 年

スライド 1

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

Microsoft Word - H _概要_.doc

2 熟 眠 障 害 睡 眠 時 間 は 十 分 なのに 朝 になって 疲 労 が 抜 けていなかったり 熟 睡 した 感 じがない 場 合 熟 眠 障 害 の 可 能 性 があります 熟 眠 障 害 とは 睡 眠 時 間 は 普 通 ですが 通 常 の 睡 眠 に 比 べ 眠 りが 浅 いことによっ

た 18 歳以上の AD/HD 患者を対象に 日本人を含むアジア人によるプラセボ対照二重盲検比較試験及びその長期継続投与試験が現在実施されており 本剤の製造販売者によれば これらの試験成績に基づき 本剤の成人期 AD/HD 患者への追加適応に関する承認事項一部変更承認申請が行われる予定とされている

DRAFT#9 2011

心療内科・精神の薬|講演スライド

医療連携ガイドライン改

Microsoft PowerPoint - 参考資料

<4D F736F F D208D B B835896F2938A975E82CC8D6C82A695FB2E646F63>

要望番号 ;Ⅱ-286 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 33 位 ( 全 33 要望

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F E834E838D838A E3132>

鑑-H リンゼス錠他 留意事項通知の一部改正等について

ン (LVFX) 耐性で シタフロキサシン (STFX) 耐性は1% 以下です また セフカペン (CFPN) およびセフジニル (CFDN) 耐性は 約 6% と耐性率は低い結果でした K. pneumoniae については 全ての薬剤に耐性はほとんどありませんが 腸球菌に対して 第 3 世代セフ

社内資料 ph 変動試験 セファゾリン Na 注射用 1g NP 2014 年 6 月ニプロ株式会社 セファゾリン Na 注射用 1g NP の ph 変動試験 1. 試験目的セファゾリン Na 注射用 1g NP は セファゾリンナトリウムを有効成分とするセファロスポリン系抗生物質製剤である 今回

恩賜第 42 回社会福祉法人財団済生会中央治験審査委員会 会議の記録の概要 開催日時 平成 28 年 1 月 13 日 ( 水 )15:30~17:17 開催場所 出席委員名 東京都港区三田 三田国際ビル 21 階 社会福祉法人 恩賜財団済生会本部事務局中会議室 豊島

( 別添 ) 御意見 該当箇所 一般用医薬品のリスク区分 ( 案 ) のうち イブプロフェン ( 高用量 )(No.4) について 意見内容 <イブプロフェン ( 高用量 )> 本剤は 低用量製剤 ( 最大 400mg/ 日 ) と比べても製造販売後調査では重篤な副作用の報告等はない 一方で 今まで

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

新しい薬学をめざして 46, (2017). 新薬学者集団 2017 度講演会報告 平井みどり神戸大学名誉教授の講演 薬剤師の基本的素養としてのポリファーマシー対応 から 谷口美保子 新薬学者集団の 2017 年度講演会は, ポリファーマシーを考える をテーマに開かれました 当日は,

改訂内容 ( 部追加 改訂 部削除 ) ビ シフロール 錠, ミラペックス LA 錠 共通 改 訂 後 改 訂 前 2. 重要な基本的注意 2. 重要な基本的注意 (5) レボドパ又はドパミン受容体作動薬の投与により 病的賭博 ( 個人的生活の崩壊等の社会的に不利な結果を招くにもかかわらず 持続的に

1)~ 2) 3) 近位筋脱力 CK(CPK) 高値 炎症を伴わない筋線維の壊死 抗 HMG-CoA 還元酵素 (HMGCR) 抗体陽性等を特徴とする免疫性壊死性ミオパチーがあらわれ 投与中止後も持続する例が報告されているので 患者の状態を十分に観察すること なお 免疫抑制剤投与により改善がみられた

抗菌薬の殺菌作用抗菌薬の殺菌作用には濃度依存性と時間依存性の 2 種類があり 抗菌薬の効果および用法 用量の設定に大きな影響を与えます 濃度依存性タイプでは 濃度を高めると濃度依存的に殺菌作用を示します 濃度依存性タイプの抗菌薬としては キノロン系薬やアミノ配糖体系薬が挙げられます 一方 時間依存性

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について


(別添様式)

会長 日本製薬団体連合会会長 日本一般用医薬品連合会会長 米国研究製薬 工業協会会長 欧州製薬団体連合会会長及び一般社団法人日本医薬品卸業連合 会会長あてに発出することとしているので申し添えます

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

審査結果 平成 23 年 4 月 11 日 [ 販 売 名 ] ミオ MIBG-I123 注射液 [ 一 般 名 ] 3-ヨードベンジルグアニジン ( 123 I) 注射液 [ 申請者名 ] 富士フイルム RI ファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年 11 月 11 日 [ 審査結果

日本内科学会雑誌第105巻第12号

PowerPoint プレゼンテーション

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

医薬品の基礎研究から承認審査 市販後までの主なプロセス 基礎研究 非臨床試験 動物試験等 品質の評価安全性の評価有効性の評価 候補物質の合成方法等を確立 最適な剤型の設計 一定の品質を確保するための規格及び試験方法などの確立 有効期間等の設定 ( 長期安定性試験など ) 医薬品候補物質のスクリーニン

Taro-【新旧】医療観察診療報酬告

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

この薬を使う前に 確認すべきことは? 〇この薬を飲むと 前兆のない突発的睡眠 ( 前兆もなく突然眠る ) や傾眠 ( 眠気でぼんやりする ) があらわれることがあり この薬を飲んで自動車を運転し 突発的睡眠により自動車事故を起こした例が報告されています 突発的睡眠や傾眠などについて十分に理解できるま

Japan Reimbursement List 2012.xlsx

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2

山形大学医学部附属病院医薬品等受託研究審査委員会議事録

<4D F736F F D E31328C8E8D C834C FF95F8AB38ED28CFC88E396F B E646F6378>

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

Microsoft Word - ①【修正】B型肝炎 ワクチンにおける副反応の報告基準について

要望番号 ;Ⅱ 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望 者 ( 該当するものにチェックする ) 優先順位 学会 ( 学会名 ; 日本ペインクリニック学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 2 位 ( 全 4 要望中 )

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ

26 年度後期時間割 時限は下記の通り 11 8:50~10: :30~12: :00~14: :50~14: :40~16: :30~16: :20~17:50 時限の例 開始時限が11で終了時限が11の場合は8:

<4D F736F F D208EA18CB182C98AD682B782E995578F808BC696B18EE88F878F E38E748EE593B1816A E7B8D732E646F637

数理システムユーザーコンファレンス 2018 ベンゾジアゼピン系受容体に 作用する睡眠薬の有害事象 発現傾向の類似性と特異性 古山愛紗, 大坪愛実, 野口義紘 *, 上野杏莉, 松山卓矢, 勝野隼人, 戸田有美, 杉岡まゆ子, 村山あずさ, 舘知也, 寺町ひとみ * 岐阜薬科大学病院薬学研究室

標準コード一覧 平成 26 年 12 月 11 日にレセプト電算処理システム医薬品マスターに追加された商品名コードを新設しました 医科 窓口処理情報 について品名欄に記載した窓口処理情報処 15X-XXX:XXXXXX 薬剤 は 算定アシストソフトにおいて必要な情報です 当ソフトをご利用でないお客様

Microsoft Word - 案1 (写).docx

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

過去の医薬品等の健康被害から学ぶもの

CW3_AZ259A01.indd

第1回肝炎診療ガイドライン作成委員会議事要旨(案)

Transcription:

関係各企業御中 ( 別表参照 ) 厚生労働大臣塩崎恭久殿文部科学大臣馳浩殿日本睡眠学会会長伊藤洋殿日本精神神経学会理事長武田雅俊殿 2015 年 10 月 28 日 薬害オンブズパースン会議代表鈴木利廣 160-0022 東京都新宿区新宿 1-14-4 AM ビル 4F TEL.03-3350-0607 FAX.03-5363-7080 yakugai@t3.rim.or.jp http://www.yakugai.gr.jp ベンゾジアゼピン系薬物に関する要望書 要望の趣旨当会議は ベンゾジアゼピン系薬物に関し 以下の点を要望します 1 関係各企業に対する要望 (1) ベンゾジアゼピン系薬物について 以下の点について添付文書を改訂することア常用量依存症と離脱症状 ベンゾジアゼピン系薬物同士の多剤併用の有害性を警告欄に明記することイジアゼパムの力価との等価換算値を記載することウ処方期間の継続に制限を設けること (2) 患者の自己決定権を保障するため 当該薬剤がベンゾジアゼピン系薬物であること ベンゾジアゼピン系薬物の依存性や離脱症状 適切な離脱方法を明記した患者向け説明文書を作成して 医療機関でベンゾジアゼピン系薬物を処方された全ての患者に交付させるとともに 同説明文書をインターネット上に公開すること 2 厚生労働省に対する要望 (1) 関係各企業に対し 上記 1(1) のとおり添付文書を改訂するよう指導すること (2) 関連各企業に対し 上記 1(2) のとおり 患者の自己決定権を保障するための情報を積極的に告知するよう指導すること 1

(3) 薬剤情報提供文書にベンゾジアゼピン系薬物の依存症が必ず記載され るための適切な施策を講ずること (4) 平成 26 年度 依存症治療拠点機関設置運営事業 において指定された 全国拠点機関及び 5 つの依存症治療拠点機関に ベンゾジアゼピン系薬物 依存症に特化した部門を設置して専門的な治療や研究を実施させるととも に 少なくとも各県に 1 医療機関をベンゾジアゼピン系薬物依存の専門的 治療を実施できる治療拠点機関として指定すること 3 学会に対する要望 日本睡眠学会や日本精神神経学会は ベンゾジアゼピン系薬物の依存性と 多剤併用の有害性を周知啓発するため 所属学会員のみならずそれ以外の医 療関係者をも対象とした研修を実施すること 4 文部科学省に対する要望 ベンゾジアゼピン系薬物の依存性と多剤併用の有害性について 医学部及 び薬学部における教育を強化すること 要望の理由 1 ベンゾジアゼピン系薬物の概要 (1) 定義ベンゾジアゼピン系薬物とは 抗不安作用 催眠作用 筋弛緩作用 抗痙攣作用を持つ薬剤である ( 商品名については別表参照 ) 1 日本国内で販売されている抗不安薬と催眠薬の多くがベンゾジアゼピン系薬物である しかし ベンゾジアゼピン系薬物を処方されている患者の多くが その薬がベンゾジアゼピン系薬物であることの認識がない ベンゾジアゼピン系薬物は うつ病における不安 緊張 睡眠障害に適応が認められているが 抗うつ作用そのものは存在しないため いわゆる抗うつ剤には分類されない (2) ベンゾジアゼピン系薬物の薬理作用などア薬理作用ベンゾジアゼピン系薬物は 一般に脳内の抑制系神経伝達物質 GABA の働きを高める作用をもっており それにより脳内の興奮性神経伝達物質 ( ノルアドレナリン セロトニンなど ) の放出を減少させ 興奮を抑制するという薬理作用を有するといわれている このような薬理作用に 1 本要望書においては エチゾラム ( 商品名デパス ) ゾルピデム ( 商品名マイスリー ) ゾピクロン ( 商品名アモバン ) エスゾピクロン ( 商品名ルネスタ ) についても ベンゾジアゼピン受容体に結合して作用する点において同様の問題を抱えているため 広義のベンゾジアゼピン系薬物として扱うこととする 2

より 不安の除去や 催眠促進作用 筋緊張の緩和作用などを発揮する 一方で 脳内の興奮性神経伝達物質は 正常な注意力 記憶 筋緊張 協調運動 情動反応 内分泌作用 心拍数 血圧のコントロールその他多くの機能に欠かせないものである ベンゾジアゼピン系薬物は 上記のような興奮抑制の薬理作用を有すると同時に これらの重要な機能を損なう危険性も有している イ力価と代謝 排泄についてベンゾジアゼピン系薬物の種類は非常に多く その力価にも大きな違いがある そのため 薬物の用量や作用の強弱を考える場合には 力価を等価換算する必要がある 高力価の薬剤を服用するほど 高用量に相当すると考えなければならない また それぞれの薬剤の体内における代謝 排泄速度が異なる為 血中半減期に大きな差異があり 個人差も大きい ウ耐性の発現ベンゾジアゼピンの作用は短期間で消失し 長期的な効果は証明されていない 2 一方 数週間あるいは 数か月間の使用により ベンゾジアゼピンに対する耐性が生ずる 3 ベンゾジアゼピンを慢性的に使用した場合 脳内神経細胞におけるベンゾジアゼピンが作用する部位 ( ベンゾジアゼピン受容体 ) の機能に代償的な変化が起こって感度が低下し ベンゾジアゼピンの GABA 増強作用が低下するため 興奮性神経伝達物質の活動が回復する 3 これが 耐性 の発現である かかる耐性の発現によって 患者は効果の持続を求めるため服用を中止することができず 時に増量が必要になり 身体的 精神的依存につながる そして 身体的 精神的依存が形成されると 次に述べる離脱症状を生じやすくなる 2 ベンゾジアゼピン系薬物の常用量依存症と離脱症状 (1) ベンゾジアゼピン系薬物による常用量依存 1960 年代から ベンゾジアゼピン系薬物を中止する際に 高用量で用いられた場合に離脱症状が生じることは報告されていた 1980 年代になると 常用量 ( 治療用量 や 臨床用量 ともいう ) でも 長期連用されることによって依存が形成されることが報告されるようになった かかるベンゾジアゼピン系薬物の常用量依存は わが国ではまだ十分 2 COMMITTEE ON THE REVIEW OF MEDICINES;Systematic review of the benzodiazepines,bri.med.j. 29 MARCH.910-913 1980) 3 BENZODIAZEPINES: HOW THEY WORK AND HOW TO WITHDRAW( The Ashton Manual) 3

に認識されておらず 実態が明らかでない点も多いとされている 4 (2) ベンゾジアゼピン系薬物の離脱症候群上記のようにベンゾジアゼピン系薬物は常用量によっても依存が生じ 耐性も生じやすいため 薬剤が追加されて多剤処方となるケースも多い そして 高用量の服用が継続された場合 突然の断薬は激しい離脱症状を生じる危険がある 離脱症状には軽微な症状としては 不安の増強 不眠症 動悸 易刺激性 焦燥 振戦 胃腸障害 持続的な耳鳴り 不随意筋けいれん 知覚障害が挙げられている 重篤な症状としては 記憶障害 見当識障害 錯乱 幻覚 妄想 けいれん発作 離人感 運動知覚の異常などが挙げられている 5 なお 近年 向精神薬の過量摂取による自殺企図で救急搬送される患者の数が増加しており こうした患者の 8 割近くがベンゾジアゼピン系薬物を過量摂取しているとの報告もある 6 3 日本におけるベンゾジアゼピン系薬物の処方実態 (1) 単位人口あたりの消費量は世界最多の可能性村崎らの報告によると 1998~1999 年における日本のベンゾジアゼピン系抗不安薬の処方件数は 欧米の 6~20 倍とされている 7 また 国際麻薬統制委員会 2010 年報告書において ベンゾジアゼピン系催眠鎮静薬の人口 1,000 人あたり平均消費量について 日本はベルギーに次ぐ世界第 2 位と報告されている しかし 同報告書には 日本において最も使用頻度が高いエチゾラム ( 商品名デパス ) が チアノジアゼピン系薬物として分類されたために算入されていない チアノジアゼピン系薬物も ベンゾジアゼピン受容体に結合することで作用するため 広い意味でのベンゾジアゼピン系薬物に含まれる エチゾラムは 世界の主要国においては日本 イタリア 韓国でしか使用されていない 以上のことから 日本の単位人口当たりのベンゾジアゼピン系薬物の使用 4 長田健一ら 抗不安薬の適切な使用方法 ModernPhysician 34 巻 6 号 719-723 頁 ( 2014 年 ) 5 WHO Programme on Substance Abuse(1999-11)(pdf).Rational use of benzodiazepines-document no.who,psa,1996 6 大倉隆介他 精神科病床を持たない二次救急医療施設の救急外来における向精神薬過量服用患者の臨床的検討 日本救急医学会誌 19 巻 901 913 頁 (2008 年 ) 7 村崎光邦 : わが国における向精神薬の現状と展望 21 世紀をめざして. 臨床精神薬理, 4; 3-27,2001 4

量は 世界最多である可能性が高いと指摘されている 8 なお 2010 年に実施された 全国の精神科医療施設における薬物関連精神疾患の実態調査 において 対象となった薬物関連障害症例 671 例のうち 鎮静剤 ( 主としてベンゾジアゼピン系薬物 ) 関連障害症例は 119 例 (17.7%) 存在し 1987 年の調査開始以来ほぼ一貫して覚せい剤に次ぐ第 2 位であった有機溶剤 ( シンナー ) を抜き 薬物関連障害の原因薬剤として第 2 位の位置にあることが明らかとなった 9 10 (2) 継続処方制限がないため長期連用されている主に欧米各国においては ベンゾジアゼピン系薬物の長期連用による依存を防止するために 何らかの方法により継続処方期間に規制をかけている (2~4 週間としている国が多い ) しかし 日本においては 1 回の処方における期間制限はあるものの 継続処方期間に制限が存在しないため 1 回の処方期間を守る限り何年でも繰り返し処方することができてしまう そのため 1999 年に内村らが久留米大学病院精神神経科において行った調査によると 服用期間 1 年以上が 83% 10 年以上の服用も 19% であったと報告されている 11 (3) ベンゾジアゼピン系薬物同士の多剤併用の問題点ベンゾジアゼピン系薬物同士の併用処方には科学的根拠がなく 副作用の危険が高くなるために行うべきではないとの報告がされている 12 また 複数のベンゾジアゼピン系薬物を併用すると 個々の薬物では上限量以下の使用であっても 全体としては上限量を超えた投与になる点に注意すべきである (4) 大量消費及び長期連用の背景 医療関係者の認識の低さ上記のような諸外国と比較した場合の日本における突出した消費量 長期連用 多剤併用の背景に ベンゾジアゼピン系薬物の副作用や常用量依存に対する医療関係者の認識の低さがあると 複数の医学文献において指摘されている 13 14 15 8 戸田克広 ベンゾジアゼピンによる副作用と常用量依存 臨牀精神薬理 16 巻 6 号 867-878 頁 (2013 年 ) 9 http://www.ncnp.go.jp/nimh/yakubutsu/drug-top/data/researchjhs2010.pdf 10 松本俊彦他 我が国における最近の鎮静剤 ( 主としてベンゾジアゼピン系薬物 ) 関連障害の実態と臨床的特徴 覚せい剤関連障害との比較 精神神経学雑誌 113 巻 12 号 1184 1198 頁 (2011 年 ) 11 内村直尚ら 睡眠薬の臨床用量依存をどうみる 臨牀精神薬理 9 巻 10 号 (2003 年 ) 12 田島治 抗不安薬併用の問題 Modern physician24 巻 1027-1030 頁 (2004 年 ) 13 前掲戸田克広 ベンゾジアゼピンによる副作用と常用量依存 臨牀精神薬理 16 巻 6 号 867-878 頁 (2013 年 ) 14 松本俊彦 不安障害の薬物療法と新たな治療薬依存 精神科治療学 28 巻 4 号 463-470 5

実際に 前掲内村らによる久留米大大学病院精神科における調査によると 36% の精神科医がベンゾジアゼピン系催眠薬の予定投与期間を考えていなかったことが報告されている また 2010 年に中島らが筑波大学付属病院において行った調査によると 全ベンゾジアゼピン系薬物処方のうち 精神科による処方は 46.3% にとどまり その他の 53.7% は精神科に比べて専門性の低い一般診療科において処方されている実態が明らかにされている 16 英国では ニューカッスル アポン タイン大学名誉教授アシュトン医師が 自らの経営するベンゾジアゼピン系薬物離脱専門クリニックの臨床と研究の中で ベンゾジアゼピン離脱治療のための手順書である通称 アシュトンマニュアル を作成した 同マニュアルでは ジアゼパムのような低力価で長時間作用型の薬剤に等価換算で置換し 個々の状態に対応しながら1~2 週間ごとに あるいはそれよりもゆっくり 以前より 10% 減らすと言った具合に 徐々に減薬する方法が推奨されており 患者や医療関係者から高い評価を受けている 同マニュアルは 日本語を含む 10 か国語で翻訳され インターネット上でも公開されている (http://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf) が 日本の医師における認知度は 精神科医を含めて高くない 17 4 要望の趣旨について (1) 医療関係者の認識を改善する必要性上記のとおり 日本における突出した消費量 長期連用や多剤併用の処方実態の背景には 依存症や離脱症状に関する医療関係者の認識の低さが影響している そのような医療関係者の認識の低さを改善するためには 以下の施策が必要である ア添付文書の改訂 ( 要望の趣旨 1(1) 要望の趣旨 2(1)) 医療関係者に向けて作成されている添付文書において ベンゾジアゼピンの依存症と離脱症状についてこれまで以上に警告する必要がある 代表的なベンゾジアゼピン系薬物であるジアゼパム ( 商品名セルシン ) 頁 (2013 年 ) 15 田島治 ベンゾジアゼピン系薬物の処方を再考する 臨牀精神医学 30 巻 9 号 1005-1009 頁 (2001 年 ) 16 中島正人ら ベンゾジアゼピン系薬剤の処方実態調査 医療薬学 36 巻 12 号 863-867 (2010 年 ) 17 別府宏圀 アシュトン マニュアル日本語版の誕生 TIP 正しい治療と薬の情報 26 巻 12 号 177-180 頁 (2011 年 ) 6

... の添付文書には 重大な副作用欄において 大量連用により 薬物依存... を生じることがある 大量投与又は連用中における投与量の急激な減少ないしは投与の中止により 離脱症状があらわれることがある ( 傍点追加 ) と記載されているのみで 常用量でも依存が生じうる旨の記載すらない そこで 日本におけるベンゾジアゼピン系薬物の添付文書を改訂し 依存症と離脱症状について 重大な副作用欄ではなく警告欄に明記する必要がある また 前述のとおり ベンゾジアゼピン系薬物の種類は非常に多く その力価にも大きな違いがあるため 薬物の用量や作用の強弱を考える場合には 力価を等価換算する必要がある そのため 医師向けに作成された添付文書に ジアゼパムの力価との等価換算値を記載する必要がある さらに 諸外国のように ベンゾジアゼピン系薬物の長期継続処方に対して 何らかの処方期間制限を設ける必要がある イ関連学会主導の研修の必要性 ( 要望の趣旨 3) ベンゾジアゼピン系薬物の依存症に対する医療関係者の認識は低く しかも専門性の低い一般診療科において多く処方されている実態に対処するためには 関連学会の主導のもとで 所属学会員のみならず それ以外の医療関係者をも対象とした研修を実施することが必要である ウ医学部及び薬学部教育強化の必要性 ( 要望の趣旨 4) 依存性や多剤併用の危険性についての医師の認識の低さは これまでの医学及び薬学教育においてベンゾジアゼピン系薬物について正しい知識が教えられてこなかったことの影響も否定できない また 現在の医療関係者の認識改善に向けた取り組みだけでは 処方実態を抜本的に変えることは困難である そこで 将来の医療関係者に対して正しい認識を普及するため ベンゾジアゼピン系薬物の依存性 多剤併用の危険性や離脱方法に関する医学部及び薬学部における教育を強化する必要がある (2) 患者に対する説明充実の必要性ア患者向け説明文書の必要性 ( 要望の趣旨 1(2) 要望の趣旨 2(2)) 多くの患者は 依存や離脱症状の危険性について十分な説明を受けないままベンゾジアゼピン系薬物の処方を受け また当該薬剤がベンゾジアゼピン系薬物であることすら知らないまま 自己決定の機会を奪われているのが実態である 7

そこで 患者の自己決定権を保障するため 当該薬剤がベンゾジアゼピン系薬物であること ベンゾジアゼピン系薬物の依存性や離脱症状の危険性 適切な離脱方法を明記した患者向け説明文書を作成し 医療機関でベンゾジアゼピン薬剤の処方を受ける全ての患者に交付させるとともに インターネット上で同説明文書を公開させる必要がある イ薬剤服用歴管理指導の必要性 ( 要望の趣旨 2(3)) 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則第 15 条の 12 第 2 項は 薬剤情報提供文書に 当該薬剤に係る使用上の注意のうち 保健衛生上の危害の発生を防止するために必要な事項 (5 号 ) その他当該薬剤を調剤した薬剤師がその適正な使用のために必要と判断する事項 (6 号 ) の記載を求めている ベンゾジアゼピン系薬物の依存の可能性が 上記規則第 15 条の 12 第 2 項 5 号又は 6 号に該当する事項であることは明らかである そこで 厚労省は 薬剤情報提供文書にベンゾジアゼピン系薬物の依存症が必ず記載されるよう 適切な施策を講ずべきである (3) 専門医療機関整備の必要性 ( 要望の趣旨 2(4)) ベンゾジアゼピン系薬物を大量かつ長期連用されており その離脱症状に苦しんでいる患者が多数存在するにもかかわらず 日本においてその離脱を専門とする医療機関は 当会議の知る限りにおいて存在しない また 平成 26 年度 依存症治療拠点機関設置運営事業 において指定された全国拠点機関である久里浜医療センターには アルコール依存 ネット依存 ギャンブル依存に関する特設部門は存在するものの ベンゾジアゼピン系薬物を含む向精神薬依存に関する特設部門は存在しない そこで 全国拠点病院及び依存症治療拠点機関の中に ベンゾジアゼピン系薬物を含む向精神薬依存症に関する特設部門を設置するとともに 少なくとも各都道府県に1つは依存症治療拠点機関を指定することによって ベンゾジアゼピン系薬物離脱症状に苦しむ多数の患者が 専門的かつ効果的な治療を受けることができる治療体制を整備する必要がある 以上 現在ベンゾジアゼピン系薬物を服用している患者又は家族の方へ減薬又は断薬については 主治医と十分に相談しながら 慎重に判断する必要があります その際 本書本文で紹介した日本語版アシュトンマニュアル (http://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf) も参考になります 患者が自己の判断で減薬又は断薬の判断をすることは 逆に危険ですのでくれぐれもお控え下さい なお 当会議は 個別の相談や医療機関の紹介依頼には対応できませんので ご容赦くださいますようお願い致します 8

( 別表 ) ベンゾジアゼピン系薬物一覧表 本要望書においては エチゾラム ( 商品名デパス ) ゾルピデム ( 商品名マイスリー ) ゾピクロン ( 商品名アモバン ) エスゼピクロン ( 商品名ルネスタ ) についても ベンゾジアゼピン受容体に結合して作用する点において同様の問題を抱えているため 広義のベンゾジアゼピン系薬物として扱うこととする また商品名に関しては 先発銘柄名のみ記載した 薬効 一般名 商品名 製造販売元 ジアゼパムアルプラゾラム セルシンソラナックス武田薬品工業株式会社ファイザー株式会社ホリゾンコンスタン丸石製薬株式会社武田薬品工業株式会社 エチゾラム デパス 田辺三菱製薬株式会社 オキサゾラム セレナール 第一三共株式会社 クロキサゾラム セパゾン 第一三共株式会社 クロチアゼパム リーゼ 田辺三菱製薬株式会社 クロラゼプ酸ニカリウム メンドン アボットジャパン株式会社 コントール武田薬品工業株式会社クロルジアゼポキシドバランス丸石製薬株式会社抗不安薬タンドスピロンクエン酸塩セディール大日本住友製薬株式会社 トフィソパム グランダキシン持田製薬株式会社 フルジアゼパム エリスパン 大日本住友製薬株式会社 フルタゾラム コレミナール 沢井製薬株式会社 フルトプラゼパム レスタス MSD 株式会社 ブロマゼパム レキソタン中外製薬株式会社セニランサンド株式会社 メキサゾラム メレックス 第一三共株式会社 メダゼパム レスミット 塩野義製薬株式会社 ロフラゼプ酸エチル メイラックス MeijiSeikaファルマ株式会社 ロラゼパム ワイパックス ファイザー株式会社 エスゾピクロン ルネスタ エーザイ株式会社 エスタゾラム ユーロジン 武田薬品工業株式会社 クアゼパム ドラール 久光製薬株式会社 ゾピクロン アモバン サノフィ株式会社 ゾルピデム酒石酸塩 マイスリー アステラス製薬株式会社 トリアゾラム ハルシオン ファイザー株式会社 ニトラゼパム ベンザリン塩野義製薬株式会社ネルボン第一三共株式会社 睡眠剤 ニメタゼパムエリミン大日本住友製薬株式会社ハロキサゾラムソメリン第一三共株式会社 フルニトラゼパムフルラゼパム塩酸塩 ロヒプノールダルメート中外製薬株式会社共和薬品工業株式会社サイレースベノジールエーザイ株式会社協和発酵キリン株式会社 ブロチゾラム レンドルミン 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 リルマザホン塩酸塩水和物リスミー 塩野義製薬株式会社 ロルメタゼパム エバミールバイエル薬品株式会社ロラメットあすか製薬株式会社 リボトリール中外製薬株式会社クロナゼパム抗痙攣剤ランドセン大日本住友製薬株式会社 クロバザム マイスタン 大日本住友製薬株式会社