海外投資家が売り越しに転じた理由としては 海外及び国内それぞれの要因が指摘できる 海外要因としては 米国の経済指標が寒波の影響もあって予想を下回るものが相次いだこと 米量的緩和縮小に伴う新興国からの資金流出やシャドーバンキング問題などを抱える中国経済の減速などに対する懸念から新興国不安が高まったこと

Similar documents
実際 ドル円相場と日米金利差の推移をみると概ね相関していると言え その相関係数は振れを伴いながらもとりわけ高い相関を示している時期もあることが確認できる ( 前頁図表 1 2) 一方 最近みられる傾向として注目されるのがドル円相場と日本株の相関の高さである 2. ドル円相場と日本株の関係 (1) 高

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

Microsoft Word - 49_2

ヘッジ付き米国債利回りが一時マイナスに-為替変動リスクのヘッジコスト上昇とその理由

1. 30 第 1 運用環境 各市場の動き ( 4 月 ~ 6 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは狭いレンジでの取引が続きました 海外金利の上昇により 国内金利が若干上昇する場面もありましたが 日銀による緩和的な金融政策の継続により 上昇幅は限定的となりました : 東証株価指数 (TOPIX)

1. 30 第 2 運用環境 各市場の動き ( 7 月 ~ 9 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは上昇しました 7 月末の日銀金融政策決定会合のなかで 長期金利の変動幅を経済 物価情勢などに応じて上下にある程度変動するものとしたことが 金利の上昇要因となりました 一方で 当分の間 極めて低い長

定期調査の質問のうち 代表的なものの結果 1. 日本の株価を 企業のファンダメンタルズと比較してどう評価するか 問 1. 日本の株価は企業の実力( ファンダメンタルズ ) あるいは合理的な投資価値にくらべて 1. 低すぎる 2. 高すぎる 3. ほぼ正しく評価されている 4. わからないという質問で

Microsoft Word - 44_2

Microsoft Word - 20_2

2015 年 3 月 9 日 対外 対内証券投資の動向 (2015 年 2 月分 ) 投資信託委託会社等による対外証券投資が大幅増加 財務省の 対外及び対内証券売買契約等の状況 ( 指定報告機関ベース ) によると 2 月の対外証券投資は +2 兆 6,754 億円の取得超となり 前月の +2 兆

第1章

経済見通し

MONEXグローバル個人投資家サーベイ

第 1 四半期運用実績 ( 概要 ) 運用利回り +1.54% 収益率 ( ) ( 第 1 四半期 ) (+1.02% 実現収益率 ( )) 運用収益額 +3,222 億円 総合収益額 ( ) ( 第 1 四半期 ) (+1,862 億円 実現収益額 ( )) 運用資産残高 ( 第 1 四半期末 )

第 79 回 2017 年 5 月投資家アンケート調査結果 アンケート調査にご協力下さりました皆様 今年 5 月に実施致しましたアンケート調査にご回答下さり誠にありがとうございます このたび調査結果をまとめましたのでお送りさせていただきます ご笑覧賜れましたら幸 いです 今後もアンケート調査にご協力

スライド 1

MONEX 個人投資家サーベイ 2016年2月調査

(2) 資産構成割合の推移 ( 給付確保事業 ) 1 資産配分実績の基本ポートフォリオからの乖離の推移 2 実践ポートフォリオと資産配分実績の推移 3. 運用受託機関 平成 29 年 3 月末現在 2

Microsoft PowerPoint - ï¼fiã••PAL镕年+第ï¼fiQ;ver5.pptx

安を受けた企業業績の改善期待 3 株主還元やROE 重視などコーポレートガバナンス強化の取り組みへの期待などが挙げられる については グローバルな金融緩和環境を背景に株式市場への資金流入傾向は顕著となっており 特に最近は利上げを控える米国株に対して 大規模な量的緩和を進める欧州株や日本株のパフォーマ

経済学でわかる金融・証券市場の話③

MONEX 個人投資家サーベイ 2016年1月調査

2012 年 10 月 15 日号

平成 21 年 9 月 5 日 角山智 投資環境レポート (2009 年 9 月 ) 1. 主な株価指数 8 月は 中国株が大幅に値下がりしました 反面 出遅れていた英国株が好調です 市場 日本株 日本新興市場 J-REIT 米国株 英国株 中国株 ( 指数 ) (TOPIX) (JASDAQ) (

13_2

定期調査の質問のうち 代表的なものの結果 1. 日本の株価を 企業のファンダメンタルズと比較してどう評価するか 問 1. 日本の株価は企業の実力( ファンダメンタルズ ) あるいは合理的な投資価値にくらべて 1. 低すぎる 2. 高すぎる 3. ほぼ正しく評価されている 4. わからないという質問で

1

国家公務員共済組合連合会 厚生年金保険給付積立金の令和元年度第 1 四半期運用状況 第 1 四半期末の運用資産額は 6 兆 7,376 億円となりました 第 1 四半期の収益額は 実現収益額が 512 億円 総合収益額が 128 億円となりました 第 1 四半期の収益率は 実現収益率 ( 期間率 )

オーバルネクスト ETF 情報 2010 年 2 月 15 日号 ( 株 ) オーバルネクスト 東京都中央区日本橋兜町 13-2 TEL 03(5641)5777

受益者の皆様へ 平成 28 年 2 月 15 日 弊社投資信託の基準価額の下落について 平素より弊社投資信託をご愛顧賜り 厚くお礼申しあげます さて 先週末 2 月 12 日 ( 金 ) 以下のファンドの基準価額が 前営業日の基準価額に対して 5% 以上下落しており その要因につきましてご報告いたし

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote

MONEX 個人投資家サーベイ 2018年3月調査

日本経済の現状と見通し ( インフレーションを中心に ) 2017 年 2 月 17 日 関根敏隆日本銀行調査統計局

2018 年度第 3 四半期運用状況 ( 速報 ) 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に判断することが必要ですが 国民の皆様に対して適時適切な情報提供を行う観点から 作成 公表が義務付けられている事業年度ごとの業務概況書のほか 四半期ごとに運用状況の速報として公表を行うも

nichigingaiyo

22101_PremierTouch_A011_H10B11_201906_2

第 2 四半期運用実績 ( 概要 ) 運用利回り +0.09% 実現収益率 ( ) ( 第 2 四半期 ) 運用収益額 億円 実現収益額 ( ) ( 第 2 四半期 ) 運用資産残高 ( 第 2 四半期末 ) 357 億円 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に

平成14年1月20日

調査結果の要約 1. グローバル調査結果調査対象 : 日本 中国 ( ) の個人投資家 (1-1) 世界の株式市場見通し DI ( 注 ) は 3 地域そろって大幅上昇 各地域の個人投資家に今後 3 ヶ月程度の世界の株式市場に対する見通しを尋ねたところ 各地域とも前回調査 (17 年 5 月 ~6

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

Microsoft Word - 15_2

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ

MONEX 個人投資家サーベイ 2016 年8 月調査

インプライド・キャップレートの算出方法

< E97708AC28BAB82C982C282A282C42E786C73>

Microsoft Word - 57_1

日本株市場を泳ぐ 5 頭のクジラ SMBC 日興証券株式会社投資情報部 2016 年 10 月 4 日更新版

日本の富裕層は 122 万世帯、純金融資産総額は272 兆円

2019 年 3 月期決算説明会 2019 年 3 月期連結業績概要 2019 年 5 月 13 日 太陽誘電株式会社経営企画本部長増山津二 TAIYO YUDEN 2017

M&A研究会報告2009

中国:PMI が示唆する生産・輸出の底打ち時期

CHOICE CHOICE 1 2 $ $ $ $

平成 28 年度第 3 四半期退職等年金給付組合積立金運用状況 警察共済組合

【16】ゼロからわかる「世界経済の動き」_1704.indd

平成24年度 業務概況書

インベスコ オフィス ジェイリート投資法人 (3298) 平成 30 年 1 月 29 日付 投資口分割 規約の一部変更及び平成 30 年 4 月期 ( 第 8 期 ) の 1 口当たり分配金の予想の修正に関するお知らせ 補足資料 インベスコ グローバル リアルエステート アジアパシフィック インク

2 / 5 ファンドマネージャーのコメント 現時点での投資判断を示したものであり 将来の市況環境の変動等を保証するものではありません < 運用経過 > ダイワ マネーアセット マザーファンドを組み入れることで 安定運用を行いました < 今後の運用方針 > 今後につきましても 安定運用を継続して行って

目 次 1. 平成 27 年度 ( 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月 ) における運用環境について 2. 平成 27 年度 ( 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月 ) のポートフォリオ別の運用状況 3. ベンチマーク インデックスの推移 ( 参考 ) 被保険者ポート

目次 2011 年度業界需要動向 1 日経代販価格推移 2 主要原燃料価格の推移 年度連結業績概要 4 主要製品品種別売上実績 5 連結営業利益増減益内訳 (2010 年度対 2011 年度 ) 年度連結業績予想 7 連結営業利益増減益内訳 (2011 年度対 2012

CW6_A3657D13.indd

ファンド名説明 ifree 8 資産バランス 本を含む世界の 8 資産へ均等に分散投資します 株式および不動産投資信託に投資することで世界の経済成 の果実を享受するとともに これらとは値動きの異なる債券にも投資することで安定した収益の確保も期待できます これまで預貯 中 だったお客様が幅広く資産を分

39_3

<4D F736F F D F C F91E A8E91904D91F582CC817582C282DD82BD82C44E CE8FDB8FA C789C182CC82A8926D82E782B92E646F63>

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計

< 豪州債券市場の市況および今後の見通し > 2016 年の豪州債券市場では 金利が低下しました 年初から 2 月にかけては 中国株をはじめ世界の株式市場が下落するなど市場のリスク回避姿勢が強まる中 金利低下が進みました 1 月末に日銀のマイナス金利導入発表を受け 欧州など他国でもさらなる金融緩和期

Microsoft PowerPoint - CSIS 【三井住友銀行】 FOMC後のスペシャルレポート(USHY).pptx

輸出が伸び悩む理由について 会合後の記者会見で黒田総裁は 海外生産シフトといった構造的要因があるとしながらも 1ASEAN 景気の弱さ 2 米国の寒波や東アジアの春節の影響 3 駆け込み需要への対応から企業が国内向け出荷を優先する動きが見られることを挙げ 一時的な要因も相応にあると説明した 今後 先

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 2, 15, 1. 金 16, 額 12, 12, 9, 営業利益率 経常利益率 当期純利益率 , 6, 4. 4, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 1 社 ( 単位 : 億円 ) 215 年度 216 年度前年度差前年度

2013 年 8 月 19 日号


中国におけるインフレの行方 中国経済は減速しているものの 過熱の解消にはまだ至っていない 年 9 月のリーマン ショックを受けて 中国は輸出が大幅に落ち込み 景気後退を余儀なくされたが 兆元に上る内需拡大策や 金利と預金準備率の大幅な引き下げをはじめとする拡張的財政 金融政策が実施されたことを受けて

エコノミスト便り

【11】ゼロからわかる『債券・金利』_1704.indd

確定拠出年金(DC)における継続投資教育の効果

PowerPoint プレゼンテーション

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型)

PowerPoint プレゼンテーション

【34】今日から使える「リスクとリターン」_1704.indd

(4) 資産運用の実績 ( 一般勘定 ) ア. 資産の構成 ( 単位 : 百万円 %) 金額占率金額占率 現預金 コールローン 394, , 買 現 先 勘 定 223, , 商 品 有 価 証 券 金 銭 の 信 託 有 価 証

1

目次 平成 29 年度 第 2 四半期運用実績 ( 概要 ) P 2 平成 29 年度 市場環境 ( 第 2 四半期 ) 1 P 3 平成 29 年度 市場環境 ( 第 2 四半期 ) 2 P 4 平成 29 年度 退職等年金給付組合積立金の資産構成割合 P 5 平成 29 年度 退職等年金給付組合

MONEX 個人投資家サーベイ 2017年3月調査

1

1

2017年度第1四半期決算説明会

untitled

25_2

2018年度年金資産運用状況(速報).pdf

特別勘定運用レポートをご覧いただくにあたって 当資料をご覧いただく際にご留意いただきたい事項 当資料はご契約者さま等に対し 三井住友海上プライマリー生命の届くしあわせ 目標設定特則付変額個人年金保険 (10) の特別勘定および特別勘定が主たる投資対象とする投資信託の運用状況を開示するためのものであり

現代資本主義論

変額年金 ( 特別勘定 ) の現況をご覧になる方に 特にご確認いただきたい事項 投資リスクについて 変額年金保険の特別勘定の資産運用は 国内外の株式および公社債 国内外のその他の有価証券 貸付金 コールローンおよび預貯金等を主な運用対象としておりますので 株価の下落や金利の変動 為替の変動などにより

レバレッジETF・インバースETFについて

当面の金融政策運営について(「量的・質的金融緩和」を補完するための諸措置の導入、12時50分公表)

MONEX 個人投資家サーベイ 2015年11月調査

相場分析レポート 高田資産コンサル /3/29 配信 1

平成 23 年 11 月 17 日 問い合わせ先 国土交通省土地 建設産業局土地市場課課長補佐松本浩 係長塩野進代表 : ( 内線 :30-214) 直通 : 土地取引動向調査 ( 平成 23 年 9 月調査 ) の結果について 1. 調査目的 本調査

日本の低金利の状況が続く中 外貨の好金利で運用し 当面の間 なるべく ふやす 外貨への関心が高まっているのをご存知ですか そして将来は たくわえた資産を 実は 家計における外貨資産は20年で約4倍に増加しています 商商商商品品品品パパパパンンンンフフフフレレレレッッッットトトト 詳細は P.25-2

当ページは 各種の信頼できると考えられる情報源から取得した情報に基づき アクサ生命保険株式会社が作成し提供するものです 情報の内容に関しては万全を期しておりますが その正確性 完全性については これを保証するものではありません 日本株式市場 運用環境 [ 2015 年 4 月 ~2016 年 3 月

Transcription:

みずほインサイト マーケット 214 年 3 月 12 日 海外投資家の日本株投資について市場調査部シニアエコノミスト 海外投資家の売買を占う上で何に注目すべきか 武内浩二 3-3591-1244 koji.takeuchi@mizuho-ri.co.jp 海外投資家は 米国経済指標の悪化や新興国不安 アベノミクスや日銀の追加緩和に対する期待の後退などを背景に 年明け以降 2 カ月連続で日本株を売り越した ただし 昨年の海外投資家の日本株保有残高の増加を踏まえれば 一部の投資家が利益確定の売りを行った結果にすぎず 海外投資家が日本株に対して弱気に転じたとまでは言えないであろう 今後の海外投資家の動きを占う上で 円建てダウ平均の動きをみることが有効であり 米国景気の動向や日米金融政策の行方が注目される 1. 売り越しに転じた海外投資家の日本株売買海外投資家による213 年の日本株の買い越し額は15 兆円を越え 年間買い越し額としてはこれまでの最高だった25 年の1 兆円を大きく上回った 安倍政権誕生期待から買い越し基調が始まった212 年 1 月から213 年末までの累計買い越し額では17 兆円を越える しかし 214 年に入り 海外投資家は一転して売り越し基調となっている 1 月の売り越し額は1 兆円を上回り 2 月も小幅ながら2カ月連続の売り越しとなった ( 図表 1) 1 月の売り越し額は月間としては28 年 3 月以来の水準であり 海外投資家の日本株に対するスタンスの変化を指摘する見方も増えている 図表 1 日本株の投資主体別売買動向図表 2 各指導者に対する投資家信頼感 ( 千億円 ) 3 買い越し 2 1 国内金融機関 ( 信託 + 銀行 + 生損保 ) 事業法人投資信託個人海外投資家 楽観 - 悲観前回比楽観的悲観的 分からない 独メルケル首相 5 6 7 2 14 日安倍首相 36-17 61 25 13 1 売り 2 越し 3 4 12/1 13/1 13/4 13/7 13/1 14/1 ( 注 ) 二市場一 二部等 ( 年 / 月 ) ( 資料 ) 東京証券取引所 英キャメロン首相 31 8 53 22 23 中習国家主席 26 7 52 26 25 米オバマ大統領 -12-1 41 53 7 仏オランド大統領 -6-6 12 72 2 ( 注 ) Bloomberg のユーザー ( 投資家 アナリスト トレーダー ) を対象とするアンケート調査 (214 年 1 月調査 ) 前回調査は 213 年 9 月 質問項目は各国の指導者が当該国の投資環境に与える影響を楽観的に見ているか 悲観的に見ているか ( 資料 ) Bloomberg 1

海外投資家が売り越しに転じた理由としては 海外及び国内それぞれの要因が指摘できる 海外要因としては 米国の経済指標が寒波の影響もあって予想を下回るものが相次いだこと 米量的緩和縮小に伴う新興国からの資金流出やシャドーバンキング問題などを抱える中国経済の減速などに対する懸念から新興国不安が高まったことなどである 国内要因としては 安倍首相の靖国神社参拝を契機に高まった右傾化懸念や最近のTPPに関する議論などを受けてアベノミクスに対する期待が後退している可能性 金融政策の効果や物価目標達成に自信を示す黒田総裁の発言などを受けた日銀の追加緩和期待の後退などが挙げられる 海外要因については 米国経済は寒波の影響が一巡すれば回復基調に回帰する見込みである また 新興国不安は当面燻り続ける可能性はあるが 今のところリスクシナリオの範疇を出ていないことを踏まえれば 海外投資家の日本株買いが続くという見方を修正するものではないであろう 気がかりなのは国内要因である グローバル投資家による主要国の指導者が投資環境に与える影響を尋ねた投資家信頼感アンケートでは 安倍首相の直近の評価が大きく後退している ( 図表 2) 日銀については 2 月の金融政策決定会合における貸出支援制度の拡充を受けて 投資家の見方に変化が見られ始めている可能性はあるが 昨年後半に比べて早期の日銀による追加緩和決定を予想する見方が減っているのは事実であろう 2. 海外投資家は日本株に対して弱気に転じたのかでは 多くの海外投資家が日本株に対して弱気に転じているのであろうか まずは 1 月以降の売り越し額に対する評価を考えてみたい 通常は海外投資家の動向を見る際には 株式のネット売買額 すなわちフロー面での動きが注目される しかし 投資家の売却額の意味を考える場合には それまでの保有資産の時価変動も含んだ資産額の増減に対して いくら売ったかをみるべきであろう 日銀の資金循環統計をみれば 海外投資家の日本株保有残高の変動をみることができる ( 図表 3) また 図表 3 海外投資家の日本株保有残高増減額図表 4 日経平均の価格帯別海外投資家売買動向 ( 兆円 ) 25 2 15 1 5-5 -1-15 時価変動額等取引差額日本株保有残高前期差 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 21 年 211 年 212 年 213 年 ( 注 )213 年第 4 四半期は東証発表の売買差額及び TOPIX の変化率をもとに推計 ( 資料 ) 日本銀行 東京証券取引所 Bloomberg 推計値 ( 円 ) 16 155 15 145 14 135 13 125 12 115 11 15 1 95 9 85 平均取得額 13,199 円..5 1. 1.5 2. 2.5 3. ( 注 ) 海外投資家による日経平均の価格帯別日本株ネット取得額 期間 :212 年 11 月第 2 週 ~213 年 12 月 (1 月の調整までの上昇局面 ) ( 兆円 ) ( 資料 ) 日本経済新聞 東京証券取引所 2

保有残高の変動から額面ベースでの取引差額を除いた部分は概ね時価変動額と捉えられる 1 資金循環統計における212 年第 4 四半期から213 年第 3 四半期までの変化をみると 取引額が13 兆円 残高が59 兆円増加している したがって 価格の上昇による増加分は約 46 兆円であり 海外投資家の日本株保有残高の増加の大部分がキャピタルゲインによってもたらされたものであることが分かる 213 年第 4 四半期の増加分を東証が発表している売買額とTOPIXの変化率から推計すると約 17 兆円であり 59 兆円にこれを加えると 212 年 1 月から213 年末までに増えた海外投資家の日本株保有額は約 76 兆円になる 76 兆円と比較すると 1 月の売り越し額 1 兆円という規模は 上述のような内外の要因を材料として一部の海外投資家が利益確定の売りを行った結果にすぎないと捉えられ 海外投資家が日本株に対して弱気に転じたとまでは言えないであろう さらに 海外投資家による日経平均の価格帯別売買差額をもとに 212 年 1 月から213 年末までの海外投資家の平均取得額を試算すると 日経平均で13,199 円になる ( 図表 4) この価格は 同期間に海外投資家が取得した日本株の保有コストと捉えられるが 214 年に入ってからの安値 14,8 円でもこの保有コストを上回っており こうした点からも益出しの売りが中心であったことが窺える 3. 海外投資家の売買に影響を与えているのは何か年初来の海外投資家の売りが必ずしも日本株に対するスタンスの変更を示していないとしても 今後 買い越しに転じていくのか しばらくは売り越し傾向が続くのか それとも様子見か 見極めるのは困難である 勿論 今後起こりうる様々な事象やファンダメンタルズなどを予想して海外投資家の動きについて予測をたてることは可能であるが ここでは そのヒントを得るべく 金融指標の動きが海外投資家の売買動向に影響を及ぼしているかを検証したい 海外投資家は 日本株も含めたグローバルな株価全体に影響を及ぼす米国株の動きを基準に一定のウェイトに沿って日本株を売り買いしているのかもしれない また ポートフォリオ評価をドル建てで行うとすれば ドル円相場の動きをみながら売買を行っている可能性もある さらに 日本株の動き自体が海外投資家の売買に影響を与えている可能性も否定はできない そこで 米ダウ平均 ドル円 日経平均 さらにその組み合わせである円建てダウ平均 ドル建て日経平均の5 指標と海外投資家の売買との関係を調べてみることとする 海外投資家の売買との関係をみるまえに まず 日経平均と他の4 指標との推移を比較しておこう 21 年 ~214 年 2 月までの日経平均と各金融指標の週次データをグラフで表したのが図表 5である 2 年代半ばまでは日経平均と米ダウ平均の動きが似ており 21 年代に入ってからは それまでと比較してドル円相場との関係が強まったようにみえる ドル建て日経平均と日経平均は似通った動きをしていることが多いが 29 年以降大きな乖離がみられる 一方 期間を通じて最も安定した関係を保っているようにみられるのは 円建てダウ平均である 因みに 同期間における日経平均を被説明変数 各指標を説明変数とした単回帰における決定係数は 米ダウ平均が.28 ドル円が.22 ドル建て日経平均が.65 円建てダウ平均が.75であり 日経平均と円建てダウ平均には統計上も一定の関係がみてとれる また 期間を212 年以降に限定すれば 4 指数とも決定係数は.95 以上に上がる 3

図表 5 日経平均と各金融指標との比較 ( 円 ) ( ドル ) 2 18 18 16 16 14 14 12 12 1 1 8 8 6 6 4 2 米ダウ平均 ( 右目盛 ) 4 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 13 14 ( 円 ) ( ドル ) 2 18 18 16 16 14 14 12 12 1 1 8 8 6 6 4 4 2 ドル建て日経平均 ( 右目盛 ) 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 13 14 ( 資料 )Bloomberg ( 円 ) ( 円 ) 2 16 18 14 16 14 12 12 1 1 8 8 6 6 4 4 2 ドル円 ( 右目盛 ) 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 13 14 ( 円 ) 2 ( 円 ) 2 18 18 16 16 14 14 12 12 1 1 8 8 6 6 4 4 2 円建てダウ平均 ( 右目盛 ) 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 13 14 この結果を踏まえて 次に海外投資家の売買と日経平均を含めた各金融指標との関係をみるためにグレンジャーの因果性テストを行った 21 年 ~213 年までの週次データによるテスト結果が図表 6 の上段の図である 米ダウ平均 ドル円 円建てダウ平均と海外投資家の売買についてグレンジャーの意味での因果関係 ( 先行 遅行関係 ) が認められる したがって この結果からは 3つの指標が海外投資家の売買に影響を与えている可能性が指摘できる ここで 上述のように日経平均と米株や為替の動きが期間によって関係が変化していたことを踏まえ 米ダウ平均 ドル円 円建てダウ平均の3 指標に関して 期間を変えて再び同様のテストを行った 期間は21 年以降 4 年ずつに区切り 最後の期間は直近の214 年 2 月末から遡って4 年間とした 結果をまとめたものが 図表 6の下段の表である 円建てダウ平均がテストを行ったすべての期間においてグレンジャーの意味での因果関係が認められたのに対し 米ダウ平均やドル円相場については 期間によってグレンジャーの意味での因果関係が認められる場合と認められない場合があった 直近に関しては ドル円相場と円建てダウ平均のみグ 4

レンジャーの意味での因果関係が認められた こうした結果から 海外投資家の売買動向を占う意味で 安定的に先行指標として有効なのは円建てダウ平均はである可能性が高いといえる では この意味について考えてみたい まず 多くのグローバルな投資家は株式資産への投資資金を一定のウェイトに沿って各地域に分散して投資を行っている このため 日本株への投資も株式資産全体の変動に対するウェイト調整によって実施されるケースが多いことが想定される 仮に株式資産への投資額が増加して全体の額に対して日本株がアンダーウェイトとなれば 日本株投資を増やし 株式資産への投資額が減少して全体の額に対して日本がオーバーウェイトとなれば 日本株を売却することになる ここで 米国株価は影響度及びウェイトの高さから世界全体の株式投資額の代替変数 図表 6 海外投資家日本株売買差額と各金融指標のグレンジャーの因果性テスト ドル円相場 (.41) (5.22) 円建てダウ平均 (13.6) (1.7) 海外投資家の日本株売買差額 (2.36) (1.2) ドル建て日経平均 (7.99) (1.43) (2.4) (1.8) 米ダウ平均 日経平均 :1% 水準で有意 :5% 水準で有意 : 有意性が認められない ( 注 ) 二市場一 二部等合計の海外投資家の日本株売買差額と日米株価や為替との関係についてグレンジャーの因果性テストを行った結果 サンプルは 21 年 ~213 年までの週次データ 括弧内の数値は F 値 ( 資料 ) 東京証券取引所 Bloomberg 21 年 ~213 年 21 年 ~24 年 25 年 ~28 年 29 年 ~212 年 21 年 3 月 ~214 年 2 月 米ダウ平均 ドル円相場 円建てダウ平均 ( 注 ) 二市場一 二部等合計の海外投資家の日本株売買差額とダウ平均 ドル円 円建てダウ平均の関係について 期間を変えてグレンジャーの因果性テストを行った結果 :1% 水準で有意 :5% 水準で有意 : 有意性が認められない ( 資料 ) 東京証券取引所 Bloomberg 5

と捉えられる また 域分散資に関しては為替の影響を考慮する必要がある 日本への投資の場合は ドル円相場が基準となろう すなわち 円安ドル高になれば 日本株がアンダーウェイトとなるために日本株投資を増やし 円高ドル安になれば 日本がオーバーウェイトとなるために日本株を売却することになる これらの結果として 米国株に為替の影響を加えた円建てダウ平均と海外投資家の日本株投資との間に一定の関係がみられたのであろう ただし そもそも日本株に対する見方の変化から日本株自体のウェイト自体を引き上げたり 引き下げたりする場合もある ただし そうしたケースでも 日本への期待が高まる局面では大規模な金融緩和などが影響することで 為替が円安に進み 円建てダウ平均を引き上げる形で海外投資家の買いを促してきた可能性が考えられる 黒田総裁による異次元緩和前後の円安局面における海外投資家の買いなどがそうしたケースに当たろう 4. おわりに本稿では 今後の海外投資家の動きを占う上で 円建てダウ平均の動きをみることが有効であることを示した しかし 先行きの円建てダウ平均を予想するためには 結局 米株とドル円相場の見通しを考える必要がある 米株にとって重要なのは米国景気の行方であり ドル円相場の行方を占う重要な要素は日米の金融政策である 勿論 日本株の水準を規定するベースとなるのは企業業績の動向であり アベノミクスへの評価が海外投資家の動きを左右する場合もあろう ただし 過去の動きから得られる示唆としては 海外投資家の日本株投資の動向を占う上で注目すべきなのは 米国景気や日米の金融政策の予想や結果に基づいて円建てのダウ平均がどのように動くのかということになる 1 日本銀行は資金循環統計で 資産 負債の増減を記録した 金融取引表 ( フロー表 ) 保有される資産 負債の残高を示した 金融資産 負債残高表 ( ストック表 ) これら 2 つの乖離分を記録した 調整表 を作成している 調整表 は 価格変化などによって生じたある期間の金融資産の保有損益の推定にも利用することができる 当レポートは情報提供のみを目的として作成されたものであり 商品の勧誘を目的としたものではありません 本資料は 当社が信頼できると判断した各種データに基づき作成されておりますが その正確性 確実性を保証するものではありません また 本資料に記載された内容は予告なしに変更されることもあります 6