13865_本文.indd

Similar documents
6. 具体的対応 施設において感染の発生が疑われる場合 感染の予防や拡大を防ぐ対応が必要です (1) 排泄介助のポイント 感染症が疑われる場合は 排泄係を決め 給食係を可能な限り兼任しないようにすることがすすめられます 必要物品 使い捨てエプロン 使い捨てマスク 使い捨て手袋 ビニール袋 ( 大 小

特別支援学校における介護職員等によるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト

1 施設設備の衛生管理 1-1 食品取扱室の清掃及び保守点検 < 認証基準 > 床 内壁 天井 窓 照明器具 換気扇 手洗い設備及び排水溝の清掃手順 保守点検方法が定められていること 床及び排水溝の清掃は1 日に1 回以上 その他の清掃はそれぞれ清掃の頻度の記載があること 保守点検頻度の記載があるこ

手洗いについて できてる? 手を洗う機会 ( 利用者 入所者 ) 来所時 食事前後 トイレ後 外出後 粘土など共有のリハビリ用品等を触った後 動物を触った後 手が汚れてしまった後 手を洗う機会 ( 看護 介護職員 ) 来所時 ( 通勤後 ) 調理時 配膳時 食事介助時 薬を扱う時 トイレの手伝い後

Microsoft PowerPoint - リーダー養成研修(通所)NO1 

(病院・有床診療所用) 院内感染対策指針(案)

事例を通して考える 感染拡大防止対策

Microsoft Word - トピックス.doc

 

衛生管理マニュアル 記載例

pdf0_1ページ目

はじめに 高齢者施設等で抵抗力が低い利用者をケアするには 介護スタッフの感染予防が必要です 施設は重度の利用者が中心になり さまざまな基礎疾患を抱えているため 感染しやすい状態の方が急増しています 介護スタッフが感染源にならないための予防策と 介護スタッフ自身の安全なケアの方法が重要となってきます

pdf0_1ページ目

pdf0_1ページ目


Taro-入所マニュアル.jtd

HACCP-tohu

PowerPoint プレゼンテーション

2. トイレの後には必ず手洗いをしましょう! 調査から 15.4% の方がトイレの後に手を洗わないことがあるという結果が得られました ( 小便後又は大便後に手を洗うのどちらかを選択しなかった方 どちらも選択しなかった方 トイレで手を洗わないを選択した方 の合計 ) Q10 特にこれからの季節に流行す


特別養護老人ホーム愛敬苑 感染症及び食中毒防止のための指針 1. 総則特別養護老人ホーム愛敬苑 ( 以下 施設 という ) は 生活者及び利用者 ( 以下 生活者 という ) の使用する食器及びその他の設備について 衛生管理に努め 衛生上必要な措置を講ずるとともに 医薬品及び医療用具の管理を適正に行

<4D F736F F F696E74202D E392E33308D758F4B89EF288AB490F590AB88DD92B0898A29205B8CDD8AB B83685D>

<報道資料>

水いぼ ( 伝染性軟属腫 ) ウイルスによる感染症で, 主に 7 歳以下の乳幼児がかかります いぼの中身はウイルスと変質した皮膚からなる白い塊です 掻いてつぶれると広がります 症状潜伏期間は 14~50 日 1~3mm 程度の水っぽい光沢のあるいぼがわきの下, わき腹, 首, 肘などにきますが, か

インフルエンザ等感染症に対する健康危機管理について 呉特別支援学校には, 慢性心疾患や慢性呼吸器疾患等, 感染症に罹患すると重症化するリスクのある児童生徒 が在籍しています また, 体調不良を自分で訴える事や, 咳エチケット等の衛生管理をする事が難しい児童生徒 も多数おり, 感染が拡大しやすい状況と

生活衛生営業 HACCP ガイダンス ( 食肉販売業用 ) 導入手引書 本ガイダンスでは まず メニュー調査表 と 調理工程表 によりそれぞれの施設の 危害要因分析 を行い 次にこの手引書の 衛生管理点検表 を HACCP の考え方を取り入れた 衛生管理計画 とし それを用いて モニタリング 記録の

PowerPoint プレゼンテーション

第 5 条保健所長は 必要に応じ 巡回指導を行い 営業施設の設置状況等の把握に努めるものとする 2 保健所長は 前項の調査の結果 別表に定める基準に適合しないと認めるときは 営業者等に対し 必要な措置を講ずるよう指導し 又は勧告するものとする 附則 この要綱は 平成 15 年 4 月 1 日から施行

<4D F736F F F696E74202D208B678FCB8E9B D C982A882AF82E98AB490F5975C966891CE8DF482CC8A B8CDD8AB B83685D>

平成29年度感染症対策研修会(基礎編)

H30資料:15_① 感染症予防等.pptx

Microsoft PowerPoint - ™mfiIfl�™B‘á−QŁfl›ï.ppt

pdf0_1ページ目

プール


放射線併用全身化学療法 (GC+RT 療法 ) 様の予定表 No.1 月日 経過 達成目標 治療 ( 点滴 内服 ) 検査 処置 活動 安静度 リハビリ 食事 栄養指導 清潔 排泄 / 入院当日 ~ 治療前日 化学療法について理解でき 精神的に安定した状態で治療が

スライド 1

家庭や施設における二次感染予防ガイドブック

東京都コインオぺレーションクリーニング営業施設の衛生指導要綱

Microsoft PowerPoint - 感染対策予防リーダー養成研修NO4 インフルエンザ++通所

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

BV+mFOLFOX6 療法について 2 回目以降 ( アバスチン +5-FU+ レボホリナート + エルプラット ) 薬の名前アロキシ注吐き気止めです デキサート注 アバスチン注 エルプラット注 レボホリナート注 作用めやすの時間 5-FU の効果を強める薬です 90 分 2 回目から点滴時間が短

食品衛生の窓

やまぐち子育て福祉総合センター実績報告 専門研修 子どもを感染症から守ろう ~ 登園の感染症 10 年戦争!!~ 日時 11 月 17 日 ( 木 )14:00~15:40 場所 山口市立山口保育園 2 階遊戯室講師 社会福祉法人光善会理事長 大内すこやか保育園野瀬橘子先生参加人数 70 名 内容

 集団発生時の対応

2019 年 7 月 4 日 ( 木 ) 愛知県保健医療局健康医務部健康対策課感染症グループ担当内田 久野内線 ダイヤルイン 手足口病警報を発令します!! 愛知県では 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 に基づき 県内の小児科を標榜する

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

生活衛生営業 HACCP ガイダンス ( 旅館業用 ) 導入手引書 旅館業用衛生管理点検表 1 個人衛生管理点検記録個人衛生管理は 従事者の感染症対策を中心に基準条例 8 の従事者に係る衛生管理の項目を始業時点検として次の項目を確認する (1) 従事者は 下痢 嘔吐等の体調不良がないことを確認し 症

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

感染対策の基礎知識 1 感染対策の原則 感染成立の 3 要因への対策と 病原体を 1 持ち込まない 2 持ち出さない 3 拡げないが基本です 感染成立の 3 要因と感染対策 感染症は 1 病原体 ( 感染源 )2 感染経路 3 宿主の 3 つの要因が揃うことで感染します 感染対策においては これらの

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

目次 石巻赤十字病院の概要 1 防火 防災管理 2 感染防止対策について 4 機密保持及び個人情報保護 9

衛生法規に関する知識 問題 1 クリーニング業法に規定する営業者の衛生措置についての記述のうち 誤ってい るものはどれか 一つ選んでその番号を回答欄に記入しなさい 1 洗たく物の洗たくをするクリーニング所に 業務用の機械として 洗たく機 及び乾燥機をそれぞれ少くとも一台備えなければならない 2 クリ

Q22. 浴室の消毒は必要か? Q1. 患者や利用者に使用した器具や排尿後の尿器などは どのように消毒したらいいか? A1. 患者や利用者に使用した器具は 標準予防策の考え方に基づいて すべて感染性のあるものとして処理します スポルディングの分類に沿って この器具は 誰に使用したのか ではなく 何に

3. 感染症の予防策 (1) 標準予防策の考え方 標準予防策 ( スタンダード プリコーション ) とは CDC( 米国疾病対策セ ンター ) が提唱した病院向け感染予防のガイドラインです 誰もが何らかの感染症をもっている可能性がある と考えて すべての患 者に対して 感染の可能性があるもの への接

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

インフルエンザ・ノロウイルス 感染症予防

汚染区域 普段の保育の中で汚れやすい場所です トイレなどの排泄場所や おむつ交換場所や沐浴場など排泄したものを取り扱う場所です また 感染症が流行している時は 感染している園児が過ごしている場所も含まれます 汚染区域内で注意すること 衣服が汚れる場合は作業用の使い捨てエプロン等を着ける 汚物 嘔吐物

感染対策マニュアル.indd

Microsoft Word - 被災地の感染症予防 詳細版 final as of docx

第3章 調査のまとめ

~ 目次 ~ 1. 手洗いマニュアル 2. 原材料の保管管理マニュアル 3. 加熱調理食品の中心温度及び加熱時間の記録マニュアル 4. 調理器具等の洗浄 殺菌マニュアル 5. 厨房設備等の衛生管理マニュアル

スライド タイトルなし

歯や口腔の健康について

放射線部

日本トイレ協会メンテナンス研究会報告レポート〔第139回〕

食品衛生法施行条例等の一部を改正する条例

胃腸炎による入院患者の管理胃腸炎患者の症状が重くて 入院することがあります 入院患者の管理をしなければいけないことが 病院小児科の特異的なところだと思いますので その点に重点を置いてこれからお話しします 胃腸炎の患者が入院しなければいけない時には多くの患者が脱水になっているため 適切な補液が最も重要

1 4,,

10/3~10/9 今週前週今週前週 インフルエンザ 7 1 百日咳 1 0 RS ウイルス感染症 ヘルパンギーナ 咽頭結膜熱 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 感染性胃腸炎 流行性耳下腺炎 ( おたふくかぜ ) 急性出

<593A5C30388AEB8B408AC7979D837D836A B5C8CC295CA8AEB8B408AC7979D837D836A B5C378AB490F58FC796688E7E91CE8DF4837D836A B5C FE18ED243817A8AB490F596688E7E91CE8DF4837D836A B816989FC92F994C5816A2E786C7

にしわが.indd


肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

スライド 1

インフルエンザ、鳥インフルエンザと新型インフルエンザの違い

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

Ver.05 評価チェック表 (Ⅰ 製造環境の管理 ) 点 点 0 点 評価点数 A 施設設備機械器具の衛生管理 作業場内は 必要に応じて空調設備により温度管理を行っていますか温度管理している一部で温度管理されていない 温度管理していない ノロウイルス等の感染の原因とならないように トイレについて適

Microsoft PowerPoint - 【別途配布1】食品衛生マニュアル

Microsoft PowerPoint - タルセバ療法 ppt [互換モード]

My DIARY ベンリスタをご使用の患者さんへ

new1

感染症の基礎知識

症候性サーベイランス実施 手順書 インフルエンザ様症候性サーベイランス 編 平成 28 年 5 月 26 日 群馬県感染症対策連絡協議会 ICN 分科会サーベイランスチーム作成

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

170302ASOBodyのガイドライン.pptx

AC 療法について ( アドリアシン + エンドキサン ) おと治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 作用めやすの時間 イメンドカプセル アロキシ注 1 日目は 抗がん剤の投与開始 60~90 分

<8AC7979D895E CC81698DC A2E786477>

事務連絡 令和元年 6 月 21 日 ( 公社 ) 岡山県医師会 ( 一社 ) 岡山県病院協会 御中 岡山県保健福祉部健康推進課 手足口病に関する注意喚起について このことについて 厚生労働省健康局結核感染症課から別添のとおり事務連絡が ありましたので 御了知いただくとともに 貴会員への周知をお願い

Microsoft Word - B-2 感染経路別防止対策(2018.8)

Ⅳ 標準予防策

介護人材分野におけるキャリア段位制度の評価基準に係る実証事業

④愛顔(えがお)つなぐえひめ国体・えひめ大会 食品衛生対策実施要領(案)【別紙1】.doc

医療安全対策 医療安全のため 高血圧と歯科診療上の注意 必要な問診事項について確認を行った 下記についてすぐ対応できるか確認した 1 血圧測定など 2 緊急時の対処 3 必要な薬剤の準備 4 その他 患者さんへの歯科診療上の注意事項 特に外科処置時

ノロウイルス感染対策マニュアル

6/10~6/16 今週前週今週前週 インフルエンザ 2 10 ヘルパンギーナ RS ウイルス感染症 1 0 流行性耳下腺炎 ( おたふくかぜ ) 8 10 咽頭結膜熱 急性出血性結膜炎 0 0 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 流行性角結膜炎 ( はやり目 )

Transcription:

5 各保育場面でのポイント 感染症予防の考え方には 1 指針やガイドラインなどが出ており最低限した方がいいことと 2 過去の事例や参考文献などから感染リスクを小さくするために取り入れたほうがいいこと があります 手順を決める際の参考にしてください (1) おむつ交換 感染の可能性のあるもの のうち 保育施設の職員が最も触れる機会が多いものは排泄物です 交換をする人 物品 捨てるまでの経路 場所の汚染を最小限に抑えましょう 最低限した方がいいこと 使い捨て手袋の使用 ( 標準予防策 ) 使い捨て手袋の使用は 1すべてのおむつ交換の時 2 便のおむつ交換の時 3 下痢のおむつ交換の時 の順に有効です 1ケアごとに交換 つけるタイミング : 衣服を脱がす前はずすタイミング : 汚物をビニール袋に入れたあと 1ケア1 手洗い ( 標準予防策 ) 処置の前と排泄物に触った後 ( 手袋着用の有無に関わらず ) 手を洗いましょう 手袋をしていた場合は 手袋をはずした直後に洗いましょう 目に見える汚れがない場合は擦式手指消毒薬の代用も可能ですが 使い方を練習しておきましょう 擦式手指消毒薬はアルコール製品のため ウイルスにあまり有効ではありません ウイルス性胃腸炎等の流行が心配される時は 手洗いを優先させましょう 取り入れた方がいいこと おむつ交換の場所は定位置にする汚染される区域を最小限にできるので 通常の清掃 ( 消毒 ) の際 念入りにした方がいい場所が限定されます すぐ使えるところに物品を配置しておく短時間で行うことができ また 汚染された状態での行動範囲が小さくなるので 汚染する可能性を小さくできます -30 -

排泄物を直接拭き取る布 紙などは 使い捨てにする排泄物に直接触れたものは感染源になります いかに消毒するかより使い捨てにする方が確実です 物品はおむつ交換専用のモノとし ほかのこととは共用しないおむつ交換をしている間に 物品を汚染する可能性があります 作業が終了するまでは 他の子どもが立ち入らない ( 触れない ) ようにする他の子どもが立ち入る ( 触れる ) ことで 汚染が広がる可能性があります 汚染されたものは ビニール袋などに密閉して移動する ( 捨てるとき 持ち帰るとき ) おむつ交換の場所から処理する場所までの動線を汚染しないよう気をつけましょう 処理中 急に子どもに対応しなければならない場合 子どもが汚物に触れる機会も減ります 処理までの動線と清潔な動線が交わらないようにする処理までの動線が汚染された場合 清潔な動線と交わっていると 二次感染の可能性が高まります 汚物の処理は汚物処理専用の場所で行い 子どもが立ち入らないよう工夫をする 家族に消毒の仕方を指導する家庭内できょうだいに感染すると 施設内で感染予防ができていても他のクラスに感染が広がる可能性があります (2) 吐物処理 感染の可能性のあるもの のなかでも嘔吐は 場所や場面を選ばず起こるため汚染が大きく 吐いた子ども自身のケアも必要なため人手を要します 基本となる動作を決め 周囲の子ども 処理をする人 物品 捨てるまでの経路等の汚染を最小限に抑えましょう 最低限した方がいいこと 使い捨て手袋の使用 ( 標準予防策 ) マスク エプロンの着用 ( ノロウイルス対応標準マニュアル ) 1ケア1 手洗い ( 標準予防策 ) 換気 ( ノロウイルス対応標準マニュアル ) 嘔吐を伴う感染症はいくつかありますが 感染力の大きいノロウイルスを想定して対応しましょう 役割分担 ( ノロウイルス対応標準マニュアル ) 換気をし 吐物を処理する人吐いた子どもをケアする人 : 衣服等に吐物が付いている場合は できるだけ取り除いてから移動しましょう -31 -

0.1% -32 -

(3) 日常の健康観察 ~ 記録 ~ 情報集約 施設内での感染拡大を抑えるためには 感染症の発生を早く見つけることが大切です 最低限した方がいいこと 登園時 保育中の子どもの状態を観察し記録する ( 保育所保育指針 ) 感染症の徴候となる症状熱 いつもより高くないか または低くないか 食物や水分摂取の増減はどうか食欲 吐き気 嘔吐はないか 目 ( 充血はないか 黄色っぽくないか 涙や目やにはないか ) 鼻 ( 鼻水 鼻づまりはないか くしゃみはでるか ) 顔 耳 ( 耳だれはないか 耳下腺がふくれていないか ) 口 ( 唇が黒ずんだり乾いたりしていないか 口内炎はないか ) 赤くなっていないかのど 咳 痰がないか皮膚 痒み 発疹 むくみ 腫れはないか痛み どこが どんなとき どの程度 どのように痛むか 血液や粘液が混じっていないか尿 便 下痢や便秘はないかその他 その他普段と違うところはないか 取り入れた方がいいこと 観察した子どもの情報を集約する体制をつくる各クラスでは症状のある子どもが少なくても 施設全体でみることで感染症の集団感染を早く見つけ 感染拡大を防止することにつながります 休んでいる子どもの体調を確認する体制をつくる集約した情報が 家庭保育のため休み ばかりでは 情報として役に立ちません 保護者から休みの連絡がきたときに どの職員が対応しても必要な情報が得られるよう 最低限聞き取る情報を決めておきましょう -33 -

(4) 歯みがき最低限した方がいいこと 歯ブラシ コップ タオル ハンカチなどは 一人一人の子どものものを準備する ( 保育所保育指針 ) 共用や貸し借りはしないようにしましょう 歯ブラシは複数の人のものをまとめて洗わず 一本一本洗う歯ブラシの消毒は 原則として必要ありませんので まとめて消毒液につけることはやめましょう 取り入れた方がいいこと 歯ブラシの使用後は 流水でよく洗う歯みがきをすると 歯ブラシの植毛部には 食物のかすやプラーク ( 歯垢 ) 歯みがき剤などが付着します 親指の先で植毛部をよくもむようにしながら 流水下で 10 秒以上洗いましょう 目で見て 汚れが残っていないくらいまで洗い流します 植毛部は よく乾燥させる洗った歯ブラシは よく水を切って 風通しのよい場所で乾燥させます 各自のコップに立てる場合は 植毛部を上にして立てましょう 洗ったばかりの歯ブラシをふた ( 扉 ) のある保管ケースやビニール袋等に入れることは 好ましくありません 歯ブラシ保管ケースに入れる場合は 乾燥するまでケースのふた ( 扉 ) を開けておきます 歯ブラシ同士が接触しないように 距離を保って保管する -34 -

(5) 調乳 調乳に携わる職員や調乳室 物品が汚染されると ミルクを介して子どもに感染する可 能性があります 最低限した方がいいこと 調乳は 手を清潔に洗った後 消毒した哺乳瓶 乳首を用い 一人一人の子どもに応じた分量で行う ( 保育所保育指針 ) 冷凍母乳による授乳を行うときには 十分に清潔で衛生的な処置が必要 ( 保育所保育指針 ) 取り入れた方がいいこと 調乳に携わる職員の体調管理下痢 発熱等の症状があった時 手指に化膿創があった時は 調乳作業に従事しないようにしましょう 調乳は 保育室等とは別の衛生的な場所 ( 調乳室など ) で行う調乳作業に不要な物品は置かないようにし 定期的に清掃をしましょう 調乳は 専用の清潔な白衣 帽子または三角巾 専用の履物等を着用し 必要に応じて使い捨て手袋やマスクを使用する 調整後は速やかに授乳させ 飲み残しも速やかに廃棄する (6) 室内外の環境整備室内清掃最低限した方がいいこと ( ノロウイルス対応標準マニュアル ) 基本は普段行っている水拭きなどの定期的な清掃 多くの人が触れるところ 汚染される可能性の高いところは定期的な消毒例 : ドアノブ 手すり 蛇口 おむつ交換台など方法 : 材質によって 消毒薬 ( 次亜塩素酸ナトリウムなど ) と加熱を使い分ける頻度 : 下痢や嘔吐をしている人がいる場合は 消毒回数を増やす取り入れた方がいいこと 汚染されやすい場所 物品 ( おもちゃなども ) は 消毒しやすい材質の物を選ぶ 清掃用具を洗う際は手袋を使用し 子どもの手が届かないところにしまう -35 -

温度 湿度 冬 空気は乾燥します 外気を入れず暖房するだけのもの いわゆるエアコン方式の 施設では 換気がされず風邪などが流行することがあります 1~2 時間に1 回は窓をあけ 換気をする 建築物衛生法に定める室内空気環境基準の抜粋 ( 目標値的です ) 項目 室内空気環境基準 備考 温度 17 度 ~28 度以下 湿度 40~70% 以下 最低でも35% は確保する 卓上型の加湿器を使用する ( 水のタンク容器は毎日の清掃が必要 ) ほこり床材の質により カーペット> 寝具 > 畳 >フローリングの順に室内塵が少なくなります カーぺットは1m 2 を 20 秒ぐらい掃除機で丁寧に清掃すると微細なチリダニ類も除去され良好な生活環境が保たれます 週に1 回でも効果的です 敷地内 外犬 猫の糞 砂あそび 土いじりをした後は 充分に手を洗う 糞を見つけたら速やかに処理する 敷地内に犬や猫が入らないように 柵 シートなどを利用する蚊 水溜まりをなくしボウフラが発生しないようにする放置されたプラスチック容器などが発生源になります 道路際の 雨水マス は 2 週間に1 回程度 市販の薬剤をたらす数 ppm で効果があるので1~2 滴で十分です -36 -

(7) プールプールは子どもにとって楽しい時間ですが 水の汚染 設備の不備 子どもの体調によっては感染症を広げる場になります プールの水は毎日交換する プールの水は塩素剤などで消毒する プールの水は細菌やウイルスなどで汚染されやすくなっています 細菌やウイルスなどを殺すには塩素剤による消毒が必要です 残留塩素計を用意し残留塩素濃度を測定しましょう 残留塩素濃度は 0.4 mg/ 渥以上保持しましょう ウイルス対策については 0.7 mg/ 渥以上を保持しましょう プール使用中は 日光や遊泳者がもちこむよごれなどで残留塩素が消費されます 消毒薬を適宜いれて残留塩素を確保するよう工夫しましょう 子どもの体調を確認する ( 児童福祉施設における保健衛生マニュアル ) 感染性のある病気の症状 ( 咳 熱 鼻汁 下痢 化膿 眼や耳の炎症など ) がないことを確認しましょう プールに入る前は 全身シャワー ( とくにおしり ) を浴びる遊泳後は目洗い うがいをし シャワーをあびる ( 児童福祉施設における保健衛生マニュアル ) タオルなどの貸し借りはしない -37 -

(8) 感染症発生時の対応 感染症発生時の対応 (p18) を参考に 次のことを準備しておきましょう 報告先 : 関係機関名 電話番号 ファックス番号 報告する内容 準備しておく資料とその保管場所 保護者に周知する内容 下痢の子が増えた 嘔吐の子が増えた 咳をしている子が増えた ことに気が付いた 時 感染拡大予防のためにどの様な対策をとるかも 具体的に決めておきましょう 環境整備 消毒の回数を増やす例 ) トイレ掃除 換気 おもちゃの消毒 環境整備 消毒の対象を広げる例 ) 布製おもちゃの洗濯を加えるドアノブ 手すりも消毒をする 保育手順の見直し例 ) 標準的な手順について 職員全員で再確認する手袋使用の対象を 排便時 から 排泄時 に広げる その他 気づいたときには上乗せの対策を 保育手順の徹底 感染経路を遮断する普段の対策 -38 -

6 職員全体で検討 共有 そして完成 (1) 職員全体で検討 共有作成した下案をもとに 職員会議などで提案 検討しましょう 検討のポイントは (2). 検討 (p28) と同じです この検討は 職員個々の価値観の違いや話し合いに適さない人数など 困難な要素もありますが これをすることによって職員が感染症予防の視点を身につけるまたとない機会になります (2) 試行 修正 職員全員で共有できたら 一手間かかりますが 本実施の前に試行して修正すると より使いやすいものへと近づきます (3) 完成下案を 職員全体で検討し修正された結果がマニュアルです 定期的な見直しの基となる資料なので 書き方のポイントは 細かく書いておく 基になった基礎知識 考え方等を書いておく 振り返りの時期 ( 有効期限 ) を書いておく * 保護者 嘱託医等との共有計画した感染症予防対策は 職員だけで行えるものではありません 施設がどの様な対策をとっていくのか 保護者や嘱託医等にどの様な役割を期待しているのかを共有し 協力できる体制をつくりましょう -39 -

7 年に 1 回は見直しましょう 完成した感染症予防マニュアルは 作成した時点での保育手順です 時間がたつと法律 基準が変わったり 便利な物品ができたり 決めた手順が不便だったり 感染症予防に関する関心が薄れたり ということがあります 年に一回はマニュアルを見直し 知識を確認するとともに意識を高めましょう その際 併せて研修 実習を行うのもよいでしょう 見直しの手順 下案をつくりましょう (p28) の手順とほぼ同様です 作成したマニュアルに 日々やりにくかったことや困ったことなどを書き込んでおくと 一年分まとめて思い出す という作業から解放され 漏れも少なくなります -40 -